JP2018017292A - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018017292A
JP2018017292A JP2016147127A JP2016147127A JP2018017292A JP 2018017292 A JP2018017292 A JP 2018017292A JP 2016147127 A JP2016147127 A JP 2016147127A JP 2016147127 A JP2016147127 A JP 2016147127A JP 2018017292 A JP2018017292 A JP 2018017292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
mounting member
recess
vibration
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016147127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704812B2 (ja
Inventor
小島 宏
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016147127A priority Critical patent/JP6704812B2/ja
Priority to US16/320,234 priority patent/US20190264768A1/en
Priority to CN201780046124.5A priority patent/CN109477543B/zh
Priority to EP17833931.3A priority patent/EP3492773B1/en
Priority to PCT/JP2017/023235 priority patent/WO2018020922A1/ja
Publication of JP2018017292A publication Critical patent/JP2018017292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704812B2 publication Critical patent/JP6704812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/377Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】ばね定数を低減させることができる防振装置を提供する。
【解決手段】防振装置は、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材10と、前記振動発生部及び前記振動受部のいずれか他方に連結される第2取付部材20と、第1取付部材10と第2取付部材20との間に配置された弾性体30と、を備え、第1取付部材10には、第1凹部13が形成されており、第1凹部13には、弾性体30の一端部31が収容されており、第2取付部材20には、第2凹部23が形成されており、第2凹部23には、弾性体30の他端部32が収容されており、第1凹部13及び第2凹部23の少なくとも一方に、弾性体30との間に空間S1を形成する窪み部25が形成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、防振装置に関する。
従来の防振装置には、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材(ブラケット)と、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材(取付部)に弾性体を接合させた本体部材と、を備え、前記本体部材をその脚部に圧縮力が付与された状態で第1取付部材の内部に組み付けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−214634号公報
また、第2取付部材に弾性体を接合させて本体部材を構成することなく、第1取付部材と第2取付部材との間に弾性体を配置した構成の防振装置も検討されている。
しかしながら、こうした構成の防振装置は、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かう方向のばね定数、例えば、第1取付部材及び第2取付部材を上下方向に間隔を置いて配置したときの上下方向のばね定数が大きく、この方向のばね定数を低減させる必要がある場合に、十分なばね定数の低減を図ることが困難であった。
本発明の目的は、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かう方向のばね定数を低減させることができる防振装置を提供することにある。
