JP2018013392A - ガスセンサの電極形成用材料 - Google Patents

ガスセンサの電極形成用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018013392A
JP2018013392A JP2016142529A JP2016142529A JP2018013392A JP 2018013392 A JP2018013392 A JP 2018013392A JP 2016142529 A JP2016142529 A JP 2016142529A JP 2016142529 A JP2016142529 A JP 2016142529A JP 2018013392 A JP2018013392 A JP 2018013392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mass
particles
composite ceramic
electrode forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016142529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433948B2 (ja
Inventor
典明 岩城
Noriaki Iwaki
典明 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60890417&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018013392(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2016142529A priority Critical patent/JP6433948B2/ja
Priority to TW106123787A priority patent/TWI725211B/zh
Priority to DE102017116126.0A priority patent/DE102017116126A1/de
Priority to KR1020170090785A priority patent/KR102350220B1/ko
Publication of JP2018013392A publication Critical patent/JP2018013392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433948B2 publication Critical patent/JP6433948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62813Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/125Composition of the body, e.g. the composition of its sensitive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/304Gas permeable electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/31Half-cells with permeable membranes, e.g. semi-porous or perm-selective membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】セラミックス粒子の耐熱性を高めて焼結時の緻密化を防ぎ、高度に多孔質化した電極を形成し得る、ガスセンサの電極形成用材料を提供する。
【解決手段】本発明により、ガスセンサの多孔質電極を形成するための材料が提供される。この電極形成用材料は、白金族に属するいずれか一種または二種以上の金属元素を含む導電性粒子10と、コア部と表面部とが質的に異なる複合セラミックス粒子20とを含む。複合セラミックス粒子20は、酸素イオン伝導性を有するセラミックス粒子22と、該セラミックス粒子22の表面の少なくとも一部を被覆した酸化アルミニウムとから構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスセンサの電極形成用材料に関し、詳しくはガスセンサの多孔質電極を形成するための電極形成用材料に関する。
従来から、大気中の特定のガスを検知するためガス検知素子を用いたガスセンサが使用されている。この種のガスセンサは、例えば自動車の排ガス中に含まれる酸素(O)や窒素酸化物(NOx)等の特定ガス成分の濃度を検知することができる。そのため、自動車エンジン等の内燃機関の排気通路に設けられ、内燃機関の排気浄化システムを構成するセンサ、あるいは内燃機関の燃料供給システムを構成するセンサとして利用されている。
これらの用途のガスセンサは、ジルコニア等の酸素イオン伝導体を主成分とする未焼成のグリーンシート(固体電解質層を焼成により形成するためのグリーンシート)に、電極を形成するためにペースト状に調製された導電性材料を付与し、これらを同時焼成して一体焼結させて製造され得る。電極を形成するための電極形成用ペーストとしては、例えば、触媒活性の高い白金(Pt)粒子を分散媒体に分散したものが用いられる。また、電極形成用ペーストには、上記白金粒子に加えて、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)のような酸素イオン伝導性を有するセラミックス粒子が添加されている。電極形成用ペーストに上記セラミックス粒子を添加することで、電極形成用ペーストとグリーンシートとの焼結時の収縮率差が小さくなり、固体電解質層に対する電極の密着性が向上する。この種の従来技術を開示する文献として、特許文献1〜3が挙げられる。
特開2004−119224号公報 特許第5189705号公報 特開2015−45568号公報
