JP2018003652A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018003652A
JP2018003652A JP2016129021A JP2016129021A JP2018003652A JP 2018003652 A JP2018003652 A JP 2018003652A JP 2016129021 A JP2016129021 A JP 2016129021A JP 2016129021 A JP2016129021 A JP 2016129021A JP 2018003652 A JP2018003652 A JP 2018003652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
fuel pressure
energization
energization time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394923B2 (ja
Inventor
智洋 中野
Tomohiro Nakano
智洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016129021A priority Critical patent/JP6394923B2/ja
Priority to US15/608,425 priority patent/US10267252B2/en
Priority to CN201710499776.6A priority patent/CN107542590B/zh
Priority to EP17178075.2A priority patent/EP3263874B1/en
Publication of JP2018003652A publication Critical patent/JP2018003652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394923B2 publication Critical patent/JP6394923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0618Actual fuel injection timing or delay, e.g. determined from fuel pressure drop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射の双方の噴射量の制御精度を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19と燃料供給系30とを有する内燃機関に適用され、燃料噴射弁19の弁体が全開位置まで開弁しないパーシャルリフト噴射と、前記弁体が全開位置まで開弁するフルリフト噴射とを実行する。内燃機関の制御装置40は、通電時間設定部41と、燃圧算出部42と、平滑化処理部43とを備えている。通電時間設定部41は、フルリフト噴射における通電時間を、平滑化処理部43によって算出されたなまし燃圧に基づいて設定し、パーシャルリフト噴射における通電時間を、燃圧算出部42によって算出された燃圧に基づいて設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
特許文献1には、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射弁への通電を制御する内燃機関の制御装置が開示されている。燃料噴射弁は、通電によって開弁する弁体を有し、該弁体が開弁することにより燃料を噴射する。燃料噴射弁からの燃料噴射は、通電により燃料噴射弁の弁体が開弁方向に変位した後、該弁体が全開位置に到達する前に通電が停止されるパーシャルリフト噴射、または通電により燃料噴射弁の弁体が開弁方向に変位した後、該弁体が全開位置に到達した後に通電が停止されるフルリフト噴射となる。
特許文献1に記載の内燃機関の制御装置は、内燃機関の運転状態に応じて、燃焼室における一回の燃焼のために燃料噴射弁から噴射する燃料量の要求値である要求燃料噴射量を算出する。そして、要求燃料噴射量分の燃料をパーシャルリフト噴射またはフルリフト噴射によって噴射する。パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射では、燃料噴射弁への通電時間と燃料噴射量との関係が燃料噴射弁に供給される燃料の圧力である燃圧によって変化する。そのため、内燃機関の制御装置では、パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射を行う際の燃料噴射弁への通電時間を、燃圧と要求燃料噴射量とに基づいて算出している。
特開2015‐121231号公報
上述したように、通電時間の算出には燃圧を反映させる必要がある。パーシャルリフト噴射の場合、弁体が全開位置に到達する前に通電が停止される。そのため、通電時における弁体の開弁遅れや開弁速度が噴射量に大きく影響する。そして、弁体の開弁遅れや開弁速度は、通電開始時の燃圧の影響を大きく受ける。また、フルリフト噴射の場合、通電時間が長く、弁体が全開位置にある状態で多量の燃料を噴射する。そのため、上記のような弁体の開弁遅れや開弁速度が噴射量に与える影響は小さいが、多量の燃料を噴射することから、燃料噴射が継続されることに伴う燃圧の低下度合いが大きい。したがって、フルリフト噴射における通電時間の算出には、燃料噴射の実行中における燃圧の変化を考慮する必要がある。
このようにパーシャルリフト噴射とフルリフト噴射とでは、通電時間と燃料噴射量との関係に対する燃圧の影響の仕方に違いがある。そのため、燃料噴射弁から噴射される燃料量の制御精度向上の観点では、各噴射における通電時間の算出に用いられる燃圧の設定を適切にし、パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射におけるそれぞれの通電時間を算出することが望ましい。しかしながら、特許文献1に記載の内燃機関の制御装置では、こうした点については何ら開示されておらず、パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射の双方の噴射量の制御精度を向上させる上では未だ改善の余地がある。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、通電により開弁する弁体を有し、該弁体が開弁することによって燃料を噴射する燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に燃料を供給する燃料供給系とを有する内燃機関に適用され、前記燃料噴射弁の弁体が全開位置まで開弁しないパーシャルリフト噴射と、前記弁体が全開位置まで開弁するフルリフト噴射とを実行する内燃機関の制御装置であって、前記燃料噴射弁への通電時間を設定する通電時間設定部と、前記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力である燃圧を算出する燃圧算出部と、前記燃圧算出部によって算出された燃圧に平滑化処理を行い、前記燃料噴射弁からの燃料噴射による燃圧の変動が平滑化されたなまし燃圧を算出する平滑化処理部と、を備え、前記通電時間設定部は、前記フルリフト噴射における通電時間を、前記平滑化処理部によって算出されたなまし燃圧に基づいて設定し、前記パーシャルリフト噴射における通電時間を、前記燃圧算出部によって算出された燃圧に基づいて設定する。
燃料噴射の開始に伴い燃圧は徐々に低下する。そのため、通電時間が比較的長いフルリフト噴射では、噴射開始時と噴射終了時における燃圧の差が大きくなる。燃圧の差が大きくなると、噴射開始時と噴射終了時における単位時間当たりの噴射量の差も大きくなる。そのため、噴射量の制御精度を向上させる上では、噴射開始時から噴射終了時までの平均燃圧に基づいて通電時間を設定することが望ましい。また、噴射開始時の燃圧によって、弁体の開弁遅れの度合いや開弁速度が変化する。そのため、通電時間が短く、弁体が全開位置に到達する前に通電が停止されるパーシャルリフト噴射において噴射量の制御精度を向上させる上では、噴射開始時の燃圧に基づいて通電時間を設定することが望ましい。
