JP2017530208A - Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン化合物 - Google Patents

Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530208A
JP2017530208A JP2017504386A JP2017504386A JP2017530208A JP 2017530208 A JP2017530208 A JP 2017530208A JP 2017504386 A JP2017504386 A JP 2017504386A JP 2017504386 A JP2017504386 A JP 2017504386A JP 2017530208 A JP2017530208 A JP 2017530208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504386A
Other languages
English (en)
Inventor
チャオ・ヘ
グイホン・リアオ
ヤンピン・サン
ヤン・リー
ハンフェイ・グオ
ユ・カイ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017530208A publication Critical patent/JP2017530208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/045Special non-pigmentary uses, e.g. catalyst, photosensitisers of phthalocyanine dyes or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • C09B47/0675Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile having oxygen or sulfur linked directly to the skeleton
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

液晶ディスプレイ装置に使用されるカラーフィルタを形成するために好適なフタロシアニン化合物、該フタロシアニン化合物を合成するための方法、樹脂と該フタロシアニン化合物とを含有する組成物、該組成物から形成されるポリマー層を有する物品、ならびに該組成物から形成されるカラーフィルタが開発される。【選択図】なし

Description

本発明は、液晶ディスプレイ装置に使用されるカラーフィルタを形成するために好適なフタロシアニン化合物、このフタロシアニン化合物を合成するための方法、樹脂とこのフタロシアニン化合物とを含有する組成物、この組成物から形成されるポリマー層を有する物品、ならびにこの組成物から形成されるカラーフィルタに関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は現在、その優れた性能及び薄い厚さから、ディスプレイ市場の大半を占める。LCD装置の重要な構成要素として、半透明カラーフィルタは、背面シートからの白色光をフィルタリングすることによって赤/緑/青色光を生成するという非常に重要な役割を果たす。この能力は、カラーフィルタユニット内に含まれる赤/緑/青色の着色剤に由来する。各着色剤は特徴的な吸光スペクトルを持ち、380nm〜780nmの白色可視光波長範囲で照明されたとき、3つの原色のうちの1つを示す。着色剤によって生み出される各カラーフィルタユニットからの原色の制御された混合により、最終的な画素色が生成される。そのため、カラーフィルタの効率はLCDの性能に直接影響を与える。
通常、LCDカラーフィルタに使用される商業化された着色剤は顔料であり、これは、顔料が熱、光、及び化学物質に対して良好な安定性を有するためである。残念ながら、顔料は、それら固有の不溶性特性のため、カラーフィルタを作製するためにカラーレジストに添加される前に、マイクロ/ナノ粒子へと粉砕されなくてはならない。カラーフィルタが照明されるとき、約100nmの直径を有するこれらの粒子上に、光散乱が発生する。結果として、透過率は低下し、これは、LCDの十分な明るさを提供するためにより多くの光エネルギーが印加されなくてはならないことを意味する。
顔料とは対照的に、染料は、それらが分子レベルで分散され得ることを確実にする多くの材料に可溶性である。カラーフィルタにおいて顔料の代わりに染料が使用される場合、光散乱は著しく低減される。したがって、染料系カラーフィルタがより高い透過率を有し、故にエネルギー費用が大きく低減されることが想像され得る。しかしながら、染料の光に対する安定性、熱及び化学物質耐性は、一般的に顔料に劣る。結果として、現時点において、商業化されたLCDカラーフィルタが顔料を含有する一方で、僅かなLCDが顔料及び染料の複合(または組み合わせ)を含有する。
いくつかのフタロシアニン染料が、LCDのカラーフィルタに使用される。いくつかのフタロシアニン染料が、カラーフィルタ用に提案されている(例えば、米国第5,968,688号、米国第2011/0020738A号、米国第6,238,827号、米国第7,521,158号、米国第7,713,342号、及び日本国第2012/067229号を参照されたい)が、これらの染料は一般的に、熱安定性が不十分であるか、またはカラーフィルタ用の一般的な有機溶媒に不溶性である。
本発明の発明者らは、第PCT/CN2013/080216号のように良好な熱安定性及びPGMEA中で高い可溶性を有する、長鎖アルキル/アルケニルアリールオキシ基置換フタロシアニン化合物を開発した。
このフタロシアニン構造は安定しているが、透過率を減少させ得る層内のヘイズを避けるために、カラーフィルタに一般的に使用される樹脂との改善した親和性を有する化合物を見出すことは依然として望ましい。加工性及び貯蔵寿命を改善するために、カラーフィルタの製造に多くの場合使用される溶媒における改善した可溶性を有する化合物を見出すこともまた依然として望ましい。
したがって、本発明の発明者らは、カラーフィルタに使用される樹脂との親和性ならびにカラーフィルタ用の一般的な有機溶媒において熱的に安定し、良好な可溶性を示す、新しい種類のフタロシアニン化合物を更に発見した。
したがって、本発明の一態様は、式(1)によって表されるフタロシアニン化合物に関し、
Figure 2017530208
式中、R〜Rは、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基、ならびに1つ以上のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基から選択され、n〜nは1〜4の整数であり、Mは二価イオンであるが、但し、(a)R〜Rのうちの少なくとも1つが、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、(b)R〜Rのうちの少なくとも1つが、アミド基の窒素原子が複素環基の一部ではないことを特徴とするアミド基を含有する基(b−1)、ならびに式(2)−CH−X−NH(2)によって表される基(b−2)から選択される、アミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基であり、式中、Xは、直接結合、または以下の式(3)
Figure 2017530208
式(4)
Figure 2017530208
1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、1〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基、及びアリーレン基から選択される、二価基から選択され、
〜Rのうちの1つが前記基(b−2)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、
〜Rのうちの2つが前記基(b−1)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であることを条件とする。
本発明の1つの好ましい態様は、化合物の基(b−1)である式(5)によって表される。
Figure 2017530208
本発明の別の好ましい態様は、基(b−2)の式(2)のXである式(3)によって表される。
Figure 2017530208
本発明の他の態様は、上記の好ましいフタロシアニン化合物を合成するための方法に関し、この方法は、式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)を、式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)または式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式中、Rは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素から選択される。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
