JP2018017816A - 照明装置およびプロジェクター - Google Patents

照明装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2018017816A
JP2018017816A JP2016146421A JP2016146421A JP2018017816A JP 2018017816 A JP2018017816 A JP 2018017816A JP 2016146421 A JP2016146421 A JP 2016146421A JP 2016146421 A JP2016146421 A JP 2016146421A JP 2018017816 A JP2018017816 A JP 2018017816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
fly
eye lens
small lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016146421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018017816A5 (ja
JP6821990B2 (ja
Inventor
航 安松
Ko Yasumatsu
航 安松
江川 明
Akira Egawa
明 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016146421A priority Critical patent/JP6821990B2/ja
Priority to US15/648,803 priority patent/US10585343B2/en
Publication of JP2018017816A publication Critical patent/JP2018017816A/ja
Publication of JP2018017816A5 publication Critical patent/JP2018017816A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821990B2 publication Critical patent/JP6821990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • F21V13/06Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors a reflector being rotatable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors

Abstract

【課題】被照明領域における照度分布の均一性に優れた照明装置を提供する。【解決手段】照明装置2は、各々が複数の発光素子211からなる少なくとも一つの光源列を備え、光線束を射出する光源ユニット21と、光源ユニットの後段に設けられ、複数の小レンズを備えた第1のフライアイレンズ24aと、第1のフライアイレンズの後段に設けられた第2のフライアイレンズ24bと、第2のフライアイレンズの後段に設けられた集光レンズ26a,26bと、を備える。少なくとも一つの光源列のうちの第1の光源列から射出された複数の第1の光ビームの各々の主光線は、複数の小レンズのうち互いに異なる小レンズにそれぞれ入射する。複数の第1の光ビームのうち一つの光ビームの主光線のうちの一つの主光線と、複数の小レンズのうち当該主光線が入射する小レンズの光軸と、の位置関係は、第1の光源列にわたって非周期的である。【選択図】図2

Description

本発明は、照明装置およびプロジェクターに関する。
例えばプロジェクターに用いる照明装置として、半導体レーザー等の固体光源を用いた照明装置が提案されている。下記の特許文献1には、複数の固体光源を有する固体光源群と、複数の固体光源からの光をそれぞれ平行化する複数のコリメーターレンズを有するコリメーターレンズ群と、コリメーターレンズ群からの光を反射する第1反射部および第2反射部と、第2反射部からの光を集光する集光光学系と、集光光学系からの光の強度分布を均一化するホモジナイザー光学系と、を備えた照明装置が開示されている。
特開2012−118302号公報
特許文献1の照明装置においては、複数の固体光源からの光により蛍光体を励起し、蛍光体で生成される蛍光光を照明光の一部として利用している。また、ホモジナイザー光学系は、第1レンズアレイと第2レンズアレイとから構成されている。複数の固体光源から射出された光は、ホモジナイザー光学系によって蛍光体に均一に照射される。ところが、この構成では、蛍光体上の照度分布の均一性が不十分であり、均一性の更なる改善が求められていた。
本発明の一つの態様は、上記の課題を解決するためになされたものであって、被照明領域における照度分布の均一性に優れた照明装置を提供することを目的の一つとする。また、本発明の一つの態様は、上記の照明装置を備えたプロジェクターを提供することを目的の一つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの態様の照明装置は、各々が複数の発光素子からなる少なくとも一つの光源列を備え、光線束を射出する光源ユニットと、前記光源ユニットの後段に設けられ、複数の小レンズを備えた第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズの後段に設けられた第2のフライアイレンズと、前記第2のフライアイレンズの後段に設けられた集光レンズと、を備え、前記少なくとも一つの光源列のうちの第1の光源列から射出された複数の第1の光ビームの各々の主光線は、前記複数の小レンズのうち互いに異なる小レンズにそれぞれ入射し、前記複数の第1の光ビームのうち一つの光ビームの主光線と、前記複数の小レンズのうち当該主光線が入射する小レンズの光軸と、の位置関係は、前記第1の光源列にわたって非周期的である。
本発明の一つの態様の照明装置において、複数の第1の光ビームの各々の主光線は、第1のフライアイレンズの複数の小レンズのうち互いに異なる小レンズにそれぞれ入射する。このとき、一つの光ビームの主光線と当該主光線が入射する小レンズの光軸との位置関係が第1の光源列にわたって非周期的であるため、第1のフライアイレンズの各小レンズ上での輝度分布が互いに異なり、互いに異なる輝度分布を有する複数の光ビームは第2のフライアイレンズと集光レンズとによって被照明領域上で重畳される。これにより、被照明領域における照度分布の均一性を従来よりも高めることができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記複数の小レンズは、第1の方向と第2の方向とに沿って格子状に配列されており、前記光線束が前記第1のフライアイレンズに入射するとき、前記複数の第1の光ビームは前記第1の方向に並んでおり、前記複数の第1の光ビームの前記第1の方向における配列ピッチは、前記複数の小レンズの前記第1の方向における配列ピッチの非整数倍であってもよい。
この構成においては、複数の第1の光ビームの第1の方向における配列ピッチが複数の小レンズの第1の方向における配列ピッチの非整数倍であるため、複数の第1の光ビームの各々は複数の小レンズの各々の異なる位置に入射する。これにより、第1のフライアイレンズの複数の小レンズ上での輝度分布が互いに異なるため、被照明領域における照度分布の均一性を従来よりも高めることができる。この構成によれば、発光素子や小レンズの配列をそれ程複雑にすることなく、照度分布の均一性を容易に改善することができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記少なくとも一つの光源列は、複数の光源列を備え、前記光線束が前記第1のフライアイレンズへ入射する際、前記光線束の、前記複数の小レンズが配列されている面と平行な断面の形状は、前記複数の小レンズが配列されている領域の形状と相似であり、前記断面は前記複数の小レンズが配列されている前記領域よりも小さくてもよい。