上記のような白金材料およびYSZのような酸素イオン伝導性を示すセラミックス材料からなる電極は、ガスセンサのガス検出のための反応が白金と酸素イオン伝導性セラミックスと被測定ガス(気相)とが接する三相界面において生じ得る。このため、典型的には電極の構造を多孔質とし、電極の内部に白金/セラミックス/気相の三相界面を多く形成することで、電極活性を高めることが必要とされている。
しかしながら、YSZのような酸素イオン伝導性を示すセラミックス材料は、耐熱性が低く、例えば一般的な構成のガスセンサの焼結温度である1400〜1600℃の温度域では耐熱性不足によって熱収縮が生じ、電極の緻密化が進行する。その結果、電極の多孔質状態を維持できず、電極内部に三相界面が十分に形成されなくなり、所望の電極活性が得られない虞があった。
本発明はかかる課題を解決すべく創出されたものであり、その主な目的は、セラミックス粒子の耐熱性を高めて焼結時の緻密化を防ぎ、高度に多孔質化した電極を形成し得る、ガスセンサの電極形成用材料を提供することである。
上記目的を実現するべく、本発明によると、ガスセンサの多孔質電極を形成するための電極形成用材料が提供される。この電極形成用材料は、白金族に属するいずれか一種または二種以上の金属元素を含む導電性粒子と、コア部と表面部とが質的に異なる複合セラミックス粒子とを含む。前記複合セラミックス粒子は、酸素イオン伝導性を有するコアとなるセラミックス粒子と、該セラミックス粒子の表面の少なくとも一部を被覆する酸化アルミニウムとから構成されている。このように酸素イオン伝導性を有するセラミックス粒子の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子を用いることにより、該複合セラミックス粒子を含む電極形成用材料を対象とする未焼成のグリーンシート(固体電解質層を焼成により形成するためのグリーンシート)上に付与し、焼成して一体焼結する際、固体電解質層上に形成される電極の熱収縮および緻密化を防ぐことができる。結果、高度に多孔質化した電極活性に優れた電極を形成することができる。かかる電極を備えたガスセンサは、電極抵抗が低く、かつ、センサ応答性に優れたものであり得る。
ここに開示される電極形成用材料の好ましい一態様では、前記複合セラミックス粒子における前記酸化アルミニウムの含有量が、1質量%以上20質量%以下である。この程度の含有量で酸化アルミニウムを含むことにより、上述した効果がより良く発揮され得る。
ここに開示される電極形成用材料の好ましい一態様では、前記導電性粒子100質量部に対して、前記複合セラミックス粒子の含有量が5質量部以上30質量部以下である。このような複合セラミックス粒子の含有量の範囲内であると、電極の多孔質状態を維持しつつ、電極と固体電解質層との間の界面の密着性を高めることができる。
ここに開示される電極形成用材料の好ましい一態様では、前記導電性粒子は、白金および/またはパラジウムを含む。これらの金属元素は、導電性に優れかつ触媒活性が高いため、電気的特性や電極活性により優れた多孔質電極を形成することができる。
ここに開示される電極形成用材料の好ましい一態様では、前記コアとなるセラミックス粒子は、ジルコニア系酸化物を含む。ジルコニア系酸化物を含むセラミックス粒子は、酸素イオン伝導性に優れ、かつ自動車等の内燃機関(エンジン)からの排ガスを被検ガスとした場合に良好な安定性を示す点で好ましい。
また、好ましくは、ここで開示される電極形成用材料は、さらに分散媒体およびバインダを含み、ペースト状(スラリー状、インク状を包含する。以下同じ。)に調製されたことを特徴とする。
このようなペースト状ガスセンサ電極形成用材料(以下、「ガスセンサ電極形成用ペースト」ともいう。)によると、当該電極形成用ペーストを対象とする未焼成のグリーンシート上に塗布等によって付与することにより、容易に所定厚さの電極を形成することができる。
一実施形態にかかる電極形成用材料を模式的に示した図である。 一実施形態にかかる酸素センサを模式的に示した図である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 一試験例にかかる電極のSEM像である。 Al量と電極抵抗との関係を示すグラフである。 Al量とピークトップ周波数との関係を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けないガスセンサの一般的事項、製造プロセス、ガスセンサの作動方法など)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
<電極形成用材料>
ここに開示される電極形成用材料1は、ガスセンサの多孔質電極を形成するための材料である。かかる電極形成用材料1は、図1に示すように、白金族に属するいずれか一種または二種以上の金属元素を含む導電性粒子10と、コア部と表面部とが質的に異なる複合セラミックス粒子20とを含んでいる。複合セラミックス粒子20は、酸素イオン伝導性を有するコアとなるセラミックス粒子22と、該セラミックス粒子22の表面の少なくとも一部を酸化アルミニウムで被覆したシェル24とから構成されている。
このようにコアとなるセラミックス粒子22の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子20を用いることにより、コアとなるセラミックス粒子22の耐熱性が向上する。そのため、当該複合セラミックス粒子20を含む電極形成用材料1を対象とする未焼成のグリーンシート(後述する固体電解質層を焼成により形成するためのグリーンシート)上に付与し、焼成して一体焼結する際、固体電解質層上に形成される電極の熱収縮および緻密化を防ぐことができる。結果、形成(焼成)された電極がより高度に多孔質化し、電極内部に導電性粒子/セラミックス/気相の三相界面がより多く形成されることによって電極活性が良好になる。かかる電極を備えた酸素センサ100は、電極抵抗が低く、かつ、センサ応答性に優れたものであり得る。
(導電性粒子10)