本発明に係る防振装置は、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材と、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材と、前記第1取付部材と前記第2取付部材との間に配置された弾性体と、を備え、前記第1取付部材は、上下方向に間隔を置いて配置される上側隔壁及び下側隔壁を備え、前記上側隔壁と前記下側隔壁との間に、上下方向に対して交差する方向に開口した空間が形成されていると共に当該空間に前記第2取付部材及び前記弾性体が配置されており、前記第1取付部材の下側隔壁には、下向きに凹んだ第1凹部が形成されており、当該第1凹部には、前記弾性体の一端部が収容されており、前記第2取付部材には、上向きに凹んだ第2凹部が形成されており、当該第2凹部には、前記弾性体の他端部が収容されており、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくともいずれか一方に、前記弾性体との間に空間を形成する窪み部が形成されている。
本発明に係る防振装置によれば、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かう方向のばね定数を低減させることができる。
本発明に係る防振装置では、前記弾性体には、当該弾性体の前記第1凹部と対向する一端面及び前記第2凹部と対向する他端面の少なくともいずれか一方に、切り欠き部を形成することができる。
この場合、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かう方向のばね定数をより低減させることができる。
本発明に係る防振装置では、前記窪み部を、前記第2凹部に形成し、前記切り欠き部を、前記弾性体の前記一端面に形成することができる。
この場合、第1取付部材の下側隔壁の第1凹部に前記窪み部が形成されていない分、第1取付部材の下側隔壁と上側隔壁との間の寸法、ここでは、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かい合う方向の、防振装置の寸法が増加しないため、防振装置全体が大型化することなく、ばね定数を効果的に低減させることができる。
本発明に係る防振装置では、前記窪み部は、ドーム状の曲面によって形作ることができる。
この場合、弾性体に振動が入力されて当該弾性体が窪み部の内部に進入する際、当該弾性体は、前記窪み部に対して緩やかに変位(進入)するため、ばね定数の低減も滑らかに行うことができる。
本発明によれば、第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かい合う方向のばね定数を低減させることができる防振装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る防振装置を、その一方の側面上方から示す斜視図である。 図1の防振装置を、その他方の側面上方から示す斜視図である。 図1の防振装置を分解した状態を、その一方の側面上方から示す分解斜視図である。 図1の防振装置を分解した状態を、その一方の側面下方から示す分解斜視図である。 図1の防振装置を、その長手方向に沿って断面A−Aで示す断面図である。 図1の防振装置を、その短手方向に沿って断面B−Bで示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る防振装置を説明する。
図1及び2中、符号1は、本発明の一実施形態に係る防振装置である。本実施形態に係る防振装置1は、車体(車台)とエンジンとの間に配置されるエンジンマウントである。図1は、本実施形態に係る防振装置1を、その一方の側面上方から示し、また、図2は、防振装置1を、その他方の側面上方から示す。
本実施形態に係る防振装置1は、車両搭載時に、その短手方向(図1及び2では、図面の奥行き方向)が車両の左右方向に一致するように配置されると共に、その長手方向(図1及び2では、図面上の左右方向)が車両の前後方向に一致するように配置される。また、本実施形態に係る防振装置1は、車両搭載時に、その高さ方向(図1及び2では、図面上の上下方向)が車両の上下方向に一致するように配置される。
符号10は、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材である。本実施形態では、第1取付部材10は、車体又は車体に繋がる部材に連結される。本実施形態では、第1取付部材10は、下側隔壁11及び上側隔壁12を備え、これらを互いに向い合わせに組み付けることで形成されている。具体的には、図3及び4の分解斜視図に示すように、上下方向に間隔を置いて配置した下側隔壁11及び上側隔壁12を組み付けると、図5及び6に示すように、下側隔壁11と上側隔壁12との間に、空間1Sが形成される。本実施形態では、空間1Sは、図1及び2に示すように、上下方向に対して交差する方向(本実施形態では、車両搭載時では、車両の左右方向)に開口している。
符号20は、振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材である。本実施形態では、第2取付部材20は、エンジン又はエンジンに繋がる部材に連結されている。本実施形態では、第2取付部材20は、図3及び4に示すように、本体部21及びエンジン取付部22を備えている。