本発明の更なる態様は、フタロシアニン化合物及び樹脂を含む組成物、この組成物から形成されるポリマー層を有する物品、ならびにこの組成物から形成されるカラーフィルタに関する。
この群のフタロシアニン化合物は、優れた熱安定性及びカラーフィルタに使用される有機溶媒のために十分な可溶性を有する。加えて、本フタロシアニン化合物は、カラーフィルタに使用される樹脂との親和性を示し、そのため本発明のフタロシアニン組成物は、LCDにおいて使用されるカラーフィルタに有用である。
本明細書を通して使用される際、以下に与えられる略称は、別段文脈が明白に示さない限り、以下の意味を有するものとする。g=グラム、mg=ミリグラム、mm=ミリメートル、min.=分(複数可)、s=秒(複数可)、hr.=時間(複数可)、rpm=毎分回転数、℃=摂氏度。本明細書を通して、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」または「メタクリル」官能性が存在し得ることを示すために使用される。本明細書を通して使用される場合、「樹脂」及び「ポリマー」という用語は、互換的に使用される。「アルカリ可溶性樹脂」及び「結合剤」という用語は、互換的に使用される。
<フタロシアニン化合物>
本発明は、式(1)によって表されるフタロシアニン化合物を提供する。
Figure 2017530208
式(1)において、R〜Rは、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基、ならびに1つ以上のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基から選択される。n〜nは、1〜4の整数である。Mは二価イオン、好ましくは二価金属カチオンである。Mの例としては、Zn2+、Cu2+、Ni2+、Co2+、及びMg2+が挙げられる。
上記の、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基は、少なくとも1個の炭素原子、好ましくは少なくとも8個の炭素原子を有し、かつ50個未満の炭素原子、好ましくは20個未満の炭素原子を有する。炭化水素基は、直鎖、分岐、または環状の炭化水素基を含む。不飽和の炭化水素は、アルケン、アルカジエン、アルカトリエン及びアルカテトラエン(alkatetraene)などのアルカポリエン(alkapolyene)、アルキン、アルカジイン、アルカトリイン(alkatriyne)及びアルカテトライン(alkatetrayne)などのアルカポリイン(alkapolyyne)、アルカトリエニン(alkatrienyne)及びアルケンジインなどのアルケニン及びアルカポリエニン(alkapolyenyne)を含む。飽和炭化水素基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イソプロピル、sec−プロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、1−ノルボルニル、及び1−アダマンチルが挙げられる。不飽和の炭化水素基の例としては、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−2,4−ジエニル、ヘキサ−1−イニル、ヘキサ−1,3−ジイニル、ヘキサ−1−エン−3−イニル、ペンタデカ−8−エニル、ペンタデカ−8,11−ジエニル、ペンタデカ−8,11,14−トリエニル(tryenyl)、ペンタデカ−8−イニル、及びペンタデカ−8,11−ジイニルが挙げられる。
式(1)のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基は、アミド基を含む基(アミド区分)及びアミノ基を含む基(アミノ区分)を含む。
アミンの1つの原子結合がカルボニルと繋がるとき、得られた基はアミド基を有する。アミンの2つの原子結合が2つの水素原子と繋がるとき、得られた基はアミノ基を有する。
式(1)において、(a)R〜Rのうちの少なくとも1つは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。飽和または不飽和の炭化水素基は、上で開示したものと同じであるが、6〜20個の炭素原子を必要とする。
式(1)において、(b)R〜Rのうちの少なくとも1つは、以下の2つの基、基(b−1)及び基(b−2)から選択される、アミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基である。
基(b−1)は、アミド基の窒素原子が複素環基の一部ではないことを特徴とするアミド基を含有する基である。かかる基の例としては、メチルアミド基、エチルアミド基、プロパンアミド基、ブタンアミド基、ペンタンアミド基、ヘキサンアミド基、ヘプタンアミド基、及びオクタンアミド基が挙げられる。アミド基の窒素原子は複素環基の一部ではない。後に開示されるように、本発明の発明者らは、アミド基の窒素原子がピペラジン環などの複素環基の一部であるとき、熱安定性が高くないことを発見した。
基(b−2)は、式(2)によって表される基である。
−CH−X−NH(2)
式(2)において、Xは、直接結合、または式(3)
Figure 2017530208
式(4)
Figure 2017530208
1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、1〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基、及びアリーレン基から選択される二価基から選択される。
〜Rのうちの2つが基(b−1)であるとき、R〜Rのうちの残りは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。好ましくは、基(b−1)のアミド基は式(5)において開示される。
Figure 2017530208
〜Rのうちの1つが基(b−2)であるとき、R〜Rのうちの残りは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。好ましくは、基(2)のXは式(3)において開示される。
Figure 2017530208
本発明のフタロシアニン化合物は、異なる置換基を有する、フタロシアニン化合物の混合物として使用されてもよい。
式(1)のフタロシアニン化合物は、本発明のフタロシアニン化合物が、優れた熱安定性、及びカラーフィルタに使用される有機溶媒のために十分に高い可溶性、ならびにカラーフィルタに使用される樹脂との良好な親和性を有するため、LCDのカラーフィルタに有用である。
本発明の他の態様は、上で開示されたフタロシアニン化合物の合成のための2つの方法である。
第1の方法は、式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)を、式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式中、Rは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素から選択される。
Figure 2017530208
式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)/式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)のモル比は、0.01/100〜100/0.01であり、好ましくは、モル比は10/1〜1/10である。より好ましくは、モル比は1.5/1〜0.7/1である。最も好ましくは、モル比はおよそ1.3/1である。
金属塩としては、亜鉛アセテート(Zn(OAc))、銅アセテート(Cu(OAc))、ニッケルアセテート(Ni(OAc))、コバルトアセテート(Co(OAc))、マグネシウムアセテート(Mg(OAc))、塩化銅(CuCl)、塩化ニッケル(NiCl)、塩化コバルト(CoCl)、及び塩化マグネシウム(MgCl)が挙げられる。化合物(A)及び化合物(B)/金属塩の量のモル比は、基本的に1/10〜10/1であり、好ましくは、モル比は3/1〜5/1である。
反応は、通常、溶媒中で行われる。好ましくは、溶媒は60℃以上の沸点を有する。本発明において使用される溶媒の例としては、1−ヘキサノール、メタノール、及びエタノール、ジメチルホルムアミド、ならびにブタノールなどのアルコールが挙げられる。
触媒が、反応のために使用されてもよい。好ましい触媒としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)が挙げられる。触媒の量は、フタロニトリル化合物(A)の0.5〜10倍である。
反応の温度及び時間は、溶媒の種類または他の条件に応じて多様であるが、70〜200℃で24〜36時間である。
得られたフタロシアニン化合物は、シリカゲルクロマトグラフィーまたは当業界で既知の任意の他の方法で精製されてもよい。
