JP2017536459A - 多液型ポリウレタン組成物、その物品、及び製造方法 - Google Patents

多液型ポリウレタン組成物、その物品、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536459A
JP2017536459A JP2017528518A JP2017528518A JP2017536459A JP 2017536459 A JP2017536459 A JP 2017536459A JP 2017528518 A JP2017528518 A JP 2017528518A JP 2017528518 A JP2017528518 A JP 2017528518A JP 2017536459 A JP2017536459 A JP 2017536459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyurethane
liquid
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017528518A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーダン,リチャード・デービッド
コーザー,マイケル
デイ,タンモイ
Original Assignee
サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド filed Critical サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2017536459A publication Critical patent/JP2017536459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/032More than two tube sheets for one bundle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • C08G18/0885Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

多液型ポリウレタン組成物は、ポリウレタンプレポリマー組成物を含む第1液と、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオール及び乾燥剤を含む第2液とからなる。組成物は可塑剤を更に含み、可塑剤は液のいずれか1つ以上の中に存在し得る。ポリウレタンは、組成物を混合及び硬化することによって形成される。組成物は、分離用装置のための、特に中空糸をポッティングするための接着剤として使用され得る。【選択図】図1

Description

高分子膜は、液体流及び気体流をその成分のフラクションに分離するために使用することができる。蒸留、昇華、及び結晶化と異なり、膜分離は加熱又は冷却なしで機能する。膜は、例えば空気、海水、排水、及び血液などの体液等の様々な気体流及び水性流の分離のために使用することができる。これらの分離を行うために使用される膜は、平面状のシート、スパイラル型のシート、チューブラー型、及び中空糸などの様々な形状で作ることができる。膜の形状は、通常、行われる分離の性質によって決定される。粘性のある液体混合物に対して分離を行う場合、例えば流速を維持するため及び膜表面の汚染を最小限にするため、大きい直径のチューブラー形態の膜を使用することが有利な場合がある。逆に、気体などの粘度が低い流体を分離する場合、中空糸形態の膜の使用がより効果的である。
微細な中空糸の形状は、非常に高い表面積対容積比を生じ得るために特に有利である。この利点のほとんどは、膜の支持構造が中空糸に不可欠なことに起因する。すなわち、膜は自立性の存在である。これは、典型的には不織布上にキャストされる平面状のシート及びスパイラル型の膜、又は硬い多孔質の管状支持体上にしばしばキャストされるチューブラー型の膜と対照的である。そのため、これらの膜のモジュール体積の大部分は膜の支持構造に費やされる。
管板は、パイプ又はチューブを受け入れるように設計された穴のパターンで穴が開けられているプレート、シート、又は隔壁である。中空糸フィルターエレメントを支持及び隔離するために使用される場合、管板は、その後固化する(多くの場合に化学的な硬化プロセスによる)液体樹脂を用いて作ることができる。管板を成型するために使用される液体樹脂の例は、2液型アミノ−エポキシ接着剤である。
2液型アミノ−エポキシ接着剤は、高温及び過酷な環境で良好な寸法安定性及び高い強度を示すことから、管板の成型に適している。アミノ−エポキシ接着剤はろ過の市場で優位に立っているものの、これらは高いピーク発熱温度などの望ましくない硬化特性を示す。ピーク発熱温度が高いと、例えば接着剤中に埋め込まれている中空糸などのプラスチック部品を劣化させる場合があり、また中空糸の脆化を生じさせる場合があり、これはろ過の効率を低下させる。また、アミノ−エポキシ接着剤は黒ずみやすい傾向もある。
2液型ポリウレタン接着剤は、中空糸ろ過モジュール用のアミノ−エポキシ接着剤の有望な代替品である。これは中空糸に対して良好な接着性を示し、中空糸と管板との間の液密関係を維持し、その結果、供給流の望ましくない成分と透過流との混合が防止される。しかしながら、これらは高い発熱温度、変色、及び気泡形成の傾向がある。低下させたピーク発熱温度を有する2液型ポリウレタン接着剤を開発しようとすると、低下した熱変形温度、引張強度、ショア硬度、柔軟性、及び耐薬品性を有する管板となる可能性がある。例えば、ヒマシ油系ポリウレタンは低い耐薬品性を示し得る。高い耐薬品性は、ポリブタジエンポリオールを使用することで得ることができる。しかし、このポリオールのコストは非常に高い。更に、ヒマシ油系及びポリブタジエンポリオール系の両方のポリウレタンはより低い熱変形温度を有し得る。
中空糸に対する悪影響を最小限にするには、多液型ポリウレタン接着剤が下げられたピーク発熱温度を有する必要がある。ヒマシ油系及びポリブタジエンポリオール系のポリウレタンの欠陥を考慮すると、ピーク発熱温度を下げることが管板の熱変形温度、引張強度、ショア硬度、柔軟性、及び耐腐食性に悪影響を与えてはならない。気泡がないこと、軽
減された変色、並びに混合及び注型をし易くするための低粘度も望まれる。
中空糸用接着剤として機能し得る多液型ポリウレタン組成物は、少なくとも第1液及び第2液を含み、第1液は、ポリウレタンプレポリマー組成物であって、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、及び第2液は、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、組成物は組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、可塑剤は液のいずれか1つ以上の中に存在し、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される。
特に、多液型ポリウレタン組成物は第1液及び第2液を含み、第1液は、プレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有する変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む70〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、第1液の総重量を基準として8〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤とを含み、第2液は、第2液の総重量を基準として、60〜92重量%の、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと、4〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤と、0.5〜10重量%の粒状モレキュラーシーブとを含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールは組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は第1液中のイソシアネート官能基の当量対第2液中のヒドロキシル官能基の当量の比として定義される。
ポリウレタンを形成する方法は、第1液及び第2液を混合して混合ポリウレタン組成物を形成することであって、第1液は、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、第2液は、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、組成物は混合ポリウレタン組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールは組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される、形成することと、混合ポリウレタン組成物を硬化することとを含む。
物品は、多液型ポリウレタン組成物を混合及び硬化することによって製造されるポリウレタンを含む。
次に図面を参照する。
実施例1のポリウレタン中にポッティングされた中空糸を示す。 比較例2のエポキシ樹脂中にポッティングされた中空糸を示す。
本発明者らは、ろ過モジュール中の中空糸用の効果的な接着剤である多液型ポリウレタン組成物を開発した。組成物にはポリエーテルテトロールが採用される。これは全体の架橋密度を向上させ、その結果、ヒマシ油系ポリウレタンよりも良好な耐薬品性を付与する。耐薬品性の改良はポリブタジエンポリオール系ポリウレタンを用いても実現できるが、これらのポリウレタンはコスト効率が悪い。更に、ポリエーテルテトロール系ポリウレタ
ンは、ヒマシ油系ポリウレタン及びポリブタジエンポリオール系ポリウレタンの両方よりも高い熱変形温度を示す。有利には、ポリエーテルテトロール系ポリウレタン組成物は、ほとんどの多液型ポリウレタン組成物で使用されている金属触媒を含まない。中空糸ろ過産業では、金属で触媒された多液型ポリウレタン組成物の使用を削減又は排除することが求められている。更に、ポリエーテルテトロール系ポリウレタン組成物は低下したピーク発熱温度を有する。熱劣化温度、引張強度、ショア硬度、柔軟性、又は耐薬品性は、ピーク発熱温度の低下により悪影響を受けない。ポリエーテルテトロール系ポリウレタン組成物は、低減された変色及び低い初期粘度も示し、また気泡も有さない。
多液型ポリウレタン組成物は第1液及び第2液を含み、第1液は、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、及び第2液は、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、組成物は組成物の総重量を基準として1〜30重量%、特に4〜25重量%、更には8〜25重量%の可塑剤を含み、可塑剤は液のいずれか1つ以上の中に存在し、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される。いくつかの実施形態では、多液型ポリウレタン組成物は4〜25重量%の可塑剤を含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールは組成物中の唯一のポリオールである。
多液型ポリウレタン組成物は第1液を含み、これは15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含む。第1液は当該技術分野で(A)液と呼ばれることもある。ポリウレタンプレポリマー組成物は、ポリウレタンプレポリマー自体に加えて、一量体、二量体、又は三量体のイソシアネートを含んでいてもよい。ポリウレタンプレポリマーは、1分子当たり2〜6、特に2〜4のイソシアネート官能価のイソシアネート基を有していてもよい。例えば、ポリウレタンプレポリマーはジイソシアネート又はポリイソシアネートであってもよい。
