JP2018035929A - 異物検出装置、及びリニアガイド - Google Patents

異物検出装置、及びリニアガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2018035929A
JP2018035929A JP2016172098A JP2016172098A JP2018035929A JP 2018035929 A JP2018035929 A JP 2018035929A JP 2016172098 A JP2016172098 A JP 2016172098A JP 2016172098 A JP2016172098 A JP 2016172098A JP 2018035929 A JP2018035929 A JP 2018035929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
bypass
yoke
foreign matter
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016172098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6356750B2 (ja
Inventor
良直 森行
Yoshinao Moriyuki
良直 森行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2016172098A priority Critical patent/JP6356750B2/ja
Priority to CN201780053818.1A priority patent/CN109661521B/zh
Priority to US16/328,958 priority patent/US10444302B2/en
Priority to DE112017004428.6T priority patent/DE112017004428B4/de
Priority to PCT/JP2017/030595 priority patent/WO2018043353A1/ja
Priority to TW106130002A priority patent/TWI663379B/zh
Publication of JP2018035929A publication Critical patent/JP2018035929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356750B2 publication Critical patent/JP6356750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2858Metal particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0011Arrangements or instruments for measuring magnetic variables comprising means, e.g. flux concentrators, flux guides, for guiding or concentrating the magnetic flux, e.g. to the magnetic sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/038Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using permanent magnets, e.g. balances, torsion devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】磁性体材料を含む異物を、可及的に少量で且つ高精度に検出する。【解決手段】異物検出装置において、永久磁石に対し第1ヨーク部と第2ヨーク部とがそれぞれ隣接し、両ヨーク部はその間に基準空間を挟んで配置される。更に、第1ヨーク部に対して、基準空間とは異なる第1迂回空間を挟んで離れて配置され、且つ、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位に対して第2迂回空間を挟んで離れて配置された迂回ヨーク部であって、該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より小さく、且つ、該第2迂回空間と該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より大きい、迂回ヨーク部が配置される。その上で、第2迂回空間内に貯留されるように設けられた貯留部での異物の貯留量に応じた、基準空間及び第1迂回空間の少なくとも何れか一方の空間における磁束密度に基づいて、該異物に関する検出信号を出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、磁性体材料を含む異物を検出する装置、及び当該装置を備えるリニアガイドに関する。
直動装置であるリニアガイドを駆動すると、軌道面や転動体の表面(摺動面)に剥離が生じ、リニアガイドが晒されることになる。このような剥離物等の異物にリニアガイドが晒されると、軌道面や摺動面に異物が入り込み、直動時の振動が顕著となったり、リニアガイドの寿命が低下したりする問題が生じる。そこで、例えば、特許文献1では、金属の異物を検出する検出装置を備えた直動装置に関する技術が開示されている。当該技術では、直動装置において異物が溜まりやすい部位に、一対の電極が配置されている。当該部位に異物が溜まっていくとその異物の導電性により電極間が電気的に短絡され、結果として異物の存在が検出されることになる。
また、異物が鉄等の磁性体材料を含むものであれば、永久磁石の磁力(磁束密度)を利用した異物の検出も可能である。例えば、所定の磁気回路における磁束密度を、ホール素子を利用して検出する場合、当該磁気回路の構成の一部に磁性体材料を含む異物が侵入すると、永久磁石からの磁束が、磁気回路中の異物を通ってホール素子へと直列に至ることになる。その結果、ホール素子によって検出される磁束密度が変化するため、その変化に基づき磁気回路への異物の進入が検出されることになる。
特開2009−92204号公報
永久磁石の磁力を利用して異物を検出する構成は、異物検出に直接的に電力を使用しないため、クーラントが使用される工作機械内等の、電力使用が制限される環境下で有用である。しかし、従来技術のように、永久磁石からホール素子までの、異物検出のための磁気回路を直列的な構成とすると、仮にその磁気回路に異物が進入したとしても、一般に検出の対象となる異物の量はそれほど多くはなく、その結果、ホール素子で検出される磁束密度の変化量は大きくはない。そのため、従来技術では、異物検出の精度を高めるのは困難である。
また、リニアガイド等の直動動作を伴う装置において異物検出を行う場合、当該装置の動作環境を好適に維持するためには、より少ない量での異物の検出が可能となるのが好ましい。しかし、検出対象となる異物の量が少なくなるほど、従来技術ではホール素子により検出される磁束密度の変化量は小さくなるため、少量の異物を高精度に検出することは容易ではない。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、磁性体材料を含む異物を、可及的に少量で且つ高精度に検出できる異物検出装置を提供することを目的とする。
本発明において、上記課題を解決するために、異物検出装置の磁気回路を形成する一部に、磁性体材料を含む異物が存在すると、磁気回路における磁束の流れが大きく変化する
ように磁気回路を構築することとした。このような磁気回路における磁束の流れの変化に応じて生じる、可及的に大きな磁束密度の変化を捉えることで、可及的に少量で且つ高精度の異物の存在を検出することが可能となる。
詳細には、本発明は、磁性体材料を含む所定の異物を検出する異物検出装置であって、永久磁石と、前記永久磁石に隣接して配置された第1ヨーク部と、前記第1ヨーク部とは異なる部位にて前記永久磁石と隣接する第2ヨーク部であって、その隣接部位とは異なる第2ヨーク所定部位で、前記第1ヨーク部に対して所定の基準空間を挟んで離れて配置された第2ヨーク部と、前記第1ヨーク部に対して、前記所定の基準空間とは異なる第1迂回空間を挟んで離れて配置され、且つ、前記第2ヨーク部の前記第2ヨーク所定部位に対して第2迂回空間を挟んで離れて配置された迂回ヨーク部であって、該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より小さく、且つ、該第2迂回空間と該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より大きい、迂回ヨーク部と、装置本体の外表面に設けられた開口部分を介して前記所定の異物が進入可能とされ、且つ進入した該所定の異物が前記第2迂回空間内に貯留されるように設けられた貯留部と、前記貯留部における前記所定の異物の貯留量に応じた、前記所定の基準空間及び前記第1迂回空間の少なくとも何れか一方の空間における磁束密度に基づいて、該所定の異物に関する検出信号を出力する検出部と、を備える。
本発明に係る異物検出装置では、永久磁石、第1ヨーク部、第2ヨーク部、迂回ヨーク部、及び各ヨーク部間の空間によって、所定の異物を検出するための磁気回路が形成されている。更に、その磁気回路は、永久磁石、第1ヨーク部、第2ヨーク部、及び所定の基準空間で形成される基準磁気回路と、永久磁石、第1ヨーク部、第2ヨーク部、迂回ヨーク部、及び第1、第2迂回空間で形成される迂回磁気回路とを含む。
ここで、基準磁気回路では、所定の基準空間を挟んで、第1ヨーク部と第2ヨーク部とが配置されている。このとき、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位が、所定の基準空間を挟んで第1ヨーク部と概ね対向する部位となる。一方で、迂回磁気回路は、迂回ヨーク部が含まれることで、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位が、第2迂回空間を挟んで迂回ヨーク部と概ね対向するとともに、その迂回ヨーク部は第1迂回空間を挟んで第1ヨーク部にも対向する。すなわち、本発明に係る異物検出装置においては、永久磁石からの磁束が流れる磁気回路は、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位から第1ヨーク部に流れるサブ回路(基準磁気回路側のサブ回路)と、当該第2ヨーク所定部位から迂回ヨーク部を経由して第1ヨーク部に流れるサブ回路(迂回磁気回路側のサブ回路)とを含むことになり、両サブ回路は、互いに並列に存在することになる。
ここで、基準磁気回路側のサブ回路には所定の基準空間が含まれ、迂回磁気回路側のサブ回路には第1迂回空間と第2迂回空間とが含まれる。そして、第1迂回空間の磁気抵抗は、所定の基準空間の磁気抵抗より小さくなるように設定され、且つ、第2迂回空間と第1迂回空間の磁気抵抗の和は、その所定の基準空間の磁気抵抗より大きくなるように設定されている。なお、各空間の磁気抵抗は、磁気抵抗に関連する様々な物理的パラメータを介して調整することができる。当該物理的パラメータとしては、各ヨーク部間の離間距離、各ヨーク部の断面積、ヨーク部同士の重複面積等が例示できる。更に、第2迂回空間には、異物検出装置の外部から進入してきた異物が貯留される貯留部が形成される。貯留部に貯留される異物が磁性体材料を含む物である場合、貯留部に異物が貯留することで、第2迂回空間に関する磁気抵抗が低下することになる。
このように形成される磁気回路を有する異物検出装置では、貯留部に異物が貯留されていないとき、またはその貯留量が少ないときには、所定の基準空間の磁気抵抗が、第1迂回空間と第2迂回空間の磁気抵抗の和よりも小さいことにより、換言すると、基準磁気回
路側のサブ回路での磁気抵抗が、迂回磁気回路側のサブ回路での磁気抵抗より小さいことにより、永久磁石からの磁束の多くが、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位を経て基準磁気回路側のサブ回路を流れるやすくなる。この結果、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位を経て迂回磁気回路側のサブ回路を流れる磁束は少なくなる。
そして、貯留部に異物が進入しその貯留量が増加していくと、磁気的には第2迂回空間の磁気抵抗が低下していき、理想的には、第2迂回空間に異物が貯留されることで、第2迂回空間の磁気抵抗は、各ヨーク部と同程度の磁気抵抗まで低下することになる。このように貯留部での異物の貯留により第2迂回空間の磁気抵抗が低下していくと、基準磁気回路側のサブ回路での磁気抵抗が、迂回磁気回路側のサブ回路での磁気抵抗よりも大きくなる。その結果、永久磁石からの磁束の多くが、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位を経て迂回磁気回路側のサブ回路を流れ、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位を経て基準磁気回路側のサブ回路を流れる磁束は少なくなる。
