JP2017530855A - 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法 - Google Patents

脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530855A
JP2017530855A JP2017506407A JP2017506407A JP2017530855A JP 2017530855 A JP2017530855 A JP 2017530855A JP 2017506407 A JP2017506407 A JP 2017506407A JP 2017506407 A JP2017506407 A JP 2017506407A JP 2017530855 A JP2017530855 A JP 2017530855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid chloride
fibrous substrate
coating
cellulosic fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530855A5 (ja
JP6636501B2 (ja
Inventor
クリスティアン、アイヒホルツ
フーベルトゥス、クレーナー
ベンヤミン、シュミット−ハンスベルク
ルーカス、ベンゲラー
ヨッヘン、ガッターマイヤー
ニルス、ローレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delfortgroup AG
Original Assignee
Delfortgroup AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delfortgroup AG filed Critical Delfortgroup AG
Publication of JP2017530855A publication Critical patent/JP2017530855A/ja
Publication of JP2017530855A5 publication Critical patent/JP2017530855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636501B2 publication Critical patent/JP6636501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/02Chemical or biochemical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/11Halides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper

Abstract

本発明は、肪肪酸塩化物を用いてセルロース系繊維状基質ウェブに連続コーティングする方法であって、セルロース系繊維状基質ウェブを10%未満のEN ISO 638:2008に従う絶乾率に予備乾燥する工程a)と、20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度、及び液体脂肪酸塩化物組成物の沸点以下の温度において、前記液体脂肪酸塩化物組成物を用いて、工程a)の前記予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブにコーティングする工程b)と、工程b)から得られたセルロース系繊維状基質ウェブの熱処理工程c)とを含む方法に関する。

Description

本発明は、脂肪酸塩化物を用いてセルロース系繊維状基質ウェブに連続コーティングする方法と液体脂肪酸塩化物組成物を用いる繊維状基質の連続コーティング用コーティング装置に関する。
疎水性物質を用いる紙、板紙、カートンなどのセルロース系繊維状基質ウェブの処理は公知であり、これは繊維基質の中に水分の浸透を減少するための1つの選択肢である。この方法で、セルロース系繊維状基質の安定性が水分に触れても、少なくとも部分的に保持され得る。
従来技術ではワックスを用いてセルロース系繊維状基質にコーティングすることが公知である。そのようなコーティングは良い疎水特性を与えるが、ワックスを塗った繊維状基質は再利用できないか、又は少なくとも難しいという不利益がある。また、これは従来技術で公知なその他多くの疎水性物質でも当てはまる。したがって、一般にそのようなコーティングをする繊維状基質は普通の紙再生処理を繰り返すことができない。
さらに、セルロース系繊維状基質を疎水化するためには、脂肪酸塩化物を用いてそれらを処理することが公知である。セルロース系繊維状基質の処理についての方法の中には、溶媒法と非溶媒法が公知である。
溶媒法では、繊維状基質ウェブへの塗布前に脂肪酸塩化物を有機溶媒に溶かす。溶媒が熱乾燥機で蒸発するのと同時に、塗布した脂肪酸塩化物は脂肪酸共有結合を形成するために塩化水素の発生を伴って、繊維紙基質のヒドロキシル基と反応する。溶媒法については、溶媒の安全操作に問題がないわけではなく、通常は溶媒の高含量が原因で爆発の危険性がある。したがって、繊維状基質ウェブの製造方法で、厳重な安全手段を用いる場合にこれらの方法は唯一使用可能である。他の手段として、脂肪酸塩化物を用いてコーティングする非溶媒法は、より不十分な疎水特性を与えるという不利益があり、その上、高い割合で脂肪酸は製造サイクルに負荷をかけても、繊維状基質ウェブと結合しない。公知の方法の更なる不利益は、良好な疎水特性を得るために多大な量を塗布しなければならないことである。
国際公開第99/08784号では、疎水性の含浸を得ることができるように、共有結合の形成を伴って親水性材料と反応する反応性疎水性試薬を含んでなる組成物、好ましくは脂肪酸を用いて、親水性材料である固体、例えば紙又はガラスの処理をする方法を説明している。この最後には、疎水性試薬が細かく分散する状態、すなわち、マイクロ分散状態で沈殿するような状態で、有機溶媒中の反応性疎水性試薬の溶液を原料に塗布する。その後、疎水性試薬は共有結合の形成を伴って基質と反応し、基質と疎水性試薬との反応によって放出する揮発性物質、特に塩化水素の除去処理をした原料に空気流を加える。前記方法は大量の有機溶剤の使用を必要とする。
