JP2018039910A - 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物 - Google Patents

有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018039910A
JP2018039910A JP2016174747A JP2016174747A JP2018039910A JP 2018039910 A JP2018039910 A JP 2018039910A JP 2016174747 A JP2016174747 A JP 2016174747A JP 2016174747 A JP2016174747 A JP 2016174747A JP 2018039910 A JP2018039910 A JP 2018039910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
organosilicon compound
modified copolymer
water
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016174747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638604B2 (ja
Inventor
宗直 廣神
Munenao Hirokami
宗直 廣神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016174747A priority Critical patent/JP6638604B2/ja
Publication of JP2018039910A publication Critical patent/JP2018039910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638604B2 publication Critical patent/JP6638604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】撥水性、滑水性および耐久性に優れる皮膜を形成しうる有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを含む表面処理剤組成物の提供。【解決手段】式(1)及び式(2)で表される構成単位を含有する有機ケイ素化合物変性共重合体。(R1は各々独立にC1〜10のアルキル基又はC6〜10のアリール基;*は隣接した構成単位への結合;nは、1以上の整数)【選択図】なし

Description

本発明は、有機ケイ素化合物変性共重合体および表面処理剤組成物に関し、さらに詳述すると、ポリブタジエン骨格、ポリシロキサン骨格および加水分解性シリル基を有する所定の有機ケイ素化合物変性共重合体、およびそれを用いた表面処理剤組成物に関する。
従来、ガラスの撥水処理剤として、フルオロアルキルシランやアミノ変性ポリシロキサンを配合した撥水剤組成物が提案されている(特許文献1〜6参照)。
これら各特許文献に開示された撥水剤組成物から作製された撥水膜は、撥水性には優れるものの、膜表面における水滴の滑水性が不十分である。
この点、良好な撥水性と滑水性とを兼ね備えた撥水塗膜を与える組成物として、特許文献7には、直鎖片末端官能性ポリジメチルシロキサン化合物とシランカップリング剤とを含む組成物が提案されている。
しかし、特許文献7の組成物から作製された撥水膜は、耐久性が不十分であり、耐水性や耐摩耗性を十分に発現させることができず、また長期にわたり撥水性を維持することが困難であった。
特開平9−176622号公報 特開平10−102046号公報 特開2003−160361号公報 特開2009−137775号公報 特開2009−173491号公報 特開2012−224668号公報 特開平11−315276号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、撥水性、滑水性および耐久性に優れる皮膜を形成しうる有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを含む表面処理剤組成物、並びに当該組成物により表面処理にて形成された撥水膜付き基材を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリブタジエン骨格、ポリシロキサン骨格、および加水分解性シリル基を有する所定の有機ケイ素化合物変性共重合体が、加熱することなく室温で硬化して、撥水性、滑水性および耐久性に優れる皮膜を与えることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 式(1)および式(2)で表される構成単位を含有することを特徴とする有機ケイ素化合物変性共重合体、
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、隣接した構成単位への結合を示し、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、nは、1以上の整数を表す。)
2. さらに、式(3)で表される構成単位を含有する1の有機ケイ素化合物変性共重合体、
Figure 2018039910
(式中、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表し、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。ただし、各構成単位の順序は任意である。)
3. 数平均分子量が1,000以上である1または2の有機ケイ素化合物変性共重合体、
4. 式(1)および式(4)
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。)
で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、式(5)
Figure 2018039910
(式中、R1およびnは、前記と同じ意味を表す。)
で表されるシリコーン化合物とを、または前記式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、前記式(5)で表されるシリコーン化合物および式(6)
Figure 2018039910
(式中、R2、R3およびmは、前記と同じ意味を表す。)