すなわち、本発明に係る異物検出装置では、貯留部での異物の貯留量によって、第2ヨーク部の第2ヨーク所定部位からの磁束の多くが所定の基準空間を流れる場合と、第1迂回空間を流れる場合とに切り替わることになる。この場合、異物の貯留量に応じて、永久磁石からの磁束が流れる回路そのものが切替ることになるため、所定の基準空間や第1迂回空間の磁束密度が大きく変化することになる。そこで、検出部は、貯留部での異物の貯留量に応じた、所定の基準空間及び第1迂回空間の少なくとも何れか一方の空間での磁束密度に基づいて、その貯留された異物に関する検出信号を高精度に出力できる。また、第2迂回空間の磁気抵抗を十分に下げる程度に貯留部に異物が貯留されれば、上記の高精度の検出信号の出力が可能になるため、異物の検出に要するその異物の量を可及的に少なく抑えることができる。
磁性体材料を含む異物を、可及的に少量で且つ高精度に検出できる異物検出装置を提供することができる。
本発明に係る異物検出装置を備えるリニアガイドの概略構成を示す第1の図である。 本発明に係る異物検出装置を備えるリニアガイドの概略構成を示す第2の図である。 本発明に係る異物検出装置の概略構成を示す図である。 図3に示す異物検出装置における磁気回路を形成する各構成物の配置関係を示す第1の図である。 図3に示す異物検出装置における磁気回路を形成する各構成物の配置関係を示す第2の図である。 図3に示す異物検出装置に異物が存在していない場合の、該異物検出装置に形成される磁気回路での磁束分布を示す図である。 図3に示す異物検出装置に異物が存在している場合の、該異物検出装置に形成される磁気回路での磁束分布を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は本発明に係る異物検出装置10を適用した転がり案内装置の一つであるリニアガイド1の一実施形態を示す斜視図である。このリニアガイド1は、直線状に形成された軌道部材としての軌道レール3と、複数の転動体として複数のボールを介して軌道レール3にチャネル状に組み付けられると共に内部にボールの無限循環路を備えた移動部材としての移動ブロック2とから構成されており、ボールが移動ブロック2の無限循環路内を循環することで該移動ブロック2が軌道レール3上を長手方向に相対移動するようになっている。
軌道レール3は断面略矩形状に形成される。また、軌道レール3の上面33から下面方向に、ボルト取付孔32が上面33の長手方向中心軸に沿って所定の間隔に形成されている。このボルト取付孔32に鋼製の固定ボルトを締結することで軌道レール3をベッド、コラム等の固定部材に対して固定することができる。更に、この軌道レール3の、ボルト取付孔32と干渉しない左右側面には、前記ボールが転走する二条のボール転走面31が長手方向に沿ってそれぞれ形成されており、当該軌道レール3には合計四条のボール転走面31が形成されている。尚、本実施形態に係る軌道レール3では四条のボール転走面31が形成されているが、これらボール転走面31の条数及び配置はリニアガイド1の用途及び負荷荷重の大きさに応じて適宜設定変更することができる。
また、移動ブロック2は、テーブル等の可動体が固定される取付面41を有するブロック本体4と、このブロック本体4の相対移動方向の両端部41a、41bのそれぞれに装着される一対の蓋体としてのエンドプレート5と、から構成されている。なお、エンドプレート5には図示されないシール部材が装着されており、該シール部材がエンドプレート5と軌道レール3の上面33との隙間を密封し、軌道レール3に付着した塵芥等の異物が移動ブロック2の内部に進入するのを防止している。また、リニアガイド1が工作機械の内部等で利用されるときには、軌道レール3が、鉄片等の切削屑を含むクーラントに晒される場合もあり、このような切削屑等が異物として移動ブロック2の内部に進入するのを上記シール部材で防いでいる。
ここで、上記の通り、リニアガイド1は、エンドプレート5に設けられたシール部材によって移動ブロック2の内部に異物が進入するのは阻止されるように構成されている。しかしながら、シール部材のシール能力によって全ての異物の進入を食い止めるのは容易ではない。また、長期間にわたってリニアガイド1が異物に晒される環境下に置かれると、シール部材の経年劣化等により移動ブロック2の内部に異物が進入しやすくなる。移動ブロック2の内部に異物が進入してしまうと、その直動動作に影響を及ぼし得る。そのため、異物の影響が表面化する前に、移動ブロック2がある程度異物に晒された状態にあることを検知し、リニアガイド1のメンテナンスをユーザに通知するのが好ましい。そこで、リニアガイド1には、ブロック本体4の両側端部に設けられたエンドプレート5のうち、端部41a側に設けられたエンドプレート5の外側に異物検出装置10が取り付けられている。
異物検出装置10は、装置本体10aの内部に、永久磁石15からの磁束を利用して形成される磁気回路を用いて、鉄等の磁性体材料を含む異物の検出を可能とする装置である。なお、図2は、異物検出装置10の内部に設けられた、磁気回路を形成するための主だった構成を可視化するために、装置本体10aの記載を省略した透視図である。また、図3は、異物検出装置10の、移動ブロック2の相対移動方向(軌道レール3の長手方向)に沿った断面図である。したがって、図3は、異物検出装置10をリニアガイド1の側方から見た場合の断面であり、図3において異物検出装置10の右側には、異物検出装置10が取り付けられるエンドプレート5が存在することになる。図3において、異物検出装置10の装置本体10aの下側の部分は、エンドプレート5に取り付けられた状態で、軌道レール3の上面33と対向する状態となる。
ここで、異物検出装置10の詳細な構成について説明する。異物検出装置10は、上記磁気回路を形成するための構成として、装置本体10a内に、永久磁石15、第1ヨーク部11、第2ヨーク部12、迂回ヨーク部13を有している。永久磁石15は、磁性体材料を含む異物を検出するための磁束の供給源として機能する。本実施例における永久磁石15は矩形状に形成され、その一面である面152が第1ヨーク部11に完全に覆われるように、永久磁石15と第1ヨーク部11は、両者が接触、隣接した状態で装置本体10a内に配置される。更に、永久磁石15においては、第1ヨーク部11に覆われている面152と反対側の面151が第2ヨーク部12に完全に覆われるように、永久磁石15と第2ヨーク部12は、両者が接触、隣接した状態で装置本体10a内に配置される。
