JP2018030708A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030708A
JP2018030708A JP2016165727A JP2016165727A JP2018030708A JP 2018030708 A JP2018030708 A JP 2018030708A JP 2016165727 A JP2016165727 A JP 2016165727A JP 2016165727 A JP2016165727 A JP 2016165727A JP 2018030708 A JP2018030708 A JP 2018030708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
pair
conveyance path
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016165727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6579062B2 (ja
Inventor
恵介 水口
Keisuke Mizuguchi
恵介 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016165727A priority Critical patent/JP6579062B2/ja
Priority to CN201710661825.1A priority patent/CN107777394B/zh
Priority to US15/673,458 priority patent/US20180057288A1/en
Publication of JP2018030708A publication Critical patent/JP2018030708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579062B2 publication Critical patent/JP6579062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1312Details of longitudinal profile shape tapered shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1315Details of longitudinal profile shape conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】中間ローラー対で発生するスキューやしわを防止し、シートを直進させることのできるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置は、シートを前記搬送経路に沿って搬送する搬送部材24を備える。前記搬送部材24は、駆動ローラーと、該駆動ローラーに圧接されて従動回転する従動ローラー42と、を有する。前記従動ローラー42は、回転軸51と、該回転軸51に回転可能に支持されるローラー体52と、を有する。前記ローラー体52は、個々に独立して回転可能な少なくとも2つのローラー部53に前記回転軸51の軸方向に分割されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置を備える画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の画像形成装置には、搬送経路に沿って画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置が備えられている。シート搬送装置は、シートを送り出すピックアップローラーと、ピックアップローラーで送り出されたシートを一枚ずつ捌いて搬送する給紙ローラーと、を備えている。また、搬送経路には、シート搬送装置よりも搬送方向下流側に、給紙ローラーで搬送されたシートのスキューを補正するレジストローラー対が備えられている。
さらに、搬送経路のレイアウト等によっては、特許文献1に記載されているように、給紙ローラーとレジストローラー対との間に、シートの搬送を補助する中間ローラー対が配置される場合もある。中間ローラー対は、互いに押圧されるゴム製のコロと樹脂製のプーリと、を備える構成が一般的である。シートの搬送力を十分に確保するためには、コロとプーリとの間のニップの幅を広くすることが必要となる。
特開2013−184821号公報
ところで、樹脂製のプーリを金型を用いて成形する際、抜き勾配によってプーリの軸方向に外径差が生じる。すると、軸方向におけるシートの搬送速度に差が生じ、所定の方向にシートがスキューする場合がある。コロとプーリとの間のニップ幅が広いほど、スキューの度合いは顕著となる。給紙ローラーとレジストローラー対との間に配置される中間ローラー対が1対の場合は、スキューの度合いが大きいと、レジストローラー対によって確実にスキューを補正できない虞がある。また、中間ローラー対が複数対の場合は、中間ローラー対間でシートが撓んでしわになりやすいという問題がある。
本発明は上記事情を考慮し、中間ローラー対で発生するスキューやしわを防止し、シートを直進させることのできるシート搬送装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のシート搬送装置は、シートが載置されるシート載置部と、該シート載置部に載置されたシートが搬送される搬送経路と、該搬送経路に設けられ、シートを前記搬送経路に沿って搬送する搬送部材と、を備え、前記搬送部材は、駆動ローラーと、該駆動ローラーに圧接されて従動回転する従動ローラーと、を有し、前記従動ローラーは、回転軸と、該回転軸に回転可能に支持されるローラー体と、を有し、前記ローラー体は、個々に独立して回転可能な少なくとも2つのローラー部に前記回転軸の軸方向に分割されていること個々に独立して回転可能な少なくとも2つのローラー部と、を特徴とする。
このような構成を採用することにより、ローラー部の形状によってシートにスキューが発生しやすい場合、ローラー部が個々に回転することでスキューの現れ方が分散するので、シートのスキューを防止して直進させることができる。