第2の方法は、フタロニトリル化合物(A)を、式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)/式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)のモル比は0.01/100〜100/0.01であり、好ましくは、モル比は10/1〜1/10である。より好ましくは、モル比は2/1〜5/1である。最も好ましくは、モル比はおよそ3/1である。
金属塩としては、亜鉛アセテート(Zn(OAc))、銅アセテート(Cu(OAc))、ニッケルアセテート(Ni(OAc))、コバルトアセテート(Co(OAc))、マグネシウムアセテート(Mg(OAc))、塩化銅(CuCl)、塩化ニッケル(NiCl)、塩化コバルト(CoCl)、及び塩化マグネシウム(MgCl)が挙げられる。化合物(A)及び化合物(C)/金属塩の量のモル比は、基本的に1/10〜10/1であり、好ましくは、モル比は3/1〜5/1である。
反応は、通常、溶媒中で行われる。好ましい溶媒は、60℃以上の沸点を有する。本発明において使用される溶媒の例としては、1−ヘキサノール、メタノール、及びエタノール、ジメチルホルムアミド、ならびにブタノールなどのアルコールが挙げられる。
触媒が、反応のために使用されてもよい。好ましい触媒としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)が挙げられる。触媒の量は、フタロニトリル化合物(A)の0.5〜10倍である。
反応の温度及び時間は、溶媒の種類または他の条件に応じて多様であるが、70〜200℃で24〜36時間である。
得られたフタロシアニン化合物は、シリカゲルクロマトグラフィー、再結晶、または当業界で既知の任意の他の方法で精製されてもよい。
<組成物>
本発明の組成物は、式(1)に引用される少なくとも1つの化合物及び樹脂を含む。樹脂は、好ましくはアルカリ可溶性樹脂である。本組成物は、好ましくはクロスリンカー(架橋剤)と、溶媒と、光開始剤などの放射線感受性化合物とを更に含む。本発明の組成物は、ネガ型光感受性組成物であってもよい。「ネガ型」という語句は、露光した部分が現像液に対して不溶性になる特性を意味する。本組成物は、カラーフィルタに有用なフィルムを形成し得る。
本発明の組成物における式(1)に引用される化合物の含有量は、各モル吸収係数、及び要求されるスペクトル特徴、フィルムの厚さなどによって変動するが、それは、組成物の総固体含有量に基づいて、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%、最も好ましくは少なくとも5重量%である。好ましい含有量は、組成物の総固体含有量に基づいて、80重量%未満、より好ましくは70重量%未満、最も好ましくは50重量%未満である。
本発明の組成物は、式(1)に引用される組成物に加えて、他の着色材料(着色剤)を含んでもよい。通常、追加の着色材料の使用は、要求される組成物から形成される材料のスペクトル特徴によって決定される。任意の既知の染料または顔料が使用されてもよい。
アルカリ可溶性樹脂は、当該技術分野において「結合剤」としてもまた知られる。好ましくは、アルカリ可溶性樹脂は、有機溶媒中に溶解される。アルカリ可溶性樹脂は、フィルムを形成した後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(TMAH)などのアルカリ溶液によって現像され得る。
アルカリ可溶性樹脂(結合剤)は、通常直鎖有機ポリマーである。結合剤は、任意でポリマー構造中に架橋可能な基を有する。本発明の組成物がネガ型光感受性組成物として使用されるとき、かかる架橋可能な基は、結合剤がアルカリ性などの現像液に対して不溶性であるポリマーになるように、露光または加熱によって反応し、架橋を形成することができる。
多くの種類の結合剤が、当該技術分野において既知である。そのような結合剤の例は、(メタ)アクリル樹脂、アクリルアミド樹脂、スチレン樹脂、ポリエポキシド、ポリシロキサン樹脂、フェノール樹脂、ノボラック樹脂、及びこれらの樹脂のコポリマーまたは混合物である。本出願において、(メタ)アクリル樹脂(ポリマー)は、(メタ)アクリル酸またはそのエステルのコポリマーと、他の重合可能モノマーのうちの1つ以上とを含む。例えば、アクリル樹脂は、アクリル酸及び/またはアクリルエステルと、スチレン、置換スチレン、マレイン酸、またはグリシジル(メタ)アクリレートなどの任意の他の重合可能モノマーとから重合され得る。
これらの結合剤において、(メタ)アクリル樹脂(ポリマー)を含む樹脂が、組成物のために好ましい。かかる樹脂が本発明のフタロシアニン化合物と親和性を有するため、組成物の貯蔵寿命は長く、ならびに得られるカラーフィルタは透明な形態を有する。
結合剤は、ポリスチレンを標準として使用するGPC法によって測定される、好ましくは少なくとも1,000の重量平均分子量(Mw)、より好ましくは少なくとも2,000のMw、最も好ましくは少なくとも10,000のMwを有する。同時に、結合剤は、上述のものと同一の方法によって測定される、好ましくは200,000未満のMw、より好ましくは100,000未満のMwを有する。
本発明の組成物に使用される結合剤の量は、組成物中の総固体含有量に基づいて、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%である。同時に、結合剤の好ましい量は、組成物の総固体含有量に基づいて、90重量%未満、より好ましくは80重量%未満である。
本発明の組成物は、任意で更に硬化された材料を得るための架橋剤を更に含む。本発明の組成物がネガ型光感受性組成物として使用される場合、そのような架橋剤は、露光または加熱によって架橋を形成し、更に硬化された材料の獲得に寄与し得る。周知の架橋剤が、本発明の組成物のために使用され得る。架橋剤の例は、エポキシ樹脂、及びメラミン、尿素、グアナミン、またはグリコールウリルなどの置換窒素含有化合物である。
本発明の組成物は、任意で溶媒を更に含む。本組成物のために使用される溶媒は、限定されないが、好ましくはアルカリ可溶性樹脂またはフタロシアニン染料などの本組成物の構成成分の可溶性から選択される。好ましい溶媒の例としては、エチルアセテート、n−ブチルアセテート、アミルホルメート、ブチルプロピオネート、または3−エトキシプロピオネートなどのエステル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、またはプロピレングリコールエチルエーテルアセテートなどのエーテル、及びメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、または2−ヘプタノンなどのケトンが挙げられる。
本発明の組成物がネガ型放射線感受性組成物である場合、本組成物は、好ましくは光開始剤を含む。光開始剤は、光重合開始剤とも呼ばれ、ラジカル開始剤、陽イオン開始剤、及び陰イオン開始剤を含む。光開始剤の例としては、オキシムエスデル型開始剤、スルホニウム塩開始剤、ヨウ化物塩開始剤、及びスルホネート開始剤が挙げられる。
本発明の組成物は、放射線感受性樹脂または光酸発生剤などの他の放射線感受性化合物を含んでもよい。
<ポリマー層>
上述の本発明の組成物は、物品上にポリマー層を形成することができる。本明細書中、ポリマー層は「ポリマーフィルム」とも記載される。
ポリマー層における式(1)に引用される化合物の含有量は、要求されるフィルムの色に依存し、基本的には、組成物における式(1)に引用される化合物の含有量と同じである。ポリマー層はまた、上に開示されるアルカリ可溶性樹脂を含む。
ポリマー層は、任意で上に開示される光開始剤、光酸発生剤、放射線感受性樹脂、架橋剤を含む。
物品上にポリマー層を形成する方法は、式(1)に引用される化合物を、アルカリ可溶性樹脂及び溶媒と混合するステップと、層を支持する物品上に混合物をコーティングするステップと、物品を加熱して、ポリマー層(フィルム)を形成するステップとを含む。任意に、方法は、層(フィルム)を露光させるか、または層を硬化させて、架橋された安定層を形成する1つ以上のステップを含む。
ポリマー層を形成するための方法に使用されるアルカリ可溶性樹脂及び溶媒は、上に開示されるものと同一である。
層(フィルム)を支持する物品の例は、ガラス、金属、シリコン基板、及び酸化金属コーティングされた材料である。
コーティングステップには、回転コーティング、流延コーティング、またはロールコーティングなどの任意のコーティング方法が使用され得る。
層(フィルム)の厚さは、要求されるフィルムの特性によって変動する。層の厚さは、0.1〜4ミクロン、好ましくは0.5〜3ミクロンである。
層(フィルム)は、本発明のフタロシアニン組成物の特性から、高い透過率及び熱安定性を有する。フタロシアニン組成物は、有機溶媒中に溶解され得、高い熱安定性を有する。したがって、組成物は、フィルムの透過率を妨げず、フィルムの熱安定性を減少させない。そのような特性は、LCDのカラーフィルタにとって重要である。したがって、本発明の層(フィルム)は、LCDのカラーフィルタとして有用である。
