JP2018044816A - 碍子検出装置及び碍子検出方法 - Google Patents

碍子検出装置及び碍子検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018044816A
JP2018044816A JP2016178543A JP2016178543A JP2018044816A JP 2018044816 A JP2018044816 A JP 2018044816A JP 2016178543 A JP2016178543 A JP 2016178543A JP 2016178543 A JP2016178543 A JP 2016178543A JP 2018044816 A JP2018044816 A JP 2018044816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
data
detecting
data points
range sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016178543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311757B2 (ja
Inventor
亀山 悟
Satoru Kameyama
悟 亀山
勇介 渡部
Yusuke Watabe
勇介 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2016178543A priority Critical patent/JP6311757B2/ja
Priority to MYPI2019001287A priority patent/MY178813A/en
Priority to CN201780055804.3A priority patent/CN109716057A/zh
Priority to PCT/JP2017/029852 priority patent/WO2018051738A1/ja
Priority to TW106131386A priority patent/TWI641515B/zh
Publication of JP2018044816A publication Critical patent/JP2018044816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311757B2 publication Critical patent/JP6311757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/28Manufacturing or repairing trolley lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成でコストを抑制しつつ碍子の検出を行うことを可能とした碍子検出装置及び碍子検出方法を提供する。【解決手段】車両の屋根上に設置されて少なくとも架線までの距離及び角度を取得する一軸走査型の測域センサ2と、測域センサ2によって取得したデータに基づいてトロリ線4の高さ及び偏位を検出する架線位置算出部3aを有する演算装置3とを備える碍子検出装置において、演算装置3が、測域センサ2によって取得したデータのデータ点数に基づいて碍子を検出する架線周囲データ点数計測部3bおよび碍子判定処理部3cを有する構成とした。【選択図】図3

Description

本発明は、碍子検出装置及び碍子検出方法に関する。
電気鉄道の設備としては、主に架線(以下、トロリ線)と軌道(以下、レール)とが挙げられる。これらはそれぞれ鉄道を運行するにあたり重要な保守設備となっている。
トロリ線は、電気鉄道車両を運用していく中で電気鉄道車両が通過するたびに集電装置と接触する。そのためトロリ線は徐々に摩耗していき、交換をしない場合は最終的に破断して事故を招くおそれがある。また、レールは、電車の運行によって曲がり、ゆがみ、傷、摩耗等が発生し、これらの進行を放置してしまうと電気鉄道車両の脱線など事故を招くおそれがある。
このようなことから、トロリ線やレールの摩耗等による要注意箇所を迅速に把握し、これに対応するために、トロリ線やレールの要注意箇所の位置(例えば、ある地点から何キロ走行した位置に要注意箇所が存在する等)の情報を特定することは保守管理の面から重要な事項となっている。
トロリ線やレール等の設備の保守を行う場合、保守専用車両や軌陸車などが用いられており、検測した結果、要注意箇所が検出された場合はそのデータを取得したときの車両の位置から要注意箇所の位置を推定することが行われている。
ここで、車両の位置は地上に設置された支持物の位置を検知することで把握することができ、この場合、支持物の検知は非常に重要となる。支持物は、トンネル区間と明かり区間とで形状が異なり、トンネル区間では支持物と架線の間に絶縁のための碍子が設けられている。つまり、トンネル区間においては碍子を検出することで間接的に支持物を検出することができる。
従来、碍子を検出する技術として、検測車の屋根の上部にレーザ光源及びビデオカメラを設置し、レーザ光源からの光束をトロリ線、剛体トロリ線、及び碍子をカバーする幅で発生させることによって得られるスリット像をビデオカメラによって撮像し、画像処理を行うことで碍子を検出する剛体架線支持碍子の検出装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
一方、車両の屋根上に設置された測域センサによりトロリ線を測定し、得られた測定結果に基づいて演算装置によりトロリ線の高さや偏位等を算出するようにしたトロリ線検測装置も知られている(例えば、下記特許文献2参照)。
