JP2018055234A - 精査システム - Google Patents

精査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018055234A
JP2018055234A JP2016188027A JP2016188027A JP2018055234A JP 2018055234 A JP2018055234 A JP 2018055234A JP 2016188027 A JP2016188027 A JP 2016188027A JP 2016188027 A JP2016188027 A JP 2016188027A JP 2018055234 A JP2018055234 A JP 2018055234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrutiny
schedule
counting
transaction processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016188027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674360B2 (ja
Inventor
二郎 丸尾
Jiro Maruo
二郎 丸尾
浩治 石塚
Koji Ishizuka
浩治 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2016188027A priority Critical patent/JP6674360B2/ja
Publication of JP2018055234A publication Critical patent/JP2018055234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674360B2 publication Critical patent/JP6674360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】銀行業務時間内での精査が可能か否かを判断し、可能な場合に銀行業務時間内で計数を伴わない精査を実行する。【解決手段】取引処理装置内に収納されている貨幣を精査する精査システムであって、取引処理装置は、貨幣の金種を識別し、貨幣の枚数を計数する貨幣識別部と、貨幣を金種毎に収納する貨幣収納部と、精査端末からの指示に基づいて、貨幣収納部に収納される貨幣を繰り出して再計数をしないで精査を行う計数無し精査と、貨幣の再計数をして精査を行う計数有り精査とを実行する処理装置制御部とを備える。精査端末は、計数無し精査または計数有り精査を実行する第1スケジュールと計数無し精査を実行する第2スケジュールとを設定し、取引処理装置の状態に応じて、取引処理装置に、第1スケジュールもしくは第2スケジュールで計数無し精査を実行させる精査制御部と、を備える。【選択図】図5

Description

この発明は、ATM(Automated Teller Machine)等の取引処理装置内に収納されている貨幣を精査する精査システムに関する。
従来、ATM等の取引処理装置では、ホストコンピュータにて現在高を管理されている。
例えば、特許文献1では、取引処理装置内の貨幣枚数が確定しているか否かによって、計数を伴う精査もしくは、計数を伴わない精査の選択実行が可能であり、計数を伴う精査の実行を必要最低限とすることができ、取引処理装置の休止時間の短縮、機器障害のリスクの低減を図ることができる。また、取引処理装置内の貨幣枚数が不確定状態になったことが分かり、任意のタイミングで計数を伴う従来方の精査も可能であり、不正抑止効果がある。更に、精査の種類を自動選択し、精査端末への一括指示が可能であり、精査指示の簡略化を図ることができる。
特開2015−143897号公報
特許文献1に開示の技術では、精査実行時間帯は、銀行業務開始前もしくは銀行業務終了後といった、銀行業務時間外に予め設定されたスケジュールであり、計数を伴わない場合であっても精査実行時間帯は精査作業行員の立会いが必要となるため、業務時間外での精査作業行員の負担となっている、という課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、銀行業務時間内での精査が可能か否かを判断し、可能な場合に銀行業務時間内で計数を伴わない精査を実行することが可能な精査システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる精査システムは、取引処理装置内に収納されている貨幣を精査する精査システムであって、前記取引処理装置は、貨幣の金種を識別し、前記貨幣の枚数を計数する貨幣識別部と、前記貨幣を金種毎に収納する貨幣収納部と、精査端末からの指示に基づいて、前記貨幣収納部に収納される貨幣を繰り出して再計数をしないで精査を行う計数無し精査と、前記貨幣の再計数をして精査を行う計数有り精査とを実行する処理装置制御部とを備え、前記精査端末は、前記計数無し精査または前記計数有り精査を実行する第1スケジュールと前記計数無し精査を実行する第2スケジュールとを設定し、前記取引処理装置の状態に応じて、前記取引処理装置に、前記第1スケジュールもしくは前記第2スケジュールで前記計数無し精査を実行させる精査制御部と、を備えることを特徴とする精査システムとして構成される。
本発明によれば、銀行業務時間内での精査が可能か否かを判断し、可能な場合に銀行業務時間内で計数を伴わない精査を実行することができる。
本実施例における、精査端末、取引処理装置、ホストコンピュータのシステム構成を示す図である。 本実施例における、精査端末、取引処理装置、およびホストコンピュータにおける各処理の関係を示す図である。 本実施例における、精査実行スケジュールの確認および設定画面の一例を示す図である。 本実施例における、取引処理装置と精査実行スケジュールを示す図である。 本実施例における、第1スケジュールと第2スケジュールでの精査処理実行の判断の処理フローを示すフローチャートである。 本実施例における、精査処理結果画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。図1に示すように、取引処理装置2は、精査端末1およびホストコンピュータ3とネットワークを介して接続されている。なお、精査端末1およびホストコンピュータ3に接続される取引処理装置2の台数は1台に限らない。また、取引処理装置2と精査端末1とにより、精査システムを構成する。また、精査システムはホストコンピュータ3をも含める構成としてもよい。
ホストコンピュータ3は、例えば、各顧客の口座における残高の管理や、各取引処理装置2の現在高を管理している。精査端末1は、取引処理装置2に対して、精査を指示するとともに、ホストコンピュータ3に対して、当該取引処理装置2の現在高を通知するように指示する。精査端末1は、各取引処理装置2が精査処理を実行する時間を設定し、設定された時間になると、精査端末1は、取引処理装置2に対して、精査を指示する。精査端末1は、取引処理装置2からの情報と、ホストコンピュータ3からの現在高と、に基づいて精査判定を行い、当該判定結果をモニタに表示する。
精査端末1は、遠隔して設置される取引処理装置2の精査実行スケジュールの作成、管理および、取引処理装置2の精査結果情報の作成、管理する制御部11を有する。通信部12、操作部13、表示部14、記憶部15、そしてこれら各部を制御する制御部11などで構成されている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等のハードウェア構成と、メモリ等に記憶されているプログラム、データ等のソフトウェア構成とから成り、各種処理を制御する。表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイから構成され、画面表示機能を有する。操作部13はマウスあるいは接触入力による入力装置から構成され、入力装置からの入力信号の検知機能を有している。これらは、精査情報を管理する者が精査データ結果チェックを行う際、取引処理装置2の端末状態情報および精査結果確認状況情報を表示の操作等を受け付ける。
また、精査情報を管理する者が精査実行スケジュールを作成する際、各取引処理装置2の精査実行スケジュールの登録および登録済み精査実行スケジュールの表示の操作等を受け付ける。取引処理装置2、ホストコンピュータ3についても、精査端末1と同様に、制御部、記憶部、通信部、操作部等、コンピュータとして一般的に備えられるべき各種機能を有している。例えば、取引処理装置2は、貨幣を金種毎に収納する貨幣収納部を有し、貨幣の金種を識別し、貨幣の枚数を計数する貨幣識別部、精査端末1からの指示に基づいて、貨幣収納部に収納される貨幣を繰り出して再計数をしないで精査を行う計数無し精査と、貨幣の再計数をして精査を行う計数有り精査とを実行する処理装置制御部として機能する制御部を備え、精査端末1は、計数無し精査または計数有り精査を実行する第1スケジュールと計数無し精査を実行する第2スケジュールとを設定し、取引処理装置2の状態に応じて、取引処理装置2に、第1スケジュールもしくは第2スケジュールで計数無し精査を実行させる精査制御部として機能する制御部を有している。
また、後述するように、上記精査制御部として機能する制御部は、取引処理装置2の取扱開始前の時間あるいは取引処理装置2の取扱終了後の時間を第1スケジュールとして、取引処理装置2に計数無し精査または計数有り精査を実行させ、取引処理装置2の取扱時間内の時間を第2スケジュールとして、取引処理装置2に計数無し精査を実行させる。
実際には、上記精査制御部は、取引処理装置2の現在高と取引処理装置2の異常有無と取引処理装置2の利用状況とに基づいて取引処理装置2の状態を判定し、判定の結果に基づいて、計数無し精査の実行可否を判定する。