<カラーフィルタ>
本発明のカラーフィルタは、式(1)に引用される少なくとも1つの化合物と樹脂とを含む組成物から形成される。上に開示される層(フィルム)は、カラーフィルタに使用され得る。通常、カラーフィルタは、赤/緑/青色の着色剤を含む着色されたフィルムから作製される複数のユニットを有する。
カラーフィルタ用の着色されたフィルムにおける式(1)に引用される化合物の含有量は、基本的には、上に開示されるフィルムにおける含有量と同じである。
カラーフィルタに使用されるフィルムは、以下のステップ、つまり式(1)に引用される化合物、結合剤、光開始剤、及び溶媒を含む溶液をコーティングして、材料上に放射線感受性組成物層を形成するステップと、パターニングされたマスクを通して層を露光するステップと、アルカリ溶液によって層を現像するステップとによって形成され得る。更に、現像ステップの後に、層を更に加熱及び/または露光する硬化ステップが、必要に応じて行われてもよい。
カラーフィルタは赤/緑/青色の着色剤を含む3つの着色されたフィルムを含むため、各着色されたフィルムを形成するステップが反復され、その後、そのような3つの着色されたフィルムを有するカラーフィルタが得られる。
発明実施例1及び比較実施例1〜3
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物I)を発明実施例1に使用し、下に開示される3つのフタロシアニン化合物(化合物II〜IV)を比較実施例1〜3に使用した。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
a.フタロニトリル(A−1)の合成
Figure 2017530208
1gの4−ニトロフタロニトリル(5.77mmol)及び2.7gの上記化合物2(6.3mmol)を、30mlの乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中に溶解させ、次いで1.2gの無水物のKCO(8.7mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、油性液体フタロニトリル(A−1)(2.2g、収率:90%)を得た。H NMR(CDCl、ppm):7.70(d、J=10Hz 1H)、7.40〜7.11(m、4H)、6.90〜6.86(m、2H)、5.40〜5.30(m、0H〜6H)、2.82〜0.86(m、19H〜31H)。LC−MS:n=6、m/z(M+NH、442.2847;n=4、m/z(M+NH、444.3008;n=2、m/z(M+NH、446.3157。
b.フタロニトリル(B−1)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び5.67gの上記化合物3(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、次いで5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、混合物を3Lの水中へと注ぎ、濾過し、乾燥させて、白色の粉末を得た(7.6g、95%)。H NMR(d−DMSO、ppm):10.10(s、1H)、8.07(d、1H)、7.74(d、1H)、7.68(d、2H)、7.33(m、1H)、7.13(d、2H)、2.06(s、3H)。LC−MS:m/z(M+H)、278.0936。
c.発明実施例1及び比較実施例1〜3のための、化合物I〜IVの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルB−1(7.2mmol)と、4.0gのフタロニトリルA−1(9.36mmol)と、0.76gのZn(OAc)(4.1mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物I)を得た。(0.93g、収率:15.2%)。LC−MS:(MまたはM+H)1470.6172、1471.6262、1473.6375、1474.6440、1475.6495。
化合物Iの合成の間に、化合物II〜IVも得て、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
化合物II〜IVに関する収率及び分析データを、下に開示する。
化合物II(比較実施例1):収率:0.58g(8%)。LC−MS:(MまたはM+H)1764.9571、1766.9640、1768.9806、1769.9852、1771.9945、1774.0088、1775.0180、1777.0254。
化合物III(比較実施例2):収率:0.74g(11%)。LC−MS:(MまたはM+H)1616.7869、1617.9722、1618.7969、1619.8030、1620.8071、1621.8110、1622.8166、1623.8173。
化合物IV(比較実施例3):収率:0.22g(4%)。LC−MS:(MまたはM+H)1324.4598。
d.フタロシアニン化合物を含む、カラーレジスト及びカラーフィルムの調製
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液(MIPHOTO RPR4022、Miwan Commercial Co.,Ltd.から供給、メチル3−メトキシプロピオネート中40重量%の固体含有量)を、1.5gのPGMEA((10)重量%)と混合した。1.14gの化合物Iを、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中に混合し、室温で5時間振盪した。0.45μmのPTFEフィルタを通して溶液を濾過して、大きな粒子を取り除いた。その後、濾過した溶液を、清潔なガラス基板上に400rpmのスピン速度で18秒間スピンコーティングした。得られたフィルムを、まず空気雰囲気下で1.5時間、90℃で乾燥させ、次いで180℃で30分乾燥させ、溶媒を除去した。得られた乾燥フィルムを、空気雰囲気下で1時間、230℃でベークして、次いで空気雰囲気下で1時間、230℃で更にハードベークし、熱安定性を確認した。ハードベークの前後のCIE値(xyY値及び研究室値)ならびに透過率を測定した。
同じ手順を、発明実施例2〜3及び比較実施例1〜8の化合物II〜XIに対して行った。
発明実施例2
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物V)を、発明実施例2に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル化合物(C−1)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び4.8gの化合物4(31.5mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、次いで5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、混合物を3Lの水中へと注ぎ、濾過し、乾燥させて、白色の粉末を得た(6.8g、85%)。H NMR(d−DMSO、ppm):8.07(d、1H)、7.77(d、1H)、7.47(s、1H)、7.34(m、3H)、7.12(d、2H)、6.93(s、1H)、3.42(s、2H)。LC−MS:m/z(M+H)278.0945
b.化合物Vの合成
50mLの乾燥1−ヘキサノール中の、1gのフタロニトリルC−1(3.6mmol)と、4.6gのフタロニトリルA−1(10.1mmol)と、0.63gの亜鉛アセテート(Zn(OAc))(3.4mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物V)を得た。(1.7g、収率:29%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1615.7796、1617.7862、1618.7986、1620.8078、1622.8229、1624.8346、1625.8383、1627.8509、1629.8616、1631.8645。
発明実施例1と同じように調整したカラーレジスト及びカラーフィルム。色度座標を下に示す。
[表]
Figure 2017530208
発明実施例3
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VI)を、発明実施例3に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル(A−2)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び8.3gの5(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、油性液体フタロニトリルA−2(8.5g、収率:85%)を得た。LC−MS:m/z(M+NH364.2187。
b.化合物VIの合成
50mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.8gのフタロニトリルC−1(2.9mmol)と、3gのフタロニトリルA−2(8.6mmol)と、0.53gのZn(OAc)(2.9mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VI)を得た。(1.3g、収率:32.5%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1380.6362。
比較実施例4
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VII)を、比較実施例4に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物VIIの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、1.6gのフタロニトリルC−1(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VII)を得た。(0.64g、収率:14.9%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1470.6158、1471.6254、1473.6357、1475.6499、1477.6595。
比較実施例5
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VIII)を、比較実施例5に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル化合物(C−2)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び8.3gの6(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。次いで、混合物を3Lの水中に注ぎ、濾過し、乾燥させて、僅かに灰色を帯びた粉末を得た(9.5g、収率:95%)。H NMR(d−DMSO、ppm):8.05(d、1H)、7.69(d、1H)、7.29(dd、1H)、7.07(m、4H)、3.59(m、4H)、3.10(m、4H)、2.05(s、3H)。LC−MS:m/z(M+H)347.1503。
b.化合物VIIIの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルC−2(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VIII)を得た。(1.47g、収率:14.9%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1685.8464、1687.8613、1689.8713、1690.8763、1691.8838、1692.8869、1694.9026、1696.9121、1697.9175、1698.9265。
比較実施例6
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物IX)を、比較実施例6に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物IXの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルC−2(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物IX)を得た。(0.9g、収率:19.2%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1606.7336、1607.7382、1609.7504、1611.7602、1613.7715、1614.7781、1615.7823、1616.7853、1617.7890、1618.7933。
比較実施例7
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物X)を、比較実施例7に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物Xの合成
Figure 2017530208
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.96gのフタロニトリル7(7.5mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.68gのZn(OAc)(3.7mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、青みを帯びた固体化合物(化合物X)を得た。(1.2g、収率:27.2%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1169.5136、1171.5221、1173.5382、1174.5418、1175.5472、1176.5504、1177.5594、1178.5638、1180.5731。
比較実施例8
下に開示される、フタロシアニン化合物(化合物XI)を、比較実施例8に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物XIの合成
Figure 2017530208
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.96gのフタロニトリル6(7.5mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.68gのZn(OAc)(3.7mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物XI)を得た。(0.18g、収率:1.6%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1470.7585、1471.7659、1472.7707、1473.7801、1474.7852、1475.7828、1476.7947、1478.8077、1479.8131、1480.8183。
<性能評価>
(1)化合物の熱安定性(TGAによって測定される質量損失):
化合物それ自体の熱安定性を、空気雰囲気下で、230℃で1時間、TGAによって測定した、化合物の質量損失によって判定した。
(2)フィルムの厚さ:
フィルムとガラス基板との境界にわたる高さの差を、原子間力顕微鏡で走査することによって、フィルムの厚さを測定した。
(3)色度座標:
ガラスシート上のフィルムの色度座標を、UltraScan Pro(Hunterlab)比色計を使用して直接記録する。光源はD65/10である。
(4)フィルムの熱安定性(色度):
色度座標(L、a、b)を、フィルムを標的温度(230℃)で1時間、ハードベークの前後に、UltraScan Pro(Hunterlab)比色計を使用して記録する。フィルムの熱安定性は、以下の式によって表されるハードベーク前後の色度座標の差によって示される。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
比較実施例1、2、7、及び8は、PGMEA中での高い可溶性及び高い熱安定性(230℃でのベークの1時間後、ΔEは3以下であった)を示すが、互換性の問題を観察した。それはフィルムの低い透過率をもたらした。比較実施例3、4、及び6は、多すぎるアミド/アミノ基によってもたらされる、PGMEAへの不十分な可溶性を示す。比較実施例5は、低い熱安定性を示す。これらの比較実施例と比較して、発明実施例1〜3は、PGMEA中での高い可溶性及び高い熱安定性、ならびに互換性の問題がないことを示す。それは、化合物I、V、及びVIが、樹脂との親和性及び良好なフィルム形成性能を有することを意味する。その上、全ての発明実施例が高い合成収率を有し、そのためそれらは産業利用のための利点を有する。
発明実施例4〜5
化合物Vと市販されている染料との混合物を試験し、必要な色を得る。
発明実施例4(化合物V、5重量%+溶媒黄色16、2重量%)
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液を、1.5gのPGMEAと混合した。0.62gの化合物Vと0.25gの溶媒黄色16(CAS;4314−14−1、Suzhou Sunway Dyes & Chemicals Co.,Ltd.)を、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中で混合し、溶液を0.45μmのPTFEフィルタを通して濾過し、大径粒子を除去した。次いで、濾過した溶液を18秒間、清潔なガラス基板上にスピンコーティングした。得られたフィルムを空気雰囲気下で20分間、90℃で乾燥させた。色特性を試験した。
発明実施例5(化合物V、5.1重量%+溶媒黄色16、2.5重量%)