特開2005−147879号公報 特開2010−243416号公報
ここで、従来の碍子検出装置は、レーザ光源、高感度カメラ及び演算装置が必要となるなど、コストが掛かるという問題があった。
そこで本発明は、簡素な構成でコストを抑制しつつ碍子の検出を行うことを可能とした碍子検出装置及び碍子検出方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための第1の発明に係る碍子検出装置は、
車両の屋根上に設置されて少なくとも架線までの距離及び角度のデータを取得する一軸走査型の測域センサと、
前記測域センサによって取得したデータに基づいて架線の高さ、偏位を検出する架線位置算出部を有する演算装置と
を備え、
前記演算装置が、前記測域センサによって取得したデータからデータ点数を求め、得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する碍子検出部を備える
ことを特徴とする。
また、第2の発明に係る碍子検出装置は、
前記碍子検出部が、
前記架線位置算出部により算出した架線の位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、当該碍子検出領域内の前記データ点数を求める架線周囲データ点数計測部と、
前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する碍子判定処理部と
を有することを特徴とする。
また、第3の発明に係る碍子検出装置は、
前記碍子判定処理部が、所定ライン分の前記碍子検出領域内のデータ点数の中央値及び標準偏差に基づいて決定した所定値よりも前記データ点数が大きいときに碍子ありと判定する
ことを特徴とする。
また、第4の発明に係る碍子検出方法は、
車両の屋根上に設置された測域センサにより取得した前記車両上方にある構造物までの距離及び角度のデータを取得し、
前記データからデータ点数を求め、
得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する
ことを特徴とする。
また、第5の発明に係る碍子検出方法は、
前記位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、
当該碍子検出領域内から前記データ点数を求め、
前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する
ことを特徴とする。
また、第6の発明に係る碍子検出方法は、
所定ライン分の前記碍子検出領域内のデータ点数の中央値及び標準偏差に基づいて決定した所定値よりも前記データ点数が大きいときに碍子ありと判定する
ことを特徴とする。
本発明に係る碍子検出装置及び碍子検出方法によれば、簡素な構成でコストを抑制しつつ碍子の検出を行うことができる。
図1(a)は本発明の実施例に係る碍子検出装置の適用例を模式的に示す正面図、図1(b)は本発明の実施例に係る碍子検出装置の適用例を模式的に示す側面図である。 碍子の一例を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る碍子検出装置の構成を示すブロック図である。 剛体架線を真下から見た例を示す説明図である。 図4に示す碍子の検出例を示す説明図である。 碍子が存在する箇所を真下から見た例を示す説明図である。 図6に示す碍子の検出例を示す説明図である。 本発明の実施例1に係る碍子検出処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明に係る碍子検出装置及び碍子検出方法について説明する。
なお、本明細書では、以下の通り用語を定義する。
「偏位」=鉄道専門用語で、パンタグラフがトロリ線に接触する位置でパンタグラフの中央からの距離。
「ライン」=測域センサで枕木方向に対してスキャンしたときに得られる測定面。例えば測域センサが25Hzで測定する際、1秒間に得られるライン数は25ラインとなる。
以下、図1から図8を用いて本発明の実施例に係る碍子検出装置及び碍子検出方法の詳細を説明する。
図1に示すように、本実施例に係る碍子検出装置は、車両1の屋根上にトロリ線4を測定可能に設置された測域センサ2と、車両1の内部に設置された演算装置3とを備えて構成されている。
また、図2に碍子の一例を示す。図2において、5は支持物、6は碍子、7は支持サドル、8は剛体架線である。
測域センサ2は、レーザ光を車両1の進行方向に平行な軸周りで放射線状に投光し、その反射光を受光することによって測定対象物までの距離を測定するものである。本実施例では、測域センサ2は図1に示す測定範囲A(スキャン角度270°)を1080ステップでスキャンするものとし、これにより角度分解能ωは0.25°となっている。
演算装置3は測域センサ2による測定結果に基づいてトロリ線4の高さDHや偏位DB等を算出する。図3に示すように、演算装置3は、架線位置算出部3a、架線周囲データ点数計測部3b、碍子判定処理部3c及びメモリ3dを備えている。
架線位置算出部3aは、測域センサ2により図1に示す測定範囲Aをスキャンして得られるデータ(角度・距離。以下、測域センサデータという)を取得し、この測域センサデータを基に架線位置を算出する。ここで、図1中に示す符号Bは、架線位置を算出する際、測定範囲A内に、トロリ線4の高さ方向及び水平方向の偏位に基づいて設定される架線検出領域である。なお、架線位置の計測は既知の手法(例えば、上記特許文献2の段落0032〜0056等参照)を用いるものとし、ここでの詳細な説明は省略する。