この場合において、上記精査制御部は、計数無し精査の実行が不可であると判定した場合、第2スケジュールの時間内で、一定時間後に再度計数無し精査の実行可否を判定したり、一定時間後に再度計数無し精査の実行が不可であると判定した場合において、現在時刻が第2スケジュールの時間帯であるか否かを判定し、現在時刻が第2スケジュールの時間帯でないと判定した場合、第1スケジュールの時間内で計数無し精査を実行させる。
まず、精査端末1、取引処理装置2、およびホストコンピュータ3との関係について、図2を参照して説明する。図2は、精査端末、取引処理装置、およびホストコンピュータにおける各処理の関係を示す図である。以下、紙幣に対する各種処理について説明する。
図2に示すように、取引処理装置2は、自装置内に収納している紙幣の枚数が変動する処理(紙幣補充処理、顧客による出金処理、顧客による入金処理)を行うと、当該処理の取引額(補充した金額、出金取引金額、入金取引金額)をホストコンピュータ3に通知する(S1)。そして、ホストコンピュータ3は、取引額に応じて、取引処理装置2の現在高を更新する(S2)。以上より、ホストコンピュータ3は、各取引処理装置2の現在高(取引処理装置2に収納されている金額)を管理することができる。
また、精査端末1は、取引処理装置2に収納されている紙幣の金種毎の枚数が正しいかを調べる、精査判定処理を行う。精査端末1は、取引処理装置2に対して、精査処理を行うよう精査指示を行うとともに、ホストコンピュータ3に対して、現在高を通知するよう現在高通知指示を行う(S3)。取引処理装置2は、精査端末1から精査指示を受信するとき、自装置内に収納されている紙幣の金種毎の枚数、および再計数要否の状態情報を抽出する処理(精査処理)を行い(S4)、得た情報に基づく応答を精査端末1へ通知する。また、ホストコンピュータ3は、当該取引処理装置2の現在高を精査端末1へ通知する(S5)。精査端末1は、取引処理装置2から受信した精査結果と、ホストコンピュータ3から受信した現在高と、に基づいて、当該取引処理装置2に収納されている紙幣の金種毎の枚数が正しいかを判定する(S6)。
次に、精査実行スケジュールの設定処理の詳細について、図3〜図4を参照して説明する。図3は、精査実行スケジュールの確認および設定画面の一例を示す図である。精査端末1は、取引処理装置毎あるいは全ての取引処理装置について、後述する第1スケジュールおよび第2スケジュールの時刻の表示および設定を行う。図4は精査端末1の記憶部15に格納されている、各取引処理装置1の第1スケジュールおよび第2スケジュールの対応テーブルを表したものである。
図3、4に示すように、精査実行スケジュールの確認および設定画面には、取引処理装置2が設置された店舗を識別するための店番号である店番と、取引処理装置2を識別するための機器番号である機番と、第1スケジュールと、第2スケジュールの開始時刻および終了時刻とが対応付けられている。図3では、店番001の店舗に設置されている機番001〜003の3台の取引処理装置2について、それぞれ、第1スケジュールが18時00分、18時10分、18時20分に設定され、第2スケジュールの開始時刻および終了時刻が、それぞれ、09時00分および12時00分、09時10分および12時10分、09時20分および12時20分に設定されていることを示している。第1スケジュール、第2スケジュールについては後述する。
精査端末1にて、精査実行スケジュールを設定する場合、操作部13が受け付けた操作に従って、制御部11はプログラムを起動して図3の画面を表示部14に表示する。図3の画面起動時は、精査端末1の制御部11が、あらかじめ記憶部15に記憶されている図4の各取引処理装置2の第1スケジュール43および第2スケジュール開始時刻44、第2スケジュール終了時刻45を参照し、各取引処理装置2の第1スケジュール33および第2スケジュールの開始時刻34、第2スケジュールの終了時刻35に設定時刻を表示する。
第1スケジュールは、従来の銀行業務開始前もしくは銀行業務終了後といった、銀行業務時間外に実行する、計数を伴わない精査処理もしくは計数を伴う精査処理の実行時刻を表す。第2スケジュールは、銀行業務時間内に実行する、計数を伴わない精査処理の実行時刻の範囲を表す。計数を伴う精査処理は一般的に処理時間が長いため、業務時間外に行われることが多いが、計数を伴わない精査処理は処理時間が短い場合が多い。したがって、業務時間内に可能であれば、時間外業務も削減されるため、計数無し精査処理を実行することが望ましい。各取引処理装置2の第1スケジュール33および第2スケジュールの開始時刻34、第2スケジュールの終了時刻35を変更する場合は、操作部13が時刻の変更を受け付け、設定ボタン36が押下されることで変更が可能となる。変更を取り消す場合は、キャンセルボタン37が押下されることでキャンセルが可能となる。変更された時刻は、制御部11によって、図4の各取引処理装置2の第1スケジュール43および第2スケジュールの開始時刻44、第2スケジュールの終了時刻45の値が更新され、対応テーブルに格納される。