パーシャルリフト噴射は噴射量が少ないため、燃圧に与える影響は少ない。一方で、フルリフト噴射は噴射量が多いため、フルリフト噴射が実行されると燃圧が低下し、噴射が終了すると燃圧が再び上昇する。そのため、例えば、フルリフト噴射が繰り返し実行されると燃圧が変動する。
上記構成では、フルリフト噴射における通電時間をなまし燃圧に基づいて設定する。上記なまし燃圧は、燃料噴射弁からの燃料噴射による燃圧の変動を平滑化した燃圧である。したがって、なまし燃圧は、フルリフト噴射における噴射開始時の燃圧や噴射終了時の燃圧に比して、フルリフト噴射実行中の燃圧の平均値、すなわち平均燃圧に近似した燃圧となる。そのため、フルリフト噴射における通電時間をなまし燃圧に基づいて設定することにより、該フルリフト噴射の実行中の平均燃圧に近似した燃圧に基づいて通電時間を設定できる。
また、上記構成では、パーシャルリフト噴射における通電時間を、なまし燃圧ではなく、燃圧算出部によって算出された燃圧に基づいて設定する。これにより、なまし燃圧とは異なり実際の状態に即して変化する燃圧に基づき、燃圧による弁体の開弁遅れや開弁速度の変化を考慮して、パーシャルリフト噴射における通電時間を設定することができる。
したがって、上記構成によれば、フルリフト噴射及びパーシャルリフト噴射における燃圧の設定が適切になり、パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射の双方の噴射量の制御精度を向上させることができる。
また、上記内燃機関の制御装置では、前記燃圧算出部は、前記パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧を算出し、前記通電時間設定部は、前記燃圧算出部によって算出された前記パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧に基づいて、該パーシャルリフト噴射における通電時間を設定することが望ましい。
上記構成によれば、パーシャルリフト噴射を実行しているときに実際に弁体に作用している燃圧を、通電時間の算出に反映させることができるようになる。
また、上記内燃機関の制御装置では、前記内燃機関の燃焼室における一回の燃焼のために前記燃料噴射弁から噴射する燃料量の要求値である要求燃料噴射量を算出する噴射量算出部を備え、前記噴射量算出部によって算出された要求燃料噴射量分の燃料を、複数回の燃料噴射に分けて噴射し、前記複数回の燃料噴射は、前記パーシャルリフト噴射及び前記フルリフト噴射をそれぞれ少なくとも1回は含むことが望ましい。
フルリフト噴射では、燃圧が大きく変化するため、噴射の開始直前や終了直後における燃圧と、燃料噴射による燃圧の変動を平滑化することによって算出されるなまし燃圧との乖離は大きくなる傾向にある。そのため、フルリフト噴射の開始直前や終了直後に近いタイミングでパーシャルリフト噴射が実行されると、該パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧となまし燃圧との乖離も大きくなる。
また、要求燃料噴射量分の燃料を複数回に分けて噴射する場合には、噴射期間が限られていることから、各燃料噴射の間隔が短くなる。こうした場合には、フルリフト噴射とパーシャルリフト噴射との実行間隔が短くなる傾向にある。
上記構成では、このように要求燃料噴射量分の燃料を複数回に分けて噴射し、フルリフト噴射とパーシャルリフト噴射との実行間隔が短くなりやすい構成において、パーシャルリフト噴射の通電時間を燃圧算出部によって算出された燃圧に基づいて設定する。そのため、パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧となまし燃圧とが大きく乖離しやすい構成を採用しながらも、その燃圧の設定を適切にしてパーシャルリフト噴射における噴射量精度の低下を抑えることができる。
内燃機関の制御装置の第1実施形態の構成を示す模式図。 同実施形態の制御装置が実行するパーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射における通電態様と弁体の動作態様との関係を示すタイミングチャートであり、(a)は通電態様を、(b)は弁体の動作態様を示す。 同実施形態の制御装置が実行する燃料噴射弁への通電制御にかかる一連の処理の流れを示すフローチャート。 フルリフト噴射における最小噴射量となまし燃圧との関係を示すマップ。 フルリフト噴射の実行処理における一連の処理の流れを示すフローチャート。 パーシャルリフト噴射の実行処理における一連の処理の流れを示すフローチャート。 パーシャルリフト噴射及びフルリフト噴射の実行による燃圧の変化を示すタイムチャート。 第2実施形態の制御装置が実行する燃料噴射弁への通電制御にかかる一連の処理の流れを示すフローチャート。 マルチ噴射の実行処理における一連の処理の流れを示すフローチャート。 マルチ噴射の実行による燃圧の変化を示すタイムチャート。
(第1実施形態)
内燃機関の制御装置の第1実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1に示すように、内燃機関のシリンダブロック10には、シリンダ10Aが形成されている。シリンダ10Aには、ピストン11が摺動可能に収容されている。シリンダブロック10の上端には、シリンダヘッド12が連結されている。これにより、シリンダ10A、ピストン11、及びシリンダヘッド12によって取り囲まれた燃焼室13が構成されている。
燃焼室13には、吸気通路14と排気通路15とが連結されている。吸気通路14には、燃焼室13に導入される吸気の量を調節するスロットルバルブ16が設けられている。内燃機関には、吸気通路14と燃焼室13とを連通、遮断する吸気バルブ17が設けられている。吸気は、吸気バルブ17が開弁しているときに、吸気通路14から燃焼室13に導入される。燃焼室13には、点火プラグ18と、燃料噴射弁19とが設けられている。燃料噴射弁19には、燃料供給系30を通じて燃料が供給される。
燃料供給系30は、一端が燃料噴射弁19に連結されている燃料供給通路31を有している。燃料供給通路31の他端は、燃料が貯留されている燃料タンク32内に配設されている。燃料供給通路31の経路上には、燃料ポンプ33が設けられている。燃料ポンプ33は、例えば電動式のポンプであり、燃料タンク32内の燃料を燃料供給通路31に汲み上げる。燃料供給通路31に汲み上げられた燃料は、燃料噴射弁19に供給される。燃料供給通路31における燃料ポンプ33の配設位置よりも燃料噴射弁19側には、該燃料供給通路31内の燃料の圧力、すなわち、燃料噴射弁19に供給される燃料の圧力である燃圧を検出する燃圧センサ20が設けられている。
燃料噴射弁19から燃焼室13に噴射された燃料は、吸気通路14を通じて導入された吸気と混合されて混合気を生成する。生成された混合気は、点火プラグ18によって所定のタイミングで点火され、燃焼する。内燃機関には、燃焼室13と排気通路15とを連通、遮断する排気バルブ21も設けられている。燃焼により生成された排気は、排気バルブ21が開弁しているときに、燃焼室13から排気通路15に排出される。
内燃機関の制御装置40には、燃圧センサ20から出力された信号が入力される。また、機関回転速度を検出する回転速度センサ50、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ51、機関冷却水の温度を検出する水温センサ52、及びクランク角を検出するクランク角センサ53などから出力された信号も入力される。内燃機関の制御装置40は、各センサからの出力信号に基づいてスロットルバルブ16の開度、点火プラグ18の点火時期などを制御する。また、内燃機関の制御装置40は、各センサからの出力信号に基づいて燃料ポンプ33の駆動量を制御し、例えば燃料供給通路31内の燃圧が一定の目標燃圧となるように調節する。
