JP2018054582A - 検出装置、検出方法、および検出プログラム - Google Patents

検出装置、検出方法、および検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018054582A
JP2018054582A JP2016194597A JP2016194597A JP2018054582A JP 2018054582 A JP2018054582 A JP 2018054582A JP 2016194597 A JP2016194597 A JP 2016194597A JP 2016194597 A JP2016194597 A JP 2016194597A JP 2018054582 A JP2018054582 A JP 2018054582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
wave
reflected wave
reception
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748966B2 (ja
Inventor
真也 小川
Shinya Ogawa
真也 小川
孝典 上田
Takanori Ueda
孝典 上田
龍明 山岸
Tatsuaki Yamagishi
龍明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016194597A priority Critical patent/JP6748966B2/ja
Priority to DE112017004938.5T priority patent/DE112017004938T5/de
Priority to CN201780059043.9A priority patent/CN109791197B/zh
Priority to PCT/JP2017/034611 priority patent/WO2018062121A1/ja
Publication of JP2018054582A publication Critical patent/JP2018054582A/ja
Priority to US16/357,481 priority patent/US20190212444A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6748966B2 publication Critical patent/JP6748966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/102Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/524Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area

Abstract

【課題】より広範囲の障害物を検出でき、かつ、路面上の障害物を精度良く検出すること。【解決手段】検知装置100は、車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させる送信回路20と、第1の送信波に対する第1の反射波と、第2の送信波に対する第2の反射波とを超音波センサ2から受け取る受信回路30と、受信レベルが所定閾値より大きい第1の反射波または第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出部12と、を備える。検出部12は、第2の反射波のうち第2の路面反射波を含まない第2の反射波に基づいて、障害物を検出する。【選択図】図1

Description

本発明は、障害物を検出する検出装置、検出方法、および検出プログラムに関する。
従来、自動車等の車両の後方部に取り付けられた超音波センサ(ソナー)を用いて車両の後方に存在する障害物を検出する障害物検出装置が知られている。超音波センサは、車両の後方に向けて超音波(送信波)を送信し、障害物検出装置は、その超音波が障害物に当たって反射した反射波を受信し、その反射波に基づいて障害物を検出する。
このような障害物検出装置において、送信波の到達範囲を長距離化する場合、送波電圧ゲインを大きくしたり、送波パルス数を増加させたりすることが考えられる。しかし、送波電圧ゲインを大きくした場合、送信波が路面に当たって反射し、障害物検出装置が、路面のみからの反射波に基づいて、路面に障害物があると誤検出してしまう。
そこで、例えば、特許文献1には、障害物が存在する路面からの反射波の平均値と、路面のみからの反射波の平均値とを比較することで、路面に存在する障害物を検出する技術が開示されている。
特開平3−243413号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、障害物が存在する路面からの反射波の平均値と、路面のみからの反射波の平均値とが同等である場合、障害物を検出できないおそれがある。
本発明の目的は、より広範囲の障害物を検出でき、かつ、路面上の障害物を精度良く検出できる検出装置、検出方法、および検出プログラムを提供することである。
本発明に係る検出装置は、車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信部と、受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出部と、を備え、前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、前記検出部は、前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する。
