JP2018030217A - カッタ刃の押圧制御装置及び方法 - Google Patents

カッタ刃の押圧制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030217A
JP2018030217A JP2016165506A JP2016165506A JP2018030217A JP 2018030217 A JP2018030217 A JP 2018030217A JP 2016165506 A JP2016165506 A JP 2016165506A JP 2016165506 A JP2016165506 A JP 2016165506A JP 2018030217 A JP2018030217 A JP 2018030217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cylinder
cutter blade
pressure
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016165506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765256B2 (ja
Inventor
圭彦 岩本
Yoshihiko Iwamoto
圭彦 岩本
淳 柿崎
Atsushi Kakizaki
淳 柿崎
陽平 清水
Yohei Shimizu
陽平 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2016165506A priority Critical patent/JP6765256B2/ja
Publication of JP2018030217A publication Critical patent/JP2018030217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765256B2 publication Critical patent/JP6765256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カッタシャフトの前後進を、空圧による間歇制御から油圧シリンダと電動ジャッキを用いて連続制御とすることである。【解決手段】本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法は、カッタモータ(23)によって回転するカッタシャフト(4)の先端(4a)のカッタホルダ(3)に設けたカッタ刃(2)でダイス(1)から押圧されるストランドを切断する場合、前記カッタシャフト(4)に接続された油圧シリンダ(10)の筒体(13)に当接された電動ジャッキ(41)のモータ(40)を、油圧シリンダ(10)の圧力計(50)からの圧力信号(50a)を制御ユニット(60)に供給して得たストローク制御信号(60a)によってフィードバック制御する構成と方法である。【選択図】図1

Description

本発明は、カッタ刃の押圧制御装置及び方法に関し、特に、カッタシャフトの前後進動作を電動ジャッキと油圧シリンダで制御するための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のカッタ刃制御装置としては、例えば、特許文献1の「プラスチック水中カッティング装置におけるカッタ刃押付け圧力の補正方法」を挙げることができ、図示していないが、水中カッティング装置のカッタ刃の位置を位置センサで検出してカッタ刃の摩耗量を検出し、基準磨耗量と比較し、比較結果に基づいて圧力調整を行い、適正な圧力でカッティングを行う方法である。
また、前述の水中カッティング装置で用いられているカッタシャフトの前後進構造は、図3で示される構成が採用されている。
すなわち、図3において符号1で示されるものは、押出シリンダ1Aの最下流位置に設けられたダイス1であり、このダイス1に設けられた押出孔1Bからは、ストランドが押出されるように構成されている。
前記ダイス1には、循環水8を循環するように構成されたカッタ箱7が取付けられており、このカッタ箱7の一端7bには、油圧シリンダ10の一部をなすシリンダカバー11が設けられている。
前記シリンダカバー11の内面11aに形成された輪状凹部12内には、前記シリンダカバー11の内側に配設された筒体13の輪状突部14が位置している。
前記筒体13の内側には、一対の軸受15,16が内設されており、前記カッタ箱7の中心位置にはカッタ箱用軸受7aが設けられている。
前記カッタ箱7及び前記筒体13内のカッタ箱用軸受7a及び各軸受15,16を貫通する状態でカッタシャフト4が回転自在に設けられており、前記カッタシャフト4の先端4aには、カッタホルダ3を介して複数のカッタ刃2が設けられている。