燃料噴射弁19は、通電によって開弁する弁体を有している。内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19へ通電することにより弁体を開弁させて、燃料噴射弁19から燃焼室13に燃料を噴射させる。通電時間が、弁体の全開位置への到達に必要な通電時間未満に設定されると、弁体が全開位置まで開弁しないパーシャルリフト噴射が実行される。すなわち、図2(a)に実線で示すように、パーシャルリフト噴射(以下「P/L噴射」という。)では、通電が開始されてから通電が停止されるまでの通電時間Tpが、弁体の全開位置への到達に必要な通電時間Tfminよりも短い(Tp<Tfmin)。そのため、図2(b)に実線で示すように、タイミングt1において通電が開始され、燃料噴射弁19の弁体が開弁方向に変位し始めた後、該弁体が全開位置に到達する前のタイミングt2において通電が停止される。これにより弁体は、全開位置に到達するタイミングt3よりも前にその変位方向が閉弁方向に切り替わり、全開位置に到達せずに全閉位置まで戻されることとなる。
また、通電時間が、弁体の全開位置への到達に必要な通電時間Tfmin以上に設定されると、弁体が全開位置まで開弁するフルリフト噴射が実行される。すなわち、図2(a)に一点鎖線で示すように、フルリフト噴射(以下「F/L噴射」という。)では、通電が開始されてから通電が停止されるまでの通電時間Tfが、上記通電時間Tfmin以上となる(Tf≧Tfmin)。そのため、図2(b)に一点鎖線で示すように、タイミングt1において通電が開始され、燃料噴射弁19の弁体が開弁方向に変位し始めた後、該弁体が全開位置に到達するタイミングt3よりも後のタイミングt4において通電が停止される。これにより弁体は、タイミングt3において全開位置に到達した後、タイミングt4まで全開位置を維持し、その後に全閉位置まで戻されることとなる。
図1に示すように、内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19への通電時間を設定する通電時間設定部41と、燃料噴射弁19に供給される燃料の圧力である燃圧を算出する燃圧算出部42とを備えている。燃圧算出部42は、内燃機関の制御装置40に入力される燃圧センサ20の出力信号に基づいて、所定周期毎に供給通路内の燃圧を算出する。また、内燃機関の制御装置40は、燃圧算出部42によって算出された燃圧に平滑化処理を行い、燃料噴射弁19からの燃料噴射による燃圧の変動が平滑化されたなまし燃圧を算出する平滑化処理部43も備えている。燃料噴射によって燃圧は低下し、その後目標燃圧まで燃圧が増大する。平滑化処理部43では、燃圧算出部42によって所定周期毎に算出された燃圧を記憶し、これらの相加平均を算出することにより、燃料噴射によって変動する燃圧を平滑化してなまし燃圧を算出する。なまし燃圧は、燃圧算出部42が燃圧を算出する度に更新される。更新されたなまし燃圧は、内燃機関の制御装置40に記憶される。
また、内燃機関の制御装置40は、噴射量算出部44及び最小噴射量算出部45も備えている。噴射量算出部44は、燃焼室13における一回の燃焼のために燃料噴射弁19から噴射する燃料量の要求値である要求燃料噴射量Qdを算出する。最小噴射量算出部45は、弁体の全開位置への到達に必要な通電時間TfminからF/L噴射における最小燃料噴射量Qfminを算出する。なお、通電時間Tfminは、燃料噴射弁19に供給される燃圧によって変化する。燃圧が高いときほど、弁体の開弁遅れ度合いが大きくなり、開弁速度も遅くなる。そのため、通電時間Tfminは長くなる。このように通電時間Tfminは、燃圧の影響を受ける。そして、最小燃料噴射量Qfminは、通電時間Tfminと燃圧とに基づいて設定される。そのため、最小燃料噴射量Qfminは、燃圧に応じて設定されるということができる。また、内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19から燃料噴射を実行する際の通電開始時期を設定する開始時期設定部46も備えている。
次に、内燃機関の制御装置40が実行する燃料噴射弁19への通電制御に係る一連の処理の流れについて説明する。なお、この処理は、所定周期毎に実行されるものであり、例えば本実施形態では、クランク角が内燃機関に設けられた各シリンダ10Aにおける上死点前30°(BTDC30°)になる度に実行される。
図3に示すように、内燃機関の制御装置40は、この一連の処理を開始すると、まず噴射量算出部44によって要求燃料噴射量Qdを算出する(ステップS300)。要求燃料噴射量Qdは、内燃機関の運転状態に応じて変化する。噴射量算出部44は、要求燃料噴射量Qdを、例えば機関回転速度と、アクセル操作量に基づいて算出される機関負荷とに基づいて算出する。要求燃料噴射量Qdを算出すると、次に、開始時期設定部46が、通電開始時期を設定する(ステップS301)。通電開始時期は、例えば、機関回転速度と機関負荷などによって設定される。
通電開始時期を設定すると、最小噴射量算出部45は、F/L噴射における最小燃料噴射量Qfminを算出する(ステップS302)。最小燃料噴射量Qfminは、燃料噴射弁19への通電時間を、弁体の全開位置への到達に必要な通電時間Tfminと同じ時間として仮に設定したときの仮定の燃料噴射量である。ステップS302の処理では、最小燃料噴射量Qfminを図4に示すマップに基づいて算出する。最小燃料噴射量Qfminは、上述したように燃圧に応じて設定される。燃圧が高いときほど単位時間当たりの噴射量が多くなる。そのため、燃圧が高いときほど燃料噴射弁19から噴射される燃料量は増大する。したがって、図4に示すように、最小燃料噴射量Qfminは、燃圧が高いときほど多くなる。なお、ステップS302の処理において用いられる燃圧は、平滑化処理部43によって算出されて内燃機関に記憶されているなまし燃圧である。
次に、内燃機関の制御装置40は、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin以上であるか否かを判定する(ステップS303)。要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin以上であるときには、要求燃料噴射量Qd分の燃料を噴射する際に必要な通電時間は、上述した通電時間Tfmin以上となり、F/L噴射が実行される運転状態となる。そのため、ステップS303の処理において、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin以上であると判定したときには(ステップS303:YES)、F/L噴射の実行処理に移行する(ステップS304)。
一方、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin未満であるときには、要求燃料噴射量Qd分の燃料を噴射する際に必要な通電時間は、上述した通電時間Tfmin未満となり、P/L噴射が実行される運転状態となる。そのため、ステップS303の処理において、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin未満であると判定したときには(ステップS303:NO)、P/L噴射の実行処理に移行する(ステップS305)。
次に、図5及び図6を参照して、F/L噴射の実行処理及びP/L噴射の実行処理について説明する。
図5に示すように、F/L噴射の実行処理では、まず通電時間設定部41がF/L噴射における通電時間Tfを設定する(ステップS500)。通電時間Tfは、なまし燃圧と要求燃料噴射量Qdとに基づいて設定される。ここでは、噴射を実行している間、燃圧がなまし燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、要求燃料噴射量Qdと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として通電時間Tfを算出する。なまし燃圧が低いときほど単位時間当たりの噴射量は少なくなるため通電時間Tfは長くなる。また、要求燃料噴射量Qdが多いときほど通電時間Tf、すなわち噴射時間は長くなる。したがって、ステップS500の処理において、通電時間設定部41は、なまし燃圧が低いときほど長くなるように、及び要求燃料噴射量Qdが多いときほど長くなるように通電時間Tfを設定する。
次に、内燃機関の制御装置40は、ステップS301の処理において設定した通電開始時期になったか否かを判定する(ステップS501)。通電開始時期は、クランク角に基づいて判定することができる。ステップS501の処理において、未だ通電開始時期になっていないと判定した場合には(ステップS501:NO)、その後の処理に移行せずにステップS501の処理を繰り返す。その後、時間の経過により通電開始時期になると、内燃機関の制御装置40は、ステップS501の処理において通電開始時期になったと判定し(ステップS501:YES)、ステップS502の処理に移行する。