本発明に係る検出方法は、車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信ステップと、受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出ステップと、を含み、前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、前記検出ステップでは、前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する。
本発明に係る検出プログラムは、車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信処理と、受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出処理と、をコンピュータに実行させ、前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、前記検出処理では、前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する。
本発明によれば、より広範囲の障害物を検出でき、かつ、路面上の障害物を精度良く検出できる。
本発明の実施の形態に係る検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る送信波の到達範囲の一例を示す概念図 本発明の実施の形態に係る送受信モードの切り替え例を示す概念図 本発明の実施の形態に係る検出装置の動作例を示すフローチャート 通常送受信モード時に検出される障害物の位置の一例を示す図 長距離送受信モード時に検出される障害物の位置の一例を示す図 通常送受信モードの継続の例を示す概念図 通常送受信モードの継続の例を示す概念図 本発明の変形例に係る送受信モードの切り替え例を示す概念図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の実施の形態に係る検出装置100の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の検出装置100の構成例を示す図である。
図1に示す検出装置100は、自動車等の車両(図2参照)に搭載され、同じ車両に搭載された超音波センサ2と電気的に接続される。超音波センサ2は、例えば、図2に示すように、車両1の後方部(例えば、リヤダンパ近傍)に取り付けられる。
なお、本実施の形態では、検出装置100および超音波センサ2を車両(自動車)に搭載する場合を例に挙げて説明するが、検出装置100および超音波センサ2は、車両(自動車)以外の移動体に搭載されてもよい。
超音波センサ2は、車両1の後方の障害物を検出するために、超音波(以下、送信波という)を車両1の後方に向けて送信し、送信波が障害物に当たって反射した超音波(以下、反射波という)を受信する。障害物は、例えば、壁、縁石等の物体、または、人間、動物等の生物などである。
なお、本実施の形態は、車両1の後方に向けて送信波を送信する場合を例に挙げて説明するが、これに限定されない。超音波センサ2は、例えば、車両1の側方または前方に搭載され、車両1の側方または前方に向けて送信波を送信してもよい。
本実施の形態では、超音波センサ2は、第1の送信波と、第2の送信波とを交互に送信する。また、超音波センサ2は、第1の送信波に対する第1の反射波を受信し、第2の送信波に対する第2の反射波を受信する。第1の送信波と第2の送信波は、到達範囲(詳細は図2を用いて後述)が異なり、第2の送信波は、第1の送信波よりも遠方に送信される。
以下では、超音波センサ2が第1の送信波を送信し、第1の反射波を受信する処理を「通常送受信モード」(第1送受信モードの一例)という。また、超音波センサ2が第2の送信波を送信し、第2の反射波を受信する処理を「長距離送受信モード」(第2送受信モードの一例)という。
そして、本実施の形態では、検出装置100は、図3に示すように、通常送受信モードと長距離送受信モードとを交互に実行する。すなわち、検出装置100は、単位時間T1の間通常送受信モードを実行すると長距離送受信モードに切り替え、単位時間T2(例えば、単位時間T1と同じ長さ)の間長距離送受信モードを実行すると通常送受信モードに切り替える、という処理を繰り返し行う。
なお、図3において、通常送受信モードと長距離送受信モードの間に図示された矢印は、切り替え順を示すために便宜上図示したものであり、時間間隔を示すものではない。すなわち、通常送受信モードから長距離送受信モードへの切り替え、および、長距離送受信モードから通常送受信モードへの切り替えは、時間間隔を空けることなく、直ちに行われる。
ここで、第1の送信波、第2の送信波それぞれの到達範囲の一例について説明する。
図2は、第1の送信波と第2の送信波それぞれの到達範囲を示す概念図である。図2において、到達範囲S1は第1の送信波の到達範囲を示し、到達範囲S2は第2の送信波の到達範囲を示す。図2に示すように、到達範囲S2は、到達範囲S1よりも広く、到達距離が長い。すなわち、第2の送信波の振幅レベル(送信レベル)は、第1の送信波の振幅レベル(送信レベル)よりも大きい。
図2において、領域41は、到達範囲S1に対応する路面40の領域であり、領域42は、到達範囲S2に対応する路面40の領域である。また、図2に示すように、領域41は領域43、44を含み、領域42は、領域43、44、45を含む。
領域43(一部領域の一例)は、到達範囲S2に含まれる。よって、長距離送受信モード時、第2の送信波は領域43に当たって反射する。第2の反射波には、領域43に当たって反射した反射波(以下、路面反射波」という)が含まれる。
第2の送信波の振幅レベルは、領域43からの反射波(第2の路面反射波の一例)の受信レベルが所定閾値(ゼロを含む。以下同じ)より大きくなるように設定されている。また、第1の送信波の振幅レベルは、第1の送信波に対する路面40からの反射波(第1の路面反射波の一例)の受信レベルが所定閾値以下となるように設定されている。
