JP2018016024A - 液体供給部材および液体供給部材の製造方法 - Google Patents

液体供給部材および液体供給部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018016024A
JP2018016024A JP2016149858A JP2016149858A JP2018016024A JP 2018016024 A JP2018016024 A JP 2018016024A JP 2016149858 A JP2016149858 A JP 2016149858A JP 2016149858 A JP2016149858 A JP 2016149858A JP 2018016024 A JP2018016024 A JP 2018016024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
molten resin
mold
thin portion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016149858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400054B2 (ja
Inventor
直子 辻内
Naoko Tsujiuchi
直子 辻内
山口 裕久雄
Yukuo Yamaguchi
裕久雄 山口
幹也 梅山
Mikiya Umeyama
幹也 梅山
及川 悟司
Satoshi Oikawa
悟司 及川
弘雅 安間
Hiromasa Yasuma
弘雅 安間
卓也 岩野
Takuya Iwano
卓也 岩野
了 木村
Satoru Kimura
了 木村
飯島 康
Yasushi Iijima
康 飯島
恭輔 戸田
Kyosuke Toda
恭輔 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016149858A priority Critical patent/JP6400054B2/ja
Priority to US15/649,472 priority patent/US10926441B2/en
Publication of JP2018016024A publication Critical patent/JP2018016024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400054B2 publication Critical patent/JP6400054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • B29C2045/1637Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities the first injected part and the movable mould part being movable together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1682Making multilayered or multicoloured articles preventing defects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液体供給路の成形における変形やシール性の低下を抑制することができる液体供給部材および液体供給部材の製造方法を提供すること。【解決手段】2つの構成部品を組み合わせるダイスライド・インジェクション成形において、熱や圧力の影響を受けやすい一方の構成部品の一部を保護する保護部を他方の構成部品に設ける。【選択図】図7

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッド等で用いられる、液体の供給路が内部に形成された液体供給部材および液体供給部材の製造方法に関する。
インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドに用いられる液体供給部材は、複数種の液体を供給するために複数の液体供給路が屈曲するように形成されている。一般に、このような液体供給路を有する液体供給部材は、製造のしやすさ、軽さ、および耐腐食性等の観点から、樹脂材料によって射出成形された複数の部品の組み合わせによって構成されている。例えば、特許文献1には、それら複数の部品を同じ金型で個別に射出成形した後、同じ金型による成形でそれらの部品の接合を行う製造方法(ダイスライド・インジェクション成形)が開示されている。
特開2002−178538号公報
特許文献1の方法で、液体の供給路が内部に形成された液体供給部材を製造する場合、同じ金型内で、液体供給部材を構成する複数の部品の成形および接合を行うことにより、複数の部品の接合精度を1部品の寸法精度と同程度にすることができる。
しかし、液体吐出ヘッドに用いられる液体供給部材では、液体吐出ヘッドのサイズを小さく抑えるために液体供給路が密に配備され複雑な形状になることがある。その場合、特許文献1の方法では、接合する部品における熱の影響を受けやすい部分が、小さく複雑な形状である場合、接合時の熱の影響を受けて変形したり、接合後の液体供給路のシール性が低下する虞がある。
よって本発明は、液体供給路の成形における変形やシール性の低下を抑制することができる液体供給部材および液体供給部材の製造方法を提供することを目的とする。
そのため本発明の液体供給部材の製造方法は、液体を流すことが可能な流路の一部を備えた第1部材と、前記第1部材の前記流路の一部と組み合わされることで、前記流路を形成する部材を備えた第2部材と、を同一の金型における異なる位置で成形する1次成形工程と、前記金型の第1の型と第2の型とを相対移動させて前記第1部材と前記第2部材とを対向させ、当該第1部材と第2部材とを重ね合わせて成形することで、前記第1部材と前記第2部材とを溶融樹脂で接合する2次成形工程と、を有する液体供給部材の製造方法において、前記第2部材に、前記第1部材との接合時に前記第1部材と当接する薄肉部を設ける工程と、前記第1部材における、前記薄肉部に対して流入する溶融樹脂が流れる樹脂流路上で、前記薄肉部に対して溶融樹脂の流れる方向における上流側に、前記薄肉部と溶融樹脂とが接触するのを防ぐ保護部、を設ける工程と、を有していることを特徴とする。