ステップS502の処理に移行すると、内燃機関の制御装置40は、通電時間として通電時間Tfを設定した燃料噴射弁19への通電を開始する。内燃機関の制御装置40は、通電を開始するとその経過時間のカウントを開始する。そして、ステップS503の処理に移行し、経過時間が通電時間Tf以上となったか否かを判定する。そして、経過時間が通電時間Tf未満であると判定した場合には(ステップS503:NO)、その後の処理に移行せずにステップS503の処理を繰り返す。一方、通電を開始してからの経過時間が上記通電時間Tfに達すると、内燃機関の制御装置40は、ステップS503の処理において経過時間が通電時間Tf以上であると判定し(ステップS503:YES)、通電を停止する(ステップS504)。内燃機関の制御装置40は、ステップS503の処理において肯定判定すると、経過時間のカウントを終了しリセットする。内燃機関の制御装置40は、このように通電開始時期から通電時間Tfの間通電を実行すると、F/L噴射の実行処理を終了する。
また、図6に示すように、P/L噴射の実行処理では、まず通電時間設定部41がP/L噴射における通電時間として仮通電時間Tpiを設定する(ステップS600)。この仮通電時間Tpiは、なまし燃圧と要求燃料噴射量Qdとに基づいて設定される仮の通電時間である。ここでは、噴射を実行している間、燃圧がなまし燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、要求燃料噴射量Qdと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として仮通電時間Tpiを算出する。ステップS600の処理では、ステップS500の処理と同様に、通電時間設定部41は、なまし燃圧が低いときほど長くなるように、及び要求燃料噴射量Qdが多いときほど長くなるように仮通電時間Tpiを設定する。
次に、内燃機関の制御装置40は、ステップS301の処理において設定した通電開始時期になったか否かを判定する(ステップS601)。ステップS601の処理において、未だ通電開始時期になっていないと判定した場合には(ステップS601:NO)、その後の処理に移行せずにステップS601の処理を繰り返す。その後、時間の経過により通電開始時期になると、内燃機関の制御装置40は、ステップS601の処理において通電開始時期になったと判定し(ステップS601:YES)、ステップS602の処理に移行する。
ステップS602の処理に移行すると、内燃機関の制御装置40は、通電時間として仮通電時間Tpiを設定した燃料噴射弁19への通電を開始する。内燃機関の制御装置40は、通電を開始するとその経過時間のカウントを開始する。P/L噴射の実行処理では、通電を開始すると、燃圧算出部42によって燃料供給通路31内の燃圧を算出する(ステップS603)。以下では、燃圧算出部42によって算出されるP/L噴射の通電開始時の燃圧を通電時燃圧という。なお、通電時燃圧が、P/L噴射の実行中の燃圧に相当する。
通電時燃圧が算出されると、通電時間設定部41は、通電時燃圧に基づいてP/L噴射における通電時間として通電時間Tprを設定する(ステップS604)。すなわち、通電を実行しながら、通電時間を仮通電時間Tpiから通電時間Tprに設定し直す。通電時間Tprは、通電時燃圧と要求燃料噴射量Qdとに基づいて設定される。ここでは、噴射を実行している間、燃圧が通電時燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、要求燃料噴射量Qdと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として通電時間Tprを算出する。通電時燃圧が低いときほど弁体の開弁遅れの度合いは小さくなり、弁体の開弁速度は早くなる。すなわち、通電時燃圧が低いときほど噴射が早期に開始されP/L噴射における噴射量は多くなる。そのため、通電時燃圧が低いときほど通電時間Tprは短くなる。また、要求燃料噴射量Qdが少ないときほど通電時間Tprは短くなる。したがって、ステップS604の処理において、通電時間設定部41は、通電時燃圧が低いときほど短くなるように、及び要求燃料噴射量Qdが少ないときほど短くなるように通電時間Tprを設定する。
その後、内燃機関の制御装置40は、ステップS605の処理に移行し、通電を開始してからの経過時間が通電時間Tpr以上となったか否かを判定する。そして、経過時間が通電時間Tpr未満であると判定した場合には(ステップS605:NO)、その後の処理に移行せずにステップS605の処理を繰り返す。一方、通電を開始してからの経過時間が通電時間Tprに達すると、内燃機関の制御装置40は、ステップS605の処理において経過時間が通電時間Tpr以上であると判定し(ステップS605:YES)、通電を停止する(ステップS606)。内燃機関の制御装置40は、ステップS605の処理において肯定判定すると、経過時間のカウントを終了しリセットする。内燃機関の制御装置40は、このように通電開始時期から通電時間Tprの間通電を実行すると、P/L噴射の実行処理を終了する。
図3に示すように、内燃機関の制御装置40は、F/L噴射の実行処理(ステップS304)、またはP/L噴射の実行処理(ステップS305)を実行すると、燃料噴射弁19への通電制御に係る一連の処理を終了する。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
(1)燃料噴射の開始に伴い燃圧は徐々に低下する。通電時間が比較的長いF/L噴射では、噴射開始時と噴射終了時における燃圧の差が大きくなる。そのため、F/L噴射では噴射開始時から噴射終了時まで燃圧は大きく低下する。そして、F/L噴射が終了すると燃圧は再び上昇する。そのため、図7に実線で示すように、フルリフト噴射が繰り返し実行されると燃圧が変動する。F/L噴射において、噴射開始時と噴射終了時における燃圧の差が大きくなると、噴射開始時と噴射終了時における単位時間当たりの噴射量の差も大きくなる。
本実施形態では、F/L噴射における通電時間Tfをなまし燃圧に基づいて設定している。なまし燃圧は、図7に一点鎖線で示すように、燃圧算出部42によって算出された燃圧の相加平均であり、燃料噴射弁19からの燃料噴射による燃圧の変動を平滑化した燃圧である。したがって、なまし燃圧は、F/L噴射における噴射開始時の燃圧や噴射終了時の燃圧に比して、F/L噴射実行中の平均燃圧に近似した燃圧となる。そのため、本実施形態によれば、F/L噴射の実行中の平均燃圧に近似した燃圧に基づいてF/L噴射における通電時間Tfが設定される。
また、図7に実線で示すようにP/L噴射は、F/L噴射に比して通電時間が短いため、燃料噴射による燃圧の変化が小さい。P/L噴射では、弁体が全開位置に到達する前に通電が停止されることから、通電時における弁体の開弁遅れや開弁速度が噴射量に大きく影響する。これら弁体の開弁遅れの度合いや開弁速度は、通電開始時の燃圧の影響を大きく受ける。本実施形態では、P/L噴射における通電時間を、なまし燃圧ではなく、燃圧算出部42によって算出された燃圧に基づいて設定している。このため、なまし燃圧とは異なり実際の状態に即して変化する燃圧に基づき、P/L噴射における通電時間が設定される。つまり、P/L噴射における通電時間が、燃圧による弁体の開弁遅れや開弁速度の変化を考慮して設定されることとなる。したがって、本実施形態によれば、F/L噴射及びP/L噴射における燃圧の設定が適切になり、P/L噴射及びF/L噴射の双方の噴射量の制御精度を向上させることができる。
(2)本実施形態では、P/L噴射の実行処理において通電を開始したときの燃圧である通電時燃圧を算出し、この通電時燃圧に基づいてP/L噴射における通電時間Tprを設定している。そのため、P/L噴射を実行しているときに実際に弁体に作用している燃圧を、通電時間Tprの算出に反映させることができる。
(第2実施形態)
