JP2011508038A - 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム - Google Patents

水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011508038A
JP2011508038A JP2010540115A JP2010540115A JP2011508038A JP 2011508038 A JP2011508038 A JP 2011508038A JP 2010540115 A JP2010540115 A JP 2010540115A JP 2010540115 A JP2010540115 A JP 2010540115A JP 2011508038 A JP2011508038 A JP 2011508038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
film
grafting
barrier
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010540115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634877B2 (ja
Inventor
ニコレタ、カメリア、スタンガ
ダニエル、サメン
ダビド、ゲラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Technique du Papier
Original Assignee
Centre Technique du Papier
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Technique du Papier filed Critical Centre Technique du Papier
Publication of JP2011508038A publication Critical patent/JP2011508038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634877B2 publication Critical patent/JP5634877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/14Chemical modification with acids, their salts or anhydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

表面において脂肪酸でグラフト化されたPVAフィルムを含んでなる、液体‐水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム。

Description

本発明は、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性のあるフィルムと、それを得るための方法に関する。このフィルムは様々な物質の表面でそのバリア性を変えるために形成される。ある用途、特に食品包装の分野において、バリア性のあるフィルムは紙またはダンボールのようなセルロース系物質で形成されている。
現在、バリア包装(ガス、アロマに対するバリア)は様々なアセンブリー:ダンボール紙、アルミニウム、合成フィルムの結果である。プラスチック包装は、用いられるポリマーの性質に応じて高度に多様なバリア性を呈する。更に有効なバリア性を発展させるために、酸化アルミニウムおよび酸化ケイ素のメタライゼーションまたは真空蒸着のような表面処理が時々施される。
その作製方法に言及すると、3つの紙/ダンボール包装カテゴリー:パーチメント紙、複合材およびコート紙/ダンボールがある。
パーチメント紙またはベジタブルパーチメント紙は、グリースに優れたバリア、水に平均的抵抗性、熱に良い抵抗性、但しガスおよびアロマに中度のバリアを呈する。複合材は補完性のある複数の物質:紙/ダンボール(光のバリア、印刷性、機械的性質:剛性、折畳み…)、アルミニウム(すべてのバリア、折畳み記憶)、ポリマー(バリア(ガス、水蒸気、アロマ…)、ヒートシール性(PE))を組み合わせている。これらの組合せは押出コーティングまたはラミネーションによりオフラインで作製される。複合材の主な欠点は、わずかな柔軟性および低い生産性のオフライン機械におけるこれら操作の性能のために、あるポリマーの押出しの難しさ、溶媒の存在可能性およびそのコストにある。更に、これらの製品は高い生分解性を有していない。
コート紙/ダンボールは、オンライン機械でバリア物質の水性分散物を堆積させることにより作製される。これらの水性分散物を堆積させるために多くの方法がある。堆積される物質は3つのカテゴリー:ワックス、フッ素化物質および水性ポリマー分散物に属する。ワックス(パラフィン、微結晶ワックス、混合物)は水に優れたバリア、但しグリースおよび水蒸気に中度のバリアを呈する。ワックスは安価であり、基材に剛性を付与し、ヒートシール性であるが、それらは低い折畳み抵抗性、低い熱抵抗性を有し、非生分解性でリサイクルが難しい。フッ素化物質は紙の全体の中へ導入されるか、または表面に堆積される。それらはグリースに優れたバリア、但し水に中度のバリアおよびガスに乏しいバリアを呈する。これらの物質は更にヒートシール性でなく、健康問題(食品中へ移動しうるフッ素化副産物の存在)を生じることがある。水性ポリマー分散物は多くのポリマーを伴い、(化学的バリアを呈するフッ素化物質とは異なり)物理的バリアを作るように意図されている。堆積されたフィルムが乾燥後に厚くなり、それが少ない欠点を有するほど、この物理的バリアは良くなる。
加えて、反応誘導性官能基をもつキャリア物質の表面性質を、その表面において、後者と反応分子との化学的グラフト化により変えることが可能である。固体物質の表面に置かれたヒドロキシル官能基と、活性化された長鎖脂肪酸(例えば、酸クロリド)との化学反応が、このようにして知られている。この操作は不均一固液相で古典的化学技術(Nathanson A.,1930,Kwatra H.S.and Caruthers J.M.,1992;Vaca Garcia C.et al.,2000;Freire C.S.E.et al.,2006)によりまたは不均一固液/蒸気相で色素原化学技術により行える。すべての場合に、エステル結合が脂肪酸と表面のヒドロキシルとの間で形成され、その際に疎水性となる。反応は不均一相で生じるため、物質のすべてのヒドロキシル官能基、特に中心に最も近く置かれたものをグラフト化することは通常不可能である。
色素原化学技術によるセルロース系物質で脂肪酸のグラフト化はEP1007202で記載された。反応の部分性はATR(減衰全反射)で生じる赤外スペクトルで明らかに可視でき、そこでは脂肪酸のグラフト化によるエステル官能基の存在と非誘導性ヒドロキシル官能基の存在が双方とも明らかに示されている。官能基視点から、処理された物質は明らかに有益な疎水性を有しているが、グリースまたはガスバリア性を全く有していない。
加えて、ガスおよびグリースバリア性がPVA(ポリビニルアルコール)コーティングにより得られることが知られている。その親水およびフィルム形成性はポリビニルアルコールを油、グリースおよび有機溶媒に優れたバリアとさせている。同様に、それはガスおよび水蒸気に低い透過性と完全な透明性で特徴づけられる。その親水特性のおかげで、それはセルロースおよび極性表面と非常に良く接着する。それにもかかわらず、疎水性表面にもそれを吸着させうるある両親媒性をそれは有している。そのフィルム形成性、そのバリア性および結合剤として働くその能力は、紙およびダンボール作製でその様々な使用へと至った。紙がデンプンで呈されるものよりも高い性能を要する場合、抵抗性、バリア性および表面性質、例えば印刷性、柔らかさおよび光沢を付与し、紙の多孔度も制御するために、ポリビニルアルコールが表面に適用される。ポリビニルアルコールにより付与される抵抗性は、紙の抵抗性および印刷性を維持しながら、セルロース繊維の一部を無機充填材で置き換えるか、または大量のリサイクル繊維を用いることを可能にする。紙の折畳み、引張り、引裂きへの抵抗性または光学および印刷性を改善するために、それは単独であるいはデンプンまたは他の添加剤と組み合わせて用いられる。このポリマーはしたがって非常に良いフィルム形成性を有し、水の不在時に、それは優れたグリースおよびガスバリア性を有している。残念ながら、該物質がいわゆる熱帯条件下(38℃および90%RH)で液体の水または更には水蒸気と接触すると、これらの性質は消えてしまう。PVAはしたがって、それが複合アセンブリーで水バリアフィルムを伴うときのみ、その性質を保てるのである(Mallory W.,1996)。これは、複合材が水バリアフィルムを溶解しうる溶媒で洗浄されると、または複合材が水バリアフィルムの融点を超える温度で用いられると、これらの性質が失われることを意味する。
ポリビニルアルコール(PVA)の化学的修飾も、その化学的/物理的性質を変えて、その使用を増やすために開発されてきた。化学的に、ポリビニルアルコールは二級アルコールに特異的な全反応:エステル化、エーテル化などと関係している。ポリビニルアルコールで最も多い化学的修飾はエステル化であるが、ポリビニルエステルもビニルエステルの重合により得られる。常用されるエステル化剤は:カルボン酸および活性化カルボン酸、例えば酸クロリドまたは無水物である。カルボン酸でのPVAのエステル化反応は、溶媒または触媒の存在下で通常行われる。
このように、低または高温で溶媒(ジメチルホルムアミド、N‐メチルピロリドン、メチルエチルケトンおよびトルエン、ピリジンなど)による脂肪酸クロリドでのポリビニルアルコールのエステル化は周知である。
しかしながら、脂肪酸でのPVAのこれらエステル化反応は、バリア性を変えるための、PVAフィルムのグラフト化および表面処理の反応ではない。