次に、第1スケジュールと第2スケジュールでの精査処理実行の判断の詳細について、図5を参照して説明する。図5は処理フローを示すフローチャートである。
精査端末1の制御部11は、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲内であるか否かを判定し(S501)、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲内であると判定した場合(S501:Yes)、取引処理装置2に対し、精査指示を送信する(S502)。このように、精査端末1の制御部11は、システム時刻が第2スケジュール範囲内にあれば、精査処理の実行が可能と判断する。取引処理装置2は、精査端末1から受信した上記指示に従って、自装置内で保持している現在高情報、自装置状態情報、自装置利用状況情報を例えば、センサ等の検知部が検知した情報を読み取り(S503)、第2スケジュールの範囲内で計数を伴わない精査処理の実行可否を判断する(S504)。例えば、取引処理装置2の制御部は、現有高が満杯時に対して一定の割合以上(例えば、80%以上)であって、自装置の状態に異常(例えば、搬送障害)がなく、自装置の利用者により利用されていない(例えば、いずれの取引も実行されていない)場合、第2スケジュールの範囲内で実行可能と判断する。
そして、取引処理装置2の制御部は、第2スケジュールの範囲内で計数を伴わない精査処理が実行可能と判断した場合(S504:Yes)、取引処理装置2の制御部は、計数を伴わない精査処理を実行し(S505)、精査処理結果を精査端末1に通知し(S506)、精査処理を終了する。
S504にて、取引処理装置2の制御部は、第2スケジュールの範囲内で計数を伴わない精査処理が実行不可能と判断した場合(S504:No)、計数を伴わない精査処理実行不可として、精査処理結果を精査端末1に通知し(S507)、S508に進む。
S508にて、精査端末1の制御部11は、記憶部15に予め設定された再実行待ち時間(例えば、5分)の経過後、S501の判断を再実行する。
S501にて、精査端末1の制御部11は、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲内でないと判定した場合(S501:No)、S509に進み、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲よりも前であるか否かを判定する。
S509にて、精査端末1の制御部11は、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲よりも前であると判定した場合(S509:Yes)、第2スケジュール範囲での精査指示が未実行であると判断し、S508に進む。
S509にて、精査端末1の制御部11は、精査端末1のシステム時刻が第2スケジュール範囲よりも前でないと判定した場合(S509:No)、第2スケジュール範囲での精査処理実行が不可であったと判断し、S510に進み、精査端末1のシステム時刻が第1スケジュール時刻となった場合、精査端末1は取引処理装置2に対し、精査指示を行う。
取引処理装置2は、自装置内で保持している現在高情報、自装置状態情報、自装置利用状況情報から、計数を伴わない精査処理もしくは計数を伴う精査処理の実行を判断し、精査処理結果を精査端末1に通知し、精査処理を終了する。
以上の処理フローにて精査処理を実行すれば、第2スケジュールにて精査処理実行可能であれば、第2スケジュールにて精査処理を実行し、第2スケジュールにて精査処理実行不可能であれば、第1スケジュールにて精査処理を実行することが可能となる。
次に精査処理の実行結果の確認方法について、図6を参照して説明する。前述処理フローによる精査処理の実行結果の一例を図6に示す。図6に示すように、精査処理の実行結果として、取引処理装置2が設置された店舗を識別するための店番号である店番と、取引処理装置2を識別するための機器番号である機番と、精査処理の結果を示す精査結果と、精査処理の開始時刻を示す精査開始時刻と、精査処理の終了時刻を示す精査終了時刻とが対応付けられている。図6では、例えば、店番001の店舗に設置されている機番0001の取引処理装置2では、精査処理が、9時00分から9時05分までの第2スケジュールの間で実行され、その結果が正常であったことを示している。
これにより、各取引処理装置1の精査結果61および精査開始時刻62、精査終了時刻63を確認することが可能である。また、印刷ボタン64を押下することにより、当該結果の情報をプリンタ(不図示)へ出力してもよい。精査処理の実行結果の確認を終了する場合は、終了ボタン65を押下して終了する。
以上説明した本実施例のようにすれば、銀行業務開始前もしくは銀行業務終了後に限定されていた精査処理が、最適な精査スケジュールによって実行可能となる。また、業務時間内での精査処理が実行可能となり、精査作業行員の負担が軽減される。