内燃機関の制御装置40の第2実施形態について、図8〜図10を参照して説明する。本実施形態では、燃料噴射弁19への通電制御において、噴射量算出部44によって算出された要求燃料噴射量Qd分の燃料を複数回に分けて噴射するマルチ噴射を実行する点が第1実施形態と異なっている。なお、本実施形態のマルチ噴射では、要求燃料噴射量Qd分の燃料を、P/L噴射とF/L噴射とに分割して2回に分けて噴射する。以下では、燃料噴射弁19への通電制御において、第1実施形態と異なる処理について説明し、第1実施形態と同様の処理についてはその詳細な説明は省略する。
図8に示すように、内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19への通電制御に係る一連の処理を実行すると、まず噴射量算出部44によって要求燃料噴射量Qdを算出する(ステップS800)。要求燃料噴射量Qdを算出すると、次に、開始時期設定部46が、通電開始時期を設定する(ステップS801)。通電開始時期を設定すると、内燃機関の制御装置40は、内燃機関の運転状態が冷間運転中であるか否かを判定する(ステップS802)。この処理では、例えば、水温センサ52によって検出される機関水温が所定温度以下の場合に冷間運転中であると判定する。内燃機関の運転状態が冷間運転中である場合には、燃焼室13内に噴射された燃料が気化しにくくなり、燃焼性が悪化するおそれがある。上記所定温度としては、内燃機関の燃焼性が悪化するおそれのある機関水温を設定することができる。本実施形態では、ステップS802の処理において、内燃機関の運転状態が冷間運転中であると判定した場合(ステップS802:YES)、すなわち内燃機関の燃焼性が悪化するおそれがある運転状態である場合に、マルチ噴射の実行処理に移行する(ステップS803)。本実施形態のマルチ噴射は、要求燃料噴射量Qd分の燃料のうちほとんどの量をF/L噴射によって噴射する。そして、F/L噴射よりも遅れて残りの量をP/L噴射により噴射し、点火タイミングの直前に、点火プラグ18の周囲を燃料濃度の濃い雰囲気とする。これにより、冷間運転中であっても燃焼性の悪化を抑える。なお、本実施形態では、冷間運転中には、P/L噴射を行った後でも常にF/L噴射における燃料噴射量が最小噴射量Qfmin以下にならないように要求燃料噴射量Qdが設定される。
図9に示すように、マルチ噴射の実行処理ではまず、内燃機関の制御装置40は、P/L噴射による燃料噴射量Qpmを設定する(S900)。燃料噴射量Qpmは、内燃機関の燃焼性を向上させる上で必要な燃料量に設定されている。なお、燃料噴射量Qpmは、予め実験やシミュレーションによって求めることができる。燃料噴射量Qpmを設定すると、次に、開始時期設定部46がP/L噴射における通電開始時期を設定する(ステップS901)。P/L噴射における通電開始時期は、上述したステップS801の処理において設定された通電開始時期よりも遅い時期に設定され、先に実行されるF/L噴射の通電終了時期よりも通電開始時期が遅くなるようになっている。すなわちF/L噴射の噴射時期と後に実行されるP/L噴射の噴射時期とが重ならないようになっている。また、P/L噴射における通電開始時期は、点火タイミングの直前に点火プラグ18の周囲に燃料を偏在させることができるように、例えば機関回転速度及び機関負荷などに基づいて設定される。
P/L噴射における通電開始時期を設定すると、通電時間設定部41は、P/L噴射における通電時間として仮通電時間Tpiを算出する(ステップS902)。この仮通電時間Tpiは、なまし燃圧と燃料噴射量Qpmとに基づいて設定されるP/L噴射における仮の通電時間である。ここでは、噴射を実行している間、燃圧がなまし燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、燃料噴射量Qpmと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として仮通電時間Tpiを算出する。ステップS902の処理では、通電時間設定部41は、なまし燃圧が低いときほど長くなるように、及び燃料噴射量Qpmが多いときほど長くなるように仮通電時間Tpiを設定する。
内燃機関の制御装置40は、こうしてP/L噴射における燃料噴射量Qpm、通電開始時期、及び仮通電時間Tpiを設定すると、次にF/L噴射による燃料噴射量Qfmを設定する(S903)。この処理では、要求燃料噴射量QdからP/L噴射による燃料噴射量Qpmを減算することによって燃料噴射量Qfmを設定する(Qfm=Qd−Qpm)。その後、通電時間設定部41は、F/L噴射における通電時間として通電時間Tfを設定する(ステップS904)。通電時間Tfは、なまし燃圧と燃料噴射量Qfmとに基づいて設定される。ここでは、噴射を実行している間、燃圧がなまし燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、燃料噴射量Qfmと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として通電時間Tfを算出する。これにより、通電時間Tfは、なまし燃圧が低いときほど長くなるように、及び燃料噴射量Qfmが多いときほど長くなるように設定される。
次に、内燃機関の制御装置40は、ステップS801の処理において設定した通電開始時期になったか否かを判定する(ステップS905)。ステップS905の処理において、未だ通電開始時期になっていないと判定した場合には(ステップS905:NO)、その後の処理に移行せずにステップS905の処理を繰り返す。その後、時間の経過により通電開始時期になると、内燃機関の制御装置40は、ステップS905の処理において通電開始時期になったと判定し(ステップS905:YES)、ステップS906の処理に移行する。
ステップS906の処理に移行すると、内燃機関の制御装置40は、通電時間として通電時間Tfを設定した燃料噴射弁19への通電を開始する。内燃機関の制御装置40は、通電を開始するとその経過時間のカウントを開始する。そして、ステップS907の処理に移行し、経過時間が通電時間Tf以上となったか否かを判定する。そして、経過時間が通電時間Tf未満であると判定した場合には(ステップS907:NO)、その後の処理に移行せずにステップS907の処理を繰り返す。一方、通電を開始してからの経過時間が上記通電時間Tfに達すると、内燃機関の制御装置40は、ステップS907の処理において経過時間が通電時間Tf以上であると判定し(ステップS907:YES)、通電を停止する(ステップS908)。内燃機関の制御装置40は、ステップS907の処理において肯定判定すると、経過時間のカウントを終了しリセットする。このステップS906〜S908の処理によってF/L噴射が実行される。
次に、内燃機関の制御装置40は、ステップS901の処理において設定したP/L噴射における通電開始時期になったか否かを判定する(ステップS909)。ステップS909の処理において、未だP/L噴射における通電開始時期になっていないと判定した場合には(ステップS909:NO)、その後の処理に移行せずにステップS909の処理を繰り返す。その後、時間の経過によりP/L噴射における通電開始時期になると、内燃機関の制御装置40は、ステップS909の処理においてP/L噴射における通電開始時期になったと判定し(ステップS909:YES)、ステップS910の処理に移行する。
ステップS910の処理に移行すると、内燃機関の制御装置40は、燃料噴射弁19への通電を再度開始する。このときに開始される通電は通電時間として仮通電時間Tpiを設定した燃料噴射弁19への通電である。内燃機関の制御装置40は、通電を開始するとその経過時間のカウントを開始する。通電を開始すると、燃圧算出部42は、燃料供給通路31内の燃圧を算出する(ステップS911)。すなわち通電時燃圧を算出する。
こうして通電時燃圧が算出されると、通電時間設定部41は、通電時燃圧に基づいてP/L噴射における通電時間として通電時間Tprを設定する(ステップS912)。すなわち、通電を実行しながら、通電時間を仮通電時間Tpiから通電時間Tprに設定し直す。通電時間Tprは、通電時燃圧と燃料噴射量Qpmとに基づいて設定される。ここでは、噴射を実行している間、燃圧が通電時燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、燃料噴射量Qpmと等しい量の燃料を噴射するために必要な通電時間として通電時間Tprを算出する。通電時燃圧が低いときほど弁体の開弁遅れの度合いは小さくなり、弁体の開弁速度は早くなる。そのため、通電時燃圧が低いときほど通電時間Tprは短くなる。また、燃料噴射量Qpmが少ないときほど通電時間Tprは短くなる。したがって、ステップS912の処理において、通電時間設定部41は、通電時燃圧が低いときほど短くなるように、及び燃料噴射量Qpmが少ないときほど短くなるように通電時間Tprを設定する。