本発明によれば、液体供給路の成形における変形やシール性の低下を抑制することができる液体供給部材の製造方法を実現することができる。
液体供給部材を備える液体吐出ヘッドを示した斜視図である。 液体供給部材の製造における1次成形工程を示した図である。 第1および第2の工程における成形部品の位置関係を示す図である。 液体供給部材2の製造における2次成形工程を示した図である。 第3および第4の工程における成形部品の位置関係の説明図である。 第2の構成部品、第1の構成部品を示した図である。 第2の構成部品の吐出素子ユニットとの接合部近傍の断面を示した図である。 比較例として保護部を設けない場合のテーパ部の変形を示した図である。 液体供給部材の吐出素子ユニットとの接合部近傍の断面を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。
図1(a)、(b)は、本実施形態における液体供給部材を備える液体吐出ヘッド1を示した斜視図である。インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッド1は、いわゆるシリアルスキャン方式のインクジェット記録装置に代表される液体吐出装置のキャリッジに搭載される。なお、液体吐出ヘッド1は、いわゆるフルライン方式の液体吐出装置に配備される構成であってもよい。
液体吐出ヘッド1は、液体供給部材2、吐出素子ユニット3、および電気接続基板5を備えている。液体は、不図示の液体容器から、液体供給部材2の接続部4、および液体供給部材2内の液体供給路を通して、吐出素子ユニット3に供給される。吐出素子ユニット3には、液体を吐出可能な複数の吐出口が不図示の吐出口列を形成するように配列されており、それぞれの吐出口に対しては、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などの吐出エネルギー発生素子が備えられている。
液体吐出ヘッド1は、6つの接続部4から計6種類の液体が供給され、それらの液体は、各接続部4と対応する吐出口列から吐出される。液体供給部材2には、6つの接続部4と、それらに対応する吐出口列と、の間を連通する液体供給路が形成されている。6つの接続部4の隣接間隔よりも、対応する吐出口列の隣接間隔の方が小さいため、液体流路は、屈曲した形状のものも含まれる。不図示の液体吐出装置によって、電気接続基板5を通して吐出エネルギー発生素子を駆動することにより、それに対応する吐出口から液体が吐出される。
図2は、液体供給部材2の製造における1次成形工程である第1工程および第2工程を示した図である。液体供給部材2の製造方法として、ダイスライド・インジェクション成形が用いられる。図2(a)、(b)は、その製造工程中の第1および第2の工程における金型と成形部品の概略断面図である。また、図3(a)、(b)は、第1および第2の工程における成形部品の位置関係を示す図である。
第1の工程では、図2(a)のように、金型61、62の内部で、液体供給部材2を構成する第1の構成部品21および第2の構成部品22が樹脂材料によって射出成形される。第1の構成部品21は、金型(第1金型)61の第1位置と、金型(第2金型)62の第1位置と、の間で成形され、第2の構成部品22は、金型61の第2位置と、金型62の第2位置と、の間で成形される。液体供給部材2を成形するための樹脂材料は、金型62内に設けられたゲート621、622を通して供給される。金型61は、図2(b)のように矢印X方向に沿ってスライド可能である。不図示の移動機構によって、金型61、62は、型締め方向および型開き方向に相対移動されると共に、金型61が矢印X方向およびその逆方向に移動される。
第1の構成部品21には、液体供給路の一部となる溝部(液体供給路の形成部分)213が形成される。第2の構成部品22には、溝部213を閉蓋することで溝部213と共に液体供給路を形成する蓋部223が形成される。蓋部223は、溝部213の開口部分を全体に渡って塞ぐことができるように、その幅W2が溝部213の幅W1よりも大きくなっている(図2(b)参照)。本実施形態では、第1の構成部品21および第2の構成部品22の成形材料として、フィラー入りの同一の樹脂材料を用いる。
第2の工程では、図2(b)のように金型61、62を開いてから、第1の構成部品21を保持した金型61を矢印X方向にスライド(上型あるいは下型のいずれか一方をスライド)させる。これによって、第1の構成部品21を金型62に保持された第2の構成部品22と対向させる。これにより、図3(b)のように、溝部213の周囲の領域(第1領域)A1と、溝部213から幅方向にはみ出す蓋部223の溝部213の周囲の領域(第2の領域)A2と、が対向する同一位置となる。
図4は、液体供給部材2の製造における2次成形工程である第3工程および第4工程を示した図である。図4(a)、(b)は、第3および第4の工程における金型と成形部品の概略断面図、図4(c)は、金型から取り出された液体供給部材2の断面を示した図である。また、図5(a)、(b)は、第3および第4の工程における成形部品の位置関係の説明図である。
第3の工程では、図4(a)のように、金型61、62を再び型締めして、領域A1、A2を当接させる。これにより、領域A1、A2によって閉じられた溝部213内に液体供給路23が形成され、図5(a)のように、第1の構成部品21と第2の構成部品22とが重なった状態となる。