前記押出シリンダ1Aで混練溶融された溶融樹脂は、前記各押出孔1Bを経てストランドとして押出されると、前記カッタ刃2によって所定長さのペレットに切断される。
前記シリンダカバー11の輪状凹部12内には、前述の輪状突部14が位置しているため、前記輪状突部14の軸方向Aに沿う両側位置には、輪状の第1、第2室12A,12Bが形成されている。
前記第1室12Aには第1通気孔5を介して空気等の第1媒体20が供給できるように構成され、前記第2室12Bには第2通気孔6を介して空気等の第2媒体21が供給できるように構成されている。
前記筒体13の内面13aには、前記各軸受15,16の各外輪15a,16aが嵌合して接続され、前記各軸受15,16の各内輪15b,16bは、前記カッタシャフト4の周面14aに嵌合して接続されている。
前記カッタシャフト4の後端4bには、ジョイント22を介してカッタモータ23が接続されている。
次に、前述の構成において、前記押出シリンダ1Aから溶融樹脂がストランドとして押出されている状態で、前記カッタモータ23を回転させて一対の前記カッタ刃2を回転させると、前記ストランドが180度対向配置の各カッタ刃2の回転速度に応じた長さで切断されたペレットとして、カッタ箱7内に供給され、前記循環水30と共に図示しない周知のペレット乾燥装置に送られて乾燥される。
前述の油圧シリンダ10は、第1室12Aに前記第1通気孔5を介して第1媒体20を多く供給することにより、前記第1室12A内の圧力が高まり前記第2室12Bの容積よりも大となるため、前記筒体13と共にカッタシャフト4が後退し、前記ダイス1に対するカッタ刃2の押圧が下げられる。
また、前述と逆に、前記第2通気孔6を介して第2媒体21を多く供給することにより、前記第2室12B内の圧力が高まり、前記カッタシャフト4が前進して、前記ダイス1に対するカッタ刃2の押圧が下げられる。
特開2005−59411号公報
従来のカッタ刃制御装置は、以上のように構成されているため、次のような課題が存在していた。
すなわち、エアを用いた圧力媒体増減によって、前後進を行う従来の構成では、媒体の増減時に圧が変動するため、間歇的な制御しかできず、迅速な連続制御はできなかった。従って、応答時間の長い緩慢な制御になるため、自動制御には向かなかった。
また、特許文献1の構成は、圧媒体により押圧を調整する構成であっても、装置の運転条件により、圧媒体の圧力≠カッタ押圧となるため補正が必要であることから、摩耗量(軸の前進量)をモニタして、補正値を決める必要があり、制御系が複雑となっていた。
また、前述の従来構成においては、エアの押圧を一定した場合、運転条件によってはダイスとカッタ刃間に過度の圧力が加わり、ダイスとカッタ刃の摩耗が早まるという課題があった。
また、カッタ刃を前進・後退させる機構は、各通気孔から導入されるエアによって行われるため、エア回路を構成する必要があり、装置の全体構成が複雑であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、カッタシャフトの前後進動作を電動ジャッキと油圧シリンダで行うようにしたカッタ刃制御装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明によるカッタ刃制御装置は、カッタモータにより回転するカッタシャフトのカッタホルダに設けられたカッタ刃と、前記カッタシャフトを軸方向に沿ってダイスに対して前後動させるための前後動駆動手段と、を備え、前記前後動駆動手段により、前記カッタシャフトを介して前記カッタ刃を前記ダイスに対して付勢するように構成したカッタ刃の押圧制御装置において、前記前後動駆動手段は、前記カッタシャフトを回転自在に軸支する油圧シリンダの軸受の外輪に設けられた筒体を押圧するための電動ジャッキと、前記油圧シリンダに設けられた圧力計の圧力信号を入力するための制御ユニットと、前記電動ジャッキに設けられ前記制御ユニットからのストローク制御信号が入力されるモータと、からなり、前記圧力信号に基づいて前記制御ユニットから出力されるストローク制御信号により前記電動ジャッキの動作を制御し、前記カッタシャフトを介して前記カッタ刃の押圧を制御するようにした構成であり、また、前記油圧シリンダは、前記ダイスに固定されたカッタ箱に設けられたシリンダカバーと、前記シリンダカバーの内側に軸方向移動可能に設けられた筒体と、前記筒体と前記カッタシャフトとの間に設けられた前記軸受と、前記シリンダカバーの内面に形成された輪状凹部と、前記筒体の外周に突出して形成され前記輪状凹部内に位置する輪状突部と、前記輪状突部により前記輪状凹部内に形成された密閉状の第1、第2室と、前記第1、第2室内に予め内蔵された油と、前記油圧シリンダの押圧を検出するための圧力計と、からなる構成であり、また、前記圧力計は、前記第1、第2室内の一方又は両方内、又は、前記筒体自体又は近傍に設けられている構成であり、また、本発明によるカッタ刃の押圧制御方法は、カッタモータにより回転するカッタシャフトのカッタホルダに設けられたカッタ刃と、前記カッタシャフトを軸方向に沿ってダイスに対して前後動させるための前後動駆動手段と、を用い、前記前後動駆動手段により、前記カッタシャフトを介して前記カッタ刃を前記ダイスに対して付勢するようにしたカッタ刃の押圧制御方法において、前記前後動駆動手段は、前記カッタシャフトを回転自在に軸支する油圧シリンダの軸受の外輪に設けられた筒体を押圧するための電動ジャッキと、前記油圧シリンダに設けられた圧力計の圧力信号を入力するための制御ユニットと、前記電動ジャッキに設けられ前記制御ユニットからのストローク制御信号が入力されるモータと、からなり、前記圧力信号に基づいて前記制御ユニットから出力されるストローク制御信号により前記電動ジャッキの動作を制御し、前記カッタシャフトを介して前記カッタ刃の押圧を制御する方法であり、また、前記油圧シリンダは、前記ダイスに固定されたカッタ箱に設けられたシリンダカバーと、前記シリンダカバーの内側に軸方向移動可能に設けられた筒体と、前記筒体と前記カッタシャフトとの間に設けられた前記軸受と、前記シリンダカバーの内面に形成された輪状凹部と、前記筒体の外周に突出して形成され前記輪状凹部内に位置する輪状突部と、前記輪状突部により前記輪状凹部内に形成された密閉状の第1、第2室と、前記第1、第2室内に予め内蔵された油と、前記油圧シリンダの押圧を検出するための圧力計と、からなる方法であり、また、前記圧力計は、前記第1、第2室内の一方又は両方内、又は、前記筒体自体又は近傍に設けられている方法である。
本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、電動ジャッキの動作量が前進量に相当するため、同様の補正が可能であり、連続制御が可能であるため、予め運転条件に応じたパラメータを制御装置に記憶させておくことでカッタ刃制御装置の全自動化を達成することができる。
また、構造が単純にできるため、製造コストを抑えることができると共に、メインテナンスのコスト、時間を低減することができる。
また、常に適切な押圧を維持できるので、カッタ刃及びダイスの摩耗を抑えることができる。
また、カッタ刃及びダイスの摩耗を抑えることができるため、カッタ刃及びダイスの長寿命化が可能である。
また、カッタ刃及びダイスの長寿命化により、メインテナンスのコスト時間を低減することができる。
また、自動的に押圧調整が可能であるために、従来必要としていた、運転条件に応じたアライメントが必要なくなる。
さらに、油圧ユニットに安全弁を設けることによって、トラブルの際の急激なカッタ刃の後退による、モータの破損を防ぐことができる。
本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法を示す概略構成図である。 図1の油圧シリンダの概略断面図である。 従来のカッタ刃の押圧制御装置を示す概略断面図である。
本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法は、カッタシャフトの前後進動作を電動ジャッキと油圧シリンダで行うことにより、簡単な構成でダイスに対するカッタ刃の押圧を自動制御することである。
以下、図面と共に本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分については、同一符号を付して説明する。
図1は、本発明によるカッタ刃の押圧制御装置の概略を示す構成図であり、ダイス1に対向配置のカッタホルダ3には、一対のカッタ刃2が設けられ、前記カッタホルダ3には、カッタモータ23により駆動されるカッタシャフト4が接続されている。
前記カッタシャフト4には油圧シリンダ10が当接されて配設されており、この油圧シリンダ10には、モータ40によって駆動される電動ジャッキ41のロッド42が当接している。
前記ロッド42は、周知の電動ジャッキ41に設けられ、このモータ40の正逆何れかの回転によって伸縮することができるように構成されている。
前記油圧シリンダ10の第1、第2室12A,12Bの何れか、又は前記筒体13の表面の何れか、又は、カッタシャフト4の表面等の何れかに、周知の歪計等からなる圧力計50が設けられている。
前記圧力計50から得られた圧力信号50aは、パソコン等からなる制御ユニット60に入力され、この圧力信号50aのレベルに基づいて前記制御ユニット60から出力されるストローク制御信号60aが前記モータ40に入力され、前記圧力信号50aを用いたフィードバック制御が行われるように構成されている。
尚、前記カッタシャフト4を回転自在に軸支する油圧シリンダ10の軸受15,16の外輪15a,16aに設けられた筒体13を押圧するための電動ジャッキ41と、前記油圧シリンダ10に設けられた圧力計50の圧力信号を入力するための制御ユニット60と、前記電動ジャッキ41に設けられ前記制御ユニット60からのストローク制御信号60aが入力されるモータ40とから構成されている。
