JP5737971B2 - 固体撮像装置およびカメラ - Google Patents

固体撮像装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5737971B2
JP5737971B2 JP2011017112A JP2011017112A JP5737971B2 JP 5737971 B2 JP5737971 B2 JP 5737971B2 JP 2011017112 A JP2011017112 A JP 2011017112A JP 2011017112 A JP2011017112 A JP 2011017112A JP 5737971 B2 JP5737971 B2 JP 5737971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
imaging device
solid
state imaging
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011017112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012160783A (ja
JP2012160783A5 (ja
Inventor
雄一郎 山下
雄一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011017112A priority Critical patent/JP5737971B2/ja
Priority to US13/342,393 priority patent/US9065992B2/en
Priority to CN201210015490.3A priority patent/CN102623464B/zh
Publication of JP2012160783A publication Critical patent/JP2012160783A/ja
Publication of JP2012160783A5 publication Critical patent/JP2012160783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737971B2 publication Critical patent/JP5737971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置およびカメラに関する。
特許文献1には、焦点検出機能を有する固体撮像装置が開示されている。このような固体撮像装置では、焦点検出のための各画素中のフォトダイオードを2つに分割することで、視差を有する2つの像を形成する。この2つの像の間の位相差を検出することによって焦点ずれ量を得ることができる。
特開2001−250931号公報
焦点検出機能を有する固体撮像装置をレンズ交換式カメラに適用する場合、撮影レンズとして様々な開口数(NA)、即ちFナンバーを有するものが使用される可能性がある。カメラシステムとして実用化するためには、あらゆる交換レンズに対して、一定基準以上の特性を満たすことが要求される。
固体撮像装置に設けられるマイクロレンズは、その焦点位置がフォトダイオードの表面付近に一致するように設計される。Fナンバーの大きい撮影レンズを通った光は、フォトダイオード上に小さい光スポットを形成する。一方、Fナンバーの小さいレンズを通った光は、フォトダイオード上に大きな光スポットを形成する。したがって、種々のFナンバーを有する撮影レンズで一定の光感度を得るためには、Fナンバーが小さい撮影レンズを使用するときにおいても光スポットがフォトダイオード部分からできるだけはみ出さないように、マイクロレンズを設計するべきである。
一方、焦点検出用の位相差信号を得るために各画素に設けられた分割された2つのフォトダイオードは、互いに近接して配置される。2つのフォトダイオードの境界付近に入射した光が生成する電荷は、2つのフォトダイオードのいずれにも蓄積される可能性がある。一方のフォトダイオードに入射した光によって生成された電荷が他方のフォトダイオードに蓄積される現象は、クロストークとして考えることができ、これは、位相差検出の精度や速度を低下させうる。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、種々のFナンバーの撮影レンズとの組み合わせにおいて感度の向上とクロストークの低減とに有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、位相差検出方式による焦点検出のための複数の画素を含む固体撮像装置に係り、前記画素は、互いに独立して信号の読み出しが可能な複数の光電変換部を含む半導体領域と、第1マイクロレンズと、前記第1マイクロレンズと前記半導体領域との間に配置された第2マイクロレンズと、前記第2マイクロレンズと前記半導体領域との間に配置され、平らな上面を有する絶縁膜とを含み、前記第2マイクロレンズは、中央部と、前記中央部を取り囲む周辺部とを含み、前記中央部は、平らな上面と、前記絶縁膜の前記平らな上面に接触する平らな下面とを有し、前記周辺部は、上面と、前記絶縁膜の前記平らな上面に接触する平らな下面とを有し、前記周辺部の前記上面は、前記周辺部が正のパワーを有するように構成されている。
本発明によれば、種々のFナンバーの撮影レンズとの組み合わせにおいて感度の向上とクロストークの低減とに有利な技術が提供される。
本発明の第1実施形態の固体撮像装置の構成を模式的に示す断面図。 本発明の第2実施形態の固体撮像装置の構成を模式的に示す断面図。 本発明の第3実施形態の固体撮像装置の構成を模式的に示す断面図。
本発明の固体撮像装置は、位相差検出方式による焦点検出のための複数の画素(以下、このような画素を焦点検出画素とも呼ぶ)を含む。焦点検出画素は、撮影のための画素(即ち、画像を取得するための画素)としても利用されうる。本発明の固体撮像装置は、第1の個数の画素を含み、本発明の固体撮像装置は、MOS型イメージセンサとして実施されてもよいし、CCDイメージセンサとして実施されてもよいし、他のイメージセンサとして実施されてもよい。なお、MOSイメージセンサには、裏面入射型MOSイメージセンサも含まれうる。
各焦点検出画素は、互いに独立して信号の読み出しが可能な複数の光電変換部(例えば、フォトダイオード)を含む半導体領域を含む。該複数の光電変換部には、固体撮像装置の撮像面に被写体の像を形成するための撮影レンズの瞳における互いに異なる領域を通過した光がそれぞれ入射する。複数の焦点検出画素は、例えば、ライン状またはクロス状に配置され、複数の焦点検出画素から読み出された信号を処理することによって撮影レンズの瞳における互いに異なる領域を通過した光の相互の位相差が検出されうる。