McCarthyと彼のチーム(Jayaraman K.,Shaw Ling Hsu and McCarthy T.J.,2007,”Versatile multilayer thin film preparation using hydrophobic interactions,crystallization and chemical modification of poly(vinyl alcohol)”,Langmuir,23,3260-3264およびKozlov M.Quarmyne M.,Chen W.and McCarthy T.J.,2003,”Adsorption and chemistry of ultra-thin films of polyvinyl alcohol for sensor development”,Polymer Science and Engineering,44(2),283-284)は、PVA溶液の濃度および試薬のタイプに従い、35〜90%の収率で、蒸気相中低沸点において、疎水性基材に薄層で吸着されたポリビニルアルコールを短鎖カーボネート化脂肪酸クロリド(ヘプタフルオロ酪酸クロリド、ヘキサン酸およびオクタン酸クロリド)でエステル化している。用いられたPVAフィルムは数ナノメートルの厚さを有し、エステル化が様々な厚さのフィルムで行われている。これらの著者らにより遂行された目的は、多層フィルムを得ることである。これらのフィルムはバリア性を有しないが、センサーの開発には興味深い。
Biverらは、一方が外部で疎水性であり、他方が内部で親水性である、2部分相分離方法に従い組織化されうる両親媒性物質を作製するために、パルミチン酸によるPVAの化学的修飾について記載している。
Biverらにより記載された反応は、不活性雰囲気下においてN‐メチル‐2‐ピロリドン溶媒中均一相で行われる。PVAはこの溶媒に溶解され、それにピリジンが加えられ、次いで試薬、パルミチン酸クロリドが一度に1滴で加えられる。周囲温度で16時間の反応後、修飾されたPVAはエチル系エーテルで沈殿され、溶媒、ピリジンおよび反応しなかった試薬を除去するために徹底的に洗浄される。1.5〜17%修飾率の修飾PVAが次いでDMOに溶解され、外部疎水性で内部親水性の両親媒性物質を作製するためにそれが窒素流下で蒸発される。13C NMRでそれを研究した著者らによると、エステル基の分布は統計学的に有意である。Biverらにより記載された生成物はパルミチン酸エステルの統計学的分布を含んでいる。最大グラフト率が17%であれば、この場合に6ヒドロキシル基中で1つのみが誘導されたことをこれは意味する。
Biverらは彼ら生成物の有意なヒステリシスを観察しているが、それらはフィルムの表面の再構築に寄与している。この再構築は回転運動の非常にありふれた現象のためである。彼らが得たグラフト化フィルムは初めに疎水性であるが、疎水性媒体である空気中でそれらが乾燥されたからである。水が加えられたとき、これらフィルムの表面の疎水性は高い接触角となる。しかしながら、系はそのとき準安定エネルギー配置にあり、より安定な配置へ展開しようとする。グラフト化脂肪酸をマスクして代わりにOH基を示すために、これはPVA分子の回転により可能である。基材の分子がより多く回転運動しうるほど、この現象はもちろんより感受的になる。そのため、これら物質の水バリア性は弱く、特に経時的に減少する。著者らは彼らが得た物質の水バリア性について明確には記載していないが、彼らが記録した経時的な接触角の減少後にそれらを推論することができる。
PVA誘導体生成物、ポリビニルステアレート(PVS)も知られており、ポリビニルアルコールのエステル化またはステアリン酸ビニルの重合により得られる。しかしながら、市販品であるこの物質は、それがむしろ高度に親油性であるという意味で、PVAと同様のすべての性質を有しているわけでなく、それが最も多く用いられているのは実際のところこの性質に関するものである。その親油性とその低融点(〜50℃)のために、それは特にオイルテクスチャライザーとして用いられている。
意外にも、PVAで基材のコーティング、次いで乾燥および長鎖脂肪酸クロリドでの表面グラフト化処理が、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有する基材へ至ったことを、我々は今や示している。
ステアリン酸クロリドでグラフト化に付された純粋PVAフィルムで行われた透過によるIR分析では、PVAがエステル官能基を作るような手法でステアリン酸クロリドから明らかに誘導されているが、その割合は極めて低いらしいことを示している。したがって、それはPVAの化学的修飾の現象であるが、量的に非常に限られている。第二のIR分析が次いでPVAフィルムで被覆された紙についてATRで行われた。結果は、我々の条件下でミクロンの類似したATRの深さ方向分析において、PVAが完全に置換され、得られたスペクトルが市販ポリビニルステアレートのものと重ね合わせられることを示している。これらの結果は、セルロースのグラフト化で得られる特許EP1007202で報告されたものと異なり、得られるバリア性がポリビニルステアレートの水バリア性とPVAのグリースおよびガスバリア性の結果だったと思われるPVS/PVA複合材を我々が有したことを示唆していた。ポリビニルステアレートがクロロホルムに可溶性であるとすれば、PVAフィルムで被覆されて、ステアリン酸クロリドでグラフト化に付された紙の、この溶媒での徹底洗浄を行うことにより、我々はこの仮説を試験した。得られた製品が再びIR/ATRにより分析され、洗浄が物質の表面に存在するポリビニルステアレートの層を明らかに除去したが、それがIR/ATRスペクトルの概観または水、グリースもしくはガスバリア性のいずれも変化させなかったことを、意外にも我々は観察した。更に意外なことに、これらの結果が用いられるPVAの化学的性質、特にそれらの分子量およびそれらの脱アセチル化率に依存することを我々は観察した。更に詳しくは、PVAがより低い分子量を有し、それらが残留アセテートを多く含有するほど、それらが抽出可能PVSのより大きな層を有し(他のすべてが等しい)、それらがクロロホルムによる抽出前および特に後でさほど良くないバリア性を有することを、我々は観察した。逆に、実際上アセテートをもはや含有しないより高い分子量のPVAは、小さな層のPVSを有するにすぎず、そのバリア性は洗浄により実際上影響されなかった。同様に、バリア性および抽出可能PVSの量が反応時間の経過と共に論理的に増すが、意外にもPVAの化学的性質に確かに従うことを、我々は観察した。これらの結果は、我々に以下の仮説を生み出させた。
長鎖脂肪酸クロリドでPVAフィルムのグラフト化が、4つの別々なコンパートメントを有する物質へと至った(図1)。これらコンパートメントの構造は、作業条件および用いられるPVAの化学的性質に従い可変的である。
これらのコンパートメントは、物質の外部から内部までI〜IVに分類される。
IV)これはクロロホルムで抽出可能なPVS層、即ち脂肪酸で完全にグラフト化されたPVA高分子からなる。
II)これは抽出不能PVS層からなる。これらは脂肪酸でグラフト化されたPVA高分子セグメントである。
III)これはすべて非グラフト化PVAセグメントで対称的に形成されている。
IV)これは完全な非グラフト化PVAである。
コンパートメントIIおよびIIIは、したがって、脂肪酸で逐次的にグラフト化されたPVA分子からなる。
連続グラフト化とは、交互にグラフト化および非グラフト化された可変サイズのセグメントからPVA分子がなるグラフト化を、我々は意味する。コンパートメントIIはすべてグラフト化PVAセグメントからなり、コンパートメントIIIはすべて非グラフト化PVAセグメントからなる。
グラフト化の結果を示すもう1つの手法は、物質の外部から内部へ動く前線として、脂肪酸クロリドとPVA層との反応を想像することである。
最初に、反応が始まる前に、我々はもちろんコンパートメントIV、純粋PVAのみを有している。グラフト化前線の進行は、コンパートメントIIおよびIIIの前進的な同時形成へ至るようになる。過度な進行は最後にコンパートメントIの形成へと至る。
このスキーマにおいて、現実のバリア物質はコンパートメントIIおよびIIIにより構成されており、それらは同様のPVA高分子を含むが、一方でグラフト化されかつ他方で非グラフト化されたセグメントからなる。コンパートメントIは単に過度なグラフト化の結果であり、我々がみてきたように、それはバリア性を得るためには不要であり、それがこれら性質の変化なしに洗浄で除去されうるからである。コンパートメントIVは基材とのリンクを確保し、表面均一性に寄与している。この特別な機能とは別に、その厚さは重要でなく、それは技術的に可能な最小限度に減らしてよい。
このスキーマは、得られた意外な結果を説明しうるものである。現実のバリアゾーンが脂肪酸でグラフト化および非グラフト化されたセグメントを有する同様の高分子からなるため、これらの高分子が長くなり、バリアゾーンが厚くなるほど、より効果的なバリアへ至ることになる。同様に、長い高分子は短いものより抽出が難しくなり、これらの長い分子が非グラフト化セグメントをより多く有しうるからである。この見解はPVA498(PM30,000)およびPVA2899(PM145,000)に関するIR‐ATR結果で特によく表わされており、そこでは洗浄後により高い割合のヒドロキシルがPVA498でみられる。これは薄い厚さの現実のバリア層を意味する。論理的に、バリア性はしたがって498の場合にそれほど良くない。これら2つの結果は、2899で得られた厚いバリアゾーンと明らかに一致している。
最後に、バリア性に関して得られる結果の質は試薬の進行前線の質に依存することになる。これは物質の初期グリースおよびガスバリア性に依存する。平均的バリア性は、物質の全体的厚さに及ぶ試薬の過度で不均一な拡散へ至るようになる。したがって、同時に少ないバリア性に伴い高率のグラフト化がある。
基材が紙のようなセルロース系物質である場合、包装、特に食品包装の分野で適用上、特に興味深いバリア性を得ることが可能である。
発明の具体的説明
本発明は:
‐少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で表面グラフト化された;
‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
を含んだ、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルムに関する。
第一の態様において、本発明による水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有したフィルムは:
‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で逐次的にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出不能な層;