で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒および必要に応じて用いられる助触媒の存在下でヒドロシリル化する1〜3のいずれかの有機ケイ素化合物変性共重合体の製造方法。
5. 1〜3のいずれかの有機ケイ素化合物変性共重合体を含有する表面処理剤組成物、
6. 基材と、この基材上に設けられた、5の表面処理剤組成物を用いてなる撥水膜とを有する撥水膜付き基材
を提供する。
本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体は、ポリブタジエン骨格、ポリシロキサン骨格、および加水分解性シリル基を有しており、この有機ケイ素化合物変性共重合体を含有する表面処理剤は、加熱することなく室温で硬化して、撥水性、滑水性および耐久性に優れる皮膜を与えることができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係る有機ケイ素化合物変性共重合体は、式(1)および(2)で表される構成単位を含有する。
本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体において、式(1)で表される構成単位はポリブタジエン単位であり、式(2)で表される構成単位はポリシロキサン骨格を有する単位である。ただし、各構成単位の順序は任意である。
Figure 2018039910
ここで、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表す。
炭素原子数1〜10のアルキル基としては、直鎖状、環状、分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等が挙げられる。
炭素原子数6〜10のアリール基の具体例としては、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が挙げられる。
これらの中でも、R1としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
また、R2としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
式(2)において、nは1以上の整数であるが、得られる皮膜の撥水性をより高めることを考慮すると、4以上の整数が好ましく、8以上の整数がより好ましい。また、その上限は特に限定されないが、100以下が好適である。
また、本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体は、さらに下記式(3)で表される加水分解性シリル基を有する構成単位を含有してもよく、この場合、各構成単位の順序は任意である。
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
ここで、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、これらのアルキル基、アリール基の具体例としては、上記R1で例示した基と同様のものが挙げられる。
中でも、R2としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましく、R3としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
また、mは、1〜3の整数を表すが、2または3の整数が好ましい。
本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体の数平均分子量は、特に限定されるものではないが、1,000以上が好ましく、2,000以上がより好ましい。
なお、数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値である。
本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体において、共重合体を構成する全ユニットのうち、上記式(1)〜(3)で表される各構成単位数の合計が30mol%以上であることが好ましく、50mol%以上であることがより好ましい。
特に、得られる塗膜の撥水性をより高めることを考慮すると、上記有機ケイ素化合物変性共重合体を構成する全ユニットのうち、式(2)で表されるポリシロキサン骨格を有する構成単位は、2mol%以上が好ましく、4mol%以上がより好ましく、さらに、塗膜の耐久性をより高めることを考慮すると、式(3)で表される加水分解性シリル基を有する構成単位数は、2mol%以上が好ましく、4mol%以上がより好ましい。
また、本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体には、式(1)〜(3)で表される構成単位のほかに、式(4)で表される構成単位や、式(7)で表される構成単位が含まれていてもよく、この場合も、各構成単位の順序は任意である。
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体は、式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、式(5)で表されるシリコーン化合物とを、または式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、式(5)で表されるシリコーン化合物および式(6)で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒および必要に応じて用いられる助触媒の存在下でヒドロシリル化することにより得られる。
なお、後者の手法の場合、式(5)で表されるシリコーン化合物および式(6)で表される有機ケイ素化合物は同時にポリブタジエン化合物と反応させても、段階的にポリブタジエン化合物と反応させてもよく、段階的に反応させる場合は、どちらを先に反応させてもよい。
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*、R1〜R3、mおよびnは、上記と同じ意味を表す。)
式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物としては、ブタジエンのホモポリマー、ブタジエン・スチレンコポリマー、ブタジエン・イソプレンコポリマー等が挙げられ、これらは市販品として入手することもでき、例えば、ブタジエンホモポリマーとしては、Ricon130、Ricon131、Ricon134、Ricon142、Ricon150、Ricon152、Ricon153、Ricon154、Ricon156、Ricon157(以上、CRAY VALLEY社製)、LBR−302、LBR−307、LBR−305、LBR−300、LBR−352、LBR−361(以上、(株)クラレ製)、B−1000、B−2000、B−3000(以上、日本曹達(株)製)が上市され、ブタジエン・スチレンコポリマーとしては、RICON100、RICON181、RICON184(以上、CRAY VALLEY社製)が上市されている。
