JP2020107667A - 電子機器及び収納ユニット - Google Patents

電子機器及び収納ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020107667A
JP2020107667A JP2018243139A JP2018243139A JP2020107667A JP 2020107667 A JP2020107667 A JP 2020107667A JP 2018243139 A JP2018243139 A JP 2018243139A JP 2018243139 A JP2018243139 A JP 2018243139A JP 2020107667 A JP2020107667 A JP 2020107667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
sheet metal
electronic device
metal member
clock terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018243139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812402B2 (ja
Inventor
西野 達雄
Tatsuo Nishino
達雄 西野
規行 武井
Noriyuki Takei
規行 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018243139A priority Critical patent/JP6812402B2/ja
Priority to US16/707,176 priority patent/US10856427B2/en
Publication of JP2020107667A publication Critical patent/JP2020107667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812402B2 publication Critical patent/JP6812402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0065Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units wherein modules are associated together, e.g. electromechanical assemblies, modular structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】放射ノイズを低減させることができる電子機器を提供する。【解決手段】撮像装置は、シャーシ、プリント回路基板1、カードスロット2及びグラウンド接続補助部材3を備える。カードスロット2は、装着されるカードに対するカード接続用クロック端子と、プリント回路基板1に対する基板接続用クロック端子8を有し、プリント回路基板1に実装される。グラウンド接続補助部材3は、カードスロット2との間に所定の間隙を有して対面する平面部を有し、プリント回路基板1に電気的に接続される。平面部の平面と直交する方向から見たときに、平面部において基板接続用クロック端子8と対面する領域に開口3aを設ける。【選択図】図3

Description

本発明は、メモリカード等が挿入される収納部材を備える収納部材ユニット及び電子機器に関する。
電子機器において各種の信号を伝送するための周波数を高くすると、高周波の電磁波が外部へ放射されやすくなる。例えば、メモリカード等の記録媒体を挿抜可能に格納するカードスロットを備える電子機器においてカードスロットに近接して金属部品が配置されている場合、カードスロットで発生したノイズがその金属部品との電磁結合によって放射しやすい部位へ伝搬する。こうして電子機器内を伝搬したノイズが、電子機器に接続されたケーブル等をアンテナとして外部へ放射される場合、国際規格で許容されたノイズ放射レベルをクリアすることが難しくなることがある。
カードスロットと金属部品等の導電性部品との間の距離が短くなるほど、また、対面する面積が大きくなるほど、導電性部品を伝搬するノイズは強くなる傾向がある。そのため、EMI(Electro Magnetic Interference)対策は、部品間の距離が短くなっている小型の電子機器で特に留意すべき事項となっている。
放射ノイズレベルを低減する方法としては、電磁波吸収シート等のEMI対策部品を金属部品に貼り付けるという対策案が考えられる。しかし、この方法では、コストが嵩むという問題や、実装スペースの確保に伴って装置が大型化してしまう等の問題が生じる可能性がある。そこで、メモリカード等のノイズ源をカードスロットでシールドし、メモリカード等のノイズ源の近傍に導電体を設けてノイズを吸収させることで、ノイズを低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−191983号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術のように、ノイズを吸収するための導電体をノイズ源となるカードスロットの近傍に設けた場合、導電体との電磁結合により発生したノイズが導電体から外部へ伝搬してしまうおそれがある。
本発明は、放射ノイズを低減させた電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に固定される回路基板と、装着される記録媒体に対する接続用クロック端子と、前記回路基板に対する基板接続用クロック端子とを有し、前記回路基板に実装され、且つ、前記記録媒体を収納する収納部材と、前記収納部材との間に所定の間隙を設けて対面する平面部を有し、且つ、前記回路基板と電気的に接続される板金部材と、を備える電子機器であって、前記平面部の平面と直交する方向から見たときに、前記板金部材の前記平面部において前記基板接続用クロック端子と対面する領域が開口していることを特徴とする。
本発明によれば、電子機器からの放射ノイズを低減させることができる。