本発明のシート搬送装置において、前記少なくとも2つのローラー部は、金型を用いて成形した樹脂成形品であり、前記金型の抜き勾配の方向が異なる向きに、前記回転軸の軸方向に沿って配列されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、樹脂成型品のローラー部を用いた場合でも、スキューの現れ方が分散されるので、シートをより確実に直進させることができる。
本発明のシート搬送装置において、前記ローラー体は、2つのローラー部を有し、該2つのローラー部は、抜き勾配によって小径に形成された端部が互いに反対方向を向き、大径に形成された端部が互いに対向するように配置されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、シートの中央部の搬送速度が速くなるので、しわの発生を防止できる。
本発明のシート搬送装置において、前記搬送部材は、前記搬送方向と直交するシートの幅方向中央部に配置されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、搬送部材の幅を狭くしても、シートの寸法に関わらずシートを安定して搬送することができる。
本発明のシート搬送装置は、前記シート載置部に載置されたシートを前記搬送経路に送り出す給紙ローラーと、該給紙ローラーの前記搬送方向下流側に配置されて、シートの先端を当接させて該シートにループを形成させることでシートのスキューを補正するレジストローラー対と、前記給紙ローラーと前記レジストローラー対との間の前記搬送経路に配置される中間ローラー対と、を備え、前記搬送部材は、前記中間ローラー対であることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、シートを撓みやしわを発生させずに搬送することができる。
本発明の画像形成装置は、上記のいずれか記載のシート搬送装置と、該シート搬送装置によって搬送されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ローラー部が個々に回転することで、スキューの現れ方が分散するので、シートのスキューを防止して直進させることができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るシート搬送装置の一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシート搬送装置において、中間ローラー対を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るシート搬送装置において、従動ローラーを示す平面図である 本発明の一実施形態に係るシート搬送装置において、従動ローラーの変形例を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及びシート搬送装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について説明する。図1はプリンターの概略を示す模式図である。以下の説明では、図1の紙面手前方向をプリンター1の前側(正面側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準とする。
プリンター1の装置本体2には、シートSを給送するシート搬送装置4と、給送されたシートSにトナー像を形成する画像形成部6と、トナー像をシートSに定着する定着装置7と、トナー像が定着されたシートSを排出する排出装置8と、排出されたシートSを受け止める排出トレイ9と、が備えられている。
また、装置本体2には、シート搬送装置4から、画像形成部6と定着装置7とを通り、排出装置8に向けてシートSが搬送される搬送経路10が形成されている。搬送経路10は、シート搬送装置4において画像形成部6へ向かってほぼ180°湾曲する湾曲部10aを有している。搬送経路10は、この湾曲部10aから画像形成部6を経て定着装置7へ略水平方向へ延び、定着装置7から排出装置8へ上向きに湾曲するように形成されている。
次に、図1と図2を参照して、シート搬送装置4について説明する。図2はシート搬送装置の一部を示す斜視図である。シート搬送装置4は、シートSが載置されるシート載置部21と、シート載置部21から搬送方向下流方向に向かって順に配置される、ピックアップローラー22と、給紙ローラー23と、搬送部材としての中間ローラー対24と、レジストローラー対5と、を備えている。
シート載置部21は、シートを載置可能な寸法を有するトレイ状に形成されている。シート載置部21には、搬送方向と直交するシートSの幅方向を規制する一対のサイドカーソル31が、幅方向にスライド可能に支持されている。また、シート載置部21には、シートSの搬送方向後端を規制するエンドカーソル32が、搬送方向にスライド可能に支持されている。さらに、シート載置部21には、シートSが載置される載置板33が、搬送方向上流側端部を中心として回動可能に支持されている。載置板33の搬送方向下流側端部は、付勢部材(図示省略)によって上方に付勢されて、載置板33に載置されたシートSは、搬送方向下流側端部が上方に傾斜する傾斜姿勢に保持されるようになっている。載置板33の搬送方向下流側端部の幅方向中央には、摩擦パッド34が取り付けられている。
ピックアップローラー22は、回転軸22aと、回転軸22aと一体回転可能に設けられるローラー体22bと、を有している。ピックアップローラー22は、載置板33の下流側端部の上方において、幅方向中央部に回転可能に支持されている。シートSが載置された載置板33が前述の傾斜姿勢に回動すると、シートSは摩擦パッド34とローラー体22bとに挟まれて、ピックアップローラー22が回転することで下流側へ送り出される。
給紙ローラー23は、回転駆動軸23aと、回転駆動軸23aと一体回転可能に設けられるローラー体23bと、を有している。給紙ローラー23は、ピックアップローラー22の搬送方向下流側において、幅方向中央部に支持されている。回転駆動軸23aは、モーター等の駆動源(図示省略)によって回転駆動される。また、給紙ローラー23はピックアップローラー22とアイドルギアやタイミングベルトを介して連結している。これにより、給紙ローラー23が搬送方向(図1の反時計回り方向)に回転することで、ピックアップローラー22も給紙ローラー23と同じ方向に回転するようになっている。
