JP2018004921A - 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法 - Google Patents

眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018004921A
JP2018004921A JP2016131087A JP2016131087A JP2018004921A JP 2018004921 A JP2018004921 A JP 2018004921A JP 2016131087 A JP2016131087 A JP 2016131087A JP 2016131087 A JP2016131087 A JP 2016131087A JP 2018004921 A JP2018004921 A JP 2018004921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacle lens
fluorine
film
antifouling
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016131087A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 慶一
Keiichi Suzuki
慶一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Lens Thailand Ltd
Original Assignee
Hoya Lens Thailand Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Lens Thailand Ltd filed Critical Hoya Lens Thailand Ltd
Priority to JP2016131087A priority Critical patent/JP2018004921A/ja
Publication of JP2018004921A publication Critical patent/JP2018004921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズ、及びその製造方法を提供する。【解決手段】表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズにおいて、表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下であり、表面自由エネルギーの塩基成分が0.95mJ/m2以下である眼鏡レンズ、並びに、下記工程1〜3を有する表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズの製造方法。工程1:フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する工程工程2:防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する工程工程3:フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程【選択図】なし

Description

本発明は、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法に関する。
眼鏡レンズは、光の反射を抑制し、光の透過性を高めるために、通常、その表面に反射防止膜が設けられる。しかし、表面に反射防止膜を有する眼鏡レンズは、使用に際し、手垢、指紋、汗、化粧料等の付着による汚れが目立ちやすく、またその汚れが取り難くなる傾向がある。そのため、汚れ難く、あるいは汚れを拭き取りやすくするために、反射防止膜の表面に更に防汚膜が設けられる。
例えば、特許文献1では、主表面を有する光透過性基板と、該主表面を被覆し、それ自体の少なくとも一部が仮のトップコートで被覆された防汚膜とを含み、該防汚膜は下記成分を含む重合性組成物の硬化物であることを特徴とする光学物品:
55重量%〜80重量%、好ましくは60〜70重量%の、その主鎖の一端のみに少なくとも1つのシラノール基又はシラノール前駆体を含む好ましくはパーフルオロ化合物であるフッ素化合物及びそれらの混合物のうちから選ばれる第1成分A、及び
45重量%〜20重量%、好ましくは40〜30重量%の、その主鎖の両端に少なくとも1つのシラノール基又はシラノール前駆体を含む、好ましくはパーフルオロ化合物である線状フッ素化合物及びそれらの混合物のうちから選ばれる第2成分B、ただし、第1成分Aと第2成分Bとで100重量%とする、
前記第1成分A及び第2成分Bは合計で、上記膜の全重量の少なくとも50重量%、好ましくは60重量%を占める。
が記載されている。
特表2010−508541号公報
特許文献1に記載された眼鏡レンズは、撥水性に優れるものの、付着した指紋等の皮脂が拭き取り難いという課題を有していた。
本発明の一実施例は、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズ、及びその製造方法を提供することに関する。
本発明者は、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズであって、表面自由エネルギーを所定値以下に抑えると共に、酸塩基理論による、表面自由エネルギーの塩基成分を所定値以下にすることで、上記課題を解決しうることを見出した。
本発明は、以下の[1]〜[10]に関する。
[1]表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズにおいて、
表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下であり、
表面自由エネルギーの塩基成分が0.95mJ/m2以下である、眼鏡レンズ。
[2]5μLの水の滑落角が30°以下である、[1]に記載の眼鏡レンズ。
[3]フッ素含有防汚膜が、フッ素含有シラン化合物により形成される、[1]又は[2]に記載の眼鏡レンズ。
