JP2018000473A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018000473A5
JP2018000473A5 JP2016130590A JP2016130590A JP2018000473A5 JP 2018000473 A5 JP2018000473 A5 JP 2018000473A5 JP 2016130590 A JP2016130590 A JP 2016130590A JP 2016130590 A JP2016130590 A JP 2016130590A JP 2018000473 A5 JP2018000473 A5 JP 2018000473A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
absorber
article according
absorbent article
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369507B2 (ja
JP2018000473A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2016130590A external-priority patent/JP6369507B2/ja
Priority to JP2016130590A priority Critical patent/JP6369507B2/ja
Priority to MYPI2018002480A priority patent/MY193888A/en
Priority to CN201780039790.6A priority patent/CN109414358B/zh
Priority to PCT/JP2017/022365 priority patent/WO2018003556A1/ja
Priority to TW106121595A priority patent/TWI659732B/zh
Publication of JP2018000473A publication Critical patent/JP2018000473A/ja
Publication of JP2018000473A5 publication Critical patent/JP2018000473A5/ja
Priority to JP2018132098A priority patent/JP6900940B2/ja
Publication of JP6369507B2 publication Critical patent/JP6369507B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このサポートギャザー31は一対設けられ、それぞれ第一弾性部材41(弾性部、図1では二点鎖線で示す)によって形成される。
第一弾性部材41は、サポートギャザー31と同様に、股下部1Bの領域内において、平面視で少なくとも一部がマット12と重なる位置に、エンボス部20よりも幅方向外側に配置され、長手方向に沿って設けられる。ここでは、エンボス部20と平行に第一弾性部材41が配置される。
この第一弾性部材41は、長手方向にマット12を収縮させるように設けられる。具体的に言えば、バックシート13とカバーシート14との間に第一弾性部材41が介装され、これらのシート13、14と伸張状態の第一弾性部材41の少なくとも股下部1Bの範囲内に位置する部分とが糊付けや縫合などによって互いに固定される。そのため、第一弾性部材41の収縮方向への弾性力によって、シート13、14が皺寄せられ、マット12が長手方向に収縮させられる。
上記したサポートギャザー31のほか、立体ギャザー32およびレッグギャザー33も紙おむつ1に設けられている。
立体ギャザー32は、排泄された液体が幅方向外側に漏れることを防ぐために設けられる。この立体ギャザー32では、サイドシート10の幅方向内側端縁部が第二弾性部材42(図1および図2では密破線で示す)によって肌面側に立設されるとともに皺寄せられる。
レッグギャザー33は、着用者の脚部への追従性を高めるために設けられる。このレッグギャザー33は、幅方向に突出しており、サイドシート10の幅方向外側端縁部、カバーシート14の幅方向外側端縁部およびバックシート13の幅方向外側端縁部が第三弾性部材43(図1では疎破線で示す)によって皺寄せられる。
〈マット〉
ところで、マット12は、股下部1Bおよび後身頃1Cに配置される第一マット部121(第一吸収体部)と、前身頃1Aに配置される第二マット部122(第二吸収体部)とに大別される。これらのマット部121、122は長手方向に隣接している。
股下部1Bに配置される第一マット部121には、エンボス部20が設けられている。これに対し、第二マット部122には、エンボス部20が設けられていない。しかし、エンボス部20をその延在方向(エンボス部20の延びる方向)に沿って仮想的に延長した領域(以下「延長領域」という)Rは、第二マット部122に含まれる。言い換えれば、エンボス部20での折れ目が拡がりうる延長領域Rが第二マット122に含まれる。
そこで、第二マット122での折り曲がりに対する抗力の抑制によってエンボス部20による股下部1Bの所定形状への折り曲げを確実にするために、本件のマット12は、領域(部位)ごとに目付量が調整されている。
具体的に言えば、第二マット部122の目付量は、第一マット部121の目付量よりも小さい。
たとえば、第一マット部121よりも第二マット部122における成形材料の積層量を少なくすることで、マット部121、122の目付量を調整することができる。この場合には、第二マット部122のほうが、エンボス部20を除く第一マット部121よりも厚み方向の寸法が小さくなる。

Claims (12)

  1. 前身頃と股下部と後身頃とが長手方向にこの順で設けられ、
    吸収体を有する吸収性物品であって、
    少なくとも着用者の股下に配置される前記股下部において、前記長手方向に延びて前記吸収体に設けられた一対の溝状部と
    前記吸収体において、前記溝状部の設けられた第一吸収体部と、
    前記後身頃に幅方向に突設された止着テープと、
    前記止着テープが止め付けられ、前記前身頃の最も非肌面側に貼着されたフロントパッチと、
    少なくとも前記股下部において、厚み方向において前記吸収体と重なる位置であって、前記フロントパッチの前記股下部側端部から前記後身頃側へ前記長手方向に延びて設けられ、伸張状態で貼り付けられた一対の弾性部とを備えた
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記吸収体において、前記溝状部の延びる方向に沿って前記溝状部を仮想的に延長した領域を含み、前記第一吸収体部よりも目付量の小さい第二吸収体部を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載された吸収性物品。
  3. 前記第一吸収体部は、前記吸収体において前記長手方向の中央に配置された
    ことを特徴とする請求項1または2に記載された吸収性物品。
  4. 前記第二吸収体部は、前記第一吸収体部に対して前記長手方向の一側に配置された
    ことを特徴とする請求項2に記載された吸収性物品。
  5. 前記第二吸収体部は、前記第一吸収体部に対して前記長手方向の両側に配置された
    ことを特徴とする請求項2に記載された吸収性物品。
  6. 前記第二吸収体部は、前記第一吸収体部よりも厚み方向の寸法が小さい
    ことを特徴とする請求項2に記載された吸収性物品。
  7. 前記第二吸収体部は、前記第一吸収体部よりも密度が低い
    ことを特徴とする請求項2に記載された吸収性物品。
  8. 前記溝状部は、前記吸収体の圧搾により形成されてなるものである
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載された吸収性物品。
  9. 前記弾性部は、前記一対の前記溝状部よりも幅方向外側に配置された
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載された吸収性物品。
  10. 前記フロントパッチは、前記第二吸収体部の少なくとも一部分に重なるように積層された
    ことを特徴とする請求項2に記載された吸収性物品。