その後、内燃機関の制御装置40は、ステップS913の処理に移行し、経過時間が通電時間Tpr以上となったか否かを判定する。そして、経過時間が通電時間Tpr未満であると判定した場合には(ステップS913:NO)、その後の処理に移行せずにステップS913の処理を繰り返す。一方、通電を開始してからの経過時間が上記通電時間Tprに達すると、内燃機関の制御装置40は、ステップS913の処理において経過時間が通電時間Tpr以上であると判定し(ステップS913:YES)、通電を停止する(ステップS914)。内燃機関の制御装置40は、ステップS913の処理において肯定判定すると、経過時間のカウントを終了しリセットする。このステップS910〜S914の処理によって、P/L噴射が実行され、要求噴射Qd分の燃料のうちF/L噴射で噴射されなかった残りの燃料が噴射される。
図8に示すように、内燃機関の制御装置40は、こうしてマルチ噴射の実行処理(ステップS803)を実行すると燃料噴射弁19への通電制御に係る一連の処理を終了する。
また、ステップS802の処理において、内燃機関の運転状態が冷間運転中ではないと判定したときには(ステップS802:NO)、ステップS804の処理に移行する。ステップS804の処理では、最小噴射量算出部45が第1実施形態と同様に、F/L噴射における最小燃料噴射量Qfminを図4に示すマップに基づいて算出する。そして、次に、内燃機関の制御装置40は、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin以上であるか否かを判定する(ステップS805)。要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin以上であると判定したときには(ステップS805:YES)、F/L噴射の実行処理に移行する(ステップS806)。
一方、要求燃料噴射量Qdが最小燃料噴射量Qfmin未満であると判定したときには(ステップS805:NO)、P/L噴射の実行処理に移行する(ステップS807)。ステップS806のF/L噴射の実行処理は、第1実施形態のステップS304のF/L噴射の実行処理と同じ処理である。また、ステップS807のP/L噴射の実行処理は、第1実施形態のステップS305のP/L噴射の実行処理と同じ処理である。そのため、これらの処理については説明を省略する。
本実施形態では、内燃機関の制御装置40は、マルチ噴射の実行処理(ステップS803)、F/L噴射の実行処理(ステップS806)、またはP/L噴射の実行処理(ステップS807)を実行すると、燃料噴射弁19への通電制御に係る一連の処理を終了する。
以上説明した第2実施形態によれば、上述した(1)及び(2)と同様の作用効果に加えて、以下の作用効果が得られるようになる。
(3)本実施形態では、マルチ噴射において、要求燃料噴射量Qd分の燃料を、P/L噴射とF/L噴射とに分割して2回に分けて噴射する。すなわち、要求燃料噴射量Qd分の燃料のほとんどの量をまずF/L噴射によって噴射し、その後に残りの量をP/L噴射によって噴射する。F/L噴射では、燃圧が大きく変化するため、図10に実線で示す燃料噴射の開始直前や終了直後における燃圧と、図10に一点鎖線で示す燃料噴射による燃圧の変動を平滑化することによって算出されるなまし燃圧との乖離は大きくなる傾向にある。マルチ噴射のように、要求燃料噴射量Qd分の燃料を複数回に分けて噴射する場合には、その噴射期間が限られていることから、各燃料噴射の間隔が短くなる。すなわち、本実施形態では、図10に実線で示すように、F/L噴射が終了した後すぐにP/L噴射が実行される。そのため、P/L噴射の実行中の燃圧となまし燃圧との乖離も大きくなる。
本実施形態では、要求燃料噴射量Qd分の燃料を2回に分けて噴射し、F/L噴射とP/L噴射との実行間隔が短くなりやすい構成において、P/L噴射の通電時間を燃圧算出部42によって算出された通電時燃圧に基づいて設定している。そのため、P/L噴射の実行中の燃圧となまし燃圧とが大きく乖離しやすい構成を採用しながらも、その燃圧の設定を適切にしてP/L噴射における噴射量精度の低下を抑えることができる。
上記各実施形態は以下のように変更して実施することができる。
・第2実施形態では、要求燃料噴射量QdがF/L噴射とP/L噴射との双方を実行可能な燃料量であることを前提として説明したが、冷間運転時において設定される要求燃料噴射量Qdがマルチ噴射を実行する上で十分な燃料量に設定されない場合を含んでもよい。その場合には、例えば冷間運転中において要求燃料噴射量Qdがマルチ噴射を実行する上で十分な燃料量にならないときに、マルチ噴射の実行を禁止して、F/L噴射及びP/L噴射のいずれか一方の噴射を実行するようにしてもよい。また、要求燃料噴射量Qdに所定量の燃料量を加算して、マルチ噴射を実行する上で十分な燃料量となるように要求燃料噴射量Qdを再設定するようにしてもよい。
・第2実施形態において、P/L噴射における燃料噴射量Qpmは、一定に設定してもよいし、可変設定してもよい。可変設定する場合には、例えば、機関冷却水の温度が低いときほど燃料噴射量Qpmを多く設定するようにしてもよい。また、別の設定方法として、要求燃料噴射量Qdに対して所定の係数を乗算することにより、燃料噴射量Qpmを設定するようにしてもよい。要するに、P/L噴射における燃料噴射量Qpmが、F/L噴射における最小燃料噴射量Qfmin未満となり、F/L噴射における燃料噴射量Qfmが、F/L噴射における最小燃料噴射量Qfmin以上となるように、各燃料噴射量を設定すれば、マルチ噴射を実現することができる。そのため、各燃料噴射量の設定態様は、こうした要件の範囲内であれば、適宜変更することができる。
・第2実施形態では、F/L噴射の後にP/L噴射を実行するマルチ噴射を例に説明したが、F/L噴射及びP/L噴射の実行順番は、適宜変更が可能である。例えば、ディーゼルエンジンなどでは、主噴射の前に少量の燃料をパイロット噴射として噴射し、燃焼室13内の温度を予め高める噴射態様が実用されている。こうした構成では、パイロット噴射をP/L噴射で実行して、その後の主噴射をF/L噴射で実行することができる。こうした構成では、P/L噴射の後にF/L噴射が実行されることとなる。
・マルチ噴射の実行処理において、要求燃料噴射量Qd分の燃料を分割する回数は2回に限られない。例えば、3回であってもよいし、4回以上であってもよい。この場合には、P/L噴射を複数回連続して行うことも可能であり、F/L噴射を複数回連続して行うことも可能である。
・P/L噴射の実行処理において、仮通電時間Tpiをなまし燃圧と、要求燃料噴射量Qdまたは燃料噴射量Qpmとに基づいて設定したが、仮通電時間Tpiの設定は上述した方法に限られない。例えば、予め設定された一定の時間を仮通電時間Tpiとして用いることも可能である。この構成では、仮通電時間Tpiは、通電時間Tprの算出まで継続して通電が実行される時間に設定する。こうした構成であっても、P/L噴射の通電開始後に算出される燃圧に基づいて通電時間Tprが再設定されるため、上述した作用効果と同様の効果を得ることはできる。
・P/L噴射の実行処理では、P/L噴射の通電開始後に燃圧を算出し、通電時燃圧とするようにしていたが、燃圧算出部42による燃圧の算出タイミングは、適宜変更が可能である。例えば、P/L噴射の通電開始直前に燃圧を算出してもよい。この場合には、算出した燃圧に基づいて通電時間Tprを設定し、その後に通電を実行するようにしてもよい。この構成によれば、通電開始前に仮通電時間Tpiを算出し、通電時間として仮通電時間Tpiを設定する処理を省略できる。また、P/L噴射の通電開始直前に燃圧を算出する構成であっても、先に通電時間として仮通電時間Tpiを設定した通電を開始し、その後に通電時間を通電時間Tprに再設定することもできる。さらには、P/L噴射の実行処理において、通電時間として仮通電時間Tpiを設定した通電の開始と同時に燃圧を算出し、通電時間を通電時間Tprに再設定するようにしてもよい。いずれの場合であっても、算出された燃圧に基づいて通電時間Tprを設定し、該通電時間Tpr分の通電を実行すればよい。