架線周囲データ点数計測部3bは、架線位置算出部3aで求めた架線位置を基準として、高さ、偏位の範囲を指定して碍子検出領域C(図2参照)を決定し、架線位置データからこの碍子検出領域C内のレーザデータ数(以下、データ点数と称する)を計測して、図5及び図7に示すような剛体架線8まで含めた塊のデータ点数を求める。この処理は、所定のライン分(例えば、数千ライン分)のスキャンデータに対してまとめて行う。
なお、碍子検出領域Cは剛体架線8の位置や形状、及び天井までの距離に応じて、例えば、トロリ線4の位置を(0,0)として相対的に原点(x0,y0)を指定するとともに幅W及び高さHを設定することにより決定する。なお、x0及び幅Wは碍子検出領域Cの偏位方向の範囲内に少なくとも碍子6が含まれるように設定し、y0及び高さHは碍子検出領域Cの上下方向の範囲がトロリ線4よりも低い位置から碍子6よりも高くかつ天井よりも低い位置までの範囲となるように設定するものとする。
碍子判定処理部3cは、架線周囲データ点数計測部3bで求めたデータ点数に基づいて碍子6を検出する。すなわち、碍子検出領域C内のデータ点数は、図4及び図5に示すように剛体架線8のみの場合(碍子6が存在しない場合)にトロリ線4の周囲で得られるデータ点数に対し、図6及び図7に示すように碍子6が存在する場合にトロリ線4の周囲で得られるデータ点数が多くなる傾向がある。碍子判定処理部3cではこの傾向を利用して碍子6を検出する。
具体的には、所定のライン分の碍子検出領域C内にあるデータ点数の中央値m及び標準偏差sを求める。判定するラインをi番目のライン、i番目のラインのデータ点数をDiとすると、下式(1)を満たすとき、i番目のラインには碍子6があると判定する。
Di>m+(decision coefficient)×s …(1)
ここで、decision coefficientは碍子判定に使用する係数である。
また、図4及び図6中のLはラインを示している。
メモリ3dは各種データを記憶する。
次に、図8を用いて本実施例に係る碍子検出装置による処理について簡単に説明する。
図8に示すように、本実施例において碍子6の検出を行う際は、まず、測域センサ2によって取得した距離データを収集し(ステップS1)、架線位置算出部3aにより収集した距離データに基づいてトロリ線4の位置を算出する(ステップS2)。続いて、架線位置算出部3aにより算出したトロリ線4の位置に基づいて架線周囲データ点数計測部3bによりトロリ線4の周囲のデータ点数を計測し(ステップS3)、計測した所定のライン分のデータ点数に基づいて碍子判定処理部3cにより碍子6を検出する(ステップS4)。
このように構成される本実施例に係る碍子検出装置及び碍子検出方法によれば、一軸走査型の測域センサ2を用いた簡易的な装置で得られたトロリ線4の偏位、高さを基に、当該トロリ線4の周囲のデータ点数を計測し、その値が他のラインのデータ点数よりも大きな値であるとき、そのラインには碍子6があると判定することにより碍子6を検出し、間接的に支持物5を検出することが可能となる。
ここで、従来の手法では、レーザスリット光を照射し、レーザ光で映し出された碍子部の形状を、カメラを使って測定する、いわゆる光切断法の考え方を用いている。しかし、この手法では、カメラとレーザの二台構成が必要となり、コストがかかるとともに装置構成が煩雑になるという問題があった。
これに対し、本実施例に係る碍子検出装置及び碍子検出方法ではスキャン式レーザ(測域センサ2)一台という簡素な構成で、コストを抑制しつつ碍子6の検出を行うことができるという利点がある。さらに、トロリ線4の高さを、碍子6の検出に用いた測域センサ2で測定することができるという利点もある。
本発明は、碍子検出装置及び碍子検出方法に適用することができる。
1…車両、2…測域センサ、3…演算装置、3a…架線位置算出部、3b…架線周囲データ点数計測部、3c…碍子判定処理部、3d…メモリ、4…トロリ線、5…支持物、6…碍子、7…支持サドル、8…剛体架線、A…測定範囲、B…検出範囲、C…碍子検出領域、DB…トロリ線の偏位、DH…トロリ線の高さ、L…ライン、H…碍子検出領域の高さ、W…碍子検出領域の幅
上記の課題を解決するための第1の発明に係る碍子検出装置は、
車両の屋根上に設置されて少なくとも架線までの距離及び角度のデータを取得する一軸走査型の一台の測域センサと、
前記測域センサによって取得したデータに基づいて架線の高さ、偏位を検出する架線位置算出部を有する演算装置と
を備え、
前記測域センサが、レーザ光を前記車両の進行方向に平行な軸周りで放射線状に投光し、その反射光を受光することによって測定対象物までの距離を測定し、
前記演算装置が、前記測域センサによって取得したデータからデータ点数を求め、得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する碍子検出部を備える
ことを特徴とする。
また、第2の発明に係る碍子検出装置は、
車両の屋根上に設置されて少なくとも架線までの距離及び角度のデータを取得する一軸走査型の測域センサと、
前記測域センサによって取得したデータに基づいて架線の高さ、偏位を検出する架線位置算出部を有する演算装置と
を備え、
前記演算装置が、前記測域センサによって取得したデータからデータ点数を求め、得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する碍子検出部を有し、
前記碍子検出部が、
前記架線位置算出部により算出した架線の位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、当該碍子検出領域内の前記データ点数を求める架線周囲データ点数計測部と、
前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する碍子判定処理部と