図2は、図1における油圧シリンダ10の内部構成を具体的かつ拡大して示す構成である。
図2において符号1で示されるものは、押出シリンダ1Aの最下流位置に設けられたダイスであり、このダイスに設けられた押出孔1Bからは、溶融樹脂がストランドとして押出されるように構成されている。
前記ダイス1には、循環水8を循環するように構成されたカッタ箱7が取付けられており、このカッタ箱7の一端7Bには、油圧シリンダ10の一部をなすシリンダカバー11が設けられている。
前記シリンダカバー11の内面11aに形成された輪状凹部12内には、前記シリンダカバー11の内側に配設され、軸方向Aに沿って前後動可能な筒体13の輪状突部14が位置している。
前記筒体13の内側には、一対の軸受15,16が内設されており、前記カッタ箱7の中心位置にはカッタ箱用軸受7aが設けられている。
前記カッタ箱7及び前記筒体13内のカッタ箱用軸受7a及び各軸受15,16を貫通する状態でカッタシャフト4が回転自在に設けられており、前記カッタシャフト4の先端4aには、カッタホルダ3を介して複数のカッタ刃2が設けられている。
前記押出シリンダ1Aで混練・溶融されて前記押出孔1Bから押出された図示しない前記ストランドは、前記カッタ刃2によって所定長さのペレットに切断・加工される。
前記シリンダカバー11の輪状凹部12内には、前述の輪状突部14が位置しているため、前記輪状突部14の軸方向Aに沿う両側位置には、輪状の第1、第2室12A,12Bが形成されている。
前記第1、第2室12A,12Bには、前記シリンダカバー11に設けられた図示しないバルブ等を介して予め油が注入されていると共に、前記バルブは閉じられて前記各室12A,12Bは密閉状態に保持されている。
前記筒体13の内面13aには、前記各軸受15,16の各外輪15a,16aが嵌合して接続され、前記各軸受15,16の各内輪15b,16bは、前記カッタシャフト4の周面14aに嵌合して接続されている。
前記カッタシャフト4の後端4bには、ジョイント22を介してカッタモータ23が接続されている。
前記油圧シリンダ10の前記第1、第2室12A,12B内の何れか一方、又は、両方内、又は、前記筒体13自体又は近傍に圧力計50が設けられ、前記圧力計50は、前記シリンダカバー11の内側の筒体13の軸方向Aに沿う前後動の押圧を検出することができるように構成されている。前記油圧シリンダ10の押圧を検出するための前記圧力計50は図2では油圧シリンダ10の外側に配設されている構成として示しており、前記圧力計50から検出された油圧シリンダ10の押圧すなわち圧力を示す圧力信号50aは前記制御ユニット60に入力されている。
次に、前述の構成によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法の動作について述べる。
前記カッタモータ23を回転させ、カッタシャフト4を介してカッタ刃2を所定の回転数で回転させ、前記押出孔1Bから押圧されるストランドを切断してペレット(図示せず)化している状態下で、前記圧力計50で検出された圧力信号50aに基づいて制御ユニット60で予め設定された設定値と比較して出力された前記制御ユニット60からのストローク制御信号60aにより前記電動ジャッキ41のロッド42の伸縮が制御されて前後動させることにより、前記油圧シリンダ10の前記筒体13が前後されて押圧が制御される。
さらに、前記電動ジャッキ41による押圧は、前記油圧シリンダ10を介して前記カッタシャフト4に伝えられ、このカッタシャフト4の押圧によって前記カッタホルダ3を介して各カッタ刃3が回転しつつ前記ダイス1に押付けられる。
前記押圧の値は、前記油圧シリンダ10に設けられた圧力計50によって検出され、この圧力計50の圧力信号50a(前述の押圧の値に相当する)は、前記制御ユニット60に入力される。
前記制御ユニット60は、前記ダイス1に対する前記カッタ刃2の押圧を予め設定された最適値である設定圧に合わせるため、前記圧力計50によって検出された圧力信号50a(現在の押圧の値)を基に、前記電動ジャッキ41のロッド42を前後動させ(いわゆる、前記圧力信号50aを用いたフィードバック制御に相当)て、前記設定圧となるように制御を行う。
前記フィードバック制御は、前述の従来例の間歇制御とは異なり、連続的に行われるため、例えば、運転状況に合わせて前記押圧を自動的に前記設定値に調整し、維持することができる。
従って、前記制御ユニット60は、種々の樹脂に対して最適な設定圧を予め設定して、例えば、図示しない周知のルックアップテーブルにデータを格納しておけば、各設定値に対する押圧の制御を連続的に行うことができる。
尚、本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法の要旨とするところは、以下の通りである。
