JP2018029459A - 駆動装置およびロボット - Google Patents

駆動装置およびロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2018029459A
JP2018029459A JP2016161258A JP2016161258A JP2018029459A JP 2018029459 A JP2018029459 A JP 2018029459A JP 2016161258 A JP2016161258 A JP 2016161258A JP 2016161258 A JP2016161258 A JP 2016161258A JP 2018029459 A JP2018029459 A JP 2018029459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rotation
drive device
motor
speed reducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016161258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774050B2 (ja
Inventor
秀彰 大和
Hideaki Yamato
秀彰 大和
清水 正晴
Masaharu Shimizu
正晴 清水
一輝 荻原
Kazuki OGIHARA
一輝 荻原
戸田 健吾
Kengo Toda
健吾 戸田
崇 小太刀
Takashi Kodachi
崇 小太刀
古田 貴之
Takayuki Furuta
貴之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Institute of Technology
Original Assignee
Chiba Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Institute of Technology filed Critical Chiba Institute of Technology
Priority to JP2016161258A priority Critical patent/JP6774050B2/ja
Publication of JP2018029459A publication Critical patent/JP2018029459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774050B2 publication Critical patent/JP6774050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】軸方向寸法の小型化を図ることができる駆動装置およびロボットを提供。
【解決手段】駆動装置1は、モータハウジング(基体)2に設けられてモータ軸(回転軸)31を有したモータ(回転駆動部)3と、モータ軸31の回転を減速させる減速ユニット(減速機)4と、減速された回転を被駆動体に伝達する出力フランジ(出力部材)5と、を備える。減速ユニット4は、モータハウジング2に支持される減速機ハウジング(ハウジング)41と、減速機ハウジング41に内蔵される減速機構42と、減速機ハウジング41をモータハウジング2に対して摩擦締結する締結手段44と、を備え、締結手段44は、出力フランジ5に所定値を超えるトルクが作用した場合に摩擦締結が解除されるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転駆動部と減速機と出力部材とを備えた駆動装置、およびこの駆動装置を備えたロボットに関する。
従来、回転駆動部と減速機とを備えた駆動装置として、ロボットの関節を駆動するための関節装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された関節装置は、一対のリンク部材を軸心周りに回転させる関節部材と、一方のリンク部材に固定されて回転軸を有するモータ(回転駆動部)と、モータの出力を関節部材に伝達する伝動機構と、モータの回転軸の回転数を減速させる減速機構(減速機)と、他方のリンク部材(被駆動体)から関節部材に作用する逆回転のトルクを制限するトルク制限機構と、を備えて構成されている。
この関節装置において、トルク制限機構である回転摩擦機構および固定機構は、減速機構のフレクスプラインから軸方向に延びる延出軸と一方のリンク部材との間に設けられている。
特開2009−291874号公報
しかしながら、従来の駆動装置は、リンク部材の外側に突出した延出軸にトルク制限機構が設けられているため、駆動装置の軸方向寸法が大型化するという問題がある。
本発明の目的は、軸方向寸法の小型化を図ることができる駆動装置およびロボットを提供することである。