ポリウレタンプレポリマー組成物は、ポリイソシアネート、特にジイソシアネートをポリオール、特にジオールと反応させることによって調製することができる。有用なポリイソシアネートとしては、例えば、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート及びシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、1−イソシアナト−2−イソシアナトメチルシクロペンタン、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、2,4’−ジシクロヘキシル−メタンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、ビス(4−イソシアナト−3−メチル−シクロヘキシル)メタン、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−キシレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,4−キシレンジイソシアネート、2,4−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート、2,6−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ジイソシアナトナフタレン、1分子当たり平均3個以上且つ4個以下のイソシアネート基を有するオリゴマー状のジフェニルメタンジイソシアネート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、ポリイソシアネートは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。市販の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートは、例えば2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートなどのその異性体を含み得る。
ポリウレタンプレポリマーの調製で使用されるポリオールは、ポリエーテルポリオールであってもよい。ポリエーテルポリオールは、開始剤ポリオールと、エチレンオキシド、プロピレングリコール、又はこれらの組み合わせとの反応生成物であってもよい。開始剤は、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、マンニトール、ソルビトール、スクロース、又はこれらの組み合わせなどのポリオールであってもよい。いくつかの実施形態では、ポリウレタンプレポリマーを製造するために使用されるポリオールはポリエーテルジオールである。ポリエーテルジオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール([(1−メチル−1,2−エタンジイル)ビス(オキシ)]ビス−プロパノール)、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ポリウレタンプレポリマー組成物は変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む。例えば、ポリウレタンプレポリマー組成物は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとトリプロピレングリコールとのコポリマーを含んでいてもよい。ポリウレタンプレポリマー組成物の市販の例は、Bayer Material Scienceから入手可能なMONDURTMPF、MONDURTMMRS、及びDESMODURTME−744である。いくつかの実施形態では、ポリウレタンプレポリマー組成物はMONDURTMPF(MONDURTMPFの総重量を基準として40〜50重量%のポリウレタンプレポリマーと、50〜60重量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、1〜10重量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを含み得る)、又はDESMODURTME−744(DESMODURTME−744の総重量を基準として約50重量%のポリウレタンプレポリマーと、約35重量%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、約15重量%の2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを含み得る)である。
ポリウレタンプレポリマー組成物の調製で使用されるポリイソシアネートのイソシアネート含量は、15〜40重量%であってもよい。ポリウレタンプレポリマー組成物のイソシアネート含量は、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として5〜24重量%、特に10〜24重量%、更には18〜24重量%であってもよい。ポリウレタンプレポリマー組成物のイソシアネート含量は、例えば20.3重量%であってもよい。多液型ポリウレタン組成物の第1液は、第1液の総重量を基準として80〜96重量%、特に88〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物を含んでいてもよい。
多液型ポリウレタン組成物は第2液を含み、これは4〜6のヒドロキシル基官能価を有するポリオールを含む。いくつかの実施形態では、ポリオールは4のヒドロキシル基官能価を有し、これは本明細書では「テトロール」と呼ぶ。4〜6のヒドロキシル基官能価を有するポリオールを含む第2液は、(B)液と呼ばれることもある。いくつかの実施形態では、ポリオールは液体であり、20℃で自由に注ぐことができる。すなわち、ポリオールは20℃で1〜10,000センチポアズの粘度を有する液体である。20℃で液体である、4のヒドロキシル基官能価を有するポリオールの例としては、1,1,2,2−エタンテトロール、及び開始剤テトロールと、エチレンオキシド、プロピレングリコール、又はこれらの組み合わせとの反応生成物であるポリエーテルポリオールが挙げられる。開始剤は、例えばエリスリトール、ペンタエリスリトール、1,1,2,2−テトロール、又はこれらの組み合わせであってもよい。4の官能価を有するポリエーテルポリオールの具体的な例としては、Perstorpから入手可能なPolyol4290、4360、4525、4640、4800、R4630、R4630、R4631、並びにBAS
Fから入手可能なPLURACOLTMPEP450、PEP550、及び355が挙げられる。
ポリエーテルテトロールは、100〜1000原子質量単位、特に200〜600原子質量単位、更には400〜500原子質量単位の数平均分子量を有していてもよい。ポリエーテルテトロールは、ペンタエリスリトールとプロピレンオキシドとの反応生成物であってもよく、400〜500原子質量単位の数平均分子量、及び435〜570mgKOH/gのヒドロキシル価を有する。例えば、ポリエーテルテトロールは、ペンタエリスリトールとプロピレンオキシドとの反応生成物であってもよく、これは435〜468mgKOH/gのヒドロキシル価、及び500原子質量単位の数平均分子量を有し、BASFからPLURACOLTMPEP−550として市販されている。いくつかの実施形態では、ポリエーテルテトロールは、1モルのペンタエリスリトールと4.5モルのプロピレンオキシドとの反応生成物であり、これは540〜570mgKOH/gのヒドロキシル価、400原子質量単位の数平均分子量、及び25℃で2500cPのブルックフィールド粘度を有し、BASFからPLURACOLTMPEP−450として市販されている。
いくつかの実施形態では、アミン官能基を有するテトロールは多液型ポリウレタン組成物中に存在しない。アミン官能基を有するテトロールは、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、又はN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンと、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、若しくはこれらの組み合わせとの反応混合物であってもよい。例えば、BASF Corp.からQUADROLTMとして市販されているN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンは、多液型ポリウレタン組成物中に存在しない。
ポリエーテルテトロールは、第2液の総重量を基準として65〜95重量%、特に80〜92重量%の量で多液型ポリウレタン組成物の第2液に添加することができる。
多液型ポリウレタン組成物の第2液は乾燥剤も含む。乾燥剤は、ポリウレタンプレポリマー組成物との反応性をほとんど有さないか全く有さない物質であることを条件として、水分を吸収することができる任意の吸湿性物質である。本発明者らは、乾燥剤が水分の存在下で気体の放出を有利に低減し、これが気泡の数を減らすことによってポリウレタンの外観を改善することを見出した。理論に拘束されるものではないが、中空糸用途では、乾燥剤が中空糸中の水分と反応し、それによって水分とポリウレタンプレポリマー組成物との反応、及びその結果としての二酸化炭素の放出が回避されると考えられる。
いくつかの実施形態では、乾燥剤は、例えば活性アルミナ、シリカゲル、アルミノシリカゲル、ゼオライト、活性化ベントナイト、金属酸化物、モレキュラーシーブ、活性炭、又はこれらの組み合わせなどの無機物質である。吸着剤は粉末、メッシュ、円柱状ペレット、ビーズ、又は球状の形態であってもよい。いくつかの実施形態では、乾燥剤は粒状モレキュラーシーブを含む。モレキュラーシーブは、粉末形態でMx[(AlO2x(SiO2y]・zH2Oの一般式を有し、例えば3A及び5AのモレキュラーシーブではMはCa及びNaである。3A及び5Aのモレキュラーシーブは、UOPからそれぞれ3A MOLSIVTM及び5A MOLSIVTM吸着剤として入手可能である。いくつかの実施形態では、乾燥剤は5Aモレキュラーシーブである。乾燥剤は、第2液の総重量を基準として0.5〜10重量%、特に0.5〜6.0重量%の量で多液型ポリウレタン組成物の第2液に添加することができる。
多液型ポリウレタン組成物は、組成物の総重量を基準として4〜25重量%の可塑剤を含み、可塑剤は液のいずれか1つ以上の中に存在する。有用な可塑剤としては、例えばジ
カルボキシレート、トリカルボキシレート、アゼレート、セバケート、マレエート、フマレート、サクシネート、フタレート、アジペート、トリメリテート、グルタレート、シトレート、ベンゾエート、ジベンゾエート、エポキシ化大豆油、大豆油のエステル、リン酸エステル、及びこれらの組み合わせなどの有機酸のエステルが挙げられる。
ジカルボン酸ジエステルとしては、フタル酸エステルが挙げられる。有用なフタル酸エステルの例としては、ビス(2−エチルヘキシル)フタレート、ジイソノニルフタレート、ジ−n−ブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジ−n−ヘキシルフタレート、ジ(C612−直鎖/分岐アルキル)フタレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
ジカルボン酸エステルには、アジペート、グルタレート、セバケート、マレエート、フマレート、及びこれらの組み合わせなどの脂肪酸ジエステルも含まれる。脂肪酸ジエステルの例としては、ポリエステルグルタレート、ジブトキシエチルアジペート、ジブトキシエトキシエチルアジペート、ビス(2−エチルヘキシル)アジペート、ジオクチルアジペート、ポリエステルアジペート、ジメチルアジペート、モノメチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジイソノニルアジペート、ビス(2−エチルヘキシル)セバケート、ビス(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジ(C79−直鎖及び分岐アルキル)アジペート、ブチルフマレート、ジイソブチルフマレート、ビス(2−エチルヘキシル)フマレート、ジエチルマレエート、ジメチルマレエート、ジヘプチルアジペート、ジオクチルアジペート、ジノニルアジペート、ジブチルセバケート、ジブチルマレエート、ジイソブチルマレエート、トリエチレングリコールジヘキサノエート、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、ジイソノニル1,2−シクロヘキサンジカルボキシレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有用なトリカルボキシレートエステルとしては、トリメリテートエステル及びクエン酸エステルが挙げられる。有用なトリメリテートエステルの具体的な例としては、トリメチルトリメリテート、トリ(2−エチルヘキシル)トリメリテート、トリ(n−オクチル,n−デシル)トリメリテート、トリ(C79−アルキル)トリメリテート、n−オクチルトリメリテート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。有用なクエン酸エステルの具体的な例としては、トリ−n−ブチルシトレート、トリエチルシトレート、トリメチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、トリブチルシトレート、アセチルトリブチルシトレート、トリオクチルシトレート、アセチルトリオクチルシトレート、トリヘキシルシトレート、アセチルトリヘキシルシトレート、ブチリルトリヘキシルシトレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有用な大豆油のエステルの例としては、大豆油脂肪酸メチル、大豆油脂肪酸エチル、大豆油脂肪酸プロピル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有用なリン酸エステルの例としては、o−イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリイソプロピルフェニルホスフェート、2−エチルヘキシルホスフェート、イソデシルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ジフェニルオクチルホスフェート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有用な可塑剤の他の例としては、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジエチレン
グリコールジベンゾエート、ジオクチルテレフタレート、エポキシ化植物油、アルキルスルホン酸フェニルエステル、N−エチルトルエンスルホンアミド(オルト及びパラ異性体)、N−(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド、N−(n−ブチル)ベンゼンスルホンアミド、アセチル化モノグリセリド、グリコールエステル、ポリエーテルエステル、ポリブテン及び他の高分子可塑剤、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
可塑剤の商業的な供給源としては、例えばジプロピレングリコールジベンゾエート(BENZOFLEXTM9−88)、ジプロピレングリコールジベンゾエートとジエチレングリコールジベンゾエートとの混合物(BENZOFLEXTM50)、及びポリプロピレングリコールジベンゾエート(BENZOFLEXTM400)などのBENZOFLEXTM可塑剤についてのVelsicol Chemical;例えばジ(C612−直鎖/分岐アルキル)フタレート(JAYFLEXTML771P)、ジイソデシルフタレート(JAYFLEXTMDIDP)、及びジオクチルフタレート(DOP)などのJAYFLEXTM可塑剤についてのExxon Mobil Chemical;DIOCTYLTM、SANTICIZERTM、及びDIBUTYLTM可塑剤についてのMonsanto;ADIMOLLTM、DISFLAMOLLTM、MESAMOLLTM、UNIMOLLTM、TEGDATM、TRIACETINTM、及びULTRAMOLLTM可塑剤についてのBayer;並びにエポキシ化大豆油(FLEXOLTM可塑剤)についてのDow Chemicalsが挙げられる。
いくつかの実施形態では、可塑剤はアジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む。例えば、可塑剤はジオクチルアジペート、ジ(C612−直鎖/分岐アルキル)フタレート、ジトリデシルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソウンデシルフタレート、クレジルホスフェート、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
多液型ポリウレタン組成物はイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含むことから、可塑剤は低含水率であることが望ましい。少しでも水が存在するとポリウレタンプレポリマー組成物と反応して二酸化炭素を形成し、これによってポリウレタン組成物中に気泡が生じる恐れがある。したがって、可塑剤は0.04重量%以下の最大含水率を有することが望ましい。例えばヒドロキシル、1級アミノ基、及び2級アミノ基などの活性水素原子もイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマー組成物と反応し得ることから、可塑剤がこれらを全く有さないことも望ましい。
多液型ポリウレタン組成物は、多液型ポリウレタン組成物の総重量を基準として1〜30重量%、特に4〜25重量%、更には5〜10重量%の可塑剤を含む。可塑剤は、第1液、又は第2液、又は両方に添加されていてもよい。例えば、可塑剤が第2液に添加され、その後、可塑剤を含有する第2液が第1液と混合されてもよい。また、可塑剤が第1液に添加され、その後、可塑剤を含有する第1液が第2液と混合されてもよい。いくつかの実施形態では、可塑剤は第1液と第2液との両方に添加され、これらは、その後、互いに混合されてポリウレタン混合物を形成する。可塑剤が第1液と第2液との間に分配されている場合、第1液は第1液の総重量を基準として8〜30重量%、特に8〜12重量%の可塑剤を含んでいてもよく、第2液は第2液の総重量を基準として4〜30重量%、又は3〜10重量%、特に4〜9重量%の可塑剤を含んでいてもよい。可塑剤は、第1液のイソシアネート含量及び/若しくは第2液のポリオールヒドロキシル含量を望ましい混合比での望ましい化学量論比に調整するための、且つ/又は第1液及び/若しくは第2液の粘度を調整するための希釈剤として利用されてもよい。いくつかの実施形態では、可塑剤は200℃より高い初留点を有する。
多液型ポリウレタン組成物は、1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は
組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される。ポリウレタンを作製するために使用される多液型ポリウレタン組成物は、「化学量論比」によって特徴付けることができ、これは次式に従って計算される。
Figure 2017536459
式中、「モル数NCO」は多液型ポリウレタン組成物中のイソシアネート基の総モル数であり、「モル数OH」は水以外の供給源由来の多液型ポリウレタン組成物中のOH基(アルコール及びカルボン酸由来のOH基を含む)の総モル数であり、「モル数HOH」は全ての水の存在由来の多液型ポリウレタン組成物中のOH基の総モル数であり、これは水のモル数の2倍であり、「モル数NH」は反応混合物中の全てのNH基のモル数である。化学量論比は、当該技術分野でよく使用される「イソシアネートインデックス」と関係があり、これは化学量論比の100倍に等しい。多液型ポリウレタン組成物のイソシアネート基対ヒドロキシル基のモル比が1:1であり、ポリウレタン混合物中に水もNH基も存在しない場合、化学量論比は1:1であり、イソシアネートインデックスは100である。多液型ポリウレタン組成物は、1:1〜1.2:1、更には1:1〜1.1:1の化学量論比を有していてもよい。
有利には、多液型ポリウレタン組成物は硬化させるためのポリウレタン触媒を必要としない。そのため、いくつかの実施形態では、ポリウレタン触媒は組成物中に存在しない。しかし、ポリウレタン触媒を用いて硬化速度を上げてもよい。ポリウレタン触媒としては金属触媒が挙げられる。金属触媒の例としては、DABCOTMT−9として入手可能なオクタン酸スズ;DABCOTMT−131として入手可能なブチルジイソオクチルスズチオアセテート;DABCOTMT−12として入手可能なジブチルスズジラウレート;及びMETACURETMT−1として入手可能なジブチルスズジアセテート(全てAir Productsから入手可能である);Shepherd ChemicalからBICATTM8として入手可能なネオデカン酸亜鉛とネオデカン酸ビスマスとネオデカン酸とのブレンド物;Amspec ChemicalからAMSPECTMGCR−56として入手可能なアセチルアセトン鉄;FOMREZTMUL−28として入手可能なジネオデカン酸ジメチルスズ;及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有利には、本発明の多液型ポリウレタン組成物のための触媒は金属触媒である必要がない。金属触媒は、最終用途におけるポリウレタンからの金属イオンのリーチングの可能性のため望ましくない場合がある。したがって、いくつかの実施形態では、金属触媒は組成物中に存在しない。有利には、多液型ポリウレタン組成物の硬化は金属触媒の代わりにアミン触媒を用いて加速させることができる。アミン触媒は、DABCOTMCrystalline Catalystとして入手可能な1,4−ジアザビシクロオクタン、又はDABCOTMB−16として入手可能なN−セチル−N,N,−ジメチルアミン、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。存在する場合、アミン触媒は多液型ポリウレタン組成物の第2液に添加することができる。したがって、いくつかの実施形態では、多液型ポリウレタン組成物は、多液型ポリウレタン組成物の第2液の総重量を基準として0.01〜0.5重量%のアミン触媒を更に含む。
4〜6のヒドロキシル価を有するポリオールを含む硬化したポリウレタン組成物は、他のポリオールを用いた際には得られない、非常に優れた物理特性を有している。例えば、硬化したポリウレタン組成物は低下したピーク発熱温度を有する。更に、多液型ポリウレタン組成物の揮発性有機成分(VOC)を増加させるであろう揮発性溶媒などの溶媒は添加されない。したがって、いくつかの実施形態では、例えば分岐、直鎖、環状のパラフィン系及びナフテン系の炭化水素などの炭化水素;ベンゼン、トルエン、及びキシレンなど
の芳香族炭化水素;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、グリコール、グリセロールなどの低沸点の一価、二価、及び三価のアルコール並びにこれらのエーテル;並びにジアルキル又は環状のエーテルなどの低沸点エーテル;並びにこれらの組み合わせなどの溶媒は全て組成物中に存在しない。いくつかの実施形態では、初留点が300℃以下、特に200℃以下、更には30〜200℃の揮発性溶媒は多液型ポリウレタン組成物中に存在しない。いくつかの実施形態では、200℃以下の初留点を有する揮発性有機溶媒、ポリエステルポリオール、ヒマシ油、ヒマシ油誘導体、リシノール酸エステル、天然油由来の他のポリオール、脂肪由来の他のポリオール、ポリラクトン、ポリブタジエン及びポリイソブチレンポリオール、アミン官能基を有するポリオールは全て組成物中に存在しない。
多液型ポリウレタン組成物は、多液型ポリウレタン組成物、及び多液型ポリウレタンの混合及び硬化によって得られるポリウレタンの特性を修正することが意図された添加剤を更に含んでいてもよい。添加剤は、ポリウレタンプレポリマー組成物と反応しない限り、すなわち反応性の水素原子を有さない限り、当該技術分野で公知の任意の添加剤であってもよい。添加剤は、消泡剤、フローレベリング剤、UV安定剤、酸化防止剤、離型剤、分散剤、湿潤剤、顔料、染料、充填剤、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、多液型ポリウレタン組成物は消泡剤、及び/又はフローレベリング剤、及び/又はUV安定剤、及び/又は酸化防止剤を含む。多液型ポリウレタン組成物は、組成物の総重量を基準として合計0.005〜10重量%、特に0.01〜5重量%、更には0.01〜1重量%、また更には0.01〜0.1重量%の添加剤を含んでいてもよく、添加剤は液のいずれか1つ以上の中に存在する。
いくつかの実施形態では、添加剤には、硬化ポリウレタン中に取り込まれ得る、混合時に発生する気泡の低減を目的とした消泡剤が含まれる。消泡剤は、ポリウレタンプレポリマー組成物と反応しない限り、すなわち反応性の水素原子を有さない限り、当該技術分野で公知の任意の消泡剤であってもよい。消泡剤は、例えばメチルヘキシルイソプロピルベンジルシロキサンなどのアルキルアリールシロキサンポリマーであるシリコーン系消泡剤であってもよく、これはMomentive Performance Materials HoldingsからSF8843として入手可能である。消泡剤はシリコーンフリーのものであってもよく、例えばこれはBYK USAから入手可能なBYKTM054などのイソパラフィンであってもよい。存在する場合、多液型ポリウレタン組成物の第1液又は第2液は、第1液又は第2液の総重量を基準としてそれぞれ0.01〜0.1重量%の消泡剤を含んでいてもよい。別の実施形態では、多液型ポリウレタン組成物の第1液及び第2液はそれぞれ0.005〜0.05重量%の消泡剤を含んでいてもよい。