ここに開示される導電性粒子10としては、白金族に属するいずれか一種または二種以上の金属元素を含む各種金属材料の粉末を一種または二種以上組み合わせて用いることができる。白金族に属する金属元素としては、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)などが挙げられる。これら白金族に属する金属元素は、導電性に優れかつ触媒活性が高いため、電気的特性や電極活性に優れた電極を形成し得る点で好ましい。なかでも、Ptおよび/またはPdが好ましい。また、これらの金属をベースとする合金を用いてもよい。Pt合金を用いる場合、Ptと合金化し得る金属としては、Pd、Rh、AuおよびAgなどが例示される。Pt合金からなる導電性粒子10を用いる場合、該粒子の50質量%以上(通常は70質量%以上、典型的には80質量%以上、例えば95質量%以上)がPtである粒子を用いることが好ましい。実質的にPtのみからなる導電性粒子10が特に好ましい。
ここに開示される導電性粒子10の性状は特に限定されない。例えば、導電性粒子10の形状(外形)は、球形であってもよく、非球形であってもよい。非球形をなす導電性粒子の具体例としては、板状、針状、紡錘状等が挙げられる。ここに開示される技術において、電極形成用材料中に含まれる導電性粒子10は、一次粒子の形態であってもよく、複数の一次粒子が集合した二次粒子の形態であってもよい。また、一次粒子の形態の導電性粒子10と二次粒子の形態の導電性粒子10とが混在していてもよい。使用し得る導電性粒子10の例としては、特に限定されないが、周知の還元析出法、気相反応法、ガス還元法などにより得られる導電性粉末が挙げられる。さらに、上述した導電性粒子は、一般に市販されているものを用いることもできる。
導電性粒子10としては、その平均一次粒子径(以下、単に「D」と表記することがある。)が0.1μm以上のものを好ましく採用することができる。平均一次粒子径Dが0.1μm以上の導電性粒子によると、電極の多孔質化がより高いレベルで実現され得る。導電性粒子の平均一次粒子径Dは、好ましくは0.3μm以上、より好ましくは0.5μm以上、さらに好ましくは0.7μm以上、特に好ましくは0.8μm以上である。導電性粒子10の平均一次粒子径Dの上限は特に限定されないが、概ね5μm以下にすることが適当であり、より薄膜の電極を得る等の観点から、好ましくは3μm以下、より好ましくは2μm以下である。例えば導電性粒子10の平均一次粒子径Dは、1.5μm以下であってもよく、典型的には1μm以下であってもよい。ここに開示される技術は、導電性粒子10の平均一次粒子径Dが0.5μm以上2μm以下(好ましくは0.8μm以上1μm以下)である態様で好ましく実施され得る。
なお、ここに開示される技術において、粒子粉末の「平均一次粒子径」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)観察に基づいて概算された粒度分布における積算値50%での粒径D50(メジアン粒径)を意味する。
(複合セラミックス粒子20)
ここに開示される電極形成用材料1は、上述した導電性粒子10に加えて、複合セラミックス粒子20を含む。複合セラミックス粒子20は、前述のように、コアとなるセラミックス粒子22と、該セラミックス粒子22の表面を酸化アルミニウムで被覆したシェル24とから構成されている。
コアとなるセラミックス粒子22としては、酸素イオン伝導性を示す各種セラミックス材料の粉末を用いることができる。そのようなセラミックス材料としては、特定の構成元素のものに限られないが、ジルコニア系酸化物やセリア系酸化物が好ましい。ジルコニア系酸化物としては、ジルコニア(ZrO)や安定化剤としての酸化物が添加されて安定化された安定化ジルコニア(典型的にはZrO−M固溶体またはZrO−MO固溶体:ここでMはY、Sc、Ca、Yb、GdおよびMgのうちの一種または二種以上の元素である。)が好ましく用いられる。例えば、イットリア(Y)で安定化したジルコニア(YSZ)、カルシア(CaO)で安定化したジルコニア(CSZ)等が挙げられる。なかでもYSZが好適である。例えば、全体の1モル%〜10モル%(好ましくは3モル%〜8モル%)となる量のイットリアまたはカルシアを固溶させた安定化ジルコニアが特に好ましい。また、セリア系酸化物としては、希土類元素がドープされたセリウム酸化物(典型的にはCeO−M固溶体またはCeO−MO固溶体:ここでMはY、SmおよびGdのうちの一種または二種以上の元素である。)が好ましく用いられる。希土類元素がドープされたセリウム酸化物としては、サマリアがドープされたセリア (SDC)、イットリアがドープされたセリア(YDC)、ガドリニアがドープされたセリア(GDC)等が挙げられる。また、好適な希土類元素のドープ量は、5モル%〜20モル%(好ましくは5モル%〜15モル%)程度である。あるいは、ランタンガリウムネート(LaGaO)系、ランタンコバルトネート(LaCoO)系、ランタンマンガネート(LaMnO)系等の酸素イオン伝導性を示すペロブスカイト型酸化物を使用してもよい。ここに開示される技術における電極形成用材料1は、このような酸素イオン伝導性を示すセラミックス材料の1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのセラミックス材料は、酸素イオン伝導性に優れるため、電極活性に優れた電極を形成し得る点で好ましい。また、これらのセラミックス材料を用いることで、形成(焼成)された電極と固体電解質層との間の界面の密着性を高めることができる。
コアとなるセラミックス粒子22の性状は特に限定されない。例えば、セラミックス粒子22の形状(外形)は、球形であってもよく、非球形であってもよい。非球形をなすセラミックス粒子22の具体例としては、板状、針状、紡錘状等が挙げられる。
コアとなるセラミックス粒子22としては、その平均一次粒子径(以下、単に「D」と表記することがある。)が0.01μm以上のものを好ましく採用することができる。平均一次粒子径Dが0.01μm以上のセラミックス粒子22によると、電極の多孔質化がより高いレベルで実現され得る。セラミックス粒子22の平均一次粒子径Dは、好ましくは0.03μm以上、より好ましくは0.05μm以上、さらに好ましくは0.07μm以上、特に好ましくは0.08μm以上である。セラミックス粒子22の平均一次粒子径Dの上限は特に限定されないが、概ね1μm以下にすることが適当であり、好ましくは0.8μm以下、より好ましくは0.5μm以下である。例えばセラミックス粒子22の平均一次粒子径Dは、0.3μm以下であってもよく、典型的には0.2μm以下であってもよい。ここに開示される技術は、セラミックス粒子22の平均一次粒子径Dが0.05μm以上0.3μm以下(好ましくは0.1μm以上0.2μm以下)である態様で好ましく実施され得る。