また、式(5)で表されるシリコーン化合物としては、片末端にSi−H基を有するシリコーン化合物であれば特に限定されるものではなく、その具体例としては、式(7)〜(12)で表されるシリコーン化合物等が挙げられる。
Figure 2018039910
(式中、nは上記と同じ意味を表すが、8〜100の整数が好ましく、dは、1以上の整数を表し、eは、1以上の整数を表し、d+e=nである。ただし、式(9)〜(12)において、各繰り返し単位の順序は任意である。)
一方、式(6)で表される有機ケイ素化合物としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、ジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルシラン等が挙げられる。
上記ヒドロシリル化反応に用いられる白金化合物含有触媒としては、特に限定されるものではなく、その具体例としては、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエンまたはキシレン溶液、テトラキストリフェニルホスフィン白金、ジクロロビストリフェニルホスフィン白金、ジクロロビスアセトニトリル白金、ジクロロビスベンゾニトリル白金、ジクロロシクロオクタジエン白金等や、白金−炭素、白金−アルミナ、白金−シリカ等の担持触媒などが挙げられる。
ヒドロシリル化の際の選択性の面から、0価の白金錯体が好ましく、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエンまたはキシレン溶液がより好ましい。
白金化合物含有触媒の使用量は特に限定されるものではないが、反応性や、生産性等の点から、式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物、式(5)で表されるシリコーン化合物、並びに式(6)で表される有機ケイ素化合物の総質量に対し、0.1〜100ppm(白金量として)が好ましい。
上記反応では、必要に応じて助触媒を用いることによりヒドロシリル化反応の反応率を向上させることができる。助触媒としては、無機酸のアンモニム塩、酸アミド化合物およびカルボン酸から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。
無機酸のアンモニウム塩の具体例としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、アミド硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸二水素一アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸三アンモニウム、ジ亜リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硫化アンモニウム、ホウ酸アンモニウム、ホウフッ化アンモニウム等が挙げられるが、中でも、pKaが2以上の無機酸のアンモニウム塩が好ましく、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムがより好ましい。
酸アミド化合物の具体例としては、ホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、マロンアミド、スクシンアミド、マレアミド、フマルアミド、ベンズアミド、フタルアミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド等が挙げられる。
カルボン酸の具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、メトキシ酢酸、ペンタン酸、カプロン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、乳酸、グリコール酸等が挙げられ、これらの中でも、ギ酸、酢酸、乳酸が好ましく、酢酸がより好ましい。
助触媒の使用量は特に限定されるものではないが、反応性、選択性、コスト等の観点から式(5)で表されるシリコーン化合物と式(6)で表される有機ケイ素化合物の合計1molに対して1×10-5〜1×10-1molが好ましく、1×10-4〜5×10-1molがより好ましい。
なお、上記反応は無溶媒でも進行するが、溶媒を用いることもできる。
使用可能な溶媒の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶媒などが挙げられ、これらの溶媒は、1種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
上記ヒドロシリル化反応における反応温度は特に限定されるものではなく、0℃から加熱下で行うことができるが、0〜200℃が好ましい。
適度な反応速度を得るためには加熱下で反応させることが好ましく、このような観点から、反応温度は40〜110℃がより好ましく、40〜90℃がより一層好ましい。
また、反応時間も特に限定されるものではなく、通常、1〜60時間程度であるが、1〜30時間が好ましく、1〜20時間がより好ましい。
本発明の表面処理剤組成物は、上述した有機ケイ素化合物変性共重合体と有機溶剤とを含んで構成される。
使用可能な有機溶剤の具体例としては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエステル類;ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;ジクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;メチルエチルケトン、2−ペンタノン、メチルイソブチルケトン等のケトン;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類;エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール等のアルコールなどが挙げられ、これらは単独で用いても2種以上を組合せてもよい。