この構成によれば、複数の第1の光ビームを複数の小レンズに効率良く入射させることができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記光源ユニットは、前記少なくとも一つの光源列を支持する基材と、前記少なくとも一つの光源列のそれぞれに対応して設けられた少なくとも一つの反射素子と、をさらに備え、前記第1の光源列が前記複数の第1の光ビームを射出する方向は、前記少なくとも一つの光源列が配列されている面と略平行であり、前記少なくとも一つの反射素子の各々は、一つの反射面を有し、前記少なくとも一つの反射素子のうち第1の反射素子は、前記第1の光源列から射出された前記複数の第1の光ビームが、前記第1の反射素子の前記反射面で反射されて前記第1のフライアイレンズに入射するように配置されていてもよい。
この構成によれば、複数の第1の光ビームが共通の一つの反射面で反射するため、反射素子の構成が簡単である。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の照明装置と、前記照明装置から射出された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学系と、を備える。
この構成によれば、プロジェクターが本発明の一つの態様の照明装置を備えるため、明るい画像を投射することができる。
第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。 第1実施形態の照明装置の概略構成図である。 第1実施形態の光源ユニットの斜視図である。 図3のIV−IV断面斜視図である。 光ビームの主光線と当該主光線が入射する小レンズの光軸との位置関係の一例を示す図である。 図5の要部の拡大図である。 第2実施形態の照明装置において、光ビームの主光線と当該主光線が入射する小レンズの光軸との位置関係の一例を示す図である。 第1のフライアイレンズ上の光ビームの位置と、小レンズの光軸の位置座標と光ビームの主光線の位置座標との間の距離と、の関係の第1計算例を示す図である。 第1のフライアイレンズ上の光ビームの位置と、小レンズの光軸の位置座標と光ビームの主光線の位置座標との間の距離と、の関係の第2計算例を示す図である。 第1のフライアイレンズ上の光ビームの位置と、小レンズの光軸の位置座標と光ビームの主光線の位置座標との間の距離と、の関係の第3計算例を示す図である。 第1のフライアイレンズ上の光ビームの位置と、小レンズの光軸の位置座標と光ビームの主光線の位置座標との間の距離と、の関係の第4計算例を示す図である。 第1のフライアイレンズ上の光ビームの位置と、小レンズの光軸の位置座標と光ビームの主光線の位置座標との間の距離と、の関係の第5計算例を示す図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(プロジェクター)
本実施形態のプロジェクターは、スクリーン(被投射面)上にカラー映像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクターは、赤色光、緑色光、青色光の各色光に対応した3つの液晶光変調装置を備えている。プロジェクターは、照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られるレーザーダイオードを備えている。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの光学系を示す概略構成図である。
図1に示すように、プロジェクター1は、照明装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学系6と、を備えている。
本実施形態において、照明装置2は、照明光として白色光Wを色分離光学系3に向けて射出する。
色分離光学系3は、白色光Wを赤色光LRと緑色光LGと青色光LBとに分離する。色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aと、第2のダイクロイックミラー7bと、第1の全反射ミラー8aと、第2の全反射ミラー8bと、第3の全反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aと、第2のリレーレンズ9bと、を備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、赤色光LRを透過するとともに、その他の光(緑色光LGおよび青色光LB)を反射する。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを反射するとともに、青色光LBを透過する。
第1の全反射ミラー8aは、赤色光LRの光路中に配置され、第1のダイクロイックミラー7aを透過した赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cは、青色光LBの光路中に配置され、第2のダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBを光変調装置4Bに導く。緑色光LGは、第2のダイクロイックミラー7bにより光変調装置4Gに向けて反射される。
第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中における第2のダイクロイックミラー7bの下段に配置されている。第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路長が赤色光LRまたは緑色光LGの光路長よりも長いことに起因する青色光LBの損失を補償する。
光変調装置4Rは、赤色光LRを画像情報に応じて変調し、赤色光LRに対応した画像光を形成する。光変調装置4Gは、緑色光LGを画像情報に応じて変調し、緑色光LGに対応した画像光を形成する。光変調装置4Bは、青色光LBを画像情報に応じて変調し、青色光LBに対応した画像光を形成する。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bには、例えば透過型の液晶パネルが用いられる。液晶パネルの光入射側および光射出側に、偏光板(図示せず)がそれぞれ配置されている。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの光入射側に、フィールドレンズ10R、フィールドレンズ10G、およびフィールドレンズ10Bがそれぞれ配置されている。フィールドレンズ10R、フィールドレンズ10G、およびフィールドレンズ10Bは、光変調装置4Rに入射する赤色光LR、光変調装置4Gに入射する緑色光LG、および光変調装置4Bに入射する青色光LBをそれぞれ平行化する。
合成光学系5は、赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBに対応した各画像光を合成し、合成された画像光を投射光学系6に向けて射出する。合成光学系5には、例えばクロスダイクロイックプリズムが用いられる。
投射光学系6は、複数の投射レンズを含む投射レンズ群から構成されている。投射光学系6は、合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上に、拡大されたカラー映像が表示される。
(照明装置)
以下、第1実施形態に係る照明装置2について説明する。
図2は、照明装置2の概略構成図である。
図2に示すように、照明装置2は、光源ユニット21と、コリメーター光学系22と、アフォーカル光学系23と、第1の位相差板28aと、ホモジナイザー光学系24と、偏光分離素子50を含む光学素子25と、第1のピックアップ光学系26と、蛍光発光素子27と、第2の位相差板28bと、第2のピックアップ光学系29と、拡散反射素子30と、インテグレーター光学系31と、偏光変換素子32と、重畳光学系33と、を備えている。
光源ユニット21と、コリメーター光学系22と、アフォーカル光学系23と、第1の位相差板28aと、ホモジナイザー光学系24と、光学素子25と、第2の位相差板28bと、第2のピックアップ光学系29と、拡散反射素子30と、は、それぞれの光学中心を図2中に示す光軸ax1に一致させた状態で、光軸ax1上に順次並んで配置されている。一方、蛍光発光素子27と、第1のピックアップ光学系26と、光学素子25と、インテグレーター光学系31と、偏光変換素子32と、重畳光学系33とは、光軸ax2上に順次並んで配置されている。光軸ax1と光軸ax2とは、同一面内にあり、互いに直交する。
光源ユニット21は、複数の半導体レーザー211(発光素子)を備えている。複数の半導体レーザー211は、光軸ax1と直交する平面(XY平面)内において、アレイ状に配置されている。