[4]フッ素含有シラン化合物が、片末端に反応性シリル基を有し、他の末端にパーフルオロアルキル基を有する、[3]に記載の眼鏡レンズ。
[5]フッ素含有防汚膜の膜厚が、1〜20nmである、[1]〜[4]のいずれかに記載の眼鏡レンズ。
[6]下記工程1〜3を有する、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズの製造方法。
工程1:フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する工程
工程2:防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する工程
工程3:フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程
[7]工程1において、膜が蒸着により形成される、[6]に記載の眼鏡レンズの製造方法。
[8]工程1のフッ素含有シラン化合物が、片末端に反応性シリル基を有し、他の末端にパーフルオロアルキル基を有する、[6]又は[7]に記載の眼鏡レンズの製造方法。
[9]フッ素含有防汚膜の膜厚が、1〜20nmである、[6]〜[8]のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法。
[10]工程2の加熱処理の温度が、40〜90℃である、[6]〜[9]のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法。
本発明の一実施例によれば、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズ、及びその製造方法を提供することができる。
[眼鏡レンズ]
本発明の眼鏡レンズは、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズにおいて、表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下であり、表面自由エネルギーの塩基成分が0.95mJ/m2以下である。本発明によれば、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズが得られる。
表面自由エネルギーは、優れた撥水性を得るため、10.0mJ/m2以下である。
表面自由エネルギーの塩基成分は、皮脂の拭取りの容易性を高める観点から、0.95mJ/m2以下であり、より好ましくは0.90mJ/m2以下、更に好ましくは0.70mJ/m2以下、更に好ましくは0.60mJ/m2以下、更に好ましくは0.50mJ/m2以下、更に好ましくは0.40mJ/m2以下、更に好ましくは0.30mJ/m2以下である。表面自由エネルギーの塩基成分は、その下限値は特に限定されないが、好ましくは0.10mJ/m2以上である。
本発明における表面自由エネルギー、及び表面自由エネルギーの塩基成分は、酸塩基理論により求めた値である。
接触角測定用液体として、水とジヨードメタンとエチレングリコールを使用し、基材表面に各液体を2μL滴下し、接触角を協和界面科学株式会社製「DM700」により測定する。測定した接触角から、酸塩基理論による表面自由エネルギー計算式によって表面自由エネルギーとそれを構成する各成分値を求める。
表面自由エネルギー、及び表面自由エネルギーの塩基成分は、例えば、フッ素含有防汚膜の組成及びその製造条件の調整によって、上記の範囲に設定することができる。
本発明の眼鏡レンズの5μLの水の滑落角は、優れた撥水性を得るため、好ましくは30°以下、より好ましくは29°以下、更に好ましくは28°以下である。そして、当該水の滑落角は、その下限値は特に限定されないが、好ましくは15°以上である。
水の滑落角は、水5μLを眼鏡レンズに滴下し、眼鏡レンズを水平から80°まで一定速度で傾斜させ、液滴が滑落を開始する眼鏡レンズの角度(滑落角)を求める。
〔眼鏡レンズ(基材)〕
眼鏡レンズ(以下、機能層を除く眼鏡レンズを意味して、単に「基材」ともいう)に通常使用される材料としては、例えば、ポリウレタン系材料(例えばポリウレタン、ポリウレタンウレア、ポリチオウレタン)、ポリカーボネート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等のプラスチック、無機ガラス、等が挙げられる。基材の厚さ及び直径は、特に限定されるものではない。通常、厚さは1〜30mm程度、直径は50〜100mm程度である。眼鏡レンズが視力矯正用の眼鏡レンズの場合、基材としては、屈折率neが1.5〜1.8程度のものを使用することが通常である。基材としては、通常無色のものが使用されるが、透明性を損なわない範囲で着色したものを使用することもできる。また、基材の表面形状は特に限定されず、平面、凸面、凹面等のいずれであってもよい。
〔フッ素含有防汚膜〕
本発明の眼鏡レンズは、眼鏡レンズの最表面、つまり、ハードコート層上又は反射防止層上にフッ素含有防汚膜を有する。
フッ素含有防汚膜は、少なくとも1種のフッ素含有シラン化合物により形成され、2種以上のシラン化合物により形成されることが好ましい。
シラン化合物は、片末端に反応性基を有する化合物が好ましい。当該反応性基としては、反応性シリル基である。反応性シリル基としては、好ましくは、トリメトキシシリル基又はトリエトキシシリル基である。
シラン化合物は、片末端に撥水性基を有する化合物が好ましい。当該撥水性基としては、パーフルオロアルキル基が挙げられる。パーフルオロアルキル基は、直鎖状であっても、分岐状であってもよく、その炭素数は、好ましくは1〜16、より好ましくは1〜8、更に好ましくは1〜3である。
パーフルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、又はヘプタフルオロプロピル基が好ましい。
シラン化合物としては、例えば、次の一般式(1)で表されるフッ素含有シラン化合物を用いることが好ましい。
Figure 2018004921
上記式中、Rfは炭素数1〜16の直鎖状又は分岐状パーフルオロアルキル基であり、Xはヨウ素又は水素であり、Yは水素又は低級アルキル基であり、Zはフッ素又はトリフルオロメチル基であり、R1は加水分解可能な基であり、R2は水素又は不活性な一価の有機基であり、a、b、c、dはそれぞれ独立に0〜200の整数であり、eは0又は1、m及びnはそれぞれ独立に0〜2の整数であり、pは1〜10の整数である。