好ましい一態様では、コアとなるセラミックス粒子22の平均一次粒子径Dは、導電性粒子10の平均一次粒子径Dよりも小さい(すなわちD<D)。例えば、DとDとの関係が0.01≦(D/D)≦0.8を満たすことが好ましく、0.02≦(D/D)≦0.6を満たすことがより好ましく、0.04≦(D/D)≦0.5を満たすことがさらに好ましい。導電性粒子10とセラミックス粒子22とを特定の平均一次粒子径比となるように組み合わせて用いることにより、固体電解質上に形成される電極の緻密化をより効果的に防ぐことができる。結果、電極の多孔質化がより高いレベルで実現され得る。ここに開示される技術は、例えば、DとDとの関係が、0.06≦(D/D)≦0.4、より好ましくは0.08≦(D/D)≦0.3、さらに好ましくは0.1≦(D/D)≦0.2である態様で好ましく実施され得る。
セラミックス粒子22の表面を被覆するシェル24は、酸化アルミニウム(Al)を主成分として構成されている。ここで、酸化アルミニウムを主成分とするシェル24とは、該シェル24の80質量%以上(通常は90質量%以上、典型的には95質量%以上、例えば98質量%以上)が酸化アルミニウムから構成されたものであり得る。
複合セラミックス粒子20における酸化アルミニウムの含有量(被覆量)は特に限定されないが、複合セラミックス粒子20の全質量(すなわちコアとなるセラミックス粒子と酸化アルミニウムとの合計質量)に対して、通常は1質量%以上である。酸化アルミニウムの含有量が1質量%以上の複合セラミックス粒子20によると、電極の多孔質化がより高いレベルで実現され得る。その結果、電極活性が向上し、電極抵抗をより良く下げることができる。酸化アルミニウムの含有量は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上、特に好ましくは8質量%以上である。また、酸化アルミニウムの含有量の上限は特に限定されないが、概ね20質量%以下にすることが適当であり、製造容易性やセンサ応答性を高める等の観点から、好ましくは18質量%以下、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは12質量%以下である。例えば、酸化アルミニウムの含有量が1質量%以上20質量%以下(好ましくは5質量%以上12質量%以下)である複合セラミックス粒子20を好ましく採用し得る。
複合セラミックス粒子20を作製する方法は特に限定されないが、例えば以下のようにして作製することができる。先ず、コアとなるセラミックス粒子粉末と、アルミニウム(Al)を構成元素とする有機金属化合物を適当な溶媒に溶解させた有機金属化合物溶液と、を所定の配合比で乾式または湿式のボールミルなどの混合機に投入して混合し、スラリーを調製する。このスラリーを適当な温度条件で乾燥させる。乾燥後、得られた混合粉末を酸素ガス雰囲気下で熱処理(焼成)する。熱処理の温度は、使用する材料の種類にもよるが、例えば600℃〜900℃(典型的には650℃〜750℃)に設定することができ、熱処理の時間は、例えば1時間〜2時間に設定することができる。これにより、セラミックス粒子22の表面が酸化アルミニウムで被覆された複合セラミックス粒子20を得ることができる。かかる複合セラミックス粒子20に、粉砕や篩いがけ、分級等の処理を適宜施すことによって、所望の粒径の複合セラミックス粒子粉末とすることができる。
電極形成用材料における複合セラミックス粒子20の含有量は、導電性粒子100質量部に対して、5質量部以上であり得る。形成(焼成)される電極と固体電解質層との間の密着性を高める等の観点から、導電性粒子100質量部に対する複合セラミックス粒子の含有量は、好ましくは8質量部以上、より好ましくは10質量部以上である。また、複合セラミックス粒子の含有量の上限は特に限定されないが、例えば、導電性粒子100質量部に対して30質量部以下であり得る。より低抵抗の電極を得る等の観点から、複合セラミックス粒子の含有量は、好ましくは25質量部以下、より好ましくは20質量部以下である。ここに開示される電極形成用材料は、例えば、複合セラミックス粒子20の含有量が導電性粒子100質量部に対して5質量部以上30質量部以下(好ましくは10質量部以上20質量部以下)である態様で好ましく実施され得る。
<電極形成用ペースト>
導電性粒子10および複合セラミックス粒子20を含む電極形成用材料1は、例えば、導電性粒子10と複合セラミックス粒子20と分散媒体と必要に応じて用いられる任意成分(後述するバインダ)とを所望の量比で混合することによりペースト状に調製され得る。
(分散媒体)
ここで開示される電極形成用材料1は、上述の導電性粒子10および複合セラミックス粒子20以外の添加物を含んでいてもよい。例えば、上述したように、ここで開示される電極形成用材料1は、ペースト状に調製されていてもよい。当該ペースト状の電極形成用材料(以下、電極形成用ペーストともいう。)には、少なくとも1種の分散媒体(溶媒)が含まれている。この分散媒体としては、上記導電性粒子10および複合セラミックス粒子20を好適に分散できるもののうち、一種または二種以上を特に限定することなく用いることができる。かかる分散媒体は有機系溶媒、無機系溶媒のいずれを用いてもよい。有機系溶媒としては、例えば、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、または他の有機溶剤が挙げられる。例えば、テルピネオール、ブチルジグリコールアセテート、イソブチルアルコール、ブチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトール、エチレングリコール、トルエン、キシレン、ミネラルスピリット等が好適に用いられる。また、無機系溶媒としては、水または水を主体とする混合溶媒であることが好ましい。該混合溶媒を構成する水以外の溶媒としては、例えば、水と均一に混合し得る有機系溶剤(低級アルコール、低級ケトン等)の一種または二種以上を適宜選択して用いることができる。かかるペーストにおける分散媒体(溶媒)の含有率は、特に限定されないが、ペースト全体の凡そ10質量%〜60質量%(典型的には15質量%〜45質量%、例えば20質量%〜40質量%)が好ましい。かかる電極形成用ペーストは、当該電極形成用ペーストを対象とする未焼成のグリーンシート(固体電解質層を焼成により形成するためのグリーンシート)上に付与することが容易であるため好ましい。また、塗布等によって付与することにより、容易に所定厚さの電極を形成できるため好ましい。