すなわち、カッタモータ23により回転するカッタシャフト4のカッタホルダ3に設けられたカッタ刃2と、前記カッタシャフト4を軸方向Aに沿ってダイス1に対して前後動させるための前後動駆動手段100と、を備え、前記前後動駆動手段100により、前記カッタシャフト4を介して前記カッタ刃2を前記ダイス1に対して付勢するように構成したカッタ刃の押圧制御装置において、前記前後動駆動手段100は、前記カッタシャフト4を回転自在に軸支する油圧シリンダ10の軸受15,16の外輪15a,16aに設けられた筒体13を押圧するための電動ジャッキ41と、前記油圧シリンダ10に設けられた圧力計50の圧力信号50aを入力するための制御ユニット60と、前記電動ジャッキ41に設けられ前記制御ユニット60からのストローク制御信号60aが入力されるモータ40と、からなり、前記圧力信号50aに基づいて前記制御ユニット60から出力されるストローク制御信号60aにより前記電動ジャッキ41の動作を制御し、前記カッタシャフト4を介して前記カッタ刃2の押圧を制御するようにした構成と方法であり、また、前記油圧シリンダ10は、前記ダイス1に固定されたカッタ箱7に設けられたシリンダカバー11と、前記シリンダカバー11の内側に軸方向A移動可能に設けられた筒体13と、前記筒体13と前記カッタシャフト4との間に設けられた前記軸受15,16と、前記シリンダカバー11の内面11aに形成された輪状凹部12と、前記筒体13の外周に突出して形成され前記輪状凹部12内に位置する輪状突部14と、前記輪状突部14により前記輪状凹部12内に形成された密閉状の第1、第2室12A,12Bと、前記第1、第2室12A,12B内に予め内蔵された油と、前記油圧シリンダ10の押圧を検出するための圧力計50と、からなる構成と方法であり、また、前記圧力計50は、前記第1、第2室12A,12B内の一方又は両方内、又は、前記筒体13自体又は近傍に設けられている構成と方法である。
本発明によるカッタ刃の押圧制御装置及び方法は、カッタホルダを有するカッタシャフトを、電動ジャッキで押される閉回路の油圧シリンダでカッタシャフトを連続的かつ自動的に押し引きして押圧を可変とすることにより、カッタ刃及びダイスの摩耗を抑え、カッタ刃とダイスの長寿命化を実現できる。
1 ダイス
2 カッタ刃
3 カッタホルダ
4 カッタシャフト
4a 先端
4b 後端
A 軸方向
1A 押出シリンダ
1B 押出孔
7 カッタ箱
7a カッタ箱用軸受
10 油圧シリンダ
11 シリンダカバー
11a 内面
12 輪状凹部
12A 第1室
12B 第2室
15,16 軸受
15a,16a 外輪
15b,16b 内輪
23 カッタモータ
30 循環水
40 モータ(サーボモータ)
41 電動ジャッキ
50 圧力計
50a 圧力信号
60 制御ユニット
60a ストローク制御信号
100 前後動駆動手段

Claims (6)

  1. カッタモータ(23)により回転するカッタシャフト(4)のカッタホルダ(3)に設けられたカッタ刃(2)と、前記カッタシャフト(4)を軸方向(A)に沿ってダイス(1)に対して前後動させるための前後動駆動手段(100)と、を備え、
    前記前後動駆動手段(100)により、前記カッタシャフト(4)を介して前記カッタ刃(2)を前記ダイス(1)に対して付勢するように構成したカッタ刃の押圧制御装置において、
    前記前後動駆動手段(100)は、前記カッタシャフト(4)を回転自在に軸支する油圧シリンダ(10)の軸受(15,16)の外輪(15a,16a)に設けられた筒体(13)を押圧するための電動ジャッキ(41)と、前記油圧シリンダ(10)に設けられた圧力計(50)の圧力信号(50a)を入力するための制御ユニット(60)と、前記電動ジャッキ(41)に設けられ前記制御ユニット(60)からのストローク制御信号(60a)が入力されるモータ(40)と、からなり、
    前記圧力信号(50a)に基づいて前記制御ユニット(60)から出力されるストローク制御信号(60a)により前記電動ジャッキ(41)の動作を制御し、前記カッタシャフト(4)を介して前記カッタ刃(2)の押圧を制御するように構成したことを特徴とするカッタ刃の押圧制御装置。
  2. 前記油圧シリンダ(10)は、前記ダイス(1)に固定されたカッタ箱(7)に設けられたシリンダカバー(11)と、前記シリンダカバー(11)の内側に軸方向(A)移動可能に設けられた筒体(13)と、前記筒体(13)と前記カッタシャフト(4)との間に設けられた前記軸受(15,16)と、前記シリンダカバー(11)の内面(11a)に形成された
    輪状凹部(12)と、前記筒体(13)の外周に突出して形成され前記輪状凹部(12)内に位置する輪状突部(14)と、前記輪状突部(14)により前記輪状凹部(12)内に形成された密閉状の第1、第2室(12A,12B)と、前記第1、第2室(12A,12B)内に予め内蔵された油と、前記油圧シリンダ(10)の押圧を検出するための圧力計(50)と、からなることを特徴とする請求項1記載のカッタ刃の押圧制御装置。