なお、本実施形態では、第1スケジュールおよび第2スケジュールの設定方法について、精査端末1より手動で設定したが、図6に示す精査処理の実行結果を精査端末1の記憶部15に蓄積し、過去の精査処理実行履歴データとして利用することで、第1スケジュールおよび第2スケジュールを自動的に決定することも可能である。発明の趣旨、目的が同一であれば、本発明の技術範囲に全て属するものである。
1…精査端末、2…取引処理装置、3…ホストコンピュータ、11…制御部(精査端末)、12…通信部(精査端末)、13…操作部(制御端末)、14…表示部(精査端末)、15…記憶部(精査端末)31…店番(精査スケジュール設定)、32…機番(精査スケジュール設定)、33…第1スケジュール(精査スケジュール設定)、34…第2スケジュール開始時刻(精査スケジュール設定)、35…第2スケジュール終了時刻(精査スケジュール設定)、36…設定ボタン、37…キャンセルボタン、41…店番(対応テーブル)、42…機番(対応テーブル)、43…第1スケジュール(対応テーブル)、44…第2スケジュール開始時刻(対応テーブル)、45…第2スケジュール終了時刻(対応テーブル)、61…精査結果、62…精査開始時刻、63…精査終了時刻、64…印刷ボタン、65…終了ボタン。

Claims (6)

  1. 取引処理装置内に収納されている貨幣を精査する精査システムであって、
    前記取引処理装置は、
    貨幣の金種を識別し、前記貨幣の枚数を計数する貨幣識別部と、前記貨幣を金種毎に収納する貨幣収納部と、精査端末からの指示に基づいて、前記貨幣収納部に収納される貨幣を繰り出して再計数をしないで精査を行う計数無し精査と、前記貨幣の再計数をして精査を行う計数有り精査とを実行する処理装置制御部とを備え、
    前記精査端末は、前記計数無し精査または前記計数有り精査を実行する第1スケジュールと前記計数無し精査を実行する第2スケジュールとを設定し、前記取引処理装置の状態に応じて、前記取引処理装置に、前記第1スケジュールもしくは前記第2スケジュールで前記計数無し精査を実行させる精査制御部と、
    を備えることを特徴とする精査システム。
  2. 請求項1に記載の精査システムであって、
    前記精査制御部は、前記取引処理装置の取扱開始前の時間あるいは前記取引処理装置の取扱終了後の時間を前記第1スケジュールとして、前記取引処理装置に前記計数無し精査または前記計数有り精査を実行させる、
    ことを特徴とする精査システム。
  3. 請求項1に記載の精査システムであって、
    前記精査制御部は、前記取引処理装置の取扱時間内の時間を前記第2スケジュールとして、前記取引処理装置に前記計数無し精査を実行させる、
    ことを特徴とする精査システム。
  4. 請求項3に記載の精査システムであって、
    前記精査制御部は、前記取引処理装置の現在高と前記取引処理装置の異常有無と前記取引処理装置の利用状況とに基づいて前記取引処理装置の状態を判定し、前記判定の結果に基づいて、前記計数無し精査の実行可否を判定する、
    ことを特徴とする精査システム。
  5. 請求項4に記載の精査システムであって、
    前記精査制御部は、前記計数無し精査の実行が不可であると判定した場合、前記第2スケジュールの時間内で、一定時間後に再度前記計数無し精査の実行可否を判定する、
    ことを特徴とする精査システム。
  6. 請求項5に記載の精査システムであって、
    前記精査制御部は、前記一定時間後に再度前記計数無し精査の実行が不可であると判定した場合において、現在時刻が前記第2スケジュールの時間帯であるか否かを判定し、現在時刻が前記第2スケジュールの時間帯でないと判定した場合、前記第1スケジュールの時間内で前記計数無し精査を実行させる、
    ことを特徴とする精査システム。
JP2016188027A 2016-09-27 2016-09-27 精査システム Active JP6674360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188027A JP6674360B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 精査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188027A JP6674360B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 精査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055234A true JP2018055234A (ja) 2018-04-05