・平滑化処理部43におけるなまし燃圧の算出方法は、上述した相加平均に限られない。例えば、加重平均を用いてもよい。また、燃圧算出部42によって算出された全ての算出値を用いてなまし燃圧を算出する必要はなく、所定回分の算出値を用いてなまし燃圧を算出してもよい。要は、燃料噴射弁19からの燃料噴射による燃圧の変動を平滑化し、F/L噴射実行中の平均燃圧に近似したなまし燃圧を算出することができれば、どのような算出方法を用いてもよい。
・燃圧算出部42は、燃圧センサ20の出力信号に基づいて、燃料供給通路31内の燃圧を算出したが、燃料噴射弁19に供給される燃料の燃圧を算出する方法は、こうしたものに限られない。例えば、燃料ポンプ33の駆動量及び燃料供給通路31の流路容積などに基づいて、燃料供給通路31内の燃圧を推定により算出してもよい。
・上記各実施形態において、ステップS303の処理やステップS805の処理では、要求燃料噴射量Qdと最小燃料噴射量Qfminとの比較によって、F/L噴射の実行処理に移行するかP/L噴射の実行処理に移行するかを判定していた。こうした構成は適宜変更が可能である。例えば、要求燃料噴射量Qdを算出した後、噴射を実行している間、燃圧がなまし燃圧と等しい一定値になっていると仮定して、該要求燃料噴射量Qd分の燃料を噴射する上で必要な必要通電時間Tdを算出する。そして、この必要通電時間Tdと、燃料噴射弁19における弁体の全開位置への到達に必要な通電時間Tfminとを比較する。この構成では、必要通電時間Tdが通電時間Tfmin以上のときには(Td≧Tfmin)、F/L噴射の実行処理に移行し、必要通電時間Tdが通電時間Tfmin未満のときには(Td<Tfmin)、P/L噴射の実行処理に移行すればよい。
・燃料噴射弁19は、燃焼室13に燃料を噴射する筒内噴射弁に限られない。例えば、吸気通路14に燃料を噴射するポート噴射弁であっても、上述した第1実施形態と同様の構成を適用することは可能である。
10…シリンダブロック、10A…シリンダ、11…ピストン、12…シリンダヘッド、13…燃焼室、14…吸気通路、15…排気通路、16…スロットルバルブ、17…吸気バルブ、18…点火プラグ、19…燃料噴射弁、20…燃圧センサ、21…排気バルブ、30…燃料供給系、31…燃料供給通路、32…燃料タンク、33…燃料ポンプ、40…制御装置、41…通電時間設定部、42…燃圧算出部、43…平滑化処理部、44…噴射量算出部、45…最小噴射量算出部、46…開始時期設定部、50…回転速度センサ、51…アクセルセンサ、52…水温センサ、53…クランク角センサ。

Claims (3)

  1. 通電により開弁する弁体を有し、該弁体が開弁することによって燃料を噴射する燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に燃料を供給する燃料供給系とを有する内燃機関に適用され、
    前記燃料噴射弁の弁体が全開位置まで開弁しないパーシャルリフト噴射と、前記弁体が全開位置まで開弁するフルリフト噴射とを実行する内燃機関の制御装置であって、
    前記燃料噴射弁への通電時間を設定する通電時間設定部と、
    前記燃料噴射弁に供給される燃料の圧力である燃圧を算出する燃圧算出部と、
    前記燃圧算出部によって算出された燃圧に平滑化処理を行い、前記燃料噴射弁からの燃料噴射による燃圧の変動が平滑化されたなまし燃圧を算出する平滑化処理部と、を備え、
    前記通電時間設定部は、前記フルリフト噴射における通電時間を、前記平滑化処理部によって算出されたなまし燃圧に基づいて設定し、前記パーシャルリフト噴射における通電時間を、前記燃圧算出部によって算出された燃圧に基づいて設定する
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記燃圧算出部は、前記パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧を算出し、
    前記通電時間設定部は、前記燃圧算出部によって算出された前記パーシャルリフト噴射の実行中の燃圧に基づいて、該パーシャルリフト噴射における通電時間を設定する
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記内燃機関の燃焼室における一回の燃焼のために前記燃料噴射弁から噴射する燃料量の要求値である要求燃料噴射量を算出する噴射量算出部を備え、
    前記噴射量算出部によって算出された要求燃料噴射量分の燃料を、複数回の燃料噴射に分けて噴射し、
    前記複数回の燃料噴射は、前記パーシャルリフト噴射及び前記フルリフト噴射をそれぞれ少なくとも1回は含む
    請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2016129021A 2016-06-29 2016-06-29 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6394923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129021A JP6394923B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 内燃機関の制御装置
US15/608,425 US10267252B2 (en) 2016-06-29 2017-05-30 Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
CN201710499776.6A CN107542590B (zh) 2016-06-29 2017-06-27 内燃机的控制装置以及控制方法
EP17178075.2A EP3263874B1 (en) 2016-06-29 2017-06-27 Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129021A JP6394923B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018003652A true JP2018003652A (ja) 2018-01-11
JP6394923B2 JP6394923B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59227607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129021A Expired - Fee Related JP6394923B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10267252B2 (ja)
EP (1) EP3263874B1 (ja)
JP (1) JP6394923B2 (ja)
CN (1) CN107542590B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544292B2 (ja) * 2016-05-06 2019-07-17 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE112019002301T5 (de) * 2018-07-20 2021-02-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Kraftstoffeinspritzungs-Steuervorrichtung
US11015539B2 (en) * 2019-09-30 2021-05-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing exhaust valve degradation