  3. 前記圧力計(50)は、前記第1、第2室(12A,12B)内の一方又は両方内、又は、前記筒体(13)自体又は近傍に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のカッタ刃の押圧制御装置。
  4. カッタモータ(23)により回転するカッタシャフト(4)のカッタホルダ(3)に設けられたカッタ刃(2)と、前記カッタシャフト(4)を軸方向(A)に沿ってダイス(1)に対して前後動させるための前後動駆動手段(100)と、を用い、
    前記前後動駆動手段(100)により、前記カッタシャフト(4)を介して前記カッタ刃(2)を前記ダイス(1)に対して付勢するようにしたカッタ刃の押圧制御方法において、
    前記前後動駆動手段(100)は、前記カッタシャフト(4)を回転自在に軸支する油圧シリンダ(10)の軸受(15,16)の外輪(15a,16a)に設けられた筒体(13)を押圧するための電動ジャッキ(41)と、前記油圧シリンダ(10)に設けられた圧力計(50)の圧力信号(50a)を入力するための制御ユニット(60)と、前記電動ジャッキ(41)に設けられ前記制御ユニット(60)からのストローク制御信号(60a)が入力されるモータ(40)と、からなり、
    前記圧力信号(50a)に基づいて前記制御ユニット(60)から出力されるストローク制御信号(60a)により前記電動ジャッキ(41)の動作を制御し、前記カッタシャフト(4)を介して前記カッタ刃(2)の押圧を制御するようにしたことを特徴とするカッタ刃の押圧制御方法。
  5. 前記油圧シリンダ(10)は、前記ダイス(1)に固定されたカッタ箱(7)に設けられたシリンダカバー(11)と、前記シリンダカバー(11)の内側に軸方向(A)移動可能に設けられた筒体(13)と、前記筒体(13)と前記カッタシャフト(4)との間に設けられた前記軸受(15,16)と、前記シリンダカバー(11)の内面(11a)に形成された
    輪状凹部(12)と、前記筒体(13)の外周に突出して形成され前記輪状凹部(12)内に位置する輪状突部(14)と、前記輪状突部(14)により前記輪状凹部(12)内に形成された密閉状の第1、第2室(12A,12B)と、前記第1、第2室(12A,12B)内に予め内蔵された油と、前記油圧シリンダ(10)の押圧を検出するための圧力計(50)と、からなることを特徴とする請求項4記載のカッタ刃の押圧制御方法。
  6. 前記圧力計(50)は、前記第1、第2室(12A,12B)内の一方又は両方内、又は、前記筒体(13)自体又は近傍に設けられていることを特徴とする請求項4又は5記載のカッタ刃の押圧制御方法。
JP2016165506A 2016-08-26 2016-08-26 カッタ刃の押圧制御装置及び方法 Active JP6765256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165506A JP6765256B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 カッタ刃の押圧制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165506A JP6765256B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 カッタ刃の押圧制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030217A true JP2018030217A (ja) 2018-03-01
JP6765256B2 JP6765256B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=61304247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165506A Active JP6765256B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 カッタ刃の押圧制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6765256B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079895A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 株式会社日本製鋼所 ダイス、造粒装置および有機組成物ペレットの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337726A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Poripuro Kk プラスチック造粒装置におけるカッターの圧接力調整方法及び装置