fは、好ましくは、CF3−,C25−,C37−である。
Yの低級アルキル基は、好ましくは炭素数1〜3のアルキル基である。
1は、好ましくは、ハロゲン、−OR3、−OCOR3、−OC(R3)=C(R42、−ON=C(R32、又は−ON=CR5であり、さらに好ましくは、塩素、−OCH3、又は−OC25である。ここでR3は脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基であり、R4は水素又は低級脂肪族炭化水素基であり、R5は炭素数3〜6の二価の脂肪族炭化水素基である。R1は、好ましくは、−OR3であり、R3は炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基である。
2は水素又は不活性な一価の有機基であるが、好ましくは、炭素数1〜4の一価の炭化水素基である。
a、b、c、dは、それぞれ独立に、好ましくは1〜50である。
m及びnは、それぞれ独立に、好ましくは0である。
pは好ましくは1〜10の整数である。
フッ素含有シラン化合物の分子量は、好ましくは5×102〜1×105、より好ましくは5×102〜1×104である。
上記一般式(1)で示されるフッ素含有シラン化合物の好ましい構造のものとして、下記一般式(2)で示されるものが挙げられる。
Figure 2018004921
上記式中、Yは水素又は低級アルキル基、R1は加水分解可能な基、qは1〜50の整数を、mは0〜2の整数、rは1〜10の整数を表す。
また、一般式(2)で示されるフッ素含有シラン化合物の商品名としては、例えば、ダイキン工業株式会社製オプツールDSX、同UF501、信越化学工業株式会社製X−71−195、KY−178が挙げられる。
その他のシラン化合物としては、例えば、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、n−トリフルオロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)プロピルシラザン、n−ヘプタフルオロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)ペンチルシラザン、n−ノナフルオロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)ヘキシルシラザン、n−トリデカフルオロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)オクチルシラザン、n−ヘプタデカフルオロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)デシルシラザン、オクタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ヘプチルメチルジクロロシラン、イソブチルトリクロロシラン、オクタデシルメチルジメトシキシラン、ヘキサメチルジシラザンが挙げられる。
また、商品名としては、例えば、信越化学工業株式会社製KY−130、同KP−911、同LS−1090、同LS−4875、同LS−4480、同LS−2750、同LS−1640、同LS−410、同LS−7150、GE東芝シリコーン株式会社製TSL−8257、同TSL−8233、同TSL−8185、同TSL−8186、同TSL−8183、同XC95−A9715が挙げられる。
フッ素含有防汚膜における、シラン化合物の含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上である。
フッ素含有防汚膜の膜厚は、好ましくは1〜20nm、より好ましくは1〜15nm、更に好ましくは5〜10nmである。片末端に反応性基を有するフッ素含有シラン化合物を用いて、上記範囲の膜厚のフッ素含有防汚膜を形成することで、眼鏡レンズ表面に単分子膜が形成され、顕著に高い撥水性を有する膜を形成することができる。
本発明の眼鏡レンズにおいて、基材には、他の機能層が設けられていてもよい。
他の機能層としては、ハードコート層、プライマー層、干渉縞抑制層、偏光層、フォトクロミック層等を挙げることができる。
また、当該ハードコート層の上に、更に必要に応じて、反射防止層、撥水層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、フォトクロミック層、帯電防止層等の機能層を設けることもできる。
これらの中でも、反射防止層を有することが好ましい。反射防止層は、好ましくはシリカ及びジルコニア等の無機酸化物からなり、より好ましくはシリカ及びジルコニアを交互に積層してなる。
[製造方法]
本発明の眼鏡レンズの製造方法は、特に限定されないが、好ましくは下記工程1〜3を有する。
工程1:フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する工程
工程2:防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する工程
工程3:フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程
(工程1)
工程1では、フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する。膜を形成する方法は、例えば、蒸着又は塗工により形成することができるが、好ましくは蒸着により形成する。
なお、工程1における眼鏡レンズは、好ましくは基材と機能層とを備える眼鏡レンズであり、より好ましくは基材とハードコート層とを備える眼鏡レンズであり、更に好ましくは基材とハードコート層と反射防止層とを備える眼鏡レンズである。
蒸着は、例えば真空蒸着により行なわれる。真空蒸着においては、蒸着時の加熱温度は、好ましくは400℃以上、より好ましくは550℃以上、更に好ましくは600℃以上、更に好ましくは650℃以上である。蒸着に関する加熱温度とは、蒸着時に蒸着材料が含浸されたペレット等が加熱される温度をいうものとする。真空蒸着における加熱温度は、より一層優れた撥水性を有するフッ素含有防汚膜を形成する観点からは、400℃以上、例えば400℃〜1000℃の範囲とすることが好ましい。なお、真空蒸着は、3.0×10-2Pa以下の真空度に制御した蒸着空間内で行うことが好ましい。