を含んでいる。
第二の態様において、本発明による水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有したフィルムは:
‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で逐次的にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出不能な層;
‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で完全にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出可能な層;
を含んでいる。
好ましくは、有機溶媒で抽出不能な層は0.1μm〜1μmの厚さを有する。
好ましくは、PVAフィルムは0.05μmより大きな厚さを有する。
有利には、PVAは145,000の分子量を有する。
有利な態様において、PVAは少なくとも87%の加水分解度を有する。
好ましくは、脂肪酸は、16〜22の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である。
更に好ましくは、脂肪酸はステアリン酸、パルミチン酸およびベへン酸を含む群から選択される。
本発明は、本発明によるバリア性のあるフィルムを有した基材にも関する。
好ましい態様において、本発明による基材はセルロース系物質からなる。
本発明は、基材の表面で、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有したフィルムを形成する方法であって、
‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有するPVAで基材をコーティングして基材の表面にPVAフィルムを形成し、
‐PVAフィルムを乾燥し、
‐PVAフィルムの表面で、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した少なくとも1種の脂肪酸のグラフト化すること
を含んでなる、方法にも関する。
特別な態様において、基材はセルロース系物質であり、該方法はPVAフィルムを乾燥させるステップ後にカレンダリングのステップを含んでいる。
有利には、コーティングが、0.1μmより大きな厚さのPVAフィルムの基材の表面上への堆積を可能とする。
本発明の有利な態様において、脂肪酸のグラフト化は、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸クロリドで不均一相中エステル化により行われる。
好ましくは、脂肪酸は、16〜22の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である。
更に好ましくは、脂肪酸はステアリン酸、パルミチン酸およびベへン酸を含む群から選択される。
好ましい態様において、グラフト化はステアリン酸クロリドで行われる。
本発明は、本発明による方法で得ることが可能なバリア性のあるフィルムにも関する。
本発明は、本発明による方法で得ることが可能なバリア性のあるフィルムを有した基材にも関する。
最後に、本発明は、PVAフィルムの表面に、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸のグラフト化を含んでなる、13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度のPVAフィルムを表面に有する担体に、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有したフィルムを形成するための方法にも関する。
本発明はしたがって、バリア性のあるフィルムとそれを得るための方法に関する。
“フィルム”とは、我々は物質の薄い厚さの層を意味する。実際上、フィルムの厚さはμm〜数十μmの程度である。
“バリア性のあるフィルム”とは、我々は、堆積された基材にバリア性を付与する、物質の薄い厚さのフィルムを意味する。
“バリア性”とは、我々は、例えば包装基材を特徴づける、水、グリース、ガスまたは水蒸気からの隔絶の性質を意味する。
“水バリア性”とは、我々はCobb試験で測定されるような水の透過性を意味する。0に近い値は、フィルムが良い水バリア性を有することを示している。
好ましくは、本発明のバリアフィルムは10以下、好ましくは5以下のCobb値を有している。
“グリースバリア性”とは、我々はTAPPI法で測定されるようなグリースへの抵抗性を意味する。
好ましくは、本発明のバリアフィルムは、TAPPI法/Kit試験で測定すると、10より大きなグリース抵抗性を有する。
“ガスバリア性”とは、我々はガス、酸素、窒素、COおよび空気の透過性を意味する。ガスの透過性が低いほど、フィルムのガスバリア性は良くなる。
“水蒸気バリア性”とは、我々は標準ISO2528に従い測定されるような水蒸気の透過性を意味する。
好ましくは、本発明のバリアフィルムは標準ISO2528を満たす。
“PVAフィルム”とは、我々は1000〜1300kg/mの密度を有する薄い厚さのPVA層を意味する。この発明において、PVAフィルムは典型的には0.05μmより大きな厚さを有する。典型的には、フィルムの厚さは0.05〜25μm、0.05〜15μmおよび0.05〜10μm、好ましくは5〜10μmである。
“PVA”とは、我々はポリビニルアルコールを意味する。それは典型的にはメタノール中酢酸ビニルのラジカル重合、次いで加アルコール分解により得られる。加水分解度に応じて、ある量のアセテートはポリマー鎖に結合したままである。PVAはしたがってそのモル質量およびその加水分解度で特徴づけられる。
Figure 2011508038
本発明のバリアフィルムにおいて、PVAは好ましくは13,000〜300,000、30,000〜300,000、50,000〜200,000、75,000〜200,000、100,000〜200,000の分子量を有する。特に有利な態様において、PVAは145,000の分子量を有する。
本発明のバリアフィルムにおいて、PVAは好ましくは81%、85%、88%、90%、95%、98%より大きな、更に好ましくは99%より大きな加水分解度を有する。
PVAフィルムはカオリンのような充填材も含有しうる。これらの充填材は好ましくはバリア性の変化をほとんどまたは全く起こさない。好ましくは、PVAはPVAフィルムの少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%を占める。本発明の好ましい態様において、PVAフィルムは100%PVAからなる。
本発明のバリア性のあるフィルムにおいて、PVAフィルムは脂肪酸で表面グラフト化されている。脂肪酸の表面グラフト化後、バリア性のあるフィルムは好ましくは0.05μmより大きな、好ましくは0.05〜30μmの全厚を有する。
“脂肪酸”とは、我々は、一端でカルボキシル基および他端でメチル基により終わる、線状炭化水素鎖から構成された有機酸を意味する。グラフト化に用いられる脂肪酸は、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である。好ましくは、脂肪酸は12〜30の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である。好ましくは、脂肪酸は16〜22の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である。好ましくは、脂肪酸は飽和脂肪酸である。本発明の好ましい態様において、脂肪酸はステアリン酸、パルミチン酸およびベへン酸から選択される。好ましくは、グラフト化はステアリン酸で行われる。
“グラフト化”とは、我々はPVAフィルムの表面におけるPVAと脂肪酸との共有結合の確立を意味する。グラフト化は、典型的には、脂肪酸でPVAフィルムの表面の不均一相中エステル化により行われる。PVAフィルムの表面‐グラフト化は、フィルムの表面においてPVA分子の連続グラフト化を分子レベルで伴う。
“連続グラフト化”とは、我々は、PVA分子が交互にグラフト化および非グラフト化されたセグメントからなる、グラフト化を意味する。グラフト化セグメントは連続グラフト化PVA相を形成し、これは物質の外部方向へ向いている。非グラフト化セグメントも連続相を形成するが、物質の内部方向へ向いている。
脂肪酸のグラフト化は表面においてフィルムのある厚さで行われるが、それはPVAフィルムの厚さ全体では生じない。グラフト化前線は物質の外部から内部へ進行する。グラフト化前線までは、それは定量的であり、PVAのヒドロキシル基のすべてがグラフト化される。グラフト化前線を越えると、PVAのヒドロキシル基はグラフト化されない。したがって、グラフト化前線においては、前線の前に位置する完全にグラフト化されたセグメントと、それを越えたグラフト化されていないセグメントからなるPVA分子が存在する。同一PVA分子におけるグラフト化および非グラフト化セグメントの存在はその溶解率を完全に変えてしまうが、それが通常のPVA溶媒(水)にも通常のPVS溶媒(クロロホルム)にも不溶性だからである。
反応が所要時間を超えて続けられると、グラフト化前線の過度な進行があり、もはや非誘導性セグメントを有さずに、クロロホルムのような通常のPVS溶媒に可溶性となるPVA分子の、表面上における存在へと至ってしまう。過剰なPVSをできるだけ除去することは通常不要であるが、当業者であれば実験条件を調整することでそれを形成させないように防げるであろう。
有利には、PVAフィルムの片面が脂肪酸で表面‐グラフト化され、他面は基材へ結合されている。
本発明は、本発明によるバリア性のあるフィルムを有した基材にも関する。好ましい態様において、基材は一面のみでバリア性のある該フィルムを有している。一方、基材はバリアフィルムを全面に有してもよい。
“基材”とは、我々はPVAフィルムで被覆しうるあらゆる物質、基材または物体を意味する。そのフィルム形成性のおかげで、PVAは親水性基材と疎水性基材に吸着されうる。
バリア性のあるフィルムを有した基材は、したがって、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を獲得する。
本発明の好ましい態様によると、基材は紙および/またはダンボール包装基材、例えば特殊工業紙、印刷および筆記用紙、新聞紙、ダンボール、軟質包装紙または波形用紙である。本発明の特に有利な態様によると、基材は軟質包装紙および平坦なダンボールのようなセルロース系包装物質である。