そして、第1ヨーク部11は、一定の厚み(図3における上下方向の寸法)を有する板状のヨーク部材である。その板状の第1ヨーク部11は、その一方の面111が上記の通り永久磁石15の面152を覆っており、また他方の面112が、後述するように第2ヨーク部12の端部12b及び迂回ヨーク部13と対向している。なお、各部材の相対的な位置関係及び寸法の詳細については、後述する。
次に、第2ヨーク部12は、第1ヨーク部11と同じ一定の厚みを有し、図3に示す断面においてU字型に湾曲した形状を有する。そのU字型形状において内側の面を番号121で参照し、外側の面を番号122で参照する。したがって、永久磁石15の面151と接触するのは、第2ヨーク部12の面121である。より具体的には、第2ヨーク部12は、当該断面における一方の端部12aにおいて、その内側の面121が永久磁石15の面151と接触し、そこを覆っている。そして、第2ヨーク部12は、当該端部12aからエンドプレート5に向かって所定長さ延在し、更に装置本体10aの下方向に湾曲し延在することで直線部12cが形成される。この直線部12cの長さは、その下方側の端が、図3に示す断面において第1ヨーク部11より更に下方に位置する長さとされる。更に、第2ヨーク部12は、直線部12cの端からエンドプレート5から離れる方向、すなわち第1ヨーク部11の方向に向かって湾曲し延在することで、最終的に第2ヨーク部12の他方の端部12bに至る。なお、当該端部12bが本発明に係る第2ヨーク所定部位に相当し、端部12bにおいて、第2ヨーク部12の内側の面121が、第1ヨーク部11の面112と対向した位置関係に置かれる。換言すれば、第2ヨーク部12の端部12bにおいて面121が、第1ヨーク部11の面112に対して基準空間R0を挟んで離れた位置関係に置かれる。
次に、迂回ヨーク部13は、概ね直方体の形状を有する。図3に示す断面においては、迂回ヨーク部13の面131が、第1ヨーク部11の面112と対向した位置関係に置かれる。換言すれば、迂回ヨーク部13の面131が、第1ヨーク部11の面112に対して第1迂回空間R1を挟んで離れた位置関係に置かれる。なお、この第1ヨーク部11の面112に対して迂回ヨーク部13が対向する対向位置は、第2ヨーク部12の端部12bが面112と対向する対向位置とは異なっている。更に、図3に示す断面において、迂回ヨーク部13の面131と隣接し向きが概ね90度異なる面132が、第2ヨーク部12の端部12bの端面123と対向した位置関係に置かれる。換言すれば、迂回ヨーク部13の面132が、第2ヨーク部12の端部12bの端面123に対して第2迂回空間R2を挟んで離れた位置関係に置かれる。
また、第1ヨーク部11と迂回ヨーク部13との間の第1迂回空間R1には、磁束密度を検出可能なホール素子16が配置される。このホール素子16は本発明のセンサ素子に相当し、その出力は図示しない検出回路に送られ、検出された磁束密度に応じた検出信号が生成されることになる。このようにホール素子16及び対応する検出回路により、本発明の検出部が形成される。なお、磁束密度を検出可能なデバイスであれば、ホール素子1
6に代えて本発明のセンサ素子として採用することができる。更に、第2ヨーク部12と迂回ヨーク部13との間の第2迂回空間R2には、当該第2迂回空間R2のほとんどを占めるように、且つ、所定量の異物を貯留可能な容積を有する凹部である貯留部17が形成されている。貯留部17は、装置本体10aの下方に向かって開口する開口部分17aを有している。異物検出装置10がエンドプレート5に取り付けられたリニアガイド1の状態では、開口部分17aは軌道レール3の上面33に向かって開口した状態となる。そのため、上面33上に存在する異物が開口部分17aを経て貯留部17の内部に進入することが可能である。また、装置本体10aの下方の外表面に、移動ブロック2の相対移動方向に延在し、且つ貯留部17の開口部分17aに繋がる取り込み溝17bが形成されている。このような構成によれば、移動ブロック2が軌道レール3上を、図3の左側に移動した場合(図2においては、移動ブロック2が左下方向に移動した場合)、軌道レール3の上面33に存在する異物が取り込み溝17b、開口部分17aを介して貯留部17に進入し貯留されやすくなる。なお、貯留部17は概ね永久磁石15の下側に位置するため、貯留部17内には、永久磁石15の磁力が作用しやすい。その結果、貯留部17に進入した異物(磁性体材料を含む異物)は磁力により貯留部17内に保持されやすく、一度貯留部17に進入した異物は、開口部分17aから再び離脱しにくくなる。
ここで、異物検出装置10においては、図3において一点鎖線の矢印と実線の矢印で示される2つの磁気回路が形成される。具体的には、前者の磁気回路S1は、永久磁石15、第2ヨーク部12、基準空間R0、第1ヨーク部11を経て形成される磁気回路であり、基準磁気回路S1と称する。また、後者の磁気回路S2は、永久磁石15、第2ヨーク部12、第2迂回空間R2、迂回ヨーク部13、第1迂回空間R1、第1ヨーク部11を経て形成される磁気回路であり、迂回磁気回路S2と称する。そして、上述した貯留部17及びホール素子16は、当該迂回磁気回路S2上に配置されている。このことから、永久磁石15は、2つの磁気回路を形成するとともに、上述したように貯留部17において異物を保持する機能を有することにもなる。
ここで、図3に加えて、図4A及び図4Bに基づいて、基準磁気回路S1及び迂回磁気回路S2について説明する。図4Aは、磁気回路を形成する永久磁石15や各ヨーク部等の構成を、図3と同じ断面上で概略的に示すとともに、各構成の寸法や相対的な位置関係を示す図である。また、図4Bは、磁気回路を形成する永久磁石15や各ヨーク部等の構成を概略的に示す斜視図である。