第1実施形態に係る撮像装置の内部構造を示す斜視図と分解斜視図である。 カードスロットの正面図である。 カードスロットとグラウンド接続補助部材がプリント回路基板に取り付けられた状態を示す第1実施形態での正面図である。 カードスロットとグラウンド接続補助部材がプリント回路基板に取り付けられた状態を示す第2実施形態での正面図である。 カードスロットがプリント回路基板に実装された状態を示す第3実施形態での正面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明に係る電子機器として撮像装置(具体的には、デジタルカメラ)を取り上げることとするが、本発明に係る電子機器は撮像装置に限定されるものではない。
<第1実施形態>
図1(a)は、第1実施形態に係る撮像装置の内部構造を示す斜視図である。図1(b)は、第1実施形態に係る撮像装置の分解斜視図である。なお、図1(a),(b)では、本発明に関連する部分(部品)のみを示しており、本発明に関連する部分以外の説明は省略する。
撮像装置は、プリント回路基板1、カードスロット2、グラウンド接続補助部材3(板金部材)及びシャーシ4を備える。プリント回路基板1、カードスロット2及びグラウンド接続補助部材3は、カードスロットユニット(収納部材ユニット)を形成する。
シャーシ4は、撮像装置の骨格を形成する部品(筐体)であり、ここでは、金属材料(導電性材料)により形成されているものとする。記録媒体の収納部材であるカードスロット2は、プリント回路基板1に実装されている。カードスロット2は、メモリカード(例えばSDカード等の記録媒体)を保持(収納)する部品であり、メモリカードはカードスロット2に対して着脱可能となっている。
グラウンド接続補助部材3は、例えば、板金(金属板)を加工することにより作製されており、プリント回路基板1との間に所定の間隙を設けて対面する平面部を有する。なお、グラウンド接続補助部材3の作製方法は、板金加工に限定されるものではない。グラウンド接続補助部材3には、撮像装置を構成する不図示の導電性部材と電気的に接続されるケーブル16が電気的に接続される外部接続グラウンド端子15が設けられている。
また、グラウンド接続補助部材3には、プリント回路基板1と接続されるプリント回路基板接続部14が2カ所に設けられている。グラウンド接続補助部材3は、2カ所のプリント回路基板接続部14においてプリント回路基板1に接続(実装)される。そして、グラウンド接続補助部材3は、2カ所のプリント回路基板接続部14においてシャーシ4に固定される。グラウンド接続補助部材3とシャーシ4は共に導電体(金属部品)であるため、プリント回路基板1は、グラウンド接続補助部材3を介して、グラウンドとなるシャーシ4に電気的に接続される。グラウンド接続補助部材3を用いた構造とすることで、プリント回路基板1のグラウンド配線(不図示)を、電気的に確実に且つ高い機械的強度でグラウンド(シャーシ4)に接続することができる。なお、シャーシ4は部分的に非導電性材料により形成されていてもよいが、グラウンド接続補助部材3との接続部には導電体が用いられる。
図2は、カードスロット2の正面図である。カードスロット2は、基板接続用クロック端子8、複数の端子9(但し、基板接続用クロック端子8を除く)、カード接続用クロック端子10、複数の端子11(但し、カード接続用クロック端子10を除く)を有する。基板接続用クロック端子8と複数の端子9は、プリント回路基板1と電気的に接続される。メモリカード7をカードスロット2に挿入すると、メモリカード7に設けられている端子群(不図示)が、カード接続用クロック端子10と複数の端子11に電気的に接続される。
図3は、カードスロット2とグラウンド接続補助部材3がプリント回路基板1に取り付けられた状態を示す第1実施形態での正面図(プリント回路基板1の表裏面(グラウンド接続補助部材3の平面部)と直交する方向から見た図)である。プリント回路基板1には、カードスロット2に加えて、撮像装置と外部機器(不図示)とを電気的に接続するためのコネクタ6(例えば、USB端子、HDMI(登録商標)端子等)が実装されている。
カードスロット2の基板接続用クロック端子8からは強いノイズが発生する。そこで、グラウンド接続補助部材3の平面部は、平面部の平面と直交する方向から見たときに、カードスロット2の基板接続用クロック端子8と重なる領域が生じないように、凹形状部3aを設けることにより開口している。これにより、カードスロット2とグラウンド接続補助部材3の間でノイズの電磁結合が発生することが抑制され、グラウンド接続補助部材3で発生するノイズを低減させることができる。その結果、グラウンド接続補助部材3に設けられた外部接続グラウンド端子15に接続されたケーブル16からの外部へのノイズ漏れを抑制することが可能になることで、ケーブル16がアンテナとなって大きな放射ノイズが発生することを抑制することができる。
なお、同様の理由で、不図示であるが、平面部の平面と直交する方向から見たときに、グラウンド接続補助部材3の平面部に設ける凹形状部3aを、カードスロット2のカード接続用クロック端子10とも重ならない形状に設定することが望ましい。
また、上記構成によれば、ノイズ源となるカードスロット2と対面するグラウンド接続補助部材3の面積を小さくすることでノイズの電磁結合を抑制している。そのため、追加の部品を必要とすることなく、放射ノイズレベルを低減することが可能となっている。
図3の構成での別の特徴について説明する。図3に示されるように、コネクタ6は、グラウンド接続補助部材3と接触しない位置に配置されている。換言すれば、グラウンド接続補助部材3の平面部に設けられた凹形状部3aは、グラウンド接続補助部材3の平面部の平面と直交する方向から見たときにグラウンド接続補助部材3とコネクタ6とで重なる領域が生じない形状に設計されている。これにより、カードスロット2とグラウンド接続補助部材3の間での電磁結合によってカードスロット2で発生したノイズがグラウンド接続補助部材3に伝搬しても、グラウンド接続補助部材3からコネクタ6へのノイズの伝搬を抑制することができる。その結果、コネクタ6に接続された不図示のケーブルがアンテナとなってノイズが外部へ放射されることを抑制することができる。