本発明の駆動装置は、基体に設けられて回転軸を有した回転駆動部と、前記回転軸の回転を減速させる減速機と、減速された回転を被駆動体に伝達する出力部材と、を備えた駆動装置であって、前記減速機は、前記基体に支持されるハウジングと、前記ハウジングに内蔵される減速機構と、前記ハウジングを前記基体に対して摩擦締結する締結手段と、を備え、前記締結手段は、前記出力部材に所定値を超えるトルクが作用した場合に摩擦締結が解除されるように構成されていることを特徴とする。
このような本発明によれば、減速機のハウジングが締結手段によって基体に摩擦締結され、出力部材に所定値を超えるトルクが作用した場合に摩擦締結が解除されることで、減速機構の破損を防止することができる。すなわち、出力部材に所定値を超えるトルクが作用した場合、摩擦締結が解除されてハウジングが基体に対して滑ることになり、これにより所定のトルク値を超える負荷が減速機構に作用することがなく、減速機構の各部に対する過負荷を防止することができる。この際、減速機において減速機構を内蔵するハウジングが基体に対して摩擦締結されるので、従来のように軸方向に延びてリンク部材の外側に突出した延出軸を設ける必要がなく、ハウジングの外周部に締結手段を設けることができ、これにより駆動装置の軸方向寸法を小型化することができる。
本発明では、前記締結手段は、前記基体と前記ハウジングとの間に設けられる摩擦部材と、前記基体および前記ハウジングを前記摩擦部材に向かって付勢する付勢部材と、前記付勢部材の付勢状態で前記ハウジングを前記基体に保持する保持部材と、を備えることが好ましい。
このような構成によれば、基体とハウジングとの間に摩擦部材を設けるとともに、この摩擦部材に向かって基体およびハウジングを付勢部材で付勢し、この付勢状態で保持部材によってハウジングを基体に保持することで、摩擦抵抗力を所定値に設定することができる。従って、所定の摩擦抵抗力を超えるトルクが作用した際に、基体に対してハウジングを滑らせることができ、減速機構への過負荷を防止することができる。
本発明では、前記減速機には、前記減速機構における前記回転駆動部の側に設けられて前記出力部材と一体回転する回転部材が設けられ、前記基体と前記回転部材との間には、当該基体に対する当該回転部材の回転角を検出する回転検出手段が設けられていることが好ましい。
このような構成によれば、減速機において回転部材が回転駆動部の側(入力側)に設けられ、この回転部材の基体に対する回転角を回転検出手段によって検出することで、駆動装置の軸方向寸法をさらに小型化することができる。すなわち、回転検出手段によって出力部材の回転角を検出する際に、出力部材ではなく、それと一体回転する回転部材によって検出を行うことで、回転検出手段のセンサ類や配線などを出力部材側に配置する必要がなくなる。従って、センサ類や配線などを減速機の外側に設けなくてもよくなることで、減速機や駆動装置の小型化を図ることができるとともに、配線等の補器類を含めた構造を簡単化することができる。さらに、基体に対する回転部材の回転角を検出することで、締結手段の摩擦締結が解除された場合に、減速機が基体に対して滑ったことが検出できる。
本発明では、前記減速機は、前記減速機構として、前記ハウジングの内周に沿って複数設けられた内歯と、前記ハウジングの内部に設けられて前記回転軸に偏心回転自在に接続された偏心回転部材と、前記偏心回転部材の外周に形成されて前記内歯よりも1つ少ない複数の外歯と、前記偏心回転部材の回転を前記出力部材に伝達する伝達部材と、を備えたサイクロイド減速機であることが好ましい。
このような構成によれば、減速機をサイクロイド減速機としたことで、減速比を高めつつ駆動装置のより一層の小型化を図ることができる。
本発明のロボットは、前記いずれかの駆動装置を備えたことを特徴とする。
このような本発明によれば、前述したように、駆動装置の軸方向寸法を小型化することができるので、駆動装置が設けられるロボットの各部構造が簡単化できるとともに、軽量化を図ることができる。例えば、駆動装置がロボットの関節に利用される場合、関節の構造を簡単化することができる。また、駆動装置がロボットの走行部に利用される場合、軸方向寸法が小さいことで、インホイールモータ等に駆動装置を適用しやすくなる。
なお、本発明では、ロボットは、人や動物に近い形状や機能を有する機械だけでなく、自動車や自動二輪車等の移動体を含むものとする。
本発明の一実施形態に係る駆動装置の断面図 前記駆動装置を分解して示す分解断面図 前記駆動装置の減速機を分解して示す分解斜視図 前記減速機の要部を示す断面図 前記駆動装置の一部を分解して入力側から見た分解斜視図 前記駆動装置の一部を分解して出力側から見た分解斜視図 前記駆動装置の機能ブロック図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る駆動装置の断面図である。
駆動装置1は、図1に示すように、基体としてのモータハウジング2と、モータハウジング2に内蔵される回転駆動部としてのモータ3と、モータ3のモータ軸(回転軸)31に接続される減速機としての減速ユニット4と、減速ユニット4に接続されて図示しない被駆動体に固定される出力部材としての出力フランジ5と、駆動装置1を駆動制御する制御部8(図7参照)と、を備える。