JP6674360B2 JP6674360B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=61836710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188027A Active JP6674360B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 精査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6674360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212141A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 グローリー株式会社 貨幣精査システム及び貨幣精査方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143897A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 取引処理装置、及び取引システム
JP2016031684A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 取引処理装置及び取引システム
JP2016031686A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP2016157276A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置及び取引システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143897A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 取引処理装置、及び取引システム
JP2016031684A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 取引処理装置及び取引システム
JP2016031686A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP2016157276A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置及び取引システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212141A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 グローリー株式会社 貨幣精査システム及び貨幣精査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6674360B2 (ja) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851657B2 (ja) Posシステム、監視装置、プログラム及び監視方法
JP2021196712A (ja) 監視サーバ、監視プログラム及び監視システム
JP4872342B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP6674360B2 (ja) 精査システム
JP5030570B2 (ja) 現金処理装置
JP6268057B2 (ja) 取引処理装置及び取引システム
JP2008083869A (ja) 釣銭機、精算装置、釣銭出金システム、釣銭出金方法、釣銭出金プログラム
JP6349473B2 (ja) 自動取引装置
JP6866775B2 (ja) 現金処理装置
JP4807025B2 (ja) 自動取引装置
JP2008077602A (ja) 自動取引装置および精査方法
JP6303397B2 (ja) 精算システム及びプログラム
JP6007115B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2016177789A (ja) 取引装置及び取引プログラム
JP7237610B2 (ja) 自動機の精査システム
JP7358893B2 (ja) 現金処理装置
JP7373966B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6022238B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP6565137B2 (ja) 自動取引装置
JP2018032117A (ja) 自動取引装置及び監視装置並びにこれらを含む自動取引システム
JP2017102495A (ja) 取引処理システム及び取引処理装置
JP4706420B2 (ja) 自動取引装置
JP2006127052A (ja) 自動機群管理システム
JP2012256238A (ja) 自動取引装置の取扱開始可否判定支援装置
JP2022102570A (ja) 入金取引システム、入金装置、入金取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350