給紙ローラー23には、下方から分離ローラー35が圧接して、給紙ローラー23と分離ローラー35との間に分離ニップを形成している。給紙ローラー23が回転すると、分離ローラー35が給紙ローラー23とは反対方向に従動回転して、分離ニップに送り出されたシートSが搬送される。
分離ローラー35は、一定のトルクがかかるまでは回転を停止し、一定値以上のトルクがかかると給紙ローラー23に従動して回転する。ピックアップローラー22から送り出されたシートSが一枚の場合は、分離ローラー35にかかるトルクは一定値よりも大きいので、分離ローラー35は給紙ローラー23に従動して回転し、シートSを搬送する。一方、送り出されたシートSが複数枚の場合は、分離ローラー35にかかるトルクが一定値以下となり、給紙ローラー23に対してシートSを挟んで停止することで、最上位のシートSが下方のシートSから分離されて給紙ローラー23によって下流側に搬送される。
次に、図3及び図4を参照して、中間ローラー対24について説明する。図3は駆動ローラーと従動ローラーとを示す平面図、図4は従動ローラーを示す平面図である。
中間ローラー対24は、図1にも示されるように、搬送経路10の内周側に配置される駆動ローラー41と、搬送経路10の外周側に配置される従動ローラー42と、を備えている。中間ローラー対24は、給紙ローラー23とレジストローラー対5との間の搬送経路10の湾曲部10aの頂部付近において、幅方向の中央部に配置されている。
駆動ローラー41は、図3に示されるように、回転駆動軸41aと、回転駆動軸41aに一体回転可能に設けられるローラー体41bと、を有している。ローラー体41bは、例えばゴム製で、給紙ローラー23のローラー体23bよりも広い幅を有している。回転駆動軸41aは、モーターなどの駆動源(図示省略)によって回転駆動される。
従動ローラー42は、図4に示されるように、回転軸51と、回転軸51に回転可能に支持されるローラー体52と、を有している。ローラー体52は、それぞれ独立して回転可能な2つのローラー部53に、回転軸51の軸方向に分割されている。2つのローラー部53は、所定の間隔dを開けて配置されて、それぞれ回転軸51の軸方向へ移動が規制されている。2つのローラー部53間の間隔dはできるだけ狭いことが好ましい。また、2つのローラー部53の両端間の幅Wは、駆動ローラー41のローラー体41bの幅よりも広い。
図5を参照して、2つのローラー部53について説明する。図5は2つのローラー部の形状及び配置例を示す平面図である。
2つのローラー部53は、金型を用いて樹脂を成形した成形品であり、図5(A)に示されるように、抜き勾配の方向が互いに逆となるように配置されている。詳細には、抜き勾配によって小径に形成された端部53aが互いに外側を向き、大径に形成された端部53bが互いに対向するように配置されている。
図4に示されるように、従動ローラー42の回転軸51の両端部は、それぞれコイルばね55によって駆動ローラー41の方向に付勢されている。これにより、2つのローラー部53は、駆動ローラー41のローラー体41bに圧接されて、2つのローラー部53とローラー体41bとの間にニップが形成される。このニップにシートSが搬送されると、駆動ローラー41が回転することで下流側に搬送される。
レジストローラー対5は、図1に示されるように、駆動ローラー61と、駆動ローラー61に圧接される従動ローラー62とを有している。駆動ローラー61は、所定のタイミングで回転停止するように駆動される。駆動ローラー61が回転停止すると、駆動ローラー61と従動ローラー62との間のニップにシートの先端が当接する。
上記構成を有するシート搬送装置4のシート搬送動作について説明する。図2に示されるシート載置部21の載置板33に載置されたシートSは、一対のサイドカーソル31とエンドカーソル32とで、それぞれ幅方向と搬送方向との位置が規制される。その後、給紙ローラー23の回転駆動軸23aが駆動されてピックアップローラー22と給紙ローラー23とが回転すると、ピックアップローラー22によって、給紙ローラー23と分離ローラー35との間の分離ニップに、シートSが送り出される。この分離ニップにおいて、前述のようにシートSが捌かれ、シートSは一枚ずつ分離ニップから搬送経路10に搬送される。分離ニップを通過したシートSは、中間ローラー対24間のニップに搬送され、駆動ローラー41と従動ローラー42間に生じる搬送力によって下流側へ搬送される。
ここで、中間ローラー対24の従動ローラー42の2つのローラー部53は、図5(A)に示されるように、抜き勾配の方向が異なっているので、2つのローラー部53の外径差によるスキューの現れ方が相殺されて、シートSにスキューが発生しにくくなっている。特に、2つのローラー部53は、抜き勾配によって小径に形成された端部53aが互いに外側を向き、大径に形成された端部53bが互いに対向するように配置されている。つまり、2つのローラー部53は、全体として中央側が大径で両端側が小径となっている。したがって、シートSの中央部の搬送速度が速くなり、シートSの中央部が引っ張れるように搬送されることで、しわが発生しにくくなっている。
また、駆動ローラー41のローラー体41bの幅は、給紙ローラー23のローラー体23bの幅よりも広いので、給紙ローラー23とシートSとの摩擦で発生する紙粉が通過しにくくなり、紙粉による画像ムラの発生が防止される。さらに、従動ローラー42の2つのローラー部53の両端間の幅Wは、駆動ローラー41のローラー体41bの幅よりも広いので、2つのローラー部53の成形時に端部に発生する段差の影響がシートSに及び難くなり、折れ筋の発生を防止できる。
中間ローラー対24から搬送されたシートSがレジストローラー対5に搬送される際、レジストローラー対4の駆動ローラー61は回転を停止している。これにより、搬送されたシートSの先端は駆動ローラー61と従動ローラー62との間のニップに当接する。ただし、中間ローラー対24の駆動ローラー41が回転しているので、中間ローラー対24によってシートSは搬送され続ける。その結果、シートSの先端の全域がニップに当接するまで、シートSにループが形成されて、シートSのスキューが補正される。その後、所定のタイミングでレジストローラー対5の駆動ローラー61を回転させると、シートSはニップから下流側の画像形成部6へ搬送される。