基材でバリア性のあるフィルムの形成前に、基材で他物質のサブ層を適用することが有利かもしれない。サブ層の適用は、例えば基材の不規則性を解消または緩和することを可能にする。サブ層の適用は、例えば孔質基材の場合に興味深い。サブ層の適用のおかげで、非常に薄い厚さのバリア性のあるフィルムを形成することが可能である。PVAフィルムの厚さはそのとき有意に減らせる。
有利には、基材がセルロースタイプ物質であるとき、バリア性のあるフィルムが形成される前に、デンプンサブ層が適用される。
サブ層として用いられる物質の中では以下が特に挙げられる:デンプン、ラテックス、タンパク質、セルロース系誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース)と、炭酸カルシウム、カオリン、タルクおよび当業者に知られている他の顔料のような無機充填材との混合物でまたはそれなしでこれら物質の全可能な組合せ。
本発明は、基材の表面でバリア性のあるフィルムの現場形成のための方法にも関する。
通常、該方法の第一ステップはPVAで基材の表面を被覆することからなる。PVAで基材のコーティングは公知の方法により行われる。典型的には、コーティングは当業者に周知の技術を適用することによりPVA水溶液で行われる。サイズプレスまたはメータリングサイズプレス、ブレードコーター、ロッドコーター、エアブレードコーターおよびカーテンコーターが特に挙げられる。良いバリア性を得るために、均一PVAフィルムを適用することが好ましい。
次いで、PVAフィルムが乾燥される。乾燥は、例えば単独でまたはホットエアオーブン、赤外線オーブンおよび乾燥シリンダーと組み合わせて行われる。
次ステップの脂肪酸グラフト化は、PVAフィルムで基材上その場で行われる。
典型的には、PVAフィルム上で脂肪酸のグラフト化は不均一相中でエステル化により行われる。グラフト化が不均一相で行われると、PVAフィルムの表面で接近可能なOHのみが脂肪酸でグラフト化される。グラフト化はフィルムの厚さ全体では行われない。しかしながら、グラフト化前線の進行は物質の厚さにわたり試薬を浸透させうるのであり、酸クロリドと表面PVAとの反応で作られる表面PVS相にそれが溶解するからである。
有利には、グラフト化は、比較的短いグラフト化時間内においてPVAフィルムのヒドロキシル基で満足しうるグラフト化を得るために、活性化脂肪酸で行われる。活性化脂肪酸は、例えば脂肪酸クロリドである。
グラフト化は当業者に周知の技術に従い、例えば、酸クロリドタイプの試薬およびピリジンタイプの触媒の存在下においてトルエンまたは石油エーテルのような非プロトン性溶媒条件で行われる。グラフト化は色素原化学技術(EP1007202)で行ってもよい。この技術も酸クロリドタイプの試薬を用いるが、但しグラフト化段階では溶媒および触媒の不在下におけるものである。
色素原化学法において、グラフト化は脂肪酸の融点より高くPVAの融点より低い温度で行われる。好ましくは、グラフト化は70℃〜185℃で行われる。脂肪酸クロリドのグラフト化は、好ましくは、反応中に形成される塩酸を除去するために、窒素フラッシング下やや真空(900mbar)で行われる。
30秒のグラフト化時間で、バリア性に有意な改善を得られる。好ましくは、グラフト化時間は5分未満、好ましくは2分未満、更に好ましくは1分未満である。
グラフト化はしたがって当業者に周知の異なる方法に従い行われる。選択されるグラフト化方法に応じて、有機溶媒で抽出不能な連続グラフト化PVA分子の層の形成を可能にするグラフト化を得られるように、当業者であれば反応条件(試薬の量、反応時間、温度など)を決められるであろう。
“過グラフト化”の場合、OH基のすべてが置換された完全グラフト化PVA分子の層も形成される。この層は有機溶媒で抽出可能である。それはバリア性を得るためには不要である。有機溶媒で抽出不能な下のサブ層のおかげで、得られるバリア性をその存在が変えることはない。
ある基材の場合、特に基材が紙タイプセルロース系基材である場合、紙でバリア性のあるフィルムの現場形成の方法にはカレンダリングステップを含むことがある。“カレンダリング”とは、少なくとも部分的に乾燥された紙またはダンボールでカレンダーにより行われる、表面状態を改善するように意図された操作を我々は意味する。この操作は、ある程度、物質の厚さも規則化しうる。製紙では、特にコート紙の場合に、カレンダリング操作で紙のシートの異なる表面状態を得ることができる。紙が多かれ少なかれカレンダー(圧力、加熱温度)にかけられるかどうかに応じて、紙は多かれ少なかれ滑らかで光沢をもつ。カレンダリングステップは、好ましくはPVAでコーティングおよび乾燥後に行われる。
以下の図面および実施例は本発明について示しているが、本発明は記載された態様に限定されないものと理解されたい。
PVAグラフト化の図である。 非グラフト化およびC18でグラフト化されたポリビニルアルコールフィルム:a).Mowiol 4-88、b).Mowiol 4-98、c).Mowiol 28-99の透過IRTFスペクトルである:(___)‐非グラフト化フィルム、(......)‐前線側でグラフト化されたフィルム、(---)‐裏側でグラフト化されたフィルム。 C18でグラフト化される前および後、並びにクロロホルムでグラフト化フィルムの洗浄後における、ポリビニルステアレートおよびポリビニルアルコールフィルム:a)Mowiol 4-88、b)Mowiol 4-98、c)Mowiol 28-99のIRTF‐ATRスペクトルである。 グラフト化時間の関数として接触角の変化である。
1.用いられる物質
1.1.ポリマーのタイプ
商品名MowiolTMでKuraray Specialites Europe(R)により提供されるポリビニルアルコール。我々は異なる加水分解度の3タイプのMowiolTMを用いた。これらポリビニルアルコールの性質が表1に掲載されている:
Figure 2011508038
1.2.グラフト化剤
Aldrich Chemical Company(R)により提供されるステアリン酸クロリド
1.3.セルロース系基材のタイプ
1.3.1.ダンボール
Performa Natura(R)ダンボールはSmurfit Kappaにより提供され、各層、印刷される面でダブルコーティングからなり、そこには漂白硫酸パルプの層、次いで漂白硫酸パルプと漂白CMTパルプの混合物の層、および漂白硫酸パルプの裏層がある。
表2は供給業者により提供されたダンボールの性質を示している。
Figure 2011508038
1.3.2.紙
これは、その耐水性を改善するために結合剤で処理された、軟質包装に常用される紙である。
紙の性質が表3に掲載されている:
Figure 2011508038
2.処理法
色素原化学によるグラフト化
このグラフト化は、2つの手法、印刷(フレキソグラフィーまたはヘリオグラフィー)に用いられるものから派生した方法で物質の表面に試薬を均一に堆積させることにより、あるいは非プロトン性、無水、無極性で揮発性の溶媒の石油エーテルまたはハロゲン化溶媒タイプに溶解された酸クロリド溶液に処理すべきサンプルを浸すことにより実施しうる。第一の場合は、サンプルがチャンバーへやや真空の圧力下で直接入れられ、70〜185℃範囲の温度において少しの窒素流で換気される。第二の場合は、揮発性溶媒が最初に蒸発されてから、サンプルが換気チャンバーへ入れられる。第二の方法は実験室で行いやすいが、物質の両面を処理してそれを有機溶媒へ曝す欠点を有している。
どれだけ試薬の量が反応で消費されるかを正確に知ることが常に可能なわけではないため、過剰の試薬が処理すべき物質の表面へ意図的に堆積され、次いである時間後、過剰のまたは分解された試薬がPVAおよびグラフト化PVAの非溶媒であるエタノールで除去される。
ヘリオグラフィープロセスによる試薬の堆積の例
我々は、50μL〜2mL/mの試薬容量を堆積させられる、APM(Atelier de Precision Mecanique)Company,4,rue des Orfevres,31700,Cornebarrieu製のチャンバードクターブレードおよびCylindres Company:BAT Graphics(M.Bachkine),8,Allee Skylab,87068 Limoges製のセラミックアニロックスロール装備のヘリオグラフィーコーティングヘッドを有する実験室プロトタイプを用いた。CERMAVが参加するEuropean Phycelloプログラム用に開発された装置がToulouse Chemical Engineering Laboratoryに収容され、そこと我々は定期的に共同作業した。プロトタイプは、20cmの幅を有して20メートル/minの速度で回転する、巻出し/巻取りシステムである。
ステアリン酸クロリドの堆積をPVA被覆表面に25℃で行い、次いで反応中に生じる塩酸の除去を促進するために少しの窒素フラッシングにおいてやや真空の圧力下(900mbar)150℃でサンプルをオーブンへ直ちに入れる。ベーキング時間は30秒間〜10分間である。
浸漬による試薬の堆積の例
無水石油エーテル中ステアリン酸クロリドの溶液100/140を調製する。試薬の濃度は0.1〜1%w/wである。処理すべきサンプルをその溶液へ短時間浸し、次いで取出し、石油エーテルを蒸発させ、サンプルを上記のように換気オーブンへ入れる。
3.ポリマー層の堆積のための装置
異なる層重量を有するポリマー層の堆積と紙の赤外線乾燥を双方とも行える、CTP(Centre Technique du Papier‐P.Vallette et G.Gervason,1976)で開発された“EnduPap”実験室コーティングベンチにより、ポリマー層の堆積を行った。
4.実施された測定
4.2.水の透過性
製紙に際して、物質が水バリアであるとみなされるためには、Cobb60測定で得られる値が10以下でなければならない。ゼロに近い値は、物質が例外的なバリア性を有することを示している。
4.2.1.Cobb‐60秒間
被覆または未被覆のグラフト化または非グラフト化紙またはダンボールにより吸収された水の量を調べるために、Cobb試験、フランス標準NF Q 03‐018を用いた。
3タイプのPVAをセルロース系基材のコーティングに用いた。
平方メートル当たりで吸収された水の量を測定するために60秒の時間を選択した。