を有することを特徴とする。
また、第4の発明に係る碍子検出方法は、
車両の屋根上に設置され、前記車両の進行方向に平行な軸周りで放射線状にレーザ光を投光する一台の測域センサにより取得した前記車両上方にある構造物までの距離及び角度のデータを取得し、
前記データからデータ点数を求め、
得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する
ことを特徴とする。
また、第5の発明に係る碍子検出方法は、
前記データを基に架線の位置データを算出し、
前記位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、
当該碍子検出領域内から前記データ点数を求め、
前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する
ことを特徴とする。
また、第6の発明に係る碍子検出方法は、
車両の屋根上に設置された測域センサにより取得した前記車両上方にある構造物までの距離及び角度のデータを取得し、
前記データからデータ点数を求め、
得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する碍子検出方法であって、
前記データを基に架線の位置データを算出し、
前記位置データに基づいて前記碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定して当該碍子検出領域内から前記データ点数を求め、
所定ライン分の前記碍子検出領域内のデータ点数の中央値及び標準偏差に基づいて決定した所定値よりも前記データ点数が大きいときに碍子ありと判定することにより、前記データ点数に基づいて前記碍子の有無を判定する
ことを特徴とする。

Claims (6)

  1. 車両の屋根上に設置されて少なくとも架線までの距離及び角度のデータを取得する一軸走査型の測域センサと、
    前記測域センサによって取得したデータに基づいて架線の高さ、偏位を検出する架線位置算出部を有する演算装置と
    を備え、
    前記演算装置が、前記測域センサによって取得したデータからデータ点数を求め、得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する碍子検出部を備える
    ことを特徴とする碍子検出装置。
  2. 前記碍子検出部が、
    前記架線位置算出部により算出した架線の位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、当該碍子検出領域内の前記データ点数を求める架線周囲データ点数計測部と、
    前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する碍子判定処理部と
    を有することを特徴とする請求項1記載の碍子検出装置。
  3. 前記碍子判定処理部が、所定ライン分の前記碍子検出領域内のデータ点数の中央値及び標準偏差に基づいて決定した所定値よりも前記データ点数が大きいときに碍子ありと判定する
    ことを特徴とする請求項2記載の碍子検出装置。
  4. 車両の屋根上に設置された測域センサにより取得した前記車両上方にある構造物までの距離及び角度のデータを取得し、
    前記データからデータ点数を求め、
    得られた前記データ点数に基づいて碍子を検出する
    ことを特徴とする碍子検出方法。
  5. 前記位置データに基づいて碍子の検出を実行する領域である碍子検出領域を決定し、
    当該碍子検出領域内から前記データ点数を求め、
    前記データ点数に基づいて碍子の有無を判定する
    ことを特徴とする請求項4記載の碍子検出方法。
  6. 所定ライン分の前記碍子検出領域内のデータ点数の中央値及び標準偏差に基づいて決定した所定値よりも前記データ点数が大きいときに碍子ありと判定する
    ことを特徴とする請求項5記載の碍子検出方法。
JP2016178543A 2016-09-13 2016-09-13 碍子検出装置及び碍子検出方法 Active JP6311757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178543A JP6311757B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 碍子検出装置及び碍子検出方法
MYPI2019001287A MY178813A (en) 2016-09-13 2017-08-22 Insulator detection device and insulator detection method
CN201780055804.3A CN109716057A (zh) 2016-09-13 2017-08-22 绝缘子检测装置和绝缘子检测方法
PCT/JP2017/029852 WO2018051738A1 (ja) 2016-09-13 2017-08-22 碍子検出装置及び碍子検出方法
TW106131386A TWI641515B (zh) 2016-09-13 2017-09-13 Insulator detection device and obstacle detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178543A JP6311757B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 碍子検出装置及び碍子検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018044816A true JP2018044816A (ja) 2018-03-22