以下、本発明の固体撮像装置のいくつかの実施形態を説明する。なお、以下では、焦点検出画素の構成を説明するが、これは、固体撮像装置の全ての画素が焦点検出画素でなければならないことを意図するものではなく、固体撮像装置は、撮影のみに使用される画素を含んでもよい。
図1を参照しながら本発明の第1実施形態の固体撮像装置の構成を説明する。図1には、固体撮像装置の1つの焦点検出画素および光線が示されている。焦点検出画素は、半導体領域SRと、第1マイクロレンズ(表面マイクロレンズ)101と、第1マイクロレンズ101と半導体領域SRとの間に配置された第2マイクロレンズ(インナーマイクロレンズ)102とを含みうる。半導体領域SRは、互いに独立して信号の読み出しが可能な複数の光電変換部PD1、PD2を含む。図1に示す例では、1つの焦点検出画素が2つの光電変換部PDを含むが、1つの焦点検出画素が3個、4個または5個以上の光電変換部を含んでもよい。1つの焦点検出画素が4個の光電変換部を含む場合は、第1方向(例えば、水平方向)に沿って2個の光電変換部が配置され、第1方向に直交する第2方向(例えば、垂直方向)に沿って他の2個の光電変換部が配置されうる。
半導体領域SRの表面103と第2マイクロレンズ102との間、および、第2マイクロレンズ102と第1マイクロレンズ101との間には、絶縁膜112が配置される。絶縁膜112の屈折率は、典型的には、第1マイクロレンズ101の屈折率および第2マイクロレンズ102の屈折率よりも小さい。なお、図1において、素子分離、配線パターン、トランジスタなどの要素は、簡単化のために省略されている。
第2マイクロレンズ102は、中央部CPと、中央部CPを取り囲む周辺部(典型的には環状部)PPとを含み、周辺部PPのパワーは、中央部CPのパワーよりも大きく、かつ、正の値を有する。例えば、周辺部PPの曲率半径は、中央部CPの曲率半径より小さい。中央部CPは、例えば、平行平板でありうる。
実線で示された光線は、撮影レンズのFナンバー値が1.4であるときに焦点検出画素に入射する光線のうち最大の入射角を有する光線である。107が主光線、108、109がそれぞれ撮影レンズの端部を通過する光線(周辺構成)である。点線で示された光線は、撮影レンズのFナンバーが5.6(これは、一般的にカメラが焦点検出のために用いる最大のFナンバーである)であるときに焦点検出画素に入射する光線のうち最大の入射角を有する光線である。104が主光線、105、106がそれぞれ撮影レンズの端部を通過する光線(周辺光線)である。一点鎖線110、111は、第2マイクロレンズ102が存在しない場合に光線108、109が通過する軌跡を示している。
なお、撮影レンズのFナンバーは絞り値とも呼ばれ、同一の撮影レンズを使用していても、絞り値を大きくすることで、より小さいFナンバー相当の光を固体撮像装置に入射させることができる。反対に、絞り値を小さくすることで、より大きなFナンバー相当の光を固体撮像装置に入射させることができる。この明細書でFナンバーと記述するときには、撮影レンズの最小Fナンバーのほか、撮影レンズの絞りを制御することによって定まる開口数も含むものとする。
焦点検出精度(位相差検出精度)を向上させるためには、1つの焦点検出画素における2つの光電変換部PD1、PD2から読み出される信号に占めるクロストーク成分の割合を低減することが好ましい。そこで、2つの光電変換部PD1、PD2の間の分離部150に入射する光(光電変換部PD1、PD2のいずれによって検出されるかが不明な光)を低減することができる構成が採用される。分離部150に入射する光の割合は、第1マイクロレンズ101と第2マイクロレンズ102の曲率半径(パワー)、即ち半導体領域SRに入射する光によってその表面103に形成される光スポットの径に依存する。典型的には、Fナンバーが5.6(F5.6と標記)であるときに、光電変換部PD1、PD2の全域をカバーする光スポットが半導体領域SRの表面に形成されるように第1マイクロレンズ101が構成される。これは、分離部150に入射する光線の割合を低減しクロストークを低減するために有利であるほか、感度の向上に有利である。
Fナンバーが1.4(F1.4と標記)であるときは、F5.6である場合によりも、光スポットが大きくなりうる。この場合、光線108、109のように主光線107に対する角度差が大きい光線(周辺光線)は、第2マイクロレンズ102によって中心軸(第1マイクロレンズ101、第2マイクロレンズ102の中心軸)方向に向けて光路が変更される。特に、光線108は、第2マイクロレンズ102が存在しない場合には、光電変換部PD2には入射しないが、第2マイクロレンズ102が存在する場合には光電変換部PD2には入射する。これは、感度の向上に有利であるほか、クロストークの低減に有利である。第2マイクロレンズ102は、例えば、F5.6である場合には、全光線が中央部CPを通過し、F1.4である場合には、主光線に対する角度差が大きい周辺光線が周辺部PPを通過し、それ以外が中央部CPを通過するように構成されうる。
第1実施形態によれば、例えばF1.4、F5.6のような種々のFナンバーにおいて感度の向上とクロストークの低減とを実現することができる。なお、ここで挙げたFナンバーは、1.4と5.6であるが、これらは互いに異なるFナンバーの例に過ぎず、本発明を制限するものではない。
第2マイクロレンズ102は、それに隣接する絶縁膜112よりも屈折率が高い材料で凸面を有するレンズとして構成されてもよいし、それに隣接する絶縁膜112よりも屈折率が低い材料で凹面を有するレンズとして構成されてもよい。第2マイクロレンズ102は、例えば、フォトニック結晶または回折格子によって構成されてもよい。
上記の設計手法は、F1.4における周辺光線の焦点距離を短くする手法として理解することができるが、F5.6における中央光線(主光線に対する角度差が小さい光線)の焦点距離を長くするという設計手法を採用してもよい。その場合、F1.4において半導体領域SRの表面103に形成される光スポットの径が先に形成されうる。
第2マイクロレンズ1027と絶縁膜112との界面には、反射防止構造が設けられうる。第2マイクロレンズ102は、例えば、面積階調露光もしくはグレースケール露光を用いて、またはエッチバック技術を用いて形成されうる。
以下、図2を参照しながら本発明の第2実施形態の固体撮像装置の構成を説明する。なお、第2実施形態として言及されない事項は、第1実施形態に従いうる。第2実施形態の固体撮像装置は、焦点検出画素が、第2マイクロレンズ102と半導体領域SRとの間に導波路GWが設けられている点で第1実施形態の固体撮像装置と異なる。導波路GWは、第1部分202と、第1部分202の側面を取り囲む第2部分203とを含み、第1部分202の屈折率が第2部分203の屈折率よりも高い。
第2実施形態によれば、第2マイクロレンズ102に設けることによっても光電変換部PD1、PD2に導くことができないような光線201を導波路GWによって光電変換部PD1、PD2に導く。これにより、第2実施形態では、第1実施形態よりも感度を向上させることができる。