第4の工程では、図4(b)のように、領域A1、A2の外側の領域に溶融樹脂を流し込んで封止部材24を形成する。封止部材24を形成する溶融樹脂は、金型62に設けられたゲート623を通して供給される。供給された溶融樹脂と第1および第2の構成部品とが相溶し凝固することで、第1の構成部品21と封止部材24が接合され、かつ第2の構成部品22と封止部材24が接合されて、図4(c)および図5(b)のように一体化して液体供給部材2を構成する。このとき、領域A1、A2の一部も溶融樹脂の熱によって相溶してもよい。その後、第1の構成部品21、第2の構成部品22および封止部材24によって構成された液体供給部材2は、図4(c)のように金型61、62から取り出される。
本実施形態においては、その溶融樹脂として、第1の構成部品21および第2の構成部品22と同じ樹脂材料を用いる。封止部材24を形成する樹脂材料は、第1の構成部品21および第2の構成部品22と相溶するものであればよく、第1の構成部品21および第2の構成部品22と異なる材料であってもよい。
図1(a)のように、吐出素子ユニット3が下方に位置する液体吐出ヘッド1の使用時の姿勢において、液体供給部材2の溝部213と蓋部223とは、水平面内にて延在している。つまり、溝部213と蓋部223によって形成される液体供給路は、液体吐出ヘッド1の使用時の姿勢において水平面に沿って延在する部分を含む。図3(a)において、第1の構成部品21には、6種の液体のそれぞれに対応する液体供給路を形成するための複数の溝部213が形成されており、第2の構成部品22には、それらの溝部213に対応する不図示の蓋部223が形成されている。また、液体吐出ヘッド1の使用時の姿勢において、液体供給路は、接続部4(図1(a)参照)の近傍部分、および吐出素子ユニット3との接続部の近傍部分では、鉛直方向に延在している。液体供給路の鉛直方向に延在する部分と、水平面に沿って延在する部分と、の接続部分には屈曲部が形成される。
(特徴的構成)
以下、本発明における特徴的構成について説明する。
図6(a)は、第2の構成部品22を示した図であり、図6(b)は第1の構成部品21を示した図である。また図7(a)は、第1の工程における、第2の構成部品22の吐出素子ユニット3との接合部近傍の断面を示した図であり、図7(b)は、第4の工程における、液体供給部材2の吐出素子ユニット3との接合部近傍の断面を示した図である。
第2の構成部品22には、水平面内の液体供給路23の終端部から接続するように鉛直方向に延びる液体供給路25が設けられ、液体供給路25の端部には、吐出素子ユニット3に接続する開口26が設けられている。
水平面内の液体供給路23と鉛直方向の液体供給路25との接続部には、液体の流れを制御するための制御部27が設けられている。制御部27は、液体供給路23から液体供給路25へと供給される液体の供給方向において、液体供給路25と液体供給路23とが接続された箇所を越えて液体供給路23を延長するように、第1の構成部品21と第2の構成部品22とに跨る凹形状で形成される。第2の構成部品22が備える、制御部27の一部であるテーパ部224は、第1の構成部品21の方向に向かって空間が広がる傾斜面を備えている。このテーパ部224はその他の部分に比べて厚みの薄い、薄肉部となっている。また保護部214は、接合時にテーパ部224と第1の構成部品21とが当接する部分を囲むように、第4の工程でテーパ部224に対して流入する樹脂の流入方向上流側で、樹脂が流入する流路の一部として(樹脂流路上に)設けられている。
第1の工程において、テーパ部224は可動側金型61で成形される。すなわち、第2の工程以降においては、テーパ部224は金型に触れない状態となる。第4の工程において溶融樹脂(封止部材24)を流し込む際に、テーパ部224を形成する部材に溶融樹脂が直接触れると、圧力や熱によってテーパ部224が変形し、所望の液体供給路形状が得られない可能性がある。また、変形が大きい場合には液体供給路内に溶融樹脂が流れ込み、液体供給路が塞がる可能性もある。
そこで、本実施形態では、第4の工程で溶融樹脂が流入する流路の一部に、溶融樹脂が直接テーパ部224を形成する部材に触れないように凸状の保護部214を設けている。こうすることで、テーパ部224には溶融樹脂から直接熱や圧力が伝わることがないため、テーパ部224の変形を抑制することができる。図7(b)に示すように、型61と型62とを型締めし、第1の構成部品21と第2の構成部品22とを重ね合わせた際に、第2の構成部品22に設けられた薄肉部(テーパ部224)の一側面と、第1の構成部品21に設けられた凸状の保護部214の一側面とが隣接する。この状態で溶融樹脂が流れ込む流入路(封止部材24の領域)に、保護部214の一側面の裏面に向かって溶融樹脂を流動させる。
図8は、比較例として、保護部214を設けない場合に発生しうるテーパ部224の変形を示した図である。保護部214が設けられていない場合、流入してきた溶融樹脂が直接テーパ部224を形成する部材に触れることになる。その際、肉厚が薄くなっているテーパ部224は、最も熱や圧力の影響を受けやすい。そのため、図8のように、テーパ部224は変形し、テーパ部224で接合されるはずであった部分から制御部27内(液体供給路内)に溶融樹脂が流れ込み、液体供給路23、25が塞がる可能性もある。
本実施形態では、保護部214は、高さH1よりも幅W1が大きい形状をしている。そして、テーパ部に対して溶融樹脂が流入する方向の軸と、第1の構成部品21と第2の構成部品22とを当接させる方向の軸とで決定する面において、高さH1、幅W1の矩形の断面形状となっている。また、鉛直方向(図中上側)から見た保護部214の形状は、溶融樹脂(封止部材24)が流入する部分の形状に合わせて設けられている。つまり、保護部214は、流入してきた溶融樹脂がテーパ部224を形成している部材と接触するのを阻止するように設けられている。なお、テーパ部224が形成されていない部材の根元部226は、テーパ部224と距離があるため、溶融樹脂と接触してもテーパ部224に直接熱や圧力の影響を与えない。そのため根元部226は、流入してきた溶融樹脂と接触する構成となっている。
また、保護部214の幅W1は、テーパ部の幅W2よりも大きくしている。また、保護部214の高さH1は、テーパ部224のテーパの高さよりも高くなるように設けられている。