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液を、1.5gのPGMEAと混合した。0.64gの化合物Vと、0.31gの溶媒黄色16(CAS;4314−14−1、Suzhou Sunway Dyes & Chemicals Co.,Ltd.)を、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中で混合し、溶液を0.45μmのPTFEフィルタを通して濾過し、大径粒子を除去した。次いで、濾過した溶液を18秒間、清潔なガラス基板上にスピンコーティングした。得られたフィルムを空気雰囲気下で20分間、90℃で乾燥させた。色特性を試験した。
[表]
Figure 2017530208
本発明は、液晶ディスプレイ装置に使用されるカラーフィルタを形成するために好適なフタロシアニン化合物、このフタロシアニン化合物を合成するための方法、樹脂とこのフタロシアニン化合物とを含有する組成物、この組成物から形成されるポリマー層を有する物品、ならびにこの組成物から形成されるカラーフィルタに関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は現在、その優れた性能及び薄い厚さから、ディスプレイ市場の大半を占める。LCD装置の重要な構成要素として、半透明カラーフィルタは、背面シートからの白色光をフィルタリングすることによって赤/緑/青色光を生成するという非常に重要な役割を果たす。この能力は、カラーフィルタユニット内に含まれる赤/緑/青色の着色剤に由来する。各着色剤は特徴的な吸光スペクトルを持ち、380nm〜780nmの白色可視光波長範囲で照明されたとき、3つの原色のうちの1つを示す。着色剤によって生み出される各カラーフィルタユニットからの原色の制御された混合により、最終的な画素色が生成される。そのため、カラーフィルタの効率はLCDの性能に直接影響を与える。
通常、LCDカラーフィルタに使用される商業化された着色剤は顔料であり、これは、顔料が熱、光、及び化学物質に対して良好な安定性を有するためである。残念ながら、顔料は、それら固有の不溶性特性のため、カラーフィルタを作製するためにカラーレジストに添加される前に、マイクロ/ナノ粒子へと粉砕されなくてはならない。カラーフィルタが照明されるとき、約100nmの直径を有するこれらの粒子上に、光散乱が発生する。結果として、透過率は低下し、これは、LCDの十分な明るさを提供するためにより多くの光エネルギーが印加されなくてはならないことを意味する。
顔料とは対照的に、染料は、それらが分子レベルで分散され得ることを確実にする多くの材料に可溶性である。カラーフィルタにおいて顔料の代わりに染料が使用される場合、光散乱は著しく低減される。したがって、染料系カラーフィルタがより高い透過率を有し、故にエネルギー費用が大きく低減されることが想像され得る。しかしながら、染料の光に対する安定性、熱及び化学物質耐性は、一般的に顔料に劣る。結果として、現時点において、商業化されたLCDカラーフィルタが顔料を含有する一方で、僅かなLCDが顔料及び染料の複合(または組み合わせ)を含有する。
いくつかのフタロシアニン染料が、LCDのカラーフィルタに使用される。いくつかのフタロシアニン染料が、カラーフィルタ用に提案されている(例えば、米国第5,968,688号、米国第2011/0020738A号、米国第6,238,827号、米国第7,521,158号、米国第7,713,342号、及び日本国第2012/067229号を参照されたい)が、これらの染料は一般的に、熱安定性が不十分であるか、またはカラーフィルタ用の一般的な有機溶媒に不溶性である。
本発明の発明者らは、第PCT/CN2013/080216号のように良好な熱安定性及びPGMEA中で高い可溶性を有する、長鎖アルキル/アルケニルアリールオキシ基置換フタロシアニン化合物を開発した。
このフタロシアニン構造は安定しているが、透過率を減少させ得る層内のヘイズを避けるために、カラーフィルタに一般的に使用される樹脂との改善した親和性を有する化合物を見出すことは依然として望ましい。加工性及び貯蔵寿命を改善するために、カラーフィルタの製造に多くの場合使用される溶媒における改善した可溶性を有する化合物を見出すこともまた依然として望ましい。
したがって、本発明の発明者らは、カラーフィルタに使用される樹脂との親和性ならびにカラーフィルタ用の一般的な有機溶媒において熱的に安定し、良好な可溶性を示す、新しい種類のフタロシアニン化合物を更に発見した。
したがって、本発明の一態様は、式(1)によって表されるフタロシアニン化合物に関し、
Figure 2017530208
式中、R〜Rは、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基、ならびに1つ以上のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基から選択され、n〜nは1〜4の整数であり、Mは二価イオンであるが、但し、(a)R〜Rのうちの少なくとも1つが、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、(b)R〜Rのうちの少なくとも1つが、アミド基の窒素原子が複素環基の一部ではないことを特徴とするアミド基を含有する基(b−1)、ならびに式(2)−CH−X−NH(2)によって表される基(b−2)から選択される、アミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基であり、式中、Xは、直接結合、または以下の式(3)
Figure 2017530208
式(4)
Figure 2017530208
1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、1〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基、及びアリーレン基から選択される、二価基から選択され、
〜Rのうちの1つが前記基(b−2)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、
〜Rのうちの2つが前記基(b−1)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であることを条件とする。
本発明の1つの好ましい態様は、化合物の基(b−1)である式(5)によって表される。
Figure 2017530208
本発明の別の好ましい態様は、基(b−2)の式(2)のXである式(3)によって表される。
Figure 2017530208
本発明の他の態様は、上記の好ましいフタロシアニン化合物を合成するための方法に関し、この方法は、式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)を、式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)または式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式中、Rは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素から選択される。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
本発明の更なる態様は、フタロシアニン化合物及び樹脂を含む組成物、この組成物から形成されるポリマー層を有する物品、ならびにこの組成物から形成されるカラーフィルタに関する。
この群のフタロシアニン化合物は、優れた熱安定性及びカラーフィルタに使用される有機溶媒のために十分な可溶性を有する。加えて、本フタロシアニン化合物は、カラーフィルタに使用される樹脂との親和性を示し、そのため本発明のフタロシアニン組成物は、LCDにおいて使用されるカラーフィルタに有用である。
本明細書を通して使用される際、以下に与えられる略称は、別段文脈が明白に示さない限り、以下の意味を有するものとする。g=グラム、mg=ミリグラム、mm=ミリメートル、min.=分(複数可)、s=秒(複数可)、hr.=時間(複数可)、rpm=毎分回転数、℃=摂氏度。本明細書を通して、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」または「メタクリル」官能性が存在し得ることを示すために使用される。本明細書を通して使用される場合、「樹脂」及び「ポリマー」という用語は、互換的に使用される。「アルカリ可溶性樹脂」及び「結合剤」という用語は、互換的に使用される。
<フタロシアニン化合物>
本発明は、式(1)によって表されるフタロシアニン化合物を提供する。
Figure 2017530208
式(1)において、R〜Rは、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基、ならびに1つ以上のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基から選択される。n〜nは、1〜4の整数である。Mは二価イオン、好ましくは二価金属カチオンである。Mの例としては、Zn2+、Cu2+、Ni2+、Co2+、及びMg2+が挙げられる。