しかしながら、長距離送受信モード時に領域43に障害物がある場合、第2の反射波は、その障害物に当たって反射する反射波と路面反射波とが混合した混合波となるため、障害物の検出精度が低くなるおそれがある。そこで、本実施の形態では、検出装置100は、領域43における障害物の有無にかかわらず、長距離送受信モード時に受信される領域43からの第2の反射波(路面反射波のみを含む第2の反射波、または、上記混合波である第2の反射波)に基づく障害物の検出処理を行わない。本実施の形態では、領域43にある障害物は、長距離送受信モードでは検出されず、通常送受信モードで検出されることになる。
上述した領域43は、検出装置100(例えば、検出部12)にとって既知である。例えば、超音波センサ2と領域43との間の距離、車両の走行方向における領域43の長さ等が検出装置100にとって既知である。
領域44は、領域43よりも車両1に近い路面40の領域である。図2に示すように、領域44は、到達範囲S1と到達範囲S2の両方に対応する領域であるため、領域44にある障害物は、通常送受信モードおよび長距離送受信モードのいずれでも検出される。
領域45は、領域43よりも車両1から遠い路面40の領域である。図2に示すように、領域45は、到達範囲S2のみに対応する領域であるため、領域45にある障害物は、通常送受信モードでは検出されず、長距離送受信モードで検出される。
以上、第1の送信波、第2の送信波それぞれの到達範囲の一例について説明した。以下、図1の説明に戻る。
図1に示すように、検出装置100は、制御部10、送信回路20、および受信回路30を備える。検出装置100は、例えば、超音波距離測定ECU(Electronic Control Unit)である。なお、送信回路20および受信回路30は、送受信部の一例に相当する。
制御部10は、送受信制御部11および検出部12を有する。図示は省略するが、制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路を有する。図1に示した送受信制御部11および検出部12の機能(詳細は後述)は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
送受信制御部11は、第1の送信波と第2の送信波を超音波センサ2から交互に送信するように送信回路20を制御する。また、例えば、送受信制御部11は、送信回路20および受信回路30のそれぞれに対し、制御信号を出力する。送信回路20へ出力される制御信号には、例えば、送波電圧ゲイン(送信ゲインともいう)の指示および送波パルス数の変更の指示の少なくとも一方が含まれる。また、受信回路30へ出力される制御信号には、例えば、受波信号ゲイン(受信ゲインともいう)の指示が含まれる。
上述したとおり、本実施の形態では、到達範囲の異なる第1の送信波と第2の送信波が交互に送信される。よって、送受信制御部11は、第1の送信波の送波電圧ゲイン(以下、第1送信電圧ゲインという)と、第2の送信波の送波電圧ゲイン(以下、第2送波電圧ゲインという)とを送信回路20に指示する。第2送波電圧ゲインは、第1送波電圧ゲインよりも大きい。
または、送受信制御部11は、第1送波電圧ゲインおよび第2送波電圧ゲインの指示に代えて、第1の反射波の受波信号ゲイン(以下、第1受波信号ゲインという)と、第2の反射波の受波信号ゲイン(以下、第2受波信号ゲインという)とを受信回路30に指示してもよい。第2受波信号ゲインは、第1受波信号ゲインよりも大きい。
または、送受信制御部11は、第1送波電圧ゲインおよび第2送波電圧ゲインを送信回路20に指示し、かつ、第1受波信号ゲインおよび第2受波信号ゲインを受信回路30に指示してもよい。
また、送受信制御部11は、通常送受信モードの継続を指示する制御信号を、送信回路20および受信回路30のそれぞれに出力する。この詳細については、図4のフローチャートを用いて後述する。
検出部12は、受信回路30から受け取った反射波(受信信号ともいう)に基づいて、障害物を検出する。また、検出部12は、送信波の速度と、送信波を送信してから反射波を受信するまでの時間とに基づいて、超音波センサ2と障害物との間の距離を算出する。検出部12は、算出された距離と、既知である領域43の位置とに基づいて、受信された反射波が、どの領域(例えば、領域41〜45のいずれか)またはどの空間(例えば、領域41〜45いずれかの上方の空間)から来た反射波であるかを判別できる。
なお、本実施の形態では、検出部12は、受信レベルが所定閾値より大きい反射波を障害物の検出処理の対象とし、受信レベルが所定閾値(ゼロを含む)以下の反射波については障害物の検出処理の対象としない。
例えば、検出部12は、第1の反射波を受け取った場合、障害物が領域41上にあると判定する。また、検出部12は、超音波センサ2と、領域41上にある障害物との間の距離を算出する。
また、例えば、検出部12は、第2の反射波を受け取った場合、障害物が領域44または領域45上にあると判定する。この場合、検出部12は、超音波センサ2と障害物との間の距離を算出し、その距離と、既知である領域43の位置とを比較することで、障害物が領域44または領域45のどちらにあるかを判定する。
検出部12は、障害物の検出結果(上述した判定の結果)を示す検出結果情報を所定装置へ出力する。所定装置は、例えば、超音波距離測定ECU以外のECU(例えば、車両の運転支援を行うECUなど)、または、ディスプレイ装置などであってもよい。
検出結果情報は、例えば、障害物の有無のみを示す情報でもよいし、その情報のほかに、障害物が存在する領域を示す情報および障害物と超音波センサ2との間の距離を示す情報の少なくとも一方を含んでもよい。
送信回路20は、送受信制御部11から受け取った制御信号に基づいて、送信波を送信するように超音波センサ2を制御する。
例えば、送信回路20は、第1送波電圧ゲインおよび第2送波電圧ゲインの指示を含む制御信号を受け取る。そして、送信回路20は、第1送波電圧ゲインで送信波を送信する処理(通常送受信モードの一部)と、生成された送信波を第2送波電圧ゲインで送信波を送信する処理(長距離送受信モードの一部)とを交互に行うように、超音波センサ2に指示する。この指示を受けた超音波センサ2は、第1の送信波と第2の送信波とを交互に送信する。