上で包括的に述べた多液型ポリウレタン組成物の多くの具体的な実施形態が当業者に明白であろう。例えば、いくつかの実施形態では、多液型ポリウレタン組成物は第1液及び第2液を含み、第1液は、プレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有する変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む70〜92重量%、特に88〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、第1液の総重量を基準として8〜30重量%、特に8〜12重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤とを含み、第2液は、第2液の総重量を基準として60〜92重量%、特に80〜92重量%の、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオール、特に4のヒドロキシル官能価を有するプロポキシル化ペンタエリスリトールと、4〜30重量%、特に4〜9重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤と、0.5〜10重量%の粒状モレキュラーシーブとを含み、プロポキシル化ペンタエリスリトールが組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は第1液中のイソシアネート官能基の当量対第2液中のヒドロキシル官能基
の当量の比として定義される。いくつかの実施形態では、第1液は、88〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、8〜12重量%の可塑剤とを含み、第2液は、80〜92重量%の、4のヒドロキシル官能価を有するプロポキシル化ペンタエリスリトールと、4〜9重量%の可塑剤とを含む。いくつかの実施形態では、プロポキシル化ペンタエリスリトールは組成物中の唯一のポリオールである。
ポリウレタンを形成する方法は、100:25〜25:100の重量比で、特に100:33〜33:100の重量比で、多液型ポリウレタン組成物の第1液及び第2液を混合してポリウレタン混合物を形成することと、ポリウレタン混合物を硬化してポリウレタンを形成することとを含む。多液型ポリウレタン組成物は、手練り、静的混合、動的混合、又は他の方法によって混ぜ合わせることができる。多くのエンドユーザーは、100:50の固定体積比で2液型ポリウレタン組成物の第1液及び第2液を混合するように設定されている混合装置を有している。そのため、いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、第1液及び第2液のそれぞれ110:40〜90:60の体積比で、特に105:45〜95:55体積比で、更には100:50の体積比で、第1液及び第2液を混合してポリウレタン混合物を形成し、且つポリウレタン混合物を硬化してポリウレタンを形成することによって製造することができる。いくつかの実施形態では、第1液及び第2液は、それぞれ90:110〜110:90の体積比で、特に95:105〜105:95の体積比で、更には100:100の体積比で混合されてポリウレタン混合物を形成し、ポリウレタン混合物を硬化することでポリウレタンが形成される。いくつかの実施形態では、ポリウレタンは、第1液及び第2液のそれぞれ110:40〜90:60の体積比で、又は第1液及び第2液のそれぞれ90:110〜110:90の体積比で、第1液及び第2液を混合してポリウレタン混合物を形成し、且つポリウレタン混合物を硬化することによって製造される。第1液中のイソシアネートの濃度と、第2液中のヒドロキシルの濃度とは、これらの間の望ましい化学量論比が望ましい混合比で得られるように調整することができる。いくつかの実施形態では、重量比が使用される。そのため、上述の数値の比は重量比であってもよい。
上述した多液型ポリウレタン組成物の任意の変形形態が、ポリウレタンを形成する方法に適用され得る。したがって、いくつかの実施形態では、ポリウレタンを形成する方法は、第1液及び第2液を混合して混合ポリウレタン組成物を形成することであって、第1液は、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、第2液は、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオール、特に4のヒドロキシル官能価を有するポリエーテルポリオールと乾燥剤とを含み、組成物は混合ポリウレタン組成物の総重量を基準として1〜30重量%、特に4〜25重量%、更には8〜25重量%の可塑剤を含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールは組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物は1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比は組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される、形成することと、混合ポリウレタン組成物を硬化することとを含む。方法のいくつかの実施形態では、組成物は8〜25重量%の可塑剤を含む。
いくつかの実施形態では、全て又は一部の可塑剤が多液型ポリウレタン組成物の第3液を形成していてもよい。この実施形態では、第1液及び第2液がそれぞれ第3液に添加されてもよく、又は第3液が第1液及び第2液に添加されてもよく、これらはその後混合される。或いは、第1液、第2液、及び第3液が同時に空の容器に添加されてその中で混合されてもよい。
混合直後、多液型ポリウレタン組成物は1,500cPの最大初期混合粘度を有するはずである。用語「初期混合粘度」とは、第1液、第2液、及び他の存在する液を混合した
直後の多液型ポリウレタン組成物の粘度のことをいう。いくつかの実施形態では、多液型ポリウレタン組成物の初期混合粘度は100、200、300、又は400〜1,500cP、特に500〜1,200cPである。
多液型ポリウレタン組成物の液の混合後、これは0〜250℃で1〜168時間硬化されることでポリウレタンを形成することができる。硬化は、エポキシ−アミン又は他の2液型のポリウレタン接着剤のエンドユーザーによって用いられる条件で行うことができる。例えば、硬化は、室温で初期硬化してから高温で最終硬化をする2段階で行ってもよい。例えば、多液型ポリウレタン組成物は最初に25℃で24時間硬化した後、65℃で16時間又は80℃で4時間硬化してもよい。
ポリウレタンが完全に硬化すると、これは中空糸用途に好都合な特定の物理特性を有することができる。ポリウレタンは、70D〜90D、特に75D〜80D、更には85D〜90Dの、ASTM D2240−05に従って測定したショア硬度を有することができる。ポリウレタンが完全に硬化すると、これは、100〜10,000psi、特に1,500〜10,000psi、更には2,000〜8,000psi、また更には3,000〜7,000psiの、例えばInstron張力計を使用してASTM D412−06Aに従って測定した引張強度を有することができる。
必要に応じて粘度を調整することで、多液型ポリウレタン組成物は様々な硬い及び軟らかい物品を組み立てるための接着剤として使用できるであろう。例えば、これはプラスチック、金属、ガラス、布地、紙、段ボール、及び木材を結合させるために使用することができる。したがって、いくつかの実施形態では、物品は、多液型ポリウレタン組成物を混合及び硬化することによって形成されるポリウレタンを含む。上述した多液型ポリウレタン組成物及びポリウレタンの全ての変形形態が、ポリウレタンを含む物品に適用される。特に、多液型ポリウレタン組成物を混合及び硬化することによって得られるポリウレタンは、分離用装置における接着剤として機能することができる。分離用装置は、例えば空気、海水、排水、及び血液などの体液等の様々な気体流及び水性流を分離するために使用される膜を含むろ過モジュールであってもよい。これらの分離を果たすために使用される膜は、平面状のシート、スパイラル型のシート、チューブラー型、及び中空糸などの様々な形状で製造されていてもよい。そのため、いくつかの実施形態では、物品は膜又は中空糸を含むろ過モジュールを含み、ポリウレタンは膜又は中空糸と接触している。
中空糸を含む分離用装置は、透析、限外ろ過、逆浸透、血液透析、及び他の用途のために有用である。装置は複数の微細な中空糸を有しており、それらの端部は管板にポッティングされ、またそれらの開口している繊維末端は、繊維内部への液体のアクセスを与える管板面において終端している。管板は多液型ポリウレタン組成物の混合及び硬化によって得られるポリウレタンを含む。したがって、いくつかの実施形態では、物品は、多液型ポリウレタン組成物の混合及び硬化によって得られたポリウレタン中にポッティングされた中空糸を含む。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1.少なくとも第1液及び第2液を含む多液型ポリウレタン組成物であって、第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物であって、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、及び第2液が、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、組成物が組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、可塑剤が液のいずれか1つ以上の中に存在し、及び組成物が1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比が組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量
の比として定義される、多液型ポリウレタン組成物。
実施形態2.4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが、20℃で1〜10,000センチポアズの粘度を有する液体である、実施形態1に記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態3.4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが、4のヒドロキシル官能価を有するポリエーテルポリオールである、実施形態1又は2に記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態4.4〜25重量%の可塑剤を含み、及び4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが組成物中の唯一のポリオールである、実施形態1〜3のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態5.200℃以下の初留点を有する揮発性有機溶媒、ポリエステルポリオール、ヒマシ油、ヒマシ油誘導体、リシノール酸エステル、天然油由来の他のポリオール、脂肪由来の他のポリオール、ポリラクトン、ポリブチレン及びポリイソブチレンポリオール、並びにアミン官能基を有するポリオールが全て組成物中に存在しない、実施形態1〜4のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態6.組成物中にポリウレタン触媒が存在しない、実施形態1〜5のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態7.第2液の重量を基準として0.01〜0.5重量%のアミン触媒を更に含む、実施形態1〜5のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態8.ポリウレタンプレポリマー組成物が変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む、実施形態1〜7のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態9.可塑剤がアジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む、実施形態1〜8のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態10.乾燥剤が粒状モレキュラーシーブを含む、実施形態1〜9のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態11.消泡剤、フローレベリング剤、UV安定剤、酸化防止剤、離型剤、チキソ剤、分散剤、湿潤剤、顔料、染料、充填剤、又はこれらの組み合わせを含む添加剤を更に含む、実施形態1〜10のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態12.第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として、15〜24重量%のNCO含量を有する変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む70〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、第1液の総重量を基準として8〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤とを含み、及び第2液が、第2液の総重量を基準として、60〜92重量%の、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと、4〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤と、0.5〜10重量%の粒状モレキュラーシーブとを含む、実施形態1に記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態12a.