JP2018002251A - ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法 - Google Patents

ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018002251A
JP2018002251A JP2016132333A JP2016132333A JP2018002251A JP 2018002251 A JP2018002251 A JP 2018002251A JP 2016132333 A JP2016132333 A JP 2016132333A JP 2016132333 A JP2016132333 A JP 2016132333A JP 2018002251 A JP2018002251 A JP 2018002251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact surface
heat
heat seal
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016132333A
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 西松
Masahiko Nishimatsu
雅彦 西松
光 坂神
Hikaru Sakagami
光 坂神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOEI SEISAKUSHO KK
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
TOEI SEISAKUSHO KK
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOEI SEISAKUSHO KK, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical TOEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2016132333A priority Critical patent/JP2018002251A/ja
Publication of JP2018002251A publication Critical patent/JP2018002251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシール部材の押圧方向の移動速度を落とすことなく、ヒートシール部の気泡の残留を防止できるとともに、接触面の外周縁の跡が残ることを抑制することができるヒートシール部材、製袋機、及び、ヒートシール方法を提供すること。【解決手段】ヒートシール部材100の接触面110が、外周縁(側面111)から連続するアプローチ部112と、アプローチ部112に続くセンター部113とを有し、アプローチ部112が、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されていること。【選択図】図1

Description

本発明は、フィルムとの接触面を有するヒートシール部材、該ヒートシール部材を有する製袋機及び該ヒートシール部材を用いるヒートシール方法に関し、特に、ヒートシール部の気泡残留防止や、接触面外周縁のヒートシール跡抑制のためのヒートシール部材、製袋機、ヒートシール方法に関する。
プラスチックフィルムの周縁をシールしてパウチを形成する場合、通常ヒートシール部材を用いてヒートシールしている。そのヒートシール部材のフィルムとの接触面の形状には平坦なものを使用しており、加熱されたヒートシール部材でプラスチックフィルムを押圧することでシールを行っている。
また、パウチの内容物としては、広く飲料、食品、洗剤、薬品等があり、近年は省資源化のために詰め替え用途として使われるようになっている。
ヒートシール部材のフィルムとの接触面の形状を平坦なものとした場合、パウチをヒートシールした際にパウチのシール部に気泡が残ってしまうことがあり、シール強度等品質に問題が生じることがあった。また、フィルムが透明の場合には、その気泡が目立ってしまい、パウチの外観上の美観を損なう。
この問題を軽減するために、フィルムとの接触面を少なくとも曲面を有する形状としたヒートシール部材(シールバー)を用い、ヒートシール時にヒートシール部材をフィルムに対して中央から先に接触させ、気泡をエッジ部方向に押し出すような力が働くようにしたものが公知である。
また、最近では、省資源や環境保護の面からのプラスチック容器の繰り返し使用のために、詰め替え用簡易容器として、スタンディングパウチ(自立袋)が重用されている。
スタンディングパウチは、通常は、表裏2枚の胴部フィルムに、中央部で折り畳んだ底部フィルムを挟み、袋体となる側部と底部においてヒートシールすることによって製造されるが、側部のサイドシール部の底部フィルムが挟まれた部分と挟まれてない部分の境界に段差が生じる。
このことで、段差部分でヒートシールの際の押圧力が不均一となり、漏れや破損が生じやすくなるため、段差部分を含む近傍のみをスポット的に別のヒートシール部材で押圧して強固に接着することが行われている。
特開2003−81216号公報
公知のヒートシール部材は、弾性変形可能な緩衝部材との間でフィルムを挟むように押圧してヒートシールするため、押圧完了時には緩衝部材がヒートシール部材の接触面の形状に押し込まれ、側面と接触面との境界部(接触面外周縁)がエッジ状になり、フィルムを屈曲させた状態で挟み込むこととなる。
このため、特許文献1等の形状の接触面としても、フィルムが屈曲する前に気泡が接触面の外周縁方向に押し出される必要があり、ヒートシール部材の押圧方向の移動速度を低下させないかぎり、気泡の残留は少なくなるものの残留の虞は残っていた。
特に、接触面の面積が広い場合や、複雑な曲線シールを行う場合は、ヒートシール部材の接触面の当たりムラによって気泡が残留するため、ヒートシールを行う製袋機等の機器のセットアップの際、調整に多大な時間を要していた。
また、スタンディングパウチのサイドシール部の段差部分にスポット的に別のヒートシール部材で押圧する場合、側面と接触面との境界部がフィルムを屈曲させた際の接触面の外周縁の跡が線状に残ってしまい、製品としての美観を損ねるという問題があった。