上記説明したように本発明の給紙装置4によれば、中間ローラー対24の従動ローラー42のローラー体52を、それぞれ独立して回転する2つのローラー部53で構成したので、ローラー部53毎のスキューの現れ方が分散され、シートSのスキューが発生しにくくなっている。このため、レジストローラー対5によってより正確にスキューを補正することができる。したがって、簡易な構成でシートSを直進させることができる。
さらに、2つのローラー部53は、抜き勾配によって小径に形成された端部53aが互いに外側を向き、大径に形成された端部53bが互いに対向するように配置されて、全体としては中央側が大径で両端側が小径となっている。これにより、シートSの中央部の搬送速度が速くなってシートSの中央部が引っ張られるので、しわの発生を防止できる。
また、従動ローラー42のローラー部53を2つとしたことで、個々のローラー部53の幅は狭くなる。このため、抜き勾配による外径差が小さくなり、スキューの度合いを小さくできる。
なお、2つのローラー部53の抜き勾配の方向は、図5(B)に示されるように、抜き勾配によって小径に形成された端部53aが互いに対向し、大径に形成された端部53bが互いに外側を向くように配置されてもよい。あるいは、図5(C)に示されるように、抜き勾配の方向が同じであってもよい。このような場合も、ローラー部53は個々に独立して回転するので、スキューの現れ方が分散され、スキューを発生しにくくできる。さらに、ローラー部53の数は2つ以上であってもよい。あるいは、ローラー部53は樹脂成型品以外でもよい。この場合、ローラー部53の形成過程においてローラー部53の軸方向における外径差が生じても、ローラー部53が個々に回転することで外径差の影響が現れにくくなるので、シートを安定に搬送することができる。
また、本実施例では、給紙ローラー23とレジストローラー対5との間に一対の中間ローラー対24を配置したので、シートSの撓みやしわの発生を抑えることができる。ただし、給紙ローラー23とレジストローラー対5との間の搬送経路10のレイアウトや長さによっては、中間ローラー対24を複数対配置してもよい。
また、ピックアップローラー22、給紙ローラー22、分離ローラー25、中間ローラー対24、レジストローラー対5は、幅方向中央部に配置されているので、シートSの寸法に関わらずシートSを安定に搬送することができる。
上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係るシート搬送装置及び画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
4 シート搬送装置
5 レジストローラー対
21 シート載置部
23 給紙ローラー
24 中間ローラー対(搬送部材)
41 駆動ローラー
42 従動ローラー
51 回転軸
52 ローラー体
53 ローラー部

Claims (6)

  1. シートが載置されるシート載置部と、
    該シート載置部に載置されたシートが搬送される搬送経路と、
    該搬送経路に設けられ、シートを前記搬送経路に沿って搬送する搬送部材と、を備え、
    前記搬送部材は、
    駆動ローラーと、該駆動ローラーに圧接されて従動回転する従動ローラーと、を有し、
    前記従動ローラーは、
    回転軸と、該回転軸に回転可能に支持されるローラー体と、を有し、
    前記ローラー体は、個々に独立して回転可能な少なくとも2つのローラー部に前記回転軸の軸方向に分割されていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記少なくとも2つのローラー部は、金型を用いて成形した樹脂成形品であり、
    前記金型の抜き勾配の方向が異なる向きに、前記回転軸の軸方向に沿って配列されていることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記ローラー体は、2つのローラー部を有し、
    該2つのローラー部は、抜き勾配によって小径に形成された端部が互いに反対方向を向き、大径に形成された端部が互いに対向するように配置されていることを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送部材は、前記搬送方向と直交するシートの幅方向中央部に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記シート載置部に載置されたシートを前記搬送経路に送り出す給紙ローラーと、
    該給紙ローラーの前記搬送方向下流側に配置されて、シートの先端を当接させて該シートにループを形成させることでシートのスキューを補正するレジストローラー対と、
    前記給紙ローラーと前記レジストローラー対との間の前記搬送経路に配置される中間ローラー対と、を備え、
    前記搬送部材は、前記中間ローラー対であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    該シート搬送装置によって搬送されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016165727A 2016-08-26 2016-08-26 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6579062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165727A JP6579062B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 シート搬送装置及び画像形成装置
CN201710661825.1A CN107777394B (zh) 2016-08-26 2017-08-04 片材输送装置及图像形成装置
US15/673,458 US20180057288A1 (en) 2016-08-26 2017-08-10 Sheet conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165727A JP6579062B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030708A true JP2018030708A (ja) 2018-03-01
