JP2017536950A - 弁付き導管 - Google Patents

弁付き導管 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536950A
JP2017536950A JP2017538931A JP2017538931A JP2017536950A JP 2017536950 A JP2017536950 A JP 2017536950A JP 2017538931 A JP2017538931 A JP 2017538931A JP 2017538931 A JP2017538931 A JP 2017538931A JP 2017536950 A JP2017536950 A JP 2017536950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
leaflet
valved
leaflets
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717837B2 (ja
Inventor
アール.アームストロング ジョーセフ
アール.アームストロング ジョーセフ
エル.ベネット ネイサン
エル.ベネット ネイサン
ダブリュ.コラビト カイル
ダブリュ.コラビト カイル
ダブリュ.フィールド エドウィン
ダブリュ.フィールド エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2017536950A publication Critical patent/JP2017536950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717837B2 publication Critical patent/JP6717837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2415Manufacturing methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Abstract

導管の二つの部分の間に連結された弁葉構造体を含む弁付き導管が提供される。各弁葉は自由縁部及び弁葉取付縁部を有する。弁葉取付縁部は同軸上にある第1の導管遠位端と第2の導管近位端との間に配置されて接合部を規定する。【選択図】図2

Description

本開示は一般的に人工弁に関し、より具体的には内部に弁構造体を有する導管に関する。
導管の内側に弁葉を結合するために、導管の内側表面に個々の弁葉を縫い付けるなどの数々の製造技術が用いられてきた。多くの場合、結果として得られる弁葉は導管の内側表面に支持され、フラップを規定する。このフラップは、弁葉を導管の内側表面に結合する取付縁部と、フラップが動くことを可能にする自由縁部とを有する。フラップは流体圧の影響を受けて動く。使用時に、上流の流体圧が下流の流体圧を超えると弁葉が開いて流体の導管通過を可能にし、下流の流体圧が上流の流体圧を超えると弁葉が閉まって流体の導管通過を遮断する。
弁葉を導管の内側表面に取り付ける工程は面倒で時間がかかり、相当な技能を必要とする。導管を裏返して内側表面を露出させる。弁葉を、正確な寸法及び形状に精密に切断する。弁葉の取付縁部を、裏返された導管に人手によって縫い付ける。追加(一般的に合計3枚)の弁葉を、裏返された導管の円周に沿って縫い付ける。導管の内側表面に取り付けられた時点で、この3枚の弁葉が適切に配置されているものと見込んで導管は元に戻される。これら3枚の弁葉は互いに協働して、心臓周期が閉鎖段階にある間は、弁葉の自由縁部同士が接合して密封部を作り出し、流れを止めることができなければならない。
このようにして作製された弁付き導管には、大きな課題がある。弁葉を、取り付けに先立って精密に所定の寸法及び形状に切断しなくてはならない。裏返した状態の導管の内側表面に弁葉を他の弁葉と相対的に配置するには、高い耐久性を保つ必要があり、通常は、位置合わせ器具又は治具を使用して又は使用せずに、人手により配置しなくてはならない。取付縁部に縫合糸を受け入れるための穴を針であける際の位置決めは、人手により正確に行わなくてはならないだけでなく、穴の数を制限して取付縁部に沿った構造の脆弱化を低減しなくてはならない。更に、穴及びそれらを通過する縫合糸の全てが血流に晒され、かつ弁葉基部で弁葉の湾曲線上に正確に配置されるため、耐久性が低減することにつながる可能性がある。
弁葉開閉による反復的な負荷を受ける弁葉の耐久性は、弁葉と導管壁との間の負荷分布に部分的に依存する。更に、閉位置にあるときは、弁葉には相当な負荷がかかる。例えば、可撓性を有する弁葉が縫合糸によって取り付けられている取付縁部、とりわけ交連領域で弁葉の機械的な破損が発生する可能性がある。弁葉開閉の反復的な負荷は、弁葉の材質に部分的に依存して、疲労、クリープ、又は他のメカニズムによる材料の破損につながる。取付縁部における機械的な破損は、特に人工弁葉でよく見られる。
従って、耐久性が長く製造が容易な導管及び弁構造体を包含する弁付き導管に対してかなりの要求がある。
記述の実施形態は、弁付き導管のための装置、システム、及び方法に関する。
弁付き導管の実施形態は、第1の導管遠位端を有する第1の導管部、第2の導管近位端を有する第2の導管部、及び少なくとも1枚の弁葉を含む弁構造体を含む。各弁葉は、自由縁部及び弁葉取付縁部を有する。この弁葉取付縁部は、同軸上にある第1の導管遠位端と第2の導管近位端との間に配置されて接合部を規定する。弁葉取付縁部は、第1の導管遠位端と第2の導管近位端との間に結合される。
弁付き導管を作製する方法の実施形態は、導管を用意することを含む。導管を、第1の導管遠位端及び第2の導管近位端を規定する切断線に沿って、第1の導管部と第2の導管部とに切断する。第2の導管近位端に、複数の交連スロットを規定する。1層以上の延伸PTFE複合材料を含むチューブを用意する。ブリッジ領域によって各々が分離され、かつ弁葉取付縁部を規定する複数枚の弁葉を含む弁葉構成体をチューブから切断する。ブリッジ領域の各々を折り曲げて、チューブの軸から放射状に延びるブリッジループにし、各ブリッジループと2つの隣接する弁葉との間に接合首状部を規定する。このブリッジループを各交連スロットに配置し、弁葉取付縁部を第1の導管遠位端と第2の導管近位端との間に配置して第1の導管遠位端と第2の導管近位端とを縫合し接合部を規定する。
弁付き導管を作製する方法の実施形態は、チューブ、平坦なシート、又はチューブ状に形成される平坦なシートのいずれかとしての導管を用意することを含む。この導管を、第1の導管遠位端及び第2の導管近位端を規定する切断線に沿って、第1の導管部と第2の導管部とに切断する。第2の導管近位端に、複数の交連スロットを規定する。1層以上の延伸PTFE複合材料を含むシートを用意する。ブリッジ領域又は1対の交連タブによって各々が分離され、かつ弁葉取付縁部を規定する1枚以上の弁葉を含む弁葉構成体をシートから切断する。ブリッジ領域又は交連タブの各々を折り曲げて、各ブリッジ領域と2つの隣接する弁葉又は交連タブとの間に接合首状部を規定する。ブリッジ領域又は交連タブはチューブの軸から放射状に延びる。ブリッジ領域又は交連タブを各交連スロットに配置し、弁葉取付縁部を第1の導管遠位端と第2の導管近位端との間に配置して第1の導管遠位端と第2の導管近位端とを縫合し接合部を規定する。
添付の図面は、本開示の更なる理解を促すために含まれ、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本明細書に記載される実施形態を説明し、詳細な記載と共に本開示で考察される原理の説明に寄与する。
導管内に配置された弁構造体を含む弁付き導管の一実施形態の、部分切欠斜視図である。
開形態にある弁構造体の内部の下流方向の図を示す。
閉形態にある弁構造体の内部の下流方向の図を示す。
一実施形態に従った、閉位置にある弁葉を有する弁付き導管の分解側面図である。
図2の弁付き導管の実施形態に従った、閉位置にある弁葉を有する弁付き導管の切欠表面図である。
図2の弁付き導管の実施形態に従った、開位置にある弁葉を有する弁付き導管の切欠表面図である。
図2の実施形態の弁付き導管の要素をより分かり易く示すために、環状の構成要素を平坦に置いた、チューブの場合には長手方向に切断して開いて置いた、分解図である。
弁構造体が、ブリッジ領域によって互いに接合された複数枚の弁葉を含む1つの弁葉構成体である実施形態の、弁付き導管の要素をより分かり易く示すために、環状の構成要素を平坦に置いた、チューブの場合には長手方向に切断して開いて置いた、分解図である。
弁付き導管の一実施形態の分解側面図である。
図7の実施形態を平坦に置いた図であり、チューブの場合には長手方向に切断し開いて平坦に置いた図である。
一実施形態に従った、閉位置にある弁葉構成体として弁構造体を示している、弁付き導管の切欠表面図である。
図9Aの実施形態に従った、開位置にある弁葉構成体として弁構造体を示している、弁付き導管の切欠表面図である。
図9Aの実施形態のブリッジループを示す、交連の拡大図である。
複数枚の弁葉を含む弁葉構成体としての弁構造体の一実施形態の、部分的切欠側面図である。
一実施形態に従った、ブリッジ領域の近接正面図である。
一実施形態に従った、ブリッジ領域の拡大斜視図である。
図13Aの実施形態に従った、保持要素を有するブリッジ領域の拡大斜視図である。
図13Aの実施形態に従った、保持要素を有するブリッジ領域の拡大側面図である。
一実施形態に従った、縫合糸を使用して接合部で結合された弁付き導管の側面図である。
支持リングを含む弁付き導管の一実施形態の分解側面図である。
別の実施形態に従った、縫合糸を使用して接合部で結合された弁付き導管の側面図である。
一実施形態に従った、平坦な配置での導管の切断パターンを示す。
図17の実施形態の切断パターンの実施形態に対する縫合パターンを示す。
当業者であれば、本開示の様々な態様が、意図された機能を実施するように構成される任意の数の方法及び装置により実現され得ることを、容易に理解することができる。換言すると、意図された機能を実施するために、他の方法及び装置を本明細書に組み込むことができる。なお、本明細書で参照される添付の図は、必ずしも正確な縮尺で描かれてはおらず、本開示の様々な態様を図示するために誇張されていることがあり、その点で、図は限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書の実施形態は様々な原理及び考えと関連して説明されることがあるが、説明される実施形態は理論による制約を受けるべきではない。例えば、人工弁付き導管に関連して、実施形態を本明細書で説明する。しかしながら、本開示の範囲内にある実施形態は、任意の弁付き導管、弁構造体、又は類似の構造体及び/若しくは機能のメカニズムに適用することができる。更に、本開示の範囲内にある実施形態は、心臓以外の用途に応用することができる。
「弁葉」という用語は、本明細書で弁付き導管の文脈で使用される場合、一方向弁構造体の可撓性を有する構成要素であり、弁葉は、流体圧差の影響により、開位置と閉位置との間を動くようになっている。開位置では、弁葉は血液が弁構造体を通って流れるようになっている。閉位置では、弁葉は血液が弁構造体を通って逆流するのを実質的に防ぐ。複数枚の弁葉を含む実施形態では、各弁葉は少なくとも1つの隣接する弁葉と協働して、血液の逆流を防ぐ。血液の圧力差は、例えば、心臓の心室又は心房の収縮により引き起こされ、そのような一般に流体圧力から生じる圧力差は、弁葉が閉じているときに弁葉の1つの面に蓄積する流体圧から生じる。弁構造体の流入面の圧力が弁構造体の流出面の圧力を上回ると、弁葉が開き血液がそこを通って流れる。血液が弁構造体を通って隣接する室又は血管へと流れると、弁構造体の流入面の圧力が弁構造体の流出面の圧力と等しくなる。弁構造体の流出面の圧力が弁構造体の流入面の血圧を上回ると、弁葉は閉位置に戻り、血液の逆流が弁構造体を流れるのをほぼ防止する。
「弁付き導管」という用語は、本明細書で使用される場合、冠状動脈又は脈管の処置で使用するために導管の内部にある弁構造体を有する導管として規定される。
「弁構造体」という用語は、本明細書で使用される場合、一方向弁として機能する、1枚以上の別個の弁葉、又は互いに結合された複数枚の弁葉を有する1つの弁葉構成体として規定される。
「弁葉構成体」という用語は、本明細書で使用される場合、各弁葉の間の交連領域で互いに結合された複数枚の弁葉を含む1つの弁付き構造体として規定される。
「洞」という用語は、本明細書で使用される場合、周囲の領域よりも大きな内径を有する導管の領域として規定される。洞は、開いた弁葉が導管の内側表面に接したままにならないように、開いた弁葉の後方および下流方向に開放容積を作るために利用されてもよい。洞は、順流中には血液を導管の内側表面と開いている弁葉との間に流すように向けて、血液が弁葉の背後に溜まるのを防止することができ、逆流中には開位置から閉位置に弁葉を動かす助けとなることができる。洞は、特に導管の内側表面から見たときに、膨らみ又は凹部の形状を有するものとして説明されてもよい。
「膜」という用語は、本明細書で使用される場合、延伸フッ素化重合体などの単一の材料を含むシートを指すが、これに限定はされない。
「複合材料」という用語は、本明細書で使用される場合、これに限定するものではないが延伸フッ素化重合体などの膜と、これに限定するものではないがフッ素化エラストマーなどのエラストマーとの組み合わせを指す。エラストマーは、膜の多孔質構造内に含まれているか、膜の片面又は両面を覆っているか、又は膜の多孔質構造を覆っておりかつ多孔質構造内部に含まれていてもよい。
「積層体」という用語は、本明細書で使用される場合、複数の層の膜、複合材料、又はエラストマーなどの他の材料、及びそれらの組み合わせを指す。
「フィルム」という用語は、本明細書で使用される場合、一般的に、膜、複合材料、又は積層体のうちの1つ以上を指す。
「生体適合性材料」という用語は、本明細書で使用される場合、一般的に、これに限定するものではないが生体適合性重合体などの合成材料、又は、これに限定するものではないがウシの心膜などの生物由来材料を含む、生体適合性特性を有する任意の材料を指す。
「結合された」という用語は、本明細書で使用される場合、直接的に又は間接的に、恒久的に又は一時的に、連結された、接続された、取り付けられた、付着された、貼られた、又は接着されたことを意味する。
本明細書の実施形態は、人工弁として動作可能な弁構造体を有する導管のための様々な装置、システム、及び方法を含み、これらは肺動脈弁及び対応する肺動脈の一部を置き換えるために使用することができるが、これに限定するものではない。弁葉は一方向弁として動作可能であり、導管は、流体圧差に応じて弁葉が開くことで流れを促し、また弁葉が閉じることで導管内腔を閉塞し流れを防げる導管内腔を規定する。
図1Aは、導管200内に配置された弁構造体120を含む弁付き導管100の一実施形態の、部分切欠斜視図である。この弁付き導管200の部分切欠図は、閉形態にある弁構造体120よりも僅かに下流にある弁付き導管100の一部を示す。弁付き導管100の上流端部502は、患者の脈管構造又は心臓構造内に配置されて、弁構造体120に流れる血液を受け入れてもよい。
図1B及び図1Cは、それぞれ、開形態及び閉形態にある弁構造体120の内部下流図を示す。開形態では、血液が弁構造体120を通過し、弁葉310を導管の内側表面に向かって押しやることができる。閉形態では、弁葉310が導管内腔206の中心に向かって閉じて弁葉自由縁部312が隣接する弁葉自由縁部312と接合し、これにより流体の逆流を妨ぐことができる。
弁付き導管100は、左心低形成症候群の治療のためにしばしば行われるノーウッド手術後に、右心室を肺動脈に接続するための分路として使用されることがあるが、これに限られるものではない。弁付き導管100は、小児科患者における右室流出路(RVOT)の矯正又は再建の治療に用いられることがあるが、これは一つの例に過ぎない。そのような再建は、ファロー四徴症、総動脈幹、右旋性大血管転位、無欠損心室中隔の肺動脈閉鎖、又は大動脈弁疾患などの先天性の心疾患の治療に用いられることがある。弁付き導管100は、以前に移植されたが機能不全又は不十分になった同種移植片又は弁付き導管を交換する治療に用いられることもある。さらに、弁付き導管100は、心臓の他の領域を含むより広範囲の心疾患を治療する目的で使用されることがある。
図2〜図5は、一実施形態による弁付き導管100に含まれる様々な構成要素を示す。図2は、一実施形態による弁付き導管100の分解側面図であり、図3及び図4はそれぞれ、閉位置及び開位置にある弁葉310を有する弁付き導管100の切欠表面図である。図2に示される弁付き導管100の構成要素は、可撓性を有する3枚の弁葉310を含む弁構造体120を含む。弁葉310の弁葉自由縁部312は、接合領域316で合わさって(上から見たときに)Y字状のパターンになり、弁構造体120を閉じる。流出面の血流の圧力が弁構造体120の流入面の血流の圧力よりも大きくなった場合、弁構造体120はこのような態様で閉じる。弁構造体120の流入面の血流の圧力が弁構造体120の流出面の血流の圧力よりも大きくなった場合、弁葉310の弁葉自由縁部312は離れるように動いて弁構造体120を開き、血液が流入部から弁構造体120を通って流れるようになっている。
弁葉310が開閉すると、弁葉310は通常、導管内側表面202にある接合部280の周りの弁葉基部325を中心に曲がる。一実施形態では、弁構造体120が閉じると、図3に示すように、各弁葉自由縁部312の約半分が、隣接する弁葉310の弁葉自由縁部312の隣接する半分と当接する。図2の実施形態の3枚の弁葉310は、三重点318で交わる。導管内腔150は、弁葉310が閉位置にあり流体が流れるのを阻止しているときには、閉塞される。
実施形態によれば、図3及び図4に示すように、第1の導管遠位端214が第1の導管接合面265を規定し、第2の導管近位端262が、接合部280で第1の導管接合面265と相補的な第2の導管接合面215を規定する。一実施形態によれば、第1の導管接合面265及び第2の導管接合面215は、実質的に平面であり、互いにぴったりと接触するようになっていて、互いに結合されると密な継ぎ目が生じる。一実施形態によれば、第1の導管接合面265と第2の導管接合面215は、第1の導管部210と第2の導管部260とが相補的な接合面を有するように導管壁208を切断することにより形成される。実施形態によれば、第1の導管接合面265及び第2の導管接合面215は、導管内側表面202に対して所定の角度で傾斜しており、それらの間に弁葉取付縁部326が結合されたときに、弁葉310の少なくとも一部が導管内側表面202から好ましい方向に延びるようになっている。実施形態によれば、図3に示すように、接合部280で第1の導管接合面265及び第2の導管接合面215は導管内側表面202に対して垂直であり、これにより接合部280で弁葉310が導管内側表面202から垂直に、即ち90度に延びるようになっている。弁葉310は、交連スロット217から、導管内側表面202に対して垂直な方向に延びる。このように、弁葉310は閉位置に向かって傾くことができる。これは、心臓周期のうちの血液の流れが減速又は逆流している状態において、弁葉310がより早く閉じがちという点で有益な場合がある。より早く閉じることにより、弁構造体120を通る逆流を低減することにつながる。別の実施形態によれば、第1の導管接合面265及び第2の導管接合面215は導管内側表面202に対して所定の角度で傾斜しており、その角度は導管内側表面202に対して45度より大きな角度で下流方向に向いている。但し、交連スロット217は垂直なままである。こうすることにより、接合部280で弁葉310が導管内側表面202から下流方向に45度より大きな角度で延びて、弁葉310が閉位置に向かって傾くことができるようになっている。別の実施形態によれば、第1の導管接合面265及び第2の導管接合面215は、開位置にある弁葉の角度又は閉位置にある弁葉の角度で、又はそれらの間の角度で、導管内側表面202に対して下流方向に傾いており、これにより弁葉が中立位置、即ち、完全に開いている位置と完全に閉じている位置との間の位置で傾くようになっている。この角度によって弁葉に傾きを与えることにより、例えば、弁葉の開閉動作が決定されることがあるが、これに限定するものではない。
図5は、弁付き導管100の要素をより分かり易く示すために、環状の構成要素を平坦に置いた、チューブの場合には長手方向に切断して開いて置いた、分解図である。弁付き導管100は、第1の導管部210、弁構造体120、及び第2の導管部260を含む。
弁構造体
弁構造体120は、1枚以上の弁葉310を備える。一実施形態では、弁構造体120は、図5に示すように、互いに分離した複数枚の弁葉310である。別の実施形態では、弁構造体120は、図6に示すように、隣接する弁葉310間のブリッジ領域330により互いに結合される複数枚の弁葉310を含む1つの弁葉構成体300である。
各弁葉310は、比較的薄いシート状の要素である。弁構造体120を製造することができる材料は、約0.02mm〜約0.5mmの厚さを有していてもよい。ある実施形態では、人手により、又はパンチ及びダイカットツールを含む器具を用いて、弁構造体120を材料から切り取ってもよい。別の実施形態では、正確かつ繰り返し切り取ることができるように、自動システムのレーザーカッターを用い、パターンに基づいて弁構造体120を切り取ってもよい。
各弁葉310は、弁葉自由縁部312及び弁葉取付縁部326を有する。弁葉取付縁部326及び弁葉自由縁部312によって囲まれる弁葉310の部分は、弁葉腹部322と呼ばれる。弁葉腹部322と弁葉取付縁部326との交差部は、弁葉基部325と呼ばれる。弁葉取付縁部326は、弁葉自由縁部312に隣接する交連領域348を規定する。交連領域348を含まない弁葉取付縁部326は、基部取付縁部350を規定する。別個の弁葉310を示している図5の実施形態では、交連領域348は交連タブ345を規定する。図6の実施形態では、交連領域348はブリッジ領域330を規定する。
弁葉取付縁部326は、図2、図3、及び図4に示すように、同軸上に配置される第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間に結合されて接合部280を規定するようになっている。弁葉基部325は、接合部280で導管内側表面202に直接的に隣接して配置される。導管内側表面202における接合部280の形状は、少なくとも部分的に、弁葉基部325の形状を規定する。弁構造体120の使用時には、弁葉310は弁葉基部325で曲がる。
各弁葉310の弁葉取付縁部326は、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間に延び、これらに限定するものではないが、縫合、接着、熱接合、又は他の手段を用いて、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262とに結合される。一実施形態によれば、弁葉取付縁部326の一部は、導管外側表面204を超えて延びている。
交連領域348の長さCは、2枚以上の弁葉310を有する弁構造体120の実施形態において、隣接する弁葉自由縁部312間の接合領域316の長さを少なくとも部分的に決定する。交連領域348は、以下に説明するように、第2の導管近位端262により規定される交連スロット217で受け入れられ、これを介して延びている。
隣接する弁葉310の交連領域348における弁葉取付縁部326は、交連スロット217で交わる。弁葉310の弁葉基部325と弁葉自由縁部312との間の高さは、閉位置にあるときに、1つの弁葉310の弁葉自由縁部312が隣接する弁葉310の弁葉自由縁部312と接合するようになっている。
図9A及び図9Bを参照すると、先述のように、弁葉基部325の形状は、少なくとも部分的に、導管内側表面202の接合部280における第1の導管遠位端214及び第2の導管近位端262の形状により決定され、この形状を本明細書では接合形状と呼ぶ。弁葉基部325の形状は、接合部280から導管内腔206へと延びているので、通常はこの接合形状に従う。