この駆動装置1は、例えば、ロボットの関節部において互いに回動自在に連結された一対のアーム体を駆動するために利用され、支持側に位置する一方のアーム体にモータハウジング2が固定され、被支持側に位置する他方のアーム体に出力フランジ5が固定されている。一対のアーム体の回動中心とモータ3のモータ軸31とが同軸上に設けられ、出力フランジ5が回転することによって、他方のアーム体が一方のアーム体に対して回動するように構成されている。
図2は、駆動装置を分解して示す分解断面図である。
図2にも示すように、モータハウジング2は、有底筒状の第1ケース体21と、略筒状の第2ケース体22と、環状の蓋体23と、を備える。第1ケース体21と第2ケース体22とは互いに嵌合固定され、その内部にモータ3を保持する。蓋体23は、複数のビス24によって第2ケース体22に固定され、これらの第2ケース体22と蓋体23との間に減速ユニット4を保持するようになっている。
第1ケース体21には、制御部8に電気接続するための電気接続部25が設けられ、この電気接続部25には、モータ3に電力を供給するための電力線や、後述するセンサからの電気信号を制御部8に伝達するための信号線63,73が接続されている。また、第1ケース体21の内部には、モータ軸31の一端部を軸支する第1軸受け部26と、モータ軸31の回転角を検出する第1角度センサ6と、が設けられている。
第2ケース体22は、第1ケース体21に嵌合するとともにモータ3を囲む第1筒状部221と、この第1筒状部221よりも出力側(図1、2の左側)に延びて減速ユニット4を囲む第2筒状部222と、第1筒状部221と第2筒状部222との境界部から内方に延びる略円板状の仕切り壁部223と、を有して形成されている。仕切り壁部223には、モータ軸31を挿通させるとともにその中間部を軸支する第2軸受け部27と、出力フランジ5の回転角を検出する回転検出手段としての第2角度センサ7と、が設けられている。
モータ3は、モータ軸31と、第2ケース体22に固定されるステータ32と、ステータ32の内側に位置するロータ33と、を備えたブラシレスモータである。ステータ32は、磁心であるステータコア321と、ステータコア321に巻かれたステータコイル322と、を備え、ステータコア321が第2ケース体22の内周面に固定されている。ロータ33は、円筒状に形成された永久磁石からなり、その内周面にモータ軸31が固定されている。
モータ軸31は、ロータ33の内周面に固定される第1軸部材311と、この第1軸部材311から減速ユニット4まで延びる第2軸部材312と、第1軸部材311と第2軸部材312とを連結する弾性体としての弾性軸部材313と、を備えて構成されている。第1軸部材311は、一端部側が円柱状に形成されて第1軸受け部26に軸支され、他端側が円筒状に形成されて第2軸受け部27に軸支されている。第2軸部材312は、その一端部が第1軸部材311の内部に回転自在に支持されるとともに、他端部には減速ユニット4に偏心回転自在に接続される偏心部314が形成されている。
弾性軸部材313は、硬質ゴムやエンジニアリングプラスチック、エラストマー等の弾性材料から略円筒状に形成され、第2軸部材312に回転不能に嵌合されるとともに、第1軸部材311の内周面に固定されている。この弾性軸部材313は、予め所定の捩り剛性を有するように材質および形状が設定され、第1軸部材311と第2軸部材312とを連結している。従って、モータ軸31は、作用するトルクに対して弾性軸部材313の捩り剛性に応じた相対回転角が第1軸部材311と第2軸部材312とに生じるトーションバーとして構成されている。
減速ユニット4は、モータハウジング2に支持される減速機ハウジング(ハウジング)41と、減速機ハウジング41に内蔵されるとともに出力フランジ5に接続される減速機構42と、減速機構42におけるモータ3の側(入力側)に設けられて出力フランジ5と一体回転する回転部材43と、減速機ハウジング41をモータハウジング2に対して摩擦締結する締結手段44と、を備えて構成されている。
減速機ハウジング41は、円筒状のハウジング本体411と、ハウジング本体411の外周部から径方向に延出するフランジ部412と、を有して形成されている。締結手段44は、フランジ部412と第2ケース体22の仕切り壁部223との間に挟まれる摩擦部材である第1摩擦板441と、第1摩擦板441の反対側からフランジ部412に当接する摩擦部材である第2摩擦板442と、第2摩擦板442と蓋体23との間に挟まれる付勢部材である板バネ443と、を有して構成されている。
減速機ハウジング41は、そのフランジ部412と仕切り壁部223との間に第1摩擦板441を挟み、フランジ部412に第2摩擦板442および板バネ443を重ねた状態で、蓋体23で板バネ443を押さえつつ、この蓋体23を複数のビス24で第2ケース体22に固定することで、モータハウジング2に取り付けられる。従って、板バネ443の付勢力によってフランジ部412が第1、2摩擦板441,442に挟持され、この付勢力および摩擦力によって減速機ハウジング41がモータハウジング2に保持される。すなわち、蓋体23および複数のビス24によって保持部材が構成されている。