異なる重量の層で被覆された紙およびダンボールで水透過率を測定した。そのため、3、6および9g/mの重量を有する層で紙を被覆し、一方3、6、9および15g/mの重量を有する層でダンボールを被覆した。
これらの物質を次いでステアリン酸クロリド(C17.COCl)でグラフト化した。
4.2.1.1.ダンボール
ダンボールで得られた結果が表5に掲載されている:
Figure 2011508038
4.2.1.2.紙
グラフト化に付されたまたは付されていない、3タイプのPVAで被覆された紙で行われたCobb測定の結果が、表6に掲載されている:
Figure 2011508038
PVAで被覆されてからステアリン酸クロリドでグラフト化されたダンボールおよび紙が良い水バリアであり、0のCobb指数が最高層重量で得られることを、我々は観察している。
4.2.2.Cobb5および30分間
水への長期暴露に対するこれら物質の抵抗性を調べるために、5および30分間Cobb測定を行った。
4.2.2.1.ダンボール
15g/mのPVAで被覆されたダンボールで得られた結果が表7に掲載されている。
Figure 2011508038
4.2.2.2.紙
ダンボールの場合と同様の測定を紙で行った。
得られた結果が表8に掲載されている。
Figure 2011508038
最高分子量で最も多く加水分解されたPVAの場合、ダンボールおよび紙の双方について、30分間水への暴露後でも、Cobb値は10g/m以下に留まったことに注目される。これは、PVAが多く加水分解されるほど、グラフト化の効率が良くなり、したがって水バリアが良くなることを意味している。逆に、低分子量の低加水分解PVAは経時的に有意に増すCobb値を有している。
4.3.水蒸気の透過性‐ISO標準2528
4.3.1.23℃および50%RHで測定された水蒸気の透過率
Figure 2011508038
Figure 2011508038
10g/m/日以下の値が、ダンボールの場合に15g/mの層で、紙の場合に9g/mの層で得られた。加えて、水バリアの場合のように、PVAが多く加水分解されて、高分子量を有するほど、水蒸気バリア性が良くなる。
4.3.2.38℃および90%RHで測定された水蒸気の透過率
Figure 2011508038
PVA層の重量がたとえ増したとしても、PVAで被覆された紙もダンボールも水蒸気バリアを呈しない。しかしながら、それがグラフト化されると、表11でみられるように、水蒸気透過率の有意な増加が観察されうる。
4.4.空気の透過性‐Mariotteのボトル‐フランス標準NF Q 03‐075
本標準によりカバーされる透過率の範囲は10−2〜10cm/m.Pa.sである。
我々の結果は、未コート紙の場合で透過率の例外はあるが、この標準によりカバーされる範囲内にある。
4.4.1.紙
Figure 2011508038
これらの結果によると、物質は空気に高度な透過性であり、これは層重量、PVAのタイプまたはグラフト化に依存しない。この性質はPVA層により誘導されている。
更に、グラフト化は未コート紙の空気透過率に影響を与えず、一方コート紙では空気透過率の増加が観察される。
4.4.2.ダンボール
Figure 2011508038
紙の場合と同様の見解がダンボールにも当てはまるが、但し未コートダンボールの空気透過率はその組成のために紙の場合より低い。
層重量がたとえ大きくても、PVAでのコーティングは空気透過率を有意には減少させず、一方紙の場合に空気透過率の有意な減少は低い層重量でも得られた。
この差異は2種の基材におけるPVAの広がり性のためであり、広がり性は紙の場合で良く、それがダンボールよりも規則的だからである。更に、層における簡単な欠陥が空気バリア性の有意な減少につながることもある。
4.5.グリース抵抗性‐Kit試験‐TAPPI法‐T559 pm‐96
グリース抵抗性の強度はKit試験による値で増加している。物質をグリースバリアであるとみなすには10以上の値が必要である。
得られた結果が下記表に掲載されている。
Figure 2011508038
Figure 2011508038
グリース抵抗性は低分子量を有するPVAの場合に加水分解度またはグラフト化と共に増すことはないようであり、逆にそれは層重量と高PVA分子量値と共に明らかに増加している。低分子量で観察されるものとは逆に、グラフト化は高分子量の場合にグリース抵抗性を増す。
5.グラフト化フィルムのバリア性に及ぼすPVAの分子量および加水分解度の影響
バリア性が脂肪酸で逐次的に誘導されたPVA高分子を含有する複合物質の出現のおかげである(図1)という説明を実証するために、クロロホルムへ24時間浸漬することでポリビニルアルコールフィルムを洗浄して、グラフト化反応に際して形成される過剰のポリビニルステアレートを除去した。
5.1.ポリビニルアルコールの加水分解度の影響
クロロホルムはポリビニルステアレートに良い溶媒であるため、それは完全グラフト化ポリビニルアルコール高分子を溶解し、そのため洗浄後に、連続グラフト化PVA分子のみがフィルム上に残留する。グラフト化および溶解されたフィルムの厚さは、下記のように、溶解された量を厚さへ変換することにより調べた:
厚さ=m−m/S*d
1)
式中:m=洗浄前におけるフィルムの質量(g)
=洗浄後におけるフィルムの質量(g)
S=分析されるフィルムの表面積(cm
d=フィルムの密度(g/cm
得られた結果が表14に掲載されている。
Figure 2011508038
完全グラフト化フィルムの厚さは加水分解度に依存する。高いアセテート含有率は、グラフト化ポリマーに欠陥を導入するで、試薬の拡散を促進する。グラフト化フィルムで欠陥が少ないほど、拡散は少なくなり、したがってグラフト化PVAの量が少なくなる、と結論づけられる。
5.2.ポリビニルアルコールの分子量の影響
クロロホルムで洗浄前および後における、グラフト化されたポリビニルアルコールフィルムのIRTF‐ATRスペクトル(図2)は、ヒドロキシル基に特徴的な3300〜3400cm−1の吸収バンドで出現を示している。これはむしろMowiol 4-98の場合に明白である。事実、Mowiol 4-98のものに近い分子量を有するMowiol 4-88の場合に、洗浄の効果はPVAの構造中におけるアセテート基の存在のために見えにくい。逆に、Mowiol 28-99は洗浄後でも少ないヒドロキシル基を有しており、それと非常に類似した加水分解度であるがかなり低い分子量を有するMowiol 4-98と比較すると、グラフト化フィルム最終性質に及ぼす決定的要因が、加水分解度の他に、分子量であることを実証している。高分子量は、高加水分解度を伴うと、グラフト化後に、最良のバリア性を有するフィルムをもたらすであろう。
6.PVAで被覆された紙のバリア性に及ぼすグラフト化時間の影響
6.1.水吸収性‐Cobb60
PVAで被覆されてC18でグラフト化された紙の水抵抗性に及ぼすグラフト化時間の影響をCobb60試験により分析した。
10g/mのポリビニルアルコール、Mowiol 4-98およびMowiol 28-99で被覆された紙を105℃で24時間処理し、次いでステアリン酸クロリドでグラフト化させた。グラフト化は900mbarの圧力および窒素フラッシング下150℃の温度で行う。
Figure 2011508038
30秒のグラフト化時間後、PVAで被覆された紙の水抵抗性に有意の改善が観察される。
Mowiol 4-98は良い水バリアを呈するためにMowiol 28-99より長い時間を必要とし、5分間より長い時間が10g/m以下のCobb指数を得るために要され、一方2分間の時間であればMowiol 28-99の適正なグラフト化に十分である。
6.2.接触角
ポリビニルアルコールをタイプに応じてMylar上に堆積させ、次いで紙と同様の条件下ステアリン酸クロリドでグラフト化させ、そのため濡れ性がグラフト化時間の関数として測定しうる。
Figure 2011508038
濡れ性に関して2タイプのポリビニルアルコール間で差異は観察されなかった。更に、Mowiol 4-98とMowiol 28-99の場合に、1分間のグラフト化時間があれば100°より大きな接触角を得るために十分である。
7.PVA‐デンプン混合物で被覆された紙のバリア性
異なる割合(表19)でポリビニルアルコール(Mowiol 28-99)および改質トウモロコシデンプン(C*Film TCF 07311‐Cerestar提供‐Cargillグループ)の混合物を調製し、40g/mの紙を被覆するために用いた。
Figure 2011508038
10g/mの各混合物を堆積させ、105℃で24時間乾燥後に、コート紙をステアリン酸クロリドでグラフト化した。グラフト化条件は、900mbarの圧力下で窒素フラッシングしながら150℃で10分間であった。
7.1.水バリア‐Cobb法
吸収された水の量を10.17cmの表面で30、60、300および1800秒の時間にわたりCobb法により調べた。3〜5回測定の平均が用いられた。
Figure 2011508038
我々は、コーティングスリップへデンプンを加えると、物質の水抵抗性を減らすことを観察した。この低い水抵抗性は、コート紙がクロロホルムで洗浄されたとき、より一層はっきりと明確になる。
純粋ポリビニルアルコール28‐99で被覆された紙は、洗浄後でもそれらの疎水性を保っている。水に30分間の暴露後でも、10g/m以下のCobb値が得られる。
デンプンで被覆された紙の場合、それらがクロロホルムで洗浄された後、グラフト化試薬への暴露の時間にかかわらず、Cobb指数は10g/m以上に常に留まっている。
7.2.グリースバリア‐Kit試験
ステアリン酸クロリドでグラフト化前および後における、異なるポリビニルアルコール‐デンプン混合物で被覆された紙の抗グリース性を、Kit試験で測定した(表21)。
Figure 2011508038
紙を被覆するために用いられたポリビニルアルコールはそこに良いグリースバリアを付与し、一方デンプン層はバリアを全く形成しない。デンプンスリップ中25%ポリビニルアルコールの添加はバリアを改善せず、グリースバリアを作り始めるにはより大きな量、50%が要される。
PVAで被覆された紙のグラフト化はそれらのグリース抵抗性を減少させない。デンプンまたはポリビニルアルコール量50%以下のポリビニルアルコール‐デンプン混合物で被覆された紙は、グラフト化後にグリースバリアを有しない。したがって、有効なグリースバリアを作るためには、混合物中ポリビニルアルコールの量が50%より大きいことが必要である。被覆およびグラフト化された紙がクロロホルムで洗浄されたとき、同様の結論に到達しうる。