図2及び図5に示すように、第1の導管遠位端214は複数の導管放物線状谷部242を規定し、第2の導管近位端262は相補的な複数の導管放物線状丘部240を規定する。弁葉取付縁部326は、接合形状にほぼ一致するように相補的な弁葉の放物線状丘部140を規定し、一実施形態では、図4に示すように、接合部280内部に配置されたときに、導管外側表面204で接合部280から延びる。弁葉310はシート状で比較的に薄く可撓性を有し、従って第2の導管の放物線状丘部240及び第1の導管部の放物線状谷部242の形状を取り、使用時には、導管内側表面202に隣接する接合部280で曲がり、従って弁葉基部325を規定する。
図7は弁付き導管1100の一実施形態の分解側面図であり、図8は、より分かり易く図示するために、図7の実施形態を平坦に置いた、チューブの場合には要素を長手方向に切断して開いて平坦に置いた図である。各弁葉310は、弁葉取付縁部326で、実質的に等脚台形の形状を有し、2つの弁葉側部314と、弁葉基部325と、弁葉基部325の反対側の弁葉自由縁部312とを有する。この2つの弁葉側部314は第1の導管遠位端214で規定される2つの弁葉取付側部223に対応し、弁葉基部325は弁葉取付基部225に対応する。2つの弁葉側部314は弁葉基部325から分かれており、弁葉基部325は実質的に平らである。
図11に示すように、弁付き導管100の他の実施形態によれば、各弁葉腹部322は腹部中央領域329と、腹部中央領域329の両側の2つの腹部側面領域328とを含む。腹部中央領域329は、2つの腹部中央領域側部327と、弁葉基部325と、弁葉自由縁部312とにより規定される実質的な等脚台形形状により規定される。腹部側面領域328の各々は、実質的に三角形の形状を有し、それぞれ、腹部中央領域側部327のうちの1つ、弁葉側部314のうちの1つ、及び弁葉自由縁部312により規定される。
等脚台形形状の弁葉基部325は、放物形状のものとは異なる弁葉の曲げ特性を生ずる。等脚台形形状によりもたらされる平坦な腹部基部324を有する弁葉基部325のこの曲げ特性は、弁葉基部325で平坦なヒンジ状の屈曲を生じ、この屈曲によって、丸みを帯びた弁葉基部325と比較して、動作中の膨れ上がりやシワを防止することができる。
図5に示すように、弁葉310の各々は、弁葉腹部322と、弁葉取付縁部326とを有する。各弁葉310の弁葉腹部322は、完成されて移植された弁付き導管100内にあるときには、弁葉310の実働部分になる。各弁葉310の弁葉取付縁部326は、弁葉310を接合部280に固定するために使用される部分である。
先述のように、弁葉310の形状は、少なくとも部分的に、第1の導管遠位端214及び弁葉自由縁部312の形状により規定される。また、弁葉310の形状は、以下に記載するような、弁葉310の製造に使用される材料及び工程により少なくとも部分的に規定されることがあるが、これに限定するものではない。例えば、一実施形態によれば、弁葉310の形状は、弁葉310に所定の形状を与えるために成形処理及びトリミング処理を施して弁葉310を成形することにも部分的に依存する。
複数枚の別個の弁葉又は1つの弁葉構成体300のいずれかを有する弁構造体120は、任意の枚数の弁葉310から構成されてもよいことは、言うまでもない。図2は、3枚の弁葉310から構成される多弁葉弁構造体120の1つの非限定的な例を示している。弁構造体120は、任意の枚数の弁葉310で構成されてもよいことは、言うまでもない。例えば、4枚の弁葉310を有する弁構造体120も考えられる。図2の3弁葉弁構造体120は、3枚の弁葉310を含み、各弁葉310は弁葉取付縁部326及び弁葉自由縁部312を有する。このような3弁葉弁構造体120は、3つの交連部346を含む。即ち、第1の弁葉310aと第2の弁葉310bとの間の第1の交連部346a、第2の弁葉310bと第3の弁葉310cとの間の第2の交連部348b、及び、第3の弁葉310cと第1の弁葉310aとの間の第3の交連部346cを含む。各交連部346は、図3に示すように、交連部長さCを有してもよい。
弁葉構成体
一実施形態では、弁構造体120は複数枚の別個の弁葉を備える。別の実施形態では、弁構造体120は、複数枚の弁葉310を含む1つの弁葉構成体300を備える。
図6を参照すると、一実施形態によれば、弁葉構成体300は連続的な環状リングを規定しており、この環状リングは、図6に示すように、また、これと僅かに異なる実施形態が図7に示すように、各弁葉310間のブリッジ領域330の形態の交連領域348を有する複数枚の弁葉310を規定する。本明細書で使用される場合、「連続的」とは、切れ目又は継ぎ目が無いこと、即ち、シームレスであることを意味する。各ブリッジ領域330は、第1の弁葉310aに隣接するブリッジ第1端部332と、第2の弁葉310bに隣接するブリッジ第2端部334とを規定する。弁葉310は、導管200に結合されると、導管内腔206内で内向き放射状に延びる。各弁葉310は、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間の接合部280へと延びるようになっている弁葉取付縁部326を規定する。
図6を参照すると、別の実施形態によれば、弁葉構成体300は平坦なシートを規定し、次いでこのシートが環状リングに形成される。図6に示すように、また、これと僅かに異なる実施形態が図7に示すように、この環状リングは、各弁葉310間のブリッジ領域330の形態の交連領域348を有する複数枚の弁葉310を規定する。この実施形態では、縁部を互いに結合してシートをチューブ状に形成する箇所に継ぎ目がある。各ブリッジ領域330は、第1の弁葉310aに隣接するブリッジ第1端部332と、第2の弁葉310bに隣接するブリッジ第2端部334とを規定する。弁葉310は、導管200に結合されると、導管内腔206内で内向き放射状に延びる。各弁葉310は、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間の接合部280へと延びるようになっている弁葉取付縁部326を規定する。
図9A及び図9Bはそれぞれ、閉位置及び開位置にある弁葉構成体300としての弁構造体120を示す、一実施形態による弁付き導管100の切欠表面図である。図10は、図9A及び図9Bの実施形態のブリッジループ338を示す交連部346の拡大図である。各ブリッジ領域330を折り曲げて、ブリッジループ338と隣接する弁葉310との間に接合首状部340を有するブリッジループ338を規定してもよい。接合首状部340は、交連スロット217のうちの1つを通るようになっており、これにより、図9A及び図9Bに示すように、閉位置にあるときには、ブリッジループ338が導管外側表面204に隣接し、弁葉310が導管内側表面202から内向き放射状に延びるようになっている。
1枚の弁葉310は、交連部346に対して実質的に鏡像対称であってよい。
弁葉構成体300は重合体から作製することができる。例えば、円筒形の重合体材料から開始して、図6、図7及び図8に示すような形状に切断することにより、予備成形された重合体弁葉を作製することができる。
また、弁葉構成体300は、これに限定するものではないが、重合体材料などの材料の平坦なシートから作製することもでき、このシートが図6及び図8に示すような形状に切断され、その後図7に示すような環状の形状へと互いに結合される。しかしながら、継ぎ目を有する弁葉構成体300は、交連部346でより高い引張強度特性を示すことができる連続的で継ぎ目のない構成体の利点を有することはできない。以下に説明するように、保持要素400が使用される実施形態では、ブリッジループ338の内部の保持要素400によりもたらされる利点が、更に実現されることがある。弁葉構成体300は、特定の目的のために任意の適切な形状に形成されるか、形成済みの材料から切り取ることができることは、言うまでもない。
このように形成するのに適した弁葉用の材料を使用すると想定して、弁葉構成体300を形成し得る別の方法としては、圧縮又は射出成形によるものがある。
各弁葉310間には、図6〜図9に示すように、ブリッジ領域330がある。ブリッジ領域330は、交連スロット217を通って延びるようになっており、これによりブリッジ領域330の一部が導管外側表面204から離れる方向に延びる。一実施形態によれば、図7、図8、及び図11に示すように、ブリッジ領域330は、ブリッジループ338を形成するようになっており、2つのループ折り線336を中心に折り曲がって、以下で説明するように、内部に保持要素400を収容する。一実施形態によると、交連部346としての導管外側表面204が湾曲しているので、2本のループ折り線336は角度αをなしており、これは図12に示すように保持要素表面402に対応する。
弁葉及び弁葉構成体の材料
一実施形態によれば、弁構造体120は、別個の弁葉310か弁葉構成体300かに関わらず、生体適合性材料で構成することができる。一実施形態によれば、弁構造体120を構成する生体適合性材料には、ウシの心膜などの生物由来の材料が含まれるが、これに限定はされない。
一実施形態によれば、弁構造体120は、別個の弁葉310か弁葉構成体300かに関わらず、生体適合性重合体などの生物起源のものではいないが特定の目的のために十分に適合しており強度を有する生体適合性材料を含むことができる。一実施形態では、弁構造体120は、吸収などによりエラストマーと混合して複合材料を形成する膜を含む。
弁葉310及び弁葉構成体300は、一実施形態によれば、微細繊維の基質の内部に複数の空間を含む延伸フッ素化重合体膜とエラストマー材料とを含む複合材料を含むことができる。本開示の範囲内で、複数の種類のフッ素化重合体膜と複数の種類のエラストマー材料とを混合して複合材料を形成することができることは、言うまでもない。また、当然であるが、エラストマー材料は、本開示の範囲内で、複数のエラストマーおよび、無機充填剤、治療薬、放射線不透過マーカー等の複数種類の非エラストマー成分を含むことができる。
一実施形態によれば、例えば、Bacinoに付与された米国特許第7,306,729号明細書に全般的に記載されているように、複合材料は、多孔質ePTFE膜から作製される延伸フッ素化重合体材料を含む。
記載されたた延伸フッ素化重合体材料を形成するために使用される延伸可能フッ素化重合体は、PTFE単独重合体を含むことができる。代りの実施形態では、PTFE、延伸可能変性PTFE、及び/又はPTFEの延伸共重合体の混合物を使用することができる。適切なフッ素化重合体材料の非限定的な例が、例えば、Brancaに付与された米国特許第5,708,044号明細書、Baillieに付与された米国特許第6,541,589号明細書、Sabolらに付与された米国特許第7,531,611号明細書、Fordの米国特許出願公開第11/906,877号明細書、Xuらの米国特許出願公開第12/410,050号明細書に記載されている。
延伸フッ素化重合体膜は、所望の弁葉の性能を達成するために、孔などの任意の適切な微細構造を含むことができる。弁葉に使用するのに適した他の生体適合性重合体としては、ウレタン類、シリコーン類(有機ポリシロキサン)、シリコーン−ウレタンの共重合体類、スチレン/イソブチレン共重合体類、ポリイソブチレン、ポリエチレン−co−ポリ酢酸ビニル、ポリエステル共重合体類、ナイロン共重合体類、フッ素化炭化水素重合体類及びこれらの共重合体類、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。
弁葉及び弁葉構成体材料の更なる例としては、以下の場合、即ち、弁葉及び弁葉構成体が少なくとも1層のフッ素化重合体膜層を含む場合、弁葉及び弁葉構成体が2層以上のフッ素化重合体膜層を有する積層体を含む場合、少なくとも1層のフッ素化重合体膜層が延伸フッ素化重合体膜層である場合、この延伸フッ素化重合体膜層の内部にエラストマーが含有されている場合、このエラストマーがパーフルオロメチルビニルエーテル及びテトラフルオロエチレンを含む場合、延伸フッ素化重合体膜層がePTFEを含む場合、弁葉及び弁葉構成体が、複数の孔を有する少なくとも1層のフッ素化重合体膜層と、このフッ素化重合体膜層のうちの少なくとも1層の孔の中に存在するエラストマーとを有する複合材料を含む場合、この複合材料がフッ素化重合体膜を約10重量%〜90重量%の範囲内で含む場合、エラストマーが(パー)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)を含む場合、エラストマーがテトラフルオロエチレンとパーフルオロメチルビニルエーテルとの共重合体を含む場合、エラストマーがシリコーンである場合、エラストマーがフッ素化エラストマーである場合、エラストマーがウレタンである場合、エラストマーがTFE/PMVE共重合体である場合、このTFE/PMVE共重合体が、実質的に約40重量%〜80重量%のパーフルオロメチルビニルエーテルと、相補的に60重量%〜20重量%のテトラフルオロエチレンを含む場合、弁葉及び弁葉構成体がシリコーンを含む場合、が挙げられる。
導管
先述のように、図3の実施形態によれば、弁付き導管100は、導管200と、導管200に組み込まれた弁構造体120とを含む。導管200は、一般的には管状でありかつ可撓性を有する。導管200は、外径(OD)を規定する導管外側表面204を規定する導管壁208と、内径(ID)を有する導管内側表面202を規定する導管内腔206とを有する。壁208は、厚さWdを有する。一実施形態では、導管200は10mm未満のIDを有する。別の実施形態では、導管200は、10mmより大きいが25mm未満であるIDを有する。更に別の実施形態では、導管200は、25mmより大きいIDを有する。
導管200は、以下で説明するように、第1の導管部210及び第2の導管部260を含み、これらの導管は接合部280で結合され、第1の導管部210と第2の導管部260の間でそこから延びている弁構造体120を有している。第1の導管部210は、第1の導管近位端212と、第1の導管近位端212の反対側に第1の導管遠位端214とを有する。第2の導管部200は、第2の導管近位端262と、第2の導管近位端262の反対側に第2の導管遠位端264とを有する。第1の導管遠位端214は、第2の導管近位端262と相補的な形状を有し、これにより、第1の導管遠位端214が第2の導管近位端262と接合部280で一致し結合することができる。
一実施形態では、弁葉310の弁葉基部325の所望の形状に従って、第2の導管近位端262は形状、サイズ、及び/又は寸法を規定する。第1の導管遠位端214は、第2の導管近位端262の形状に一致し密に適合するように、相補的な形状、サイズ、及び/又は寸法を規定する。弁葉取付縁部326の厚さは比較的薄く、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間の嵌合を阻害しない。
一実施形態によれば、第1の導管部210及び第2の導管部260は、導管200の長さを切断線で2つの長さに切断することにより形成され、切断線は第1の導管遠位端214及び第2の導管近位端262の所望の相補的な形状を規定する。追って説明するように、第1の導管遠位端214は、この遠位端214および近位端262の間にある弁構造体120に再度取り付けられる。
図5に示すように、第1の導管遠位端214は複数の導管放物線状谷部242を規定し、第2の導管近位端262が相補的な複数の導管放物線状丘部240を規定する。導管放物線状丘部240の導管丘部基部244で、および導管放物線状丘部240の各々の間で、交連スロット217が延びている。交連スロット217は、そこを通る交連タブ345又はブリッジループ338のいずれかを受け入れるようになっている。一実施形態によれば、各交連スロット217は、壁の厚さ方向に延び、導管の長手軸である軸Xと平行に整列している。
一実施形態では、導管200は、約0.1mm〜約1.5mmの壁厚さを有してもよい。別の実施形態では、導管200は、約6mm〜約28mmの内径を有してもよい。壁厚さ及び直径は、特定の目的に合うようにより小さくても又はより大きくてもよいことは、言うまでもない。
一実施形態によれば図2〜図4に示すように、導管200は弁葉基部325に隣接する1枚以上の弁葉310に隣接する第2の導管近位端262内に、導管洞230を更に含んでもよい。
導管洞230は、導管200の導管内側表面202に対して、通常は凹状であってもよい。導管洞230は、通常は回転楕円形の凹状であってもよいが、これは非限定的な例に過ぎない。別の非限定的な例では、導管洞230は、通常は立方体形の凹状であってもよい。導管洞230の輪郭及び断面は、導管洞230が導管内側表面202に対して凹状を維持する限りは、任意の形状を有することができることは、言うまでもない。
再度述べると、図3は閉形態にある弁構造体120の一実施形態の側面図であり、図4は開形態にある弁構造体120の一実施形態の側面図である。開形態では、弁葉310は、広げられて下流を向いた位置に配置される。導管洞230の各々の内部凹部が示されている。閉形態では、各弁葉310は、中立位置に配置される。中立位置では、弁葉310はそれぞれの弁葉自由縁部が互いに接合するように配置され、これにより、導管内腔206が完全に閉塞される。
導管壁208を変形させるのに適した任意の方法に従って、1つ以上の導管洞230を導管内に形成することができる。導管壁208の変形方法の例としては、(伸長又は機械的成形などの)機械的変形、熱成形、及び/又は真空成形のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定するものではない。導管洞の変形方法としては、圧力及び/又は熱を加えることで、導管の内側から導管材料を変形させてもよい。
一実施形態によれば、導管洞230を含む剛性領域804における導管200の材料は、導管洞230及び接合部280が取り扱い中及び使用中にそれらの形状を保持するように高密度化され、かつ/又は硬化されている。高密度化とは、一般的に、具体的にはePTFE導管に対して、材料の選択された位置を熱及び圧力などで選択的により高密度にする処理を指す。比較的に多孔質であり得るePTFE材料の場合は、この高密度化処理により多孔性が減少し、対象領域の剛性が高くなる。
剛性領域804の外側の導管200がむしろ可撓性を有する場合は、剛性領域804の導管200の剛性が高められ、これにより、洞575の形状がより良好に保持されるだけでなく、接合部280で導管内腔206の円形形状が維持される。接合部280が変形すると、弁構造体120が適切に動作しなくなる可能性がある。導管200の剛性領域804は、導管外側表面204が隣接する組織を傷つけないような半径方向の圧縮強度を提供する。以下に説明するが、図17に示すように、剛性領域804は、より正確に分割線802を切断するのに役立ち、加えて、第1の導管糸穴219及び第2の導管糸穴269を作製及び配置するのに役立ち、また、自動製造設備を使用する際の助けとなる。
組立体
実施形態によれば、第1の導管遠位端214及び第2の導管近位端262は、任意の適切な処理によって、それらの間に弁葉取付縁部326を挟んで互いに結合される。接着、熱溶接、結合、及び縫合を含む処理が予想される。
図2に示す一実施形態では、弁構造体120は複数枚の別個の弁葉310を含む。各弁葉310は、導管200の接合部280に個別に取り付けられている。各弁葉310の弁葉取付縁部326は、図3に示すように、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間に配置される。
図11に示す別の実施形態では、弁構造体120は、複数枚の弁葉310を含む1つの弁葉構成体300を含む。弁葉構成体300は、導管200の接合部280に、ユニットとして取り付けられる。各弁葉310の弁葉取付縁部326は、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間に配置される。
一実施形態によれば、弁葉取付縁部326は、接合部280から導管外側表面204の近傍まで延びている。別の実施形態によれば、接合部280から導管外側表面204の近傍まで延びている弁葉取付縁部326の一部分が、導管外側表面204に結合される。
弁葉糸穴及び縫合
一実施形態によれば、第1の導管遠位端214及び第2の導管近位端262は、縫合糸700を用いて、それらの間に弁葉取付縁部326を挟んで互いに結合される。
図5に示すように、一実施形態によれば、弁葉取付縁部326は、複数の弁葉糸穴342からなる弁葉糸穴内側列270を更に含み、この弁葉糸穴内側列270は弁葉基部325に沿って配置され、複数の弁葉糸穴からなる弁葉糸穴外側列272から離れている。図3に示すように、弁葉糸穴内側列270と弁葉糸穴外側列272の間の距離は、導管壁208の厚さWdに対応しており、弁葉取付縁部326は接合部280においてそれらの間に配置される。弁葉糸穴内側列270の弁葉糸穴342は、導管内側表面202に隣接して縫合糸700がそこを通過できるようになっており、弁葉糸穴外側列272の弁葉糸穴342は、導管外側表面204に隣接して縫合糸700がそこを通過できるようになっている。弁葉糸穴内側列270の弁葉糸穴342は、弁葉糸穴外側列272の弁葉糸穴342とは互い違いの関係にあり、これにより、当分野でホイップステッチパターンとして知られている、ジグザグ状の縫合糸経路を可能にする。また、このように互い違いの関係にあることにより、弁葉糸穴内側列270及び弁葉糸穴外側列272の隣接する弁葉糸穴342の間の弁葉材料はさらに、弁葉取付縁部326の強度を高めることができる。
多数のステッチパターンが使用され得ることは、言うまでもない。別の実施形態によると、弁葉糸穴内側列270の弁葉糸穴342は、弁葉糸穴外側列272の弁葉糸穴342とは整列関係にあり、これにより、当分野でブランケットステッチパターンとして知られている直線状の縫合糸経路を可能にする。このように直線に並んだ関係にあることにより、より効率的な締め付けやより良い配列の縫い目が保持できる。
弁葉取付縁部326は、導管壁208が弁葉糸穴342の弁葉糸穴内側列270と弁葉糸穴外側列272との間に配置された状態で、対向する第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262との間に配置される。図14に示すように、縫合糸700は、第1の導管外側表面224から第1の導管糸穴219のうちの1つを通って導管内側表面へと通過し、導管内側表面202に沿って延び、次いで弁葉糸穴内側列270のうちの隣接する弁葉糸穴342を通過し、導管内側表面202に沿って延び、次いで導管外側表面204に向けて隣接する第2の導管糸穴282を通過し、導管外側表面204に沿って延び、次いで弁葉糸穴外側列272のうちの隣接する弁葉糸穴342を通過し、導管外側表面204に沿って次の隣接する第1の導管糸穴219へと延び、これを繰り返して糸穴のそれぞれの列に沿って進み、その結果、第1の導管遠位端214と第2の導管近位端262とを、その間に弁葉取付縁部326を挟んで互いに結合する。
第1の導管210部及び第2の導管部260が接合部280で結合される。接合部280は第1の導管210部及び第2の導管部260の間で、およびそれらから延びる弁構造体120を有し、導管内腔206へと延びる弁葉310、および接合部280へと延びている弁葉取付縁部326を有している。一実施形態によれば、弁葉取付縁部326は接合部280から導管外側表面204の近傍へと延びている。別の実施形態によれば、接合部280から導管外側表面204の近傍へと延びている弁葉取付縁部326の一部は、導管外側表面204に結合される。
一実施形態によれば、図7に示すように、弁葉糸穴342の1つの列のみが、弁葉取付縁部326に設けられる。一実施形態によると、弁葉糸穴342のこの1つの列は弁葉糸穴内側列270であり、縫合糸700が導管内側表面202に沿って通過することで弁葉糸穴内側列270は接合部280に結合される。一実施形態によると、弁葉糸穴342のこの1つの列は弁葉糸穴外側列272であり、縫合糸700が導管外側表面204に沿って通過することで弁葉糸穴外側列272は接合部280に結合される。
実施形態によれば、接合部280が結合された後で、導管外側表面204に隣接する接合部280に硬化性の封止剤が適用され、これにより結合強度を向上させ、かつ接合部280における漏れを防止することができる。