ここで、導波路GWは、第1部分202および第2部分203の双方を固体で構成することによって実現されてもよい。あるいは、導波路GWは、第1部分202を固体で構成し、第2部分203、もしくは第2部分203と第1部分202との間を空気等の気体または空間で構成することによって実現されてもよい。あるいは、導波路GWは、金属膜等の反射膜によって中心軸方向(第1マイクロレンズ101、第2マイクロレンズ102の中心軸)方向に向けて光線の光路を変更するように構成されてもよい。
以下、図3を参照しながら本発明の第3実施形態の固体撮像装置の構成を説明する。なお、第3実施形態として言及されない事項は、第1または第2実施形態に従いうる。
焦点検出画素は、半導体領域SRと、マイクロレンズ101と、マイクロレンズ101と半導体領域SRとの間に配置された反射面303とを含みうる。半導体領域SRは、互いに独立して信号の読み出しが可能な複数の光電変換部PD1、PD2を含む。反射面303は、マイクロレンズ101と半導体領域SRとの間であって隣接する画素との境界の近傍に、反射面303に入射した光が半導体領域SRに向けて反射されるように配置されている。反射面303は、例えば、配線材料として普通に用いられるアルミニウムあるいはアルミニウムに重量割合0.5〜5%程度の他の金属原子を混入させた材料で構成されたミラー部材Mによって実現されうる。
F1.4における光線302は、反射面303でマイクロレンズ101の中心軸方向に向かって反射されて光電変換部PD2に入射する。F1.4における他の光線301は、導波路GWを構成する反射面で反射されて光電変換部PD2に入射する。なお、導波路GWを設けることが好ましいが、導波路GWは必須ではない。
第3実施形態によれば、第1および第2実施形態のような第2マイクロレンズ102を設ける必要がないので、第2マイクロレンズ102の境界面における反射による感度低下が発生しないという利点がある。
以下、上記の各実施形態に係る固体撮像装置の応用例として、該固体撮像装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラは、典型体には、レンズ交換式カメラであるが、撮影レンズがカメラ本体に固定されたものであってもよい。後者においても、設計仕様に応じて、固体撮像装置は、種々のFナンバーの撮影レンズとの組み合わせにおいて使用されうる。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る固体撮像装置と、該固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部とを含む。該処理部は、焦点検出画素から読み出した信号に基づいて撮影レンズの瞳における互いに異なる領域を通過した光線間の位相差を検出し、該位相差に基づいて撮像レンズ(典型的には、その中のフォーカスレンズ)の駆動部を制御してオートフォーカスを実行する。

Claims (9)

  1. 位相差検出方式による焦点検出のための複数の画素を含む固体撮像装置であって、
    前記画素は、
    互いに独立して信号の読み出しが可能な複数の光電変換部を含む半導体領域と、
    第1マイクロレンズと、
    前記第1マイクロレンズと前記半導体領域との間に配置された第2マイクロレンズと
    前記第2マイクロレンズと前記半導体領域との間に配置され、平らな上面を有する絶縁膜とを含み、
    前記第2マイクロレンズは、中央部と、前記中央部を取り囲む周辺部とを含み、前記中央部は、平らな上面と、前記絶縁膜の前記平らな上面に接触する平らな下面とを有し、前記周辺部は、上面と、前記絶縁膜の前記平らな上面に接触する平らな下面とを有し、前記周辺部の前記上面は、前記周辺部が正のパワーを有するように構成されている、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記画素は、前記第2マイクロレンズと前記半導体領域との間に、前記画素の前記複数の光電変換部に対して共通に設けられた導波路を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記導波路は、第1部分と、前記第1部分の側面を取り囲む第2部分とを含み、前記第1部分の屈折率が前記第2部分の屈折率よりも高い、
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第2マイクロレンズは、回折格子を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記画素は、前記第1マイクロレンズと前記第2マイクロレンズとの間に配置された他の絶縁膜と、前記他の絶縁膜と前記第2マイクロレンズとの間に配置された反射防止構造とを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 裏面入射型撮像装置として構成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. Fナンバー値が5.6の撮影レンズが用いられた場合に前記第1マイクロレンズを通過する光線は、前記第2マイクロレンズの前記周辺部に入射せず、
    Fナンバー値が5.6より小さい撮影レンズが用いられた場合に前記第1マイクロレンズを通過する光線の一部は、前記第2マイクロレンズの前記周辺部に入射する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. Fナンバー値が5.6の撮影レンズが用いられた場合に前記第1マイクロレンズを通過する光線は、前記第2マイクロレンズの前記周辺部に入射せず、
    Fナンバー値が1.4の撮影レンズが用いられた場合に前記第1マイクロレンズを通過する光線の一部は、前記第2マイクロレンズの前記周辺部に入射する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2011017112A 2011-01-28 2011-01-28 固体撮像装置およびカメラ Active JP5737971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017112A JP5737971B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 固体撮像装置およびカメラ
US13/342,393 US9065992B2 (en) 2011-01-28 2012-01-03 Solid-state image sensor and camera including a plurality of pixels for detecting focus