基準磁気回路S1において、当該回路を形成する構成のうち基準空間R0における磁気抵抗mr0は、第1ヨーク部11、第2ヨーク部12における磁気抵抗よりも高い。したがって、基準磁気回路S1における磁束の流れは、基準空間R0の磁気抵抗mr0の影響を受けやすい。また、迂回磁気回路S2において、当該回路を形成する構成のうち第1迂回空間R1における磁気抵抗mr1及び第2迂回空間R2における磁気抵抗mr2は、第1ヨーク部11、第2ヨーク部12、迂回ヨーク部13における磁気抵抗よりも高い。したがって、迂回磁気回路S2における磁束の流れは、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1及び第2迂回空間R2の磁気抵抗mr2の影響を受けやすい。そこで、基準空間R0の磁気抵抗mr0、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1及び第2迂回空間R2の磁気抵抗mr2に着目して、各磁気回路について説明する。なお、磁気抵抗mr2は、貯留部17に磁性体材料を含む異物が貯留されていない状態での磁気抵抗である。
図4Aに示すように、基準空間R0を挟んで対向して配置される第1ヨーク部11と第2ヨーク部12との相対的な位置関係は、両ヨーク部間の距離が最短となる図4A中の上下方向(すなわち、異物検出装置10の上下方向)での離間距離がL0であり、且つ、その上下方向に垂直な図4A中の左右方向(すなわち、移動ブロック2の相対移動方向)での、両ヨーク部が重なる重複距離がa0である。なお、図4Bに示すように、第1ヨーク
部11、第2ヨーク部12、迂回ヨーク部13の幅は、全て同一のWとされる。したがって、基準空間R0における磁気抵抗mr0は、以下の式1の関係を満たす。
Figure 2018035929
同じように、第1迂回空間R1を挟んで対向して配置される第1ヨーク部11と迂回ヨーク部13との相対的な位置関係は、両ヨーク部間の距離が最短となる図4A中の上下方向での離間距離がL1であり、且つ、その上下方向に垂直な図4A中の左右方向での、両ヨーク部が重なる重複距離がa1である。したがって、第1迂回空間R1における磁気抵抗mr1は、以下の式2の関係を満たす。
Figure 2018035929
更に、第2迂回空間R2を挟んで対向して配置される第2ヨーク部12と迂回ヨーク部13との相対的な位置関係は、両ヨーク部間の距離が最短となる図4A中の左右方向での離間距離がL2であり、且つ、その左右方向に垂直な図4A中の上下方向での、両ヨーク部が重なる重複距離がa2である。したがって、第2迂回空間R2における磁気抵抗mr2は、以下の式3の関係を満たす。
Figure 2018035929
そして、異物検出装置10では、基準空間R0の磁気抵抗mr0、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1及び第2迂回空間R2の磁気抵抗mr2に関し、以下の式4に示す関係が成立する。
Figure 2018035929
式4に従い、基準空間R0の磁気抵抗mr0が、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1と第2迂回空間R2の磁気抵抗mr2の和より小さい関係(mr0 < mr1+mr2となる関係)が成立している状態は、貯留部17に磁性体材料を含む異物が貯留されていない場合の、基準磁気回路S1における磁束の流れやすさと迂回磁気回路S2における磁束の流れやすさの関係を表している。そのため、貯留部17に磁性体材料を含む異物が貯留されていない場合には、永久磁石15からの磁束は、迂回磁気回路S2よりも基準磁気回路S1の方を流れやすい状況が形成されていることになる。
一方で、式4に従い、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1が、基準空間R0の磁気抵抗mr0より小さい関係(mr1 < mr0となる関係)が成立している状態は、貯留部17に磁性体材料を含む異物が貯留されている状態を想定したものである。すなわち、貯留部17に異物が貯留していくと、貯留部17に概ね重なる第2迂回空間R2に異物が存
在していくことになる。そのため、異物の貯留量が増加すると、第2迂回空間R2の磁気抵抗は低下することになる。そして、貯留部17が異物で占有されると、第2迂回空間R2の磁気抵抗は、第2ヨーク部12や迂回ヨーク部13内の磁気抵抗に近づき、理想的には同程度の磁気抵抗となる。このような状態は、貯留部17に異物が貯留されることで、磁気的に第2迂回空間R2の磁気抵抗を無視し得る状態であると言える。そのような状態において、第1迂回空間R1の磁気抵抗mr1が、基準空間R0の磁気抵抗mr0より小さい関係が成立すると、永久磁石15からの磁束は、基準磁気回路S1よりも迂回磁気回路S2の方を流れやすい状況が形成されていることになる。
このように異物検出装置10において形成されている2つの磁気回路は、貯留部17での異物の貯留量に応じて、各磁気回路を流れる磁束の量が変化することになる。ここで、所定の磁力を有する永久磁石15を用いて異物検出装置10を構成したときの、各ヨーク部や各空間を流れる磁束の流れに関する、コンピュータによる数値解析の結果を図5及び図6に示す。図5及び図6の異物検出装置10の構成に関する条件(永久磁石15の磁力や、各ヨーク部の寸法等)は、同一である。図5は貯留部17に異物が貯留されていない状態での数値解析の結果を示し、図6は貯留部17に異物が十分に貯留されている状態での数値解析の結果を示す。
具体的には、図5の上段(a)に、貯留部17に異物が貯留されていない状態での、所定の軸線Xに沿った磁束密度の推移を表し、下段(b)に、モデル化された異物検出装置(図3と同じ断面で表示された異物検出装置)内での磁束密度を概略的に示している。なお、所定の軸線Xは、第1迂回空間R1における第1ヨーク部11と迂回ヨーク部13との概ね中間位置から、第2ヨーク部12に向かって移動ブロック2の相対移動方向に沿って延在する仮想の線である。また、下段(b)で示される磁束密度は、その磁束の向きが矢印の向きに対応し、磁束密度の大きさが矢印の大きさに対応している。また、図6の上段(a)に、貯留部17に異物が十分に貯留された状態での、所定の軸線Xに沿った磁束密度の推移を表し、下段(b)に、モデル化された異物検出装置内での磁束密度を概略的に示している。