いずれの場合でも、弁葉310は、導管200の導管内側表面202には結合されず、導管壁208を介して延びながら、接合部280から導管200の導管内腔206へと延びている。
保持要素
図8〜図13Cに、保持要素を示す。保持要素400は、図13A〜図13Cに示すように、弁葉構成体300のブリッジ領域330によって形成されるブリッジループ338の内部に配置されるようになっている要素であり、これによりブリッジループ338が交連スロット217を通り抜けるのを効果的に防止し、従って、弁葉構成体300が導管外側表面204で導管200に機械的に結合される。保持要素400は、交連スロット217の幅よりも広い幅を有する。図11に示すように、保持要素400がブリッジループ338内に配置されると、ブリッジループ338は交連スロット217を通り抜けられなくなる。交連スロット217において縫合が緩んだり弱まったりした場合に、ブリッジ領域330の一部が交連スロット217を介して導管内腔206へと延びるのを防止するために、ブリッジループ338のサイズは保持要素400のサイズと厳密に対応すべきである。
一実施形態によれば、各ブリッジ領域330は、複数の保持要素400のうちの1つの保持要素外側表面404の周りを包んで保持要素内側表面402まで及んでいる。この状態では、ブリッジ第1端部332が保持要素内側表面402を第1の方向から包み、保持要素400を垂直に二分する境界線416に隣接する箇所まで及んでいる。また、ブリッジ第2端部334が保持要素内側表面402を反対方向から包み、境界線416に隣接する箇所まで及んでいる。これにより、ブリッジ第1端部332及びブリッジ第2端部334は互いに隣接して、接合首状部340を規定する。
一実施形態によれば、保持要素400は、比較的平坦でほぼ長方形の形状を規定し、これにより、交連スロット217において導管外側表面204で薄型形状をなしている。一実施形態によれば、導管200が交連部346で湾曲しているので、保持要素400の両側は、図12に示すような角度αをなす2本のループ折り線336に対応する角度で形成される。
図7に示す実施形態によると、保持要素400は、平坦、比較的平坦、又は、導管対向面が凹状であることができ、凹状の場合は、保持要素400が隣接することになる交連スロット217にある導管200の半径方向外側への凸面に対応するようになっている。
保持要素400は、縫合、接着、熱接着、又は他の手段などを用いて交連スロット217で導管200に結合可能であるが、これらの手段に限定するものではない。
実施形態によれば、交連スロット217における導管200、ブリッジ領域330、及び保持要素400は、位置合わせされかつ半径方向に整列した縫合糸700を受け入れるための糸穴を有する。保持要素400を包含するブリッジ領域330は、これらの位置合わせされた糸穴を通じて縫合することにより、導管200と結合される。図13Cの破線は、例示的な縫合パターンを示す。特に糸穴が所定のパターンに従って自動装置により形成される場合には、縫合の作業負荷は非常に軽く、技能を要するものではない。これは、糸穴を予備形成せずに、導管200及び弁葉310又は弁葉構成体300を通って縫合する場合と比較している。
図13Cを参照すると、各保持要素400は、図11に示すような交連スロット糸穴209と合致する複数の保持要素糸穴408を有する。保持要素400は、ブリッジ領域330の一部を間に挟んで、交連スロット217で導管外側表面204に接して配置される。交連スロット217で保持要素400を導管200に結合するために縫合糸700などの固定構造物が使用されてもよいが、これに限定するものではない。縫合糸700でできた縫い目が、これらの整列した交連スロット糸穴209及び保持要素糸穴408、並びにブリッジ糸穴309を通過して、各保持要素400及びブリッジ領域330を交連スロット217で導管200に保持することができる。この縫合糸700の一部又は全体が、弁葉310の弁葉取付縁部326を通過してもよい。その場合、縫合糸700は弁葉基部325を導管200に固定するのに寄与する。
保持要素400に適した材料の例としては、チタン、エルジロイ(Elgiloy)、MP35N、ステンレス鋼、ニチノール等などの様々な生体適合性合金、及びアセチル重合体、PEEKなどの様々な生体適合性エンジニアリングプラスチックが挙げられる。
別の実施形態によれば、保持要素は、流体の状態で供給されて、交連スロット217にブリッジループ338が組み立てられた後で、ブリッジループ338内及び/又はその周りの所定位置で硬化される硬化性材料で構成される。
支持フレーム
一実施形態によれば、弁付き導管101は、支持フレーム500を更に含み、この支持フレーム500は接合部280で導管外側表面204に結合されている。図15は一実施形態による弁付き導管101の分解側面図であり、図16は側面図である。弁付き導管101は、第1の導管部210、弁葉構成体300、第2の導管部260、及び支持フレーム500を備える。支持フレーム500は、通常は環状の部材である。支持フレーム500は、耐荷力によって構造的に接合部280を支持すると共に、間接的に弁葉基部325も支持することができる。支持フレーム500は、第1の導管遠位端214と相補的な形状を規定し、従って、弁葉基部325と相補的な形状も規定する。支持フレーム500は、これに限定するものではないが、例えば、接合部280で導管内側表面202が円形形状を保持するようにするなど、接合部280が好ましい形状を保持するようになっている。支持フレーム500は、例えば、解剖時の取り扱い及び衝撃によって接合部280が変形又は破砕するのを防ぐことができる。更に、支持フレーム500が放射線不透過性材料でできている場合には、X線可視化技術による配置の前後で、位置、向き、及び流れの方向を合わせる助けとして使用することができる。
支持フレーム500は、導管外側表面204にある接合部280の上部又はこれに隣接して配置される。
一実施形態によれば、支持フレーム500は、環状に形成されたワイヤである。ある実施形態では、エッチング、切断、レーザー切断、打ち抜き、3次元印刷、その他の適切な処理によって、支持フレーム500を環状構造体にするか、シート材料にしてそのシートを環状構造に形成する。
支持フレーム500は、通常は生体適合性を有する弾性変形可能な任意の金属材料又は重合体材料を含むことができるが、これらに限定するものではない。支持フレーム500は、ニチノール、ニッケル−チタン合金などの形状記憶材料を含むことができる。支持フレーム500に適した他の材料としては、他のチタン合金、ステンレス鋼、コバルト−ニッケル合金、ポリプロピレン、アセチル単独重合体、アセチル共重合体、他の合金又は重合体、又は、本明細書に記載するような支持フレーム500として機能するのに適した物理的及び機械的特性を有し、通常は生体適合性を有する任意の他の材料が挙げられるが、これらに限定するものではない。
支持フレーム500は、任意の適切な手段により、接合部280に隣接する導管外側表面に結合されてもよい。一実施形態によれば、第1の導管遠位端214と、弁構造体120と、第2の導管近位端262とを結合するのに使用される縫合糸700は、導管外側表面204に支持フレーム500を固定し、支持フレーム500を接合部280に結合するためにも使用される。
支持フレーム500を導管外側表面204に結合するための他の要素又は手段が予想されることは、言うまでもない。例として、これらに限定するものではないが、機械的手段及び接着手段などの他の手段を使用することによって、支持フレーム500を導管外側表面204に結合してもよい。
弁付き導管の実施形態
一実施形態によれば、弁付き導管100は、第1の導管部210、第2の導管部260、及び弁構造体120を備え、これらは接合部280で互いに結合されている。
一実施形態によれば、弁付き導管100は、第1の導管部210、第2の導管部260、弁構造体120、及び支持フレーム500を備え、これらは接合部280で互いに結合されている。
一実施形態によれば、弁付き導管100は、接合部280で互いに結合された第1の導管部210、第2の導管部260、及び弁葉構成体300、並びに複数の保持要素400を備える。
一実施形態によれば、弁付き導管100は、接合部280で互いに結合される第1の導管部210、第2の導管部260、弁葉構成体300、及び支持フレーム500、並びに複数の保持要素400を備える。
一実施形態によれば、弁葉310は、剛化し膨らんでいる洞575を含む剛性領域804を含む導管200に効率的な方法で取り付けられる。導管200を、剛性領域804(図17を参照)の洞575に近位する位置で切断し、接合部280を形成することで、第1の導管部210と第2の導管部260とがもたらされる。剛性領域804外の導管200がむしろ可撓性を有する場合には、剛性領域804の導管200の剛性が高められ、これにより、洞575の形状がより良好に保持されるだけでなく、導管内腔206の円形形状が維持される。曲線領域806にある接合部280は、導管200の切断線の形状により規定される。これにより、弁葉基部325の形状を精密に規定することが可能になる。弁葉310は、導管200の接合部280を通って導管外側表面204まで延びている。縫合糸700を使用して、導管200に弁葉310を取り付け、第1の導管部210及び第2の導管部260を相互に取り付ける。これによって、ePTFE縫合糸が弁葉310を2度通過する、即ち、導管200の厚さ全体を通過するだけでなく、導管200の内側と外側の両方を通過することが可能になり、弁葉310と導管200とが強力に取り付けられる。導管200の剛性領域804は、導管外側表面204が隣接する組織を傷つけないような半径方向の圧縮強度を提供する。精密に切断された導管と、縫合糸を通過させるために事前配置された糸穴とを使用して、製造を容易にすることができる。本明細書に記載する実施形態によれば、弁付き導管は、例えば、これらに限定するものではないが、ePTFE導管、弁葉材料、ePTFE縫合糸、及び継ぎ目封止剤などの、最小限の構成要素及び材料を必要とする。
方法
弁付き導管を作製する方法は、1つの弁葉構成体を用意することを含む。この弁葉構成体は複数枚の弁葉を規定し、その弁葉の各々が自由縁部と弁葉基部に隣接する弁葉取付縁部とを有する。隣接する弁葉がブリッジ領域により互いに結合されている。弁葉糸穴の弁葉糸穴内側列及び弁葉糸穴外側列を取付縁部に隣接して形成する。導管を用意し、この導管を第1の導管遠位端を有する第1の導管部と第2の導管近位端を有する第2の導管部とに分割線に沿って切断する。分割線は、弁葉基部に適した所定のパターンを規定する。実質的に分割線の形状を有する支持フレームを用意する。複数の交連スロットを形成する。複数の糸穴を第1の導管遠位端及び第2の導管近位端に隣接して形成する。第1の導管遠位端及び第2の導管近位端を、それらの間に弁葉の取付縁部を挟んで、互いに隣接するように配置する。第1の導管部の糸穴のうちの1つから入り、弁葉糸穴内側列のうちの1つの弁葉糸穴を通り、第2の導管部の糸穴のうちの1つを通って出て、支持フレームの外径を越えて、次いで弁葉糸穴外側列のうちの1つの弁葉糸穴を通って進むことにより、導管の分割線に沿って縫合する。分割線全体に沿って次組の糸穴で縫合を繰り返す。弁葉取付縁部を接合部に配置して、第1の導管遠位端と第2の導管近位端との分割線を結びつけるように、縫合糸をピンと張る。
この方法は更に、分割線及び導管内の糸穴を封止することを含む。
この方法は更に、自由縁部に隣接する弁葉取付縁部に交連領域を形成することと、弁葉取付縁部のこの交連領域を第2の導管近位端にある交連スロットへと配置することとを含む。
この方法は更に、弁葉の交連領域にループを形成することと、交連領域を交連スロットに配置した後でこのループ内に保持要素を配置することとを含む。
例として、一実施形態による弁付き導管を以下のように作製した。
吸収処理を使用してフッ素化エラストマーで充填された多孔質構造を有するePTFEの膜層を有する弁葉材料を用意した。より具体的には、ePTFEの膜層を、PTFEの結晶溶融温度又はそれを超える温度にさらし、米国特許第7,306,729号明細書に記載されている一般的な教示に従って製造した。このePTFE膜を、他のどこかに記載された方法に従って試験した。ePTFE膜は、約0.57g/mの面積当たり質量、約90.4%の多孔率、約2.5μmの厚さ、約458KPaのバブルポイント、長手方向に約339MPaのマトリクス引張強度、横方向に約257MPaのマトリクス引張強度を有していた。この膜の多孔質構造を、吸収処理を用いてフッ素化エラストマーで充填した。フッ素化エラストマーは、米国特許第7,462,675号明細書に記載される一般的教示に従って配合した。使用した共重合体は、実質的に約65重量%〜70重量%のパーフルオロメチルビニルエーテルと、相補的に約35重量%〜約30重量%のテトラフルオロエチレンとからなる共重合体であった。
ePTFEに対するフッ素化エラストマーの重量パーセントは、約53%であった。フッ素化エラストマーを、約2.5%の濃度でNovec HFE7500(3M、St Paul、MN、USA)に溶解した。この溶液を、メーヤバーを用いて(ポリプロピレン剥離フィルムによって支持しながら)ePTFE膜上に被覆し、約145℃に設定された対流式オーブン内で約30秒間乾燥させた。2度の被覆工程の後で、結果として得られたePTFE/フッ素化エラストマーの複合材料は、約3.6g/mの単位面積当たり質量を有していた。
直径21mmのステンレス鋼の心棒を用意した。心棒に収縮チューブを取り付け、チューブが心棒に適合するまで、340℃に設定された強制空気オーブン内で約1分間加熱した。少なくとも3cmの幅を有する35層の複合材料を、複合材料のエラストマーが豊富な側が心棒の方向に向くようにして、収縮チューブに巻き付けた。得られた巻き付けられた心棒の上に、別の収縮チューブを取り付けた。収縮チューブが内側にある材料と適合するまで、この組立体を340Cに設定された強制空気オーブン内に置いた。この最終的な組立体を、約1時間、280Cに設定された強制空気オーブン内に置いた。最終的な組立体をオーブンから取り出し、放冷した。外側の収縮チューブを取り外した。
22mmの外径及び20mmの内径を有するePTFE導管を用意した。導管100を20mmのステンレス鋼の心棒上に置き、元の長さの約55%まで軸方向に圧縮し、COレーザーで熱処理して、約20mmの長さで延びる中心部の高ePTFE密度部分を形成した。
以下の技術を用いて、高ePTFE密度部分の導管に3つの洞を同じ軸方向の配置ではあるが約120°の間隔で形成した。内径が導管の外径と同じである金属の円筒形のチューブを、3点セットのブロー成形型に切断した。この型を120°のセグメントに分割した。各セグメントは穴を含み、穴の境界線が所望の洞の境界線を規定した。これらのセグメントを組み立て、型の各端部に標準的なホース留め金を固定した。大きめのePTFEバルーン(外径約30mm)を、既知の技術を用いて形成した。次いで、導管を型の内部に挿入し、高密度化した部分を型の穴に中心を合わせて配置した。バルーンを導管の内部に挿入し、約4気圧まで加圧した。次いで、型の穴を、それぞれ約1分間ずつ、850°Fの設定点を有するホットエアガンを使用して加熱した。この時間に、導管は穴の中で膨張し、洞が生成された。強制空気冷却後に、バルーンをすぼませ、型の端部で各パイプ留め金を緩めることにより、型を分解した。
洞の流入側上で、チューブを、図17に示すような交連スロット217を含めて弁葉の取付経路を規定するパターンに切断した。この切断は、COレーザーを用いて実施したが、代わりに鋭利な刃を用いて実施することもできる。更に、第1の導管糸穴219及び第2の導管糸穴269をこの分割線802のいずれかの側に設けて、図18に示すような縫合経路を規定した。
第1の導管部210及び第2の導管部260を2つの20mmの心棒の端部上に載置し、相補的な部分、即ち、第1の導管遠位端214及び第2の導管近位端262を、互いに隣接するように配置した。
弁葉材料を、COレーザーを用いて、図6に示されるような弁葉糸穴342を有する弁葉パターンに切断し、図18に示すような分割線と導管内の縫合経路用の糸穴とに対応するパターンにした。弁葉内の弁葉糸穴は、導管200の導管内側表面及び導管外側表面の両方に対応した縫合を行うための、並置された糸穴を有していた。これらの弁葉糸穴は、導管の導管内側表面202及び導管外側表面204の両方に、耐荷重応力を分散させる。
支持フレームを、従来の技術を使用して、巻きつけにより形状が決められたニチノールから作製した。ワイヤフレームの2つの端部を、溶接を用いて結合した。フレームは、導管200の分割線802と一致する形状を有していた。
導管部分(第1の導管部及び第2の導管部)、弁葉、及び支持フレームを、縫合糸(例えば、GORE-TEX Suture CV-6)を用いることにより組み立てた。各弁葉の取り付け毎に1本ずつ、合計3本の縫合糸を使用した。第1の導管遠位端及び第2の導管近位端を約2cm離して配置した。図18に示すような導管200の分割線802に沿って進行するパターンを用いて、縫合を開始した。第1の導管の糸穴のうちの1つから入り、弁葉の弁葉糸穴内側列のうちの弁葉糸穴を通り、第2の導管部の糸穴のうちの1つを通って出て、支持フレームの外径を越えて、次いで弁葉の弁葉糸穴外側列のうちの弁葉糸穴を通って進むことにより、縫合パターンを進めた。このパターンを、接合部全体に沿って、次組の穴に対して繰り返した。
パターンの縫合を完了した後で、順次縫合糸に円周に沿って張力をかけ、接合部の中央に弁葉を挟んだ状態で、第1の導管遠位端と第2の導管近位端との分割線(接合部)を当接させた。この縫製パターンにより、機能する弁葉が得られた。
導管内の分割線(接合部)及び糸穴を、そこに塗布された室温加硫シリコーンを塗布して封止し、24時間以上乾燥させた。弁葉310は、閉位置で傾くことが観察された。

Claims (67)

  1. 複数の交連スロットを規定する第1の導管遠位端を有する第1の導管部、及び第2の導管近位端を有する第2の導管部を含み、導管内側表面及び導管外側表面を有する導管と、
    自由縁部及び弁葉取付縁部を有する少なくとも1枚の弁葉を含み、該弁葉取付縁部は同軸上にある前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間に配置されて接合部を規定し、前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間で結合される、弁構造体と
    を含む、弁付き導管。
  2. 前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端は相補的な形状を有する、請求項1に記載の弁付き導管。
  3. 前記第1の導管遠位端は複数の放物線状谷部を規定し、前記第2の導管近位端は複数の相補的な導管放物線状丘部を規定する、請求項1に記載の弁付き導管。
  4. 前記導管放物線状丘部はそこから軸方向にその間で延びる複数の交連スロットを更に規定し、前記自由縁部に隣接する前記弁葉取付縁部の一部がこれらの交連スロットを通って延びている、請求項3に記載の弁付き導管。
  5. 前記弁構造体は複数枚の別個の弁葉を有する1つの弁葉構成体であり、各弁葉は複数の交連タブを規定する交連領域を含み、前記交連タブの各々は前記交連スロットのうちの1つの内部で受け入れられるようになっている、請求項4に記載の弁付き導管。
  6. 前記弁構造体は、隣接する弁葉間のブリッジ領域により互いに結合される複数枚の弁葉を含む1つの弁葉構成体である、請求項1に記載の弁付き導管。
  7. 前記弁構造体は、複数枚の弁葉及び該弁葉の各々の間にブリッジ領域を有する連続的な環状リングを規定する1つの弁葉構成体を含み、前記弁葉は前記第1の導管遠位端から内向き放射状に延び、前記弁葉の各々は取付領域を規定し、この取付領域の一部は前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間にあり、前記ブリッジ領域の各々は前記交連スロットのうちの1つを通って延びて導管外側表面に隣接するブリッジループを規定する、請求項1に記載の弁付き導管。
  8. 前記交連スロットの幅よりも広い幅を有する保持要素を更に含み、前記ブリッジ領域はブリッジループを規定し、前記保持要素は前記ブリッジループ内に配置されて前記ブリッジループが前記交連スロットを通り抜けるのを防ぐようになっている、請求項7に記載の弁付き導管。
  9. エラストマーが前記ブリッジループ内部に配置されて硬化され、前記ブリッジループが前記交連スロットの寸法よりも大きな寸法を有するようになっており、これにより前記ブリッジループが前記交連スロットを通り抜けるのを防ぐようになっている、請求項7に記載の弁付き導管。
  10. 前記弁葉の少なくとも一部が、前記接合部で前記導管内側表面から下流方向に45度よりも大きな角度で延び、これにより前記弁葉が閉位置に向かって傾く、請求項1に記載の弁付き導管。
  11. 前記弁葉は前記接合部で前記導管内側表面から垂直に延び、これにより前記弁葉が閉位置に向かって傾く、請求項1に記載の弁付き導管。
  12. 前記弁葉は、開位置にある前記弁葉の角度と閉位置にある前記弁葉の角度の間の角度で、前記接合部から前記導管内側表面に対して下流方向に傾いて延びている、請求項1に記載の弁付き導管。
  13. 前記第1の導管遠位端、前記弁葉取付縁部、及び前記第2の導管近位端が縫合糸で互いに結合されている、請求項1に記載の弁付き導管。
  14. 前記第1の導管遠位端は複数の第1の導管糸穴を含み、前記第2の導管近位端は複数の第2の導管糸穴を含み、前記弁葉取付縁部は複数の弁葉糸穴を含む弁葉糸穴内側列を更に含み、前記弁葉取付縁部は、前記弁葉糸穴内側列が前記導管内側表面に隣接するように前記接合部内に配置されており、前記縫合糸は前記弁葉糸穴を通過し、前記導管内側表面に沿って延びて前記第1の導管遠位端、前記弁葉取付縁部、及び前記第2の導管近位端を互いに結合する、請求項13に記載の弁付き導管。
  15. 前記第1の導管遠位端は複数の第1の導管糸穴を含み、前記第2の導管近位端は複数の第2の導管糸穴を含み、前記弁葉取付縁部は複数の弁葉糸穴を含む弁葉糸穴外側列を更に含み、前記弁葉取付縁部は、前記弁葉糸穴外側列が前記導管外側表面に隣接するように前記接合部内に配置されており、前記縫合糸は前記弁葉糸穴を通過し、前記導管外側表面に沿って延びて前記第1の導管遠位端、前記弁葉取付縁部、及び前記第2の導管近位端を互いに結合する、請求項13に記載の弁付き導管。
  16. 前記第1の導管遠位端は複数の第1の導管糸穴を含み、前記第2の導管近位端は複数の第2の導管糸穴を含み、前記弁葉取付縁部は複数の弁葉糸穴を含む弁葉糸穴内側列と複数の弁葉糸穴を含む弁葉糸穴外側列とを更に含み、前記弁葉取付縁部は、前記弁葉糸穴内側列が導管内側表面に隣接し前記弁葉糸穴外側列が導管外側表面に隣接するように前記接合部内に配置されており、前記縫合糸が前記弁葉糸穴を通過し、前記導管内側表面及び前記導管外側表面に沿って延びて前記第1の導管遠位端、前記弁葉取付縁部、及び前記第2の導管近位端を互いに結合する、請求項13に記載の弁付き導管。
  17. 前記第1の導管遠位端は複数の第1の導管糸穴を含み、前記第2の導管近位端は複数の第2の導管糸穴を含み、前記弁葉取付縁部は複数の弁葉糸穴からなる弁葉糸穴内側列を更に含み、この弁葉糸穴内側列は弁葉基部に沿って配置され、複数の弁葉糸穴からなる弁葉糸穴外側列から離れており、前記弁葉糸穴内側列と前記弁葉糸穴外側列との距離は導管壁の厚さに相当し、前記弁葉取付縁部は前記接合部でそれらの間に配置され、前記弁葉糸穴内側列の前記弁葉糸穴により、前記縫合糸が導管内側表面に隣接する前記弁葉糸穴を通過するようになっており、前記弁葉糸穴外側列の前記弁葉糸穴により、前記縫合糸が導管外側表面に隣接する前記弁葉糸穴を通過するようになっており、前記弁葉糸穴内側列の前記弁葉糸穴は前記弁葉糸穴外側列の前記弁葉糸穴と互い違いの関係にあり、これによりジグザグ状の縫合経路が得られる、請求項13に記載の弁付き導管。