なお、溶融樹脂の流動領域が狭い場合には、保護部によって流動領域がより狭くなり、溶融樹脂の流れを阻害する可能性もある。そのような場合には、溶融樹脂の流動領域を確保するため、流動保護壁形状は根元から先端に向かって細くなる形状であってもよい。
また、本実施形態では、第2の構成部品に保護部を設けたが、熱や圧力の影響を受けやすい第2の構成部品の一部を保護する保護部を第1の構成部品が備える構成でもよい。
このように、2つの構成部品を組み合わせるダイスライド・インジェクション成形において、熱や圧力の影響を受けやすい一方の構成部品の一部を保護する保護部を他方の構成部品に設ける。これによって、液体供給路の成形における変形やシール性の低下を抑制することができる液体供給部材および液体供給部材の製造方法を実現することができた。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図9は、本実施形態における第4の工程における、液体供給部材2の吐出素子ユニット3との接合部近傍の断面を示した図である。本実施形態では、液体供給路25が長く設けられており、液体供給路25内すべてに金型62の一部を挿入した状態で形成すると、その金型62の一部が破損しやすくなる虞がある。
そこで、本実施形態では、液体供給路25の途中で金型を分割し、第1の工程では、液体供給路25の一部を金型61によって形成する構成としている。この場合、第1の実施形態と同様に、液体供給路25を形成する部材の一部が、第2の工程以降で金型に触れない部分となる。さらに、その液体供給路25を形成する部材の一部は、図9のように薄肉部225となっている。このような薄肉部225は、流入してきた溶融樹脂に触れると、熱や圧力の影響を受けて変形することがある。
そこで、本実施形態では、第1の部材に凸状の保護部214を設けることにより、第2の工程以降で金型に触れない薄肉部225に、第4の工程において熱や圧力がかかりにくいようにしている。本実施形態における保護部214の高さH2は、第4の工程において液体供給路25内の金型62の先端位置よりも高くなるように設けられている。また、保護部214における幅H3が薄肉部225の幅H4よりも厚くなるように構成すれば、図のように断面が台形形状としてもよい。
このように、2つの構成部品を組み合わせるダイスライド・インジェクション成形において、熱や圧力の影響を受けやすい一方の構成部品の一部を保護する保護部を他方の構成部品に設ける。これによって、液体供給路の成形における変形やシール性の低下を抑制することができる液体供給部材および液体供給部材の製造方法を実現することができた。
なお、第1および第2の実施形態では、液体供給路形成部における薄肉部の変形を低減する目的で保護部を設けた。しかし、溶融樹脂流動領域の外形を第1または第2の一方の構成部品で規定する場合においても、他方の部材に保護部を設けることで、外部への溶融樹脂の流出を防止する効果がある。
21 第1の構成部品
22 第2の構成部品
23 液体供給路
24 封止部材
25 液体供給路
214 保護部
225 薄肉部

Claims (15)

  1. 液体を流すことが可能な流路の一部を備えた第1部材と、前記第1部材の前記流路の一部と組み合わされることで、前記流路を形成する部材を備えた第2部材と、を同一の金型における異なる位置で成形する1次成形工程と、
    前記金型の第1の型と第2の型とを相対移動させて前記第1部材と前記第2部材とを対向させ、当該第1部材と第2部材とを重ね合わせて成形することで、前記第1部材と前記第2部材とを溶融樹脂で接合する2次成形工程と、を有する液体供給部材の製造方法において、
    前記第2部材に、前記第1部材との接合時に前記第1部材と当接する薄肉部を設ける工程と、
    前記第1部材における、前記薄肉部に対して流入する溶融樹脂が流れる樹脂流路上で、前記薄肉部に対して溶融樹脂の流れる方向における上流側に、前記薄肉部と溶融樹脂とが接触するのを防ぐ保護部、を設ける工程と、
    を有していることを特徴とする液体供給部材の製造方法。
  2. 前記薄肉部を、前記第2部材に、液体を流すことが可能な供給路の一部として設ける工程を有することを特徴とする請求項1に記載の液体供給部材の製造方法。
  3. 前記薄肉部に、傾斜する面を備えたテーパ部を設ける工程を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体供給部材の製造方法。
  4. 前記2次成形工程において、前記供給路の一部には、金型の一部が挿入されていることを特徴とする請求項2に記載の液体供給部材の製造方法。
  5. 前記保護部によって、前記供給路における前記金型が挿入されていない部分の前記薄肉部と溶融樹脂とが接触するのを防ぐことを特徴とする請求項4に記載の液体供給部材の製造方法。
  6. 前記薄肉部と前記保護部とが接触することで、前記薄肉部と溶融樹脂とが接触するのを防ぐことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液体供給部材の製造方法。
  7. 前記薄肉部に対して溶融樹脂が流入する方向の軸と、前記第1部材と前記第2部材とを当接させる方向の軸とで決定する面における、前記保護部の断面形状を、矩形に形成する工程を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液体供給部材の製造方法。
  8. 前記薄肉部に対して溶融樹脂が流入する方向の軸と、前記第1部材と前記第2部材とを当接させる方向の軸とで決定する面における、前記保護部の断面形状を、根元から先端に向かって細くなる形状に形成する工程を有していることを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載の液体供給部材の製造方法。
  9. 前記保護部の溶融樹脂が流入する方向に亘る幅を、前記薄肉部の溶融樹脂が流入する方向に亘る幅よりも広く形成する工程を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の液体供給部材の製造方法。