図3は、駆動装置の減速機を分解して示す分解斜視図であり、図4は、減速機の要部を示す断面図である。
減速機構42は、図3、4にも示すように、減速機ハウジング41の内周に沿って複数設けられた内歯であるピン45と、減速機ハウジング41の内部に設けられてモータ軸31に偏心回転自在に接続された偏心回転部材46と、偏心回転部材46の外周に形成されてピン45よりも1つ少ない複数の外歯47と、偏心回転部材46の回転を出力フランジ5に伝達する伝達部材である複数の出力ピン48と、を備えて構成されている。
本実施形態において、図4に示すように、ピン45は16本で構成され、外歯47は15個で構成され、減速機構42の減速比が15倍になっている。偏心回転部材46は、全体円板状に形成されるとともに、その中央に設けられた駆動孔461にモータ軸31の偏心部314がベアリングを介して挿通され、駆動孔461の周囲に設けられた6個の伝達孔462のそれぞれに出力ピン48が挿通されている。6個の出力ピン48は、それぞれ出力フランジ5と回転部材43とにビス481によって連結されている。
この減速機構42は、モータ軸31の回転が偏心部314から偏心回転部材46に伝達され、その外周の外歯47がピン45に噛み合いながら偏心回転部材46が偏心回転する。偏心回転部材46が回転することで、出力ピン48を介して出力フランジ5および回転部材43に駆動力が伝達される。出力フランジ5は、蓋体23の内周部にベアリングを介して支持され、モータ軸31と同軸を中心に回転駆動される。回転部材43は、6個の出力ピン48によって出力フランジ5と連結されているため、出力フランジ5と一体回転する。
以上のように、減速機構42は、モータ軸31の回転角を1/15に減速し、減速した回転角だけ出力フランジ5および回転部材43を回転させる。従って、出力フランジ5に固定された他方のアーム体が一方のアーム体に対して回動するように構成されている。このようにモータ軸31の回転角が1/15に減速されて出力フランジ5が回転する、すなわちモータ3の出力トルクが15倍に増大され、他方のアーム体が回動されるようになっている。
ここで、他方のアーム体に回動方向と逆向きの大きな負荷がかかった場合、出力フランジ5を介して減速機構42に大きなトルクが作用する。この作用トルクが所定値を超えた場合、すなわち減速機ハウジング41のフランジ部412と第1、2摩擦板441,442との摩擦力よりも作用トルクが大きくなった場合、フランジ部412が第1、2摩擦板441,442に対して滑り、締結手段44によるモータハウジング2に対する減速ユニット4の摩擦締結が解除されるようになっている。
このような締結手段44において、摩擦締結が解除される解除トルクは、第1、2摩擦板441,442とフランジ部412との摩擦力と、板バネ443の付勢力と、により決定されている。すなわち、第1、2摩擦板441,442の板厚や材質、表面粗度などを適宜に設定するとともに、板バネ443の材質や板厚、形状などを適宜に設定することにより解除トルクが所定値に設定されている。従って、この解除トルクを超える大きなトルクが減速機構42に作用せず、減速機構42の破損が防止できるようになっている。
第1角度センサ6は、図1、2に示すように、モータハウジング2の第1ケース体21に設けられるセンサ本体61と、モータ軸31の第1軸部材311に設けられる磁気ドラム62と、を備えた磁気式アブソリュートセンサである。センサ本体61には、モータ軸31の回転に伴う磁気ドラム62の磁極の変化を検出するセンサチップが設けられ、モータ軸31の回転角を絶対値として検出できるようになっている。この第1角度センサ6によって検出したモータ軸31の回転角は、電気信号として信号線63によって制御部8に出力される。
図5は、駆動装置の一部を分解して入力側から見た分解斜視図であり、図6は、駆動装置の一部を分解して出力側から見た分解斜視図である。
第2角度センサ7は、図5、6に示すように、モータハウジング2の第2ケース体22に設けられるセンサ基板71と、減速ユニット4の回転部材43に設けられる磁気ディスク72と、を備えた磁気式アブソリュートセンサである。センサ基板71には、回転部材43の回転に伴う磁気ディスク72の磁極の変化を検出するセンサチップが設けられ、磁気ディスク72の回転角を絶対値として検出できるようになっている。この第2角度センサ7によって検出した回転部材43の回転角、すなわち出力フランジ5の回転角は、電気信号として信号線73によって制御部8に出力される。
次に、駆動装置1の駆動制御方法について説明する。
図7は、駆動装置の機能ブロック図である。