(バインダ)
ここに開示される電極形成用材料1は、さらにバインダとして種々の樹脂成分を含むことができる。このような樹脂成分を加えることによって、電極形成用材料1の固体電解質層上への付与が更に容易になる。かかる樹脂成分はペーストを調製するのに良好な粘性および塗膜形成能(例えば、印刷性や付着性等を含む。)を付与し得るものであればよく、従来のこの種のペーストに用いられているものを特に制限なく使用することができる。例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系高分子、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等をベースとする有機バインダが挙げられる。
特に限定されるものではないが、電極形成用ペースト全体に占める導電性粒子10の割合は凡そ30質量%以上(典型的には30〜70質量%)であることが好ましく、凡そ35〜60質量%であることがより好ましく、凡そ40〜55質量%であることがさらに好ましい。また、バインダを含む組成では、バインダの含有量は、導電性粒子100質量部に対して、凡そ5質量部〜25質量部であることが好ましく、凡そ8質量部〜20質量部であることがより好ましく、凡そ10質量部〜15質量部であることがさらに好ましい。
ここに開示される電極形成用ペーストは、本発明の効果を損なわない範囲で、気孔形成剤、界面活性剤、消泡剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、分散剤等の、電極形成用ペーストに用いられ得る公知の添加剤を、必要に応じてさらに含有してもよい。上記添加剤の含有量は、その添加目的に応じて適宜設定すればよく、本発明を特徴づけるものではないため、詳しい説明は省略する。
<電極形成用ペーストの調製>
ここに開示される電極形成用ペーストの製造方法は特に限定されない。例えば、ボールミルや三本ロールミルその他の周知の混合装置を用いて、電極形成用ペーストに含まれる各成分を混合するとよい。これらの成分を混合する態様は特に限定されず、例えば全成分を一度に混合してもよく、適宜設定した順序で混合してもよい。
<用途>
ここに開示される電極形成用ペーストは、高度に多孔質化した電極を形成し得ることから、高度な多孔質化が要求される種々のガスセンサ用電極、例えば、酸素センサにおける電極の形成に好ましく適用され得る。例えば、酸素センサの電極を形成する用途に特に好適である。上記酸素センサ100は、図2に示すように、固体電解質層50の両面に一対の電極30、40(内部電極30および外部電極40)が形成されたものであり得る。かかる酸素センサ100の内部電極形成用ペーストおよび外部電極形成用ペーストの少なくとも一方(好ましくは両方)として特に好適である。かかる用途では、電極30、40を高度に多孔質化して電極活性が格段に向上し得るため、ここに開示される技術を適用することが特に有意義である。
<酸素センサ100>
以下、ここに開示される電極形成用ペーストを用いて構成される酸素センサ100の具体的な実施態様を示しながら、本発明が提供するガスセンサについて説明するが、本発明の適用対象をかかる酸素センサに限定する意図ではない。ここに開示される電極形成用ペーストは、高度に多孔質化された電極が必要とされる他のガスセンサ、例えばNOxセンサにも好ましく適用することができる。
かかる実施態様における酸素センサ100は、図2に示すように、酸素イオン伝導性を有する固体電解質層50と、固体電解質層50の一方の面に形成されたガス拡散律速体60と、固体電解質層50の両面に形成された一対の電極30、40とから構成されている。ガス拡散律速体60は、一方の電極(内部電極)30に対する被測定ガスの導入量を規制するために内部電極30の周囲の測定ガス空間32を画成する位置に設けられており、被測定ガスはガス拡散律速体60を介して測定ガス空間32内に導入される。ガス拡散律速体60は、例えば、アルミナ、ジルコニア、セリア等の多孔材を構成し得る材料を用いて形成されている。他方の電極(外部電極)40は、固体電解質層50の内部電極30が形成されている側の面とは反対側の面に形成されており、この外部電極40を包囲するように大気等の基準ガスを導入可能な基準ガス空間42が形成されている。このように構成された酸素センサ100において、固体電解質層50およびその両面にある一対の電極30、40は、両電極間の酸素濃度に応じて起電力を発生させる酸素濃度検出セルとして機能する。すなわち、一方の電極(内部電極)30に被測定ガスを接触させ、他方の電極(外部電極)40に大気等の基準ガスを接触させると、酸素濃度の高い電極側から低い電極側にO2−の移動が起こり、起電力が発生する。この酸素濃度差に応じて電極間に生じた起電力値を測定し、測定起電力値に基づいて被測定ガス中の酸素濃度を特定することができる。
<酸素センサ100の製造方法>
本実施形態において、かかる酸素センサ100は、例えば以下の工程を含む態様で構築され得る。
すなわち、ここに開示される電極形成用ペーストを用意する。その電極形成用ペーストを、スクリーン印刷法やディスペンサー塗布法等によって所望する形状・厚みとなるようにして、固体電解質材料(例えば、ジルコニアを主体とするセラミックス(イットリア安定化ジルコニア:YSZ)粉末を含むペースト状の固体電解質層材料)からなるグリーンシート(焼成後に固体電解質層となる未焼成の固体電解質シート)の一方の面に塗布する。また、上記電極形成用ペーストを、スクリーン印刷法やディスペンサー塗布法等によって所望する形状・厚みとなるようにして、上記固体電解質材料からなるグリーンシートの他方の面に塗布する。
次いで、未焼成の一対の電極シートがグリーンシートの両面に形成された積層シートを乾燥し、その後、加熱器中で適当な加熱条件(最高焼成温度が概ね1200℃〜1800℃、好ましくは1400℃〜1600℃、特に好ましくは1450℃〜1550℃)で所定時間(最高焼成温度で維持する時間としては、例えば30分〜2時間程度、好ましくは1時間程度)加熱することにより、上記積層シートを焼成・硬化させる。この処理を行うことによって、目的とする内部電極30と固体電解質層50と外部電極40とが積層された酸素センサ100が得られる。なお、ガス拡散律速体60の形成方法等は、特に本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