  11. 前記吸収体の肌面側に積層されたトップシートを備え、
    前記トップシートに前記溝状部が設けられた
    ことを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載された吸収性物品。
  12. 前記溝状部が、前記トップシートを積層した前記吸収体の圧搾により形成されてなるものである
    ことを特徴とする請求項11に記載された吸収性物品。
JP2016130590A 2016-06-30 2016-06-30 吸収性物品 Active JP6369507B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130590A JP6369507B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 吸収性物品
MYPI2018002480A MY193888A (en) 2016-06-30 2017-06-16 Absorbent article
CN201780039790.6A CN109414358B (zh) 2016-06-30 2017-06-16 吸收性物品
PCT/JP2017/022365 WO2018003556A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-16 吸収性物品
TW106121595A TWI659732B (zh) 2016-06-30 2017-06-28 吸收性物品
JP2018132098A JP6900940B2 (ja) 2016-06-30 2018-07-12 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130590A JP6369507B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132098A Division JP6900940B2 (ja) 2016-06-30 2018-07-12 吸収性物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018000473A JP2018000473A (ja) 2018-01-11
JP2018000473A5 true JP2018000473A5 (ja) 2018-04-19
JP6369507B2 JP6369507B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=60786045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130590A Active JP6369507B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6369507B2 (ja)
CN (1) CN109414358B (ja)
MY (1) MY193888A (ja)
TW (1) TWI659732B (ja)
WO (1) WO2018003556A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6900940B2 (ja) * 2016-06-30 2021-07-14 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2021019726A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2021019728A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7484188B2 (ja) * 2020-01-29 2024-05-16 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7463742B2 (ja) * 2020-01-29 2024-04-09 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7463743B2 (ja) * 2020-01-29 2024-04-09 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW595464U (en) * 2000-12-28 2004-06-21 Kao Corp Disposable diaper
JP4236833B2 (ja) * 2001-08-09 2009-03-11 大王製紙株式会社 体液吸収性物品
JP4904116B2 (ja) * 2006-08-31 2012-03-28 大王製紙株式会社 止着式紙おむつ
JP4982195B2 (ja) * 2007-01-26 2012-07-25 王子ネピア株式会社 テープ型おむつ
JP4370348B2 (ja) * 2007-07-26 2009-11-25 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ、及び吸収性物品
JP4994186B2 (ja) * 2007-10-25 2012-08-08 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP5595809B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-24 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5832761B2 (ja) * 2011-03-01 2015-12-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性着用物品
JP5977590B2 (ja) * 2012-06-18 2016-08-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP5210447B1 (ja) * 2012-10-29 2013-06-12 王子ネピア株式会社 使い捨ておむつ
JP6233774B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-22 花王株式会社 吸収性物品
JP6349148B2 (ja) * 2014-05-27 2018-06-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP5939293B2 (ja) * 2014-11-10 2016-06-22 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018000473A5 (ja)
KR102407077B1 (ko) 흡수성 물품
JP3201606U (ja) 吸収性物品
JP6054699B2 (ja) 吸収性物品
TWI659732B (zh) 吸收性物品
JP2001252303A5 (ja)
JP2014108270A5 (ja)
JP5942040B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP2015020006A5 (ja)
JP2011156122A5 (ja)
JP2014233373A5 (ja)
JP2020089682A5 (ja)
KR20180124944A (ko) 흡수성 물품
CN105636564B (zh) 吸收性物品
JP2016010516A5 (ja)
JP6411394B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6051285B1 (ja) 吸収性物品
WO2017043167A1 (ja) 吸収性物品
JP5451358B2 (ja) 吸収性物品
JP7039274B2 (ja) 吸収性物品
JP5551424B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2019097871A (ja) 吸収性物品
JP2020195427A5 (ja)
JP6118748B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2014188188A (ja) 吸収性物品