第1液及び第2液を含む多液型ポリウレタン組成物であって、第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として、15〜24重量%のNCO含量を有する変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む70〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、第1液の総重量を基準として8〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤とを含み、第2液が、第2液の総重量を基準として、60〜92重量%の、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと、4〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤と、0.5〜10重量%の粒状モレキュラーシーブとを含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールは組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物が1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比が第1液中のイソシアネート官能基の当量対第2液中のヒドロキシル官能基の当量の比として定義される、多液型ポリウレタン組成物。
実施形態13.第1液が、88〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、8〜12重量%の可塑剤とを含み、及び第2液が、80〜92重量%の、4のヒドロキシル官能価を有するプロポキシル化ペンタエリスリトールと、4〜9重量%の可塑剤とを含む、実施形態12又は12aに記載の多液型ポリウレタン組成物。
実施形態14.第1液及び第2液のそれぞれ110:40〜90:60の体積比で、又は第1液及び第2液のそれぞれ90:110〜110:90の体積比で、実施形態1に記載の第1液及び第2液を混合してポリウレタン混合物を形成し、且つポリウレタン混合物を硬化することによって製造されるポリウレタン。
実施形態15.実施形態1〜13のいずれかに記載の多液型ポリウレタン組成物を混合及び硬化することによって製造されるポリウレタンを含む物品。
実施形態16.ポリウレタンが分離用装置における接着剤として機能する、実施形態15に記載の物品。
実施形態17.膜又は中空糸を含むろ過モジュールを含み、ポリウレタンが膜又は中空糸と接触している、実施形態16に記載の物品。
実施形態18.ポリウレタン中にポッティングされている中空糸を含む、実施形態17に記載の物品。
実施形態19.第1液及び第2液を混合して混合ポリウレタン組成物を形成することであって、第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物であって、ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、第2液が、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、組成物が混合ポリウレタン組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが組成物中の唯一のポリオールであり、及び組成物が1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比が組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義されること、形成することと、混合ポリウレタン組成物を硬化することとを含む、ポリウレタンを形成する方法。
実施形態20.組成物が8〜25重量%の可塑剤を含む、実施形態19に記載の方法。
これらの実施例で使用される材料は下の表1に記載されている。
Figure 2017536459
多液型ポリウレタン組成物及びポリウレタンを評価するために用いた試験方法は表2にまとめられている。
Figure 2017536459
発熱の測定は、熱硬化性樹脂反応のゲル化時間及びピーク発熱温度のためのASTM D2471−99標準試験法に従って行った。直径8インチ、高さ2.45インチのモールドと、2,000グラムの試料サイズとを使用した。発熱は、1kg単位質量当たりの℃として測定した。(A)液及び(B)液を混ぜ合わせ(合計2,000g)、5分間脱
気した。脱気した混合物をモールド内に注ぎ、熱電対を試料の中央に置いた。これが最大値に達し且つ減少し始めるまで温度を記録した。
2液型ポリウレタン組成物の(A)液及び(B)液は次の手順に従って調製した。成分量は表3に示されている。
調製実施例1 − (A)液の調製
一般的な手順を説明する。撹拌、減圧、加熱、及び冷却のための装備がされている反応容器内にポリウレタンプレポリマー組成物を入れた。SF8843と、またアジピン酸ジオクチルとを容器に添加した。その後、反応容器を少なくとも約27インチHgの真空度で密閉し、室温で1時間撹拌することで(A)液を形成した。(A)液の試料は、ASTM D2572−97(2010)に従ってNCO含量を決定するために分析した。20.30重量%の目的のNCO値が実施例1で得られた。
調製実施例2 − (B)液の調製
(B)液は、ポリエーテルポリオール、可塑剤、及び消泡剤を容器内で30分混合することによって調製した。その後、含水率が0.04%未満になるまで混合物から水を除去した。その後、乾燥剤、触媒(存在する場合)、及びUV吸収剤などの他の添加剤(存在する場合)を添加した。得られた混合物の(B)液は、40〜45分間、又は均一になるまで撹拌した。
実施例1〜2及び比較例1 − ポリウレタンの作製
実施例1、2、及び比較例1のポリウレタンは、対応する(A)液及び(B)液を、それぞれ200:104、200:100、及び61.7:100の重量比で混合してポリウレタン混合物を形成することによって作製した。ポリウレタン混合物は、25℃で24時間、次いで65℃で16時間硬化した。硬化ポリウレタンの試験結果は表3にまとめられている。
Figure 2017536459
表3から分かるように、実施例1及び2は比較例1と比較して複数の有利な特性を示す。比較例1がそれぞれ4,013psi、50D、58℃であるのに対して、これらは少なくとも85Dのショア硬度、少なくとも6,100psiの引張強度、及び少なくとも98℃の熱変形温度を示す。
実施例3 − 実施例1とエポキシポッティング化合物との比較
実施例1のポリウレタン組成物の性能を、ラボスケールでの中空糸の束の静置ポッティングにおいて、標準的なアミンで硬化したビスフェノールA型エポキシポッティング化合物(比較例2)の性能と比較した。中空糸のポッティングのために使用される場合、本発明のポリウレタン組成物は、代わりに「ポッティング接着剤」と呼ばれる場合がある。ポッティング接着剤としてのポリウレタン組成物のラボスケール評価で使用する工程の簡単な説明は次の通りである:
1.含水率が6重量%未満の乾燥繊維の束と、直径が1インチ及び2インチのスチール製容器とをポッティングのために選択した。繊維は、管板の断面積に対する繊維の総断面積として定義される繊維密度が直径2インチの表面積において均一に約50%(最少40%最大75%)となるように配置した。
2.中空糸の一端を瞬間接着剤を使用して封止し、その後、ポッティング接着剤が中空糸中に入るのを防ぐため及び繊維の底から内腔が詰まるのを防ぐため、スチール容器内に入れた。
3.中空糸が入ったスチール製容器内に容器の一番上までポッティング接着剤を注ぎ、硬化させた。硬化は室温(25℃)〜80℃の温度で行った。
4.硬化が完了した後、硬化したポッティング接着剤を表面上の発泡又はガスの発生について目視で検査した。ポッティングされた中空糸を変色及び脆化について目視で検査した。
5.目視検査後、ポッティングされた物品をスチール製容器から取り出し、内部の繊維及び硬化したポッティング接着剤の変色を評価するために切り離した。30×以上の倍率の顕微鏡を使用して内腔の閉塞を目視で検査した。
6.次の条件を満たした場合、ポッティングされた物品は許容範囲であると見なされた。A.硬化したポッティング接着剤の表面又は中に発泡又はガスの発生の痕跡が検出されなかった。
B.ポッティングされた中空糸に変色も脆化も検出されなかった。
C.硬化したポッティング接着剤の断面に変色が検出されなかった。
D.内腔の閉塞が検出されなかった。
下の考察から分かるように、実施例1は全てのこれらの基準を満たした。実施例1を、標準的なアミン硬化ビスフェノールA型エポキシ樹脂である比較例2と対照させて以下のとおりに試験した。
ポッティングでの利用
試料は、遠心製造を再現した即席の実験用遠心ポッティング装置を使用してポッティングした。実施例1はよく機能した。ポッティングされた繊維は収縮がなく、欠陥を有さなかった。比較例2はエポキシの著しい変色だけでなく、中空繊維の極度の褐色化及び変色を示した。比較例2は大きく収縮もした。実施例1のポリウレタン中にポッティングされた中空糸は図1に示されており、比較例2のエポキシ樹脂中にポッティングされた中空糸は図2に示されている。比較例2の中空糸の部分の変色が分かる。
応力シミュレーション試験
中空糸を150gの試験材料中にポッティングし、60℃で24時間硬化した。典型的な使用時に遭遇する応力を、手で繊維を垂直に引っ張ることによりシミュレーションした。応力応答の主観的な評価は実験助手が行った。実施例1でポッティングされた中空糸は、比較例2でポッティングされた中空糸よりも大きい柔軟性を示した。実施例1でポッティングされた中空糸は、引っ張った際に折れなかった一方で、比較例2でポッティングされた繊維は引っ張った際に壊れる有意な傾向を示した。
発熱
硬化特性及びピーク発熱は、熱硬化性樹脂反応のゲル化時間及びピーク発熱温度のためのASTM D2471−99標準試験法に従って特性評価した。直径8インチ、高さ2.45インチのモールドを使用して実施例1と比較例2との発熱の比較を行った。樹脂質量はそれぞれ2,000gであった。同じ条件で試験した際、実施例1は65℃のピーク発熱を示した一方で、比較例2は97℃のピーク発熱を示した。
耐薬品性
次の曝露条件下での実施例1及び比較例2の耐薬品性を評価した:
60℃(114°F)で2%の水酸化ナトリウム(NaOH)、
23℃(73°F)で5%の塩酸(HCl)、及び
23℃(73°F)で6%の次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)。
試験手順は次の通りである。ASTM D412−06Aタイプの引張試験片を成型した。成型物の重量は薬品への曝露の前後に測定した。硬化した実施例1及び硬化した比較例2のそれぞれ3つの試験片を蓋付きのガラス容器内に入れた。容器を適切な薬品溶液で満たし、蓋を堅く締めた。HClとNaOClの試験片を23℃に温度制御した環境で保存した。NaOH試験片を60℃に温度制御したオーブン内で保存した。曝露して7、14、及び30日後、試験片を容器から取り出し、薬品溶液を洗い落として取り除き、ペーパータオルで軽く押さえて水気をとり、秤量した。試験片の引張強度及び%伸びを、Instron万能試験機を使用してASTM D412−06Aに従って30分以内に測定した。その後、試験片を再秤量し、硬度について試験し、劣化、変色、ひび割れ、及び他の欠陥について目視で観察した。
実施例1は、耐変色性及び重量変化の点において比較例2より優れており、また引張強度及び%伸び保持率の点で比較例2と同程度であった。耐変色性の結果は表4にまとめられており、引張強度及び%伸びの結果は表5にまとめられている。
Figure 2017536459
Figure 2017536459
NaOH、HCl、又はNaOCl中に30日間浸した後、実施例1の試験片の外観及び性能にほとんど変化がみられなかった。実施例1は比較例1と比較してNaOH、HCl、及びNaOCl中で少しのみの重量変化を示した。いずれの試験片のエラストマー特性にも目立った劣化はみられなかった。これらの結果に基づくと、実施例1は、高温のNaOH溶液中での定期的な洗浄及び滅菌が必要とされる用途における分離用装置のための接着剤として好適である。
実施例4〜8 − 可塑剤の量の影響
実施例4〜8では、可塑剤DOAの量をA液とB液との両方において変化させた。結果は表6にまとめられている。これらの実施例は、製品の耐薬品性及び熱的特性を損なうこ
