JP2018014406A - 筐体及び電子機器 - Google Patents

筐体及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018014406A
JP2018014406A JP2016142988A JP2016142988A JP2018014406A JP 2018014406 A JP2018014406 A JP 2018014406A JP 2016142988 A JP2016142988 A JP 2016142988A JP 2016142988 A JP2016142988 A JP 2016142988A JP 2018014406 A JP2018014406 A JP 2018014406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
circuit board
arrangement interval
housing
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016142988A
Other languages
English (en)
Inventor
平塚 良秋
Yoshiaki Hiratsuka
良秋 平塚
介 野島
Kai Nojima
介 野島
長瀬 健二
Kenji Nagase
健二 長瀬
義憲 目崎
Yoshinori Mezaki
義憲 目崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016142988A priority Critical patent/JP2018014406A/ja
Priority to US15/642,892 priority patent/US10172264B2/en
Publication of JP2018014406A publication Critical patent/JP2018014406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0049Casings being metallic containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】小型でデザインが良好であり、且つEMC対策が施された筐体及び電子機器を提供する。【解決手段】筐体10は、導電体を備えた第1の部材11と、導電体を備え、第1の部材11と協働して回路基板15を導電体で囲まれた空間内に収納する第2の部材12と、一定の配置間隔yで配置されて第2の部材12を前記第1の部材11に固定する締結要素13とを有する。第1の部材11の導電体と第2の部材12の導電体との重なり幅をxとしたときに、配置間隔yの値が下記式で算出される値以下に設定されている。x≦2.2mmのとき、y=(0.13x+0.0015)λ。x>2.2mmのとき、y=(10-5x3−0.0006x2+0.012x+0.25)λ。但し、回路基板15に流れるクロック信号の周波数をf、光の速度をcとしたときに、λ=c/f。【選択図】図4