7.3.水蒸気の透過性(23℃および50%RH)
Figure 2011508038
デンプンフィルムはグラフト化前または後に水蒸気バリアを形成しない。
ポリビニルアルコールで被覆された紙の水蒸気バリアはポリビニルアルコール自体により作られ、そのグラフト化によるものではない。確かに、グラフト化および非グラフト化ポリビニルアルコール層間に差異はない(3.53g/m/日の透過係数が双方の場合で得られた)。
ポリビニルアルコールで被覆された紙と比較して、デンプンで被覆された紙の透過係数に100の倍数で減少が観察される。コーティングスリップ中におけるポリビニルアルコールの量の増加は、水蒸気の透過係数に減少をもたらす。
8.ポリビニルアルコールフィルムにグラフト化された脂肪酸の熱分解によるアッセイ
クロロホルムで洗浄されたサンプルの熱分解、および質量スペクトル測定と共にガスクロマトグラフィーにより、グラフト化密度を調べた。
熱分解条件:
‐熱分解セルの温度:175℃
‐温度上昇の時間:8ms
‐熱分解温度:650℃
‐熱分解時間:2s
‐熱分解質量:約0.2〜0.5mg
ピーク面積を記録し、次いで検量曲線によりグラフト化量へ変換する。
検量曲線は、熱分解で既知量のステアリン酸を分析することにより得る。検量は同様の熱分解プロトコールに従う。
得られた検量曲線は直線的である。
脂肪酸グラフト化密度はng/mgで表示される。この量は下記式で計算される:
Q=m/M(2)
式中:
Qは試薬ng/ポリビニルアルコールmgの量(ng/mg)である、
mは検量曲線により計算された試薬の量(ng)である、
Mは分析されたポリビニルアルコールの重量(mg)である。
得られた結果が表23に掲載されている。それらは逆説的に、バリアとして最も有効でないグラフト化PVAが重量で最多の脂肪酸を含有したものでもあることを示している。
Figure 2011508038
Mowiol 28-99は他の2タイプのポリビニルアルコールと比較してグラフト化後に紙で良いバリアを誘導し、同時に少量の試薬で済む。
9.脂肪酸の種類の影響
パルミチン酸クロリド(C12)およびベへン酸クロリド(C22)(Aldric chemical company)をステアリン酸クロリドと同様の条件下で用いた。反応の進行の温度のみを変えた。130℃の温度をパルミチン酸に用い、150℃の温度をステアリン酸に用い、180℃の温度をベヘン酸に用いた。
我々は、10g/mのPVA‐Mowiol 28-99で被覆された紙の、3種の酸クロリドでのグラフト化を行った。グリースおよびガスバリア性がPVA層自体で実際に得られているとすれば、我々はCobb60を測定することにより、クロロホルムで洗浄後にグラフト化により生じる水バリアを簡単に実証することを要した。クロロホルムでの洗浄は、可能性として形成しうるコンパートメントIの関与を排除する上で重要である。結果が下記表に掲載されている。
Figure 2011508038
結果は、最良のバリア性が長鎖脂肪酸の使用で得られるようであるが、この影響が小さいことを示している。
同様に、我々はPVA‐Mowiol 28-99フィルムを3種の酸クロリドでグラフト化させ、常にクロロホルムで洗浄後にATR赤外線スペクトル測定によりその分析を行った。得られたスペクトルのすべてが3400cm−1でOHバンドの全消失を示している。PVAはしたがって3つの場合に、ATR分析厚さで、即ち約1ミクロンで完全にグラフト化されている。
得られた結果のすべては、我々が図1で記載していた構造が、我々が用いた脂肪酸の種類にかかわらず妥当であることを示している。
書誌参照
Figure 2011508038

Claims (21)

  1. ‐少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で表面グラフト化された;
    ‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
    を含むことで特徴づけられる、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム。
  2. ‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
    ‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で逐次的にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出不能な層;
    を含む、請求項1に記載の水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム。
  3. ‐PVAが13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有する、PVAフィルム;
    ‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で逐次的にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出不能な層;
    ‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有し、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸で完全にグラフト化されたPVA分子を含む、有機溶媒で抽出可能な層;
    を含む、請求項1または2に記載の水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム。
  4. 有機溶媒で抽出不能な層が0.1μm〜1μmの厚さを有する、請求項2または3に記載のバリア性を有するフィルム。
  5. PVAフィルムが0.01μmより大きな厚さを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルム。
  6. PVAが145,000の分子量を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルム。
  7. PVAが少なくとも87%の加水分解度を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルム。
  8. 脂肪酸が、16〜22の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルム。
  9. 脂肪酸がステアリン酸、パルミチン酸およびベへン酸を含む群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルム。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のバリア性のあるフィルムを有することで特徴づけられる基材。
  11. セルロース系物質からなる、請求項10に記載の基材。
  12. 基材の表面で、水、グリース、ガスおよび水蒸気性を有したフィルムを形成する方法であって、
    ‐13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度を有するPVAで基材をコーティングして基材の表面にPVAフィルムを形成し、
    ‐PVAフィルムを乾燥し、
    ‐PVAフィルムの表面で、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した少なくとも1種の脂肪酸をグラフト化すること
    を含んでなる、方法。
  13. 基材がセルロース系物質であり、方法がPVAフィルムを乾燥させるステップ後にカレンダリングのステップを含んでいる、請求項12に記載の方法。
  14. コーティングが、0.1μmより大きな厚さのPVAフィルムの基材の表面上への堆積を可能とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 脂肪酸のグラフト化が、少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸クロリドで不均一相中エステル化により行われる、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 脂肪酸が、16〜22の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸である、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 脂肪酸がステアリン酸、パルミチン酸およびベへン酸を含む群から選択される、請求項12〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. グラフト化がステアリン酸クロリドで行われる、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項12〜18のいずれか一項に記載の方法により得ることが可能なバリア性のあるフィルム。
  20. 請求項12〜18のいずれか一項に記載の方法により得ることが可能なバリア性のあるフィルムを有する基材。
  21. PVAフィルムの表面における少なくとも12の炭素原子を含む脂肪族鎖を有した脂肪酸のグラフト化を含んでなる、13,000より大きな分子量と81%より大きな加水分解度のPVAフィルムを表面に有する担体に、水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有したフィルムを形成する方法。
JP2010540115A 2007-12-26 2008-12-22 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム Active JP5634877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0760355 2007-12-26
FR0760355A FR2925910B1 (fr) 2007-12-26 2007-12-26 Film aux proprietes barrieres a l'eau, aux graisses, au gaz et a la vapeur d'eau