米国出願公開特許(US−A1)第2013/0236647号では、グラビアコーティングによる、脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質、例えば紙、板紙、又はカートンの処理方法を説明している。脂肪酸塩化物でセルロース系繊維状基質をグラビアコーティングした後に、乾燥するためにシリンダー乾燥によってセルロース系繊維状基質を導き、接触乾燥で乾燥する。セルロース系繊維状基質に結合していない脂肪酸の大部分は不利益となり、製造サイクルに負荷をかける。
米国特許第2014/0113080号では、最初にポリビニルアルコールでセルロース系繊維状基質、例えば紙をコーティングし、その次にポリビニルアルコールでコーティングした表面上に脂肪酸塩化物を堆積し、活性脂肪酸の融点以下の温度で繊維状基質を加熱する類似の方法が公知である。
本発明の目的は、可能な限り前述の不利益を防ぐ改良した脂肪酸塩化物を用いる繊維状基質ウェブの連続コーティング方法を与える。特に、該方法は、達成した疎水化及び耐久性の点でワックスコーティングと同等であり、結果としてワックスの代替えをもたらす製品を生じるものとなり得る。さらに、発明による方法に従って製造した製品は、紙再生の必須条件を満たすものとなり得、再生利用可能なものとなり得る。
驚くべきことに、
a)5%未満、好ましくは4%未満、特に好ましくは3%未満、又は最も好ましくは2%未満のEN ISO 638:2008に従う含水率にセルロース系繊維状基質ウェブを予備乾燥する工程と、
b)20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度、及び液体脂肪酸塩化物組成物の沸点以下の温度において、液体脂肪酸塩化物組成物を用いて、工程a)の予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブにコーティングする工程と、
c)工程b)から得られたセルロース系繊維状基質ウェブの、接触を少なく、又は非接触熱処理工程と、
を含んでなる脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法によって、目的を達成し得ることを見出した。
発明による方法で製造した繊維状基質ウェブは、従来の紙再生利用で再生利用可能な必須条件を果たし、又は疎水性試薬の種類に起因して再生利用可能に改善する。また、発明による方法によって製造した製品は、少量加えた脂肪酸塩化物で良好な疎水性特性を有し、また特に十分に良好な強度特性を示し、そして水分への暴露、例えば30分の水分への暴露前後でも要求試験規格も満たす。試験規格の例は、EN ISO 20535−10:1918に一致の引裂強度、DIN 54518−03:2004に一致の短破壊試験、エッジウィッキング試験(http://www.istragrafika.com/preuzimanji/files/Important−Parameters−for−Paper−and−Paperboard_Technical_Notes.pdf)、及びDIN EN 20535−10:1981に一致のコッブ試験である。特に、さらに処理した製品、具体的には本発明による方法によって製造した製品をさらに処理する箱、ケース、パッケージ、木箱、及びそのようなものは、水分への暴露後でも、十分に又は改善された安定性を有する。
従って、本発明の目的は、前に定義したように工程a)〜c)と以下を含んでなる脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法である。
本発明の更なる目的は、本発明の方法に従って液体脂肪酸塩化物組成物を用いるセルロース系繊維質基質ウェブの連続コーティングに適切であり、以下の構成要素、
1. 予備乾燥モジュールと、
2. コーティングモジュールと、
3. 熱後処理モジュールと、
を含んでなるコーティング装置である。
この際、コーティング装置のモジュールの少なくとも一つは、封入され、そして、20%rH未満、好ましくは10rH未満、特に好ましくは5%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度の乾燥空気の雰囲気を有する。当然ながら、モジュール1〜3はセルロース系繊維状基質ウェブが特定の順番で、モジュール通って連続的に導かれ得るように配列する。工程a)は予備乾燥モジュールで実施し、コーティング工程b)はコーティングモジュールで実施し、非接触熱後処理は熱後処理モジュールで実施する。
本発明の更なる目的は、段ボールの基礎紙、パッケージ紙、カートン、板紙、衛生紙、ティッシュ、印刷紙、メモ用紙、及びそれらの組み合わせに、本発明による方法により得られるセルロース系繊維状基質ウェブの使用である。
本発明との関係においてセルロース系繊維状基質ウェブは、ウェブに処理され、主成分として少なくともセルロースに基づく繊維状材料を含むセルロースに基づく基質であると理解される。セルロースに基づく繊維状材料の例としてはセルロースファイバー、パルプ、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、脱インキパルプ(DIP)、砕木パルプ、グランドウッドパルプ、親水性特性を伴う繊維パルプ、及びそれらの組み合わせがある。代表的な繊維状基質ウェブは紙、板紙、及び段ボールである。繊維状基質ウェブの主要成分はセルロースに基づく繊維状材料である。繊維状基質ウェブの追加的な構成要素は無機物及び/又は有機物顔料、微粒子、具体的にはヘミセルロース、(シェーディング)着色剤、化学添加剤、具体的には歩留り向上剤、固定剤、不純物結合剤、(乾燥)強化増強剤、サイジング剤、消泡剤、及びその他加工助剤などの混ぜ物であっても良い。
セルロース系繊維状基質ウェブはコーティング、又は非コーティングでも良い。通常、コーティングは従来型のデンプン含有紙のコーティング組成物を用いてコーティングしても良い。
本発明の一つの実施形態では、ポリビニルアルコールで前処理をする非セルロース系繊維状基質ウェブを使用する。ここで、及びこれ以下では、ポリビニルアルコールは部分的に、具体的には80%より高い加水分解度の加水分解ポリビニルアセテートに属するものとも理解されるものとする。