JP6311757B2 JP6311757B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=61619905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178543A Active JP6311757B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 碍子検出装置及び碍子検出方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6311757B2 (ja)
CN (1) CN109716057A (ja)
MY (1) MY178813A (ja)
TW (1) TWI641515B (ja)
WO (1) WO2018051738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116907412A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 农业农村部南京农业机械化研究所 农机的行距偏差检测方法、装置及系统
JP7481998B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-13 株式会社日立プラントコンストラクション 無人走行台車用の電車線摩耗測定装置、電車線摩耗測定用無人走行台車、電車線摩耗測定用無人走行台車の操作プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110852986A (zh) * 2019-09-24 2020-02-28 广东电网有限责任公司清远供电局 双串绝缘子自爆的检测方法、装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021321A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 East Japan Railway Co トロリ線支持碍子の高さ測定装置
JP2007076516A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Universal Kiki Kk 鉄道設備用検測車
JP2010230527A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道レール締結緩み検査装置及び方法
WO2014024812A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 株式会社 明電舎 レーザ測定による支持物検知装置
KR20140031541A (ko) * 2012-09-04 2014-03-13 한국철도공사 전차선로 결함 검사시스템
JP2016024141A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社明電舎 架線位置測定装置及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2074603B1 (en) * 2006-09-28 2012-05-02 Bea S.A. Sensor for presence detection
JP5072336B2 (ja) * 2006-12-07 2012-11-14 株式会社キーエンス 光学式変位センサ及び光学式変位計
JP5423567B2 (ja) * 2010-04-30 2014-02-19 株式会社明電舎 電気鉄道保守用車両位置測定装置
CN201828817U (zh) * 2010-08-31 2011-05-11 成都国铁精工科技有限责任公司 弓网运行状态在线监控装置
CN102353348B (zh) * 2011-06-28 2013-05-01 中铁建电气化局集团康远新材料有限公司 电气化铁路施工接触线硬点检测及自动校直的方法
CN102840828A (zh) * 2012-08-29 2012-12-26 徐州宇飞电力科技有限公司 一种接触网静态参数测量装置及其使用方法
JP6069639B2 (ja) * 2013-07-11 2017-02-01 株式会社明電舎 線条測定装置
CN103454556B (zh) * 2013-08-09 2016-01-20 国家电网公司 一种具有3d扫描功能的巡检装置及其检测方法
CN103438809A (zh) * 2013-09-03 2013-12-11 天津大学 基于面阵/线阵相机的车辆宽度尺寸测量方法和装置
CN103557788B (zh) * 2013-10-15 2015-10-14 西南交通大学 一种高铁接触网接几何参数检测非接触式补偿及卡尔曼滤波修正方法
CN103884289B (zh) * 2014-04-02 2016-04-13 中国民航大学 基于双激光测距仪的航空行李尺寸和件数检查方法
CN104315984A (zh) * 2014-10-31 2015-01-28 中国神华能源股份有限公司 一种铁道接触线磨耗的测量方法以及测量系统
CN104406521A (zh) * 2014-12-15 2015-03-11 济南蓝动激光技术有限公司 基于视觉测量技术的接触网几何参数测量仪器及检测方法
CN104748685A (zh) * 2015-04-17 2015-07-01 上海铁路局科学技术研究所 一种接触网几何参数动态测量方法