本発明は、前述のような課題を解決するものであり、ヒートシール部材の押圧方向の移動速度を落とすことなくヒートシール部の気泡の残留を防止できるとともに、接触面の外周縁の跡が残ることを抑制することができるヒートシール部材、製袋機、及び、ヒートシール方法を提供することを目的とする。
本発明に係るヒートシール部材は、フィルムとの接触面を有するヒートシール部材であって、前記接触面が、接触面外周縁から連続するアプローチ部と、前記アプローチ部に続くセンター部とを有し、前記アプローチ部が、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本発明に係る製袋機は、ヒートシールしてパウチを製造する製袋機であって、前記ヒートシール部材を有することにより、前記課題を解決するものである。
本発明に係るヒートシール方法は、ヒートシール部材を用いるフィルムのヒートシール方法であって、前記ヒートシール部材のフィルムとの接触面が、接触面外周縁から連続するアプローチ部と、前記アプローチ部に続くセンター部とを有し、前記アプローチ部が、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されることにより、前記課題を解決するものである。
本発明に係るヒートシール部材、製袋機、及び、ヒートシール方法によれば、ヒートシールの際、ヒートシール部材の接触面のセンター部に最大圧力がかかり、アプローチ部外方に向かって徐々に圧力が下がる構成となるため、フィルム間に介在する気体はヒートシール中にヒートシール部材周縁に逃げて行きやすくなり、ヒートシール後にヒートシール部の気泡の残留を防止することができる。
また、アプローチ部及びセンター部のみがフィルムと接触し、接触面外周縁がフィルムに接触しない押圧力とすることで、ヒートシール部の気泡の残留を防止できるとともに、接触面の外周縁の跡が残ることを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るヒートシール部材の平面図、正面図及び側面図。 本発明の第1実施形態に係るヒートシール部材の斜視説明図。 本発明の動作説明図。 本発明の第2実施形態に係るヒートシール部材の斜視説明図。
本発明の第1実施形態に係るヒートシール部材100は、パウチ等の製袋機のヒートシール装置に組み付けられる部材である。
ヒートシール部材100は、特に、スタンディングパウチのサイドシール部の段差部分(表裏の胴部フィルムのみの2枚分のシール部と、表裏2枚の胴部フィルムの間に、折り畳まれて挟み込まれた底部フィルム(実質2枚)からなる4枚分のシール部との間の、底部フィルム実質2枚分の厚み差から生じる段差部分)等にスポット的に押圧してヒートシールするものである。
図1、図2に示すように、ヒートシール部材は平面視、すなわち、シールされるフィルム側から見て矩形状である。この矩形状の形状は、一辺が5〜25mmの正方形状、又は、短辺幅が5〜25mm,長辺幅が6〜50mmの長方形状で、矩形の4つの角部分は丸められている。本実施形態のヒートシール部材100は、平面視で短辺幅18mm、長辺幅38mmの長方形状である。
フィルムとの接触面110は、接触面外周縁に設けられた側面111から連続するアプローチ部112を全周にわたって有し、アプローチ部112に続くセンター部113を有している。
アプローチ部112は、フィルム側に凸(シール部材100の外方側に凸)となる曲面形状に形成されており、センター部113は、中央の大部分に平面状の平面部が形成され、平面部とアプローチ部112の間ではフィルム側に凸となるなだらかな曲面形状の曲面部が形成されている(図1の正面図における、センター部113の左右両側や、図2参照。)。
本実施形態のセンター部113には、中央に短辺幅12mm,長辺幅18mmの平面部が形成され、平面部と短辺側のアプローチ部112との間にフィルム側に凸となる曲面部が形成されている。
本実施形態では、アプローチ部112の曲面は接触面110の外周に沿って曲率半径R1で丸められた曲面形状である。センター部113の短辺側両端の曲面部は、センター部113の短辺側に沿って曲率半径R1より大きな曲率半径R2で僅かに丸められた曲面形状である。
また、接触面110の平面視における4つの角部分は、斜視では(立体的には)、半径SR1の球面の一部分の形状である。
第1実施形態に係るヒートシール部材100を用いてヒートシールを行う場合、センター部113及びアプローチ部112がフィルムと接触し、接触面110の外周縁となる、側面111とアプローチ部112の境界部がフィルムに接触しない押圧力で行うことにより、フィルムに対してヒートシール部材100のセンター部113が先に接触し、その外周のアプローチ部112が続いて接触し、接触面外周縁はフィルムに接触しないため、気泡を接触面110の外周縁で閉じ込めることなく側面111方向に押し出され、シール部に気泡が残ることを防ぐことができる。
また、従来のヒートシール部材の場合、図1の正面図に点線で示すように、接触面510の外周縁が側面511に小さな面取り程度の曲面で接続しているため、センター部113の高さ位置に近い明確な外周縁が存在し、図3bに示すように、ヒートシール時に、ヒートシール部材500が2枚又は4枚のフィルムFを挟んで緩衝部材上で押圧した際に、側面511がフィルムに対して押し込まれて外周縁に高い面圧がかかり、接触面510の外周縁の跡Lが線状に残る。
これに対し、第1実施形態に係るヒートシール部材100の場合、大きな半径のアプローチ部112が存在するため、アプローチ部112がなめらかな曲面形状で側面111に連続して接触面110外周縁の高さ位置がセンター部113の高さ位置から大きく離れ、図3aに示すように、ヒートシール時に、ヒートシール部材100が2枚又は4枚のフィルムFを挟んで緩衝部材R上で押圧した際に、アプローチ部112の途中までがフィルムFに対して押し込まれることで、外周縁はフィルムFに接触しないため、フィルムFのヒートシール部に接触面110の外周縁の跡が残ることを抑制することができる。
さらに、接触面外周縁がフィルムFに接触しない押圧力とすることで、対向する緩衝部材Rの変形もなだらかとなり耐久性が向上する。
曲率半径R1は2〜6mmが好ましい。曲率半径R1をこのような範囲にすることで、ヒートシール部の気泡の残留を防止できるとともに、接触面外周縁の跡がフィルムに残ることを抑制することができる。本実施形態ではR1=3mmである。また、本実施形態では、接触面110の4つの角部分(球面部分)の曲率半径もSR1=3mmである。