  18. 前記第1の導管遠位端は複数の第1の導管糸穴を含み、前記第2の導管近位端は複数の第2の導管糸穴を含み、前記弁葉取付縁部は複数の弁葉糸穴からなる弁葉糸穴内側列を更に含み、該弁葉糸穴内側列は弁葉基部に沿って配置され、複数の弁葉糸穴からなる弁葉糸穴外側列から離れており、導管壁が前記弁葉糸穴の前記弁葉糸穴内側列と前記弁葉糸穴外側列の間に配置された状態で前記弁葉取付縁部は前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間に配置され、前記縫合糸は、第1の導管外側表面から前記第1の導管糸穴のうちの1つを通って前記導管内側表面まで通過し、前記導管内側表面に沿って延び、次いで前記弁葉糸穴内側列のうちの隣接する弁葉糸穴を通過し、前記導管内側表面に沿って延び、次いで隣接する第2の導管糸穴を通過して前記導管外側表面に達し、前記導管外側表面に沿って延び、次いで前記弁葉糸穴外側列のうちの隣接する弁葉糸穴を通過し、前記導管外側表面に沿って延び次の隣接する第1の導管糸穴に達し、これを繰り返して糸穴のそれぞれの列に沿って進み、これにより、前記弁葉取付縁部を間に挟んで前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端を互いに結合する、請求項13に記載の弁付き導管。
  19. 前記弁葉取付縁部は前記接合部で導管外側表面に結合される、請求項1に記載の弁付き導管。
  20. 前記弁葉の各々の前記弁葉取付縁部は、前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間に延び、縫合、接着、及び熱接着からなる項目から選択される手段を用いて、前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端に結合される、請求項1に記載の弁付き導管。
  21. 前記第2の導管部は前記第2の導管近位端に隣接した複数の洞を更に含み、各弁葉は前記洞のうちの1つに隣接する、請求項1に記載の弁付き導管。
  22. 前記洞は、前記導管の導管内側表面に対して通常は凹状である、請求項21に記載の弁付き導管。
  23. 前記洞を含む前記接合部は、前記第2の導管部の残りの部分よりも密度及び/又は剛性が高く、これにより前記洞が処置中及び使用中にその形状を維持できるようになっている、請求項22に記載の弁付き導管。
  24. 前記接合部で導管外側表面に結合され通常は環状である支持フレームを更に含む、請求項1に記載の弁付き導管。
  25. 前記支持フレームは、前記第1の導管遠位端と相補的な形状を規定し、かつ弁葉基部とも相補的な形状を規定する、請求項24に記載の弁付き導管。
  26. 前記支持フレームは、前記接合部で前記導管内側表面の円形形状を保持するようになっている、請求項24に記載の弁付き導管。
  27. 前記支持フレームは放射線不透過材料でできており、X線可視化技術により見分けられるようになっている、請求項24に記載の弁付き導管。
  28. 前記支持フレームは、前記導管外側表面にある前記接合部の上部又はこれに隣接して配置されている、請求項24に記載の弁付き導管。
  29. 前記支持フレームは、前記第1の導管遠位端、前記弁構造体、及び前記第2の導管近位端を結合する縫合糸によって、前記接合部に隣接した前記導管外側表面に結合されている、請求項24に記載の弁付き導管。
  30. 前記弁葉は少なくとも1層のフッ素化重合体膜層を含む、請求項1に記載の弁付き導管。
  31. 前記弁葉は2層以上のフッ素化重合体膜層を有する積層体を含む、請求項1に記載の弁付き導管。
  32. 前記少なくとも1層のフッ素化重合体膜層は、延伸フッ素化重合体膜層である、請求項31に記載の弁付き導管。
  33. エラストマーが、前記延伸フッ素化重合体膜層の多孔質構造内に含まれている、前記延伸フッ素化重合体膜層の片面又は両面を覆っている、又は前記延伸フッ素化重合体膜層を覆っておりかつ前記延伸フッ素化重合体膜層内部に含まれている、請求項32に記載の弁付き導管。
  34. 前記エラストマーは、パーフルオロメチルビニルエーテル及びテトラフルオロエチレンを含む、請求項33に記載の弁付き導管。
  35. 前記延伸フッ素化重合体膜層はePTFEを含む、請求項33に記載の弁付き導管。
  36. 前記弁葉は、複数の孔を有する少なくとも1層のフッ素化重合体膜層を有する複合材料で構成され、前記少なくとも1層のフッ素化重合体膜層は、前記孔の中にエラストマーを有する、請求項1に記載の弁付き導管。
  37. 前記複合材料は、フッ素化重合体膜を約10重量%〜90重量%の範囲内で含む、請求項36に記載の弁付き導管。
  38. 前記エラストマーは、(過)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)を含む、請求項36に記載の弁付き導管。
  39. 前記エラストマーは、テトラフルオロエチレンとパーフルオロメチルビニルエーテルとの共重合体を含む、請求項36に記載の弁付き導管。
  40. 前記フッ素化重合体膜層はePTFEを含む、請求項36に記載の弁付き導管。
  41. 前記エラストマーはシリコーンである、請求項36に記載の弁付き導管。
  42. 前記エラストマーはフッ素化エラストマーである、請求項36に記載の弁付き導管。
  43. 前記エラストマーはウレタンである、請求項36に記載の弁付き導管。
  44. 前記エラストマーはTFE/PMVE共重合体である、請求項36に記載の弁付き導管。
  45. 前記TFE/PMVE共重合体は、実質的に約40重量%〜80重量%のパーフルオロメチルビニルエーテルと、相補的に60重量%〜20重量%のテトラフルオロエチレンで構成される、請求項44に記載の弁付き導管。
  46. 前記第1の導管遠位端は第1の導管接合面を規定し、前記第2の導管近位端は前記接合部で前記第1の導管接合面と相補的な第2の導管接合面を規定し、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は、実質的に平面であり、互いにぴったりと接触するようになっていて、互いに結合されると密な継ぎ目が生じ、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は前記導管内側表面に対して45度より大きな角度で下流方向に向いており、これにより前記弁葉の少なくとも一部が前記接合部で前記導管内側表面から前記下流方向に45度より大きな角度で延びて、これにより前記弁葉が閉位置に向かって傾くようになっている、請求項1に記載の弁付き導管。
  47. 前記第1の導管遠位端は第1の導管接合面を規定し、前記第2の導管近位端は前記接合部で前記第1の導管接合面と相補的な第2の導管接合面を規定し、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は、実質的に平面であり、互いにぴったりと接触するようになっていて、互いに結合されると密な継ぎ目が生じ、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は、前記導管内側表面に対して垂直であり、前記弁葉は前記接合部で前記導管内側表面から垂直に延び、これにより前記弁葉が閉位置に向かって傾くようになっている、請求項1に記載の弁付き導管。
  48. 前記第1の導管遠位端は第1の導管接合面を規定し、前記第2の導管近位端は前記接合部で前記第1の導管接合面と相補的な第2の導管接合面を規定し、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は、実質的に平面であり、互いにぴったりと接触するようになっていて、互いに結合されると密な継ぎ目が生じ、前記第1の導管接合面及び前記第2の導管接合面は、開位置にある前記弁葉の角度又は閉位置にある前記弁葉の角度で又はそれらの間の角度で、前記接合部で前記導管内側表面に対して下流方向に傾いており、前記弁葉は、前記開位置にある前記弁葉の前記角度又は前記閉位置にある前記弁葉の前記角度で又はそれらの間の前記角度で、前記接合部で前記導管内側表面に対して前記下流方向に傾いて延びる、請求項1に記載の弁付き導管。
  49. 弁葉と、
    導管とを含み、前記弁葉は前記導管の外側にある部分と、前記導管の内側にある部分とを含む、弁付き導管。
  50. 前記弁葉は導管内側表面から垂直に延び、これにより前記弁葉は閉位置に向かって傾いている、請求項49に記載の弁付き導管。
  51. 前記弁葉は導管内側表面から45度より大きな角度で傾いて延び、これにより前記弁葉は閉位置に向かって傾いている、請求項49に記載の弁付き導管。
  52. 前記導管は前記弁葉から遠位にある洞を含む、請求項49に記載の弁付き導管。
  53. 第1の導管遠位端を有する第1の導管部及び交連スロットを規定する第2の導管近位端を有する第2の導管部を含み、導管内側表面及び導管外側表面を有する導管と、
    1枚以上の弁葉及びブリッジ領域を規定する弁葉構成体とを含み、
    前記ブリッジ領域の各々は前記交連スロットのうちの1つを通過し、前記弁葉は前記導管内側表面から延びる、弁付き導管。
  54. 前記弁葉構成体は複数枚の弁葉及び該弁葉の各々の間のブリッジ領域を規定する連続的な環状リングであり、各ブリッジ領域はブリッジループ及び接合首状部を規定し、
    前記接合首状部の各々は前記交連スロットのうちの1つを通過し、これにより前記ブリッジループは前記導管外側表面に隣接し、前記弁葉は前記導管内側表面から延びている、請求項53に記載の弁付き導管。
  55. 複数の保持要素を更に含み、各保持要素は前記ブリッジループ内で受け入れられるようになっており、各保持要素は前記交連スロットの幅よりも大きな寸法を有し、前記保持要素のうちの1つは各ブリッジループ内で受け入れられ、これにより前記ブリッジループは前記導管外側表面に隣接する、請求項54に記載の弁付き導管。
  56. 前記弁葉は前記交連スロットから前記導管内側表面に対して垂直な方向に延びる、請求項53に記載の弁付き導管。
  57. 前記弁葉構成体は前記導管外側表面で前記導管に機械的に結合される、請求項53に記載の弁付き導管。
  58. 導管を用意する工程と、
    前記導管を、第1の導管遠位端及び第2の導管近位端を規定する切断線に沿って、第1の導管部と第2の導管部とに切断する工程と、
    前記第2の導管近位端に複数の交連スロットを規定する工程と、
    1層以上の延伸PTFE複合体を含む材料を用意する工程と、
    各々がブリッジ領域によって分離されている複数枚の弁葉取付縁部を規定する弁葉を含む弁葉構成体を前記材料から切断する工程と、
    前記ブリッジ領域の各々を折り曲げてブリッジループ及び導管内側表面から放射状に延びる接合首状部を規定する工程と、
    それぞれの接合首状部を前記交連スロットの各々に配置する工程と、
    前記弁葉取付縁部を前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間に配置し、前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端を縫合し接合部を規定する工程と、
    を含む、弁付き導管を作製する方法。
  59. 支持フレームを用意する工程と、
    前記支持フレームを導管外側表面に隣接する前記接合部の周りに結合する工程と、
    を更に含む、請求項58に記載の方法。
  60. 複数の保持要素を用意する工程と、
    前記保持要素を、前記導管の外側表面に隣接する前記ブリッジループの各々に配置する工程と、
    を更に含む、請求項58に記載の方法。
  61. 分割線及び前記導管内の糸穴を密閉する工程を更に含む、請求項58に記載の方法。
  62. 各々が自由縁部及び弁葉基部に隣接する弁葉取付縁部を有するブリッジ領域により互いに結合された複数枚の弁葉を規定する弁葉構成体を用意する工程と、
    導管内側表面及び導管外側表面を有する導管を用意する工程と、
    前記導管を第1の導管遠位端を有する第1の導管部及び第2の導管近位端を有する第2の導管部に、弁葉基部に適した所定のパターンを規定する分割線に沿って切断する工程と、
    前記第2の導管近位端に複数の交連スロットを形成する工程と、
    前記自由縁部に隣接して前記弁葉取付縁部に交連領域を形成する工程と、
    前記弁葉取付縁部の前記交連領域を前記第2の導管近位端の前記交連スロットに配置する工程と、
    前記弁葉の前記弁葉取付縁部を互いに隣接する前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の間に配置し、前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端を結合し接合部を規定する工程と、
    を含む、弁付き導管を作製する方法。
  63. 実質的に前記分割線の形状を有する支持フレームを用意する工程と、
    前記支持フレームを前記接合部で外側表面に結合する工程と、
    を更に含む、請求項62に記載の方法。
  64. 前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端に隣接して複数の糸穴を形成する工程と、
    前記弁葉取付縁部に隣接して弁葉糸穴からなる弁葉糸穴内側列及び弁葉糸穴外側列を形成する工程と、
    縫合糸を前記第1の導管遠位端の前記糸穴のうちの1つから入り前記導管内側表面まで進め、前記弁葉糸穴内側列のうちの1つの弁葉糸穴を通り、前記第2の導管近位端の前記糸穴のうちの1つを通って出て前記導管外側表面まで通過させ、前記支持フレームの外径を越えて、次いで前記弁葉糸穴外側列のうちの1つの弁葉糸穴を通って進めることにより、前記導管の前記分割線に沿って縫合する工程と、
    前記分割線に沿って次組の糸穴で前記縫合を繰り返す工程と、
    前記弁葉取付縁部を前記接合部内に配置した状態で、前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の前記分割線を結びつけるように、前記縫合糸に張力をかける工程と、
    を更に含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記弁葉構成体の前記ブリッジ領域にループを形成する工程と、
    前記ブリッジ領域を前記交連スロットに配置した後で前記ループ内部に保持要素を配置する工程と、
    を更に含む、請求項62に記載の方法。
  66. 前記第1の導管遠位端及び前記第2の導管近位端に隣接して複数の糸穴を形成する工程と、
    前記弁葉取付縁部に隣接して弁葉糸穴からなる弁葉糸穴内側列及び弁葉糸穴外側列を形成する工程と、
    縫合糸を前記第1の導管遠位端の前記糸穴のうちの1つから入り前記導管内側表面まで進め、前記弁葉糸穴内側列のうちの1つの弁葉糸穴を通し、前記第2の導管近位端の前記糸穴のうちの1つを通して前記導管外側表面まで通し、次いで前記弁葉糸穴外側列のうちの1つの弁葉糸穴を通って進めることにより、前記導管の前記分割線に沿って縫合する工程と、
    前記分割線に沿って次組の糸穴で前記縫合を繰り返す工程と、
    前記弁葉取付縁部を前記接合部内に配置した状態で、前記第1の導管遠位端と前記第2の導管近位端の前記分割線を結びつけるように、前記縫合糸に張力をかける工程と、
    を更に含む、請求項62に記載の方法。
  67. 前記分割線及び前記導管内の糸穴を密閉する工程を更に含む、請求項62に記載の方法。
JP2017538931A 2014-10-13 2015-10-13 弁付き導管 Active JP6717837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462063353P 2014-10-13 2014-10-13
US62/063,353 2014-10-13
US14/881,124 2015-10-12
US14/881,124 US10507101B2 (en) 2014-10-13 2015-10-12 Valved conduit
PCT/US2015/055348 WO2016061113A2 (en) 2014-10-13 2015-10-13 Valved conduit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024509A Division JP2020096913A (ja) 2014-10-13 2020-02-17 弁付き導管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536950A true JP2017536950A (ja) 2017-12-14
JP6717837B2 JP6717837B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=55654658

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538931A Active JP6717837B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-13 弁付き導管
JP2020024509A Pending JP2020096913A (ja) 2014-10-13 2020-02-17 弁付き導管

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024509A Pending JP2020096913A (ja) 2014-10-13 2020-02-17 弁付き導管

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10507101B2 (ja)
EP (1) EP3206630B1 (ja)
JP (2) JP6717837B2 (ja)
CN (1) CN106794065B (ja)
AU (5) AU2015333658B2 (ja)
BR (1) BR112017007670A2 (ja)
CA (3) CA3183955A1 (ja)
CR (1) CR20170201A (ja)
WO (1) WO2016061113A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500963A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 合成人工弁弁尖

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3476367T (lt) 2008-06-06 2020-01-27 Edwards Lifesciences Corporation Mažo profilio transkateterinis širdies vožtuvas
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
US9763657B2 (en) 2010-07-21 2017-09-19 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
US11653910B2 (en) 2010-07-21 2023-05-23 Cardiovalve Ltd. Helical anchor implantation
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
US8945212B2 (en) 2011-04-01 2015-02-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable multi-layer high strength polymer composite suitable for implant and articles produced therefrom
US9801712B2 (en) 2011-04-01 2017-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Coherent single layer high strength synthetic polymer composites for prosthetic valves
US9554900B2 (en) * 2011-04-01 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable high strength polymer composites suitable for implant and articles produced therefrom
WO2013019756A2 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Carnegie Mellon University Artificial valved conduits for cardiac reconstructive procedures and methods for their production
US8852272B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
WO2013021374A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
WO2013021375A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Mitraltech Ltd. Percutaneous mitral valve replacement and sealing
US9554806B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusive devices
US9283072B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Everting transcatheter valve and methods
US9968443B2 (en) 2012-12-19 2018-05-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US9144492B2 (en) 2012-12-19 2015-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Truncated leaflet for prosthetic heart valves, preformed valve
US9101469B2 (en) 2012-12-19 2015-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with leaflet shelving
EP2948103B1 (en) 2013-01-24 2022-12-07 Cardiovalve Ltd Ventricularly-anchored prosthetic valves
US10588746B2 (en) 2013-03-08 2020-03-17 Carnegie Mellon University Expandable implantable conduit
US11007058B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-18 Edwards Lifesciences Corporation Valved aortic conduits
US11911258B2 (en) 2013-06-26 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Space filling devices
WO2016016899A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Mitraltech Ltd. Articulatable prosthetic valve
US9827094B2 (en) 2014-09-15 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US10507101B2 (en) * 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
CA2973940C (en) 2015-02-05 2022-08-23 Mitraltech Ltd. Prosthetic valve with axially-sliding frames