本発明との関係においては、脂肪酸塩化物は、一般的に少なくとも6個、特別には少なくとも8個の炭素原子を持つ脂肪族のモノカルボン酸を意味すると理解されるものとする。特に、モノカルボン酸は12〜26個の炭素原子を有する。脂肪酸は飽和又は不飽和であっても良い。特に、飽和脂肪族のモノカルボン酸で、具体的にはミリスチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、又はベヘン酸、及びそれらの混合物の塩化物などの、12〜26個の炭素原子を備える脂肪酸塩化物である。
本発明との関係において液体脂肪酸塩化物組成物は、処理温度で流動することができ、従来型の塗布方法によって脂肪酸塩化物組成物を基質に塗布し得る脂肪酸塩化物組成物であると理解されるものとする。液体脂肪酸塩化物組成物の通常の粘度は0.1〜5000mPa・sの範囲、特には0.2〜50mPa・sの範囲である。粘度の決定は、DIN 53019‐09:2008に従って、実施され得る。
工程a)でセルロース系繊維状基質ウェブの予備乾燥は一般的な乾燥方法、例として、特に衝突乾燥機と共に対流による乾燥を用いて実施する。追加的な乾燥方法は接触乾燥、例えばセルロース系繊維状基質ウェブを導くシリンダー乾燥がある。加えて、赤外線乾燥などの放射による乾燥は、乾燥の更なる選択肢である。対流によって乾燥することは好ましい。発明(工程a)に従って、予備乾燥中にセルロース系繊維状基質ウェブは、5%未満、特に4%未満、特に好ましくは多くても3%、又は多くても2%のEN ISO 638:2008に従う含水率、すなわち、95%超、特に96%超、特に好ましくは少なくとも97%、又は少なくとも98%の乾燥率まで乾燥する。
対流乾燥中に、好ましくは20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度の乾燥空気で、具体的に予備乾燥モジュールを通って流れて、そしてこの状態でセルロース系繊維状基質ウェブは、5%未満、特に4%未満、特に好ましくは多くても3%、又は多くても2%のEN ISO 638:2008に従う含水率、すなわち、95%超、特に96%超、特に好ましくは少なくとも97%、又は少なくとも98%の乾燥率まで乾燥する。
発明に従って、工程a)でセルロース系繊維状基質ウェブは、5%未満、特に4%未満、特に好ましくは多くても3%、又は多くても2%のEN ISO 638:2008に従う含水率まで予備乾燥する。通常、工程a)後のセルロース系繊維状基質ウェブは、少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、又は少なくとも0.5%の含水率を有する。
工程a)は20%rH未満、好ましくは10%rH未満、特に好ましくは5%未満のDIN EN 20187に従う相対湿度及び乾燥空気流で、密閉雰囲気中で好ましくは実施する。密閉雰囲気は周囲の外気から孤立された雰囲気、すなわち、密閉して、そしてこの結果として異なった雰囲気状態を有し得る雰囲気であると理解されるものとする。密閉雰囲気は、大抵ハウジング構造中でもたらされ、そして空気流はその中を通って流れる。空気流は前述の相対湿度より低く、通常は0〜20rHの範囲である湿度を有する。利用する空気流は、1mの紙あたり0.1〜100m、又は1m/hの製造速度あたり0.1〜100m/hの体積、好ましくは1mの紙あたり1〜10mの体積において、各々、20〜150℃の範囲の温度を有する。
好ましくは、工程b)でコーティングは、全ての塗布量がセルロース系繊維状基質ウェブの基本重量g/mあたりに対して、脂肪酸塩化物を0.1〜10重量%、特に0.1〜5重量%の範囲の結果となるように実施する。言い換えれば、脂肪酸塩化物の塗布量は、セルロース系繊維状基質ウェブの乾燥重量に対して、脂肪酸塩化物の含有量が0.1〜10重量%の範囲、特に0.1〜5重量%の範囲になるように規定する。好ましくは、液体脂肪酸塩化物組成物は、脂肪酸塩化物の塗布量が0.1〜10g/mの範囲、特に0.1〜5g/mの範囲になるような量で塗布する。
液体脂肪酸塩化物組成物を用いて、工程a)で予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブのコーティングをする工程b)は、セルロース系繊維状基質ウェブに液体脂肪酸塩化物組成物の層を塗布することによって実施する。一般的な塗布方法は、具体的にはロール塗布、シリンダー塗布、カーテン塗布、スプレー塗布、コーティング塗布、及びそれらの複合である。結果的に、コーティングモジュールはセルロース系繊維状基質ウェブに脂肪酸塩化物組成物の塗布装置、例えばロール塗布装置、シリンダー塗布装置、カーテン塗布装置、スプレー塗布装置、又はコーティング塗布装置、特にシリンダー塗布装置、を少なくとも一つ有する。以下の実施形態では工程b)だけでなくコーティングモジュールにも言及する。
好ましくは、工程b)はシリンダー塗布法、特にグラビアオフセット塗布によって実施する。シリンダー塗布法で液体脂肪酸組成物は、液体脂肪酸塩化物組成物を含む槽中で、計量ロールの回転によってすくい上げ、そして計量ロールに接触する転写ロールに移動する。液体脂肪酸塩化物組成物は、転写ロールから、転写ロールと繊維基質運搬ロールとの間に導かれる予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブに転写される。一例として、塗布した膜の均等化を調節する転写ロール前に追加的なロールを配列しても良い。
好ましくは、計量ロールの表面は複数のくぼみ、特に液体脂肪酸組成物が取り込まれることのできるセルを有する。セルの数と容量は、計量ロールで多量の液体脂肪酸組成物をすくい上げ、その時に、転写ロールに移すことができるように決定する。計量ロールから転写ロールに移す分量は、転写ロール上の液体脂肪酸組成物の層の厚さで決定する。液体脂肪酸組成物の層の厚さは転写ロールからセルロース系繊維状基質ウェブに転写する分量で決定する。液体脂肪酸組成物の転写を決定する更なるパラメーターは直径、円周速度、距離、及び計量ロール、及び/又は転写ロールの間の接触力である。
発明による方法の好ましい実施形態で、工程b)でコーティングはシリンダー塗布法、特にグラビアオフセット法を用いて実施する。
好ましくは、液体脂肪酸塩化物組成物を用いて、工程a)で予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブにコーティングする工程b)は、10%rH未満、特に5%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度において実施する。