JP2005059411A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Japan Steel Works Ltd:The プラスチック水中カッティング装置におけるカッター刃押付け圧力の補正方法
JP2010208135A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 樹脂造粒装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337726A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Poripuro Kk プラスチック造粒装置におけるカッターの圧接力調整方法及び装置
JP2005059411A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Japan Steel Works Ltd:The プラスチック水中カッティング装置におけるカッター刃押付け圧力の補正方法
JP2010208135A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 樹脂造粒装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079895A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 株式会社日本製鋼所 ダイス、造粒装置および有機組成物ペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6765256B2 (ja) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110523A (en) Method and apparatus for maintaining a constant contact pressure on elements for cutting under water in granulator machines
US9020629B2 (en) Main spindle device of machine tool
US9132399B2 (en) Pellet mill
JP2007313510A (ja) スピニング加工装置
JP2018030217A (ja) カッタ刃の押圧制御装置及び方法
JP6555478B2 (ja) スクリュープレスの排出部開口率一定制御方法
KR100927633B1 (ko) 수직식 저항용접기
CN104493757B (zh) 一种自动调压的钢带对中装置
JP2014159056A (ja) ねじ部の加工方法及び加工装置
JP2009066974A (ja) 水中カット造粒方法及び水中カット造粒装置
US20060112805A1 (en) Drive unit for a granulator
JP2009006576A (ja) 樹脂水中カッティング装置におけるカッター刃押し付け圧の補正方法
KR20000032190A (ko) 수중장비의 부력조절장치
JPH10337726A (ja) プラスチック造粒装置におけるカッターの圧接力調整方法及び装置
JP2014012342A (ja) トレッド部材のステッチング方法及びステッチング装置
US7631528B2 (en) Die cushion mechanism, and apparatus and method for controlling the same
JP2011011306A (ja) 工作機械の主軸装置
JP3751014B2 (ja) プラスチック水中カッティング装置におけるカッター刃押付け圧力の補正方法
JP2016175370A (ja) 水中カット造粒装置及び方法
JP4213523B2 (ja) ペレタイザ装置
JP5085195B2 (ja) 水中カット造粒装置
RU202240U1 (ru) Устройство для точения деталей со стабилизацией температуры резания
JP7241295B2 (ja) サーボモータ駆動装置及びガルバノ駆動装置、並びにレーザ加工装置
US5338173A (en) Parison controller of blow molding apparatus
JP2016205156A (ja) 遠心ポンプおよび遠心ポンプのインペラクリアランスの調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250