蒸着における加熱は、例えば、ハロゲンヒーター、抵抗加熱、電子銃等を使用することができるが、これらの中でも電子銃を用いて加熱して蒸着すると、精度の良い薄膜を成製することができる。電子銃のパワーについては、使用物質、蒸着装置、真空度、照射面積によって異なるが、好ましい条件は、加速電圧が6kV前後で、印加電流5〜40mA程度である。
蒸着時間は、例えば、1000秒以内とすることが好ましく、さらには800秒以内、600秒以内とすることが好ましい。このような時間で蒸着することで、蒸着開始温度が多少異なる複数成分の撥水材料を用いても、ほぼ同時に蒸着でき、均一な膜を得ることができる。
蒸着は、蒸着材料を含浸させた多孔性材料を用いて行なうことが好ましい。
多孔性材料としては、溶融シリカ多孔体、銅やステンレスなどの熱伝導性の高い金属粉末を焼結した焼結フィルターを用いることが好ましい。焼結フィルターは、適度な蒸着速度を得るという観点からそのメッシュを40〜200ミクロン、好ましくは、80〜120ミクロンとすることが適当である。
その他、銅容器にスチールウールを充填させたペレットも好適に用いられる。
蒸着材料は、防汚剤をそのまま、又は溶液にして、多孔質材料に含浸させて使用する。
塗工により眼鏡レンズに膜を形成するには、フッ素含有シラン化合物を有機溶剤に溶解して眼鏡レンズ表面に塗布する方法を採用することができる。
塗布方法としては、ディッピング法、スピンコート法、スプレー法、フロー法、ドクターブレード法、ロールコート塗装、グラビアコート塗装、カーテンフロー塗装等が用いられる。
有機溶剤としては、後述のフッ素系溶剤を例示することができる。
有機溶剤で希釈するときの濃度は、0.03〜1質量%の範囲が好ましい。濃度が低すぎると十分な厚さの膜の形成が困難であり、十分な防汚効果が得られない場合があり、一方、濃すぎると膜が厚くなり過ぎるおそれがあり、塗工後塗りむらをなくすためのリンス作業の負担が増すおそれがある。
本発明による膜は、常温で反応してレンズ表面に固定されるが、必要に応じ、高温、高湿環境に保持することで、反応をより完全に完結させる処理を行うことが好ましい。
(工程2:アニール工程)
工程2(以下「アニール工程」ともいう)では、防汚剤と眼鏡レンズ表面との反応を進行させるため、防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する。当該加熱処理を行うことで、眼鏡レンズ表面の払拭や洗剤の付着など日常使用での物理的、化学的負荷による撥水性の低下を抑制して耐久性を高めることができる。
加熱処理の温度は、好ましくは40〜90℃、より好ましくは50〜80℃、更に好ましくは55〜70℃である。
加熱処理の時間は、特に限定されないが、例えば0.5〜10時間である。
(工程3)
膜を形成した後、未反応分子や反応が完了していない分子を膜から除去する処理ため、好ましくは、フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程を行う。当該工程を行うことで、眼鏡レンズ表面の撥水性を高めることができる。
フッ素系溶剤としては、パーフルオロヘキサン、パーフルオロシクロブタン、パーフルオロオクタン、パーフルオロデカン、パーフルオロメチルシクロヘキサン、パーフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン、パーフルオロ−4−メトキシブタン、パーフルオロ−4−エトキシブタン、メタキシレンヘキサフロライド等が挙げられる。また、パーフルオロエーテル油、クロロトリフルオロエチレンオリゴマー油を使用することができる。その他に、フロン225(CF3CF2CHCl2とCClF2CF2CHClFの混合物)を例示することができる。これらのフッ素系溶剤の1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。これらの中でも、パーフルオロ基を有し、炭素数が4以上の有機化合物が好ましい。
フッ素系有機溶媒を用いて防汚剤の未反応分を除去する方法としては、薬剤をしみこませた紙あるいは布によって拭き洗浄する方法か、薬剤を入れた容器(洗浄槽)中にレンズを浸漬し、揺動あるいは超音波等物理的なエネルギーを加えることによって行う。
上記の製造方法によれば、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズが得られる。
本発明は、上記各成分の例、含有量、各種物性については、発明の詳細な説明に例示又は好ましい範囲として記載された事項を任意に組み合わせてもよい。
また、実施例に記載した組成に対し、発明の詳細な説明に記載した組成に調整を行えば、クレームした組成範囲全域にわたって実施例と同様に発明を実施することができる。
以下、具体的な実施例を示すが、本特許請求の範囲は、以下の実施例によって限定されるものではない。
(実施例1〜4、比較例1〜4)
1.防汚膜蒸着用ペレットの準備
防汚剤は、信越化学工業株式会社製「X−71−195」(以下、単に「X−71−195」ともいう)を使用した。
なお、表面自由エネルギーと汚れ拭き取り性の関係を明らかにするため、信越化学工業株式会社製「KY−130」(以下、単に「KY−130」ともいう)を種々の組成で混合した。KY−130は、撥水基にパーフルオロアルキル基を有し、分子両末端に反応性基を持つフッ素含有シラン化合物である。
X−71−195とKY−130を後述する表3に記載の種々の組成で混合した20質量%液を溶媒蒸発後の固形分量が15mgとなるように、金属製ペレット(銅容器にスチールウールを充填したもの)に含浸させた。
20質量%液を含浸後、80℃に設定したオーブンで20分間加熱することにより溶媒を蒸発させ、固形分15mgとした。
2.眼鏡レンズへの防汚剤蒸着