光源ユニット21の詳細な構成について、図3および図4を用いて説明する。
図3は、本実施形態の光源ユニット21の斜視図である。図4は、光源ユニット21を示す図であって、図3のIV−IV断面斜視図である。
図3および図4に示すように、光源ユニット21は、ベース基板11(基材)と、複数の半導体レーザー211(発光素子)と、複数のサブマウント212と、接合フレーム107と、複数の電極部109Aと、複数の電極部109Bと、透光性部材112と、複数のプリズム113(反射素子)と、を備える。
後述するように、光源ユニット21は、各々が複数の半導体レーザー211(発光素子)からなる光源列M1、光源列M2、光源列M3、光源列M4および光源列M5を備え、複数の光ビームBM1からなる光線束BMを射出する。なお、本実施形態においては、光源ユニット21は5つの光源列を備えているが、光源列の数は限定されない。
ベース基板11は、第1の面11a、および第1の面11aと逆側の第2の面11bを有する板状の部材である。第1の面11aは、図3および図4においてベース基板11の上側の面である。第2の面11bは、図3および図4においてベース基板11の下側の面である。第1の面11aの法線方向から見た平面視において、ベース基板11の形状は、例えば長方形状である。ベース基板11は、複数の光源列M1〜M5を支持する。
なお、各図に示したXYZ直交座標系のうち、Z軸方向は、ベース基板11の厚さ方向と平行な方向である。X軸方向およびY軸方向は、Z軸方向と直交し、かつ、互いに直交する方向である。X軸方向は、ベース基板11の短手方向と平行な方向である。Y軸方向は、ベース基板11の長手方向と平行な方向である。
以下の光源ユニット21の説明においては、特に断りのない限り、ベース基板11の厚さ方向(Z軸方向)と平行な方向を単に「厚さ方向」と称する場合があり、ベース基板11の長手方向(Y軸方向)と平行な方向を単に「長手方向」と称する場合があり、ベース基板11の短手方向(X軸方向)と平行な方向を単に「短手方向」と称する場合がある。また、第1の面11aの法線方向から見た平面視を、単に平面視と称する。
ベース基板11には、ベース基板11を厚さ方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔11cが形成されている。貫通孔11cは、図3に示すように、ベース基板11の四隅にそれぞれ形成されている。貫通孔11cは、平面視で円形状である。貫通孔11cには、例えば、ベース基板11をプロジェクター1の筐体等に固定するネジが挿通される。ベース基板11としては、半導体レーザー211の熱を効率的に排出するために、銅等の熱伝導性が高い金属を用いることが好ましい。
以下の説明において、図3および図4に示したように、各光源列を光源列M1〜M5と称する。また、各光源列M1〜M5を区別しないときは、光源列M1〜M5を総称して、単に光源列Mと称する。
複数の半導体レーザー211は、図3に示すように、第1の面11aに配置されている。各光源列M1〜M5は短手方向に延在している。光源列M1〜M5は長手方向(Y軸方向)に沿って配列されている。よって、25個の半導体レーザー211が、短手方向(X軸方向)および長手方向(Y軸方向)に沿って互いに所定の間隔をおいてアレイ状に配置されている。
半導体レーザー211は、長手方向にレーザー光Lを射出する。半導体レーザー211は、サブマウント212を介してベース基板11上に実装されている。サブマウント212は、第1の面11a上に設けられている。サブマウント212は、例えば平面視において矩形状である。サブマウント212の材質は、主に窒化アルミおよびアルミナ等のセラミックスである。
半導体レーザー211が射出するレーザー光Lは、例えば445nmの波長の青色光である。なお、レーザー光源102は、445nm以外の波長(例えば460nm)の青色光を射出してもよい。レーザー光Lは、直線偏光である。
接合フレーム107は、例えば銀ロウ、低融点ガラス等による接合材を介して第1の面11aに接合されている。接合フレーム107は、複数の半導体レーザー211を囲むように設けられた枠状の部材である。接合フレーム107は、平面視において、ベース基板11の長手方向(Y軸方向)に長い長方形の枠状部材である。
接合フレーム107は、長手方向(Y軸方向)に延在する一対の側壁107aと、短手方向(X軸方向)に延在する一対の側壁107bと、を備える。一方側(+X側)の側壁107aに、電極部109Aが設けられており、他方側(−X側)の側壁107aに、電極部109Bが設けられている。電極部109Aと電極部109Bとは、それぞれ光源列M1〜M5ごとに、対となって設けられている。図示は省略するが、電極部109Aは、半導体レーザー211の陽極に電気的に接続されている。電極部109Bは、半導体レーザー211の陰極に電気的に接続されている。接合フレーム107の材質は、例えばアルミナ等のセラミックス、コバール等である。
透光性部材112は、複数の半導体レーザー211と対向するように接合フレーム107に固定されている。透光性部材112は、接合フレーム107におけるベース基板11と逆側(+Z側)の上面107cに固定されている。透光性部材112は、例えば低融点ガラス等の接合材を用いて接合フレーム107と接合されている。透光性部材112は、接合フレーム107の一方側(+Z側)の開口を閉塞する。透光性部材112は、平面視において、接合フレーム107の外縁に沿った長方形状の形状を有する。透光性部材112は、半導体レーザー211から射出されるレーザー光Lを透過させる透光性基板からなる。透光性部材112の材質は、例えばガラス、石英、樹脂等である。
これにより、ベース基板11と接合フレーム107と透光性部材112とにより封止された収容空間Kが形成される。複数の半導体レーザー211は、収容空間Kの内部に収容される。収容空間Kには、例えば不活性ガスまたは乾燥空気が充填されている。また、収容空間Kは、減圧状態であってもよい。なお、減圧状態とは、通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態をいう。この場合、空間に満たされた気体は、不活性ガスもしくは乾燥空気であってもよい。このように、収容空間Kを封止することで、収容空間K内に水分または外気が入り込むことを抑制でき、半導体レーザー211の劣化を抑制できる。
図4に示すように、複数のプリズム113は、透光性部材112のベース基板11側(−Z側)の下面112aに透光性部材112と一体に形成されている。プリズム113は、ベース基板11上に設けられた光源列M1〜M5ごとに設けられている。プリズム113は、当該プリズム113に対応する光源列Mを構成する複数の半導体レーザー211から射出されたレーザー光Lの光路上に配置されている。プリズム113は、各々の光源列Mに沿って短手方向(X軸方向)に延在する。プリズム113の延在方向に直交する断面(ZX断面)形状は、例えば三角形状である。
プリズム113は、半導体レーザー211から射出されたレーザー光Lが入射する入射面113aと、入射面113aから入射したレーザー光の少なくとも一部を反射する一つの反射面113bと、を少なくとも有する。複数のプリズム113は、必ずしも透光性部材112と一体に形成されていなくてもよく、透光性部材112とは別体であってもよい。複数のプリズム113は、複数の光源列M1〜M5のそれぞれに対応して設けられている。
以下、第1の光源列M1から射出された光ビームBM1を第1の光ビームBM11と称する。第1の光源列M1は5つの半導体レーザー211を備えているため、第1の光源列M1からは5本の第1の光ビームBM11が射出される。第1の光源列M1が複数の第1の光ビームBM11を射出する方向は、複数の光源列M1〜M5が配列されている面と略平行である。複数の光源列M1〜M5が配列されている面は、ベース基板11の第1の面11aである。ベース基板11の第1の面11aには、例えばプリズム113の先端部を収容するための凹部が設けられる場合がある。その場合であっても、複数の光源列M1〜M5が配列されている面は、ベース基板11の第1の面11aを意味し、凹部の内面を意味しない。
第1の光源列M1から射出された複数の第1の光ビームBM11が入射するプリズム113を第1のプリズム1131と称する。第1のプリズム1131は、第1の光源列M1から射出された複数の第1の光ビームBM11が、第1のプリズム1131の反射面1131bで反射されて第1のフライアイレンズ24aに入射するように配置されている。このように、複数の第1の光ビームBM11が共通の一つの反射面1131bで反射するため、第1のプリズム1131の構成が簡単である。