符号30は、第1取付部材10と第2取付部材20との間に配置された弾性体である。本実施形態では、弾性体30は、図3及び4に示すようなブロック体である。本実施形態では、弾性体30は、図3及び4に示すように、ほぼ立方体の形状を有している。弾性体30は、例えば、ゴム等の弾性材料で構成されている。
符号40は、ストッパである。本実施形態では、ストッパ40は、第2取付部材20の本体部21を被覆する弾性部材として、例えば、ゴム等の弾性材料で構成されている。
本実施形態では、例えば、図5に示すように、ストッパ40は、防振装置1の長手方向(以下、単に、「長手方向」ともいう。)にそれぞれ、長手方向ストッパ部41を有し、長手方向ストッパ部41はそれぞれ、車両に搭載されることにより、第1取付部材10と第2取付部材20との車両の前後方向の相対移動を規制する。
また、本実施形態では、ストッパ40は、防振装置1の高さ方向(以下、単に、「高さ方向」ともいう。)にそれぞれ、高さ方向ストッパ部42を有し、高さ方向ストッパ部42はそれぞれ、車両に搭載されることにより、第1取付部材10と第2取付部材20との車両の上下方向の相対移動を規制する。
更に、本実施形態では、例えば、図6に示すように、ストッパ40は、防振装置1の短手方向(以下、単に、「短手方向」ともいう。)の一方に、上側隔壁12の一端部を挟み込むように組み付けられる短手方向ストッパ部43を有し、短手方向ストッパ部43は、車両に搭載されることにより、第1取付部材10と第2取付部材20との車両の左右方向の相対移動を規制する。本実施形態では、長手方向ストッパ部41、高さ方向ストッパ部42及び短手方向ストッパ部43は、それぞれ、第2取付部材20の一部が芯材として構成されている。
本実施形態では、第2取付部材20及び弾性体30は、第1取付部材10の内部に形成された空間1Sに配置されている。
本実施形態では、図5及び6に示すように、第1取付部材10の内部には、下向きに凹んだ第1凹部13が形成されており、第1凹部13には、弾性体30の下端部(一端部)31が収容されている。具体的には、第1凹部13は、第1取付部材10の下側隔壁11に形成されている。本実施形態では、第1凹部13は、弾性体30の下端部31が嵌合する第1嵌合凹部として構成されている。本実施形態では、第1凹部13は、図5及び6(特に、図5参照。)に示すように、弾性体30の下端部31のうち、長手方向のみを嵌合させることにより、車両搭載時では、車両の前後方向のみを拘束している。
なお、第1凹部13は、防振装置の目的や用途等に応じ、弾性体30の下端部31の周りを全体にわたって嵌合させることもでき、或いは、弾性体30の下端部31のうち、短手方向のみを嵌合させることもできる。
また、本実施形態では、図5及び6に示すように、第2取付部材20には、上向きに凹んだ第2凹部23が形成されており、第2凹部23には、弾性体30の上端部(他端部)32が収容されている。具体的には、第2凹部23は、第2取付部材20の本体部21に形成されている。本実施形態では、第2凹部23は、弾性体30の上端部32が嵌合する第2嵌合凹部として構成されている。本実施形態では、第2凹部23は、図5及び6(特に、図5参照。)に示すように、弾性体30の上端部32のうち、長手方向のみを嵌合させることにより、車両搭載時には、車両の前後方向のみを拘束している。但し、弾性体30の上端部32のうち、短手方向(本実施形態では、車両搭載時の車両の左右方向)のばね力の向上が要求されるときには、第2凹部23は、長手方向と共に短手方向を嵌合させることも可能である。
なお、本実施形態では、弾性体30の上端部32は、ストッパ40の一部を介して第2取付部材20の第2凹部23に収容されているが、ストッパ40を介在させることなく、第2取付部材20の第2凹部23に直接収容することも可能である。また、第2凹部23は、防振装置の目的や用途等に応じ、弾性体30の上端部32の周りを全体にわたって嵌合させることもでき、或いは、弾性体30の上端部32のうち、短手方向のみを嵌合させることもできる。
これにより、第1取付部材10の内部に形成された空間1Sには、第2取付部材20及び弾性体30が配置され、弾性体30は、第1取付部材10の下側隔壁11と第2取付部材20との間に挟み込まれた状態で、第1取付部材10と第2取付部材20とを連結する。なお、本実施形態では、第1取付部材10の内部に形成された空間1Sには、第2取付部材20の本体部21及び弾性体30が配置され、空間1Sの開口からは、例えば、図6に示すように、第2取付部材20のエンジン取付部22を突出させている。
さらに、本発明では、第1取付部材10の下側隔壁11に形成した第1凹部13及び第2取付部材20の第2凹部23の少なくともいずれか一方に、弾性体30との間に空間S1を形成する窪み部が形成されている。
本実施形態では、図4に示すように、第2取付部材20の第2凹部23に、窪み部25が形成されている。本実施形態では、図4〜6に示すように、窪み部25は、その内面がドーム状の曲面によって形作られている。