また、例えば、送信回路20は、通常送受信モードの継続の指示を含む制御信号を受け取った場合、第1送波電圧ゲインで送信波を送信する処理を継続して行うように、超音波センサ2に指示する。この指示を受けた超音波センサ2は、第2の送信波の送信を行わず、第1の送信波を送信し続ける。
受信回路30は、超音波センサ2から、第1の反射波を受け取り、第2の反射波を受け取る。そして、受信回路30は、それらの反射波を予め設定された受波信号ゲインで増幅し、増幅された反射波に対してフィルタリングを行い、制御部10へ出力する。
例えば、受信回路30は、送受信制御部11から、第1受波信号ゲインおよび第2受波信号ゲインの指示を含む制御信号を受け取った場合、反射波を第1受波信号ゲインで増幅する処理(通常送受信モードの一部)を行い、反射波を第2受波信号ゲインで増幅する処理(長距離送受信モードの一部)を行う。
また、例えば、送信回路20は、通常送受信モードの継続の指示を含む制御信号を受け取った場合、第1受波信号ゲインで反射波を増幅する処理を継続して行う。
以上、検出装置100の構成について説明した。
次に、検出装置100の動作について、図4を用いて説明する。図4は、検出装置100の動作例を示すフローチャートである。
まず、送信回路20および受信回路30は、例えば図3に示したように、通常送受信モードと長距離送受信モードとを交互に実行する(ステップS101)
検出部12が、反射波に基づいて障害物を検出しない場合(ステップS102:NO)、フローは、ステップS101へ戻る。検出部12が障害物を検出しない場合とは、例えば、第1の反射波または第2の反射波のいずれも受信されなかった場合、あるいは、第2の反射波が受信されたが、その第2の反射波に路面反射波が含まれる場合である。
一方、検出部12は、第1の反射波または第2の反射波のいずれかの反射波に基づいて障害物を検出した場合(ステップS102:YES)、検出結果情報を所定装置へ出力する。そして、フローはステップS103へ進む。
次に、検出部12は、障害物が通常送受信モードまたは長距離送受信モードのどちらで検出されたかを判定する(ステップS103)。換言すれば、検出部12は、障害物が第1の反射波または第2の反射波のどちらに基づいて検出されたかを判定する。
図5は、通常送受信モード時に検出される障害物の位置の一例を示す図である。図5に示すように、通常送受信モード時に障害物50が領域41(図2に示した領域43、44のいずれでもよい)にある場合、その障害物50からの第1の反射波に基づいて、領域41上の障害物50が検出される。
図6(a)および図6(b)は、長距離送受信モード時に検出される障害物の位置の一例を示す図である。図6(a)に示すように、長距離送受信モード時に障害物50が領域44にある場合、その障害物50からの第2の反射波に基づいて、領域44上の障害物50が検出される。または、図6(b)に示すように、長距離送受信モード時に障害物50が領域45にある場合、その障害物50からの第2の反射波に基づいて、領域45上の障害物50が検出される。なお、上述したとおり、長距離送受信モードでは、路面反射波を含む第2の反射波は処理対象とならないため、長距離送受信モード時に領域43にある障害物は検出されず、その障害物は、通常送受信モード時に検出されることになる。
障害物が通常送受信モードで検出された場合(ステップS103:通常)、フローはステップS104へ進む。この場合、送受信制御部11は、通常送受信モードの継続を指示する制御信号を、送信回路20および受信回路30のそれぞれに出力する。その制御信号を受け取った送信回路20および受信回路30は、通常送受信モードを継続する(ステップS104)。
ステップS104における通常送受信モードの継続の一例について、図7を用いて説明する。図7に示すように、タイミングt1(通常送受信モード時の所定のタイミング)において障害物が検出された場合、その後、長距離送受信モードへの切り替えは行われず、通常送受信モードが継続して行われる。タイミングt1で検出された障害物は、継続される通常送受信モードで検出され続ける。
長距離送受信モードにおける消費電力は、通常送受信モードにおける消費電力より大きい。そのため、上述したように、通常送受信モードで検出された障害物を、継続される通常送受信モードで検出することにより、消費電力を抑制することができる。また、長距離送受信モードでは、領域43上の障害物を検出できない。そのため、通常送受信モードで検出された領域43上の障害物を、継続する通常送受信モードで検出することにより、確実に障害物を検出し続けることができる。
一方、障害物が長距離送受信モードで検出された場合(ステップS103:長距離)、フローはステップS105へ進む。
そして、検出部12は、障害物が、領域44または領域45のどちらで検出されたかを判定する(ステップS105)。上述したとおり、検出部12は、受信された反射波が、どこで反射された反射波であるかを判別できる。よって、検出部12は、受信された反射波が領域44上の空間において反射された反射波である場合、障害物は領域44で検出されたと判定する。一方、検出部12は、受信された反射波が領域45上の空間において反射された反射波である場合、障害物は領域45で検出されたと判定する。
障害物が領域45で検出された場合(ステップS105:領域45)、フローはステップS101へ戻る。
一方、障害物が領域44で検出された場合(ステップS105:領域44)、フローはステップS106へ進む。この場合、送受信制御部11は、通常送受信モードの継続を指示する制御信号を、送信回路20および受信回路30のそれぞれに出力する。その制御信号を受け取った送信回路20および受信回路30は、長距離送受信モードから通常送受信モードに切り替え後、通常送受信モードを継続する(ステップS106)。