表面処理剤組成物中に含まれる本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体の濃度は、特に限定されるものでないが、組成物全体に対し、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましく、0.5〜5.0質量%がより一層好ましく、この範囲とすることで、塗膜自体に均一で優れた撥水性、滑水性を与えることができる。
さらに、本発明の表面処理剤組成物は、硬化触媒を含んでいてもよい。
硬化触媒の具体例としては、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラノルマルブトキシド、チタンテトラ―2−エチルヘキソキシド、チタンテトラアセチルアセトナート等のチタン触媒;ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジアセテート等の錫触媒;アルミニウムセカンダリーブトキシド、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート等のアルミニウム触媒、ノルマルプロピルジルコネート、ノルマルブチルジルコネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート等のジルコニウム触媒などが挙げられる。
触媒の濃度は、有機ケイ素化合物変性共重合体に対し、0.1〜15.0質量%が好ましく、1.0〜10.0質量%がより好ましい。
また、本発明の表面処理剤組成物は、有機ケイ素化合物変性共重合体が有する加水分解性シリル基と水との反応を促進し、シラノール基の生成を促進する目的で加水分解触媒を含んでいてもよい。
このような加水分解触媒の具体例としては、酢酸、ギ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸;塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸などが挙げられ、これらは単独で用いても2種以上組合せて用いてもよい。
本発明の表面処理剤組成物は、上述した本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体以外の加水分解性シリル基を有するその他の有機ケイ素化合物、その加水分解縮合物、またはそれらの混合物をさらに含んでいてもよい。
加水分解性シリル基を有する有機ケイ素化合物は特に限定されるものではなく、その具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
その他の有機ケイ素化合物の添加量は、得られる硬化皮膜の撥水性および滑水性に影響を及ぼさない量であれば特に制限はないが、本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体に対し、20質量%以下が好ましい。
なお、本発明の表面処理剤組成物には、以上説明した各成分に加え、各種添加剤を添加することができる。
添加剤としては、金属酸化物、樹脂、染料、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤等が挙げられ、具体的には、シリカゲル、チタニアゾル、アルミナゾル等が挙げられる。
添加剤の添加量は、得られる硬化皮膜の撥水性および滑水性に影響を及ぼさない量であれば特に制限はないが、本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体に対し、30質量%以下が好ましい。
以上説明した本発明の表面処理剤組成物を基材に塗布し、乾燥させることで、基材上に撥水膜を形成することができる。
基材としては、ガラス、金属、セラミック、樹脂等を好適に用いることができる。
金属としては、鉄、ステンレス等が挙げられ、セラミックとしては、チタニア、アルミナ、ジルコニア等が挙げられ、樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。
塗布方法としては、吹き付け塗布、スピンコート、バーコート、浸漬塗布、スキージ塗布、スプレー塗布等の従来公知の方法を採用することができる。
塗布後の乾燥は、自然乾燥、加熱乾燥のいずれでも良いが、5〜150℃の範囲で行うことが好ましい。5℃未満では基材への本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体の反応速度が小さくなり、反応に時間を要し、十分な耐久性が得られないことがある。150℃を超えると塗布した表面処理剤組成物の変成や熱分解が起こり易く、十分な撥水性、滑水性が得られないことがある。
特に、表面処理剤組成物を基材上に塗布した後、塗膜表面を水で拭き上げ処理することが好ましく、硬化皮膜を形成する温度は、室温近傍(5〜35℃)が好ましい。
撥水膜の膜厚は、特に限定されるものではないが、透明性および膜の機械的強度等を考慮すると、100nm以下が好ましい。
また、上記撥水膜は、2μl水滴で95°以上の水接触角、30°以下の転落角を有することが好ましく、ヘイズ値が好ましくは5以下、より好ましくは1以下の透明性を有することが好ましい。
本発明の表面処理剤組成物は、基材表面に直接塗布して撥水膜を形成することもできるが、基材表面と撥水膜との間に、本発明の有機ケイ素化合物変性共重合体以外の、加水分解性基を有する有機ケイ素化合物の加水分解生成物から形成される下地層を介在させてもよい。このような下地層を設けることにより、撥水膜と基材との結合がより強固となり、本発明の撥水膜の耐久性が向上する。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、下記において、「部」は質量部を意味する。分子量は、GPC測定により求めたポリスチレン換算の数平均分子量である。粘度は、回転粘度計を用いて測定した25℃における値である。
[1]有機ケイ素化合物変性共重合体の製造
[実施例1−1]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28(モル比、以下同様))193g、下記式(13)で表されるシリコーン化合物235g、トルエン300g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。数平均分子量は5,500であり、この数平均分子量から、得られたシリコーン化合物は下記式(1)、(4)、(14)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(14)=72/19.6/8.4であることが示唆された。
Figure 2018039910
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