となしに、A液とB液との両方において、様々な可塑剤量を採用できることを示している。そのため、A液及びB液の粘度は、それぞれの中の可塑剤の量を変化させることによって調節することができる。有利には、A液及びB液の粘度を調節する能力により、作業性の改善及び発熱の制御が可能になる。
Figure 2017536459
本発明の説明に関連して(特に以降の請求項に関連して)用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、及び同様の指示対象の使用は、本明細書に別段の指示がない限り、又は文脈から明確に否定されない限り、単数形と複数形との両方を網羅するとして解釈すべきである。「又は」は「及び/又は」を意味する。より広い範囲に追加してのより狭い範囲又はより具体的なグループの開示は、より広い範囲又はより大きいグループを排除するものではない。本明細書に開示の全ての範囲は端点を含み、端点は独立に互いに組み合わせることができる。本明細書で使用される「第1」、「第2」等の用語は、順序、量、又は重要性を意味するものではなく、ある要素を別の要素から区別するためのみに使用される。本明細書で使用される「含む」には、列挙した要素「から本質的になる」、又は列挙した要素「からなる」実施形態が含まれる。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される技術的な用語及び科学的な用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって普通に理解される意味と同じ意味を有する。「組み合わせ」には、ブレンド物、混合物、合金、反応生成物等が含まれる。本明細書において、「これらの組み合わせ」には、明示的には列挙されていない同様の成分が含まれる。「多液型ポリウレタン組成物」という用語には、2液型ポリウレタン組成物が包含される。「(A)液」及び「(B)液」という用語は、それぞれ「第1液」及び「第2液」と入れ替え可能である。本明細書において、「ポリオール」は少なくとも2のヒドロキシル官能価を有するアルコールである。「テトロール」は、4のヒドロキシル官能価を有するポリオールである。本明細書において、「ポリイソシアネート」は2つ以上のイソシアネート基を含むイソシアネートである。ポリイソシアネートの例は、2つのイソシアネート基を有するジイソシアネートである。イソシアネート基は「NCO」と略記することができる。「ポリウレタンプレポリマー」は、例えばジイソシアネート及びジオールなど、ポリイソシアネート及びポリオールのコポリマーである一方で、「ポリウレタンプレポリマー組成物」は、ポリウレタンプレポリマーに加えて、例えば異性体ジイソシアネートなどの一量体、二量体、又は三量体のポリイソシアネートを含んでいてもよい。例えば、中空糸などの繊維又はワイヤをポッティングするために使用される場合、多液型ポリウレタン組成物は「ポッティング接着剤」又は「ポッティング化合物」と呼ばれる場合がある。本明細書において、「室温」は25℃/77°Fの温度である。成分が「組成物中に存在しない」として定義されている場合、これは、その成分が組成物に添加される他の成分のいずれにも添加されておらず、またその中に存在しないことを意味する。
全ての引用されている特許、特許出願、及び他の参照文献は、その全体が参照により本明細書に包含される。しかし、本出願中の用語と包含されている参照文献中の用語とが相反又は矛盾する場合、包含されている参照文献の矛盾している用語よりも本出願の用語が優先される。
例示の目的で典型的な実施形態を説明してきたが、上述の記載は本明細書の範囲を限定するものとしてみなすべきではない。したがって、当業者は、本明細書の趣旨及び範囲を逸脱することなく様々な修正形態、適合形態、及び変更形態を想到することができる。

Claims (20)

  1. 少なくとも第1液及び第2液を含む多液型ポリウレタン組成物であって、前記第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物であって、前記ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、及び
    前記第2液が、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、
    前記組成物が前記組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、前記可塑剤が前記液のいずれか1つ以上の中に存在し、及び
    前記組成物が1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比が前記組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される、多液型ポリウレタン組成物。
  2. 前記4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが、20℃で1〜10,000センチポアズの粘度を有する液体である、請求項1に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  3. 前記4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが、4のヒドロキシル官能価を有するポリエーテルポリオールである、請求項1又は2に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  4. 4〜25重量%の前記可塑剤を含み、及び前記4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが前記組成物中の唯一のポリオールである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  5. 200℃以下の初留点を有する揮発性有機溶媒、ポリエステルポリオール、ヒマシ油、ヒマシ油誘導体、リシノール酸エステル、天然油由来の他のポリオール、脂肪由来の他のポリオール、ポリラクトン、ポリブチレン及びポリイソブチレンポリオール、並びにアミン官能基を有するポリオールが全て前記組成物中に存在しない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  6. 前記組成物にポリウレタン触媒が存在しない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  7. 前記第2液の重量を基準として0.01〜0.5重量%のアミン触媒を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  8. 前記ポリウレタンプレポリマー組成物が変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  9. 前記可塑剤がアジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  10. 前記乾燥剤が粒状モレキュラーシーブを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  11. 消泡剤、フローレベリング剤、UV安定剤、酸化防止剤、離型剤、チキソ剤、分散剤、湿潤剤、顔料、染料、充填剤、又はこれらの組み合わせを含む添加剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  12. 前記第1液が、前記ポリウレタンプレポリマー組成物の前記総重量を基準として、15
    〜24重量%のNCO含量を有する変性4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含む70〜92重量%のポリウレタンプレポリマー組成物と、前記第1液の総重量を基準として8〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤とを含み、及び
    前記第2液が、前記第2液の総重量を基準として、60〜92重量%の、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと、4〜30重量%の、アジピン酸エステル、フタル酸エステル、リン酸エステル、又はこれらの組み合わせを含む可塑剤と、0.5〜10重量%の粒状モレキュラーシーブとを含む、請求項1に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  13. 前記第1液が、88〜92重量%の前記ポリウレタンプレポリマー組成物と、8〜12重量%の前記可塑剤とを含み、及び前記第2液が、80〜92重量%の、4のヒドロキシル官能価を有するプロポキシル化ペンタエリスリトールと、4〜9重量%の前記可塑剤とを含む、請求項12に記載の多液型ポリウレタン組成物。
  14. 前記第1液及び第2液のそれぞれ110:40〜90:60の体積比で、又は前記第1液及び第2液のそれぞれ90:110〜110:90の体積比で、請求項1に記載の第1液及び第2液を混合してポリウレタン混合物を形成し、且つ前記ポリウレタン混合物を硬化することによって製造されるポリウレタン。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の多液型ポリウレタン組成物を混合及び硬化することによって製造されるポリウレタンを含む物品。
  16. 前記ポリウレタンが分離用装置における接着剤として機能する、請求項15に記載の物品。
  17. 膜又は中空糸を含むろ過モジュールを含み、前記ポリウレタンが前記膜又は中空糸と接触している、請求項16に記載の物品。
  18. 前記ポリウレタン中にポッティングされている中空糸を含む、請求項17に記載の物品。
  19. 第1液及び第2液を混合して混合ポリウレタン組成物を形成することであって、
    前記第1液が、ポリウレタンプレポリマー組成物であって、前記ポリウレタンプレポリマー組成物の総重量を基準として15〜24重量%のNCO含量を有するポリウレタンプレポリマー組成物を含み、
    前記第2液が、4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールと乾燥剤とを含み、
    前記組成物が前記混合ポリウレタン組成物の総重量を基準として1〜30重量%の可塑剤を含み、
    前記4〜6のヒドロキシル官能価を有するポリオールが前記組成物中の唯一のポリオールであり、及び
    前記組成物が1:1〜1.2:1の化学量論比を有し、化学量論比が前記組成物中のイソシアネート官能基の当量対ヒドロキシル官能基の当量の比として定義される、形成することと、
    前記混合ポリウレタン組成物を硬化することと
    を含む、ポリウレタンを形成する方法。
  20. 前記組成物が8〜25重量%の前記可塑剤を含む、請求項19に記載の方法。
JP2017528518A 2014-11-26 2015-11-24 多液型ポリウレタン組成物、その物品、及び製造方法 Pending JP2017536459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462084635P 2014-11-26 2014-11-26
US62/084,635 2014-11-26
PCT/US2015/062342 WO2016085938A1 (en) 2014-11-26 2015-11-24 Multi-part polyurethane compositions, articles thereof, and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536459A true JP2017536459A (ja) 2017-12-07

Family

ID=55168349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528518A Pending JP2017536459A (ja) 2014-11-26 2015-11-24 多液型ポリウレタン組成物、その物品、及び製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10590318B2 (ja)
EP (1) EP3224293B1 (ja)
JP (1) JP2017536459A (ja)
KR (1) KR102403880B1 (ja)
CN (1) CN107001572B (ja)
CA (1) CA2968849C (ja)
MX (1) MX2017006936A (ja)
WO (1) WO2016085938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11878275B2 (en) 2018-06-13 2024-01-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Temperature-resistant potting material for hollow fiber membranes

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014194303A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Cytec Industries, Inc. Formulated polyurethane resin compositions for flood coating electronic circuit assemblies
US9808765B2 (en) 2014-03-12 2017-11-07 Elantas Pdg, Inc. Polyurethane adhesives for reverse osmosis modules
JP6711503B2 (ja) 2015-04-09 2020-06-17 エランタス ピー・ディー・ジー インコーポレイテッドElantas Pdg, Inc. 逆浸透モジュール用ポリウレタン接着剤
JP6959237B2 (ja) * 2015-12-21 2021-11-02 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 高い耐燃料油性を有するフロアジョイント用シーラント
CN108064256A (zh) * 2016-08-23 2018-05-22 江门市长河化工实业集团有限公司 单组份现场喷涂成型的珠状网纹跑道面层及其制备方法
CN106590508B (zh) * 2016-11-17 2021-03-30 南京威邦新材料有限公司 一种水处理膜用双组分聚氨酯胶粘剂的制备方法
JP6911445B2 (ja) * 2017-03-27 2021-07-28 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体とその製造方法
US11046850B2 (en) * 2017-09-27 2021-06-29 Evonik Operations Gmbh Mixed metal catalyst compositions and methods for making polyurethane foam
CN107937095B (zh) * 2017-11-16 2021-06-15 松花江水力发电有限公司丰满大坝重建工程建设局 一种具有表面消泡功能的混凝土油性脱模剂
TWI786231B (zh) 2017-12-21 2022-12-11 德商漢高股份有限及兩合公司 過濾薄膜組件之封裝或接合組成物
CN110003839B (zh) * 2019-04-18 2022-04-15 杭州之江有机硅化工有限公司 聚氨酯密封胶及其制备方法和用途
KR20230039914A (ko) 2021-09-15 2023-03-22 주식회사 빅스 우수한 내열성과 내습성을 갖는 멤브레인 포팅용 속경화 경질 폴리우레탄 수지조성물
WO2023186714A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Basf Se A panel construction, a process for preparing the same and use thereof as an automotive part

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747037A (en) 1968-01-11 1973-07-17 Gen Electric Petroleum based oil modified castor oil-urethane composition for electrical potting
BE792621A (fr) 1971-12-15 1973-03-30 Western Electric Co Procede et produit pour chasser l'eau infiltree dans des cablestelephoniques et analogues
US3962094A (en) 1973-09-18 1976-06-08 The Dow Chemical Company Hollow fiber separatory device
US4008197A (en) 1974-01-11 1977-02-15 N L Industries, Inc. Mineral oil extended polyurethane system containing a coupling agent for decontaminating and sealing the interior spaces of an insulated electrical device
US4170559A (en) 1976-11-05 1979-10-09 N L Industries, Inc. Hollow fiber separatory device
US4224164A (en) 1978-10-20 1980-09-23 Nl Industries, Inc. Non-wicking polyurethane casting systems
US4168258A (en) 1978-02-15 1979-09-18 N L Industries, Inc. Grease compatible, mineral oil extended polyurethane
US4267044A (en) 1978-04-10 1981-05-12 Nl Industries, Inc. Thixotropic polyurethane compositions as sealants for membrane separatory devices
US4300184A (en) 1979-07-11 1981-11-10 Johnson Controls, Inc. Conformal coating for electrical circuit assemblies
JPS56501131A (ja) 1979-09-14 1981-08-13
US4256617A (en) 1979-11-01 1981-03-17 Nl Industries, Inc. Catalyzed non-toxic polyurethane forming compositions and separatory devices employing the same
US4284506A (en) 1979-12-26 1981-08-18 Nl Industries, Inc. Biomedical devices
US4395530A (en) * 1980-10-24 1983-07-26 Colamco, Inc. Catalyst initiated prepolymer systems
DE3046409A1 (de) 1980-12-10 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Beschichtungsmittel und ein verfahren zur herstellung von ueberzuegen
US4375521A (en) 1981-06-01 1983-03-01 Communications Technology Corporation Vegetable oil extended polyurethane systems
US4454176A (en) 1981-10-21 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Supported reverse osmosis membranes
US4444976A (en) 1982-12-20 1984-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Sag resistant two component adhesive and sealant
US4518631A (en) 1983-11-14 1985-05-21 Dow Corning Corporation Thixotropic curable coating compositions
US4879032A (en) 1984-06-04 1989-11-07 Allied Resin Corporation Fluid separatory devices having improved potting and adhesive compositions
US4876303A (en) 1984-06-15 1989-10-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Mineral-oil-free encapsulant composition
US4603188A (en) 1985-07-10 1986-07-29 Itoh Seiyu Kabushiki Kaisha Curable urethane composition
US5266145A (en) 1986-03-05 1993-11-30 Teroson Gmbh Sealant and adhesive
JPS63306A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリウレタン超軟質エラストマ−
US4923756A (en) 1987-08-20 1990-05-08 Ashland Oil, Inc. Primerless adhesive for fiberglass reinforced polyester substrates
US4886600A (en) 1988-02-18 1989-12-12 Caschem, Inc. Moisture and glycerine resistant polyurethane compositions for separatory devices
US4865735A (en) 1988-02-18 1989-09-12 Caschem, Inc. Amine containing polyurethane compositions for separatory devices
US4842736A (en) 1988-09-06 1989-06-27 Desalination Systems, Inc. Spiral wound membrane
CA2041532C (en) 1991-04-30 2002-01-01 Hamdy Khalil Urethane sealant having improved sag properties
DE4134693A1 (de) 1991-10-21 1993-04-22 Basf Ag Transparente, heissdampfsterilisierbare, nicht zytotoxische, im wesentlichen kompakte polyurethan-vergussmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung, insbesondere fuer medizinisch-technische artikel
US5360543A (en) 1992-06-05 1994-11-01 Caschem, Inc. Polyurethane compositions
JP3340762B2 (ja) 1992-08-11 2002-11-05 横浜ゴム株式会社 ケーブル接続部密封用混和物
US5556934A (en) 1993-09-03 1996-09-17 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Isocyanurate embedment compound
KR960011841A (ko) * 1994-09-28 1996-04-20 배순훈 차량용 음성기록 및 재생장치
US5863597A (en) 1996-01-23 1999-01-26 Sundstrand Corporation Polyurethane conformal coating process for a printed wiring board
JPH1072515A (ja) * 1996-07-02 1998-03-17 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 二液発泡ポリウレタン樹脂用組成物、及び該組成物を用いた成形物の製造方法
US5871822A (en) 1996-09-26 1999-02-16 Honeywell Inc. Low emissions method for spray application of conformal coating to electronic assemblies
US5821316A (en) * 1997-01-24 1998-10-13 Air Products And Chemicals, Inc. Polyurethane prepolymers for making elastomers having improved dynamic properties
US6130268A (en) 1997-06-23 2000-10-10 Polyfoam Products, Inc. Two component polyurethane construction adhesive
WO2000043431A1 (en) * 1999-01-26 2000-07-27 Accuflex Corporation Plasticized composition
US6423810B1 (en) * 2001-02-05 2002-07-23 Lord Corporation High strength, long-open time structural polyurethane adhesive and method of use thereof
DE10108025A1 (de) 2001-02-19 2002-09-05 Henkel Kgaa Zweikomponentiger Polyurethan-Klebstoff für Holzwerkstoffe
US20060076047A1 (en) 2001-04-23 2006-04-13 Green David R Potted domed solar panel capsule and traffic warning lamps incorporating same
NZ537474A (en) 2002-06-21 2006-09-29 Ge Osmonics Inc Blister protection for spirally wound elements of semipermeable membrane sheet material
US20040012936A1 (en) 2002-07-18 2004-01-22 Gravelin Pascal A. Device and method for enclosure of electronic printed circuit board based products
US20040072953A1 (en) 2002-10-15 2004-04-15 Ju-Ming Hung Reactive hot melt adhesive with non-polymeric aliphatic difunctionals
EP1433802B1 (en) * 2002-12-23 2007-10-17 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane reactive composition
EP1632515A2 (en) * 2003-12-13 2006-03-08 Dow Gloval Technologies Inc. Polyurethane reactive composition
US6797799B1 (en) 2003-04-02 2004-09-28 Bayer Materialscience Llc High 2,4′-diphenylmethane diisocyanate content prepolymers
US7121647B2 (en) 2003-10-03 2006-10-17 Lexmark International, Inc. Method of applying an encapsulant material to an ink jet printhead
JP4548072B2 (ja) 2004-09-30 2010-09-22 横浜ゴム株式会社 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物
WO2007029382A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. 粉末状熱可塑性ポリウレタンウレア樹脂の製造方法
WO2007127768A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Zenon Technology Partnership Header for module of hollow fiber membranes and method of potting hollow fibers
ATE486899T1 (de) 2006-12-21 2010-11-15 Dow Global Technologies Inc Zusammensetzung, die zur verwendung als klebstoff beim einbau von fahrzeugfenstern brauchbar ist
WO2009020774A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Dow Global Technologies Inc. Polyol blends and their use in making polymers
WO2009039145A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane polymer systems
KR101523116B1 (ko) * 2007-10-12 2015-05-26 가부시끼가이샤 이테크 우레탄계 접착제 조성물
US7781513B2 (en) 2007-11-14 2010-08-24 Momentive Performance Materials Inc. Two-part moisture-curable resin composition and adhesive, sealant and coating compositions based thereon
CN101952335B (zh) * 2007-12-28 2015-08-05 波士胶公司 一种用于生产湿固化聚氨酯密封剂和粘合剂的连续工艺
US8349123B2 (en) 2008-04-01 2013-01-08 Henkel Corporation High heat resistant adhesive and sealant compositions
JP2010013573A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複層ガラス用二次シーリング材組成物および複層ガラス
FR2938267B1 (fr) * 2008-11-07 2012-11-02 Bostik Sa Utilisation d'une composition adhesive a base de polyurethane pour applications cryogeniques
US8360390B2 (en) 2009-01-13 2013-01-29 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for potting an electronic device
JP2013506745A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 高い生強度およびガンアビリティを有するポリウレタン配合物
US8716397B2 (en) * 2010-02-02 2014-05-06 Adco Products, Inc. Bio-based roofing adhesive compositions
JP2013535534A (ja) * 2010-07-22 2013-09-12 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリウレタンシーラント及び接着剤のモジュラスの低下
EP2596039A1 (en) * 2010-07-22 2013-05-29 Construction Research & Technology GmbH Sealant&adhesive using green prepolymer
US8822844B1 (en) 2010-09-27 2014-09-02 Rockwell Collins, Inc. Shielding and potting for electrical circuits
CA2846450A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethane systems having non-sag and paintability
EP2706073A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-12 Sika Technology AG Zweikomponentige Polyurethanzusammensetzung
CN102850989B (zh) 2012-09-26 2014-04-09 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种双组分聚氨酯胶粘剂及其制备方法
CN102911636B (zh) 2012-09-26 2013-12-18 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种双组分聚氨酯胶粘剂及其制备方法和应用
WO2014194303A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Cytec Industries, Inc. Formulated polyurethane resin compositions for flood coating electronic circuit assemblies
US9832902B2 (en) 2013-05-31 2017-11-28 Elantas Pdg, Inc. Formulated resin compositions for flood coating electronic circuit assemblies
US9808765B2 (en) 2014-03-12 2017-11-07 Elantas Pdg, Inc. Polyurethane adhesives for reverse osmosis modules
JP6711503B2 (ja) 2015-04-09 2020-06-17 エランタス ピー・ディー・ジー インコーポレイテッドElantas Pdg, Inc. 逆浸透モジュール用ポリウレタン接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11878275B2 (en) 2018-06-13 2024-01-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Temperature-resistant potting material for hollow fiber membranes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2968849A1 (en) 2016-06-02
EP3224293B1 (en) 2018-10-17
CA2968849C (en) 2023-02-28
CN107001572A (zh) 2017-08-01
KR102403880B1 (ko) 2022-05-31
WO2016085938A1 (en) 2016-06-02
CN107001572B (zh) 2020-07-28
KR20170087905A (ko) 2017-07-31
US10590318B2 (en) 2020-03-17
MX2017006936A (es) 2017-08-10
US20160145476A1 (en) 2016-05-26
EP3224293A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536459A (ja) 多液型ポリウレタン組成物、その物品、及び製造方法
TWI706968B (zh) 用於逆滲透模組之聚胺基甲酸酯黏著劑
KR102339480B1 (ko) 역삼투 모듈을 위한 폴리우레탄 접착제
EP2456801A2 (en) Natural oil based polyurethane foams
US8802808B2 (en) Casting compounds based on polyurethane
JP6584423B2 (ja) 逆浸透モジュール用のポリウレタン接着剤
JP2014111789A (ja) 湿気硬化型組成物
KR101526478B1 (ko) 중공사막 모듈의 포팅제용 폴리우레탄 수지 조성물 및 중공사막 모듈용 포팅제
JP2024518479A (ja) 環境に優しい代替ポリウレタン接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200318