ガラス製容器に、コロイダルシリカ(スノーテックス−40、日産化学工業株式会社)90質量部、有機ケイ素化合物のメチルトリメトキシシラン81.6質量部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン176質量部、0.5N塩酸2.0質量部、酢酸20質量部、水90質量部を加えた液を、室温にて8時間攪拌後、室温にて16時間放置して加水分解溶液を得た。この溶液に、イソプロピルアルコール120質量部、n−ブチルアルコール120質量部、アルミニウムアセチルアセトン16質量部、シリコーン系界面活性剤0.2質量部、紫外線吸収剤0.1質量部を加え、室温にて8時間攪拌後、室温にて24時間熟成させコーティング液を得た。アルカリ水溶液で前処理したプラスチックレンズ基材(HOYA株式会社製、商品名EYAS、処方S0.00、C0.00、眼鏡用プラスチックレンズ)を、上述のコーティング液の中に浸漬させ、浸漬終了後、引き上げ速度20cm/分で引き上げたプラスチックレンズを120℃で2時間加熱して硬化膜を形成しハードコート層(A層とする)を形成した。次に、ハードコート層の上に、真空蒸着法にて、シリカと、ジルコニアを交互に積層した反射防止層を形成した。
反射防止層蒸着後、表面を活性化するためにイオンガン処理を行った。イオンガン処理は以下の条件とした。
加速電圧:500V
加速電流:230mA
導入ガス:酸素(20sccm)
イオン照射時間:30秒
その後、基材をセットしたドームを防汚剤を蒸着するチャンバーに移動した。当該チャンバーには1で準備した防汚剤含浸ペレットをハロゲンヒーター加熱台にセットした。ハロゲンヒーターで加熱し、ペレット中の防汚剤を蒸着した。加熱時の到達温度は約600℃であった。
3.防汚剤蒸着後の処理
防汚剤蒸着後の基材を取り出し、60℃に設定したオーブンに投入し、4時間保持した(アニール工程)。
オーブンから取り出した基材をフッ素系溶剤で払拭した。フッ素系溶剤は3M社製「ノベック7200」を使用した。フッ素系溶剤で払拭前後の接触角の変化を表1に示した。払拭後の接触角が増加した。
また、アニール有/無での耐久性の違いを表2に示した。初期の接触角は同じであるが、アニール無では耐久性試験後の接触角の低下が大きかった。これは、アニールを行わないと基材と防汚剤分子の反応の進行が遅いため、フッ素系溶剤で払拭した際に未反応分子が多く脱落したためと考えられる。
Figure 2018004921
Figure 2018004921
4.表面特性の測定
表面特性の測定には、協和界面科学株式会社製「DM700」を使用した。眼鏡レンズに形成した防汚膜表面の接触角を測定した。接触角測定用液体として、水とジヨードメタンとエチレングリコールを使用した。眼鏡レンズ表面に各液体を2μL滴下し、接触角を測定した。測定した接触角から、酸塩基理論による表面自由エネルギー計算式によって表面自由エネルギーとそれを構成する各成分値を求めた。結果を表3に示す。
次に滑落法による水の動的接触角を測定した。
水は5μLを眼鏡レンズに滴下し、眼鏡レンズを水平から80°まで一定速度で傾斜させ、液滴が滑落を開始する眼鏡レンズの角度(滑落角)を求めた。結果を表3に示す。
5.防汚性能の評価
以下の組成で人工皮脂を調製した。
コレステロール:2質量%
スクアレン:2質量%
パルミチン酸:2質量%
トリオレイン:4質量%
エタノール:90質量%
これをスピンコートでガラス基板上に塗布した。このガラス基板に対して、事前に#240の研磨紙で研磨して粗面化したシリコン栓を2kg荷重で押し付け、人工皮脂をシリコン栓端部に付着させた。
次に評価対象となる眼鏡レンズに対して、シリコン栓を2kg荷重で押し付けた。なお、ここでは、評価用眼鏡レンズとして、上記で得られた眼鏡レンズを使用した。
次に、この眼鏡レンズを摩擦摩耗試験機にセットした。この摩擦摩耗試験機は、一定荷重、一定速度、一定ストロークで、被評価基板を摺動試験することができるように設計されたものである。試験に使用するメディア(摺動端子)は、消しゴムにシルボン紙を巻きつけたものを使用した。
これを摩擦摩耗試験機に取り付け、評価用眼鏡レンズに500g荷重で押し付け、ストロークを30mmに設定し、10往復摺動つまり払拭させた。10往復摺動させる毎に人工皮脂の拭き取り状態を調べた。
拭き取り状態は、ヘイズ値を測定し数値化した。結果を表3に示す。比較例4のKY-130組成100%と比較すると、人工皮脂付着時のヘイズが低いことから、汚れが付着しにくくなっていることがわかる。また、摺動に伴うヘイズの減少が早く汚れ拭き取り性が優れていることがわかる。
50往復摺動後のヘイズが1以下であると、指紋はほとんど目立たなかった。
これより、表面自由エネルギーの塩基成分が1.0以下、合計が10以下であれば良いことがわかる。
また、水5μLの滑落角が30°以下であれば、指紋の拭き取り性が良好である。
結果を表3に示した。
Figure 2018004921
実施例の1〜4は、KY130の組成比を減少させることで、表面自由エネルギーの塩基成分が小さくなり、指紋拭き取り性が良くなる。一方、比較例1〜4では塩基成分が1より大きいため、指紋拭き取り性が悪くなっている。
(実施例5〜8、比較例5〜8)
防汚剤として、X−71−195の代わりに、ダイキン工業株式会社製「UF501」を使用し、表4に示すようにした以外は実施例1と同様に眼鏡レンズを作成した。結果を表4に示した。
Figure 2018004921
本発明は、撥水基にパーフルオロアルキル基を持つ防汚剤を使用し、処理条件を適正に設定することによって、眼鏡レンズ表面に防汚剤分子を高密度で配向性良く、つまり垂直配向に近い状態で並べることによってなされた。
これによって、酸塩基理論による表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下、その塩基成分が0.95mJ/m2の膜が形成できる。また、水5μLの滑落角が30°以下の膜が形成できる。
表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下となることによって、汚れが付着しにくくなる。
また、実施例1と実施例5との対比により、同等の表面自由エネルギーであっても、表面自由エネルギーの塩基成分の値が低くなることで、指紋付着によるヘイズ値が低下し、指紋の拭き取り性が向上することがわかる。
最後に、本発明の実施の形態を総括する。
〔1〕表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズにおいて、