図5と図6の比較から理解できるように、貯留部17に異物が存在していない場合には、各ヨーク部内の磁気抵抗より大きい第2迂回空間R2の磁気抵抗と、第1迂回空間R1の磁気抵抗との存在により、基準空間R0を含む基準磁気回路S1の方に多くの磁束が流れていく。その結果、第1迂回空間R1に設けられたホール素子16による検出値は、比較的低くなる(図5(a)を参照)。一方で、貯留部17に異物が進入しその貯留量が増加していくと、第2迂回空間R2の磁気抵抗が各ヨーク部内の磁気抵抗に近づいていくため、第1迂回空間R1を含む迂回磁気回路S2の方に多くの磁束が流れていく。その結果、第1迂回空間R1に設けられたホール素子16による検出値は、図5に示す場合よりも大きくなる(図6(a)を参照)。このように、異物検出装置10では、貯留部17に異物が貯留していくことで、ホール素子16の検出値の変動幅が大きくなる。これは、上記の式4で示される各空間の磁気抵抗の関係により、貯留部17の異物の貯留量がある程度増加すると、磁束の流れが大きく切替るからである。この結果、異物の貯留量に応じた磁束密度の変化を第1迂回空間R1に設けられたホール素子16で検出することで、貯留部17における異物の貯留量、すなわち異物の貯留状態を高精度に検出できる。また、上記の通り、異物検出装置10では異物の貯留量に従って大きな磁束密度の変化が得られることから、少ない貯留量でも異物の存在を的確に検出することが可能となる。
また、図2に示すように、異物検出装置10における貯留部17の開口部分17aは、移動ブロック2が軌道レール3上を相対移動する際に、軌道レール3の上面33に設けられたボルト取付孔32と重ならず、軌道レール3の長手方向の中心軸より該軌道レール3の幅方向にずれた位置に来るように、異物検出装置10がエンドプレート5に取り付けら
れている。これは、ボルト取付孔32で軌道レール3の固定のために使用されるボルトが磁性体材料で形成されている場合、そのボルトの存在により、開口部分17aの近傍の貯留部17内分の磁気抵抗、すなわち第2迂回空間R2の磁気抵抗が乱され、その結果、貯留部17における異物の貯留量に関連性の無い磁束密度の変化がホール素子16によって検出され、誤った異物検出が行われる可能性があることを考慮したものである。したがって、上記のように開口部分17aの位置をボルト取付孔32からずれた位置とすることで、より正確な異物検出が実現される。
また、異物検出装置10から出力される異物の検出信号は、貯留部17での異物の貯留量に応じた検出信号であってもよく、別法として、所定の貯留量に対応した基準値と比較し、貯留部17に所定の貯留量以上の異物が貯留しているか否かを意味する信号であってもよい。また、当該検出信号は、異物検出装置10から外部の装置に対して、無線で送信されてもよく、また、有線で送信されてもよい。ユーザは、異物検出装置10から送信されてきた検出信号に基づいて、リニアガイド1のメンテナンスに関する判断を行うことが可能となる。仮に当該検出信号に基づいてリニアガイド1のメンテナンスを行う場合には、そのメンテナンスに併せて貯留部17内に貯留している異物を洗浄によって洗い流すことで、再び異物検出装置10を利用することができる。
<変形例>
上記の実施例では、ホール素子を第1迂回空間R1に配置したが、その態様に代えて、基準空間R0に配置してもよい。図5及び図6に示すように、貯留部17での異物の貯留量が増加していくことで、基準磁気回路S1から迂回磁気回路S2への磁束の流れの切り替えが生じるため、基準空間R0での磁束密度の変化も比較的大きくなる。すなわち、異物の貯留量が増加すると、基準空間R0での磁束密度が比較的大きい状態から小さい状態へと大きく変化する。この大きな磁束密度の低下をホール素子16で検出することで、上記実施例と同じように、貯留部17における異物の貯留量、すなわち異物の貯留状態を高精度に検出できるとともに、少ない貯留量でも異物の存在を的確に検出することが可能となる。更に別法として、ホール素子を第1迂回空間R1及び第2迂回空間R2の両方に配置して、両空間での磁束密度の変化を利用して貯留部17における異物の貯留状態を検出するようにしてもよい。
1・・・リニアガイド、2・・・移動ブロック、3・・・軌道レール、4・・・ブロック本体、5・・・エンドプレート、10・・・異物検出装置、10a・・・装置本体、11・・・第1ヨーク部、12・・・第2ヨーク部、12b・・・端部、13・・・迂回ヨーク部、15・・・永久磁石、16・・・ホール素子、17・・・貯留部、17a・・・開口部分、17b・・・取り込み溝、31・・・ボール転送面、32・・・ボルト取付孔、33・・・上面、41・・・取付面、41a、41b・・・端部、R0・・・基準空間、R1・・・第1迂回空間、R2・・・第2迂回空間

Claims (7)

  1. 磁性体材料を含む所定の異物を検出する異物検出装置であって、
    永久磁石と、
    前記永久磁石に隣接して配置された第1ヨーク部と、
    前記第1ヨーク部とは異なる部位にて前記永久磁石と隣接する第2ヨーク部であって、その隣接部位とは異なる第2ヨーク所定部位で、前記第1ヨーク部に対して所定の基準空間を挟んで離れて配置された第2ヨーク部と、
    前記第1ヨーク部に対して、前記所定の基準空間とは異なる第1迂回空間を挟んで離れて配置され、且つ、前記第2ヨーク部の前記第2ヨーク所定部位に対して第2迂回空間を挟んで離れて配置された迂回ヨーク部であって、該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より小さく、且つ、該第2迂回空間と該第1迂回空間の磁気抵抗が該所定の基準空間の磁気抵抗より大きい、迂回ヨーク部と、
    装置本体の外表面に設けられた開口部分を介して前記所定の異物が進入可能とされ、且つ進入した該所定の異物が前記第2迂回空間内に貯留されるように設けられた貯留部と、
    前記貯留部における前記所定の異物の貯留量に応じた、前記所定の基準空間及び前記第1迂回空間の少なくとも何れか一方の空間における磁束密度に基づいて、該所定の異物に関する検出信号を出力する検出部と、
    を備える異物検出装置。
  2. 前記検出部は、前記第1迂回空間における磁束密度を検出可能なセンサ素子を有し、
    前記第1迂回空間での磁束密度は、前記貯留部に貯留された前記所定の異物の貯留量が多くなると、該貯留量が少ない場合と比べて増加し、
    前記検出部は、前記センサ素子によって検出される、前記第1迂回空間での磁束密度に基づいて、前記検出信号を出力する、
    請求項1に記載の異物検出装置。
  3. 前記検出部は、前記所定の基準空間における磁束密度を検出可能なセンサ素子を有し、
    前記所定の基準空間での磁束密度は、前記貯留部に貯留された前記所定の異物の貯留量が多くなると、該貯留量が少ない場合と比べて低下し、
    前記検出部は、前記センサ素子によって検出される、前記所定の基準空間での磁束密度に基づいて、前記検出信号を出力する、
    請求項1に記載の異物検出装置。
  4. 前記貯留部に進入した前記所定の異物は、前記永久磁石の磁力により該貯留部内に保持される、