JP6579062B2 JP6579062B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=61241659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165727A Active JP6579062B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180057288A1 (ja)
JP (1) JP6579062B2 (ja)
CN (1) CN107777394B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021186644A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242151A (ja) * 1984-05-11 1985-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送ガイド
JPS6453975A (en) * 1987-08-20 1989-03-01 Konishiroku Photo Ind Transfer paper curl eliminator for transfer type image former
JPH07172615A (ja) * 1993-12-15 1995-07-11 Nec Corp プレッシャローラ装置
JPH08310068A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Seiko Epson Corp プリンタ
JPH0925019A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Oki Inf Syst プリンタにおける媒体搬送機構
JP2000309445A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002226077A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2002241023A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Canon Inc シート材搬送機構
CN101387841B (zh) * 2007-08-31 2011-03-16 株式会社东芝 图像形成装置及其纸张搬送装置以及纸张搬送方法
JP5638359B2 (ja) * 2010-11-25 2014-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5731264B2 (ja) * 2011-04-15 2015-06-10 サトーホールディングス株式会社 移送ローラ及びプリンタ
JP2014201387A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 シャープ株式会社 シート搬送装置及びシート搬送装置を備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021186644A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180057288A1 (en) 2018-03-01
CN107777394A (zh) 2018-03-09
JP6579062B2 (ja) 2019-09-25
CN107777394B (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9280118B2 (en) Image forming apparatus
JP5393261B2 (ja) 画像形成装置
JP5479439B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US10023411B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP2010280508A (ja) シート斜行補正装置、シート搬送装置、画像形成装置及びシート斜行補正方法
JP5796977B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6579062B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5814165B2 (ja) 媒体供給装置及び画像読取装置
JP2013249163A5 (ja)
JP6216682B2 (ja) 画像処理装置
JP5772794B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
US8342522B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2018002470A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6733598B2 (ja) 用紙搬送機構、画像形成装置
JP6699295B2 (ja) 用紙搬送装置
JP6512904B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5764685B2 (ja) 画像形成装置
JP5868362B2 (ja) 媒体載置装置及び画像形成装置
US9309072B2 (en) Idler roll with retard spin function
JP6402333B2 (ja) 給紙装置
JP2016160014A (ja) シート搬送装置及びこれを備えたシート集積装置
JP2013133179A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2014015283A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置
JP2008133078A (ja) シート給送装置
JP2009242054A (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150