入射面113aは、プリズム113における半導体レーザー211に対向する側(+Y側)の面である。入射面113aは、半導体レーザー211の光射出面211aと対向する。本実施形態において入射面113aは、第1の面11aに対して垂直な面であり、かつ、長手方向(Y軸方向)と直交する。入射面113aには、反射防止膜が設けられていてもよい。
反射面113bは、プリズム113における半導体レーザー211と逆側(−Y側)に位置する面である。反射面113bは、第1の面11aおよび入射面113aに対して傾斜した傾斜面である。反射面113bは、厚さ方向(Z軸方向)における第1の面11aから離れる側(+Z側)に向かうに従って、長手方向(X軸方向)における半導体レーザー211から離れる側(−Y側)に傾斜している。反射面113bには、反射膜が設けられていてもよいし、反射膜が設けられていなくてもよい。反射膜が設けられていない場合、全反射条件を満たす角度で光ビームBM1を反射面113bに入射させることが好ましい。反射膜が設けられている場合、反射膜は半導体レーザー211毎に分割されていてもよい。
図2に示すように、光線束BMは、光源ユニット21から偏光分離素子50に向けて射出される。後述するように、光線束BMの一部は、偏光分離素子50により分離されて励起光となる。偏光分離素子50により分離された光線束の他の一部は、画像表示用の青色光となる。
光源ユニット21から射出された光線束BMは、コリメーター光学系22に入射する。コリメーター光学系22は、光線束BMを平行光線束に変換する。コリメーター光学系22は、アレイ状に配置された複数のコリメーターレンズ22aから構成されている。複数のコリメーターレンズ22aは、複数の半導体レーザー211に対応して配置されている。
コリメーター光学系22により平行光線束に変換された光線束BMは、アフォーカル光学系23に入射する。アフォーカル光学系23は、光軸ax1と垂直な方向の光線束BMの幅を変更する。アフォーカル光学系23は、凸レンズ23aと、凹レンズ23bと、から構成されている。凸レンズ23aは、光入射面23a1と、光射出面23a2と、を備える。凹レンズは、光入射面23b1と、光射出面23b2と、を備える。
アフォーカル光学系23を通過した光線束BMは、第1の位相差板28aを透過する。第1の位相差板28aは、例えば回転可能とされた1/2波長板で構成されている。光線束BMは、第1の位相差板28aを透過することによりS偏光成分とP偏光成分とが所定の割合で混在した光線束に変換される。第1の位相差板28aを回転させることによって、光線束に含まれるS偏光成分とP偏光成分との割合が変化する。
第1の位相差板28aを透過した光線束BMは、ホモジナイザー光学系24に入射する。ホモジナイザー光学系24は、第1のフライアイレンズ24aと、第2のフライアイレンズ24bと、から構成されている。第1のフライアイレンズ24aは、光源ユニットの後段(光射出側)に設けられている。第1のフライアイレンズ24aは、規則的に配列された複数の小レンズ60を備えている。第2のフライアイレンズ24bは、第1のフライアイレンズ24aの後段(光射出側)に設けられる。第2のフライアイレンズ24bは、第1のフライアイレンズ24aの個々の小レンズ60に対応し、規則的に配列された複数の小レンズ61を備えている。
ホモジナイザー光学系24は、第1のフライアイレンズ24aに入射した光線束を複数の小レンズ60により複数の小光束に分割して第2のフライアイレンズ24bに入射させ、複数の小レンズ61の各々から射出された複数の小光束を、後述の第1のピックアップ光学系26と協働して、蛍光体層271上で互いに重畳させる。これにより、蛍光体層271上に照射される励起光の光強度分布は均一な状態、いわゆるトップハット分布となる。
ホモジナイザー光学系24を透過した光線束BMは、光学素子25に入射する。光学素子25は、波長選択性を有するダイクロイックプリズムから構成されている。ダイクロイックプリズムは、光軸ax1および光軸ax2に対して45°の角度をなす傾斜面Kを有している。偏光分離素子50は、傾斜面Kに設けられている。
偏光分離素子50は、光線束BMを、偏光分離素子50に対するS偏光成分の光線束BMSeと、P偏光成分の光線束BMpと、に分離する。光線束BMSeは、偏光分離素子50によって反射され、励起光として蛍光発光素子27に向けて進む。光線束BMpは、偏光分離素子50を透過し、拡散反射素子30に向けて進む。偏光分離素子50は、青色光とは波長帯が異なる蛍光光YLを、当該蛍光光YLの偏光状態に係わらず透過させる色分離機能を有する。
偏光分離素子50で反射した光線束BMSeは、第1のピックアップ光学系26に入射する。第1のピックアップ光学系26は、例えばピックアップレンズ26aと、ピックアップレンズ26bと、から構成されている。第1のピックアップ光学系26は、複数の小レンズ61の各々から射出された小光束を、蛍光体層271に向けて集光させるとともに、蛍光体層271の上で互いに重畳させる。ピックアップレンズ26a,26bは、特許請求の範囲の「集光レンズ」に相当する。
蛍光発光素子27は、蛍光体層271と、蛍光体層271を支持する基板272と、蛍光体層271と基板272との間に設けられた反射層273と、基板272を回転させるモーター274と、を備えている。蛍光体層271は、波長460nmの励起光(光線束BMSe)によって励起される蛍光体を含む。蛍光体層271は、例えば500〜700nmの波長域にピーク波長を有する蛍光光(黄色光)YLを生成する。
蛍光体層271には、耐熱性および表面加工性に優れたものを用いることが好ましい。このような蛍光体層271としては、例えば、アルミナ等の無機バインダー中に蛍光体粒子を分散させた蛍光体層や、バインダーを用いずに蛍光体粒子を焼結した蛍光体層などを好適に用いることができる。
蛍光体層271の励起光が入射する側とは反対側に、反射層273が設けられている。反射層273は、蛍光体層271で生成された蛍光光YLを反射する機能を有している。蛍光体層271で生成された蛍光光YLのうち、一部の蛍光光YLは、反射層273によって反射され、蛍光体層271の外部へと射出される。蛍光体層271で生成された蛍光光YLのうち、他の一部の蛍光光YLは、反射層273を介さずに蛍光体層271の外部へと射出される。このようにして、蛍光光YLが蛍光体層271から射出される。本実施形態では、後述のように蛍光発光素子27に対して均一な強度分布の励起光が照射されるため、蛍光光YLを効率良く生成することができる。
蛍光体層271から射出された蛍光光YLは、偏光方向が揃っていない非偏光光である。蛍光光YLは、第1のピックアップ光学系26を通過した後、偏光分離素子50に入射する。蛍光光YLは、偏光分離素子50を透過し、インテグレーター光学系31に向けて進む。
一方、偏光分離素子50から射出されたP偏光の光線束BMは、第2の位相差板28bに入射する。第2の位相差板28bは、偏光分離素子50と拡散反射素子30との間の光路中に配置された1/4波長板(λ/4板)で構成されている。そのため、偏光分離素子50から射出された光線束BMは、第2の位相差板28bによって円偏光の光線束BMに変換された後、第2のピックアップ光学系29に入射する。
第2のピックアップ光学系29は、光線束BMを拡散反射素子30に向けて集光させる。第2のピックアップ光学系29は、第1のピックアップレンズ29aと、第2のピックアップレンズ29bと、から構成されている。
拡散反射素子30は、拡散板301と、拡散板301を回転させるモーター302と、を備えている。拡散反射素子30は、第2のピックアップ光学系29から射出された光線束BMを偏光分離素子50に向けて拡散反射させる。拡散反射素子30には、拡散反射素子30に入射した光線束BMをランバート反射させるものを用いることが好ましい。
拡散反射素子30で拡散反射された光線束BMは、再び第2の位相差板28bに入射することにより、S偏光の光線束BMSdに変換された後、偏光分離素子50に入射する。光線束BMSdは、偏光分離素子50によりインテグレーター光学系31に向けて反射される。
このようにして、青色光である光線束BMSdは、偏光分離素子50を透過した蛍光光YLとともに、照明光WLとして利用される。すなわち、光線束BMSdおよび蛍光光YLは、偏光分離素子50から互いに同一方向に向けて射出される。これにより、青色光である光線束BMSdと黄色光である蛍光光YLとを含む白色の照明光WLが得られる。