ステップS106における通常送受信モードの継続の一例について、図8を用いて説明する。図8に示すように、タイミングt2(長距離送受信モード時の所定のタイミング)において障害物が検出された場合、次に通常送受信モードへ切り替わった以降、通常送受信モードが継続して行われる。タイミングt2で検出された障害物は、継続される通常送受信モードで検出され続ける。これにより、ステップS104における通常送受信モードの継続の場合と同様の効果を得ることができる。
なお、ステップS104またはS106において通常送受信モードの継続処理は、例えば、障害物が非検出となった時点で終了してもよい。その場合、再度、ステップS101の処理に戻る。
以上、検出装置100の動作について説明した。
詳述してきたように、本実施の形態の検出装置100は、到達範囲が異なる第1の送信波と第2の送信波とを交互に超音波センサ2に送信させ、第1の反射波または第2の反射波に基づいて障害物の有無を検出する。これにより、検出装置100は、より広範囲の障害物を検出でき、かつ、路面上の障害物を精度良く検出できる。
本発明は、上記実施の形態の説明に限定されず、種々の変形が可能である。以下、変形例について説明する。
(変形例1)
上記実施の形態では、通常送受信モード間と長距離送受信モードが同じ長さの単位時間ずつ交互に行われる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
例えば、長距離送受信モードの実行時間を、通常送受信モードの実行時間より長くしてもよい。この例について図9を用いて説明する。図9では、図3と同様に、単位時間T1は単位時間T2と同じ長さとする。
図9に示すように、通常送受信モードが単位時間T1実行されるのに対し、長距離送受信モードが単位時間T2の2倍分実行されてもよい。
本変形例によれば、通常送受信モードよりも長距離送受信モードが長く実行されるため、車両の遠方(例えば、図2に示した領域45)にある障害物を検出しやすくなる。
(変形例2)
上記実施の形態において、例えば、送受信制御部11は、車両1の車速が閾値以上である場合、長距離送受信モードの継続を指示する制御信号を送信回路20および受信回路30に出力してもよい。なお、送受信制御部11は、例えば図示しない車速センサから、車両1の車速を示す情報を受け取る(以下、同じ)。
または、例えば、送受信制御部11は、超音波センサ2と障害物との間の距離が閾値以上である場合、長距離送受信モードの継続を指示する制御信号を送信回路20および受信回路30に出力してもよい。
または、例えば、送受信制御部11は、車両1の車速が閾値以上であり、かつ、超音波センサ2と障害物との間の距離が閾値以上である場合、長距離送受信モードの継続を指示する制御信号を送信回路20および受信回路30に出力してもよい。
上記制御信号を受け取った送信回路20および受信回路30は、通常送受信モードへの切り替えを行わずに、長距離送受信モードを継続して行う。
なお、長距離送受信モードを継続して行う代わりに、変形例1で説明したように、長距離送受信モードの実行時間を通常送受信モードの実行時間より増やしてもよい(図9参照)。
本変形例によれば、車両1の車速が大きい場合および/または車両の遠方(例えば、図2に示した領域45)に障害物がある場合、その障害物を検出しやすくなる。
本発明は、障害物を検出する検出装置、検出方法、および検出プログラムに好適である。
1 車両
2 超音波センサ
10 制御部
11 送受信制御部
12 検出部
20 送信回路
30 受信回路
100 検出装置

Claims (8)

  1. 車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信部と、
    受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出部と、を備え、
    前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、
    前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、
    前記検出部は、
    前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する、
    検出装置。
  2. 前記第1の送信波の送信および前記第1の反射波の受信が実行される第1の時間と、前記第2の送信波の送信および前記第2の反射波の受信が実行される第2の時間は、同じである、
    請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記第1の送信波の送信および前記第1の反射波の受信が実行される第1の時間は、前記第2の送信波の送信および前記第2の反射波の受信が実行される第2の時間よりも短い、
    請求項1に記載の検出装置。
  4. 前記送受信部は、
    前記第1の反射波に基づいて障害物が検出された場合、前記第1の送信波の送信および前記第1の反射波の受信を継続して行う、
    請求項1に記載の検出装置。
  5. 前記送受信部は、
    前記第2の反射波に基づいて、前記一部領域よりも前記車両に近い領域にある障害物が検出された場合、前記第1の送信波の送信および前記第1の反射波の受信を開始し、前記第1の送信波の送信および前記第1の反射波の受信を継続して行う、
    請求項1に記載の検出装置。
  6. 前記送受信部は、
    前記車両の車速が閾値以上である場合、前記超音波センサと障害物との間の距離が閾値以上である場合、または、前記車両の車速が閾値以上であり、かつ、前記超音波センサと障害物との間の距離が閾値以上である場合、前記第2の送信波の送信および前記第2の反射波の受信を継続して行う、
    請求項1に記載の検出装置。
  7. 車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信ステップと、
    受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出ステップと、を含み、
    前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、
    前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、
    前記検出ステップでは、
    前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する、
    検出方法。
  8. 車両において用いられる超音波センサから、第1の振幅レベルである第1の送信波と、前記第1の振幅レベルより大きい第2の振幅レベルである第2の送信波とを交互に送信させ、前記超音波センサにより受信された、前記第1の送信波に対する第1の反射波と、前記第2の送信波に対する第2の反射波とを前記超音波センサから受け取る送受信処理と、
    受信レベルが所定閾値より大きい前記第1の反射波または前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する検出処理と、をコンピュータに実行させ、
    前記第1の振幅レベルは、前記第1の反射波のうち路面により反射される第1の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値以下となるように設定され、
    前記第2の振幅レベルは、前記第2の反射波のうち路面の一部領域から反射される第2の路面反射波の受信レベルが前記所定閾値より大きくなるように設定され、
    前記検出処理では、
    前記第2の反射波のうち前記第2の路面反射波を含まない前記第2の反射波に基づいて、障害物を検出する、
    検出プログラム。
JP2016194597A 2016-09-30 2016-09-30 検出装置、検出方法、および検出プログラム Active JP6748966B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194597A JP6748966B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検出装置、検出方法、および検出プログラム
DE112017004938.5T DE112017004938T5 (de) 2016-09-30 2017-09-26 Erfassungsvorrichtung, Erfassungsverfahren und Aufzeichnungsmedium
CN201780059043.9A CN109791197B (zh) 2016-09-30 2017-09-26 检测装置、检测方法以及记录介质
PCT/JP2017/034611 WO2018062121A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-26 検出装置、検出方法、および検出プログラム
US16/357,481 US20190212444A1 (en) 2016-09-30 2019-03-19 Detection device, detection method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194597A JP6748966B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検出装置、検出方法、および検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054582A true JP2018054582A (ja) 2018-04-05
JP6748966B2 JP6748966B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=61762722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194597A Active JP6748966B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検出装置、検出方法、および検出プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190212444A1 (ja)
JP (1) JP6748966B2 (ja)
CN (1) CN109791197B (ja)
DE (1) DE112017004938T5 (ja)
WO (1) WO2018062121A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801637B2 (ja) * 2017-12-08 2020-12-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7119927B2 (ja) * 2018-11-09 2022-08-17 株式会社Soken 物体検知装置
JP7238448B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-14 株式会社デンソー 超音波式距離検出装置
CN112545313B (zh) * 2019-09-26 2023-04-07 广东美的制冷设备有限公司 出液装置和出液装置的控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070383A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Automob Antipollut & Saf Res Center 超音波式障害物検出装置
JPH03243413A (ja) 1990-02-21 1991-10-30 Mitsubishi Electric Corp 超音波障害物センサ
JPH085738A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 超音波スイッチ
JPH08278368A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Mazda Motor Corp 障害物検知装置
JP4750641B2 (ja) * 2006-07-27 2011-08-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 障害物検出装置
JP2009014560A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Denso Corp 障害物検出装置
JP2010230366A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso Corp 障害物検出装置
JP2010230425A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso Corp 障害物検出装置
CN101988965A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 建兴电子科技股份有限公司 具有信号衰减时间调整功能的超音波感测装置及应用方法
DE102009047284B4 (de) * 2009-11-30 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Anpassung der Empfindlichkeit von Ultraschallsensoren
JP5891449B2 (ja) * 2011-10-18 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検知装置
JP6044817B2 (ja) * 2011-11-21 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用障害物検知装置
DE102012204638A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensor und Verfahren zur Messung eines Objektabstands
JP6026948B2 (ja) * 2013-04-30 2016-11-16 株式会社デンソー 障害物検出装置
JP2016014570A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検知装置
JP6561320B2 (ja) * 2014-09-12 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 衝突防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109791197B (zh) 2023-05-05
WO2018062121A1 (ja) 2018-04-05
US20190212444A1 (en) 2019-07-11
CN109791197A (zh) 2019-05-21
JP6748966B2 (ja) 2020-09-02
DE112017004938T5 (de) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026948B2 (ja) 障害物検出装置
WO2018062121A1 (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
JP6089585B2 (ja) 障害物検知装置
JP4880712B2 (ja) 障害物検出装置
JP6445419B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
JP6715456B2 (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
JP6073646B2 (ja) 補正値設定装置、および距離検出装置
JP2010230366A (ja) 障害物検出装置
JP5634400B2 (ja) 障害物検知装置および障害物検知方法
JP2009014560A (ja) 障害物検出装置
JP7167675B2 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
WO2015025527A1 (ja) 車両用物体検知装置
JP2013061690A (ja) 車両用障害物検出システム
JP2018105702A (ja) 物体検知装置
JP2018169366A (ja) 物体検知装置、物体検知システム及び移動体
JP2003344539A (ja) 自律走行車
JP2018054580A (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
JP2006084428A (ja) 障害物検知装置
JP2013124980A (ja) 車両用障害物検出装置
JP2002006036A (ja) 超音波の反射波検出方法および超音波センサ装置
JP2005343426A (ja) 障害物検出装置
JP7107274B2 (ja) 障害物検出装置及び障害物検出方法
WO2023171072A1 (ja) 障害物検知装置、障害物検知方法及びプログラム
JP2007034767A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JP2007034766A (ja) 自律走行装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6748966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03