続いて、上記反応後のフラスコに、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.7×10-4mol)、酢酸0.5gを納め、トリメトキシシラン85gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度500mPa・s、数平均分子量6,700の淡黄色透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、下記式(1)、(14)、(15)で表される構成単位で構成され、(1)/(14)/(15)=72/8.4/19.6であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Aとする。
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
[実施例1−2]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28)193g、上記式(13)で表されるシリコーン化合物392g、トルエン300g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。数平均分子量は6,800であり、数平均分子量の結果より、得られたシリコーン化合物は、上記式(1)、(4)、(14)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(14)=72/14/14であることが示唆された。
続いて、上記反応後のフラスコに、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.5×10-4mol)、酢酸0.3gを納め、トリメトキシシラン61gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度600mPa・s、数平均分子量8,400の淡黄色透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、上記式(1)、(14)、(15)で表される構成単位で構成され、(1)/(14)/(15)=72/14/14であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Bとする。
[実施例1−3]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28)193g、上記式(13)で表されるシリコーン化合物392g、トルエン300g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。数平均分子量は6,800であり、数平均分子量の結果より、得られたシリコーン化合物は、上記式(1)、(4)、(14)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(14)=72/14/14であることが示唆された。
続いて、上記反応後のフラスコに、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.25×10-4mol)、酢酸0.2gを納め、トリメトキシシラン30gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度600mPa・s、数平均分子量8,000の淡黄色透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、上記式(1)、(4)、(14)、(15)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(14)/(15)=72/7/14/7であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Cとする。
[実施例1−4]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた2Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28)193g、下記式(16)で表されるシリコーン化合物680g、トルエン300g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。数平均分子量は11,300であり、数平均分子量の結果より、得られたシリコーン化合物は、下記式(1)、(4)、(17)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(17)=72/19.6/8.4であることが示唆された。
Figure 2018039910
Figure 2018039910
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
続いて、上記反応後のフラスコに、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.7×10-4mol)、酢酸0.5gを納め、トリメトキシシラン85gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度500mPa・s、数平均分子量12,400の淡黄色透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、下記式(1)、(15)、(17)で表される構成単位で構成され、(1)/(17)/(15)=72/8.4/19.6であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Dとする。
Figure 2018039910
[実施例1−5]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた3Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28)193g、下記式(18)で表されるシリコーン化合物1,345g、トルエン500g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。数平均分子量は19,900であり、数平均分子量の結果より、得られたシリコーン化合物は、下記式(1)、(4)、(19)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(19)=72/19.6/8.4であることが示唆された。
Figure 2018039910
Figure 2018039910