偏光分離素子50から射出された照明光WLは、インテグレーター光学系31に入射する。インテグレーター光学系31は、レンズアレイ31aと、レンズアレイ31bと、から構成されている。レンズアレイ31aおよびレンズアレイ31bは、それぞれ複数のレンズがアレイ状に配列された構成を有する。
インテグレーター光学系31を透過した照明光WLは、偏光変換素子32に入射する。偏光変換素子32は、図示しない偏光分離膜と位相差板とから構成されている。偏光変換素子32は、非偏光の蛍光光YLをS偏光に変換する。
偏光変換素子32によってS偏光となった照明光WLは、重畳光学系33に入射する。重畳光学系33は、偏光変換素子32から射出された照明光WLを被照明領域において重畳させる。重畳光学系33は、例えば重畳レンズから構成されている。これにより、被照明領域である光変調装置4R,光変調装置4G,および光変調装置4Bの有効表示領域における照度分布が均一化される。
ここで、光源ユニット21から射出された光線束BMを構成する複数の光ビームBM1と、複数の光ビームBM1が入射する第1のフライアイレンズ24aの複数の小レンズ60と、の関係について、図5〜図11を用いて説明する。
図5は、光ビームBM1の主光線と、当該光ビームBM1の主光線が入射する小レンズ60の光軸と、の位置関係の第1の例を示す図である。図6は、図5に符号Fで示す要部の拡大図である。
図5に示すように、第1のフライアイレンズ24aを構成する複数の小レンズ60は、X軸方向(第1の方向)とY軸方向(第2の方向)とに沿って格子状に配列されている。複数の小レンズ60が配列されている領域を、以下、レンズ配置領域60aと称する。レンズ配置領域60aは矩形をなしている。本実施形態の場合、光源ユニット21は25個の半導体レーザー211を備えているため、レンズ配置領域60aには25個の光ビームBM1が入射する。図5に示す25個の光ビームBM1のうち、最上段の5個の光ビームBM1は、第1の光源列M1から射出された複数の第1の光ビームBM11に相当する。また、複数の光源列M1〜M5の各々は、略X軸方向(第1の方向)に延在している。
複数の光ビームBM1の各々の主光線は、第1のフライアイレンズ24aの複数の小レンズ60のうち、互いに異なる小レンズ60にそれぞれ入射する。複数の第1の光ビームBM11のうち一つの光ビームの主光線と、当該主光線が入射する小レンズ60の光軸と、の位置関係は、第1の光源列M1にわたって非周期的である。
図5において、第1のフライアイレンズ24aへの光ビームBM1の入射領域を楕円で示す。光ビームBM1の主光線の入射位置は、光ビームBM1の入射領域の中心に相当する。入射位置を符号aで示す。以下、主光線の入射位置を、光ビームの入射位置と称することがある。また、光ビームBM1の主光線が入射している小レンズ60の光軸の位置を符号αで示す。具体的に、図5の最上段の5個の楕円は、第1の光源列M1から射出された5つの第1の光ビームBM11の入射領域を示している。また、5個の第1の光ビームBM11のそれぞれの主光線の入射位置をa11,a12,a13,a14,a15で示す。また、5個の第1の光ビームBM11のそれぞれの主光線が入射している小レンズ60の光軸の位置をそれぞれα11,α12,α13,α14,α15で示す。光源列M2〜M5から射出された複数の光ビームBM1それぞれの入射位置aと小レンズ60の光軸の位置αも、同様に示している。
光源ユニット21から射出された光線束BMは、25個の光ビームBM1から構成されている。ここで、レンズ配置領域60aは矩形であるため、光線束BMが第1のフライアイレンズ24aに入射する際の、複数の小レンズ60が配列されている面と平行な光線束BMの断面BMcsを矩形で近似する。断面BMcsが有する四つの辺はそれぞれ、レンズ配置領域60aの対応する辺に平行である。また、断面BMcsの各辺は、当該辺に対応するレンズ配置領域60aの辺に最も近い光ビームBM1の外縁のうち、当該対応する辺に最も近い点を通る。断面BMcsの形状は、レンズ配置領域60aの形状と相似である。さらに、断面BMcsはレンズ配置領域60aよりも小さい。
ここで、一つの光源列、例えば第1の光源列M1に関して、第1の光ビームBM11の入射位置aと、当該第1の光ビームBM11の主光線が入射する小レンズ60の光軸位置αと、の位置関係に着目する。すなわち、a11とα11、a12とα12、a13とα13,a14とα14、a15とα15のそれぞれの位置関係に着目すると、これらの位置関係は、第1の光源列M1にわたって非周期的である。言い換えると、入射位置a11〜a15と光軸位置α11〜α15との位置関係が非周期的に変化しており、一定周期毎に同じパターンで変化することがない。
また、図5および図6に示す第1の例では、第1の光源列M1から射出された複数の第1の光ビームBM11の各々の入射位置a11〜a15は、直線状に並んでいない。入射位置a11〜a15の各々は、X軸方向に平行な直線上からY軸方向にずれている。複数の第1の光ビームBM11のうち、互いに隣り合う第1の光ビームBM11の入射位置間のX軸方向の間隔はそれぞれ異なっている。上記の位置関係は、他の光源列M2〜M5についても同様である。
本実施形態の照明装置2では、上述したように、一つの光源列において、一つの光ビームBM1の入射位置と、当該光ビームBM1の主光線が入射する小レンズ60の光軸位置と、の関係が、当該光源列にわたって非周期的である。そのため、第1のフライアイレンズ24aの複数の小レンズ60上の輝度分布が互いに異なり、互いに異なる輝度分布を有する複数の小レンズ60の像が第2のフライアイレンズ24bと第1のピックアップ光学系26とによって被照明領域である蛍光発光素子27の蛍光体層271上で重畳される。これにより、蛍光体層271における励起光の照度分布の均一性を従来よりも高めることができる。よって、蛍光光YLを効率良く生成することができる。
また本実施形態の場合、光線束BMが第1のフライアイレンズ24aに入射する際、光線束BMの断面BMcsの形状は、レンズ配置領域60aの形状と相似である。さらに、断面BMcsはレンズ配置領域60aよりも小さい。そのため、複数の光ビームBM1を第1のフライアイレンズ24aの複数の小レンズ60に効率良く入射させることができる。
また、本実施形態のプロジェクター1は、蛍光光が効率良く得られる照明装置2を備えているため、明るい画像を投射することができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図7〜図11を用いて説明する。
第2実施形態のプロジェクターおよび照明装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、光ビームの主光線と第1のフライアイレンズの小レンズの光軸との位置関係が第1実施形態と異なる。そのため、第2実施形態では、プロジェクターおよび照明装置の構成に関する説明を省略する。
図7は、第2実施形態の照明装置において、複数の光ビームの各々の主光線と、第1のフライアイレンズの複数の小レンズの各々の光軸と、の位置関係の一例を示す図である。なお、図7は、第1実施形態の図6に相当する図であって、第1のフライアイレンズの一部の小レンズの拡大図である。本実施形態においても、光源ユニットは25個の半導体レーザーを備えている。
図7において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態の照明装置においても、第1実施形態と同様、第1のフライアイレンズ24aを構成する複数の小レンズ60は、X軸方向(第1の方向)とY軸方向(第2の方向)とに沿って格子状に配列されている。また、複数の光源列M1〜M5の各々は、X軸方向(第1の方向)に延在している。
第1実施形態の場合、複数の半導体レーザー211は、X軸方向(第1の方向)において等間隔で配列されておらず、図6に示すように、複数の光ビームBM1の入射位置の、第1の方向の間隔は等間隔ではなかった。これに対して、第2実施形態の場合、複数の半導体レーザー211は、X軸方向(第1の方向)において等間隔で配列されている。すなわち、図7に示すように、光線束BMが第1のフライアイレンズ24aに入射するとき、複数の光ビームBM1の入射位置は、第1の方向において等間隔で配列されている。