Description

本発明は、EMC対策された筐体及び電子機器に関する。
電子機器の発達にともなって、電子機器から放射される電磁ノイズにより他の電子機器に障害を与えたり、他の電子機器から放射される電磁ノイズにより自身の電子機器が誤動作するなどの問題が指摘されるようになった。そのため、電子機器の設計及び組み立て工程において、EMC(Electro-Magnetic Compatibility:電磁両立性)対策が求められている。
電磁ノイズは金属で遮断されるため、例えば金属製の筐体内に電磁ノイズの発生源となる電子回路を密閉することが考えられる。特許文献1には、筐体を形成する2つの金属製の部材(箱体及び蓋部)のそれぞれにフランジ部を設け、それらのフランジ部を重ねて、ねじ、カシメ、リベット又は溶接等(以下、「締結要素」という)により固定することが記載されている。
特開2007−67195号公報
フランジ部を有する2つの金属製の部材をねじ等の締結要素で固定する場合、電磁ノイズの減衰量は、フランジ部の幅と締結要素の配置間隔(ピッチ)とに関係する。特許文献1(図3(a)参照)によれば、例えば周波数が1000MHz、締結要素の配置間隔が7.5cmの場合、電磁ノイズを15dB低減するために必要なフランジ部の幅は約5cmとなる。
しかし、コンピュータ等の電子機器において、幅が5cmのフランジ部を設けることは、サイズが大きくなるだけでなく、デザインの点からも問題となる。
開示の技術は、小型でデザインが良好であり、且つEMC対策が施された筐体及び電子機器を提供することを目的とする。
開示の技術の一観点によれば、導電体を備えた第1の部材と、導電体を備え、前記第1の部材と協働して電子部品を搭載した回路基板を導電体で囲まれた空間内に収納する第2の部材と、一定の配置間隔yで配置されて前記第2の部材を前記第1の部材に固定する締結要素とを有し、前記第1の部材の導電体と前記第2の部材の導電体との重なり幅をxとしたときに、前記配置間隔yの値が下記(1)式又は(2)式で算出される値以下であることを特徴とする筐体。
x≦2.2mmのとき
y=(0.13x+0.0015)λ …(1)
x>2.2mmのとき
y=(10-53−0.0006x2+0.012x+0.25)λ …(2)式
(但し、前記回路基板に流れるクロック信号の周波数をf、光の速度をcとしたときに、λ=c/f)
上記一観点によれば、電磁ノイズを抑制でき、小型でデザインが良好である筐体及び電子機器が得られる。
図1は、電子機器の一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、ねじ間において箱体と蓋部との密着が十分でない部分が発生した筐体を模式的に示す斜視図である。 図3は、回路基板から発生する電磁ノイズの強さを調べた結果を示す図である。 図4は、筐体の一部を模式的に示す図である。 図5は、減衰量が30dBとなる点を結んだグラフである。 図6は、図5に示す曲線を直線近似した部分と曲線近似部分とに分けて示す図である。 図7(a)は実施形態に係る電子機器を示す断面図、図7(b)は同じくその電子機器の筐体を示す斜視図である。 図8(a)〜(c)は、箱体と蓋部との重なり部の例を示す模式図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
図1は、電子機器の一例を模式的に示す斜視図である。
図1に示す電子機器は、筐体10内にCPU(Central Processing Unit)及びその他の電子部品を搭載した回路基板15が収納されている。筐体10は、箱体(第1の部材)11と、箱体11の上に配置される平板状の蓋部(第2の部材)12とを有する。箱体11は、矩形の底板と、底板を囲む4枚の側板とからなる。また、蓋部12は、ねじ13(又はその他の締結要素:以下、同じ)により箱体11に固定されている。
筐体11及び蓋部12の表面(内面又は外面と縁部の面)は導電性であり、回路基板15は導電体で囲まれた空間内に密閉されている。これにより、回路基板15から筐体11の外への電磁ノイズの漏洩や、外部から筐体10内への電子ノイズの侵入を防いでいる。
ところで、図1に示すように蓋部12の縁と箱体11とが完全に密着していれば、筐体11により電磁ノイズを遮断することができる。しかし、実際には図2に示すように隣り合うねじ13とねじ13との間において箱体11と蓋部12との密着が十分でない部分が発生し、そこから電磁ノイズが漏れる。
箱体11と蓋部12との間からの電磁ノイズの漏れを回避するために、前述の特許文献1では、箱体11及び蓋部12にそれぞれ、ねじ13の配置間隔と電磁ノイズの周波数とに応じた幅のフランジ部を設けている。特許文献1によれば、前述したように、電磁波の周波数が1000MHz、ねじ(締結要素)の配置間隔を7.5cmとしたときに、フランジ部の幅は5cmになる。
本願発明者らは、CPU等の電子部品を搭載した回路基板から発生する電磁ノイズの強さについて調べた。
図3は、横軸にクロック信号の周波数をとり、縦軸に電磁ノイズレベルをとって、回路基板から発生する電磁ノイズの強さを調べた結果を示す図である。