  10. 前記第1部材と前記第2部材とを接続することで、前記流路と前記供給路とが接続されることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の液体供給部材の製造方法。
  11. 液体を流すことが可能な流路の一部を備えた第1部材と、前記第1部材の前記流路の一部と組み合わされることで、前記流路を形成する部材を備えた第2部材と、を同一の金型における異なる位置で成形する1次成形工程と、
    前記金型の第1の型と第2の型とを相対移動させて前記第1部材と前記第2部材とを対向させ、当該第1部材と第2部材とを重ね合わせて成形することで、前記第1部材と前記第2部材とを溶融樹脂で接合する2次成形工程と、を有する液体供給部材の製造方法において、
    前記1次成形工程において、前記第2部材の、前記溶融樹脂が流入する流入路の端部側に薄肉部を形成する工程と、前記第1部材の、前記流入路の端部側に凸状の保護部を形成する工程と、を含み、
    前記2次成形工程において、前記薄肉部の一側面と前記保護部の一側面とを隣接させて前記第1部材と前記第2部材とを重ね合わせる工程と、を含むことを特徴とする液体供給部材の製造方法。
  12. 前記2次成形工程において、前記流入路に溶融樹脂を流入させ、前記保護部の一側面の裏面に向かって溶融樹脂を流動させることを特徴とする請求項11に記載の液体供給部材の製造方法。
  13. 前記薄肉部の一側面の裏面は、液体を流すことが可能な供給路の一部であることを特徴とする請求項11または12に記載の液体供給部材の製造方法。
  14. 前記2次成形工程において、前記供給路の一部には、金型の一部が挿入されていることを特徴とする請求項13に記載の液体供給部材の製造方法。
  15. 液体を流すことが可能な流路の一部を備えた第1部材と、
    前記第1部材の前記流路の一部と組み合わされることで、前記流路を形成する部材を備えた第2部材と、が接合されてなる液体供給部材において、
    前記第1部材と前記第2部材とは、溶融樹脂で接合され、
    前記第2部材は、前記第1部材との接合時に前記第1部材と当接する薄肉部を備え、
    前記第1部材における、前記薄肉部に対して流入する溶融樹脂が流れる樹脂流路上で、前記薄肉部に対して溶融樹脂の流れる方向における上流側に、前記薄肉部と溶融樹脂とが接触するのを防ぐ保護部、を備えていることを特徴とする液体供給部材。
JP2016149858A 2016-07-29 2016-07-29 液体供給部材および液体供給部材の製造方法 Active JP6400054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149858A JP6400054B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 液体供給部材および液体供給部材の製造方法
US15/649,472 US10926441B2 (en) 2016-07-29 2017-07-13 Liquid supply member and manufacturing method of liquid supply member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149858A JP6400054B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 液体供給部材および液体供給部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016024A true JP2018016024A (ja) 2018-02-01
JP6400054B2 JP6400054B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=61012385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149858A Active JP6400054B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 液体供給部材および液体供給部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10926441B2 (ja)
JP (1) JP6400054B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877965B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法
JP7027189B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-01 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および液体吐出装置
JP7150478B2 (ja) * 2018-05-29 2022-10-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
FR3102395B1 (fr) * 2019-10-25 2023-04-14 Psa Automobiles Sa Glace de projecteur pour véhicule automobile et moule à injection destiné à la réalisation de ladite glace

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147265A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Denso Corp 樹脂製中空製品の製造方法