上記酸素センサ100の製造方法によれば、前述のとおり、ここに開示される電極形成用ペーストを用いることにより、従来の電極形成用ペーストに比べて、焼成時の熱収縮および緻密化が抑制されて、より一層の多孔質化が実現された電極を好ましく形成することができる。
ここに開示される技術には、上記電極形成用ペーストを用いた電極の形成工程を含むガスセンサの製造方法および該方法により製造された電極ならびにガスセンサの提供が含まれ得る。すなわち、ここに開示される技術によると、上記電極形成用ペーストを用いて電極を形成することを含む、ガスセンサの製造方法および該方法により製造された電極ならびにガスセンサが提供される。上記製造方法によると、高度に多孔質化された電極を有する高性能(例えば良好なセンシング特性)のガスセンサが提供され得る。
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明を係る実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
<実施例1>
(複合セラミックス粒子の作製)
平均一次粒子径0.1μm〜0.2μmの8mol%イットリア安定化ジルコニア(8mol%Y‐ZrO;YSZ)粉末と、Alを構成元素とする有機金属化合物を溶媒に溶解させた有機金属化合物溶液とを所定の配合比で混合し、スラリーを調製した。このスラリーを乾燥した後、得られた混合粉末を700℃で熱処理することより、YSZからなるセラミックス粒子の表面が酸化アルミニウムで被覆(コーティング)された複合セラミックス粒子粉末を得た。本例では、YSZ粉末と酸化アルミニウムとの合計質量を100質量%とした場合における酸化アルミニウムの含有量(以下、「Al量」と表記する。)は2.0質量%とした。
(電極形成用ペーストの調製)
上記得られた複合セラミックス粒子粉末と、導電性粒子としてのPt粉末(平均一次粒子径0.8μm〜1μm)と、バインダと、気孔形成剤と、分散媒体とを攪拌・混合することによって電極形成用ペーストを調製した。ここでは、電極形成用ペーストに占めるPt粉末の割合を48質量%とした。また、Pt粉末100質量部に対する複合セラミックス粒子粉末の使用量を10質量%とし、Pt粉末100質量部に対するバインダの使用量を13質量%とした。このようにして本例に係る電極形成用ペーストを調製した。
<実施例2〜4>
実施例2〜4では、複合セラミックス粒子における酸化アルミニウムの含有量(Al量)を5質量%〜12質量%の範囲で変更したこと以外は、実施例1と同じ手順で複合セラミックス粒子および電極形成用ペーストを調製した。
<実施例5>
実施例5では、導電性粒子として、Pt粉末に代えて、Pt粉末とPd粉末(平均一次粒子径0.3μm〜0.5μm)との混合粉末を用いたこと以外は、実施例1と同じ手順で複合セラミックス粒子および電極形成用ペーストを調製した。Pt粉末とPd粉末との混合比率は80:20とした。
<比較例1>
比較例1では、複合セラミックス粒子粉末に代えて、酸化アルミニウムで被覆されていないセラミックス粉末(すなわちコアのYSZ粉末)を用いたこと以外は、実施例1と同じ手順で電極形成用ペーストを調製した。
<比較例2〜6>
比較例2〜6では、複合セラミックス粒子粉末に代えて、酸化アルミニウムで被覆されていないセラミックス粉末(すなわちコアのYSZ粉末)を使用し、かつ、酸化アルミニウム粉末を電極形成用ペーストに添加したこと以外は、実施例1と同じ手順で電極形成用ペーストを調製した。各例のYSZ粉末と酸化アルミニウムとの合計質量を100質量%とした場合における酸化アルミニウムの含有量(以下、「Al量」と表記する。)は、表1に示すとおりである。
(電極の形成)
各例に係る電極形成用ペーストを用いて電極を作製した。すなわち、ジルコニア(YSZ)を主体とする固体電解質層材料からなる円板状のグリーンシートの両面に電極形成用ペーストをスクリーン印刷した。その後、1500℃で1時間の焼成を行い、YSZの両面にPt粒子および複合セラミックス粒子が焼結して成る薄膜状の電極(直径10mm、厚さ10μm〜15μm)を形成した。
(SEM観察)
上記得られた各例に係る電極について、表面および断面のSEM像を観察した。結果を図3〜図10に示す。図3は比較例1の表面SEM像、図4は比較例1の断面SEM像、図5は比較例5の断面SEM像、図6は比較例6の断面SEM像、図7は実施例2の表面SEM像、図8は実施例2の断面SEM像、図9は実施例3の表面SEM像、図10は実施例3の断面SEM像である。なお、各SEM像の電極における黒色箇所は空隙、灰色箇所はYSZ、白色箇所は白金を示している。
図3〜図10に示すように、YSZ粒子の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子を用いた実施例2、3のサンプルは、酸化アルミニウムで被覆していないYSZ粒子を用いた比較例1、5、6に比べて、電極中の空隙の量が多く、より高度に多孔質化されていた。この結果から、YSZ粒子の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子を用いることにより、高度に多孔質化した電極を形成し得ることが確認できた。
(電極抵抗の測定)
また、各例の電極の電極活性を評価するため、各電極の電極抵抗を交流インピーダンス法にて下記条件で測定した。そして、応答電流から得られたインピーダンス(Z)を複素平面上にプロットしたナイキストプロット(Cole−Coleプロット)から電極抵抗を求めた。また、横軸の周波数に対して縦軸に位相差(θ)をプロットしたボードプロットから、電極抵抗のピークトップの周波数(位相差が極大になるときの周波数)を求めた。このピークトップ周波数が大きいほど、ガスセンサの応答性が良好であることを示唆している。結果を表1、図11および図12に示す。図11はAl量と電極抵抗との関係を示すグラフである。図12はAl量とピークトップ周波数との関係を示すグラフである。