駆動装置1を駆動制御する制御部8は、マイコン等から構成され、第1角度センサ6および第2角度センサ7の検出結果から回転角を演算する回転角演算部81と、駆動装置1の動作を制御する駆動制御部82と、メモリ等からなり各種情報を記憶する記憶部83と、を備える。この制御部8は、記憶部83に記憶されたプログラムを回転角演算部81や駆動制御部82で実行し、駆動制御部82がモータ3に供給する電力を制御することで、モータの回転方向や回転速度、回転角度などを調整しつつロボットの関節部を任意に駆動する。
回転角演算部81は、第1角度センサ6が検出するモータ軸31の回転角と、第2角度センサ7が検出する出力フランジ5(回転部材43)の回転角と、減速機構42の減速比と、に基づいて入力側と出力側の角度差を演算する。そして、駆動制御部82は、角度差に基づいて被駆動体である他方のアーム体から出力フランジ5に作用する負荷の大きさを算出し、負荷の大きさに応じてモータ3に供給する電力を制御する。
ここで、モータ軸31は、前述したように、所定の捩り剛性を有した弾性体としての弾性軸部材313を備えている。この弾性軸部材313の捩り剛性は、駆動装置1をロボットの関節部に組み込んだ状態において、他方のアーム体から出力フランジ5に単位荷重である一定のトルクを作用させた際に、入力側のモータ軸31に生じる角度変位と、出力側の出力フランジ5に生じる角度変位と、により実験的に求められ、制御部8の記憶部83に記憶されている。従って、制御部8は、弾性軸部材313の捩り剛性と、減速機構42の減速比と、入力側および出力側の角度変位と、の関係式を用いて、出力フランジ5に作用する作用トルクを算出する。
また、前述したように、出力フランジ5に作用する作用トルクが過大になって、締結手段44によるモータハウジング2に対する減速ユニット4の摩擦締結が解除され、減速機ハウジング41のフランジ部412がモータハウジング2に対して滑った場合、減速ユニット4とモータハウジング2との間に大きな相対回転角が生じる。このような大きな相対回転角を第2角度センサ7が検出した場合、弾性軸部材313の捩り剛性に基づく関係式から外れたものとなることから、制御部8は、締結手段44の摩擦締結が解除されたことを検知することができる。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)減速ユニット4の減速機ハウジング41が締結手段44によってモータハウジング2に摩擦締結され、出力フランジ5に所定値を超えるトルクが作用した場合に摩擦締結が解除されることで、減速機構42の破損を防止することができる。また、締結手段44の摩擦締結が解除された場合に、第2角度センサ7が回転部材43とモータハウジング2との相対回転角を検出することで、減速ユニット4がモータハウジング2に対して滑ったことも検出することができる。
(2)減速ユニット4において減速機構42を内蔵する減速機ハウジング41の外周部にフランジ部412が形成され、このフランジ部412が締結手段44によってモータハウジング2に対して摩擦締結されるので、駆動装置1の軸方向寸法を小型化することができる。さらに、第1、2摩擦板441,442および板バネ443を備えて締結手段44が構成されることで、所定の摩擦抵抗力を作用させた状態で減速ユニット4を保持することができ、モータハウジング2に対して減速機ハウジング41を滑らせるトルク値を高精度に設定することができる。
(3)第1角度センサ6および第2角度センサ7の検出値である回転角から角度差を演算するとともに、この角度差に基づいて出力フランジ5に作用する負荷の大きさを算出することで、外力の変化を細かく検知することができる。従って、その外力の変化に基づいて、モータ3に供給する電力を細かく制御することができ、駆動制御の精度を向上させることができる。
(4)減速ユニット4において出力フランジ5と一体回転する回転部材43が減速機構42の入力側に設けられ、この回転部材43とモータハウジング2との相対回転角を第2角度センサ7によって検出することで、出力フランジ5の回転角を検出することができる。このように第2角度センサ7のセンサ基板71や磁気ディスク72、信号線73などが出力フランジ5の側に配置されず、減速ユニット4とモータハウジング2との間に設置されることで、駆動装置1の小型化および構造の簡単化を図ることができるとともに、防塵性を高めることができる。
(5)減速ユニット4の減速機構42が減速機ハウジング41の内周に沿った複数のピン45と、モータ軸31に偏心回転自在に接続された偏心回転部材46と、偏心回転部材46の外周に形成された複数の外歯47と、偏心回転部材46の回転を出力フランジ5に伝達する複数の出力ピン48と、を備えたサイクロイド減速機であることで、減速比を大きくしつつ駆動装置1の小型化を促進させることができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、駆動装置1がロボットの関節部に設けられる場合を例示したが、駆動装置としては、一対のアーム体を回動させる関節部に限らず、部材同士を旋回させる旋回部に設けられてもよいし、適宜な可動部に利用可能である。また、ロボット等の可動部に限らず、自動車や自動二輪車等の移動体における車輪等の走行部や操舵部に駆動装置が設けられてもよい。