上記の、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基は、少なくとも1個の炭素原子、好ましくは少なくとも8個の炭素原子を有し、かつ50個未満の炭素原子、好ましくは20個未満の炭素原子を有する。炭化水素基は、直鎖、分岐、または環状の炭化水素基を含む。不飽和の炭化水素は、アルケン、アルカジエン、アルカトリエン及びアルカテトラエン(alkatetraene)などのアルカポリエン(alkapolyene)、アルキン、アルカジイン、アルカトリイン(alkatriyne)及びアルカテトライン(alkatetrayne)などのアルカポリイン(alkapolyyne)、アルカトリエニン(alkatrienyne)及びアルケンジインなどのアルケニン及びアルカポリエニン(alkapolyenyne)を含む。飽和炭化水素基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イソプロピル、sec−プロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、1−ノルボルニル、及び1−アダマンチルが挙げられる。不飽和の炭化水素基の例としては、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−2,4−ジエニル、ヘキサ−1−イニル、ヘキサ−1,3−ジイニル、ヘキサ−1−エン−3−イニル、ペンタデカ−8−エニル、ペンタデカ−8,11−ジエニル、ペンタデカ−8,11,14−トリエニル(tryenyl)、ペンタデカ−8−イニル、及びペンタデカ−8,11−ジイニルが挙げられる。
式(1)のアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基は、アミド基を含む基(アミド区分)及びアミノ基を含む基(アミノ区分)を含む。
アミンの1つの原子結合がカルボニルと繋がるとき、得られた基はアミド基を有する。アミンの2つの原子結合が2つの水素原子と繋がるとき、得られた基はアミノ基を有する。
式(1)において、(a)R〜Rのうちの少なくとも1つは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。飽和または不飽和の炭化水素基は、上で開示したものと同じであるが、6〜20個の炭素原子を必要とする。
式(1)において、(b)R〜Rのうちの少なくとも1つは、以下の2つの基、基(b−1)及び基(b−2)から選択される、アミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基である。
基(b−1)は、アミド基の窒素原子が複素環基の一部ではないことを特徴とするアミド基を含有する基である。かかる基の例としては、メチルアミド基、エチルアミド基、プロパンアミド基、ブタンアミド基、ペンタンアミド基、ヘキサンアミド基、ヘプタンアミド基、及びオクタンアミド基が挙げられる。アミド基の窒素原子は複素環基の一部ではない。後に開示されるように、本発明の発明者らは、アミド基の窒素原子がピペラジン環などの複素環基の一部であるとき、熱安定性が高くないことを発見した。
基(b−2)は、式(2)によって表される基である。
−CH−X−NH(2)
式(2)において、Xは、直接結合、または式(3)
Figure 2017530208
式(4)
Figure 2017530208
1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、1〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基、及びアリーレン基から選択される二価基から選択される。
〜Rのうちの2つが基(b−1)であるとき、R〜Rのうちの残りは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。好ましくは、基(b−1)のアミド基は式(5)において開示される。
Figure 2017530208
〜Rのうちの1つが基(b−2)であるとき、R〜Rのうちの残りは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基である。好ましくは、基(2)のXは式(3)において開示される。
Figure 2017530208
本発明のフタロシアニン化合物は、異なる置換基を有する、フタロシアニン化合物の混合物として使用されてもよい。
式(1)のフタロシアニン化合物は、本発明のフタロシアニン化合物が、優れた熱安定性、及びカラーフィルタに使用される有機溶媒のために十分に高い可溶性、ならびにカラーフィルタに使用される樹脂との良好な親和性を有するため、LCDのカラーフィルタに有用である。
本発明の他の態様は、上で開示されたフタロシアニン化合物の合成のための2つの方法である。
第1の方法は、式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)を、式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式中、Rは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素から選択される。
Figure 2017530208
式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)/式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)のモル比は、0.01/100〜100/0.01であり、好ましくは、モル比は10/1〜1/10である。より好ましくは、モル比は1.5/1〜0.7/1である。最も好ましくは、モル比はおよそ1.3/1である。
金属塩としては、亜鉛アセテート(Zn(OAc))、銅アセテート(Cu(OAc))、ニッケルアセテート(Ni(OAc))、コバルトアセテート(Co(OAc))、マグネシウムアセテート(Mg(OAc))、塩化銅(CuCl)、塩化ニッケル(NiCl)、塩化コバルト(CoCl)、及び塩化マグネシウム(MgCl)が挙げられる。化合物(A)及び化合物(B)/金属塩の量のモル比は、基本的に1/10〜10/1であり、好ましくは、モル比は3/1〜5/1である。
反応は、通常、溶媒中で行われる。好ましくは、溶媒は60℃以上の沸点を有する。本発明において使用される溶媒の例としては、1−ヘキサノール、メタノール、及びエタノール、ジメチルホルムアミド、ならびにブタノールなどのアルコールが挙げられる。
触媒が、反応のために使用されてもよい。好ましい触媒としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)が挙げられる。触媒の量は、フタロニトリル化合物(A)の0.5〜10倍である。
反応の温度及び時間は、溶媒の種類または他の条件に応じて多様であるが、70〜200℃で24〜36時間である。
得られたフタロシアニン化合物は、シリカゲルクロマトグラフィーまたは当業界で既知の任意の他の方法で精製されてもよい。
第2の方法は、フタロニトリル化合物(A)を、式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)と、金属塩の存在下で接触させるステップを含む。
Figure 2017530208
式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)/式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)のモル比は0.01/100〜100/0.01であり、好ましくは、モル比は10/1〜1/10である。より好ましくは、モル比は2/1〜5/1である。最も好ましくは、モル比はおよそ3/1である。
金属塩としては、亜鉛アセテート(Zn(OAc))、銅アセテート(Cu(OAc))、ニッケルアセテート(Ni(OAc))、コバルトアセテート(Co(OAc))、マグネシウムアセテート(Mg(OAc))、塩化銅(CuCl)、塩化ニッケル(NiCl)、塩化コバルト(CoCl)、及び塩化マグネシウム(MgCl)が挙げられる。化合物(A)及び化合物(C)/金属塩の量のモル比は、基本的に1/10〜10/1であり、好ましくは、モル比は3/1〜5/1である。
反応は、通常、溶媒中で行われる。好ましい溶媒は、60℃以上の沸点を有する。本発明において使用される溶媒の例としては、1−ヘキサノール、メタノール、及びエタノール、ジメチルホルムアミド、ならびにブタノールなどのアルコールが挙げられる。
触媒が、反応のために使用されてもよい。好ましい触媒としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)が挙げられる。触媒の量は、フタロニトリル化合物(A)の0.5〜10倍である。
反応の温度及び時間は、溶媒の種類または他の条件に応じて多様であるが、70〜200℃で24〜36時間である。