また、複数の第1の光ビームBM11の入射位置a11,a12,a13,a14,a15は、X軸方向に平行な直線上に並んでいる。他の光源列M2〜M5についても同様である。さらに、光源列M1〜M5から射出された複数の光ビームBM1の入射位置aは、X軸方向およびY軸方向に沿って格子状に配列されている。
なお、複数の第1の光ビームBM11の入射位置a11,a12,a13,a14,a15は、必ずしもX軸方向と平行な直線上に並んでいなくてもよく、X軸方向に平行な直線からY軸方向(第2の方向)にずれていてもよい。その場合であっても、X軸方向に平行な方向の間隔(X座標としての間隔)が等間隔であれば、複数の発光素子がX軸方向(第1の方向)において等間隔で配列されているという概念に含まれる。
複数の光ビームBM1が第1のフライアイレンズ24aに入射するときの、複数の光ビームBM1のX軸方向における配列ピッチをX1とし、複数の光ビームBM1のY軸方向における配列ピッチをY1とする。また、複数の小レンズ60のX軸方向における配列ピッチをX2とし、複数の小レンズ60のY軸方向における配列ピッチをY2とする。
本実施形態において、複数の光ビームBM1のX軸方向における配列ピッチX1は、複数の小レンズ60のX軸方向における配列ピッチX2の非整数倍である。すなわち、X1≠X2×m(m:整数)である。
第2実施形態の場合、第1実施形態と異なり、光源列M1〜M5から射出された複数の光ビームBM1の入射位置aは、X軸方向およびY軸方向において等間隔で配列されている。また、第1のフライアイレンズ24aを構成する複数の小レンズ60は、X軸方向およびY軸方向に沿って等ピッチで格子状に配列されている。ところが、一つの光源列、例えば第1の光源列M1において、複数の光ビームBM1の配列ピッチと複数の小レンズ60の配列ピッチとがX1≠X2×mを満たすように設定されたことにより、一つの主光線と当該主光線が入射する小レンズ60の光軸との位置関係が一つの光源列にわたって非周期的となっている。
本発明者らは、X1≠X2×m(m:整数)の関係を満たす、複数の光ビームBM1の配列ピッチX1と複数の小レンズ60の配列ピッチX2との種々の組合せについて、一つの主光線の入射位置と小レンズ60の光軸位置との関係を検証した。以下、検証結果について説明する。
(第1計算例)
本発明者らは、複数の主光線の入射位置のX軸方向における配列ピッチX1を2mmに設定し、複数の小レンズ60のX軸方向における配列ピッチX2を0.13mmに設定して、主光線の入射位置と、当該主光線が入射している小レンズ60の中心位置との間のずれを、10個の主光線について計算した(2≠0.13×m(m:整数))。
x番目の主光線の入射位置、x番目の主光線が入射している小レンズ60の中心位置のそれぞれを原点からのX座標で表した値a1x,α1xと、x番目の主光線の入射位置とx番目の主光線が入射している小レンズ60の中心位置とのずれ量α1x−a1xを表1に示す。
Figure 2018017816
図8は、表1の計算結果を表す図である。図8において、横軸はx、縦軸は、α1x−a1x[mm]である。
図8に示すように、ずれ量α1x−a1xは、非周期的に変化することがわかった。非周期的に変化する、とは、xを増加させてもα1x−a1xが循環しない、という意味である。
(第2計算例)
本計算例では、配列ピッチX1を2mm、配列ピッチX2を0.11mmに設定して、a1x,α1xと、ずれ量α1x−a1xを計算した。配列ピッチX1は、配列ピッチX2の非整数倍である。計算結果を表2に示す。
Figure 2018017816
図9は、表2の計算結果を表す図である。図9において、横軸はx、縦軸はα1x−a1x[mm]である。
図9に示すように、ずれ量α1x−a1xは、非周期的に変化することがわかった。
(第3計算例)
本計算例では、配列ピッチX1を2mm、配列ピッチX2を0.09mmに設定して、a1x,α1xと、ずれ量α1x−a1xを計算した。配列ピッチX1は、配列ピッチX2の非整数倍である。計算結果を表3に示す。
Figure 2018017816
図10は、表3の計算結果を表す図である。図10において、横軸はx、縦軸はα1x−a1x[mm]である。
図10に示すように、ずれ量α1x−a1xは、非周期的に変化することがわかった。
(第4計算例)
本計算例では、配列ピッチX1を1.5mm、配列ピッチX2を0.13mmに設定して、a1x,α1xと、ずれ量α1x−a1xを計算した。配列ピッチX1は、配列ピッチX2の非整数倍である。計算結果を表4に示す。
Figure 2018017816
図11は、表4の計算結果を表す図である。図11において、横軸はx、縦軸はα1x−a1x[mm]である。
図11に示すように、ずれ量α1x−a1xは、非周期的に変化することがわかった。
(第5計算例)
本計算例では、配列ピッチX1を4mm、配列ピッチX2を0.13mmに設定して、a1x,α1xと、ずれ量α1x−a1xを計算した。配列ピッチX1は、配列ピッチX2の非整数倍である。計算結果を表5に示す。
Figure 2018017816
図12は、表5の計算結果を表す図である。図12において、横軸はx、縦軸はα1x−a1x[mm]である。
図12に示すように、ずれ量α1x−a1xは、非周期的に変化することがわかった。
本実施形態の照明装置においても、一つの光源列において、一つの光ビームと、当該光ビームが入射する小レンズ60の光軸と、の位置関係が当該光源列にわたって非周期的であるため、蛍光体層271における励起光の照度分布の均一性を従来よりも高めることができる、という第1実施形態と同様の効果が得られる。X1≠X2×mだけでなく、Y1≠Y2×nを満たすようにY1とY2を設定すると、照度分布の均一性をさらに高めることができる。
本実施形態の場合、複数の光ビームの入射位置の配列ピッチと、複数の小レンズ60の配列ピッチと、をそれぞれ適切に設定するだけで、一つの光ビームと当該光ビームが入射する小レンズの光軸との位置関係が非周期的になる構成を容易に実現することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、複数の光源列からの光ビームの射出方向が複数の光源列が配列された面と略平行とされた照明装置の例を示した。この構成に代えて、複数の光源列からの光ビームの射出方向が複数の光源列が配列された面と略垂直とされた照明装置が用いられてもよい。複数の光源列が上記のように配列された場合、複数の光ビームが透光性部材に向けて進むため、プリズム(反射部材)を不要とすることができる。
上記の実施形態では、図4に示したように、X軸方向に並んだ5つの半導体レーザー211が1つの光源列をなしていることとした。しかし、Y軸方向に並んだ5つの半導体レーザー211を1つの光源列とみなしてもよい。この場合、Y軸方向が第1の方向に相当する。
また、上記実施形態では、3つの光変調装置を備えるプロジェクターを例示したが、1つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに適用することも可能である。さらに、光変調装置としては、上述した液晶パネルに限らず、例えばデジタルミラーデバイスなどを用いることもできる。
その他、照明装置およびプロジェクターの各種構成要素の形状、数、配置、材料等については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。
また、上記実施形態では本発明による照明装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1…プロジェクター、2…照明装置、4R,4G,4B…光変調装置、6…投射光学系、11…ベース基板(基材)、21…光源ユニット、24a…第1のフライアイレンズ、24b…第2のフライアイレンズ、26a,26b…ピックアップレンズ(集光レンズ)、60…小レンズ、113…プリズム(反射素子)、211…半導体レーザー(発光素子)、M1〜M5…光源列、BM…光線束、BM1…光ビーム。

Claims (5)

  1. 各々が複数の発光素子からなる少なくとも一つの光源列を備え、光線束を射出する光源ユニットと、
    前記光源ユニットの後段に設けられ、複数の小レンズを備えた第1のフライアイレンズと、
    前記第1のフライアイレンズの後段に設けられた第2のフライアイレンズと、
    前記第2のフライアイレンズの後段に設けられた集光レンズと、を備え、
    前記少なくとも一つの光源列のうちの第1の光源列から射出された複数の第1の光ビームの各々の主光線は、前記複数の小レンズのうち互いに異なる小レンズにそれぞれ入射し、