<交流インピーダンス測定条件>
測定装置 :周波数応答アナライザ Solartron社製 1260型
測定温度 :720℃
測定周波数 :0.1〜10Hz
AC amp:100mV
測定雰囲気 :air
表1および図11に示すように、YSZ粒子の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子を用いた実施例1〜5のサンプルは、酸化アルミニウムで被覆していないYSZ粒子を用いた比較例1〜4、6に比べて、電極抵抗がより低く、電極活性が良好であった。また、実施例1〜5サンプルは、比較例1〜6に比べて、ピークトップの周波数が大きく、センサ応答性が良好であった。この結果から、酸素イオン伝導性を有するセラミックス粒子の表面を酸化アルミニウムで被覆した複合セラミックス粒子を用いることにより、ガスセンサのセンシング特性を向上し得ることが確認された。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 電極形成用材料
10 導電性粒子
20 複合セラミックス粒子
22 コアとなるセラミックス粒子
24 シェル
30 内部電極
32 測定ガス空間
40 外部電極
42 基準ガス空間
50 固体電解質層
60 ガス拡散律速体
100 酸素センサ

Claims (6)

  1. ガスセンサの多孔質電極を形成するための材料であって、
    白金族に属するいずれか一種または二種以上の金属元素を含む導電性粒子と、
    コア部と表面部とが質的に異なる複合セラミックス粒子と
    を含み、
    前記複合セラミックス粒子は、酸素イオン伝導性を有するコアとなるセラミックス粒子と、該セラミックス粒子の表面の少なくとも一部を被覆する酸化アルミニウムとから構成されている、ガスセンサの電極形成用材料。
  2. 前記複合セラミックス粒子における前記酸化アルミニウムの含有量が、1質量%以上20質量%以下である、請求項1に記載の電極形成用材料。
  3. 前記導電性粒子100質量部に対して、前記複合セラミックス粒子の含有量が1質量部以上20質量部以下である、請求項1または2に記載の電極形成用材料。
  4. 前記導電性粒子は、白金および/またはパラジウムを含む、請求項1〜3の何れか一つに記載の電極形成用材料。
  5. 前記コアとなるセラミックス粒子は、ジルコニア系酸化物を含む、請求項1〜4の何れか一つに記載の電極形成用材料。
  6. さらに、分散媒とバインダとを含み、ペースト状に調製されたことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一つに記載の電極形成用材料。
JP2016142529A 2016-07-20 2016-07-20 ガスセンサの電極形成用材料 Active JP6433948B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142529A JP6433948B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 ガスセンサの電極形成用材料
TW106123787A TWI725211B (zh) 2016-07-20 2017-07-17 氣體感測器的電極形成用材料
DE102017116126.0A DE102017116126A1 (de) 2016-07-20 2017-07-18 Material zur Bildung einer Elektrode von einem Gassensor
KR1020170090785A KR102350220B1 (ko) 2016-07-20 2017-07-18 가스 센서의 전극 형성용 재료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142529A JP6433948B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 ガスセンサの電極形成用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013392A true JP2018013392A (ja) 2018-01-25
JP6433948B2 JP6433948B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=60890417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142529A Active JP6433948B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 ガスセンサの電極形成用材料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6433948B2 (ja)
KR (1) KR102350220B1 (ja)
DE (1) DE102017116126A1 (ja)
TW (1) TWI725211B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210247354A1 (en) * 2018-10-30 2021-08-12 Denso Corporation Ammonia detector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048175A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ガスセンサ−用電極材料とそれを使用した固体電解質型co2 ガスセンサー
JP2012022799A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電極形成用の導電微粒子及び金属ペースト並びに電極
JP2013073713A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電粒子及び金属ペースト並びに電極
JP2014145607A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