発明による方法の好ましい実施形態で、液体脂肪酸塩化物組成物は、主要成分として、6〜26個の炭素原子、好ましくは16〜20個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸、及びそれらの混合物から選択される脂肪酸塩化物を含む。
発明による方法の好ましい実施形態で、脂肪酸塩化物は、6〜26個の炭素原子、好ましくは16〜20個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸、及びそれらの混合物から選択される。
一般的に、液体脂肪酸塩化物組成物は、それぞれ脂肪酸塩化物組成物の全重量に対して、少なくとも5重量%の脂肪酸塩化物、好ましくは50重量%の脂肪酸塩化物、特に少なくとも90重量%の脂肪酸塩化物を含む。
発明による方法の好ましい実施形態で、液体脂肪酸塩化物組成物は脂肪酸塩化物組成物の全重量に対して、95重量%よりも多い脂肪酸塩化物を含む。
特に、液体脂肪酸塩化物組成物は150℃以下の沸点の有機溶媒を10重量%未満、特に5重量%未満含む。
好ましくは、工程b)は20%rH未満、好ましくは10%rH未満、特に好ましくは5%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度及び乾燥空気流で、密閉雰囲気中で実施する。密閉雰囲気は具体的にハウジングの中を通って流れる空気流、及びハウジングよって得られる。空気流の相対湿度は前述の値を超えず、より低くしても良い。利用した空気流は、大抵、10〜80℃の範囲の温度を有する。
好ましくは、工程b)は10〜150℃の範囲、特に20℃〜120℃の範囲の温度で実施する。好ましくは、セルロース系繊維状基質ウェブを例えば、40〜120℃の範囲、特に50〜100℃の範囲の温度に調整する。
工程b)おいて液体脂肪酸塩化物組成物によってコーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブの熱処理工程c)は、例えば放射乾燥機、及び/又は対流乾燥機などの従来型の接触を少なく、又は非接触熱処理装置で実施しても良い。好ましくは、熱処理は放射乾燥機、特に赤外線乾燥機で実施する。結果的に、熱後処理のためのモジュールは、各々、接触を少なく、又は非接触乾燥機、特に少なくとも放射乾燥機、具体的には少なくとも赤外線乾燥機を有する。以下の詳解は工程c)だけでなく、後処理のためのモジュールにも言及する。
特に熱後処理は、1時間あたり0〜20の空気交換の範囲、又は乾燥体積の1mあたり0〜20m/hの体積空気流の範囲の低い排気数において、各々、赤外線乾燥機により実施する。赤外線乾燥中は、780〜5000nmの範囲の波長の放射線を通常は利用する。通常は、5〜50W/mの範囲の出力で気体を電気的に加熱した放射器、及び/又は放射乾燥のために放射器を利用しても良い。放射乾燥は塗布した液体脂肪酸塩化物組成物の粘度の減少を引き起こす。蒸発による脂肪酸塩化物組成物の質量の減少は、低い排気数が起因しているとしても、小さい範囲でのみ起こる。粘度の減少で、液体脂肪酸塩化物組成物はセルロース系繊維状基質ウェブの中にさらに良く浸透する。
好ましくは、工程c)は20%rH未満、好ましくは10%rH未満、特に好ましくは5%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度及び乾燥空気流で、密閉雰囲気中で実施する。密閉雰囲気は、特にハウジングの手段によって得られる。一般的に、空気流の相対湿度は前述の値を超えず、より低くても良い。空気流はセルロース系基質ウェブを通って流れる。0〜20の範囲の排気数でセルロース系基質ウェブは、20〜120℃の範囲の温度を有する。
発明による方法の好ましい実施形態で、追加的な工程d)は、コーティングをして、そして工程c)から得られた熱後処理されたセルロース系繊維状基質ウェブを、20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度の乾燥空気の雰囲気で後処理をする。
発明による方法に従って、コーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブは、例えば段ボールの製造に使用され、特にフルーツ/野菜の箱、スタッキングボックス、撥水/耐水梱包箱に加工する。原紙を脂肪酸塩化物組成物でコーティングするためには、すべての紙グレード、好ましくはパッケージ紙、特にはライナー、クラフトライナー、テストライナー、コルゲーション材、及びボーカスペーパーに使用しても良い。また、発明に従って、未使用及び/又は再利用繊維を含んでなる、特に10〜100g/mの範囲の基礎重量のティッシュペーパー、30〜300g/mの範囲の基礎重量の印刷及び執筆用紙に利用しても良い。発明に従って、紙はコーティング又は非コーティングでも良い。紙は、コーティングが特にヒドロキシル基を含む、例えばデンプン含有紙のコーティング原料由来であるコーティングをするとことを条件とする。
これから、本発明を図1〜図3及び以下の実施例1を参照して説明するが、これらの実施形態に限定されるものではない。
発明による方法について利用したモジュールを用いて図2の拡大詳細を示す。 発明による方法についてモジュール配置を模式的に示す。 3つのロールの塗布装置として、発明によるコーティングモジュールの実施形態を模式的に示す。
図1〜図3で以下の符号を使用する。
A 巻き戻しモジュール
B 予備乾燥モジュール
C コーティングモジュール
D 第一熱後処理モジュール
E 第二熱後処理モジュール
F 巻きモジュール
G 乾燥空気注入口
H 洗浄モジュール
I 外気注入口
J 空気出口
1 計量ロール
2 転写ロール
3 繊維状基質運搬ロール
4 含浸溶液槽
5 貯蔵タンク
6 塗布フィルム
7 繊維状基質ウェブ
8 回収タンク
9 廃棄タンク
図1は発明による方法について利用したモジュールを用いて図2の拡大詳細を示す。セルロース系繊維状基質ウェブは、特に10%未満のEN ISO 538:2008に従う乾燥率に予備乾燥モジュールBで予備乾燥する。コーティングモジュールCで、予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブは液体脂肪酸塩化物組成物をコーティングする。すなわち、具体的には3つのロールの塗布装置を使用するグラビア法を利用する。第一熱後処理モジュールDは具体的には放射乾燥機により成立し、液体脂肪酸塩化物組成物をコーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブを、具体的には赤外線で加熱する。