曲率半径R2は20〜45mmが好ましい。曲率半径R2をこのような範囲にすることで、センター部113が広く、センター部中心からアプローチ部112までの距離が長い場合でも、センター部113からアプローチ部112に向かって、より少しずつシール圧力を下げることが可能となる。本実施形態ではR2=32.5mmである。
本発明の第2実施形態に係るヒートシール部材200も製袋機のヒートシール装置に組み付けられる部材で、2つのパウチの注口付近を同時にヒートシールするものである。
図4に示すように、フィルム側から見て2つのパウチの注口形状を上下対称に合わせた形状に形成され、フィルムとの接触面210は、接触面210の外周縁に設けられた側面211から連続するアプローチ部212を有し、アプローチ部212に続くセンター部213を有している。
アプローチ部212は、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されており、センター部213は、アプローチ部212の近傍でフィルム側に凸となる曲面形状であり、アプローチ部212より離れた箇所では平面状に形成されている。
第2実施形態に係るヒートシール部材200を用いてヒートシールを行う場合、第1実施形態と同様にシール部に気泡が残ることを防ぐことができるとともに、フィルムのヒートシール部に接触面210の外周縁の跡が残ることを抑制することができ、パウチの注口付近の美観を向上することができる。
100、200、500 ・・・ ヒートシール部材
110、210、510 ・・・ 接触面
111、211,511 ・・・ 側面
112、212 ・・・ アプローチ部
113、213 ・・・ センター部
F ・・・ フィルム
R ・・・ 緩衝部材
L ・・・ 外周縁の跡

Claims (12)

  1. フィルムとの接触面を有するヒートシール部材であって、
    前記接触面が、接触面外周縁から連続するアプローチ部と、前記アプローチ部に続くセンター部とを有し、
    前記アプローチ部が、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されていることを特徴とするヒートシール部材。
  2. 前記アプローチ部の曲面は、接触面の外周に沿って曲率半径2〜6mmに丸められていることを特徴とする請求項1に記載のヒートシール部材。
  3. 前記センター部のアプローチ部側に、フィルム側に凸となる曲面部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒートシール部材。
  4. 前記センター部の曲面部は、曲率半径20〜40mmに形成されていることを特徴とする請求項3に記載のヒートシール部材。
  5. 前記接触面が、フィルム側から見て矩形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のヒートシール部材。
  6. 前記接触面が、フィルム側から見てパウチの注口形を含む形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のヒートシール部材。
  7. フィルムをヒートシールしてパウチを製造する製袋機であって、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のヒートシール部材を有することを特徴とする製袋機。
  8. ヒートシール部材を用いるフィルムのヒートシール方法であって、
    前記ヒートシール部材は、フィルムとの接触面が、接触面外周縁から連続するアプローチ部と、前記アプローチ部に続くセンター部とを有し、
    前記アプローチ部が、フィルム側に凸となる曲面形状に形成されることを特徴とするヒートシール方法。
  9. 前記アプローチ部及びセンター部のみがフィルムと接触し、前記接触面外周縁がフィルムに接触しない押圧力でヒートシールを行うことを特徴とする請求項8に記載のヒートシール方法。
  10. 前記ヒートシール部材のフィルムとの接触面が、フィルム側から見て矩形状に形成されていることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のヒートシール方法。
  11. 前記フィルムが、スタンディングパウチの2枚の胴部フィルム及び底部フィルムであって、前記胴部フィルムの底部側に底部フィルムを挟んでヒートシールされるサイドシール部を有し、
    前記ヒートシール部材のフィルムとの接触面が、前記サイドシール部より小さな面積であり、
    前記ヒートシール部材により、前記胴部フィルム及び底部フィルムを含む箇所にヒートシールすることを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載のヒートシール方法。
  12. 前記フィルムが、注口が形成された注口付きパウチを形成するフィルムであり、
    前記ヒートシール部材のフィルムとの接触面が、フィルム側から見てパウチの注口形を含む形状に形成されていることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のパウチのヒートシール方法。
JP2016132333A 2016-07-04 2016-07-04 ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法 Pending JP2018002251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132333A JP2018002251A (ja) 2016-07-04 2016-07-04 ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132333A JP2018002251A (ja) 2016-07-04 2016-07-04 ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018002251A true JP2018002251A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60947544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132333A