    前記複数の第1の光ビームのうち一つの光ビームの主光線と、前記複数の小レンズのうち当該主光線が入射する小レンズの光軸と、の位置関係は、前記第1の光源列にわたって非周期的である照明装置。
  2. 前記複数の小レンズは、第1の方向と第2の方向とに沿って格子状に配列されており、
    前記光線束が前記第1のフライアイレンズに入射するとき、前記複数の第1の光ビームは前記第1の方向に並んでおり、
    前記複数の第1の光ビームの前記第1の方向における配列ピッチは、前記複数の小レンズの前記第1の方向における配列ピッチの非整数倍である、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記少なくとも一つの光源列は、複数の光源列を備え、
    前記光線束が前記第1のフライアイレンズへ入射する際、前記光線束の、前記複数の小レンズが配列されている面と平行な断面の形状は、前記複数の小レンズが配列されている領域の形状と相似であり、
    前記断面は前記複数の小レンズが配列されている前記領域よりも小さい、請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記光源ユニットは、前記少なくとも一つの光源列を支持する基材と、前記少なくとも一つの光源列のそれぞれに対応して設けられた少なくとも一つの反射素子と、をさらに備え、
    前記第1の光源列が前記複数の第1の光ビームを射出する方向は、前記少なくとも一つの光源列が配列されている面と略平行であり、
    前記少なくとも一つの反射素子の各々は、一つの反射面を有し、
    前記少なくとも一つの反射素子のうち第1の反射素子は、前記第1の光源列から射出された前記複数の第1の光ビームが、前記第1の反射素子の前記反射面で反射されて前記第1のフライアイレンズに入射するように配置されている、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置から射出された光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学系と、を備えた、プロジェクター。
JP2016146421A 2016-07-26 2016-07-26 照明装置およびプロジェクター Active JP6821990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146421A JP6821990B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 照明装置およびプロジェクター
US15/648,803 US10585343B2 (en) 2016-07-26 2017-07-13 Light source unit, illuminator, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146421A JP6821990B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 照明装置およびプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018017816A true JP2018017816A (ja) 2018-02-01
JP2018017816A5 JP2018017816A5 (ja) 2019-07-04
JP6821990B2 JP6821990B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61009669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146421A Active JP6821990B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 照明装置およびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10585343B2 (ja)
JP (1) JP6821990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009791A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、プロジェクター及び光強度分布均一化方法
US11353784B2 (en) 2019-09-20 2022-06-07 Seiko Epson Corporation Light source device and projector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132986A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
CN110133950A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
JP2022066074A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 セイコーエプソン株式会社 投射装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030043582A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Ball Semiconductor, Inc. Delivery mechanism for a laser diode array
JP2005165126A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sharp Corp 投影機の光学系構造及びその光学系構造を備えた投影機
US20050281029A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Fujinon Corporation Illumination apparatus
JP2012118302A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
US20130272329A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2015099388A (ja) * 2015-02-02 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
US20190049097A1 (en) * 2016-01-26 2019-02-14 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Multi-Mode Illumination Module and Related Method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341072A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Sony Corp 照明光学系及び表示装置
US7258450B2 (en) * 2003-12-04 2007-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Projector optical system configuration, optical module, and projector, and also electronic equipment, vehicle, projection system, and showcase utilizing such projector
US7959297B2 (en) * 2008-05-15 2011-06-14 Eastman Kodak Company Uniform speckle reduced laser projection using spatial and temporal mixing
CN102483196B (zh) * 2009-08-31 2014-06-18 夏普株式会社 照明装置和显示装置