図2は模式的に発明による方法についてモジュール配置を示す。セルロース系繊維状基質ウェブは、以下配置されたモジュールを通過する。巻き戻しモジュールAでセルロース系繊維状基質ウェブを具体的には(ペーパー)リールからほどく。その時、セルロース系繊維状基質ウェブは予備乾燥モジュールBで予備乾燥する。予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブは、コーティングモジュールCで液体脂肪酸塩化物組成物をコーティングし、第一熱後処理モジュールDで調節する。コーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブは、第二後熱処理モジュールEで、更なる処理のために所要の温度状態に調整する。加えて、第二熱後処理モジュールEは、例えばより湿った環境の空気雰囲気からモジュールB〜Eを乾燥雰囲気に分離するためにゲートのような役割を果たす。第二熱後処理モジュールEの該対策は任意である。第二熱後処理モジュールEから来るコーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブは、巻きモジュールFで巻き上げる。発明において、モジュールB〜Eは乾燥空気注入口Gから供給される。乾燥空気は乾燥空気注入口GからモジュールB〜Eまで送った後、一以上の洗浄モジュールHに誘導され、残りの塩酸はつぶして、空気出口Jを通り抜けて大気に放出する。外気注入口Iから大気を巻きモジュールFに勢いよく流し、その後、一以上の洗浄モジュールHに誘導し、それから空気出口Jを通って大気に放出する。
図3は3つのロールの塗布装置として、発明によるコーティングモジュールの実施形態を模式的に示す。この観点で、セルロース系繊維状基質ウェブ7、具体的には紙、原紙、又は段ボールウェブに、接触操作を用いるオフセットグラビア法を実施する。液体脂肪酸塩化物組成物は貯蔵タンク5から含浸溶液槽4の中に移す。計量ロール1は含浸溶液槽4内で動く。計量ロールAは、例えば、セラミックをコーティングしたロールで、1〜10μmのセル深さの範囲で低い特定のセル容量をレーザーによって刻む。計量ロール1は含浸溶液槽4から、指定の数値、例えばセル容量及び回転速度に応じて、一定量の脂肪酸塩化物組成物を運び、転写ロール2に移す。脂肪酸塩化物組成物の層が、一定の厚さの層で転写ロール2に形成される。この脂肪酸塩化物組成物の層は塗布フィルム6のように転写ロール2からセルロース系繊維状基質ウェブ7に移し、セルロース系繊維状基質ウェブ7は繊維状基質運搬ロール3に巻き付いて導かれる。余剰脂肪酸塩化物組成物は回収タンク8に回収し、廃棄タンク9の中に流れる。
以下の実施例では、BASF SEの獣脂脂肪酸塩化物50/50を使用した。この脂肪酸塩化物組成物は50重量%の塩化パルミトイル(CAS No.122−67−4)と50重量%の塩化ステアロイン(CAS No.112−76−5)から成る。
実施例で使用した原紙は茶色で、Thurpapier(ヴァインフェルデンのモデル管理株式会社)の不揃いなテストライナーであり、かつ130g/mの基礎重量と159g/mのCobb60値を有する。
以下の実施例では、BASF SEの塩化パルミトイル(CAS No.122−67−4)を使用した。この代わりに、50重量%の塩化パルミトイルと50重量%の塩化ステアロイン(CASNo.112−76−5)から成る脂肪酸塩化物組成物を使用することも可能である。
実施例で使用した原紙は茶色で、Thurpapier(ヴァインフェルデンのモデル管理株式会社)の不揃いなテストライナーであり、かつ130g/mの基礎重量と159g/mのCobb60値を有する。
実施例1〜4のための実験手順1は以下のようにした。原紙は96%以上の乾燥率(EN ISO 638:2008に従って)にするために、60℃、5%rH下において接触乾燥で予備乾燥した。同じ温度及び湿度下において、5m/minの速さでオフセットグラビア法に用いるロール塗布装置(ZIL2140 Zehntner−Ink−Lox)で、乾燥した原紙に脂肪酸塩化物をコーティングした。グラビアロールは45°の角度、及び3.8cm/mの特定のセル容量において、センチメートルあたり180グリッドを有した。グラビアロールと転写ロールとの間の押圧は56N/mであった。ゴムから作られた転写ロールはショア‐A硬さ40を有し、152N/mの線負荷で紙基質を圧迫した。塗布量は1〜3g/mであった。コーティングした紙基質はその次に42kW/mにおいて12秒で二つのクリロス赤外線放射器(G7−50−2.5)で処理した。
[実施例1]
原紙の処理は、原紙を110℃、約5%rHにおいて、1.7%の含水率(EN ISO 638:2008に従って)まで接触乾燥で予備乾燥したという相違点がある実験手順1に類似して実施した。この方法で処理した紙は処理した表面側で19g/mのCoBB60値、裏面で72g/mのCoBB60値を有した。
[実施例2(比較例)]
原紙の脂肪酸塩化物による処理は、原紙を乾燥せず、5.9%の含水率を有したという相違点がある実験手順1に類似して実施した。この方法で処理した紙は処理した表面側で20g/mのCoBB60値、裏面で86g/mのCoBB60値を有した。
明らかに、紙の中への脂肪酸塩化物のより不十分な浸透、それ故により不十分な製品品質が原紙中のより高い含水率をもたらした。
[実施例3]
原紙の脂肪酸塩化物による処理は、紙を105℃において1分以上、空気循環乾燥で乾燥したという相違点がある実験手順1に類似して実施した。この方法で処理した紙は処理した表面側で18g/mのCoBB60値、裏面で18g/mのCoBB60値を有した。
[実施例4]
ドクターブレードNo.2を有するErichsen GmbHのコーティングテーブル上で、かつ25℃においてレベル5のコーティング速度で、20%のポリビニルアルコール水溶液(Mowiol 4−98,加水分解度98%以上)を用いて、5g/mの単膜を原紙にコーティングした。それによって得られた紙を105℃で24時間乾燥した。コーティングした原紙の脂肪酸塩化物による処理は、実施例3に類似してポリビニルアルコールをコーティングした側で実施した。この方法で処理した紙は処理した表面側で4g/mのCoBB60値、裏面で58g/mのCoBB60値を有した。
明らかに、ポリビニルアルコールでコーティングすることはポリビニルアルコールのヒドロキシル基と脂肪酸塩化物の表面反応を引き起こし、及びこの結果として、紙の中への脂肪酸塩化物のより低い含浸を引き起こす。これは未処理の裏面で、より不十分なCoBB60値を引き起こす。