US9974651B2 (en) 2015-02-05 2018-05-22 Mitral Tech Ltd. Prosthetic valve with axially-sliding frames
ES2908460T3 (es) 2015-05-14 2022-04-29 Gore & Ass Dispositivos para la oclusión de un apéndice auricular
US10531866B2 (en) 2016-02-16 2020-01-14 Cardiovalve Ltd. Techniques for providing a replacement valve and transseptal communication
US11000370B2 (en) 2016-03-02 2021-05-11 Peca Labs, Inc. Expandable implantable conduit
US10856975B2 (en) 2016-08-10 2020-12-08 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with concentric frames
US10610357B2 (en) 2016-10-10 2020-04-07 Peca Labs, Inc. Transcatheter stent and valve assembly
US10653523B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
US10561495B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for two-step delivery and implantation of prosthetic heart valve
US11406533B2 (en) 2017-03-17 2022-08-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Integrated aqueous shunt for glaucoma treatment
US11246704B2 (en) * 2017-08-03 2022-02-15 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve
US11793633B2 (en) 2017-08-03 2023-10-24 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve
US10888421B2 (en) 2017-09-19 2021-01-12 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve with pouch
EP3681440A1 (en) * 2017-09-12 2020-07-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Leaflet frame attachment for prosthetic valves
US11318014B2 (en) 2017-09-19 2022-05-03 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve delivery system with multi-planar steering
CA3178271A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 W.L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
US11109963B2 (en) 2017-09-27 2021-09-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US11173023B2 (en) 2017-10-16 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices and anchors therefor
US11154397B2 (en) 2017-10-31 2021-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Jacket for surgical heart valve
JP7202374B2 (ja) * 2017-10-31 2023-01-11 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 弁付き導管
CA3078606C (en) 2017-10-31 2023-09-05 W.L. Gore & Associates, Inc. Medical valve and leaflet promoting tissue ingrowth
GB201720803D0 (en) 2017-12-13 2018-01-24 Mitraltech Ltd Prosthetic Valve and delivery tool therefor
CN107822750B (zh) * 2017-12-15 2023-09-26 郑州大学第一附属医院 管道抗返流支架
GB201800399D0 (en) 2018-01-10 2018-02-21 Mitraltech Ltd Temperature-control during crimping of an implant
US11857441B2 (en) 2018-09-04 2024-01-02 4C Medical Technologies, Inc. Stent loading device
USD977642S1 (en) 2018-10-29 2023-02-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Pulmonary valve conduit
US11678983B2 (en) 2018-12-12 2023-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable component with socket
CA3120097C (en) * 2018-12-13 2023-07-04 Abbott Laboratories Fabric material for medical devices
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element
CN109893294B (zh) * 2019-03-20 2021-06-22 武汉杨森生物技术有限公司 一种人工血管带瓣管道及其制作方法
CN109907860A (zh) * 2019-04-15 2019-06-21 黄欣 人工带瓣血管
US11931253B2 (en) 2020-01-31 2024-03-19 4C Medical Technologies, Inc. Prosthetic heart valve delivery system: ball-slide attachment
CN115515530A (zh) * 2020-04-23 2022-12-23 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 带瓣膜导管假体
CN112494176A (zh) * 2021-01-06 2021-03-16 四川大学华西医院 一种主动脉通道球囊
CN114041872B (zh) * 2021-09-28 2023-07-18 四川大学华西医院 一种瓣叶分割装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513248A (ja) * 1996-06-24 2000-10-10 アディアム メディツィンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プロテーゼの僧帽・心臓弁
US20020198594A1 (en) * 2000-04-06 2002-12-26 Stefan Schreck Minimally-invasive heart valves and methods of use
JP2005500101A (ja) * 2001-07-16 2005-01-06 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 組織工学心臓弁
JP2007521125A (ja) * 2004-02-05 2007-08-02 チルドレンズ・メディカル・センター・コーポレイション 置換心臓弁の経カテーテル送達
US20080200977A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Cook Incorporated Artificial Valve Prostheses with a Free Leaflet Portion
US20090157175A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Edwards Lifesciences Corporation Leaflet attachment frame for a prosthetic valve
US20090240320A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Yosi Tuval Valve suturing and implantation procedures
JP2010540079A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 セント ジュード メディカル インコーポレイテッド 折畳み可能な人工心臓弁
JP2012504031A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 カルディアック バルブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 心臓弁
WO2013096854A2 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Abiomed, Inc. Heart valve prosthesis with open stent
US20130325111A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Edwards Lifesciences Corporation Pre-assembled bioprosthetic valve and sealed conduit
JP2014517720A (ja) * 2011-04-01 2014-07-24 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド インプラントに適した耐久性のある高強度ポリマー複合体及び該ポリマー複合体から製造された物品
US20140214158A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Surgical heart valve flexible stent frame stiffener

Family Cites Families (299)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618604A (en) 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
US3683928A (en) 1970-03-25 1972-08-15 David H Kuntz Urethral catheter applicator
US3960150A (en) 1971-09-09 1976-06-01 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US3962414A (en) 1972-04-27 1976-06-08 Alza Corporation Structured bioerodible drug delivery device
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US3997923A (en) 1975-04-28 1976-12-21 St. Jude Medical, Inc. Heart valve prosthesis and suturing assembly and method of implanting a heart valve prosthesis in a heart
DK229077A (da) 1977-05-25 1978-11-26 Biocoating Aps Hjerteklapprotese samt fremgangsmaade til fremstilling heraf
US4182342A (en) 1978-04-28 1980-01-08 Med-Pro, Ltd. Naso-gastric feeding device and method of inserting same
CA1232407A (en) * 1983-06-23 1988-02-09 David K. Walker Bubble heart valve
EP0169259A1 (fr) 1984-07-25 1986-01-29 Surgical Patent Products Inc. Ltd. Prothèses vasculaires, pour conservation à sec leur procédé de conditionnement et leur application en chirurgie
GB8430265D0 (en) 1984-11-30 1985-01-09 Vascutek Ltd Vascular graft
US4579221A (en) 1985-04-15 1986-04-01 Corella Arthur P Package, instrumentation, system and method for packaging flaccid items, filaments and the like
CH672247A5 (ja) 1986-03-06 1989-11-15 Mo Vysshee Tekhnicheskoe Uchil
US5147647A (en) 1986-10-02 1992-09-15 Sohrab Darougar Ocular insert for the fornix
US5282851A (en) 1987-07-07 1994-02-01 Jacob Labarre Jean Intraocular prostheses
US5681275A (en) 1988-10-07 1997-10-28 Ahmed; Abdul Mateen Ophthalmological device with adaptable multiple distribution plates
US5037434A (en) * 1990-04-11 1991-08-06 Carbomedics, Inc. Bioprosthetic heart valve with elastic commissures
US5139515A (en) 1990-08-15 1992-08-18 Francis Robicsek Ascending aortic prosthesis
US5197979A (en) 1990-09-07 1993-03-30 Baxter International Inc. Stentless heart valve and holder
US5163955A (en) 1991-01-24 1992-11-17 Autogenics Rapid assembly, concentric mating stent, tissue heart valve with enhanced clamping and tissue alignment
US5378475A (en) 1991-02-21 1995-01-03 University Of Kentucky Research Foundation Sustained release drug delivery devices
IT1245750B (it) 1991-05-24 1994-10-14 Sorin Biomedica Emodialisi S R Protesi valvolare cardiaca, particolarmente per sostituzione della valvola aortica
US5370685A (en) 1991-07-16 1994-12-06 Stanford Surgical Technologies, Inc. Endovascular aortic valve replacement
US5123919A (en) 1991-11-21 1992-06-23 Carbomedics, Inc. Combined prosthetic aortic heart valve and vascular graft
US5489297A (en) * 1992-01-27 1996-02-06 Duran; Carlos M. G. Bioprosthetic heart valve with absorbable stent
US5258021A (en) 1992-01-27 1993-11-02 Duran Carlos G Sigmoid valve annuloplasty ring
US5423777A (en) 1993-10-27 1995-06-13 Tajiri; Akira Punctum plug
WO1996007529A1 (en) 1994-09-02 1996-03-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous polytetrafluoroethylene compositions
US5545215A (en) * 1994-09-14 1996-08-13 Duran; Carlos G. External sigmoid valve complex frame and valved conduit supported by the same
WO1996036377A1 (en) 1995-05-14 1996-11-21 Optonol Ltd. Intraocular implant, delivery device, and method of implantation
US5773019A (en) 1995-09-27 1998-06-30 The University Of Kentucky Research Foundation Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
CA2502761A1 (en) 1995-09-27 1997-04-03 Control Delivery Systems, Inc. Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
US5861028A (en) * 1996-09-09 1999-01-19 Shelhigh Inc Natural tissue heart valve and stent prosthesis and method for making the same
DE69700302T2 (de) 1996-01-05 2000-03-23 Baxter Int Obturator zum kalibrieren von künstlichen aortenklappen
US6428571B1 (en) 1996-01-22 2002-08-06 Scimed Life Systems, Inc. Self-sealing PTFE vascular graft and manufacturing methods
GB2312485B (en) * 1996-04-24 1999-10-20 Endre Bodnar Bioprosthetic conduits
US5891195A (en) 1996-05-24 1999-04-06 Sulzer Carbomedics Inc. Combined prosthetic aortic heart valve and vascular graft with sealed sewing ring
US6142969A (en) 1996-10-25 2000-11-07 Anamed, Inc. Sutureless implantable device and method for treatment of glaucoma
US6881197B1 (en) 1996-10-25 2005-04-19 Anamed, Inc. Sutureless implantable device and method for treatment of glaucoma
US6074419A (en) * 1996-12-31 2000-06-13 St. Jude Medical, Inc. Indicia for prosthetic device
GB9701479D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Aortech Europ Ltd Heart valve
US5928281A (en) * 1997-03-27 1999-07-27 Baxter International Inc. Tissue heart valves
US5882327A (en) 1997-04-17 1999-03-16 Jacob; Jean T. Long-term glaucoma drainage implant
EP0898947A3 (de) 1997-08-15 1999-09-08 GRIESHABER & CO. AG SCHAFFHAUSEN Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern des Kammerwasserabflusses in einem Auge
US5862806A (en) 1997-10-30 1999-01-26 Mitroflow International, Inc. Borohydride reduction of biological tissues
US6432542B1 (en) 1997-11-06 2002-08-13 Alliedsignal Inc. Multicomponent structures having improved adhesion
US6203513B1 (en) 1997-11-20 2001-03-20 Optonol Ltd. Flow regulating implant, method of manufacture, and delivery device
US6001126A (en) 1997-12-24 1999-12-14 Baxter International Inc. Stentless bioprosthetic heart valve with coronary protuberances and related methods for surgical repair of defective heart valves
DE19805832A1 (de) 1998-02-13 1999-08-19 Dyneon Gmbh Mischungen aus thermoplastischen Fluorpolymeren
US5935163A (en) * 1998-03-31 1999-08-10 Shelhigh, Inc. Natural tissue heart valve prosthesis