CN201210015490.3A CN102623464B (zh) 2011-01-28 2012-01-18 固态图像传感器和照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017112A JP5737971B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 固体撮像装置およびカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012160783A JP2012160783A (ja) 2012-08-23
JP2012160783A5 JP2012160783A5 (ja) 2014-03-13
JP5737971B2 true JP5737971B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46563281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017112A Active JP5737971B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 固体撮像装置およびカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9065992B2 (ja)
JP (1) JP5737971B2 (ja)
CN (1) CN102623464B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864990B2 (ja) 2011-10-03 2016-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US8890221B2 (en) * 2012-09-21 2014-11-18 Aptina Imaging Corporation Backside illuminated image sensor pixels with dark field microlenses
US9247121B2 (en) * 2013-04-25 2016-01-26 Ability Enterprise Co., Ltd. Image sensor, electric device using the same and focusing method of the electric device
US20140375852A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, camera, imaging device, and imaging apparatus
JP2015019143A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ソニー株式会社 撮像装置、およびカメラシステム
JP6338442B2 (ja) * 2013-07-11 2018-06-06 キヤノン株式会社 固体撮像素子、測距装置、および撮像装置
JP6347621B2 (ja) * 2014-02-13 2018-06-27 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP6300564B2 (ja) * 2014-02-18 2018-03-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
KR102306670B1 (ko) 2014-08-29 2021-09-29 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20160028196A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 위상차 검출 픽셀을 구비한 이미지 센서
KR20160100569A (ko) * 2015-02-16 2016-08-24 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서를 포함하는 촬상 장치
US9883128B2 (en) 2016-05-20 2018-01-30 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with high dynamic range and phase detection pixels
US10567636B2 (en) * 2017-08-07 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Resolution enhancement using sensor with plural photodiodes per microlens
CN116338833A (zh) * 2021-12-24 2023-06-27 长鑫存储技术有限公司 微透镜组件、光电转换设备及制造方法和成像系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250931A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Canon Inc 固体撮像装置およびこれを用いた撮像システム
JP3729353B2 (ja) 2003-06-18 2005-12-21 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005072364A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP4564794B2 (ja) * 2004-07-16 2010-10-20 キヤノン株式会社 固体撮像素子
US7119319B2 (en) 2004-04-08 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing element and its design support method, and image sensing device
US20060169870A1 (en) 2005-02-01 2006-08-03 Silsby Christopher D Image sensor with embedded optical element
KR100703376B1 (ko) 2005-05-10 2007-04-03 삼성전자주식회사 매설된 렌즈를 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4720508B2 (ja) * 2006-01-05 2011-07-13 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP2007201266A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fujifilm Corp マイクロレンズ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子およびその製造方法