要約すれば、実施例1〜4は予備乾燥する紙ウェブが特に未処理の裏面で疎水化の結果を大幅に向上することを示す。

Claims (12)

  1. 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法であって、
    a)セルロース系繊維状基質ウェブを5%未満のEN ISO 638:2008に従う含水率に予備乾燥する工程と、
    b)20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度、及び液体脂肪酸塩化物組成物の沸点以下の温度において、前記液体脂肪酸塩化物組成物を用いて、工程a)から得られた予備乾燥したセルロース系繊維状基質ウェブにコーティングする工程と、
    c)工程b)から得られたコーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブの非接触熱処理工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記液体脂肪酸塩化物組成物が、6〜26個の炭素原子、好ましくは16〜26個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸塩化物、及びそれらの混合物から選択される脂肪酸塩化物を主要成分として含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記脂肪酸塩化物が、6〜26個の炭素原子、好ましくは16〜26個の炭素原子を有する飽和脂肪族脂肪酸塩化物、及びそれらの混合物のから選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記液体脂肪酸塩化物組成物が、前記脂肪酸塩化物組成物の全重量に対して、少なくとも5重量%の脂肪酸塩化物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記液体脂肪酸塩化物組成物が、前記脂肪酸塩化物の物成物の全重量に対して、95重量%超の脂肪酸塩化物を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程a)〜c)の少なくとも一つは、20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度及び乾燥空気流で、密閉雰囲気中で実施する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 工程b)における前記コーティングは、ロール塗布方式、特にグラビアオフセット法で実施する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程b)における前記コーティングは、全ての塗布を前記セルロース系繊維状基質ウェブの基本重量g/mあたり脂肪酸塩化物について、0.1〜10重量%の範囲で実施する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程c)における前記コーティングされたセルロース系繊維状基質ウェブの前記熱処理は、放射処理、特に赤外線乾燥を実施する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程c)から得られた前記コーティング及び熱処理されたセルロース系繊維状基質ウェブは、20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度の乾燥空気雰囲気中で、追加的な工程d)で後処理する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の液体脂肪酸塩化物組成物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング用コーティング装置であって、
    − 予備乾燥モジュールと、
    − コーティングモジュールと
    − 熱後処理モジュールと、
    を含んでなり、前記コーティング装置のモジュールの少なくとも一つは、封入され、かつ20%rH未満のDIN EN 20187に従う相対湿度の乾燥空気の雰囲気を有する、コーティング装置。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項で規定した方法によって得られるセルロース系繊維状基質ウェブの使用であって、段ボールの基礎紙、パッケージ紙、カートン、板紙、衛生紙、ティッシュ、印刷紙、メモ用紙、及びそれらの組み合わせの製品への使用。
JP2017506407A 2014-08-06 2015-08-06 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法 Active JP6636501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14180103 2014-08-06
EP14180103.5 2014-08-06
PCT/IB2015/055961 WO2016020866A1 (de) 2014-08-06 2015-08-06 Verfahren zur kontinuierlichen beschichtung einer cellulose-basierten faserstoffsubstratbahn mit fettsäurechlorid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530855A true JP2017530855A (ja) 2017-10-19
JP2017530855A5 JP2017530855A5 (ja) 2019-11-14
JP6636501B2 JP6636501B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=51265631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506407A Active JP6636501B2 (ja) 2014-08-06 2015-08-06 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20170241080A1 (ja)