さらに、本実施形態では、図4に示すように、ストッパ40には、開口部Aが形成されている。開口部Aは、第2取付部材20がストッパ40によって被覆されたとき、第2取付部材20に形成した窪み部25を外部に開放する。
加えて、本実施形態では、図3に示すように、弾性体30の上端面34は、切り欠き部(窪み部)のない平坦な端面で構成されている。
本実施形態では、弾性体30の上端部34は、ストッパ40の一部を介して第2取付部材20の第2凹部23に嵌合している。これにより、図5及び6に示すように、本実施形態では、第2取付部材20と弾性体30との間に、第2取付部材20の窪み部25と、ストッパ40の開口部Aと、弾性体30の上端面34とで形作られた空間S1が形成されている。なお、本実施形態に係る防振装置1では、空間S1は、少なくとも、第2取付部材20の窪み部25と、弾性体30の上端面34とで形作られた空間であればよく、ストッパ40を省略することができる。
本実施形態に係る防振装置1のように、少なくとも、第2取付部材20に形成した窪み部25によって第2取付部材20と弾性体30との間に空間S1を形成すれば、振動入出力時に生じる弾性体30の変形部分を空間S1に逃がすことができる。このため、少なくとも、弾性体30と接する第2取付部材20に窪み部25を形成すれば、主として第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かう方向のばね定数、車両搭載時には、第1取付部材10及び第2取付部材20を上下方向に間隔を置いて配置したときの、上下方向(高さ方向)のばね定数を低減させることができる。
なお、本発明によれば、第1取付部材10の第1凹部13及び第2取付部材20の第2凹部23の少なくともいずれか一方に、弾性体30との間に空間S1を形成する窪み部を形成することができる。例えば、前記窪み部は、第2取付部材20の窪み部25と共に、或いは、第2取付部材20の窪み部25に代えて、第1取付部材10、具体的には、下側隔壁11に形成することができる。この場合も、上下方向のばね定数を低減させることができる。
本実施形態に係る防振装置1の変形例として、窪み部25と共に、第1取付部材10の下側隔壁11の第1凹部13に窪み部を付加すれば、本実施形態のように、第2取付部材20の第2凹部23に窪み部25のみを形成した場合よりも空間S1が多く形成できるため、上下方向のばね定数をより低減させることができる。
さらに、本実施形態では、図4等に示すように、弾性体30の下端面33に、切り欠き部35が形成されている。本実施形態では、図4に示すように、切り欠き部35は、長手方向に延びる凹部と、短手方向に延びる凹部とを、交差させた十字形の凹部で形作られている。
また、図3に示すように、本実施形態では、第1取付部材10の下側隔壁11の第1凹部13は、窪み部のない平坦な底面を有する凹部で構成されている。
本実施形態では、弾性体30の下端部31は、第1取付部材10の下側隔壁11の第1凹部13に嵌合している。これにより、図5及び6に示すように、本実施形態では、第1取付部材10の下側隔壁11と弾性体30との間に、下側隔壁11に形成された第1凹部13と弾性体30の切り欠き部35とで形作られた空間S2が形成されている。本実施形態のように、弾性体30に形成した切り欠き部35によって下側隔壁11の第1凹部13と弾性体30との間に空間S2を形成すれば、振動入出力時に生じる弾性体30の変形部分を空間S2にも逃がすことができる。この場合も、上下方向のばね定数を低減させることができる。
なお、本実施形態に係る防振装置1を参照すれば、前記切り欠き部は、弾性体30の下端面33に形成された切り欠き部35と共に、或いは、弾性体30の下端面33に形成された切り欠き部35に代えて、弾性体30の上端面34に形成することができる。この場合も、上下方向のばね定数をより低減させることができる。例えば、本実施形態に係る防振装置1の変形例として、弾性体30の上端面34に切り欠き部を付加すれば、本実施形態のように、第2取付部材20の第2凹部23に窪み部25のみを形成した場合に比べて、より広い空間S1を形成できるため、車両の上下方向のばね定数をより低減させることができる。また、弾性体30の下端面33及び上端面34の両方に前記切り欠き部を形成すれば、車両の上下方向のばね定数をさらに低減させることができる。
さらに、本実施形態では、弾性体30には、貫通孔36が形成されている。本実施形態のように、弾性体30に貫通孔36を形成すれば、振動入出力時に生じる弾性体30の変形代を貫通孔36にも逃がすことができる。この場合も、上下方向のばね定数を低減させることができる。本実施形態では、例えば、図5に示すように、貫通孔36を三箇所に形成したが、貫通孔36は少なくとも一箇所に形成することができる。例えば、貫通孔36の個数を増加させるに従って、ばね定数をより低減させることができる。また、本実施形態では、貫通孔36は、長手方向に延びる貫通孔であるが、短手方向に延びる貫通孔とすることもできる。