ところで、第1実施形態での撮像装置では、カードスロット2の近傍においてシャーシ4に電池17(図1参照)の収納スペースである電池ボックスが設けられる。そして、共通する蓋部材の開閉操作を通じて、カードスロット2に対するメモリカード7の挿抜とシャーシ4に対する電池17の挿抜を行うことが可能となっている。また、電池ボックスに収納された電池17は、グラウンド接続補助部材3を挟んで、カードスロット2と対峙する。
ここで、電池17の代わりに外部電源を接続するための不図示の部品(以下「外部電源用部品」という)が電池ボックスに装着された状態を考える。外部電源用部品は、外部電源との接続を可能とする不図示のケーブルを有する。外部電源用部品が電池ボックスに装着された状態では、外部電源用部品のグラウンドがグラウンド接続補助部材3と電気的に接続される。このとき、前述の通り、グラウンド接続補助部材3は、カードスロット2及びコネクタ6に対してノイズの電磁結合が生じ難い構成となっているため、外部電源用部品のケーブルからのノイズの放射を抑制することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態での説明において、第1実施形態と共通する部品及び各部については同じ符号を付して、共通する説明を省略する。図4は、カードスロット2とグラウンド接続補助部材3がプリント回路基板1に取り付けられた状態を示す第2実施形態での正面図である。
第1実施形態では、凹形状部3aを有するグラウンド接続補助部材3について説明した。これに対して、第2実施形態でのグラウンド接続補助部材3の平面部には、凹形状部3aに代えて、穴部3bと凹形状部3cが設けられている。穴部3bは、グラウンド接続補助部材3の平面部の平面と直交する方向から見たときに、カードスロット2の基板接続用クロック端子8及びカード接続用クロック端子10と対面する領域に設けられている。これにより第1実施形態と同様に、カードスロット2とグラウンド接続補助部材3の間でノイズの電磁結合が発生することを抑制することができる。また、凹形状部3cは、グラウンド接続補助部材3の平面部の平面と直交する方向から見たときに、コネクタ6と対面する領域に、つまり、コネクタ6が実装される位置を避ける形状で、設けられている。これにより、グラウンド接続補助部材3からコネクタ6へのノイズの伝搬を抑制することが可能となっている。
<第3実施形態>
第3実施形態での説明において、第1実施形態と共通する部品及び各部については同じ符号を付して、共通する説明を省略する。第3実施形態では、プリント回路基板1に対するグラウンド接続補助部材3の接続部の配置とグラウンド接続補助部材3の形状との関係について説明する。
図5は、プリント回路基板1にカードスロット2が実装された状態を示す第3実施形態での正面図である。グラウンド接続補助部材3(図5に不図示)又はシャーシ4とプリント回路基板1との接続部12が3カ所に設けられるものとする。この場合、グラウンド接続補助部材3の平面部の平面と直交する方向から見て、グラウンド接続補助部材3の平面部において3カ所の接続部12を結ぶ破線13で構成される三角形の面に対応する部分が、カードスロット2の半分以上の面積を覆うことが望ましい。換言すれば、シャーシ4、グラウンド接続補助部材3及びプリント回路基板1の形状と接続部12の位置は、このような条件が成り立つように設計される。
その場合、外部から撮像装置へ静電気が印可されても、外部接続グラウンド端子15からグラウンドへ電流を流すことが可能となっているため、メモリカード7やプリント回路基板1に実装されたIC(不図示)等の電機部品を保護することができる。なお、グラウンド接続補助部材3の基本的な形状は、第1実施形態及び第2実施形態での説明に準ずる。よって、グラウンド接続補助部材3による放射ノイズの抑制効果は、第1実施形態及び第2実施形態と同様に得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。また、上記各実施形態で説明した部品や部位等の材質、形状、寸法、形態、数、配設位置等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜、変更可能である。
1 プリント回路基板
2 カードスロット
3 グラウンド接続補助部材
3a,3c 凹形状部
3b 穴部
4 シャーシ
6 コネクタ
7 メモリカード
8 基板接続用クロック端子
10 カード接続用クロック端子
12 接続部
14 プリント回路基板接続部
15 外部接続グラウンド端子
本発明は、メモリカード等が挿入される収納部材を備える収納ユニット及び電子機器に関する。
本発明に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に固定される回路基板と、記回路基板に実装され、記録媒体を収納する収納部材と、記回路基板と電気的に接続される板金部材と、を備える電子機器であって、前記収納部材は、前記収納部材に収納された記録媒体に接続される記録媒体接続用クロック端子と、前記回路基板に接続される基板接続用クロック端子と、を有し、前記板金部材は、前記収納部材との間に所定の間隙を設けて対面する平面部を有し、前記平面部の平面と直交する方向から見たときに、前記平面部において前記基板接続用クロック端子と対面する領域が開口していることを特徴とする。
撮像装置は、プリント回路基板1、カードスロット2、グラウンド接続補助部材3(板金部材)及びシャーシ4を備える。プリント回路基板1、カードスロット2及びグラウンド接続補助部材3は、カードスロットユニット(収納ユニット)を形成する。
シャーシ4は、撮像装置の骨格を形成する部品(筐体)であり、ここでは、金属材料(導電性材料)により形成されているものとする。記録媒体を収納する収納部材であるカードスロット2は、プリント回路基板1に実装されている。カードスロット2は、メモリカード(例えばSDカード等の記録媒体)を保持(収納)する部品であり、メモリカードはカードスロット2に対して着脱可能となっている。

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体に固定される回路基板と、
    装着される記録媒体に対する接続用クロック端子と、前記回路基板に対する基板接続用クロック端子とを有し、前記回路基板に実装され、且つ、前記記録媒体を収納する収納部材と、