JP2013015762A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 照明光学系および画像表示装置
EP2664958B1 (en) * 2012-05-18 2015-10-28 Ricoh Company, Ltd. Light source apparatus and image projection apparatus
JP2014123013A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Casio Comput Co Ltd 光源装置、プロジェクタ
US20140168971A1 (en) 2012-12-19 2014-06-19 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit able to emit light which is less influenced by interference fringes
CN104871043B (zh) 2012-12-28 2017-09-26 旭硝子株式会社 光学元件、投影装置和光学元件的制造方法
JP6255680B2 (ja) 2013-03-12 2018-01-10 株式会社リコー 照明光源装置とこれを用いた投射装置
JP6303759B2 (ja) 2013-08-12 2018-04-04 旭硝子株式会社 光学素子及び投影装置
JP2015060092A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP5692348B2 (ja) 2013-12-18 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP6245994B2 (ja) 2014-01-10 2017-12-13 三菱電機株式会社 レーザ光源装置及びプロジェクタ
JP6413498B2 (ja) 2014-08-29 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030043582A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Ball Semiconductor, Inc. Delivery mechanism for a laser diode array
JP2005165126A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sharp Corp 投影機の光学系構造及びその光学系構造を備えた投影機
US20050281029A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Fujinon Corporation Illumination apparatus
JP2012118302A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
US20130272329A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2015099388A (ja) * 2015-02-02 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 固体光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
US20190049097A1 (en) * 2016-01-26 2019-02-14 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Multi-Mode Illumination Module and Related Method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009791A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、プロジェクター及び光強度分布均一化方法
US11940719B2 (en) 2019-07-12 2024-03-26 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Light source device, projector and light intensity distribution uniformization method
US11353784B2 (en) 2019-09-20 2022-06-07 Seiko Epson Corporation Light source device and projector

Also Published As

Publication number Publication date
US20180031959A1 (en) 2018-02-01
US10585343B2 (en) 2020-03-10
JP6821990B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10060602B2 (en) Illuminator and projector
JP5659741B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6821990B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP6413498B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
US10895803B2 (en) Illumination device and display unit
TWI570500B (zh) A light source device, a lighting device, and a projector
CN108227358B (zh) 照明装置和投影仪
JP7322691B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
US11523093B2 (en) Light source apparatus and projector
US10877364B2 (en) Illuminator and projector
JP2018132724A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2017167415A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6565365B2 (ja) 光源装置、照明装置およびプロジェクター
JP2011107371A (ja) 照明装置およびプロジェクター
US11399163B2 (en) Light source device and projector
US11474424B2 (en) Light source device and projector
JP2022138861A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP6690259B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2019138940A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
US11543743B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2018136501A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2018097130A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
JP2021103201A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019211562A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2017167416A (ja) 光源装置及びプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150