本実施形態に係る防振装置1は、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材10と、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材20と、第1取付部材10と第2取付部材20との間に配置された弾性体30と、を備え、第1取付部材10は、上下方向に間隔を置いて配置される上側隔壁11及び下側隔壁12を備え、上側隔壁11と下側隔壁12との間に、上下方向に対して交差する方向に開口した空間1Sが形成されていると共に空間1Sに第2取付部材20及び弾性体30が配置されており、第1取付部材10の下側隔壁11には、第1凹部13が形成されており、当該第1凹部13には、弾性体30の一端部31が収容されており、第2取付部材20には、第2凹部23が形成されており、当該第2凹部23には、弾性体30の他端部32が収容されており、第1凹部13及び第2凹部23の少なくともいずれか一方に、弾性体30との間に空間(S1)を形成する窪み部(25)が形成されている。従って、本実施形態に係る防振装置1によれば、第1取付部材10及び第2取付部材20が互いに向かい合う方向のばね定数、本実施形態では、上下方向のばね定数を低減させることができる。
また、本発明によれば、弾性体30には、弾性体30の第1凹部13と対向する下端面33及び第2凹部23と対向する上端面34の少なくともいずれか一方に、切り欠き部を形成することができる。本実施形態に係る防振装置1では、弾性体30の下端面33に切り欠き部35が形成されている。この場合、上下方向のばね定数をより低減させることができる。
また、本実施形態に係る防振装置1では、窪み部25を第2取付部材20の第2凹部23に形成し、切り欠き部35を第1取付部材10の下側隔壁11と向かい合う弾性体30の下端面33に形成している。この場合、第1取付部材10の下側隔壁11の第1凹部13に前記窪み部が形成されていない分、第1取付部材10の下側隔壁11と上側隔壁12との間の寸法、ここでは、上下方向(第1取付部材及び第2取付部材が互いに向かい合う方向)の、防振装置1の寸法が増加しないため、防振装置1全体が大型化することなく、上下方向のばね定数を効果的に低減させることができる。特に、本実施形態に係る防振装置1のように、第2凹部23のみに窪み部25を形成し、第1取付部材10と向かい合う弾性体30の下端面33のみに切り欠き部35を形成すれば、弾性体30の耐久性を損なうことなく、上下方向のばね定数をより低減させることができる。
また、本実施形態に係る防振装置1では、窪み部25はドーム状の曲面によって形作られている。この場合、弾性体30に振動が入力されて弾性体30が窪み部25の内部に進入する際、弾性体30は、窪み部25に対して緩やかに変位(進入)するため、ばね定数の低減も滑らかに行うことができる。
上述したところは、本発明の一実施形態を開示したにすぎず、特許請求の範囲に従えば、様々な変更が可能となる。例えば、第1凹部13や第2凹部23に形成される窪み部は、ドーム状の曲面によって形作られているものに限定されるものではない。例えば、前記窪み部は、角錐状の内面、円錐状の内面、円錐台状の内面、立方体等の多角形状の内面によって形作ることができる。また、前記窪み部は、長手方向に延びる凹部、短手方向に延びる凹部等の直線状に延びる、少なくとも1つの凹部や、これらを交差させた十字形の凹部等、第1凹部13や第2凹部23に形成できる形状であれば、その形状は限定されない。
弾性体30の下端面33及び上端面34に形成される切り欠き部も同様であり、十字形の凹部で形作られているものに限定されるものではない。例えば、前記切り欠き部は、長手方向に延びる凹部や、短手方向に延びる凹部等の直線状に延びる、少なくとも1つの凹部によって形作ることができる。また、前記切り欠き部は、角錐状の内面、円錐状の内面、円錐台状の内面、立方体等の多角形状の内面によって形作ることができ、その形状は限定されない。
また、本発明によれば、第1取付部材10は、例えば、下側隔壁11及び上側隔壁12を単一の部材で構成することができる。また、第1取付部材及び第2取付部材は、例えば、金属で構成され、プレス加工や鋳造等で製造できるが、材質や製造方法は、本発明が防振装置として使用される環境等に応じて、適宜変更することができる。
上述のとおり、本発明によれば、第1取付部材10及び第2取付部材20が互いに向かい合う方向のばね定数(本実施形態では、上下方向のばね定数)を低減させることができる防振装置を提供することができる。
本発明は、振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材と、前記振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材と、前記第1取付部材と前記第2取付部材との間に配置された弾性体と、を備える防振装置に採用することができる。
1;防振装置, 1s;下側隔壁と上側隔壁との間に形成される空間, 10;第1取付部材, 11;下側隔壁, 12;上側隔壁, 13;第1凹部, 20;第2取付部材, 21;本体部, 22;エンジン取付部, 23;第2凹部, 25;窪み部, 30;弾性体, 31;弾性体の下端部(弾性体の一端部), 32;弾性体の上端部(弾性体の他端部), 33;弾性体の下端面(弾性体の第1凹部と対向する一端面), 34;弾性体の上端部(弾性体の第2凹部と対向する他端面), 35;切り欠き部, 36;貫通孔, 40;ストッパ, S1;窪み部によって形成される空間, S2;切り欠き部によって形成される空間