続いて、上記反応後のフラスコに、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.7×10-4mol)、酢酸0.5gを納め、トリメトキシシラン85gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度500mPa・s、数平均分子量22,200の淡黄色透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、下記式(1)、(15)、(19)で表される構成単位で構成され、(1)/(19)/(15)=72/8.4/19.6であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Eとする。
Figure 2018039910
[実施例1−6]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた3Lセパラブルフラスコに、Ricon130(Cray Vally社製、数平均分子量2,500、上記式(1)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(4)=72/28)193g、上記式(18)で表されるシリコーン化合物1,345g、トルエン500g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として5ppm)を納め、100℃で8時間撹拌した。1H−NMR測定によりSi−H基が消失していることを確認した。その後、減圧濃縮および濾過し、粘度600mPa・s、数平均分子量は19,900である透明液体を得た。数平均分子量の結果より、得られた有機ケイ素化合物変性共重合体は、上記式(1)、(4)、(19)で表される構成単位で構成され、(1)/(4)/(19)=72/19.6/8.4であることが示唆された。得られた有機ケイ素化合物変性共重合体を有機ケイ素化合物変性共重合体Fとする。
[2]表面処理剤組成物の調製
[実施例2−1]
酢酸エチル19.0gに、実施例1−1で得られた有機ケイ素化合物変性共重合体A1.0gおよびテトラブトキシチタン0.02gを加えて混合し、表面処理剤組成物Aを得た。
[実施例2−2〜2−6]
有機ケイ素化合物変性共重合体Aを、実施例1−2〜1−6で得られた有機ケイ素化合物変性共重合体B〜Fへそれぞれ変更した以外は、実施例2−1と同様にして表面処理剤組成物を得た。
[比較例2−1]
有機ケイ素化合物変性共重合体Aを、下記式(20)で表される有機ケイ素化合物へ変更した以外は、実施例2−1と同様にして表面処理剤組成物を得た。
Figure 2018039910
[比較例2−2]
有機ケイ素化合物変性共重合体Aを、下記式(21)で表される有機ケイ素化合物へ変更した以外は、実施例2−1と同様にして表面処理剤組成物を得た。
Figure 2018039910
[3]撥水膜付き基材の作製
[実施例3−1〜3−5および比較例3−1,3−2]
上記実施例2−1〜2−5および比較例2−1〜2−2で調製した各表面処理剤組成物をメッシュに含浸させ、ガラス基材へ拭き付け塗工を行った。1分間自然乾燥した後、ティッシュペーパーを用いてガラス基材の塗工面の拭き上げ処理を行った。25℃で1時間、自然乾燥を行い、撥水膜付きガラス基材を得た。
得られた撥水膜付きガラス基材を用いて下記(1)〜(4)の評価試験を行った。結果を表1に示す。
なお、水接触角および水滴滑落角度(転落角)は、滑落ユニットを備えた接触角計(協和界面科学(株)製DROP MASTER DM−701)により測定した。
(1)撥水性
撥水膜付きガラス基材の被処理面上に2μlの水を滴下し、水接触角を測定した。
(2)滑水性
撥水膜付きガラス基材の被処理面上に体積2μlの水滴を滴下し、転落角を測定した。
(3)耐水性試験
撥水膜付きガラス基材を1質量%界面活性剤(ライポンF、ライオンハイジーン(株)製)水溶液中に浸漬し、超音波(100W、42kHz)を30分間照射した。試験前後の撥水膜付きガラス基材に関し、撥水性、滑水性を評価した。
(4)耐摩耗性試験
撥水膜付きガラス基材の被処理面上に対し、2cm×2cmネル布、1.2kg荷重、1200回往復の条件で摩耗試験を実施した。試験前後の撥水膜付きガラス基材に関し、撥水性、滑水性を評価した。
Figure 2018039910
表1に示されるように、実施例3−1〜3−5で得られた撥水膜付きガラス基材は、初期、耐水性試験後および耐摩耗性試験後における撥水性、滑水性が良好であることがわかる。一方、比較例3−1および3−2で得られた撥水膜付きガラス基材は、耐水性試験後や耐摩耗性試験後において、撥水性、滑水性が低下していることがわかる。
[実施例3−6〜3−11および比較例3−3,3−4]
上記実施例2−1〜2−6および比較例2−1〜2−2で調製した各表面処理剤組成物をメッシュに含浸させ、ブタジエンゴム基材へ拭き付け塗工を行った。1分間自然乾燥した後、ティッシュペーパーを用いてブタジエンゴム基材の塗工面の拭き上げ処理を行った。25℃で1時間、自然乾燥を行い、撥水膜付きブタジエンゴム基材を得た。
得られた撥水膜付きブタジエンゴム基材を用いて下記(1)〜(3)の評価試験を行った。結果を表2に示す。
なお、水接触角および水滴滑落角度(転落角)は、滑落ユニットを備えた接触角計(協和界面科学(株)製DROP MASTER DM−701)により測定した。
(1)撥水性
撥水膜付きブタジエンゴム基材の被処理面上に2μlの水を滴下し、水接触角を測定した。
(2)滑水性
撥水膜付きブタジエンゴム基材の被処理面上に体積2μlの水滴を滴下し、転落角を測定した。
(3)耐水性試験
撥水膜付きブタジエンゴム基材を1質量%界面活性剤(ライポンF、ライオンハイジーン(株)製)水溶液中に浸漬し、超音波(100W、42kHz)を30分間照射した。試験前後の撥水膜付きブタジエンゴム基材に関し、撥水性、滑水性を評価した。
Figure 2018039910
表2に示されるように、実施例3−6〜3−11で得られた撥水膜付きブタジエンゴム基材は、初期、耐水性試験後における撥水性、滑水性が良好であることがわかる。一方、比較例3−3および3−4で得られた撥水膜付きブタジエンゴム基材は、耐水性試験後において、撥水性、滑水性が低下していることがわかる。

Claims (6)

  1. 式(1)および式(2)で表される構成単位を含有することを特徴とする有機ケイ素化合物変性共重合体。
    Figure 2018039910
    (式中、アスタリスク*は、隣接した構成単位への結合を示し、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、nは、1以上の整数を表す。)