表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下であり、
表面自由エネルギーの塩基成分が0.95mJ/m2以下である、眼鏡レンズ。
本発明の眼鏡レンズによれば、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズを提供することができる。表面自由エネルギーの塩基成分が上記の範囲であることで、皮脂の拭取りの容易性を高めることができる。
フッ素含有防汚膜は、好ましくはフッ素含有シラン化合物により形成される。
シラン化合物は、片末端に反応性基を有する化合物が好ましい。反応性基としては、好ましくは反応性シリル基であり、より好ましくはトリメトキシシリル基又はトリエトキシシリル基である。
シラン化合物は、片末端に撥水性基を有する化合物が好ましい。撥水性基としては、パーフルオロアルキル基が挙げられ、好ましくは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、及びヘプタフルオロプロピル基から選ばれる少なくとも1種である。
フッ素含有防汚膜の膜厚は、眼鏡レンズ表面に単分子膜が形成され、顕著に高い撥水性を有する膜を形成する観点から、好ましくは1〜20nm、より好ましくは1〜15nm、更に好ましくは5〜10nmである。
本発明の眼鏡レンズは、眼鏡レンズの最表面にフッ素含有防汚膜を有することが好ましく、ハードコート層上又は反射防止層上にフッ素含有防汚膜を有することが好ましい。
〔2〕下記工程1〜3を有する、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズの製造方法。
工程1:フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する工程
工程2:防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する工程
工程3:フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程
本発明の眼鏡レンズの製造方法によれば、優れた撥水性を有し、皮脂の拭き取りが容易な眼鏡レンズを提供することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (10)

  1. 表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズにおいて、
    表面自由エネルギーが10.0mJ/m2以下であり、
    表面自由エネルギーの塩基成分が0.95mJ/m2以下である、眼鏡レンズ。
  2. 5μLの水の滑落角が30°以下である、請求項1に記載の眼鏡レンズ。
  3. 前記フッ素含有防汚膜が、フッ素含有シラン化合物により形成される、請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ。
  4. 前記フッ素含有シラン化合物が、片末端に反応性シリル基を有し、他の末端にパーフルオロアルキル基を有する、請求項3に記載の眼鏡レンズ。
  5. 前記フッ素含有防汚膜の膜厚が、1〜20nmである、請求項1〜4のいずれかに記載の眼鏡レンズ。
  6. 下記工程1〜3を有する、表面にフッ素含有防汚膜を有する眼鏡レンズの製造方法。
    工程1:フッ素含有シラン化合物を含む防汚剤により眼鏡レンズに膜を形成する工程
    工程2:前記防汚剤により膜が形成された眼鏡レンズを加熱処理する工程
    工程3:フッ素系溶剤で防汚剤の未反応分を除去する工程
  7. 前記工程1において、膜が蒸着により形成される、請求項6に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  8. 前記工程1のフッ素含有シラン化合物が、片末端に反応性シリル基を有し、他の末端にパーフルオロアルキル基を有する、請求項6又は7に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  9. 前記フッ素含有防汚膜の膜厚が、1〜20nmである、請求項6〜8のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法。
  10. 前記工程2の加熱処理の温度が、40〜90℃である、請求項6〜9のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法。
JP2016131087A 2016-06-30 2016-06-30 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法 Pending JP2018004921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131087A JP2018004921A (ja) 2016-06-30 2016-06-30 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131087A JP2018004921A (ja) 2016-06-30 2016-06-30 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018004921A true JP2018004921A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60944959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131087A Pending JP2018004921A (ja) 2016-06-30 2016-06-30 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018004921A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
JP2020204736A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ及び撥水材料組成物