図3からわかるように、回路基板からは約80dBμVの電磁ノイズが発生している。一方、電磁ノイズの規制レベルは国毎に異なるものの、おおよそ50dBμVである。従って、筐体において、回路基板から発生する電磁ノイズを30dB抑制すればよいことになる。
本願発明者らは、筐体を形成する2つの部材(箱体及び蓋部)の重なり幅xとねじの配置間隔yとを種々変化させ、各条件における電磁ノイズの減衰量を調べた。ここで、重なり幅xは、2つの部材のそれぞれの導体が接触する部分の幅である。
図4は、筐体10の一部を模式的に示す図である。ここでは、図4に示すように、電磁ノイズの発生源となる回路基板15は、金属製の箱体11と蓋部12とにより形成された筐体10内に配置されているものとしている。また、箱体11の側壁と蓋部12との重なり幅をxとし、隣り合うねじ13間の距離(配置間隔)をyとしている。
なお、特許文献1では正弦波の信号を用いて電磁ノイズの減衰量を調べているのに対し、本願発明者らは回路基板15に流れるクロック信号(パルス状の矩形波信号)を用いて電磁ノイズの減衰量を調べている。これは、コンピュータ等の電子機器から発生する電磁ノイズは、主に回路基板15に流れるクロック信号に起因するためである。電磁ノイズの減衰量の解析には、富士通株式会社の電磁界解析ソフトウエア(Poynting for Microwave)を使用した。
その結果、減衰量を30dBとしたときの筐体を形成する2つの部材(箱体及び蓋部)の重なり幅xとねじの配置間隔yとの関係は、図5に示すようになった。なお、図5中のλは電磁ノイズの波長(単位:mm)であり、λ=c/f(cは光の速度、fはクロック信号の周波数)である。
図5は、横軸に重なり幅xをとり、縦軸にねじの配置間隔yをとって、減衰量が30dBとなる点を結んだグラフである。箱体11と蓋部12との重なり幅xとねじ13の配置間隔yとの関係が図5に示す曲線よりも下側であれば、筐体10の外に漏れる電磁ノイズを30dB低減し、50dBμV以下にすることができる。
本願発明者らは、図5に示す曲線を、図6に示すように直線近似した部分(A−B間)と曲線近似部分(B−C間)とに分け、それらの各部を下記(1)式及び(2)式のように数式で表した。ここで、点BのX座標の値(重なり幅x)は2.2mm、Y座標の値(締結要素の配置間隔y)はλ/3.65である。
y=(0.13x+0.0015)λ …(1)
y=(10-53−0.0006x2+0.012x+0.25)λ …(2)
この図6によれば、例えばクロック信号の周波数が1000MHz、ねじ13の配置間隔yがλ/4(=7.5cm)の場合、箱体11と蓋部12との重なり幅xは2mmであればよいことがわかる。言い換えれば、箱体11と蓋部12との重なり幅を2mm以上とすれば、ねじ13の配置間隔をλ/4以上とすることができる。
なお、前記(1)式、(2)式は、有効桁数を拡張したときに以下の(1)'式、(2)'式のように表される。
y=(0.1285x+0.0015)λ …(1)'
y=(10-53−0.0006x2+0.0123x+0.2498)λ …(2)'
(1)式又は(2)式に替えて、(1)'式又は(2)'式を用いてもよい。
図7(a)は実施形態に係る電子機器を示す断面図、図7(b)は同じくその電子機器の筐体を示す斜視図である。
回路基板15は筐体10内に収納されている。回路基板15にはCPU及びその他の電子部品16が搭載されており、1000MHzのクロック信号が流れる。
筐体10は、箱体11と蓋部12とからなる。ここでは、箱体11及び蓋部12は樹脂により形成され、表面(内面又は外面と縁部の面)が金属等の導電体に覆われているものとする。但し、箱体11及び蓋部12がいずれも金属により形成されていてもよい。
箱体11と蓋部12との重なり幅x(図4参照)は2mmである。また、蓋部12は、ねじ13により箱体11に固定されている。更に、ねじ12の配置間隔yは7.5cmに設定されている。
本実施形態に係る電子機器では、電磁ノイズの発生源となる回路基板15がEMC対策された筐体10内に配置されているので、筐体10の外に漏れる電磁ノイズは50dBμV以下に低減される。また、本実施形態に係る電子機器は、箱体11と蓋部12との重なり幅が2mmと少なく、外側に突出するフランジ部が不要であるので、小型でデザイン性に優れている。
図8(a)〜(c)は、箱体11と蓋部12との重なり部の例を示す模式図である。
図8(a)は、(1)式又は(2)式により算出した箱体11と蓋部12との重なり幅xが側壁の厚さよりも大きい場合であって、箱体11の内側の延びるフランジ部11aを設けた例を示している。
図8(b)は、(1)式又は(2)式により算出した箱体11と蓋部12との重なり幅xが側壁の厚さよりも小さい場合である。この場合、箱体11の側壁のうちねじ13が配置される部分の厚さはねじ13の固定に必要な厚さとし、それ以外の部分の厚さは(1)式又は(2)式により算出した箱体11と蓋部12との重なり幅xに設定されている。
図8(c)は、箱体11のフランジ部11aにスリットを設け、蓋部12に締結部12aとしてスリットに挿入するクランク状の部分を設けた例を示している。
10…筐体、11…箱体、12…蓋部、13…ねじ、15…回路基板、16…電子部品。