  2. さらに、式(3)で表される構成単位を含有する請求項1記載の有機ケイ素化合物変性共重合体。
    Figure 2018039910
    (式中、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表し、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。ただし、各構成単位の順序は任意である。)
  3. 数平均分子量が1,000以上である請求項1または2記載の有機ケイ素化合物変性共重合体。
  4. 式(1)および式(4)
    Figure 2018039910
    (式中、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。)
    で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、
    式(5)
    Figure 2018039910
    (式中、R1およびnは、前記と同じ意味を表す。)
    で表されるシリコーン化合物とを、または前記式(1)および式(4)で表される構成単位を含有するポリブタジエン化合物と、前記式(5)で表されるシリコーン化合物および式(6)
    Figure 2018039910
    (式中、R2、R3およびmは、前記と同じ意味を表す。)
    で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒および必要に応じて用いられる助触媒の存在下でヒドロシリル化する請求項1〜3のいずれか1項記載の有機ケイ素化合物変性共重合体の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項記載の有機ケイ素化合物変性共重合体を含有する表面処理剤組成物。
  6. 基材と、この基材上に設けられた、請求項5記載の表面処理剤組成物を用いてなる撥水膜とを有する撥水膜付き基材。
JP2016174747A 2016-09-07 2016-09-07 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物 Active JP6638604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174747A JP6638604B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174747A JP6638604B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039910A true JP2018039910A (ja) 2018-03-15
JP6638604B2 JP6638604B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61625270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174747A Active JP6638604B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6638604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062552A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 信越化学工業株式会社 熱伝導性ポリマー組成物
PL443126A1 (pl) * 2022-12-12 2024-06-17 Uniwersytet Im. Adama Mickiewicza W Poznaniu Nowe organosililofunkcjonalizowane poliolefiny i sposób ich otrzymywania oraz zastosowanie jako powłokotwórcze substancje hydrofobizujące powierzchnię materiałów nieorganicznych

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330649A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Curable polybutadiene compositions
JPS5388845A (en) * 1977-01-17 1978-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Curing composition
JPS53144996A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Polybutadiene derivative
US5166298A (en) * 1989-01-19 1992-11-24 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Oxygen-permeable transparent polymer compositions for contact lenses of the rigid type
JPH08100034A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Nippon Zeon Co Ltd グラフトポリマー及びその製造方法
JPH0959317A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 加水分解性ケイ素含有ポリオレフィンの製造方法
JPH11106703A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離紙用コーティング組成物
JP2002235005A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学用材料用組成物、光学用材料およびその製造方法
JP2010168528A (ja) * 2008-10-09 2010-08-05 Ube Ind Ltd 共役ジエン重合体変性物及びその製造方法、その共役ジエン重合体変性物が含まれたゴム補強剤配合ゴム組成物及びその製造方法、並びにそのゴム補強剤配合ゴム組成物が含まれたタイヤ