US6352554B2 (en) * 1998-05-08 2002-03-05 Sulzer Vascutek Limited Prosthetic tubular aortic conduit and method for manufacturing the same
JP2002518131A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 サルザー カーボメディクス インコーポレイテッド 変化してリーフレット上の最大負荷圧力の位置および大きさに影響を及ぼす心臓弁リーフレット連結構造
US6254636B1 (en) * 1998-06-26 2001-07-03 St. Jude Medical, Inc. Single suture biological tissue aortic stentless valve
US7049380B1 (en) 1999-01-19 2006-05-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermoplastic copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and medical devices employing the copolymer
US6896690B1 (en) 2000-01-27 2005-05-24 Viacor, Inc. Cardiac valve procedure methods and devices
US6364905B1 (en) * 1999-01-27 2002-04-02 Sulzer Carbomedics Inc. Tri-composite, full root, stentless valve
US6090140A (en) 1999-02-17 2000-07-18 Shelhigh, Inc. Extra-anatomic heart valve apparatus
US6287338B1 (en) 1999-03-10 2001-09-11 Sulzer Carbomedics Inc. Pre-stressing devices incorporating materials subject to stress softening
US6283995B1 (en) 1999-04-15 2001-09-04 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet with scalloped free margin
US6368347B1 (en) 1999-04-23 2002-04-09 Sulzer Vascutek Ltd. Expanded polytetrafluoroethylene vascular graft with coating
US6264691B1 (en) 1999-04-23 2001-07-24 Shlomo Gabbay Apparatus and method for supporting a heart valve
ES2609594T3 (es) 1999-04-26 2017-04-21 Glaukos Corporation Dispositivo de drenaje para tratar el glaucoma
US20050119601A9 (en) 1999-04-26 2005-06-02 Lynch Mary G. Shunt device and method for treating glaucoma
US6699210B2 (en) 1999-04-27 2004-03-02 The Arizona Board Of Regents Glaucoma shunt and a method of making and surgically implanting the same
US6299638B1 (en) 1999-06-10 2001-10-09 Sulzer Carbomedics Inc. Method of attachment of large-bore aortic graft to an aortic valve
US6174331B1 (en) 1999-07-19 2001-01-16 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet with reinforced free margin
JP2001120582A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Gunze Ltd 人工心臓弁およびその作製方法
US20030097175A1 (en) 1999-12-08 2003-05-22 O'connor Bernard Heart valve prosthesis and method of manufacture
US7604663B1 (en) 1999-12-30 2009-10-20 St. Jude Medical, Inc. Medical devices with polymer/inorganic substrate composites
DE60117126T2 (de) 2000-03-09 2006-10-26 Design & Performance - Cyprus Ltd. Intraluminale prothese
CN2414757Y (zh) 2000-04-07 2001-01-17 北京市橡胶制品设计研究院 青光眼房水引流盘
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US6699211B2 (en) 2000-08-22 2004-03-02 James A. Savage Method and apparatus for treatment of glaucoma
US20060142848A1 (en) * 2000-09-12 2006-06-29 Shlomo Gabbay Extra-anatomic aortic valve placement
US6783556B1 (en) 2000-09-26 2004-08-31 Shlomo Gabbay System and method for making a calotte-shaped implantable sheath
DE10050099A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Adiam Life Science Ag Konduit-Herzklappenprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6390447B1 (en) 2000-10-10 2002-05-21 Rain Drop Products, Llc Valved conduit and method of making a valved conduit
US6482228B1 (en) 2000-11-14 2002-11-19 Troy R. Norred Percutaneous aortic valve replacement
CA2432225C (en) 2001-01-03 2008-01-15 Michael J. Brubaker Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
US6881198B2 (en) 2001-01-09 2005-04-19 J. David Brown Glaucoma treatment device and method
WO2002058667A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Bausch & Lomb Incorporated Improved process for the production of sustained release drug delivery devices
US6713081B2 (en) 2001-03-15 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Ocular therapeutic agent delivery devices and methods for making and using such devices
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US6958076B2 (en) 2001-04-16 2005-10-25 Biomedical Research Associates Inc. Implantable venous valve
US6994666B2 (en) 2001-06-05 2006-02-07 Edwards Lifesciences Corporation Non-porous smooth ventricular assist device conduit
EP1404297B1 (en) 2001-06-12 2011-04-27 The Johns Hopkins University School Of Medicine Reservoir device for intraocular drug delivery
US6562069B2 (en) 2001-09-19 2003-05-13 St. Jude Medical, Inc. Polymer leaflet designs for medical devices
US6541589B1 (en) 2001-10-15 2003-04-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tetrafluoroethylene copolymer
US7163543B2 (en) 2001-11-08 2007-01-16 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US20070083184A1 (en) 2001-11-20 2007-04-12 Simpson Robert C Epidural catheter system and methods of use
US20030094731A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Simpson Robert C. Epidural catheter dispenser system to contain and control an epidural catheter, maintain epidural catheter sterility and prevent epidural catheter contamination
US20030109923A1 (en) 2001-12-12 2003-06-12 Chinn Joseph A. Polymer heart valve with perforated stent and sewing cuff
US7201771B2 (en) 2001-12-27 2007-04-10 Arbor Surgical Technologies, Inc. Bioprosthetic heart valve
US7018404B2 (en) 2002-01-24 2006-03-28 St. Jude Medical, Inc. Conduit for aorta or pulmonary artery replacement
US20040254640A1 (en) * 2002-03-01 2004-12-16 Children's Medical Center Corporation Needle punched textile for use in growing anatomical elements
US7951155B2 (en) 2002-03-15 2011-05-31 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US7125418B2 (en) 2002-04-16 2006-10-24 The International Heart Institute Of Montana Foundation Sigmoid valve and method for its percutaneous implantation
US20040024345A1 (en) 2002-04-19 2004-02-05 Morteza Gharib Glaucoma implant with valveless flow bias
US20050085892A1 (en) 2002-05-01 2005-04-21 Olympus Corporation Stent delivery device
US7331993B2 (en) 2002-05-03 2008-02-19 The General Hospital Corporation Involuted endovascular valve and method of construction
US20050273033A1 (en) 2002-05-29 2005-12-08 Grahn Bruce H Shunt and method treatment of glaucoma
US7137184B2 (en) * 2002-09-20 2006-11-21 Edwards Lifesciences Corporation Continuous heart valve support frame and method of manufacture
AT413332B (de) 2003-01-23 2006-02-15 Clemens Dr Vass Drainageimplantat zur ableitung von kammerwasser aus der vorderen augenkammer in die episkleralen venen
US20040162545A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Brown J. David Bypass for glaucoma drainage device
US20060271081A1 (en) 2003-03-30 2006-11-30 Fidel Realyvasquez Apparatus and methods for valve repair
US7717952B2 (en) 2003-04-24 2010-05-18 Cook Incorporated Artificial prostheses with preferred geometries
EP1615595B1 (en) 2003-04-24 2009-10-21 Cook Incorporated Artificial valve prosthesis with improved flow dynamics
WO2005011535A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Cook Incorporated Prosthetic valve for implantation in a body vessel
DE10350287A1 (de) 2003-10-24 2005-05-25 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart - Stiftung des öffentlichen Rechts Kardiovaskuläres Implantat, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung und Bereitstellung für die Chirurgie
US7186265B2 (en) * 2003-12-10 2007-03-06 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac valves and systems and methods for implanting thereof
US20050137538A1 (en) 2003-12-22 2005-06-23 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US7261732B2 (en) 2003-12-22 2007-08-28 Henri Justino Stent mounted valve
US7488346B2 (en) 2004-01-21 2009-02-10 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for replacing a mitral valve and an aortic valve with a single homograft
US7320705B2 (en) 2004-01-23 2008-01-22 James Quintessenza Bicuspid pulmonary heart valve and method for making same
US7862610B2 (en) 2004-01-23 2011-01-04 James Quintessenza Bicuspid vascular valve and methods for making and implanting same
SG183072A1 (en) 2004-01-23 2012-08-30 Iscience Surgical Corp Composite ophthalmic microcannula
US7247167B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-24 Shlomo Gabbay Low profile heart valve prosthesis
US20050222675A1 (en) 2004-04-06 2005-10-06 Sauter Joseph A Implantable prosthetic heart valve comprising a valve body and a tubular vascular graft
US7465316B2 (en) * 2004-04-12 2008-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Tri-petaled aortic root vascular graft
US7641686B2 (en) 2004-04-23 2010-01-05 Direct Flow Medical, Inc. Percutaneous heart valve with stentless support
US20050267559A1 (en) 2004-05-11 2005-12-01 De Oliveira Daniel D Cuffed grafts for vascular anastomosis
WO2006013234A1 (fr) 2004-07-02 2006-02-09 Daniel Roux Prothese vasculaire permettant une adaptation aux differences de diametre entre les deux extremites d’un segment de vaisseau sanguin a remplacer
JP4589395B2 (ja) 2004-09-10 2010-12-01 クック インコーポレイテッド 孔を有する補綴弁
GB0422231D0 (en) 2004-10-07 2004-11-10 Vascutek Ltd Synthetic prosthesis
US20060085060A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Campbell Louis A Methods and apparatus for coupling an allograft tissue valve and graft
US8031642B2 (en) * 2004-10-20 2011-10-04 Zte (Usa) Inc. Subcarrier cluster-based power control in wireless communications
US7641687B2 (en) 2004-11-02 2010-01-05 Carbomedics Inc. Attachment of a sewing cuff to a heart valve
US8034105B2 (en) 2004-12-16 2011-10-11 Iscience Interventional Corporation Ophthalmic implant for treatment of glaucoma
US20060167386A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Drake Daniel H Blood vessel graft sizer
CA2598696A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Surmodics, Inc. Implantable medical articles having laminin coatings and methods of use
EP1858449A1 (fr) 2005-03-01 2007-11-28 Raymond Andrieu Dispositif de renfort intraparietal pour prothese cardiaque biologique et prothese cardiaque biologique renforcee
US8303647B2 (en) * 2005-03-03 2012-11-06 Cook Medical Technologies Llc Medical valve leaflet structures with peripheral region receptive to tissue ingrowth
US20060258994A1 (en) 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
US8273101B2 (en) 2005-05-25 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US7238200B2 (en) * 2005-06-03 2007-07-03 Arbor Surgical Technologies, Inc. Apparatus and methods for making leaflets and valve prostheses including such leaflets
US7531611B2 (en) 2005-07-05 2009-05-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Copolymers of tetrafluoroethylene
EP1913899B1 (en) 2005-07-08 2010-10-06 Beijing Balance Medical Co. Ltd. A valved patch and a valved tube for repairing a cardiac outflow vessel
US7306729B2 (en) 2005-07-18 2007-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Porous PTFE materials and articles produced therefrom
US20070212397A1 (en) 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