前記実施形態では、締結手段44は、摩擦部材である第1摩擦板441および第2摩擦板442と、付勢部材である板バネ443と、を有し、モータハウジング2の蓋体23およびビス24によって保持部材が構成されていたが、このような構成に限定されない。すなわち、締結手段は、摩擦部材や付勢部材を備えていなくてもよく、この場合には、減速機ハウジング(ハウジング)41とモータハウジング(基体)2とが直接接触して摩擦締結されていてもよい。また、保持部材は、モータハウジング(基体)2の蓋体23およびビス24によって構成されたものに限らず、基体とは独立した別部材で構成されてもよい。さらに、保持部材に摩擦力を調節する調節機構が設けられていてもよい。
前記実施形態では、モータ軸(回転軸)31に設けられた弾性軸部材(弾性体)313の捩り剛性に基づいて、出力フランジ5に作用する作用トルクを算出するものとしたが、弾性体としては回転軸に設けられたものに限らず、回転軸と減速機との接続部や、減速機のハウジングや減速機構を構成する部材、減速機構と出力部材との接続部、減速機と基体との接続部など、任意の位置に設けられていてもよい。
また、弾性体を省略してもよく、その場合でも、駆動装置を構成する各部材の剛性や部材同士のガタなどに基づき、入力側と出力側との間の見かけの剛性を求めておけばよい。そして、この見かけの剛性と、第1、2検出手段からの検出値に基づく角度差と、に基づいて、被駆動体から作用するトルク値を算出するようにしてもよい。
前記実施形態では、減速ユニット(減速機)4において、減速機構42よりもモータ3の側(入力側)に回転部材43が設けられ、この回転部材43の回転角を第2角度センサ(回転検出手段)7が検出することで、出力フランジ(出力部材)5の回転角を検出することとしたが、このような構成に限定されない。すなわち、回転検出手段は、減速機構の入力側に限らず、出力側あるいは外周部に設けられていてもよい。さらに、回転検出手段は、出力部材と一体回転する回転部材の回転角を検出するものに限らず、出力部材の回転角を直接検出するものであってもよい。
前記実施形態では、第2角度センサ(回転検出手段)7が回転部材43とモータハウジング(基体)2との相対回転角を検出することで、減速ユニット(減速機)4が基体に対して滑ったことを検出するものとしたが、このような構成に限定されない。すなわち、基体に対する滑りを検出する必要がなければ、回転検出手段は、回転部材あるいは出力部材と、減速機ハウジング(ハウジング)41と、の相対回転角を検出するように構成されていてもよい。
前記実施形態では、減速ユニット(減速機)4がサイクロイド減速機である場合を例示したが、減速機としては、平行軸歯車減速機や遊星歯車減速機などの歯車減速機であってもよいし、波動歯車装置やボール減速機、ローラギア減速機など、種々の機構を有した減速機であってもよい。また、減速機は、減速機ハウジング(ハウジング)41を有したものに限らず、モータハウジング(基体)2に減速機構が支持されるものであってもよい。
以上のように、本発明は、軸方向寸法の小型化を図ることができる駆動装置およびロボットに好適に利用できる。
1 駆動装置
2 モータハウジング(基体)
3 モータ(回転駆動部)
4 減速ユニット(減速機)
5 出力フランジ(出力部材)
6 第1角度センサ
7 第2角度センサ(回転検出手段)
23 蓋体(保持部材)
24 ビス(保持部材)
31 モータ軸(回転軸)
41 減速機ハウジング(ハウジング)
42 減速機構
43 回転部材
44 締結手段
45 ピン(内歯)
46 偏心回転部材
47 外歯
48 出力ピン(伝達部材)
441 第1摩擦板(摩擦部材)
442 第2摩擦板(摩擦部材)
443 板バネ(付勢部材)

Claims (5)

  1. 基体に設けられて回転軸を有した回転駆動部と、前記回転軸の回転を減速させる減速機と、減速された回転を被駆動体に伝達する出力部材と、を備えた駆動装置であって、
    前記減速機は、
    前記基体に支持されるハウジングと、
    前記ハウジングに内蔵される減速機構と、
    前記ハウジングを前記基体に対して摩擦締結する締結手段と、を備え、
    前記締結手段は、前記出力部材に所定値を超えるトルクが作用した場合に摩擦締結が解除されるように構成されていることを特徴とする駆動装置。
  2. 請求項1に記載された駆動装置において、
    前記締結手段は、
    前記基体と前記ハウジングとの間に設けられる摩擦部材と、
    前記基体および前記ハウジングを前記摩擦部材に向かって付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材の付勢状態で前記ハウジングを前記基体に保持する保持部材と、
    を備えることを特徴とする駆動装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載された駆動装置において、
    前記減速機には、前記減速機構における前記回転駆動部の側に設けられて前記出力部材と一体回転する回転部材が設けられ、