Claims (4)

  1. 振動発生部及び振動受部のいずれか一方に連結される第1取付部材と、
    前記振動発生部及び前記振動受部の他方に連結される第2取付部材と、
    前記第1取付部材と前記第2取付部材との間に配置された弾性体と、
    を備え、
    前記第1取付部材は、上下方向に間隔を置いて配置される上側隔壁及び下側隔壁を備え、前記上側隔壁と前記下側隔壁との間に、上下方向に対して交差する方向に開口した空間が形成されていると共に当該空間に前記第2取付部材及び前記弾性体が配置されており、
    前記第1取付部材の下側隔壁には、下向きに凹んだ第1凹部が形成されており、当該第1凹部には、前記弾性体の一端部が収容されており、
    前記第2取付部材には、上向きに凹んだ第2凹部が形成されており、当該第2凹部には、前記弾性体の他端部が収容されており、
    前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくともいずれか一方に、前記弾性体との間に空間を形成する窪み部が形成されている、防振装置。
  2. 前記弾性体には、当該弾性体の前記第1凹部と対向する一端面及び前記第2凹部と対向する他端面の少なくともいずれか一方に、切り欠き部が形成されている、請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記窪み部は、前記第2凹部に形成されており、前記切り欠き部は、前記弾性体の前記一端面に形成されている、請求項2に記載の防振装置。
  4. 前記窪み部は、ドーム状の曲面によって形作られている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の防振装置。
JP2016147127A 2016-07-27 2016-07-27 防振装置 Active JP6704812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147127A JP6704812B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 防振装置
US16/320,234 US20190264768A1 (en) 2016-07-27 2017-06-23 Anti-vibration device
CN201780046124.5A CN109477543B (zh) 2016-07-27 2017-06-23 防振装置
EP17833931.3A EP3492773B1 (en) 2016-07-27 2017-06-23 Anti-vibration device
PCT/JP2017/023235 WO2018020922A1 (ja) 2016-07-27 2017-06-23 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147127A JP6704812B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017292A true JP2018017292A (ja) 2018-02-01
JP6704812B2 JP6704812B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61015787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147127A Active JP6704812B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 防振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190264768A1 (ja)
EP (1) EP3492773B1 (ja)
JP (1) JP6704812B2 (ja)
CN (1) CN109477543B (ja)
WO (1) WO2018020922A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467340B1 (en) * 2016-06-07 2021-11-17 Bridgestone Corporation Vibration-damping device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1824732A (en) * 1928-07-05 1931-09-22 Studebaker Corp Internal combustion engine
US3731896A (en) * 1972-01-07 1973-05-08 Gen Motors Corp Engine mount assembly