Claims (6)

  1. 導電体を備えた第1の部材と、
    導電体を備え、前記第1の部材と協働して電子部品を搭載した回路基板を導電体で囲まれた空間内に収納する第2の部材と、
    一定の配置間隔yで配置されて前記第2の部材を前記第1の部材に固定する締結要素とを有し、
    前記第1の部材の導電体と前記第2の部材の導電体との重なり幅をxとしたときに、前記配置間隔yの値が下記(1)式又は(2)式で算出される値以下であることを特徴とする筐体。
    x≦2.2mmのとき
    y=(0.13x+0.0015)λ …(1)
    x>2.2mmのとき
    y=(10-53−0.0006x2+0.012x+0.25)λ …(2)
    (但し、前記回路基板に流れるクロック信号の周波数をf、光の速度をcとしたときに、λ=c/f)
  2. 前記第1の部材は箱状であり、前記第2の部材は平板状であることを特徴とする請求項1に記載の筐体。
  3. 前記一定の配置間隔yがλ/4以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の筐体。
  4. 前記締結要素が、ねじ、カシメ、リベット及び溶接のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3に記載の筐体。
  5. 前記(1)式及び(2)式は、有効桁数を拡張したときに、以下のように表されることを特徴とする請求項1に記載の筐体。
    x≦2.2mmのとき
    y=(0.1285x+0.0015)λ …(1)
    x>2.2mmのとき
    y=(10-53−0.0006x2+0.0123x+0.2498)λ …(2)
  6. 電子部品を搭載した回路基板と、
    導電体を備えた第1の部材と、
    導電体を備え、前記第1の筐体と協働して前記回路基板を導電体で囲まれた空間内に収納する第2の部材と、
    一定の配置間隔yで配置されて前記第2の部材を前記第1の部材に固定する締結要素とを有し、
    前記第1の部材の導電体と前記第2の部材の導電体との重なり幅をxとしたときに、前記配置間隔yの値が下記(1)式又は(2)式で算出される値以下であることを特徴とする筐体。
    x≦2.2mmのとき
    y=(0.13x+0.0015)λ …(1)
    x>2.2mmのとき
    y=(10-53−0.0006x2+0.012x+0.25)λ …(2)
    (但し、前記回路基板に流れるクロック信号の周波数をf、光の速度をcとしたときに、λ=c/f)
JP2016142988A 2016-07-21 2016-07-21 筐体及び電子機器 Pending JP2018014406A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142988A JP2018014406A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 筐体及び電子機器
US15/642,892 US10172264B2 (en) 2016-07-21 2017-07-06 Housing and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142988A JP2018014406A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 筐体及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018014406A true JP2018014406A (ja) 2018-01-25

Family

ID=60989036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142988A Pending JP2018014406A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 筐体及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10172264B2 (ja)
JP (1) JP2018014406A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088029A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 富士通株式会社 電磁ノイズ対策検証プログラム、情報処理装置、および電磁ノイズ対策検証方法
TW202104656A (zh) * 2019-03-28 2021-02-01 美商蘭姆研究公司 噴淋頭護罩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067195A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 電磁波減衰筐体の設計方法、電磁波減衰筐体、及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270399A (ja) 1988-04-22 1989-10-27 Toshiba Corp 高周波回路のシールド装置
US20180155184A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-07 Innovative Micro Technology Bondline for mm-wave applications

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067195A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 電磁波減衰筐体の設計方法、電磁波減衰筐体、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10172264B2 (en) 2019-01-01
US20180027707A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035087B2 (en) Electronic apparatus with a housing for seeing inside
JP4789648B2 (ja) 情報技術装置用筐体
JP4794819B2 (ja) 電子機器
JP2006173609A (ja) 電磁妨害を低減する為の電子システム及び電子システムの構成方法
JP2015079911A (ja) 電子装置
JP2018014406A (ja) 筐体及び電子機器
KR100959577B1 (ko) 정보 기술 장치용 인클로저
JP3773732B2 (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた電気・電子機器
US20070291464A1 (en) EMI shielding module
JP2012227213A (ja) 電磁波シールド構造
WO2016051720A1 (ja) シールドカバーおよび電子機器
JP6070474B2 (ja) 情報機器
CN101004625A (zh) 具有防电磁干扰屏蔽罩的主机装置
JP5320801B2 (ja) 電子機器及びそのノイズ遮蔽方法
JP2002353639A (ja) 画像形成装置
JP7262627B2 (ja) 電子機器
JP2007067195A (ja) 電磁波減衰筐体の設計方法、電磁波減衰筐体、及び画像形成装置
JP2020088277A (ja) 電磁シールド構造及び電子機器
JP6688719B2 (ja) 電子制御ユニット
JP6906045B2 (ja) 電子制御装置
US10346582B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium having electromagnetic noise countermeasure verification program recorded thereon, information processing apparatus, and method of verifying electromagnetic noise countermeasure
JP2935607B2 (ja) 情報機器の電磁シールド構造
JP2020107667A (ja) 電子機器及び収納ユニット
JP2022133819A (ja) 制御ユニット構造
JPH11330761A (ja) シールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901