EP (1) EP3177408B1 (ja)
JP (1) JP6636501B2 (ja)
KR (1) KR102193503B1 (ja)
CN (1) CN106573268B (ja)
BR (1) BR112017002040B1 (ja)
ES (1) ES2808674T3 (ja)
MX (1) MX2017001636A (ja)
PH (1) PH12017500194B1 (ja)
PL (1) PL3177408T3 (ja)
PT (1) PT3177408T (ja)
WO (1) WO2016020866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510726A (ja) * 2018-10-04 2022-01-27 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3314058T3 (pl) * 2015-06-29 2020-04-30 Stora Enso Oyj Sposób hydrofobizacji podłoża celulozowego
KR102035571B1 (ko) * 2017-12-21 2019-11-26 한국기초과학지원연구원 친수성 표면의 방수화 처리 방법 및 친수성 표면의 방수처리용액
SE543029C2 (en) * 2018-11-16 2020-09-29 Stora Enso Oyj Method for hydrophobizing a cellulose substrate by utilizing a fatty acid halide
SE543479C2 (en) * 2019-07-09 2021-03-02 Stora Enso Oyj Bio-barrier coated paperboard and laminates thereof
SE1951393A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-05 Stora Enso Oyj Water-resistant cellulose-based substrate with improved repulpability
SE544899C2 (en) * 2020-02-21 2022-12-27 Stora Enso Oyj Water-resistant multilayered cellulose-based substrate
SE544101C2 (en) * 2020-05-13 2021-12-21 Stora Enso Oyj Water-resistant mineral-coated cellulose-based substrate grafted with fatty acid halide and method for its manufacturing
SE544175C2 (en) * 2020-06-24 2022-02-22 Stora Enso Oyj Water-resistant paper or paperboard
CN115997058A (zh) * 2020-08-13 2023-04-21 赛尔卢罗科技公司 用于酰化羟基化固体材料的方法
JP2023551342A (ja) * 2020-12-01 2023-12-07 セルロテック インコーポレイテッド スクロールヒドロキシル化材料のアシル化のためのプロセスおよび装置
FR3135980A1 (fr) * 2022-05-31 2023-12-01 Cellulotech Inc. Procédé d’acylation d’un matériau solide hydroxylé

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508038A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 サントル、テクニク、デュ、パピエ 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム
JP2013545640A (ja) * 2010-11-16 2013-12-26 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) ヒドロキシル化された基材の色素形成グラフト化(chromatogenousgrafting)を用いた機械および処理工程
WO2014001874A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Yagna Limited Methods for biodegradable derivatization of cellulosic surfaces

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937658B2 (ja) * 1992-10-02 1999-08-23 日華化学 株式会社 故紙の再生処理方法
FR2767270B1 (fr) * 1997-08-14 2000-02-11 Daniel Gamain Procede de traitement en phase gazeuse d'un materiau solide pour le rendre hydrophobe, materiau obtenu et applications
DE19841767A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Voith Sulzer Papiertech Patent Trockenpartie sowie Konvektionstrockner für eine solche Trockenpartie
CA2636083A1 (en) 2006-01-03 2007-07-12 Hercules Incorporated Preparation of alkyl ketene dimers
FR2912427B1 (fr) * 2007-02-14 2009-12-11 Soprema Procede de fabrication d'une armature de renfort et d'une membrane d'etancheite comprenant une telle armature et produits obtenus.