US9125742B2 (en) 2005-12-15 2015-09-08 Georgia Tech Research Foundation Papillary muscle position control devices, systems, and methods
US8219229B2 (en) 2006-03-02 2012-07-10 Edwards Lifesciences Corporation Virtual heart valve
CA2648421C (en) 2006-03-31 2016-01-12 Qlt Plug Delivery, Inc. Nasolacrimal drainage system implants for drug therapy
US7625403B2 (en) 2006-04-04 2009-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Valved conduit designed for subsequent catheter delivered valve therapy
US8092517B2 (en) 2006-05-25 2012-01-10 Deep Vein Medical, Inc. Device for regulating blood flow
US7458953B2 (en) 2006-06-20 2008-12-02 Gholam A. Peyman Ocular drainage device
US20120123317A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Aquesys, Inc. Methods for implanation of glaucoma shunts
CA2655969C (en) 2006-06-30 2014-11-25 Aquesys Inc. Methods, systems and apparatus for relieving pressure in an organ
US20120123315A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Aquesys, Inc. Intraocular shunts
US20120197175A1 (en) 2006-06-30 2012-08-02 Aquesys, Inc. Methods, systems and apparatus for relieving pressure in an organ
US8308701B2 (en) 2010-11-15 2012-11-13 Aquesys, Inc. Methods for deploying intraocular shunts
US8663303B2 (en) 2010-11-15 2014-03-04 Aquesys, Inc. Methods for deploying an intraocular shunt from a deployment device and into an eye
WO2008030958A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Innfocus, Llc Apparatus, methods and devices for treatment of ocular disorders
WO2008030951A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Innfocus, Llc Glaucoma implant device
US8052750B2 (en) * 2006-09-19 2011-11-08 Medtronic Ventor Technologies Ltd Valve prosthesis fixation techniques using sandwiching
US7575592B2 (en) * 2006-10-03 2009-08-18 St. Jude Medical, Inc. Synthetic blood vessel grafts
WO2008046092A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Creighton University Implantable valve prosthesis
US8834911B2 (en) 2006-11-15 2014-09-16 Georgia Tech Research Corporation Flow manipulation in biological flows using vortex generators
JP2010514517A (ja) 2006-12-26 2010-05-06 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 視覚欠損の抑制のための薬物送達インプラント
US8388679B2 (en) * 2007-01-19 2013-03-05 Maquet Cardiovascular Llc Single continuous piece prosthetic tubular aortic conduit and method for manufacturing the same
US20080264993A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Khrys Schulte Article for Retaining Components of an Endoscopic Retrograde Cholangio-Pancreatography Delivery System
US8409274B2 (en) 2007-04-26 2013-04-02 St. Jude Medical, Inc. Techniques for attaching flexible leaflets of prosthetic heart valves to supporting structures
AU2008260444B2 (en) 2007-06-04 2014-09-11 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valves
ES2538838T3 (es) 2007-09-07 2015-06-24 Mati Therapeutics Inc. Método para preparar insertos de fármacos para liberación sostenida de agentes terapéuticos
US20090093873A1 (en) 2007-09-28 2009-04-09 The Cleveland Clinic Foundation Vascular graft and method of use
US8637144B2 (en) 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
US8715337B2 (en) * 2007-11-09 2014-05-06 Cook Medical Technologies Llc Aortic valve stent graft
AU2008327661B2 (en) 2007-11-21 2014-02-20 Smith & Nephew Plc Wound dressing
US7854759B2 (en) * 2007-12-21 2010-12-21 Cook Incorporated Prosthetic flow modifying device
US8357387B2 (en) 2007-12-21 2013-01-22 Edwards Lifesciences Corporation Capping bioprosthetic tissue to reduce calcification
EP3915525A1 (en) 2008-02-28 2021-12-01 Medtronic, Inc. Prosthetic heart valve systems
CN101965211A (zh) 2008-03-05 2011-02-02 伊万提斯公司 治疗青光眼的方法和装置
US20090264993A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Endovascular Prosthesis for Ascending Aorta
CN102202708B (zh) 2008-05-08 2015-01-21 迷你泵有限责任公司 药物输送泵及其制造方法
US20090299469A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Cone-shaped aortic root replacement graft and methods for making and using same
CA2719470C (en) 2008-06-20 2017-11-07 Vysera Biomedical Limited Esophageal valve
EP3298995A1 (en) 2008-06-25 2018-03-28 Novartis AG Ocular implant with shape change capabilities
EP2313122B1 (en) 2008-07-17 2019-03-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9314335B2 (en) 2008-09-19 2016-04-19 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve configured to receive a percutaneous prosthetic heart valve implantation
US8353856B2 (en) 2008-11-05 2013-01-15 Abbott Medical Optics Inc. Glaucoma drainage shunts and methods of use
US8556960B2 (en) 2008-11-06 2013-10-15 Cook Medical Technologies Llc Frameless vascular valve
US9566146B2 (en) * 2008-12-19 2017-02-14 St. Jude Medical, Inc. Cardiovascular valve and valve housing apparatuses and systems
SG173167A1 (en) 2009-01-29 2011-08-29 Forsight Labs Llc Posterior segment drug delivery
US9139669B2 (en) 2009-03-24 2015-09-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable functional TFE copolymer fine powder, the expandable functional products obtained therefrom and reaction of the expanded products
AU2010229789B2 (en) 2009-03-26 2014-11-13 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Glaucoma shunts with flow management and improved surgical performance
EP2628465A1 (en) * 2009-04-27 2013-08-21 Sorin Group Italia S.r.l. Prosthetic vascular conduit
AU2010266013B2 (en) 2009-06-25 2015-03-26 Alcon Inc. Fiber matrix for maintaining space in soft tissues
US8940042B2 (en) 2009-10-29 2015-01-27 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus for guide-wire based advancement of a rotation assembly
GR1007028B (el) * 2009-11-11 2010-10-22 Ευσταθιος-Ανδρεας Αγαθος Υποστηρικτης βιοπροσθετικων βαλβιδων με διαγλωχινικο συνδεσμο σχηματος καρδιας
US20110238036A1 (en) 2009-12-23 2011-09-29 Psivida Us, Inc. Sustained release delivery devices
US8529622B2 (en) 2010-02-05 2013-09-10 Sight Sciences, Inc. Intraocular implants and related kits and methods
US8795354B2 (en) 2010-03-05 2014-08-05 Edwards Lifesciences Corporation Low-profile heart valve and delivery system
US8679404B2 (en) 2010-03-05 2014-03-25 Edwards Lifesciences Corporation Dry prosthetic heart valve packaging system
US20130017243A1 (en) 2010-04-06 2013-01-17 Allergan, Inc. Sustained-release reservoir implants for intracameral drug delivery
US9833314B2 (en) 2010-04-16 2017-12-05 Abiomed, Inc. Percutaneous valve deployment
US10512537B2 (en) 2010-04-16 2019-12-24 Abiomed, Inc. Flow optimized polymeric heart valve
EP2560580B1 (en) 2010-04-21 2019-06-19 Medtronic Inc. Prosthetic valve with sealing members
WO2011134070A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Coroneo, Inc. Aortic conduit configured with terminal ends having neosinuses of valsalva
US8986374B2 (en) 2010-05-10 2015-03-24 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve
US9554901B2 (en) 2010-05-12 2017-01-31 Edwards Lifesciences Corporation Low gradient prosthetic heart valve
BR112012029896A2 (pt) 2010-05-25 2017-06-20 Jenavalve Tech Inc válcula cardíaca protética para endoprótese e endoprótese
US8444589B2 (en) 2010-06-09 2013-05-21 Transcend Medical, Inc. Ocular implant with fluid outflow pathways having microporous membranes
US8545430B2 (en) 2010-06-09 2013-10-01 Transcend Medical, Inc. Expandable ocular devices
WO2014039096A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Avinger, Inc. Re-entry stylet for catheter
KR20120004677A (ko) 2010-07-07 2012-01-13 (주) 태웅메디칼 이종생체조직을 이용한 인공심장판막 및 제조방법
WO2012018779A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Children's Medical Center Corporation Expandable valve and method of use
EP2600876B1 (en) 2010-08-05 2015-04-29 Forsight Vision4, Inc. Combined drug delivery methods and apparatus
EP2603185B1 (en) 2010-08-12 2016-10-05 Nanyang Technological University A glaucoma valve comprising a degradable polymer with a steroid
US9370444B2 (en) 2010-10-12 2016-06-21 Emmett T. Cunningham, JR. Subconjunctival conformer device and uses thereof
US20120165720A1 (en) 2010-11-15 2012-06-28 Aquesys, Inc. Intraocular shunts
US9737400B2 (en) * 2010-12-14 2017-08-22 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
US20130274874A1 (en) 2010-12-29 2013-10-17 Children's Medical Center Corporation Curved fiber arrangement for prosthetic heart valves
DE102011009555A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Aesculap Ag Gefäßprothese mit integrierter Aortenklappe
GB2488530A (en) 2011-02-18 2012-09-05 David J Wheatley Heart valve
EP2677965B1 (en) * 2011-02-25 2017-06-21 University of Connecticut Prosthetic heart valve
US9999500B2 (en) 2011-03-10 2018-06-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Anti thrombogenic heart valve and medical implements
US8945212B2 (en) * 2011-04-01 2015-02-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable multi-layer high strength polymer composite suitable for implant and articles produced therefrom
US9801712B2 (en) 2011-04-01 2017-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Coherent single layer high strength synthetic polymer composites for prosthetic valves
US10864158B2 (en) 2011-04-14 2020-12-15 The Regents Of The University Of California Multilayer thin film drug delivery device and methods of making and using the same
WO2012167167A2 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Silvestrini Thomas A Eye shunt with porous structure
WO2013021374A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
EP2765954B1 (en) 2011-10-13 2021-12-22 The Research Foundation Of State University Of New York Polymeric heart valve
US8834406B2 (en) 2011-10-21 2014-09-16 Snyder Biomedical Corporation Biocompatible glaucoma drainage device
US9808373B2 (en) 2013-06-28 2017-11-07 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation
US9155610B2 (en) 2011-12-13 2015-10-13 Neograft Technologies, Inc. System and atraumatic mandrel for creating graft devices
US9339187B2 (en) 2011-12-15 2016-05-17 Alcon Research, Ltd. External pressure measurement system and method for an intraocular implant
US8632489B1 (en) 2011-12-22 2014-01-21 A. Mateen Ahmed Implantable medical assembly and methods
ES2523223T3 (es) * 2011-12-29 2014-11-24 Sorin Group Italia S.R.L. Un kit para la implantación de conductos vasculares protésicos
WO2013120082A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Kassab Ghassan S Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
CN202619978U (zh) 2012-02-29 2012-12-26 北京大学第三医院 一种折叠式青光眼房水引流器
KR20150010772A (ko) 2012-05-03 2015-01-28 타이트플렉스 커머셜 인크 튜브와, 그 제조 및 사용 방법
US8888734B2 (en) 2012-06-05 2014-11-18 Alcon Research, Ltd. Functionally graded material tube and method for use of the same in implantation
WO2013190344A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Pierre Squara Heart valve prostheses