    前記基体と前記回転部材との間には、当該基体に対する当該回転部材の回転角を検出する回転検出手段が設けられていることを特徴とする駆動装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の駆動装置において、
    前記減速機は、前記減速機構として、
    前記ハウジングの内周に沿って複数設けられた内歯と、
    前記ハウジングの内部に設けられて前記回転軸に偏心回転自在に接続された偏心回転部材と、
    前記偏心回転部材の外周に形成されて前記内歯よりも1つ少ない複数の外歯と、
    前記偏心回転部材の回転を前記出力部材に伝達する伝達部材と、
    を備えたサイクロイド減速機であることを特徴とする駆動装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の駆動装置を備えたことを特徴とするロボット。
JP2016161258A 2016-08-19 2016-08-19 駆動装置およびロボット Active JP6774050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161258A JP6774050B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 駆動装置およびロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161258A JP6774050B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 駆動装置およびロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029459A true JP2018029459A (ja) 2018-02-22
JP6774050B2 JP6774050B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=61247937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161258A Active JP6774050B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 駆動装置およびロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774050B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112242767A (zh) * 2020-09-25 2021-01-19 兰州万里航空机电有限责任公司 一种活门电作动器
JP2022508851A (ja) * 2018-12-20 2022-01-19 杭州宇▲樹▼科技有限公司 高統合度かつ高性能のロボット関節モジュール

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436699A (en) * 1977-07-07 1979-03-17 Katsuyuki Totsu Clutch device of rotary fastening tool
JPS5785545A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clutch motor
JPS6235119A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 Nippon Denso Co Ltd トルク調整方法
JP2009065742A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp 電動モータ
JP2009291874A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 関節装置、ロボットアーム、及び、フィンガーユニット
US20120125149A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Remy Technologies, L.L.C. Motor starter including an armature having an integral drive system
JP2012153163A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Jtekt Corp 車両用操舵装置
CN102975194A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 株式会社安川电机 并联连杆机器人及其控制方法、和并联连杆机器人系统