US4895115A (en) * 1988-02-19 1990-01-23 Volkswagen Ag Mount with insulation for solid-conducted sound, in particular for an internal combustion engine
FR2678336A1 (fr) * 1991-06-27 1992-12-31 Hutchinson Dispositif elastique composite pour suspension d'installation vibrante.
US5788206A (en) * 1994-10-11 1998-08-04 Bunker; Donald D. Automotive transmission mount
US6349918B1 (en) * 1999-12-27 2002-02-26 Donald D. Bunker Motor mount insert and method of forming same
JP2011214634A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Bridgestone Corp 防振装置
JP5646213B2 (ja) * 2010-05-26 2014-12-24 住友理工株式会社 防振装置
JP5409513B2 (ja) * 2010-05-26 2014-02-05 東海ゴム工業株式会社 防振装置
DE112011100079B4 (de) * 2010-07-02 2016-05-12 Sumitomo Riko Company Limited Antischwingungsvorrichtung
DE102010043165B4 (de) * 2010-10-29 2019-03-07 Volkswagen Ag Aggregatlager mit integrierten Wegbegrenzern und Verfahren zur Fertigung
JP5759328B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-05 住友理工株式会社 防振装置
DE102014216068A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Boge Elastmetall Gmbh Elastomere Tragfeder
JP6339472B2 (ja) * 2014-09-30 2018-06-06 山下ゴム株式会社 防振装置
JP6358747B2 (ja) * 2014-10-03 2018-07-18 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492773B1 (en) 2023-09-06
CN109477543A (zh) 2019-03-15
US20190264768A1 (en) 2019-08-29
CN109477543B (zh) 2021-03-05
EP3492773A4 (en) 2019-08-14
EP3492773A1 (en) 2019-06-05
WO2018020922A1 (ja) 2018-02-01
JP6704812B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358747B2 (ja) 防振装置
JP6355255B2 (ja) 防振装置
JP4358891B1 (ja) 液封入式防振装置
US10125857B2 (en) Transmission mount for vehicle having distributed stoppers
WO2018020922A1 (ja) 防振装置
WO2016175291A1 (ja) 液封防振装置
JP6410577B2 (ja) 防振装置用ブラケットおよび防振装置
JP6207320B2 (ja) 防振装置
WO2017213049A1 (ja) 防振装置
KR20190029002A (ko) 엠오씨 액추에이터
JP4680150B2 (ja) 防振装置
JP6452951B2 (ja) 防振装置
JP6389046B2 (ja) 防振装置
JP6747890B2 (ja) 車両用緩衝部品
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
JP2008039039A (ja) 車両用防振装置
JP6543144B2 (ja) 防振装置
WO2022239272A1 (ja) 防振装置
JP6704807B2 (ja) 防振装置
JP6441130B2 (ja) 防振ユニット
JP4412616B2 (ja) 防振装置
JP2021032344A (ja) 防振装置
JP2021032350A (ja) 防振装置
JP2006275203A (ja) 防振装置
JP2018162818A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250