    前記収納部材との間に所定の間隙を設けて対面する平面部を有し、且つ、前記回路基板と電気的に接続される板金部材と、を備える電子機器であって、
    前記平面部の平面と直交する方向から見たときに、前記板金部材の前記平面部において前記基板接続用クロック端子と対面する領域が開口していることを特徴とする電子機器。
  2. 前記平面部の平面と直交する方向から見たときに、前記板金部材の前記平面部において前記接続用クロック端子と対面する領域が開口していることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記板金部材の前記平面部において前記基板接続用クロック端子と対面する領域は、切り欠かれ又は穴部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記筐体に配置される導電性部材を備え、
    前記板金部材は、前記収納部材の近傍において前記導電性部材と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記回路基板に実装されたコネクタを有し、
    前記コネクタは前記板金部材と接触せず、且つ、前記平面部の平面と直交する方向から見たときに前記板金部材の前記平面部は前記コネクタと対面する領域を有さない形状であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記板金部材は前記回路基板に対して3カ所で接続され、
    前記板金部材の前記平面部において前記3カ所の接続部を結ぶ線で構成される三角形の面に対応する部分が前記収納部材の半分以上の面積を覆うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記回路基板は前記筐体に対して3カ所で接続され、
    前記板金部材の前記平面部において前記3カ所の接続部を結ぶ線で構成される三角形の面に対応する部分が前記収納部材の半分以上の面積を覆うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記筐体は、前記板金部材の平面部を挟んで前記収納部材と対峙する電池ボックスを有し、
    前記電池ボックスへは、ケーブルを有する外部電源用部品の装着が可能であり、
    前記外部電源用部品が前記電池ボックスに収納された状態で、前記外部電源用部品のグラウンドが前記板金部材と電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記筐体は金属で形成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 回路基板と
    装着される記録媒体に対する接続用クロック端子と、前記回路基板に対する基板接続用クロック端子とを有し、前記回路基板に実装され、且つ、前記記録媒体を収納する収納部材と、
    前記収納部材との間に所定の間隙を有して対面する平面部を有し、且つ、前記回路基板に電気的に接続される板金部材と、を備え、
    前記平面部の平面と直交する方向から見たときに、前記板金部材の前記平面部において前記基板接続用クロック端子と対面する領域が開口していることを特徴とする収納部材ユニット。
JP2018243139A 2018-12-26 2018-12-26 電子機器及び収納ユニット Active JP6812402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243139A JP6812402B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 電子機器及び収納ユニット
US16/707,176 US10856427B2 (en) 2018-12-26 2019-12-09 Electronic apparatus and housing unit that are equipped with housing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243139A JP6812402B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 電子機器及び収納ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107667A true JP2020107667A (ja) 2020-07-09
JP6812402B2 JP6812402B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=71122318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243139A Active JP6812402B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 電子機器及び収納ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10856427B2 (ja)
JP (1) JP6812402B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135214A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 電子機器
JP2012161011A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Canon Inc 電子機器
JP2014056760A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc 電子機器
JP2015191983A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 富士通株式会社 電子機器、回路基板ユニットおよびノイズ低減方法
JP2016076379A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本モレックス合同会社 トレイ及びカードコネクタ
JP2016115663A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