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の異物検出装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の異物検出装置と、
    長手方向に沿って延在する軌道部材と、
    複数の転動体を介して前記軌道部材に対向するように配置され、且つ該軌道部材の前記長手方向に沿って相対的に移動可能な移動部材と、
    を備え、
    前記異物検出装置は、前記開口部分が、前記軌道部材に対向して開口するように、前記移動部材の相対移動方向における所定端部に設けられる、
    リニアガイド。
  6. 前記移動部材の相対移動方向に延在し且つ前記開口部分に繋がる取り込み溝が、前記異物検出装置の前記装置本体の外表面に設けられる、
    請求項5に記載のリニアガイド。
  7. 前記軌道部材は、前記移動部材が該軌道部材に対向し、前記複数の転動体が転送しない対向面に、該軌道部材を所定の固定部材に取り付けるための取付孔を有し、
    前記開口部分が、前記移動部材が前記軌道部材に対して相対移動する際に前記取付孔と重ならないように、前記異物検出装置は該移動部材の所定端部に設けられる、
    請求項5又は請求項6に記載のリニアガイド。
JP2016172098A 2016-09-02 2016-09-02 異物検出装置、及びリニアガイド Active JP6356750B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172098A JP6356750B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 異物検出装置、及びリニアガイド
CN201780053818.1A CN109661521B (zh) 2016-09-02 2017-08-25 异物检测装置及线性引导件
US16/328,958 US10444302B2 (en) 2016-09-02 2017-08-25 Foreign matter detecting device and linear guide
DE112017004428.6T DE112017004428B4 (de) 2016-09-02 2017-08-25 Fremdstoffdetektionsvorrichtung und linearführung
PCT/JP2017/030595 WO2018043353A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-25 異物検出装置、及びリニアガイド
TW106130002A TWI663379B (zh) 2016-09-02 2017-09-01 異物檢測裝置、及線性導件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172098A JP6356750B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 異物検出装置、及びリニアガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018035929A true JP2018035929A (ja) 2018-03-08
JP6356750B2 JP6356750B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=61300764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172098A Active JP6356750B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 異物検出装置、及びリニアガイド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10444302B2 (ja)
JP (1) JP6356750B2 (ja)
CN (1) CN109661521B (ja)
DE (1) DE112017004428B4 (ja)
TW (1) TWI663379B (ja)
WO (1) WO2018043353A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019212557A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 Robert Bosch Gmbh Linearwälzlager mit Wegmesssystem und Schadendetektion

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276454A (ja) * 1986-02-05 1987-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 強磁性体の異物の検出方法
JPH02138518A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Hitachi Ltd 摺動部材および摺動装置
JPH08338220A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd 警報用センサ付き磁気栓
JP2000074615A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toyota Motor Corp 回転角度センサ
JP2003080107A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Magnetec Japan Ltd マグネットフィルタ及びその製造方法
JP2014224811A (ja) * 2013-04-23 2014-12-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 磁性金属異物を検出するための装置
JP2015034743A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 国立大学法人豊橋技術科学大学 磁性金属異物を検出するための検出器
JP2015052362A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 Thk株式会社 磁気スケール付き運動案内装置