JP2015190566A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436699A (en) * 1977-07-07 1979-03-17 Katsuyuki Totsu Clutch device of rotary fastening tool
JPS5785545A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clutch motor
JPS6235119A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 Nippon Denso Co Ltd トルク調整方法
JP2009065742A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp 電動モータ
JP2009291874A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 関節装置、ロボットアーム、及び、フィンガーユニット
US20120125149A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Remy Technologies, L.L.C. Motor starter including an armature having an integral drive system
JP2012153163A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Jtekt Corp 車両用操舵装置
CN102975194A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 株式会社安川电机 并联连杆机器人及其控制方法、和并联连杆机器人系统
JP2015190566A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508851A (ja) * 2018-12-20 2022-01-19 杭州宇▲樹▼科技有限公司 高統合度かつ高性能のロボット関節モジュール
JP7142398B2 (ja) 2018-12-20 2022-09-27 杭州宇▲樹▼科技有限公司 高統合度かつ高性能のロボット関節モジュール
CN112242767A (zh) * 2020-09-25 2021-01-19 兰州万里航空机电有限责任公司 一种活门电作动器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6774050B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765099B2 (ja) 駆動装置およびロボット
WO2014080992A1 (ja) 車両の電動制動装置
JP2010004582A (ja) 波動減速機付きモータ
CN210525142U (zh) 用于机器人的关节执行器和机器人
JP4465240B2 (ja) 変速歯車装置、およびそれを用いた自動車の操舵装置
JP2018029459A (ja) 駆動装置およびロボット
JP2006046405A5 (ja)
JP6617959B2 (ja) 定トルク電動ドライバーのねじ締めトルク検出方法および装置
JP4872229B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3950695B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2011088462A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017072172A (ja) 電動アシスト車輪ユニット、および手押し移動体
JP4138913B2 (ja) 電動回転工具およびねじ具の締付けトルク管理システム
JP5799941B2 (ja) 車両の電動制動装置
JP6684313B2 (ja) 動力源を有する減速機
JP3736270B2 (ja) 操舵トルク検出装置
JP7161944B2 (ja) 制動力調整装置
JP2004263812A (ja) 電動式パーキングブレーキなどに用いるケーブル駆動装置
JP4127074B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7318450B2 (ja) 転舵装置
KR102510089B1 (ko) 양방향 고유감각 구동기
JP4061772B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS63212177A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP2009061541A (ja) 過負荷検出機構及びそれを備えた産業用ロボット
JP2015085701A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250