US20140360875A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Sensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189705A (ja) 1975-02-05 1976-08-06
JP4084626B2 (ja) 2002-09-26 2008-04-30 京セラ株式会社 電極形成用ペーストおよびそれを用いた酸素センサ
KR100980821B1 (ko) * 2008-03-11 2010-09-10 재단법인서울대학교산학협력재단 가스 센서용 다층 구조 고체 전해질과 그 제조방법 및 이를포함하는 가스 센서 소자
JP5189705B1 (ja) * 2012-09-25 2013-04-24 田中貴金属工業株式会社 センサー電極及びその製造方法、並びに、電極形成用の金属ペースト
TWI499775B (zh) * 2013-01-28 2015-09-11 Tanaka Precious Metal Ind 氣體感測電極形成用之金屬膏
JP6212328B2 (ja) 2013-08-28 2017-10-11 田中貴金属工業株式会社 ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
KR101542941B1 (ko) * 2013-12-19 2015-08-11 주식회사 알티엑스 백금 나노입자를 포함하는 산소 센서용 조성물 및 이를 이용한 산소 센서
JP2016142529A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048175A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ガスセンサ−用電極材料とそれを使用した固体電解質型co2 ガスセンサー
JP2012022799A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電極形成用の導電微粒子及び金属ペースト並びに電極
JP2013073713A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 導電粒子及び金属ペースト並びに電極
JP2014145607A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
US20140360875A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210247354A1 (en) * 2018-10-30 2021-08-12 Denso Corporation Ammonia detector

Also Published As

Publication number Publication date
TW201812792A (zh) 2018-04-01
TWI725211B (zh) 2021-04-21
DE102017116126A1 (de) 2018-01-25
JP6433948B2 (ja) 2018-12-05
KR20180010148A (ko) 2018-01-30
KR102350220B1 (ko) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10106691B2 (en) Metal paste for gas sensor electrode formation
JP5676038B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル、その製造方法、燃料電池セルスタック、及び固体酸化物形燃料電池。
JP5357347B1 (ja) ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
JP4018378B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPWO2006092912A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及び固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法
JP6491936B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、固体酸化物形燃料電池のハーフセルグリーンシートおよび固体酸化物形燃料電池
JP4018377B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
WO2017146120A1 (ja) ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
JP6433948B2 (ja) ガスセンサの電極形成用材料
JP7285117B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の支持体形成用材料およびその利用
JP6212328B2 (ja) ガスセンサー電極形成用の金属ペースト
US20190094173A1 (en) Gas Sensor Electrode and Method for Producing Same
JP2001118590A (ja) 高導電性固体電解質膜及びその製造方法
JPH07254418A (ja) 固体電解質燃料電池及びその製造方法
JP2015185246A (ja) アノード支持基板及びアノード支持型セル
TW201332206A (zh) 燃料電池用電解質、固態氧化物燃料電池及其製造方法
JP2007200663A (ja) セリア系固体電解質型燃料電池の製造方法
WO2004099596A1 (en) Methods for forming conical sensors and sensors formed therefrom
JP2015187962A (ja) アノード支持基板及びアノード支持型セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250