DE102008042122A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-23 Manroland Ag Thermoluft-Trocknungseinrichtung und Verfahren zur Bewerkstelligung der Trocknung eines Bedruckstoffes
JP4676564B1 (ja) * 2009-12-28 2011-04-27 大王製紙株式会社 ティシュペーパー製品の製造方法及び製造設備
FR2990694B1 (fr) * 2012-05-15 2014-05-30 Centre Nat Rech Scient Procede d'enduction de supports solides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508038A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 サントル、テクニク、デュ、パピエ 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム
JP2013545640A (ja) * 2010-11-16 2013-12-26 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) ヒドロキシル化された基材の色素形成グラフト化(chromatogenousgrafting)を用いた機械および処理工程
WO2014001874A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Yagna Limited Methods for biodegradable derivatization of cellulosic surfaces

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小田中 益栄: ""湿度変化と印刷用紙について"", 日本印刷学会論文集, vol. 第3巻,第5号, JPN6019026623, 1960, JP, pages 42 - 46, ISSN: 0004072937 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510726A (ja) * 2018-10-04 2022-01-27 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙
JP7273166B2 (ja) 2018-10-04 2023-05-12 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017002040B1 (pt) 2022-04-05
US20170241080A1 (en) 2017-08-24
EP3177408B1 (de) 2020-04-29
PT3177408T (pt) 2020-07-24
PH12017500194A1 (en) 2017-06-28
EP3177408A4 (de) 2018-04-11
KR102193503B1 (ko) 2020-12-22
PL3177408T3 (pl) 2020-11-02
ES2808674T3 (es) 2021-03-01
EP3177408A1 (de) 2017-06-14
KR20170039179A (ko) 2017-04-10
MX2017001636A (es) 2017-09-01
CN106573268B (zh) 2019-11-19
CN106573268A (zh) 2017-04-19
JP6636501B2 (ja) 2020-01-29
WO2016020866A1 (de) 2016-02-11
BR112017002040A2 (pt) 2017-12-26
PH12017500194B1 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636501B2 (ja) 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法
JP6849669B2 (ja) 密なフィルムの表面サイジング
JP6886457B2 (ja) 良好なバリア特性を有するフィルムを製造するための方法
EP0658650B1 (en) Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
WO2015163281A1 (ja) 複合体及びその製造方法
US20070295466A1 (en) Method for treating a substrate
US8673398B2 (en) Method for treating a substrate
JP2019529733A (ja) ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムの製造方法、フィルム及び紙製品又は板紙製品
JP7060597B2 (ja) Mfcを含むフィルムの製造方法
CN113166448B (zh) 生产包含纤维素纳米材料的膜或涂层的方法
JP2019533771A (ja) ナノセルロースを含むフィルムを形成する方法
CN109072559A (zh) 包含微纤化纤维素的膜和由其制成的产品
JP2021512227A (ja) ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムの製造方法
JP6619844B2 (ja) ガスバリア性シート
EP2179089B1 (en) Method and apparatus for treating a substrate
Lyytikäinen et al. The role of MFC and hydrophobically modified ethyl (hydroxyethyl) cellulose in film formation and the barrier properties of methyl nanocellulose film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250