JP2017143113A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321521A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Hitachi Ltd 携帯無線端末
TW555108U (en) * 2002-08-23 2003-09-21 High Tech Comp Corp Card connector carrier structure
CN2682617Y (zh) * 2003-11-25 2005-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US7445473B2 (en) * 2006-10-30 2008-11-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Memory card connector with improved foldable baffler
CN102117981A (zh) * 2010-11-24 2011-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
KR101873407B1 (ko) * 2011-07-13 2018-07-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US20130120957A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Apple Inc. Rf shielding for electronic components
US9241551B2 (en) * 2012-06-13 2016-01-26 Otter Products, Llc Protective case with compartment
CN103579853A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持装置及应用其的电子装置
US10721379B2 (en) * 2017-03-24 2020-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus that efficiently dissipates heat from recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135214A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 電子機器
JP2012161011A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Canon Inc 電子機器
JP2014056760A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc 電子機器
JP2015191983A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 富士通株式会社 電子機器、回路基板ユニットおよびノイズ低減方法
JP2016076379A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本モレックス合同会社 トレイ及びカードコネクタ
JP2016115663A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
JP2017143113A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 キヤノン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200214150A1 (en) 2020-07-02
US10856427B2 (en) 2020-12-01
JP6812402B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322951B2 (ja) 車両電子装置
JP2007227475A (ja) 情報技術装置用筐体
JP2000286587A (ja) 外部ケーブル接続用コネクタ部の電磁シールド構造
CN110692169A (zh) 便携式电子设备
KR100990400B1 (ko) 프린트 기판 조립체 및 정보 기술 장치
JP5196032B2 (ja) 板金構造および電子装置
JP2006040966A (ja) 電子装置
US8103026B2 (en) Microphone module with electromagnetic interference shielding means
JP6812402B2 (ja) 電子機器及び収納ユニット
US20070291464A1 (en) EMI shielding module
KR100704803B1 (ko) 전자 장치 및 하우징
CN112423573B (zh) 一种电磁防护装置
JP2012129495A (ja) 通信機器のプリント回路基板の接地構造
JP3447436B2 (ja) Emi対策パッケージ装置
JP2009302190A (ja) プリント基板および画像処理装置
JP2009260863A (ja) 感度抑圧対策用基板接地構造、方法及び携帯電話機
JP5320801B2 (ja) 電子機器及びそのノイズ遮蔽方法
JP2009147008A (ja) 携帯端末および携帯電話機
JP2014056760A (ja) 電子機器
US20060049490A1 (en) Displaying apparatus
JP2597581Y2 (ja) 電波障害対策コネクタケース
JPH11233911A (ja) 光送受信モジュール
JP2017143113A (ja) 電子機器
JP2020021760A (ja) シールド構造
JP3358191B2 (ja) Icカードのグランド強化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151