WO2013051613A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日本曹達株式会社 シリル化ポリブタジエン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330649A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Curable polybutadiene compositions
JPS5388845A (en) * 1977-01-17 1978-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Curing composition
JPS53144996A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd Polybutadiene derivative
US5166298A (en) * 1989-01-19 1992-11-24 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Oxygen-permeable transparent polymer compositions for contact lenses of the rigid type
JPH08100034A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Nippon Zeon Co Ltd グラフトポリマー及びその製造方法
JPH0959317A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 加水分解性ケイ素含有ポリオレフィンの製造方法
JPH11106703A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離紙用コーティング組成物
JP2002235005A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学用材料用組成物、光学用材料およびその製造方法
JP2010168528A (ja) * 2008-10-09 2010-08-05 Ube Ind Ltd 共役ジエン重合体変性物及びその製造方法、その共役ジエン重合体変性物が含まれたゴム補強剤配合ゴム組成物及びその製造方法、並びにそのゴム補強剤配合ゴム組成物が含まれたタイヤ
WO2013051613A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日本曹達株式会社 シリル化ポリブタジエン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「NISSO−PB 液状ポリブタジエン」", 日本曹達株式会社ホームページ, JPN6019022296, ISSN: 0004055285 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062552A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 信越化学工業株式会社 熱伝導性ポリマー組成物
PL443126A1 (pl) * 2022-12-12 2024-06-17 Uniwersytet Im. Adama Mickiewicza W Poznaniu Nowe organosililofunkcjonalizowane poliolefiny i sposób ich otrzymywania oraz zastosowanie jako powłokotwórcze substancje hydrofobizujące powierzchnię materiałów nieorganicznych

Also Published As

Publication number Publication date
JP6638604B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642309B2 (ja) 有機ケイ素化合物および表面処理剤組成物
JP2002356651A (ja) 撥水コーティング用シリコーン組成物
JP5032325B2 (ja) ポリエーテル官能性シロキサン、ポリエーテルシロキサン含有組成物、該シロキサンの製造法および該シロキサンの使用
US6706798B2 (en) Water repellent silicone coating agent composition
US4652618A (en) Polyorganosiloxane compositions for surface treatment
JP3599358B2 (ja) コーティング用組成物
EP2695922A1 (en) Composition for coating film formation purposes
JP4217881B2 (ja) 機能性被膜の形成方法及び機能性被膜被覆物品
JP2014234506A (ja) 新規化合物、撥水膜形成用組成物、撥水膜付き基体および輸送機器用物品
JP6638604B2 (ja) 有機ケイ素化合物変性共重合体およびそれを用いた表面処理剤組成物
JP4947855B2 (ja) 皮膜形成性シリコーン樹脂組成物
JPH0940869A (ja) 硬化性シリコーン組成物
WO2019130998A1 (ja) 表面処理剤組成物
CA3180684A1 (en) Curable condensation compounds based on alkoxy-functional polysiloxanes
JP2019070071A (ja) 硬化性組成物及びその利用
JPH08311403A (ja) 表面処理剤
JPH09157543A (ja) 表面処理剤
JPH08225772A (ja) 硬化可能なコーティング組成物およびコーティング方法
JP2004256586A (ja) コーティング用組成物
JP3475128B2 (ja) 硬化性メチルポリシロキサンレジン組成物
JP2000327784A (ja) 表面処理剤
JP2000119642A (ja) 撥水性被膜形成用組成物
JP3318350B2 (ja) 硬化性フルオロシリコーン樹脂組成物
JP7397558B2 (ja) 撥水撥油膜組成物及びその利用
JP2005255720A (ja) 撥水・撥油性による防汚性と親水性による高洗浄性をもつガラスの表面組成物及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150