US7638804B2 (en) * 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP4915126B2 (ja) * 2006-04-10 2012-04-11 株式会社ニコン 固体撮像装置、および電子カメラ
JP5164509B2 (ja) 2007-10-03 2013-03-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、可視光用光電変換装置及びそれらを用いた撮像システム
JP5288823B2 (ja) 2008-02-18 2013-09-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
US7729055B2 (en) * 2008-03-20 2010-06-01 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing concave microlenses for semiconductor imaging devices
JP5213501B2 (ja) 2008-04-09 2013-06-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5328224B2 (ja) 2008-05-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5342821B2 (ja) 2008-07-16 2013-11-13 パナソニック株式会社 固体撮像素子
JP5371330B2 (ja) 2008-08-29 2013-12-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4798232B2 (ja) * 2009-02-10 2011-10-19 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
KR101776955B1 (ko) 2009-02-10 2017-09-08 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP5278165B2 (ja) 2009-05-26 2013-09-04 ソニー株式会社 焦点検出装置、撮像素子および電子カメラ
JP5446485B2 (ja) 2009-06-10 2014-03-19 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP5232118B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-10 富士フイルム株式会社 撮像デバイスおよび電子カメラ
JP4881987B2 (ja) 2009-10-06 2012-02-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP5290923B2 (ja) 2009-10-06 2013-09-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2011197080A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Olympus Corp 撮像装置及びカメラ
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2012034350A (ja) 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102623464B (zh) 2015-04-22
US20120194714A1 (en) 2012-08-02
US9065992B2 (en) 2015-06-23
JP2012160783A (ja) 2012-08-23
CN102623464A (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737971B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US8634017B2 (en) Focus detection apparatus, image pickup device, and electronic camera
US7391459B2 (en) Imaging apparatus and arranging method for the same
CN106033761B (zh) 具有非平面光学界面的背面照度图像传感器
JP2023159224A (ja) 撮像素子および撮像装置
US8319167B2 (en) Solid state imaging device and electronic apparatus
WO2012066846A1 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4532968B2 (ja) 焦点検出装置
JP2016225324A (ja) 固体撮像装置
WO2018181590A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2018056522A (ja) 撮像素子および焦点調節装置
CN110957336B (zh) 具有衍射透镜的相位检测像素
WO2018181585A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
WO2018061729A1 (ja) 撮像素子および焦点調節装置
JP2006324810A (ja) 光学モジュール
JP2018056519A (ja) 撮像素子および焦点調節装置
TW200847414A (en) Image sensor with three sets of microlenses
WO2018061940A1 (ja) 撮像素子および焦点調節装置
EP3958022A1 (en) Image capturing element and image capturing device
US20220367548A1 (en) Crosstalk-suppressing image sensor
JP7383876B2 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JP2018056517A (ja) 撮像素子および焦点調節装置
JP2008103628A (ja) 固体撮像素子
JP2017026814A (ja) 撮像光学系及び撮像システム
CN113728253A (zh) 图像传感器和摄像设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151