JPWO2022014576A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JPWO2022014575A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JPWO2022014566A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JPWO2022014577A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2023054434A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法
WO2023054433A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157147A (ja) * 2002-09-13 2004-06-03 Seiko Epson Corp 防汚性眼鏡レンズの製造方法
JP2005003817A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Seiko Epson Corp 防汚性眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2014038341A (ja) * 2007-05-18 2014-02-27 Essilor Internatl Co Generale & D'optique 帯電防止性・耐摩耗性コートされた物品を提供する硬化性コーティング組成物
US20140211150A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Optical article
JP2016049699A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 防汚性構造体、これを有する積層体及び画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157147A (ja) * 2002-09-13 2004-06-03 Seiko Epson Corp 防汚性眼鏡レンズの製造方法
JP2005003817A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Seiko Epson Corp 防汚性眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2014038341A (ja) * 2007-05-18 2014-02-27 Essilor Internatl Co Generale & D'optique 帯電防止性・耐摩耗性コートされた物品を提供する硬化性コーティング組成物
US20140211150A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Optical article
JP2014145955A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc 光学物品およびその製造方法
JP2016049699A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 大日本印刷株式会社 防汚性構造体、これを有する積層体及び画像表示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087081B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-20 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
CN112470070A (zh) * 2018-07-27 2021-03-09 京瓷株式会社 车载摄像头以及移动体
JPWO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
WO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
CN112470070B (zh) * 2018-07-27 2022-06-21 京瓷株式会社 车载摄像头以及移动体
JP2020204736A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ及び撥水材料組成物
JP7325240B2 (ja) 2019-06-18 2023-08-14 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ及び撥水材料組成物
JP7186333B2 (ja) 2020-07-13 2022-12-08 日東電工株式会社 積層体
KR20230009994A (ko) * 2020-07-13 2023-01-17 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
JPWO2022014577A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2022014575A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日東電工株式会社 積層体
JPWO2022014566A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JP7185100B2 (ja) 2020-07-13 2022-12-06 日東電工株式会社 積層体
JP7186332B2 (ja) 2020-07-13 2022-12-08 日東電工株式会社 積層体
JPWO2022014575A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JP7186334B2 (ja) 2020-07-13 2022-12-08 日東電工株式会社 積層体
KR20230008885A (ko) * 2020-07-13 2023-01-16 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
KR20230008886A (ko) * 2020-07-13 2023-01-16 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
WO2022014566A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日東電工株式会社 積層体
KR20230009993A (ko) * 2020-07-13 2023-01-17 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
KR102518575B1 (ko) 2020-07-13 2023-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
CN116234692B (zh) * 2020-07-13 2024-03-19 日东电工株式会社 层叠体
JPWO2022014576A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
KR102520744B1 (ko) 2020-07-13 2023-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
KR102520745B1 (ko) 2020-07-13 2023-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
KR102522232B1 (ko) 2020-07-13 2023-04-14 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
CN116234692A (zh) * 2020-07-13 2023-06-06 日东电工株式会社 层叠体
WO2023054433A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法
WO2023054434A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法
KR20240046795A (ko) 2021-09-30 2024-04-09 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 안경 렌즈, 방오제 조성물, 및 안경 렌즈의 제조 방법
KR20240046796A (ko) 2021-09-30 2024-04-09 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 안경 렌즈, 방오제 조성물, 및 안경 렌즈의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018004921A (ja) 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法
TWI676817B (zh) 光學元件及形成光學元件之方法
JP7031689B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品
JP5043851B2 (ja) 蒸着材料、それを用いた光学部材及び眼鏡用プラスチックレンズの製造方法並びに眼鏡用プラスチックレンズ
JP2009175500A (ja) 光学部材の製造方法
CA2647510C (en) Edging process of lens using transparent coating layer for protecting lens
JP7325240B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ及び撥水材料組成物
KR100543222B1 (ko) 광학부재 및 그의 제조방법
KR20190021398A (ko) 표면 처리제 및 해당 표면 처리제로 형성된 층을 포함하는 물품
BR112016012598B1 (pt) Artigo óptico tendo um substrato revestido de um revestimento precursor de um revestimento antiembaçante, processo de preparação de um artigo óptico e conjunto
CA2421538C (en) Optical member and process for producing it and thin films
JP4279074B2 (ja) 光学部材
JP4757875B2 (ja) 疎水性コーティングが施された眼科用ガラスの研磨・打ち抜き特性の改善
JP7260811B2 (ja) 表面処理剤
JP2008107836A (ja) 光学部材及び薄膜の製造方法
JP7325241B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JPH1192177A (ja) 撥水処理ガラス及びその製造方法
WO2023054434A1 (ja) 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法
JP2004226942A (ja) 光学部材、光学部材の製造方法及び薄膜の製造方法
WO2023054433A1 (ja) 眼鏡レンズ、防汚剤組成物、及び眼鏡レンズの製造方法
JP2022157402A (ja) 眼鏡レンズ
JP2009173787A (ja) 撥水材料、それを用いた光学部材の製造方法、光学部材並びに眼鏡用プラスチックレンズ
US10830924B2 (en) Optical article comprising a precursor coating of an anti-fogging coating having anti-fouling properties obtained from an amphiphilic compound
JP7116352B1 (ja) 表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302