JP7354940B2 (ja) * 2020-06-29 2023-10-03 株式会社デンソー 噴射制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200124A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2010101296A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2666996A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-27 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Fuel Monitoring System
JP2014169737A (ja) * 2013-03-02 2014-09-18 Honda Motor Co Ltd 電磁弁の駆動制御装置
JP2016008569A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
JP2016008542A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
JP2016033343A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699772A (en) 1995-01-17 1997-12-23 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for engines with fuel pressure control
JPH09209804A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの空燃比制御装置
DE19857971A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102004056893A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung von Druckschwankungen in einem Kraftstoffversorgungssystem
US8069835B2 (en) * 2005-03-09 2011-12-06 Caterpillar Inc. Internal combustion engine and operating method therefor
JP4352415B2 (ja) * 2007-03-29 2009-10-28 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102009003209A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von Injektoren in einer Brennkraftmaschine
JP5519410B2 (ja) * 2010-06-01 2014-06-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
GB2485560A (en) * 2010-11-18 2012-05-23 Gm Global Tech Operations Inc A method for estimating an instantaneous pressure value in a fuel line
JP5829953B2 (ja) * 2012-03-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP6002797B2 (ja) 2015-04-01 2016-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200124A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2010101296A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2666996A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-27 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Fuel Monitoring System
JP2014169737A (ja) * 2013-03-02 2014-09-18 Honda Motor Co Ltd 電磁弁の駆動制御装置
JP2016008542A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
JP2016008569A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
JP2016033343A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180003120A1 (en) 2018-01-04
US10267252B2 (en) 2019-04-23
JP6394923B2 (ja) 2018-09-26
CN107542590A (zh) 2018-01-05
EP3263874A1 (en) 2018-01-03
CN107542590B (zh) 2020-08-28
EP3263874B1 (en) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394923B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4474435B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10103116A (ja) エンジンの制御装置
JP2005256800A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2007332944A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR102356313B1 (ko) 엔진의 실린더 내 총 압력을 결정하는 방법
JP5064729B2 (ja) 内燃機関の空気量算出装置
JP5335603B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5867441B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1122515A (ja) 機関トルク算出装置
WO2017086189A1 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2006017003A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP6204878B2 (ja) 内燃機関
JP2013217379A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP6327586B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2015121231A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4211700B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016079937A (ja) 制御装置
JP6390490B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2013119803A (ja) 内燃機関の故障検出装置
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011196263A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016075784A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP2005307891A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees