JP2017537281A - 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 - Google Patents
基板にポリマーを定着させる装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017537281A JP2017537281A JP2017525380A JP2017525380A JP2017537281A JP 2017537281 A JP2017537281 A JP 2017537281A JP 2017525380 A JP2017525380 A JP 2017525380A JP 2017525380 A JP2017525380 A JP 2017525380A JP 2017537281 A JP2017537281 A JP 2017537281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- channels
- polymeric material
- channel
- major surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 108
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 3
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 7
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 4
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 4
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 4
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 3
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 3
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 229920003210 poly(4-hydroxy benzoic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920007925 Ethylene chlorotrifluoroethylene (ECTFE) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWROSHJVVFETLV-UHFFFAOYSA-N [B+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O Chemical compound [B+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XWROSHJVVFETLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/20—Sliding surface consisting mainly of plastics
- F16C33/203—Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
- F16C33/205—Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with two layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/12—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/20—Sliding surface consisting mainly of plastics
- F16C33/208—Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
- B05D5/083—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/60—Shaping by removing material, e.g. machining
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/60—Shaping by removing material, e.g. machining
- F16C2220/68—Shaping by removing material, e.g. machining by electrical discharge or electrochemical machining
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/42—Groove sizes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/20—Sliding surface consisting mainly of plastics
- F16C33/201—Composition of the plastic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24521—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
- Y10T428/24537—Parallel ribs and/or grooves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/2457—Parallel ribs and/or grooves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
基板であって、該基板の厚さにより離間された互いに反対側の主表面を有する、基板と、第1の表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルとを備え、前記複数のチャネルの少なくとも1つが、高分子材料を受容し、かつ該高分子材料を基板に固着させるように適合されている、ベアリングのための構成要素。厚さにより離間された互いに反対側の主表面を有する基板を提供するステップと、基板内にチャネルを形成するステップであって、チャネルがそれぞれ、第1の主表面から第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと、第1の主表面の少なくとも一部分に高分子材料を適用するステップであって、高分子材料の一部分がチャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと、高分子材料を硬化させるステップと、を含む、ベアリングの形成方法。【選択図】図1
Description
本開示は、基板にポリマーを定着させる装置及び方法に関する。
一般に、所定のポリマーが基板との接着に抵抗することは周知である。例えば、フルオロポリマーは、滑りを向上させるために表面に度々適用される。しかしながら、フルオロポリマーは、その非接着性組成に起因して、表面に対する接着に抵抗する。
フルオロポリマーのような非接着性ポリマーを基板に付着させる現在の方法は、化学的にエッチングされ又は酸洗いされた、ポケット又は空隙を含む基板を使用することであり、該ポケット又は空隙にポリマーを流入させる。このような化学的にエッチングされたポケットは、該ポケットの非選択的形状により、所定の用途においては十分な耐剥離性を提供しない。更に、化学的にエッチングされた基板は、基板−ポリマー界面に沿って異なる位置で測定した際、均一の耐剥離性に欠く場合がある。このことは、ポリマーと基板との間に一貫性のない界面をもたらし、長期間の使用によって、ポリマー及び基板の一方又は両方のむらのある損耗と、好ましくない性能とがもたらされ得る。
産業界では、化学エッチングによって提供される耐剥離性を超える高い耐剥離性を有するように、ポリマーを基板と結合させる方法が継続して要求されている。産業界では更に、基板−ポリマー界面に沿った、より均一な耐剥離性が要求されている。
実施形態は例として示され、添付の図面に限定することを意図するものではない。
好ましい実施形態の詳細な説明
以下の記載は、図面と組み合わせて、本明細書に開示した教示を理解することを援助するよう提供される。以下の解説は、該教示の特定の実行及び実施形態に焦点を当てる。この焦点は、該教示の説明を援助するよう提供され、該教示の範囲又は適用性の限定として解釈されるべきではない。しかしながら、開示した教示に基づいて他の実施形態も用いることができる。
以下の記載は、図面と組み合わせて、本明細書に開示した教示を理解することを援助するよう提供される。以下の解説は、該教示の特定の実行及び実施形態に焦点を当てる。この焦点は、該教示の説明を援助するよう提供され、該教示の範囲又は適用性の限定として解釈されるべきではない。しかしながら、開示した教示に基づいて他の実施形態も用いることができる。
用語「備える」、「備えている」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」、又はそれらの任意の他の変形は、非排他的包含を含むことが意図される。例えば、特徴のリストを含む方法、物品又は機器は、必ずしもそれらの特徴のみに限定されず、明示的に列挙されていない、又は、そのような方法、物品若しくは機器に固有の、他の特徴も含むことができる。更に、明示的に別段の定めをした場合を除いて、「又は」は、包含的な「又は」を指し、排他的な「又は」を指すものではない。例えば、状態A又はBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aは真であり(又は存在し)Bは偽である(又は存在しない)、Aは偽であり(又は存在せず)Bは真である(又は存在する)、A及びBの両方は真である(又は存在する)。
また、「a」又は「an」の使用は、本明細書に記載される要素及び構成要素を記述するために用いられる。これは単に利便性のために行われ、本発明の範囲の一般的な意味を与える。この記載は、別異の意味が明らかではない限り、複数も含む1つ、若しくは少なくとも1つ、若しくは単数を含むものとして読まれるべきであり、又はこの逆も同様である。例えば、単一の品目が本明細書に記載される場合、単一の品目の代わりに1つを超える品目が使用されてもよい。同様に、1つを超える品目が本明細書に記載される場合、単一の品目がその1つを超える品目を代替してもよい。
別段定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が通常理解するものと同一の意味を有する。材料、方法及び例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。本明細書に記載されていない範囲で、特定の材料及び加工行為に関する多くの詳細が慣習的であり、それらは機械的定着の技術分野における教科書及び他の情報源に見出すことができる。
図1を参照すると、ベアリング100は、一般に、基板102及び高分子材料104を備えてもよい。高分子材料104は、基板102からの剥離に抵抗するように基板102に固着されてもよい。
基板102は、少なくとも部分的に、金属、合金又はポリマー等の材料を含んでもよい。例示的な金属としては、鋼及びアルミニウムが挙げられる。
一実施形態において、基板102は、少なくとも部分的に2次材料(図示せず)で塗布又は亜鉛めっきされてもよい。例えば、特定の実施形態では、2次材料は、基板102の少なくとも一部分に適用されてもよい。より特定の実施形態では、塗布された2次材料は、基板102の表面全体を覆ってもよい。
基板102は、厚さTにより離間された互いに反対側の主表面106及び108を含んでもよい。複数のチャネル110は、主表面106から基板102内に延びていてもよい。各チャネル110は、厚さTに平行な方向において、主表面106から主表面108へ測定して、深さDC、延びていてもよい。
一実施形態において、チャネル110の少なくとも2つは、互いに同一の深さを有してもよい。更なる実施形態では、チャネル110の全部は、互いに同一の深さを有してもよい。別の実施形態では、チャネル110の少なくとも2つは、異なる深さ、基板102内に延びていてもよい。更なる実施形態では、チャネル110の全部は、互いに比較して、異なる深さ、延びていてもよい。
一実施形態において、チャネル110の少なくとも1つは、少なくとも0.00001T、例えば少なくとも0.0001T、少なくとも0.001T、又は更には0.01T等のDCを有してもよい。更なる実施形態では、チャネルの少なくとも1つは、0.99T以下、例えば0.75T以下、0.5T以下、0.25T以下、又は更には0.1T以下等のDCを有してもよい。
一実施形態において、DCは、100μm〜500μmの範囲内、例えば125μm〜475μmの範囲内、150μm〜450μmの範囲内、175μm〜425μmの範囲内、又は更には200μm〜400μmの範囲内等にあってもよい。
一実施形態において、チャネル110の少なくとも2つは、主表面106に沿って測定して、互いに関連して平行であってもよい。更なる実施形態では、チャネル110の全部は、互いに関連して平行であってもよい。
チャネル110はそれぞれ、基板102の主表面106を横切って延びる長さLを有する。一実施形態において、チャネル110の少なくとも1つは、基板102の全長に沿って延びていてもよい。更なる実施形態では、チャネル110の全部は、基板102の全長に沿って延びていてもよい。
別の実施形態では、基板102の長さは、少なくとも1つチャネル110の長さよりも大きくてもよい。例えば、基板102の長さは、少なくとも1.1L、例えば少なくとも1.2L、少なくとも1.3L、少なくとも1.4L、少なくとも1.5L、少なくとも2L、少なくとも3L、少なくとも4L、少なくとも5L、少なくとも10L、又は更には少なくとも20L等であってもよい。この関連で、チャネル110の少なくとも1つは、基板の全長を横切って延びていない可能性がある。
一実施形態において、少なくとも2つのサブチャネルが基板102に沿って、かつ単一の面に沿って延びて、サブチャネルの縦列又は横列を形成してもよい。この少なくとも2つのサブチャネルは、共通の二等分線を共有してもよい。一実施形態において、少なくとも3つのサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、例えば少なくとも4つのサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも5つのサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも10個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも15個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも20個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも25個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、少なくとも50個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、又は更には少なくとも100個のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよい。一実施形態において、10,000個以下のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、例えば5,000個以下のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよく、又は更には2,500個以下のサブチャネルが単一の縦列に沿って存在してもよい。
サブチャネル、例えばチャネル120及び122の隣接する縦列は、同一の数のサブチャネルを有してもよい。代替的に、サブチャネルの第1の縦列は、第1の数のサブチャネルを有してもよく、サブチャネルの第2の縦列は、第1の数のサブチャネルとは異なる第2の数のサブチャネルを有してもよい。
一実施形態において、チャネル110はそれぞれ、最大幅WMAX及び最小幅WMINを画定してもよい。特定の実施形態では、チャネル110のうちの少なくとも1つの最小幅は、主表面106により画定される面に沿って配置されてもよい。チャネル110のうちの少なくとも1つの最大幅は、主表面106と主表面108との間に位置する面に沿って配置されてもよい。
チャネル110はそれぞれ、チャネル110の最大幅と、チャネル110の対応する最小幅とにより測定された幅比を規定してもよい。一実施形態において、少なくとも1つのチャネル110は、少なくとも1.01:1、例えば少なくとも1.1:1、少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.4:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.6:1、少なくとも1.7:1、少なくとも1.8:1、少なくとも1.9:1、少なくとも2.0:1、少なくとも2.25:1、少なくとも2.5:1、少なくとも2.75:1、又は更には少なくとも3.0:1等の幅比を有してもよい。別の実施形態では、幅比は、10:1以下、例えば9:1以下、8:1以下、7:1以下、6:1以下、5:1以下、又は更には4:1以下等であってもよい。
一実施形態において、チャネル110の少なくとも1つは、断面から見た場合に、楕円形状を有してもよい。チャネル110のうちの少なくとも1つの、側壁116の少なくとも1つは、断面から見た場合に、弓形のプロファイルを有してもよい。特定の実施形態では、チャネル110の基部118は、平坦であってもよい(例えば図2)。別の実施形態では、基部118は、対向する側壁116の角度接合部を含んでもよい。この関連で、基部118は、2つの側壁116の間の相対角度により連結された2つの側壁116を含んでもよい(例えば図3)。尚別の実施形態では、基部118は、丸みを帯びた部分を含んでもよい(図1)。より詳細には、基部118は、外方に丸みを帯びていてもよい。
図2を参照すると、一実施形態において、チャネル110の少なくとも1つは、断面から見た場合に、略多角形の形状を有してもよい。より特定の実施形態では、チャネル110の少なくとも1つは、断面から見た場合に、略四辺形の形状を有してもよい。非限定的な更なる実施形態では、チャネルの少なくとも1つは、以下の形状から選択される形状を有してもよい:3角形、4角形、5角形、6角形、7角形、8角形、9角形、10角形、11角形、12角形、又は任意の他の好適な構造。チャネルの形状は、側壁、基部、及び基板102の主表面106を横切って延びる面により画定されて、閉鎖体積を画定してもよい。
非限定的な実施形態において、断面から見た場合に、チャネル110の少なくとも1つは、規則的な多角形に対応する形状を有してもよく、即ち、チャネルは、等辺及び等角配置を含む。別の実施形態では、断面から見た場合に、チャネル110の少なくとも1つは、不規則な多角形に対応する形状を有してもよく、即ち、チャネルは、等辺及び等角配置のどちらも含まない。
チャネル110は全て、互いに関連して、寸法及び形状において均一であってもよい。このようにして、基板102は、基板102に沿った位置に関わりなく均一の剥離強度を有することができる。
再び図1を参照すると、一実施形態において、チャネル110の少なくとも1つは、絞られた開放端112を有してもよい。絞りは、チャネル110の幅比によって定量化することができる。詳細には、幅比が増大するにつれて、チャネル110はより絞られ得る。より絞られた開放端112は、基板102と高分子材料104との間の耐剥離性を増大させ得る。例えば25:1を超える幅比を有する過剰な絞りは、チャネル110内のポリマーの体積と比較して、主表面106に沿ったポリマーを不必要に薄くすることによって耐剥離性を弱化させる場合があり、それにより主表面106に沿った弱化されたポリマー構造がもたらされる。
チャネル密度は、開放端におけるチャネルの表面積を含む基板102の表面積と比較した、開放端112におけるチャネルの表面積として定義することができる。一実施形態において、基板102は、少なくとも1:100のチャネル密度を有してもよく、ここで1は、開放端におけるチャネルにより形成される表面積であり、10は、開放端におけるチャネルにより形成される開放表面積を含む基板102の表面積である。特定の実施形態では、平均チャネル密度は、少なくとも1:75、例えば少なくとも1:50、少なくとも1:25、少なくとも1:20、少なくとも1:15、少なくとも1:14、少なくとも1:13、少なくとも1:12、少なくとも1:11、少なくとも1:10、少なくとも1:9、少なくとも1:8、少なくとも1:7、少なくとも1:6、少なくとも1:5、少なくとも1:4、少なくとも1:3、少なくとも1:2、又は更には少なくとも1:1.5等であってもよい。更なる実施形態では、チャネル密度は、1:1.001以下、例えば1:1.01以下、1:1.05以下、1:1.1以下、1:1.15以下、1:1.2以下、1:1.25以下、1:1.3以下、1:1.35以下、1:1.4以下、又は更には1:1.45以下等であってもよい。
一実施形態において、チャネル密度は、1:001〜1:1.5の範囲内にあってもよい。
隣接するチャネル、例えばチャネル120とチャネル122は、主表面106に沿って測定して、距離DA、離間されてもよい。一実施形態において、DAとチャネルの最小幅(WMIN)との比は、少なくとも0.001:1、例えば少なくとも0.01:1、少なくとも0.01:1、少なくとも0.5:1、又は更には少なくとも1:1等であってもよい。別の実施形態では、DA:WMINは、100:1以下、例えば75:1以下、50:1以下、25:1以下、10:1以下、又は更には5:1以下等であってもよい。
一実施形態において、隣接するチャネルの第1の対は、隣接するチャネルの第2の対の間の間隔と等しい間隔を該第1の対の間に有してもよい。更なる実施形態では、隣接するチャネル間の間隔は、全ての隣接するチャネル間で同一であってもよい。即ち、DAは、全ての隣接するチャネル間で同一であってもよい。等しい間隔は、基板102の範囲全体における均一の耐剥離性を向上させることができる。
別の実施形態では、隣接するチャネルの第1の対の間の間隔は、隣接するチャネルの第2の対の間の間隔とは異なっていてもよい。
チャネル110はそれぞれ、側壁116と、基部118と、基板102の主表面106に沿って延びる面との間に含まれる開放体積VOを有してもよい。隣接するチャネル間に配置される基板102の部分(例えば、破線114内に含まれる体積により示される)は、閉鎖体積VCを画定してもよく、チャネル110に側方の支持を提供している。一実施形態において、VOは、20VC以下、例えば15VC以下、10VC以下、5VC以下、1VC以下、0.5VC以下、又は更には0.25VC以下等であってもよい。更なる実施形態では、VOは、少なくとも0.001VC、例えば少なくとも0.005VC、少なくとも0.01VC、少なくとも0.015VC、又は更には少なくとも0.02VC等であってもよい。
図3は、機械的プロセスによって基板102内にチャネル110を形成する例示的なプロセスを示す。
チャネルの機械的形成は、化学エッチング又は酸洗い等の化学的プロセスと比較して、より均一なチャネルの配置及び形状を可能とし得る。化学エッチングは、典型的には、金属基板の表面に導入される酸性溶液の使用を含む。酸性溶液は基板と接触して該基板と反応することができ、極小さいポケット又は窪みが形成される。これらのポケットは、様々な相対的な寸法及び形状を有し得る。いくつかのポケットが絞られた入口を有し得る一方、他のポケットは基板の表面に沿って最大幅を有する場合があり、該ポケットの相対的な有効性は大きく低下する。様々な溶液組成及びモル濃度は、基板102の所定の部分の表面凹凸度を、他の部分と比較して高め又は低める場合がある。加えて、酸性溶液は、マスキング手順又は他の同様の選択的エッチングプロセスが存在しない場合、平面状の主表面を維持することを困難にし、又は不可能にもし得る。
チャネル110を形成するための例示的な機械的プロセスとしては:例えば、ダイヤモンド塗布されたマイクロホイール等のマイクロホイール、ルーチング、のこ引き、削り落とし、ドリル穿孔によるマイクロ加工;レーザーエッチング;高圧水噴射;及び電着加工が挙げられる。本開示を読んだ後、当業者は他の機械的形成プロセスを使用できることを認識するであろう。
図3に示すように、マイクロホイール200は、方向Aにおいて基板102の一部分を通過し得る。マイクロホイール200の深さは、チャネル110の深さと幾何学的特性とを決定し得る。第1のチャネルの形成後、マイクロホイール200又は基板102の一方又は両方を平衡移動させて、第1のチャネルに隣接して第2のチャネルを形成してもよい。このプロセスは、基板の好適な部分がチャネル110でパターン化されるまで反復され得る。
一実施形態において、マイクロホイール200は、第1の方向Aに通過されて第1のチャネルを形成し、第2の方向(図示せず)に通過されて第2のチャネルを形成してもよい。第1の方向と第2の方向とは、異なってもよい。例えば、第1の方向は、第2の方向の反対であってもよい。このことは、生産性を増大させる場合があり、また製造時間を短縮する場合がある。別の実施形態では、マイクロホイールは、基板102に沿って単一の方向のみに移動する際にチャネルを形成し得る。これは、単一方向の操作能力を有する典型的なホイールを使用する場合に好適であり得る。
図示されない実施形態では、少なくとも2つのマイクロホイールが縦一列で操作されて、チャネル110を形成してもよい。これらのマイクロホイールは、単一のドライブシャフトにより係合され、該マイクロホイールが基板102を横切って一体となって前進するように互いに連結されてもよい。代替的に、これらのマイクロホイールは、独立して駆動され、又は、異なる相対的速度若しくは空間配置で操作されてもよい。
一実施形態において、マイクロホイール200は、マイクロホイール200の中心軸線が基板102の主表面106と平行であるように操作されてもよい。このことは、所定のチャネル形状の構成を基板102内に生じさせ得る。
別の実施形態では、マイクロホイール200は、マイクロホイール200の中心軸線が相対角度ずれるように、主表面106に対して傾斜してもよい。相対角度は、少なくとも1°、例えば少なくとも2°、少なくとも3°、少なくとも4°、少なくとも5°、少なくとも10°、又は更には少なくとも20°等であってもよい。相対角度は、90°以下であってもよい。相対角度の使用により、基部118を反対側の主表面108により接近して形成することなく、より深いチャネルを形成することが可能となり得る。即ち、チャネル深さDCは、基板102の強度を低下させることなく増大させることができる。
一実施形態において、主表面106は、チャネルの形成前及び形成後に測定して、同一の、又は実質的に同様の、表面粗さRAを有してもよい。本明細書に記載されるチャネル形成技術は、隣接するチャネル間の位置において基板に影響を与えることがないように行うことができる。従って、コーティング、仕上げ又はテクスチャー等の追加の表面品質は乱されないままであり得る。これとは反対に、化学的にエッチングする際、表面品質を保持するためのマスキング層の適用、又は他の同様の選択的エッチプロセスが一般に必要である。それらのプロセスは、法外に高価であり、時間がかかる場合がある。
一実施形態において、基板102は、チャネル110の形成中に熱、例えば切削工具により形成される摩擦熱に晒され得る。そのような熱の吸収により基板102は軟性かつ可鍛性となり得る。図4は、チャネル110の形成後の基板102の例示的な断面図を含む。軟化の後、基板102の部分130は、例えばそれら自体の重量下で屈曲して弓形部分を形成し得る。破線A、B及びCは、屈曲前の基板102の部分130を表す。冷却の後、部分130は基板材料の元の機械的特性を取り戻すことができる。
当業者は、DA:WMINの比が低下するにつれて、即ちチャネル密度が増大するにつれて、部分130の屈曲が増大し得ることを認めるであろう。
弓形部分130は、上述したような仕方でチャネル110を絞り得る。更に、弓形部分130は、チャネルの体積132を覆い隠すことによって高分子材料と基板との間の耐剥離性を向上させ得る。一実施形態において、第1のチャネル110の覆い隠された体積132は、第2のチャネルの覆い隠された体積132と等しくてもよい。更なる実施形態では、全てのチャネルの覆い隠された体積132は等しくてもよい。別の実施形態では、第1のチャネルの覆い隠された体積132は、第2のチャネルの覆い隠された体積132とは異なってもよい。更なる実施形態では、全てのチャネル110の覆い隠された体積132は、互いに比較して異なってもよい。
再び図1を参照すると、高分子材料104は、基板102内に好適な数のチャネル110を形成した後、主表面106において基板102に適用されてもよい。
一実施形態において、高分子材料104は、低摩擦材料を含んでもよい。例えば、高分子材料は、乾燥(きれいな、無潤滑の)表面を有する鋼に対して測定して、0.6以下、例えば0.55以下、0.5以下、0.45以下、0.4以下、0.35以下、0.3以下、0.25以下、0.2以下、又は更には0.15以下等の静摩擦係数μsを有する材料を含んでもよい。一実施形態において、高分子材料は、乾燥(きれいな、無潤滑の)表面を有する鋼に対して測定して、少なくとも0.02、例えば少なくとも0.03、少なくとも0.04、少なくとも0.05、少なくとも0.06、少なくとも0.07、少なくとも0.08、少なくとも0.09、又は更には少なくとも0.1等の静摩擦係数μsを有する材料を含んでもよい。
特定の実施形態では、高分子材料104は、1種以上のポリマー、例えば、1種以上のフルオロポリマー等を含んでもよい。
例示的なポリマーとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレン(PE)、ポリスルホン、ポリアミド(PA)、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリウレタン、ポリエステル、液晶ポリマー(LCP)、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
高分子材料104は、フィラーを含侵又は飽和させてもよい。例示的なフィラーとしては、ガラス繊維、炭素繊維、シリコン、PEEK、芳香族ポリエステル、カーボン粒子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性フィラー、酸化アルミニウム、ポリアミドイミド(PAI)、PPS、ポリフェニレンスルホン(PPSO2)、LCP、芳香族ポリエステル、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、黒鉛、グラフェーム(grapheme)、膨張黒鉛、硝酸ホウ素(boron nitrade)、タルク、フッ化カルシウム、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。加えて、フィラーには、アルミナ、シリカ、二酸化チタン、フッ化カルシウム、窒化ホウ素、マイカ、珪灰石、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニア、カーボンブラック、色素、又はそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。フィラーには、商標Ekonol(登録商標)で本出願人により販売されている材料も挙げることができる。
一実施形態において、高分子材料104は、高温で、例えば高分子材料104が容易に流動し変形する温度で、基板102に適用されてもよい。高分子材料104は、例えば、物理的又は気相蒸着、噴霧、めっき、粉体塗装、又は他の化学的又は電気化学的技術等の塗布技術によって基板102に適用されてもよい。特定の実施形態では、高分子材料104は、例えば、押出塗布を含むロール−トゥ−ロール塗布プロセスによって適用されてもよい。例えば、高分子材料104は、溶融又は半溶融状態にまで加熱され、スロットダイを通して基板102の主表面106上に押出されてもよい。別の実施形態では、高分子材料104は、注型又は成型されてもよい。注型又は成型は、射出技術により、又は高圧条件下、例えば大気圧を超える圧力で受けてもよい。代替的に、注型又は成型は、高圧又は射出技術を用いずに行われてもよい。
高分子材料104は、主表面106に向かった方向にプレス又はロールされてもよい。プレス又はロールは、高温で行われてもよく、即ち、高分子材料104はホットプレス又はロールされる。ローラーは、チャネル104のうちの少なくとも1つの長さと平行な方向に、高分子材料104に沿って通過されてもよい。代替的に、ローラーは、チャネル104のうちの少なくとも1つの長さに関連して相対角度を有する方向に、高分子材料104に沿って通過されてもよい。例えば、ロールは、チャネルの長さに直交して行われてもよい。別の例では、ロールは、チャネル長さに関連して45°の角度で行われてもよい。
適用プロセス中、高分子材料104は、チャネル110の開放空隙内に導入され得る。一実施形態において、高分子材料104は、チャネルの少なくとも1つの少なくとも75%、例えばチャネルの少なくとも1つの少なくとも80%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも85%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも90%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも95%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも96%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも97%、チャネルの少なくとも1つの少なくとも98%、又は更にはチャネルの少なくとも1つの少なくとも99%を占めてもよい。更なる実施形態では、高分子材料104は、チャネル110のうちの少なくとも1つの体積の全体、又はほぼ全体を占めてもよい。
更なる実施形態では、高分子材料104は、チャネルのそれぞれの少なくとも75%、例えばチャネルのそれぞれの少なくとも80%、チャネルのそれぞれの少なくとも85%、チャネルのそれぞれの少なくとも90%、チャネルのそれぞれの少なくとも95%、チャネルのそれぞれの少なくとも96%、チャネルのそれぞれの少なくとも97%、チャネルのそれぞれの少なくとも98%、又は更にはチャネルのそれぞれの少なくとも99%等を占めてもよい。更なる実施形態では、高分子材料104は、チャネル110のそれぞれの体積の全体、又はほぼ全体を占めてもよい。
チャネルとの好適な係合が達成され、十分な高分子材料104が基板102に適用された後、高分子材料104を硬化させてもよい。当業者は、この硬化が、標準的な周囲条件で、又は、特定の種類の高分子材料により好ましい条件で行われ得ることを認めるであろう。
一実施形態において、高分子材料104は、基板102の少なくとも一部分と直接接触してもよい。更なる実施形態では、高分子材料104は、主表面106全体に沿って基板と直接接触してもよい。別の実施形態では、高分子材料104は、チャネル110のうちの少なくとも1つの側壁116及び基部118に沿って基板102と直接接触してもよい。また更なる実施形態では、高分子材料104は、主表面106全体に沿って、かつ全チャネル110の側壁116及び基部118に沿って基板102と直接接触してもよい。基板と高分子材料との間の直接接触を有する実施形態では、基板と高分子材料との間の接着剤及び中間層は存在しない。前記実施形態では、高分子材料と基板との間の耐剥離性は、チャネルの幾何学的構成に依存し得る。
別の実施形態において、ベアリング100は、基板と高分子材料との間に配置された接着剤(図示せず)又は中間層(図示せず)を更に備えてもよい。より特定の実施形態では、接着剤は中間層の間に配置されてもよく、各中間層は、基板及び高分子層の一方と隣接している。
特定の実施形態では、ベアリング100は、成形され又は別様に作用されて、アニュラリング300を形成してもよい(図5)。一実施形態において、高分子材料104は、基板102の内側に径方向に配置されてもよい。別の実施形態では、高分子材料104は、基板102の外側に径方向に配置されてもよい(図5)。
一実施形態において、アニュラリング300は、高分子材料104が基板102に適用される前に成形されてもよい。別の実施形態では、アニュラリング300は、高分子材料104が基板102に適用された後に成形されてもよい。
アニュラリング300は、周方向間隙302を含んでもよい。特定の実施形態では、間隙302は、例えば、リング300の第1の周方向端部304と第2の周方向端部306とを互いに取り付けることにより閉鎖されてもよい。周方向端部304及び306の取り付けは、例えば、溶接、例えばスポット溶接により行われてもよい。温度感受性高分子材料を使用する実施形態では、溶接は基板のみに沿って行われて、高分子材料に対する損傷を防止し、また高分子材料の融解を回避してもよい。
アニュラリング300は、中心開口308を画定してもよく、中心開口308内にシャフト310又は他の機械的構成要素を挿入することが可能である。例えば、アニュラリング300は、例えば産業用機械及び自動車等におけるような高速用途、又は、例えばドア蝶番等の低速用途に使用することができる。
図6は、基板102が、第1の主表面106から延びる少なくとも1つのチャネル110と、第2の主表面108から延びる少なくとも1つのチャネル124とを含む、代替実施形態を示す。チャネル(1つ又は複数)124は、チャネル(1つ又は複数)110と比較して、任意の同様の特徴又は構造配置を有してもよい。例えば、チャネル(1つ又は複数)124は、チャネル110の側壁116と同様の2つの側壁126と、チャネル110の基部118と同様の基部128とを含んでもよい。
一実施形態において、チャネル110及び124は、基部118及び128が主表面106及び108に関連して垂直方向の異なる高さにおいて終結するように、基板102内に延びていてもよい。この関連で、チャネル(1つ又は複数)110及び124の基部118及び128は、それぞれ、互いに異なる面に沿って存在してもよい。より詳細には、一実施形態において、チャネル(1つ又は複数)110の基部118は第1の面に沿って存在してもよく、チャネル(1つ又は複数)124の基部128は第2の面に沿って存在してもよく、第1の面と第2の面とは、互いにずれていてもよい。第1の面と第2の面とは平行であってもよく、即ち、それらは交差しない。
別の実施形態では、チャネル110及び124は、基部118及び128が同一の面に沿って存在するように基板102内に延びていてもよく、該面は、主表面106又は108と平行な方向において基板102と交差する。
主表面106に沿って適用されたものと同様の仕方で、追加の高分子材料を基板102の主表面108に沿って適用してもよい。ロール又はプレスにより、高分子材料とチャネル124との係合が向上され得る。
当業者は、本明細書に記載される実施形態によるベアリング及びアニュラリングが、化学エッチング及び酸洗いプロセスを用いる係合方法と比較して、より高い耐剥離性を示すことを認識するであろう。更に、このベアリング及びアニュラリングは、該ベアリング及びアニュラリングに沿った様々な位置で測定して、耐剥離性のより高い均一性を有し得る。このことは、ベアリング又はアニュラリングに沿ったより均一な損耗プロファイルの促進に役立ち、高分子材料が寿命延長使用の間に、より良好に機能することを可能にし得る。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。それらの態様及び実施形態のいくつかを以下に記載する。この明細書を読んだ後、当業者はそれらの態様及び実施形態が単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものではないことを認識するであろう。実施形態は、以下に列挙される実施形態の任意の1つ以上によるものであり得る。
実施形態1。ベアリングのための構成要素であって:
基板であって、前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する、基板と;
前記第1の表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと、を備え、
前記複数のチャネルの少なくとも1つが、高分子材料を受容し、かつ前記高分子材料を前記基板に固着させるように適合されている、構成要素。
基板であって、前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する、基板と;
前記第1の表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと、を備え、
前記複数のチャネルの少なくとも1つが、高分子材料を受容し、かつ前記高分子材料を前記基板に固着させるように適合されている、構成要素。
実施形態2。構成要素であって:
基板であって、前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有し、前記基板が複数のチャネルを含み、前記複数のチャネルはそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有し、前記チャネルは、前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比は少なくとも1:1である、基板と;
前記複数のチャネルの少なくとも1つの中に配置された高分子材料であって、前記高分子材料が前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分を覆っている、高分子材料と、を備える、構成要素。
基板であって、前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有し、前記基板が複数のチャネルを含み、前記複数のチャネルはそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有し、前記チャネルは、前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比は少なくとも1:1である、基板と;
前記複数のチャネルの少なくとも1つの中に配置された高分子材料であって、前記高分子材料が前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分を覆っている、高分子材料と、を備える、構成要素。
実施形態3。ベアリングであって:
基板であって:
前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面と;
前記第1の主表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと;を有する基板と、
前記複数のチャネルの少なくとも1つの中に配置された高分子材料であって、前記高分子材料が前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分を覆っている、高分子材料と、を備える、ベアリング。
基板であって:
前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面と;
前記第1の主表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと;を有する基板と、
前記複数のチャネルの少なくとも1つの中に配置された高分子材料であって、前記高分子材料が前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分を覆っている、高分子材料と、を備える、ベアリング。
実施形態4。前記高分子材料が、前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分と直接接触する、実施形態1〜3のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態5。前記高分子材料が、前記基板の前記第1の主表面の全体と直接接触する、実施形態1〜4のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態6。前記高分子材料と前記基板との間の係合が、接着剤を有さない、実施形態1〜5のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態7。前記基板及び前記高分子材料の少なくとも一部分の間に配置された接着剤を更に備える、実施形態1〜5のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態8。前記基板及び前記高分子材料の少なくとも一部分の間に配置された中間の層を更に備える、実施形態1〜5及び7のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態9。前記チャネルのそれぞれが対向する側壁を含み、第1の前記対向する側壁が第1の面に沿って存在し、第2の前記対向する側壁が第2の面に沿って存在し、前記第1の面と第2の面とが交差しない、実施形態1〜8のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態10。前記チャネルがそれぞれ、深さを画定し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記深さが、100μm〜500μmである、実施形態1〜9のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態11。前記チャネルの全部が等しい深さを有する、実施形態1〜10のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態12。前記チャネルの少なくとも1つが、少なくとも部分的にマイクロホイールによって形成されている、実施形態1〜11のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態13。前記チャネルの少なくとも1つが、少なくとも部分的にレーザーによって形成されている、実施形態1〜12のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態14。前記チャネルの少なくとも1つが、少なくとも部分的に電着加工(EDM)によって形成されている、実施形態1〜13のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態15。各チャネルが、前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比が、少なくとも1:1、例えば少なくとも1.1:1、少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.4:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.6:1、少なくとも1.7:1、少なくとも1.8:1、少なくとも1.9:1、少なくとも2.0:1、少なくとも2.25:1、少なくとも2.5:1、少なくとも2.75:1、又は更には少なくとも3.0:1等である、実施形態1〜14のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態16。各チャネルが、前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比が、10.0:1以下、例えば9.0:1以下、又は更には8.0:1以下等である、実施形態1〜15のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態17。各チャネルが、前記チャネルの最小幅に対する前記チャネルの最大幅により測定した幅比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記幅比が、少なくとも1.1:1、例えば少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.4:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.6:1、少なくとも1.7:1、少なくとも1.8:1、少なくとも1.9:1、少なくとも2.0:1、少なくとも2.25:1、少なくとも2.5:1、少なくとも2.75:1、又は更には少なくとも3.0:1等である、実施形態1〜16のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態18。各チャネルが、前記チャネルの最小幅に対する前記チャネルの最大幅により測定した幅比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記幅比が、10.0:1以下、例えば9.0:1以下、又は更には8.0:1以下等である、実施形態1〜17のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態19。各チャネルの最小幅が、前記第1の主表面により画定される面に沿って位置する、実施形態17又は18による構成要素又はベアリング。
実施形態20。各チャネルの最大幅が、前記第1の主表面と第2の主表面との間に位置する、実施形態17〜19のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態21。断面から見た場合に、前記チャネルの少なくとも1つが略多角形の形状を有する、実施形態1〜20のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態22。断面から見た場合に、前記チャネルの少なくとも1つが略四辺形の形状を有する、実施形態1〜21のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態23。断面から見た場合に、前記チャネルの少なくとも1つが、前記第2の主表面に最も近い前記チャネルの一部分により画定される、丸みを帯びた底部を有する、実施形態1〜22のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態24。断面から見た場合に、前記チャネルの全部が、前記第2の主表面に最も近い前記チャネルの一部分により画定される、丸みを帯びた底部を有する、実施形態1〜23のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態25。前記チャネルの少なくとも1つが、前記第1の主表面の全長に沿って延びる、実施形態1〜24のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態26。前記チャネルの全部が、前記第1の主表面の全長に沿って延びる、実施形態1〜25のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態27。前記基板の前記第2の主表面に沿って配置された複数の第2のチャネルを更に備える、実施形態1〜26のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態28。前記高分子材料が、フルオロポリマー、例えばPTFE、FEP、PCTFE、PFA、PEEK、LCP、PA、PI、又はPE等を含む、実施形態1〜27のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態29。前記高分子材料がEkonolで充填されている、実施形態1〜28のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態30。前記基板が鋼又はアルミニウム等の金属を含む、実施形態1〜29のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態31。前記基板が亜鉛コーティングを更に含む、実施形態1〜30のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態32。前記基板と高分子層との間の接着強度が、接着剤又は酸洗いを用いた類似した基板と高分子層との間の接着強度よりも高い、実施形態1〜31のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態33。前記チャネルの少なくとも1つが、絞られた開放端を含む、実施形態1〜32のいずれか1つによる構成要素又はベアリング。
実施形態34。ベアリングの形成方法であって:
厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する基板を提供するステップと;
前記基板内にチャネルを形成するステップであって、前記チャネルがそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと;
前記第1の主表面の少なくとも一部分に高分子材料を適用するステップであって、前記高分子材料の一部分が、前記チャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと;
前記高分子材料を硬化させるステップと、を含む、方法。
厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する基板を提供するステップと;
前記基板内にチャネルを形成するステップであって、前記チャネルがそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと;
前記第1の主表面の少なくとも一部分に高分子材料を適用するステップであって、前記高分子材料の一部分が、前記チャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと;
前記高分子材料を硬化させるステップと、を含む、方法。
実施形態35。ベアリングの形成方法であって:
厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する基板を提供するステップと;
前記基板にチャネルを形成するステップであって、前記チャネルがそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと;
前記基板を成形してアニュラリングを形成するステップと;
前記第1の主表面に高分子材料を適用するステップであって、前記高分子材料の一部分が、前記チャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと;前記高分子材料を硬化させるステップと、を含む、方法。
厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する基板を提供するステップと;
前記基板にチャネルを形成するステップであって、前記チャネルがそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと;
前記基板を成形してアニュラリングを形成するステップと;
前記第1の主表面に高分子材料を適用するステップであって、前記高分子材料の一部分が、前記チャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと;前記高分子材料を硬化させるステップと、を含む、方法。
実施形態36。前記チャネルの前記形成プロセスが、化学的プロセスによって行われない、実施形態34又は35による方法。
実施形態37。前記チャネルの前記形成プロセスが、化学エッチングによって行われない、実施形態34〜36のいずれか1つによる方法。
実施形態38。前記チャネルの形成が、機械的プロセスによって行われる、実施形態34〜37のいずれか1つによる方法。
実施形態39。前記チャネルの前記形成プロセスが:
マイクロ加工により行われる、実施形態34〜38のいずれか1つによる方法。
マイクロ加工により行われる、実施形態34〜38のいずれか1つによる方法。
実施形態40。前記チャネルの前記形成プロセスが、少なくとも部分的に:
ダイヤモンドマイクロホイールを用いて、前記基板から材料を除去することにより行われる、実施形態34〜39のいずれか1つによる方法。
ダイヤモンドマイクロホイールを用いて、前記基板から材料を除去することにより行われる、実施形態34〜39のいずれか1つによる方法。
実施形態41。前記チャネルの前記形成プロセスが、少なくとも部分的に:
前記基板をレーザーエッチングすることにより行われる、実施形態34〜40のいずれか1つによる方法。
前記基板をレーザーエッチングすることにより行われる、実施形態34〜40のいずれか1つによる方法。
実施形態42。前記チャネルの前記形成プロセスが、少なくとも部分的に:
前記基板に圧力下で流体を噴霧することにより行われる、実施形態34〜41のいずれか1つによる方法。
前記基板に圧力下で流体を噴霧することにより行われる、実施形態34〜41のいずれか1つによる方法。
実施形態43。前記チャネルの前記形成プロセスが、少なくとも部分的に:
電着加工(EDM)により行われる、実施形態34〜42のいずれか1つによる方法。
電着加工(EDM)により行われる、実施形態34〜42のいずれか1つによる方法。
実施形態44。前記チャネルの前記形成プロセスが、前記チャネルの少なくとも2つが互いに実質的に平行に配向されるように行われる、実施形態34〜43のいずれか1つによる方法。
実施形態45。前記チャネルの前記形成プロセスが、前記チャネルの少なくとも2つが互いに平行に配向されるように行われる、実施形態34〜44のいずれか1つによる方法。
実施形態46。前記チャネルの前記形成プロセスが、前記チャネルの全部が互いに平行に配向されるように行われる、実施形態34〜45のいずれか1つによる方法。
実施形態47。前記チャネルの前記形成プロセスが、断面から見た場合に、少なくとも1つのチャネルが略多角形の形状を有するように行われる、実施形態34〜46のいずれか1つによる方法。
実施形態48。前記チャネルの前記形成プロセスが、断面から見た場合に、少なくとも1つのチャネルが略四辺形の形状を有するように行われる、実施形態34〜47のいずれか1つによる方法。
実施形態49。前記チャネルの前記形成プロセスが、断面から見た場合に、少なくとも1つのチャネルが、前記第2の主表面に最も近い前記チャネルの一部分により画定される、丸みを帯びた底部を有するように行われる、実施形態34〜48のいずれか1つによる方法。
実施形態50。前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記基板と前記高分子材料との間に中間層を堆積することなく行われる、実施形態34〜49のいずれか1つによる方法。
実施形態51。前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記基板と、前記チャネルのうちの少なくとも1つの一部分とに直接接触するように行われる、実施形態34〜50のいずれか1つによる方法。
実施形態52。前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記チャネルが前記高分子材料で少なくとも75%占められ、例えば少なくとも80%占められ、少なくとも85%占められ、少なくとも90%占められ、少なくとも95%占められ、少なくとも96%占められ、少なくとも97%占められ、少なくとも98%占められ、又は更には少なくとも99%占められるように行われる、実施形態34〜51のいずれか1つによる方法。
実施形態53。前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記チャネルが前記高分子材料で完全に占められるように行われる、実施形態34〜52のいずれか1つによる方法。
実施形態54。前記基板が鋼又はアルミニウム等の金属を含む、実施形態34〜53のいずれか1つによる方法。
実施形態55。前記高分子材料が、フルオロポリマー、例えばPTFE、FEP、PCTFE、PFA、PEEK、LCP、PA、PI、又はPE等を含む、実施形態34〜54のいずれか1つによる方法。
実施形態56。前記高分子材料がEkonolで充填されている、実施形態34〜55のいずれか1つによる方法。
実施形態57。前記チャネルの前記形成プロセスが、各チャネルが前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比が、少なくとも1:1、例えば少なくとも1.1:1、少なくとも1.2:1、少なくとも1.3:1、少なくとも1.4:1、少なくとも1.5:1、少なくとも1.6:1、少なくとも1.7:1、少なくとも1.8:1、少なくとも1.9:1、少なくとも2.0:1、少なくとも2.25:1、少なくとも2.5:1、少なくとも2.75:1、又は更には少なくとも3.0:1等であるように行われる、実施形態34〜56のいずれか1つによる方法。
実施形態58。前記チャネルの形成プロセスが、各チャネルが前記チャネルの深さと前記チャネルの最大幅との比により測定したアスペクト比を有し、前記チャネルのうちの少なくとも1つの前記アスペクト比が、10.0:1以下、例えば9.0:1以下、又は更には8.0:1以下等であるように行われる、実施形態34〜57のいずれか1つによる方法。
実施形態59。前記第2の主表面から前記第1の主表面に向かって延びる第2の複数のチャネルを前記基板内に形成するステップを更に含む、実施形態34〜58のいずれか1つによる方法。
実施形態60。前記基板及び高分子材料を成形して、アニュラリングを形成するステップを更に含む、実施形態34及び36〜59のいずれか1つによる方法。
実施形態61。前記高分子材料が、前記基板の内側に径方向に配置されている、実施形態35又は60による方法。
実施形態62。前記高分子材料が、前記基板の外側に径方向に配置されている、実施形態35又は54による方法。
実施形態63。前記アニュラリングの第1の周方向端部と第2の周方向端部とを互いに取り付けるステップを更に含む、実施形態35及び60〜62のいずれか1つによる方法。
実施形態64。前記第1の周方向端部と第2の周方向端部とを取り付ける前記ステップが、溶接により行われる、実施形態63による方法。
実施形態65。前記第1の周方向端部と第2の周方向端部との溶接が、前記基板上で行われる、実施形態64による方法。
実施形態66。溶接が、前記高分子材料を前記高分子材料の融点に晒さない、実施形態64又は65による方法。
上述した特徴の全てが必要ではなく、特定の特徴の一部は必要ではない場合があり、記載されたものに加えて1つ以上の特徴を提供できることに留意されたい。また更に、特徴が記載される順序は、必ずしも該特徴が組み込まれる順序ではない。
明確さのために別個の実施形態の文脈で記載された所定の特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせで提供され得る。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で記載された様々な特徴はまた、別個に又は任意のサブコンビネーションで提供され得る。
利益、他の利点、及び問題に対する解決法は、特定の実施形態に関連して上述したが、利益、他の利点、及び問題に対する解決法、並びに任意の利益、他の利点及び解決法を生じ得る、又はそれらがより明白となる任意の特徴(1つ又は複数)は、任意の又は全ての特許請求の範囲の重大な、必要な、又は必須の特徴であると解釈されるべきではない。
本明細書に記載した実施形態の詳述及び実例は、様々な実施形態の構造の一般的理解を提供することが意図される。詳述及び実例は、本明細書に記載した構造又は方法を用いた機器及びシステムの要素及び特徴の全ての網羅的かつ包括的な記載としての役割を果たすことを意図していない。別個の実施形態は、単一の実施形態における組み合わせで提供されてもよく、逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で記載された様々な特徴は、別個に又は任意のサブコンビネーションで提供されてもよい。更に、範囲で言及された値に対する参照は、その範囲内の各値及び全ての値を含む。本明細書を読んだ後のみ、多数の他の実施形態が当業者に明らかであり得る。本開示の範囲から逸脱することなく、構造的代替、論理的代替、又は任意の変更を為し得るように、他の実施形態を使用し、本開示から誘導することができる。従って、本開示は、限定するものではなく、例示であると考慮するべきである。
Claims (15)
- ベアリングのための構成要素であって:
基板であって、前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する、基板と;
前記第1の表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと、を備え、
前記複数のチャネルの少なくとも1つが、高分子材料を受容し、かつ前記高分子材料を基板に固着させるように適合されている、構成要素。 - ベアリングであって:
基板であって:
前記基板の厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面と;
前記第1の主表面に沿って延びる複数のチャネルであって、前記複数のチャネルの少なくとも2つが互いに平行に延びる、複数のチャネルと;を有する基板と、
前記複数のチャネルの少なくとも1つの中に配置された高分子材料であって、前記高分子材料が前記基板の前記第1の主表面の少なくとも一部分を覆っている、高分子材料と、を備える、ベアリング。 - 前記基板の前記第2の主表面に沿って配置された複数の第2のチャネルを更に備える、請求項1又は2に記載の構成要素又はベアリング。
- ベアリングの形成方法であって:
厚さにより離間された互いに反対側の第1の主表面及び第2の主表面を有する基板を提供するステップと;
前記基板内にチャネルを形成するステップであって、前記チャネルがそれぞれ、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かって延びる深さを有する、ステップと;
前記第1の主表面の少なくとも一部分に高分子材料を適用するステップであって、前記高分子材料の一部分が、前記チャネルのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分を占める、ステップと;
前記高分子材料を硬化させるステップと、を含む、方法。 - 前記チャネルの前記形成プロセスが、マイクロ加工により行われる、請求項4に記載の方法。
- 前記チャネルの前記形成プロセスが、少なくとも部分的に、ダイヤモンドマイクロホイールを用いて前記基板から材料を除去することにより行われる、請求項4に記載の方法。
- 前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記基板と前記高分子材料との間に中間層を堆積することなく行われる、請求項4に記載の方法。
- 前記高分子材料の前記適用プロセスが、前記高分子材料が、前記基板と、前記チャネルのうちの少なくとも1つの一部分とに直接接触するように行われる、請求項4〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第2の主表面から前記第1の主表面に向かって延びる第2の複数のチャネルを前記基板内に形成するステップを更に含む、請求項4に記載の方法。
- 前記基板及び高分子材料を成形して、アニュラリングを形成するステップを更に含む、請求項4〜7及び9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アニュラリングの第1の周方向端部と第2の周方向端部とを互いに取り付けるステップを更に含む、請求項10に記載の方法。
- 各チャネルの最小幅が、前記第1の主表面により画定される面に沿って位置する、請求項1、2及び4のいずれか一項に記載の構成要素、ベアリング又は方法。
- 断面から見た場合に、前記チャネルの少なくとも1つが、前記第2の主表面に最も近い前記チャネルの一部分により画定される、丸みを帯びた底部を有する、請求項1、2及び4のいずれか一項に記載の構成要素、ベアリング又は方法。
- 前記チャネルの少なくとも1つが、前記第1の主表面の全長に沿って延びる、請求項1、2及び4のいずれか一項に記載の構成要素、ベアリング又は方法。
- 前記チャネルの少なくとも1つが、絞られた開放端を含む、請求項1、2及び4のいずれか一項に記載の構成要素、ベアリング又は方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462079905P | 2014-11-14 | 2014-11-14 | |
US62/079,905 | 2014-11-14 | ||
PCT/US2015/060630 WO2016077725A1 (en) | 2014-11-14 | 2015-11-13 | Device and method of anchoring a polymer to a substrate |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019055076A Division JP6698904B2 (ja) | 2014-11-14 | 2019-03-22 | 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017537281A true JP2017537281A (ja) | 2017-12-14 |
Family
ID=55955125
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017525380A Pending JP2017537281A (ja) | 2014-11-14 | 2015-11-13 | 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 |
JP2019055076A Active JP6698904B2 (ja) | 2014-11-14 | 2019-03-22 | 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019055076A Active JP6698904B2 (ja) | 2014-11-14 | 2019-03-22 | 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10240634B2 (ja) |
JP (2) | JP2017537281A (ja) |
KR (1) | KR101953530B1 (ja) |
CN (2) | CN107110211B (ja) |
DE (1) | DE112015004652T5 (ja) |
WO (1) | WO2016077725A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7544483B2 (ja) | 2019-01-28 | 2024-09-03 | レンク・ゲーエムベーハー | 滑り軸受構成体の軸受体の製造方法および軸受体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2674531C1 (ru) * | 2015-08-10 | 2018-12-11 | Далянь Саньхуань Композит Материал Текнолоджи Дивелопмент Ко., Лтд. | Упорный подшипник из комбинированного материала с водяной смазкой для главного циркуляционного насоса |
DE102016110858B4 (de) * | 2016-06-14 | 2018-03-08 | Renk Aktiengesellschaft | Gleitlager und Verfahren zum Herstellen desselben |
DE102017119728A1 (de) * | 2017-08-29 | 2019-02-28 | Renk Aktiengesellschaft | Gleitlager und Verfahren zum Herstellen desselben |
DE102022114459A1 (de) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Gleitlager und Verfahren zur Herstellung eines Gleitlagers |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004019857A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Hitachi Industries Co Ltd | 樹脂軸受および樹脂軸受の製造方法 |
JP2006198743A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Nisshin Kogu Kk | 小径回転工具及び高硬度材料ワークの切削方法 |
JP2009530567A (ja) * | 2006-03-22 | 2009-08-27 | サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | 軸受組立部品 |
EP2218929A2 (de) * | 2009-02-13 | 2010-08-18 | KS Gleitlager GmbH | Gleitlagerverbundwerkstoff |
US20110167587A1 (en) * | 2009-02-03 | 2011-07-14 | Harry Shimp | Method of Manufacturing Composite Bushing Substrate |
JP2011208736A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Daido Metal Co Ltd | 摺動部材およびその製造方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2218929A (en) * | 1936-03-12 | 1940-10-22 | Sperry Gyroscope Co Inc | Deviometer |
US2256647A (en) * | 1940-07-24 | 1941-09-23 | Goodrich Co B F | Bearing |
GB815756A (en) | 1954-12-13 | 1959-07-01 | Georgette Wamant | Method for coating surfaces and, particularly, metal surfaces |
US2944917A (en) | 1954-12-13 | 1960-07-12 | Marc Gregoire | Method of coating a metal base with polytetrafluoroethylene |
US3115419A (en) | 1961-11-17 | 1963-12-24 | Reynolds Metals Co | Method of coating aluminum with fluorocarbon resin |
US3497278A (en) * | 1968-02-26 | 1970-02-24 | Goodrich Co B F | Bearing assembly |
US3930806A (en) | 1970-01-15 | 1976-01-06 | Burdett Manufacturing Company | Laminated cookware units |
JPS5411972A (en) * | 1977-06-30 | 1979-01-29 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Production of composite structure |
IT1096985B (it) * | 1978-07-05 | 1985-08-26 | Nuovo Pignone Spa | Procedimento per il riporto a forte spessore di una resina antifrizione su di una superficie |
JPS564A (en) * | 1979-06-13 | 1981-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tone arm driving unit for record player |
EP0288677B1 (de) * | 1987-04-30 | 1992-08-19 | Balzers Aktiengesellschaft | Bauteil, insbesondere Maschinenelement |
US5033871A (en) * | 1988-10-25 | 1991-07-23 | Ide Russell D | Extrudable multi-rigidity hydrodynamic bearing and method of making the same |
FR2642979A1 (fr) * | 1989-02-15 | 1990-08-17 | Salomon Sa | Procede de realisation d'un produit fini comportant au moins une face munie d'une pluralite d'alveoles, tel qu'une tete ou une poignee de club de golf; produit semi-fini pour la mise en oeuvre de ce procede et produit fini susceptible d'etre obtenu par mise en oeuvre de ce procede |
JP3009766B2 (ja) * | 1991-08-09 | 2000-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関用すべり軸受 |
JPH09112564A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Toshiba Corp | 回転電機のすべり軸受 |
EP1160283A1 (en) | 2000-05-29 | 2001-12-05 | Ferro France S.A.R.L. | Hybrid coating compositions |
US7276278B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-10-02 | 3M Innovative Properties Company | Image covering laminate film and image projection sheet |
US6686026B2 (en) * | 2002-04-08 | 2004-02-03 | 3M Innovative Properties Company | Micro-channeled protective film |
CN2589734Y (zh) * | 2002-12-31 | 2003-12-03 | 嘉善长盛滑动轴承有限公司 | 钢基树脂自润滑轴承 |
JP2006341515A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Denso Corp | 接合体及び接合方法 |
US7331761B2 (en) * | 2005-11-10 | 2008-02-19 | Kaydon Corporation | Wind turbine pitch bearing and method |
DE102005061063A1 (de) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Mahle International Gmbh | Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung |
CN2878843Y (zh) * | 2006-02-27 | 2007-03-14 | 马纪财 | 透气节能轻质电缆桥架 |
CN1884862A (zh) * | 2006-06-09 | 2006-12-27 | 海安县恒益滑动轴承有限公司 | 镶嵌式自润滑空气环轴承及其制造方法 |
EP1975424A1 (de) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh | Kalibrierfähiges Gleitlagermaterial |
CN101625579A (zh) * | 2008-07-08 | 2010-01-13 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背板组合 |
JP5911026B2 (ja) | 2010-09-28 | 2016-04-27 | サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム |
BR112013027620A2 (pt) * | 2011-04-29 | 2017-02-14 | Saint Gobain Performance Plastics Corp | rolamento de deslize livre de manutenção com fep ou pfa na camada adesiva |
DE102011087530A1 (de) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Ks Gleitlager Gmbh | Flachmaterialabschnitt für die Herstellung eines buchsenförmigen Gleitlagerelements sowie Gleitlagerbuchse |
US8926881B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-01-06 | DePuy Synthes Products, LLC | Super-hydrophobic hierarchical structures, method of forming them and medical devices incorporating them |
JP2014004800A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 金属部材を一体化した樹脂成形品とその製造法 |
GB2507768A (en) | 2012-11-08 | 2014-05-14 | Mahle Int Gmbh | A half bearing for a sliding bearing |
GB2508914A (en) | 2012-12-14 | 2014-06-18 | Mahle Int Gmbh | A thrust washer for a sliding bearing |
JP6000910B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2016-10-05 | 三井化学株式会社 | 金属/樹脂複合構造体 |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2017525380A patent/JP2017537281A/ja active Pending
- 2015-11-13 WO PCT/US2015/060630 patent/WO2016077725A1/en active Application Filing
- 2015-11-13 KR KR1020177014279A patent/KR101953530B1/ko active IP Right Grant
- 2015-11-13 CN CN201580061124.3A patent/CN107110211B/zh active Active
- 2015-11-13 CN CN202010544805.8A patent/CN111677759B/zh active Active
- 2015-11-13 DE DE112015004652.6T patent/DE112015004652T5/de active Pending
- 2015-11-13 US US14/940,938 patent/US10240634B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019055076A patent/JP6698904B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004019857A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Hitachi Industries Co Ltd | 樹脂軸受および樹脂軸受の製造方法 |
JP2006198743A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Nisshin Kogu Kk | 小径回転工具及び高硬度材料ワークの切削方法 |
JP2009530567A (ja) * | 2006-03-22 | 2009-08-27 | サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | 軸受組立部品 |
US20110167587A1 (en) * | 2009-02-03 | 2011-07-14 | Harry Shimp | Method of Manufacturing Composite Bushing Substrate |
EP2218929A2 (de) * | 2009-02-13 | 2010-08-18 | KS Gleitlager GmbH | Gleitlagerverbundwerkstoff |
JP2011208736A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Daido Metal Co Ltd | 摺動部材およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7544483B2 (ja) | 2019-01-28 | 2024-09-03 | レンク・ゲーエムベーハー | 滑り軸受構成体の軸受体の製造方法および軸受体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019132432A (ja) | 2019-08-08 |
DE112015004652T5 (de) | 2017-07-06 |
KR101953530B1 (ko) | 2019-03-04 |
CN111677759A (zh) | 2020-09-18 |
WO2016077725A1 (en) | 2016-05-19 |
JP6698904B2 (ja) | 2020-05-27 |
CN107110211B (zh) | 2020-07-10 |
US20160138652A1 (en) | 2016-05-19 |
KR20170074984A (ko) | 2017-06-30 |
CN107110211A (zh) | 2017-08-29 |
CN111677759B (zh) | 2022-07-01 |
US10240634B2 (en) | 2019-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6698904B2 (ja) | 基板にポリマーを定着させる装置及び方法 | |
US10465749B2 (en) | Axial-radial rolling bearing | |
CN101573206A (zh) | 在大于200MPa接触压力下工作的在加工润滑介质中的摩擦件 | |
US20180058499A1 (en) | Thrust washers with hydrodynamic features | |
KR20150121033A (ko) | 슬라이딩 부재 및 그 제조 방법, 및 슬라이딩 부재를 이용한 컴프레서용 경사판 | |
WO2015105175A1 (ja) | 被加工物の切断方法 | |
KR102349341B1 (ko) | Cvd 반응기에서 코팅되는 평탄한 컴포넌트 | |
JP5376669B2 (ja) | 金属部材のプレス加工方法およびプレス加工用金型 | |
KR20120112840A (ko) | 열간 가공 공구의 제조 방법 | |
EP3234386B1 (en) | Sliding component and method of forming the same | |
US11866279B2 (en) | Film wrinkle removing roller | |
WO2013024900A1 (ja) | 樹脂被覆ソーワイヤおよび切断体 | |
JP6653104B2 (ja) | 軸受 | |
JP2007211956A (ja) | 流量修正係数を制御した軸受構造 | |
JP2006083244A (ja) | 超撥水性表面を有する成形物およびその製造方法 | |
JP5387623B2 (ja) | 塗工ローラの製造方法及び塗工ローラ | |
JP2008298144A (ja) | 転がり接触面の表面加工方法 | |
KR20200035918A (ko) | 탄성 롤, 닙 롤 및 반송장치 | |
JP2004011793A (ja) | 直動ガイド | |
RU2529335C1 (ru) | Ролик обкатной комбинированный | |
JP7266678B2 (ja) | 鋼板冷却装置 | |
EP3860769A1 (en) | Method for treatment of galvanised or galvannealed steel | |
JP2008260998A (ja) | 転がり接触面の表面加工方法 | |
JP2005299775A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2005131512A (ja) | 塗工用ロッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190107 |