Pending JP2018002251A (ja) 2016-07-04 2016-07-04 ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018002251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055588A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 東洋製罐株式会社 包装袋、包装袋の製造方法、及び押圧部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128208U (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 東洋自動機株式会社 自動包装機におけるフイルム袋の熱シール装置
JPH06171616A (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 Mitsubishi Kasei Corp ガスバリヤ性積層フィルムのヒートシール方法
JP2004352335A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kao Corp 包装体のシール装置
JP2010228818A (ja) * 2010-07-23 2010-10-14 Taisei Lamick Co Ltd ヒートシールロール用瓶口形ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
JP2015145256A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社クレハ 溶着手段および溶着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128208U (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 東洋自動機株式会社 自動包装機におけるフイルム袋の熱シール装置
JPH06171616A (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 Mitsubishi Kasei Corp ガスバリヤ性積層フィルムのヒートシール方法
JP2004352335A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kao Corp 包装体のシール装置
JP2010228818A (ja) * 2010-07-23 2010-10-14 Taisei Lamick Co Ltd ヒートシールロール用瓶口形ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
JP2015145256A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社クレハ 溶着手段および溶着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055588A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 東洋製罐株式会社 包装袋、包装袋の製造方法、及び押圧部材
WO2020071240A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 東洋製罐株式会社 包装袋、包装袋の製造方法、及び押圧部材
CN112770980A (zh) * 2018-10-01 2021-05-07 东洋制罐株式会社 包装袋、包装袋的制造方法以及按压构件
US11878853B2 (en) 2018-10-01 2024-01-23 Toyo Seikan Co., Ltd. Packaging bag, method for manufacturing packaging bag, and pressing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112960264B (zh) 片材容器
JP5104073B2 (ja) エアバッグ付スタンディングパウチ
TWI646025B (zh) Sheet container
CN103415445A (zh) 可重复密封的开口装置以及包括该开口装置的包装袋
JP4608836B2 (ja) エンボス付き包装袋
JPWO2005102855A1 (ja) パウチ及びスパウト付きパウチ容器の製造方法
JP5376463B2 (ja) 包装袋及び同包装袋を用いた包装製品
JP6892817B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
JP2018002251A (ja) ヒートシール部材、製袋機及びヒートシール方法
JP2015048080A (ja) ジッパー付パウチおよびその製造方法
JP2018024472A (ja) スパウト付きガゼット袋形成用のガゼット袋体
JP2012051621A (ja) 包装袋体
JP5431134B2 (ja) シール機及び包装袋のシール方法
JP2014189319A (ja) パウチ包装体の製造方法及びパウチ包装体並びにパウチ容器
JP6304588B2 (ja) スパウトおよびスパウト付きパウチ
JP2004268933A (ja) シール方法、シール装置及び包装体
JP2017206285A (ja) 包装袋およびその製造方法
JP4414698B2 (ja) 小分け用包装体
CN112429361B (zh) 包装容器及其坯料
JP6648419B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
CN201419822Y (zh) 一种包烟烙铁的导热板
CN210192227U (zh) 一种带烫金效果的塑料包装袋
CN207917296U (zh) 酱料分装机预封口装置
JP2016137919A (ja) 合成樹脂系包装用袋
JP5572805B2 (ja) パウチ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224