PCT/EP2008/068145 WO2009083525A1 (fr) 2007-12-26 2008-12-22 Film aux proprietes barriere a l'eau, aux graisses, au gaz et a la vapeur d'eau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508038A true JP2011508038A (ja) 2011-03-10
JP5634877B2 JP5634877B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=39327090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540115A Active JP5634877B2 (ja) 2007-12-26 2008-12-22 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8637119B2 (ja)
EP (1) EP2231401B1 (ja)
JP (1) JP5634877B2 (ja)
CN (1) CN101965263B (ja)
CA (1) CA2710894C (ja)
FR (1) FR2925910B1 (ja)
WO (1) WO2009083525A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170039179A (ko) * 2014-08-06 2017-04-10 델포르트그룹 아게 지방산 클로라이드로의 셀룰로스계 섬유상 기판 웹의 연속적 코팅 방법
JP2022510726A (ja) * 2018-10-04 2022-01-27 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2954375B1 (fr) 2009-12-21 2012-02-24 Soprema Membrane d'etancheite souple, notamment pour l'etancheification de surfaces planes telles que des toitures
FR2967363B1 (fr) * 2010-11-16 2012-11-30 Centre Nat Rech Scient Machine et procede de traitement par greffage chromatogenique d'un substrat hydroxyle
FR2984770A1 (fr) 2011-12-22 2013-06-28 Bt3 Technologies Procede et dispositif de traitement par greffage chromatogenique d'un substrat hydroxyle
FR2986530B1 (fr) * 2012-02-02 2015-02-27 Centre Nat Rech Scient Film barriere a expansion moleculaire sous contrainte
FR2987777B1 (fr) 2012-03-09 2014-05-02 Faurecia Automotive Ind Procede de fabrication d'une piece d'equipement de vehicule automobile et piece d'equipement associee
FR2990694B1 (fr) * 2012-05-15 2014-05-30 Centre Nat Rech Scient Procede d'enduction de supports solides
US10371686B2 (en) 2012-11-15 2019-08-06 Heraeus EIectro-Nite International N.V. Detection device for molten metal
FR3005391B1 (fr) 2013-05-03 2016-12-09 Linxens Holding Procede de fabrication d'un circuit flexible pour module de carte a puce, circuit flexible de carte a puce otenu par ce procede et module de carte a puce comportant un tel circuit flexible
FR3005832B1 (fr) * 2013-05-27 2019-06-28 Fromageries Bel Portion de fromage et procede de production associe
AU2014291637B2 (en) 2013-07-19 2017-07-20 Philip Morris Products, S.A. Hydrophobic paper
FR3024467B1 (fr) 2014-07-30 2019-05-17 Munksjö Oyj Papier barriere thermoscellant
FR3024468B1 (fr) * 2014-07-30 2019-05-17 Munksjö Oyj Procede de fabrication d'un papier barriere thermoscellant
NO2768923T3 (ja) * 2014-10-20 2018-05-05
ES2635071T3 (es) * 2014-10-20 2017-10-02 Philip Morris Products S.A. Envoltura del tapón hidrófoba
KR101713416B1 (ko) 2015-06-01 2017-03-08 강원대학교산학협력단 기상 그라프팅을 이용한 기재의 친수성 표면의 소수화 처리 방법 및 장치
KR101918042B1 (ko) 2017-05-22 2019-01-29 강원대학교산학협력단 염화지방산을 이용한 소수화 과실봉지 및 이의 제조방법
KR101938616B1 (ko) 2017-07-28 2019-04-10 강원대학교산학협력단 유류제거용 친환경 흡착 소재 및 그 제조방법
KR101989854B1 (ko) 2017-07-28 2019-09-30 강원대학교산학협력단 소수성 셀룰로오스 섬유 기반 친환경 고분자 복합체 및 그 제조방법
CN108892793B (zh) * 2018-05-04 2021-01-12 浙江杭化新材料科技有限公司 一种绿色可降解高阻隔高透明度纳米纤维素复合膜的制备方法
CN108625219B (zh) * 2018-05-21 2021-03-16 浙江杭化新材料科技有限公司 一种疏水防油纸的制备方法
SE543618C2 (en) 2018-11-22 2021-04-20 Stora Enso Oyj Gas barrier film for a paper or paperboard based packaging material comprising microfibrillated cellulose surface grafted with a fatty acid halide and a thermoplastic polymer layer
KR102168037B1 (ko) 2018-12-26 2020-10-20 강원대학교산학협력단 소수성 단량체 비닐알코올 공중합체가 코팅된 백색 과실봉지 및 이의 제조방법
EP4381962A2 (en) * 2019-06-10 2024-06-12 Philip Morris Products S.A. Stable wrapper for aerosol generating article
SE543479C2 (en) * 2019-07-09 2021-03-02 Stora Enso Oyj Bio-barrier coated paperboard and laminates thereof
SE544899C2 (en) 2020-02-21 2022-12-27 Stora Enso Oyj Water-resistant multilayered cellulose-based substrate
SE544101C2 (en) * 2020-05-13 2021-12-21 Stora Enso Oyj Water-resistant mineral-coated cellulose-based substrate grafted with fatty acid halide and method for its manufacturing
KR102453470B1 (ko) 2020-07-28 2022-10-11 강원대학교산학협력단 지방산을 압착 가열 기상 그라프팅 처리한 소수성 종이 및 그 제조방법
EP4196635A1 (fr) 2020-08-13 2023-06-21 Cellulotech Inc. Procédé d'acylation d'un matériau solide hydroxylé
KR102571838B1 (ko) 2020-11-03 2023-08-28 강원대학교산학협력단 폴리비닐알코올-무기안료 이중코팅층을 포함하는 소수화 종이 및 이의 제조방법
KR20230116893A (ko) * 2020-12-01 2023-08-04 셀룰로테크 인코포레이티드 움직이는 하이드록실화 재료를 아실화하기 위한 방법및 장치
WO2022129674A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Upm-Kymmene Corporation Dispersion coated barrier paper
FR3135980A1 (fr) 2022-05-31 2023-12-01 Cellulotech Inc. Procédé d’acylation d’un matériau solide hydroxylé