CN105043279B (zh) * 2015-05-08 2017-08-29 东莞市诺丽电子科技有限公司 单轨接触线的间距测量方法
CN205097980U (zh) * 2015-11-12 2016-03-23 北京天格高通科技有限公司 基于激光雷达的接触网检测检修车
CN105300295B (zh) * 2015-11-24 2017-11-03 湖南大学 一种便携式单轨非接触式接触网几何参数检测系统与方法
CN106767398B (zh) * 2016-11-21 2019-10-11 国网四川省电力公司电力科学研究院 一种悬式绝缘子综合参数检测装置及检测方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021321A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 East Japan Railway Co トロリ線支持碍子の高さ測定装置
JP2007076516A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Universal Kiki Kk 鉄道設備用検測車
JP2010230527A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道レール締結緩み検査装置及び方法
WO2014024812A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 株式会社 明電舎 レーザ測定による支持物検知装置
KR20140031541A (ko) * 2012-09-04 2014-03-13 한국철도공사 전차선로 결함 검사시스템
JP2016024141A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社明電舎 架線位置測定装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481998B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-13 株式会社日立プラントコンストラクション 無人走行台車用の電車線摩耗測定装置、電車線摩耗測定用無人走行台車、電車線摩耗測定用無人走行台車の操作プログラム
CN116907412A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 农业农村部南京农业机械化研究所 农机的行距偏差检测方法、装置及系统
CN116907412B (zh) * 2023-09-12 2023-11-17 农业农村部南京农业机械化研究所 农机的行距偏差检测方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109716057A (zh) 2019-05-03
WO2018051738A1 (ja) 2018-03-22
JP6311757B2 (ja) 2018-04-18
TWI641515B (zh) 2018-11-21
TW201811588A (zh) 2018-04-01
MY178813A (en) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698285B2 (ja) 架線位置計測装置及び方法
JP4923942B2 (ja) 画像処理によるパンタグラフ測定装置
JP6424362B2 (ja) 線条計測装置及びその方法
JP6206957B2 (ja) トロリ線測定装置及びトロリ線測定方法
JP6159177B2 (ja) 架線位置計測装置及び方法
JP6450971B2 (ja) トロリ線摩耗測定装置およびトロリ線摩耗測定方法
KR101128835B1 (ko) 라인스캔 카메라를 이용한 전차선 높이 및 편위 검측장치 및 그 방법
JP6311757B2 (ja) 碍子検出装置及び碍子検出方法
JP5796684B2 (ja) レーザ測定による支持物検知装置
JP6644720B2 (ja) 電車線金具検出システム及びその検出方法
JP2021525192A (ja) 軌道のレールの実際位置を求めるための方法
JP2010243416A (ja) トロリ線検測装置及び検測方法
EP3392605A1 (en) Trolley wire measuring apparatus and trolley wire measuring method
JP6518940B2 (ja) 線条計測装置及び方法
JP5952759B2 (ja) 架線位置計測装置及び方法
JP6347069B2 (ja) 画像処理によるトロリ線摩耗測定装置及びその方法
JP5571880B2 (ja) 画像処理による曲線引き金具測定装置
JP6308681B2 (ja) 渡り線設備監視装置及び方法
JP6389783B2 (ja) 渡り線相対位置管理装置及び方法
JP5402096B2 (ja) 電気鉄道保守用車両位置測定装置
JP5402272B2 (ja) 電気鉄道保守用車両位置測定装置
JP2019045449A (ja) サードレール測定装置及び方法
JP6920158B2 (ja) 交通路設備の検測装置及び検測方法
TW201919933A (zh) 電線桿距離測定裝置
Kinoshita et al. Development of a high-speed overhead contact line measurement device for the Kyushu Shinkansen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150