JP2015210235A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 マイクロマグネ有限会社 異物検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227542A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Thk Co Ltd 運動案内装置
US7893689B2 (en) * 2007-10-03 2011-02-22 Denso Corporation Displacement measuring device
JP2009092204A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Nsk Ltd 直動装置
DE102009035091A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-10 Mahle International Gmbh Positionssensor und Linearaktuator
JP5653262B2 (ja) * 2011-03-16 2015-01-14 株式会社デンソー ストローク量検出装置
JP6132085B2 (ja) * 2013-02-04 2017-05-24 横河電機株式会社 磁気検出装置
JP6417665B2 (ja) * 2013-03-21 2018-11-07 株式会社ジェイテクト 磁石埋込型ロータ、磁石埋込型ロータの製造方法、及び配向着磁装置
JP6952652B2 (ja) 2018-06-28 2021-10-20 株式会社クボタ コンバイン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276454A (ja) * 1986-02-05 1987-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 強磁性体の異物の検出方法
JPH02138518A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Hitachi Ltd 摺動部材および摺動装置
JPH08338220A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd 警報用センサ付き磁気栓
JP2000074615A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toyota Motor Corp 回転角度センサ
JP2003080107A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Magnetec Japan Ltd マグネットフィルタ及びその製造方法
JP2014224811A (ja) * 2013-04-23 2014-12-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 磁性金属異物を検出するための装置
JP2015034743A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 国立大学法人豊橋技術科学大学 磁性金属異物を検出するための検出器
JP2015052362A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 Thk株式会社 磁気スケール付き運動案内装置
JP2015210235A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 マイクロマグネ有限会社 異物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109661521B (zh) 2020-03-24
US10444302B2 (en) 2019-10-15
CN109661521A (zh) 2019-04-19
WO2018043353A1 (ja) 2018-03-08
DE112017004428T5 (de) 2019-06-19
US20190242953A1 (en) 2019-08-08
JP6356750B2 (ja) 2018-07-11
DE112017004428B4 (de) 2020-07-09
TWI663379B (zh) 2019-06-21
TW201816353A (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797712B2 (ja) 磁気スケール付き運動案内装置
JP6361189B2 (ja) 運動案内装置
JP6075740B2 (ja) モータ冷却及び渦電流抑制機構
EP1942317B1 (en) Position detecting apparatus and optical device
JP5509049B2 (ja) 磁気エンコーダ、アクチュエータ
JP5143765B2 (ja) 電流センサ
JPWO2015194370A1 (ja) 電流検出装置
JP2008039734A (ja) 電流センサ
JP6356750B2 (ja) 異物検出装置、及びリニアガイド
JP2006294363A (ja) 磁気近接スイッチ
CN110023747B (zh) 磁性线状体的损伤评价方法及损伤评价装置
JP5976261B1 (ja) 回転角検出装置
JP4840019B2 (ja) 回転センサ装置および回転センサ装置の調整方法
CN102916557A (zh) 线性电动机电枢及线性电动机
JP6018417B2 (ja) 位置検出装置
JP2016065791A (ja) 電流検出装置
WO2018055981A1 (ja) 異物除去装置、及びリニアガイド
JP2003134792A (ja) 永久磁石形リニアモータ
JP3488845B2 (ja) リニアモータ
JP4838099B2 (ja) 一軸アクチュエータ
JP4921116B2 (ja) 一軸アクチュエータ
JPWO2016047044A1 (ja) 位置検出装置及び手ぶれ補正装置
JP2016125991A (ja) 電流測定装置
KR20130115400A (ko) 리니어 모터
JP2006071495A (ja) マグネット構造体およびこれを用いた磁気スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250