FR3137326A1 (fr) 2022-07-04 2024-01-05 Arkema France Structure multicouche recyclable pour des applications de transport, de distribution ou de stockage de fluides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302032A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 変性ポリビニルアルコール系共重合体及び可塑化塩化ビニル系樹脂成形品用被覆組成物
JP2000273122A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Oji Paper Co Ltd 熱可塑性カルボキシ変性ポリビニルアルコールおよびその成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR693803A (fr) 1929-04-19 1930-11-25 Procédé de fabrication de textiles hydrofuges
US3934587A (en) * 1974-06-17 1976-01-27 Roy Gerald Gordon Disposable articles having a water-permeable and water-repellent surface
FI92922C (fi) * 1991-11-25 1995-01-25 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Kosteudenkestävä säkki
CA2203915A1 (en) 1994-12-02 1996-06-06 William Merritt Mallory Heat sealable multilayer film containing polyvinyl alcohol layer
FI980086A (fi) * 1997-05-28 1998-11-29 Enso Oyj Päällystetty kartonki, sen valmistusmenetelmä sekä siitä muodostetut astiat ja pakkaukset
FR2789995B1 (fr) 1999-02-23 2001-04-27 Toulouse Inst Nat Polytech Procede pour conferer un caractere hydrophobe a une matiere solide cellulosique ou amylacee
FR2831172A1 (fr) * 2001-10-19 2003-04-25 Inergy Automotive Systems Man Corps creux impermeable en materiau thermoplastique et procede pour sa fabrication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302032A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 変性ポリビニルアルコール系共重合体及び可塑化塩化ビニル系樹脂成形品用被覆組成物
JP2000273122A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Oji Paper Co Ltd 熱可塑性カルボキシ変性ポリビニルアルコールおよびその成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010015923; BIVER C: 'MICROPHASE SEPARATION AND WETTING PROPERTIES OF PALMITATE-GRAFT-POLY(VINYL ALCOHOL) FILMS' MACROMOLECULES V35, 2002, P2552-2559 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170039179A (ko) * 2014-08-06 2017-04-10 델포르트그룹 아게 지방산 클로라이드로의 셀룰로스계 섬유상 기판 웹의 연속적 코팅 방법
JP2017530855A (ja) * 2014-08-06 2017-10-19 デルフォルトグループ、アクチエンゲゼルシャフトDelfortgroup Ag 脂肪酸塩化物を用いるセルロース系繊維状基質ウェブの連続コーティング方法
KR102193503B1 (ko) 2014-08-06 2020-12-22 델포르트그룹 아게 지방산 클로라이드로의 셀룰로스계 섬유상 기판 웹의 연속적 코팅 방법
JP2022510726A (ja) * 2018-10-04 2022-01-27 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙
JP7273166B2 (ja) 2018-10-04 2023-05-12 ケーエヌユー-インダストリー コーポレーション ファウンデーション 圧着加熱気相グラフティング疎水化装置及びこれを利用して製造した低坪量エコ油吸着紙

Also Published As

Publication number Publication date
CA2710894A1 (fr) 2009-07-09
US9255193B2 (en) 2016-02-09
US20140113080A1 (en) 2014-04-24
WO2009083525A1 (fr) 2009-07-09
EP2231401A1 (fr) 2010-09-29
CN101965263B (zh) 2014-08-27
CA2710894C (fr) 2016-11-08
FR2925910B1 (fr) 2010-02-12
JP5634877B2 (ja) 2014-12-03
FR2925910A1 (fr) 2009-07-03
US20110014458A1 (en) 2011-01-20
CN101965263A (zh) 2011-02-02
US8637119B2 (en) 2014-01-28
EP2231401B1 (fr) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634877B2 (ja) 水、グリース、ガスおよび水蒸気バリア性を有するフィルム
Gatto et al. Study of chitosan with different degrees of acetylation as cardboard paper coating
TWI507466B (zh) 含改質pva層之纖維素纖維型支撐體及其製造方法
JP5772815B2 (ja) 積層体およびその製造方法ならびに成形容器
DK2928787T3 (en) PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF A COATED WRAPPING MATERIAL AND WRAPPING MATERIAL WITH AT LEAST ONE LOCKING LAYER FOR HYDROPHOBE COMPOSITIONS
Han et al. Physical properties and oil absorption of whey‐protein‐coated paper
EP2344698B1 (en) Multilayer coating for paper based substrate
EP3444399B1 (en) Method for producing laminated body, laminated body and paper packaging material
US20110223401A1 (en) Fibrous product having a barrier layer and method of producing the same
JP7446299B2 (ja) 糖脂肪酸エステルを使用する新規水性接着剤
JP7461934B2 (ja) ポリオール/糖脂肪酸エステルブレンドを含むバイオベースのバリアコーティング
US11225757B2 (en) Barrier laminate with excellent barrier properties against moisture and gas and method of manufacturing same
JP2022530860A (ja) ポリマーバリアフィルムを改質する方法
Ovaska Oil and grease barrier properties of converted dispersion-coated paperboards
Raynaud Development of new barrier materials using microfibrillated cellulose
EP4155459B1 (en) Paper for flow wrapping process
Nair Oil-and Water-Resistant Paper Coatings Using Low-Cost Biodegradable Polymer Blends for Packaging Applications
WO2023161890A1 (en) Paper or paperboard based packaging laminate
WO2024023105A1 (en) Wet strength improved fibrous non-woven fabrics, in particular paper, uses of these wet strength fabrics as well as production methods of the same
LAGARON et al. Développement de nouveaux matériaux barrières utilisant des microfibrilles de cellulose
JP2022109889A (ja) 蒸着紙
RO131122B1 (ro) PRODUS DE CONSERVARE PE BAZA DE CHITOSAN Șl METODĂ DE APLICARE ÎN CONSERVAREA PATRIMONIULUI PE SUPORT PAPETAR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250