JP2010158806A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2016215628A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法、製造装置、および液体供給部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746180B2 (ja) 2000-12-13 2011-08-10 株式会社タカギセイコー インクコントロール集合体の製造方法
CA2950061C (en) * 2014-05-30 2018-09-04 Ube Machinery Corporation, Ltd. Method of manufacturing resin molded product, mold for injection molding, injection molding machine and resin molded product
JP6590527B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US9764554B2 (en) 2015-05-25 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing molded member and liquid ejecting head, liquid ejecting head, and mold
JP6521740B2 (ja) 2015-05-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6590528B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
EP3098076B1 (en) 2015-05-25 2018-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
US9931850B2 (en) 2015-05-25 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP6525728B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147265A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Denso Corp 樹脂製中空製品の製造方法
JP2010158806A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2016215628A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法、製造装置、および液体供給部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6400054B2 (ja) 2018-10-03
US10926441B2 (en) 2021-02-23
US20180029266A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338623B2 (ja) 液体供給部材の製造方法
JP6400054B2 (ja) 液体供給部材および液体供給部材の製造方法
US10300643B2 (en) Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
JP6525728B2 (ja) 液体供給部材の製造方法
JP6590528B2 (ja) 液体供給部材の製造方法
US8388114B2 (en) Liquid jet recording head and manufacturing method thereof
KR102010121B1 (ko) 액체 토출 헤드의 제조 방법
US9764554B2 (en) Method for manufacturing molded member and liquid ejecting head, liquid ejecting head, and mold
US9931850B2 (en) Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
US10828812B2 (en) Molded part, manufacturing method of molded part and mold
US11065874B2 (en) Method of manufacturing a liquid ejection head
JP6400059B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6702772B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、および製造装置
JP2009166368A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP6736323B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、製造装置、および液体供給部材
JP4808594B2 (ja) 射出成形装置
CN110154538B (zh) 液体供应部件的制造方法和制造设备以及液体喷射头
JP2005219240A (ja) 射出成形用金型
JP2024040897A (ja) 成形品の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、成形品、及び液体吐出ヘッド
JP2018094770A (ja) 金属樹脂一体成形品及びその製造方法
JP2017039263A (ja) カバー固定構造及びカバー部材の製造装置
JP2013202954A (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6400054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151