US9056006B2 (en) 2012-07-02 2015-06-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve formation
US10004597B2 (en) * 2012-07-03 2018-06-26 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Stent and implantable valve incorporating same
US10376360B2 (en) * 2012-07-27 2019-08-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-frame prosthetic valve apparatus and methods
US10022224B2 (en) 2012-08-17 2018-07-17 On-X Life Technologies, Inc. Biological chord repair system and methods
WO2016168686A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 The Regents of the University of Colorado, a body corporated Ocular filtration devices, systems and methods
US9844436B2 (en) * 2012-10-26 2017-12-19 Edwards Lifesciences Corporation Aortic valve and conduit graft implant tool
US10966820B2 (en) * 2012-12-19 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric control of bending character in prosthetic heart valve leaflets
US9364322B2 (en) 2012-12-31 2016-06-14 Edwards Lifesciences Corporation Post-implant expandable surgical heart valve configurations
US9125723B2 (en) 2013-02-19 2015-09-08 Aquesys, Inc. Adjustable glaucoma implant
EP2958530B1 (en) 2013-02-19 2018-08-29 Aquesys, Inc. Adjustable flow pressure relief
US10159600B2 (en) 2013-02-19 2018-12-25 Aquesys, Inc. Adjustable intraocular flow regulation
US10588746B2 (en) 2013-03-08 2020-03-17 Carnegie Mellon University Expandable implantable conduit
CA2900367C (en) * 2013-03-15 2020-12-22 Edwards Lifesciences Corporation Valved aortic conduits
GB2513194A (en) 2013-04-19 2014-10-22 Strait Access Tech Holdings Pty Ltd A valve
WO2014179802A2 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 The Curators Of The University Of Missouri Systems and methods for alignment and site preparation of rotator cuff grafts
JP2015039515A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 独立行政法人国立循環器病研究センター 人工弁、人工弁形成用基材、及び人工弁の生産方法
EP2839949B1 (en) 2013-08-23 2016-10-12 W.L. Gore & Associates GmbH Process for the production of a structured film
KR20150034010A (ko) 2013-09-25 2015-04-02 사회복지법인 삼성생명공익재단 상승된 안압으로 유도되는 안질환 치료용 장치
US9414913B2 (en) * 2013-10-25 2016-08-16 Medtronic, Inc. Stented prosthetic heart valve
EP3656353A1 (en) 2013-10-28 2020-05-27 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems for delivering the same
EA032183B1 (ru) 2013-11-14 2019-04-30 Айд Фарма Устройство для внутриглазной доставки лекарственного средства, способ его получения и способы его применения
US20160302965A1 (en) 2013-12-06 2016-10-20 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic devices
EP3096713B1 (en) 2014-01-23 2022-09-21 President and Fellows of Harvard College Engineered polymeric valves, tubular structures and sheets
WO2015171743A2 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Baylor College Of Medicine Artificial, flexible valves and methods of fabricating and serially expanding the same
US9539089B2 (en) 2014-05-09 2017-01-10 Foldax, Inc. Replacement heart valves and their methods of use and manufacture
CA2914094C (en) 2014-06-20 2021-01-05 Edwards Lifesciences Corporation Surgical heart valves identifiable post-implant
US10342702B2 (en) 2014-08-29 2019-07-09 Camras Vision Inc. Apparatus and method for reducing intraocular pressure
US10201451B2 (en) 2014-08-29 2019-02-12 Camras Vision Inc. Device and method for reducing intraocular pressure
US9572713B2 (en) 2014-09-10 2017-02-21 Novartis Ag Intraocular pressure sensing system for posterior segment drainage
US9827094B2 (en) * 2014-09-15 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US10507101B2 (en) * 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
US9937037B2 (en) * 2014-12-18 2018-04-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valved conduits with mechanically coupled leaflets
CN113208809A (zh) 2014-12-31 2021-08-06 迈克罗欧普提克斯股份有限公司 青光眼治疗装置和方法
US10299915B2 (en) 2015-04-09 2019-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Synthetic heart valves composed of zwitterionic polymers
US10426609B2 (en) 2015-04-09 2019-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber reinforced prosthetic heart valve having undulating fibers
CN104799975B (zh) * 2015-04-20 2017-05-24 杭州嘉和众邦生物科技有限公司 人工生物心脏瓣膜及其制作方法
BR112017025859A2 (pt) 2015-06-03 2018-08-14 Aquesys, Inc. colocação de shunt intraocular ab externo
JP6748122B2 (ja) 2015-06-26 2020-08-26 インフォーカス,インコーポレイテッド 緑内障デバイス送達システム及び経結膜の送達方法
US10716671B2 (en) 2015-07-02 2020-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve composed of composite fibers
US10695170B2 (en) * 2015-07-02 2020-06-30 Edwards Lifesciences Corporation Hybrid heart valves adapted for post-implant expansion
US10413403B2 (en) 2015-07-14 2019-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve including self-reinforced composite leaflets
ITUB20152409A1 (it) * 2015-07-22 2017-01-22 Sorin Group Italia Srl Manicotto valvolare per protesi valvolari e corrispondente dispositivo
US10195023B2 (en) 2015-09-15 2019-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valves including pre-stressed fibers
WO2017045078A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 University Of Manitoba An aortic annular support system
CN205198254U (zh) 2015-11-26 2016-05-04 陈梨萍 一种可控式前房放液器
WO2017151566A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Spence Paul A System, devices and methods for anchoring and/or sealing a heart valve prosthesis
US11000370B2 (en) 2016-03-02 2021-05-11 Peca Labs, Inc. Expandable implantable conduit
JP6941112B2 (ja) 2016-04-14 2021-09-29 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 螺旋形状の入口ポートを有するガイドエクステンションカテーテル
US10856975B2 (en) * 2016-08-10 2020-12-08 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with concentric frames
CA3022641A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Foldax, Inc. Prosthetic heart valves with elastic support structures and related methods
US10849731B2 (en) 2016-11-08 2020-12-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Cell encapsulation devices containing structural spacers
US9877833B1 (en) 2016-12-30 2018-01-30 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
WO2018150392A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Epygon Atrio-ventricular prosthesis with asymmetric flow
US11406533B2 (en) 2017-03-17 2022-08-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Integrated aqueous shunt for glaucoma treatment
PT3606467T (pt) 2017-04-06 2023-09-14 Univ Minnesota Válvulas protéticas e métodos de fabrico
US20190015191A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-17 Denis BERDAJS Prosthetic aortic root replacement graft
US11109963B2 (en) * 2017-09-27 2021-09-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
CA3178271A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 W.L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
US11154397B2 (en) * 2017-10-31 2021-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Jacket for surgical heart valve
CA3078606C (en) * 2017-10-31 2023-09-05 W.L. Gore & Associates, Inc. Medical valve and leaflet promoting tissue ingrowth
CN111295156B (zh) * 2017-10-31 2022-05-27 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 假体心脏瓣膜
JP7202374B2 (ja) * 2017-10-31 2023-01-11 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 弁付き導管
EP3723662A4 (en) * 2017-12-11 2021-09-29 California Institute of Technology SYSTEMS, DEVICES AND METHODS RELATED TO THE MANUFACTURE OF INTRAVASCULAR IMPLANTABLE PROSTHETIC VALVES
CN111836601A (zh) 2018-02-09 2020-10-27 伊丽莎白女王在都柏林附近神圣不可分割的三一学院教务长、研究员、学者及董事会其他成员 心脏瓣膜治疗装置
US11071626B2 (en) 2018-03-16 2021-07-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametric expansion features for prosthetic valves
US11678983B2 (en) 2018-12-12 2023-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable component with socket

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513248A (ja) * 1996-06-24 2000-10-10 アディアム メディツィンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト プロテーゼの僧帽・心臓弁
US20020198594A1 (en) * 2000-04-06 2002-12-26 Stefan Schreck Minimally-invasive heart valves and methods of use
JP2005500101A (ja) * 2001-07-16 2005-01-06 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 組織工学心臓弁
JP2007521125A (ja) * 2004-02-05 2007-08-02 チルドレンズ・メディカル・センター・コーポレイション 置換心臓弁の経カテーテル送達
US20080200977A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Cook Incorporated Artificial Valve Prostheses with a Free Leaflet Portion
JP2010540079A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 セント ジュード メディカル インコーポレイテッド 折畳み可能な人工心臓弁
US20090157175A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Edwards Lifesciences Corporation Leaflet attachment frame for a prosthetic valve
US20090240320A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Yosi Tuval Valve suturing and implantation procedures
JP2012504031A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 カルディアック バルブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 心臓弁
JP2014517720A (ja) * 2011-04-01 2014-07-24 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド インプラントに適した耐久性のある高強度ポリマー複合体及び該ポリマー複合体から製造された物品
WO2013096854A2 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Abiomed, Inc. Heart valve prosthesis with open stent
US20130325111A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Edwards Lifesciences Corporation Pre-assembled bioprosthetic valve and sealed conduit
US20140214158A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Surgical heart valve flexible stent frame stiffener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500963A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 合成人工弁弁尖

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020204617B2 (en) 2021-09-23
JP2020096913A (ja) 2020-06-25
AU2021290335A1 (en) 2022-02-03
BR112017007670A2 (pt) 2017-12-19
EP3206630B1 (en) 2024-05-08
CA3183955A1 (en) 2016-04-21
JP6717837B2 (ja) 2020-07-08
AU2023282273A1 (en) 2024-01-18
CA3077818C (en) 2023-02-07
AU2015333658A1 (en) 2017-03-30
US20200113681A1 (en) 2020-04-16
CA3077818A1 (en) 2016-04-21
US20160100939A1 (en) 2016-04-14
WO2016061113A2 (en) 2016-04-21
AU2019201417A1 (en) 2019-03-21
WO2016061113A3 (en) 2016-06-02
AU2015333658B2 (en) 2018-11-29
EP3206630A2 (en) 2017-08-23
CA2962144A1 (en) 2016-04-21
CA2962144C (en) 2020-05-12
US11974913B2 (en) 2024-05-07
CN106794065B (zh) 2019-11-05
US10507101B2 (en) 2019-12-17
US11617644B2 (en) 2023-04-04
CR20170201A (es) 2017-07-03
CN106794065A (zh) 2017-05-31
US20230363895A1 (en) 2023-11-16
AU2020204617A1 (en) 2020-07-30
AU2019201417B2 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11974913B2 (en) Prosthetic valved conduit
US20210228350A1 (en) Prosthetic valved conduits with mechanically coupled leaflets
US20230000623A1 (en) Prosthetic heart valve with retention elements
AU2020210253B2 (en) Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250