得られたフタロシアニン化合物は、シリカゲルクロマトグラフィー、再結晶、または当業界で既知の任意の他の方法で精製されてもよい。
<組成物>
本発明の組成物は、式(1)に引用される少なくとも1つの化合物及び樹脂を含む。樹脂は、好ましくはアルカリ可溶性樹脂である。本組成物は、好ましくはクロスリンカー(架橋剤)と、溶媒と、光開始剤などの放射線感受性化合物とを更に含む。本発明の組成物は、ネガ型光感受性組成物であってもよい。「ネガ型」という語句は、露光した部分が現像液に対して不溶性になる特性を意味する。本組成物は、カラーフィルタに有用なフィルムを形成し得る。
本発明の組成物における式(1)に引用される化合物の含有量は、各モル吸収係数、及び要求されるスペクトル特徴、フィルムの厚さなどによって変動するが、それは、組成物の総固体含有量に基づいて、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%、最も好ましくは少なくとも5重量%である。好ましい含有量は、組成物の総固体含有量に基づいて、80重量%未満、より好ましくは70重量%未満、最も好ましくは50重量%未満である。
本発明の組成物は、式(1)に引用される組成物に加えて、他の着色材料(着色剤)を含んでもよい。通常、追加の着色材料の使用は、要求される組成物から形成される材料のスペクトル特徴によって決定される。任意の既知の染料または顔料が使用されてもよい。
アルカリ可溶性樹脂は、当該技術分野において「結合剤」としてもまた知られる。好ましくは、アルカリ可溶性樹脂は、有機溶媒中に溶解される。アルカリ可溶性樹脂は、フィルムを形成した後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(TMAH)などのアルカリ溶液によって現像され得る。
アルカリ可溶性樹脂(結合剤)は、通常直鎖有機ポリマーである。結合剤は、任意でポリマー構造中に架橋可能な基を有する。本発明の組成物がネガ型光感受性組成物として使用されるとき、かかる架橋可能な基は、結合剤がアルカリ性などの現像液に対して不溶性であるポリマーになるように、露光または加熱によって反応し、架橋を形成することができる。
多くの種類の結合剤が、当該技術分野において既知である。そのような結合剤の例は、(メタ)アクリル樹脂、アクリルアミド樹脂、スチレン樹脂、ポリエポキシド、ポリシロキサン樹脂、フェノール樹脂、ノボラック樹脂、及びこれらの樹脂のコポリマーまたは混合物である。本出願において、(メタ)アクリル樹脂(ポリマー)は、(メタ)アクリル酸またはそのエステルのコポリマーと、他の重合可能モノマーのうちの1つ以上とを含む。例えば、アクリル樹脂は、アクリル酸及び/またはアクリルエステルと、スチレン、置換スチレン、マレイン酸、またはグリシジル(メタ)アクリレートなどの任意の他の重合可能モノマーとから重合され得る。
これらの結合剤において、(メタ)アクリル樹脂(ポリマー)を含む樹脂が、組成物のために好ましい。かかる樹脂が本発明のフタロシアニン化合物と親和性を有するため、組成物の貯蔵寿命は長く、ならびに得られるカラーフィルタは透明な形態を有する。
結合剤は、ポリスチレンを標準として使用するGPC法によって測定される、好ましくは少なくとも1,000の重量平均分子量(Mw)、より好ましくは少なくとも2,000のMw、最も好ましくは少なくとも10,000のMwを有する。同時に、結合剤は、上述のものと同一の方法によって測定される、好ましくは200,000未満のMw、より好ましくは100,000未満のMwを有する。
本発明の組成物に使用される結合剤の量は、組成物中の総固体含有量に基づいて、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%である。同時に、結合剤の好ましい量は、組成物の総固体含有量に基づいて、90重量%未満、より好ましくは80重量%未満である。
本発明の組成物は、任意で更に硬化された材料を得るための架橋剤を更に含む。本発明の組成物がネガ型光感受性組成物として使用される場合、そのような架橋剤は、露光または加熱によって架橋を形成し、更に硬化された材料の獲得に寄与し得る。周知の架橋剤が、本発明の組成物のために使用され得る。架橋剤の例は、エポキシ樹脂、及びメラミン、尿素、グアナミン、またはグリコールウリルなどの置換窒素含有化合物である。
本発明の組成物は、任意で溶媒を更に含む。本組成物のために使用される溶媒は、限定されないが、好ましくはアルカリ可溶性樹脂またはフタロシアニン染料などの本組成物の構成成分の可溶性から選択される。好ましい溶媒の例としては、エチルアセテート、n−ブチルアセテート、アミルホルメート、ブチルプロピオネート、または3−エトキシプロピオネートなどのエステル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、またはプロピレングリコールエチルエーテルアセテートなどのエーテル、及びメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、または2−ヘプタノンなどのケトンが挙げられる。
本発明の組成物がネガ型放射線感受性組成物である場合、本組成物は、好ましくは光開始剤を含む。光開始剤は、光重合開始剤とも呼ばれ、ラジカル開始剤、陽イオン開始剤、及び陰イオン開始剤を含む。光開始剤の例としては、オキシムエスデル型開始剤、スルホニウム塩開始剤、ヨウ化物塩開始剤、及びスルホネート開始剤が挙げられる。
本発明の組成物は、放射線感受性樹脂または光酸発生剤などの他の放射線感受性化合物を含んでもよい。
<ポリマー層>
上述の本発明の組成物は、物品上にポリマー層を形成することができる。本明細書中、ポリマー層は「ポリマーフィルム」とも記載される。
ポリマー層における式(1)に引用される化合物の含有量は、要求されるフィルムの色に依存し、基本的には、組成物における式(1)に引用される化合物の含有量と同じである。ポリマー層はまた、上に開示されるアルカリ可溶性樹脂を含む。
ポリマー層は、任意で上に開示される光開始剤、光酸発生剤、放射線感受性樹脂、架橋剤を含む。
物品上にポリマー層を形成する方法は、式(1)に引用される化合物を、アルカリ可溶性樹脂及び溶媒と混合するステップと、層を支持する物品上に混合物をコーティングするステップと、物品を加熱して、ポリマー層(フィルム)を形成するステップとを含む。任意に、方法は、層(フィルム)を露光させるか、または層を硬化させて、架橋された安定層を形成する1つ以上のステップを含む。
ポリマー層を形成するための方法に使用されるアルカリ可溶性樹脂及び溶媒は、上に開示されるものと同一である。
層(フィルム)を支持する物品の例は、ガラス、金属、シリコン基板、及び酸化金属コーティングされた材料である。
コーティングステップには、回転コーティング、流延コーティング、またはロールコーティングなどの任意のコーティング方法が使用され得る。
層(フィルム)の厚さは、要求されるフィルムの特性によって変動する。層の厚さは、0.1〜4ミクロン、好ましくは0.5〜3ミクロンである。
層(フィルム)は、本発明のフタロシアニン組成物の特性から、高い透過率及び熱安定性を有する。フタロシアニン組成物は、有機溶媒中に溶解され得、高い熱安定性を有する。したがって、組成物は、フィルムの透過率を妨げず、フィルムの熱安定性を減少させない。そのような特性は、LCDのカラーフィルタにとって重要である。したがって、本発明の層(フィルム)は、LCDのカラーフィルタとして有用である。
<カラーフィルタ>
本発明のカラーフィルタは、式(1)に引用される少なくとも1つの化合物と樹脂とを含む組成物から形成される。上に開示される層(フィルム)は、カラーフィルタに使用され得る。通常、カラーフィルタは、赤/緑/青色の着色剤を含む着色されたフィルムから作製される複数のユニットを有する。
カラーフィルタ用の着色されたフィルムにおける式(1)に引用される化合物の含有量は、基本的には、上に開示されるフィルムにおける含有量と同じである。
カラーフィルタに使用されるフィルムは、以下のステップ、つまり式(1)に引用される化合物、結合剤、光開始剤、及び溶媒を含む溶液をコーティングして、材料上に放射線感受性組成物層を形成するステップと、パターニングされたマスクを通して層を露光するステップと、アルカリ溶液によって層を現像するステップとによって形成され得る。更に、現像ステップの後に、層を更に加熱及び/または露光する硬化ステップが、必要に応じて行われてもよい。
カラーフィルタは赤/緑/青色の着色剤を含む3つの着色されたフィルムを含むため、各着色されたフィルムを形成するステップが反復され、その後、そのような3つの着色されたフィルムを有するカラーフィルタが得られる。
発明実施例1及び比較実施例1〜3
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物I)を発明実施例1に使用し、下に開示される3つのフタロシアニン化合物(化合物II〜IV)を比較実施例1〜3に使用した。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
a.フタロニトリル(A−1)の合成
Figure 2017530208
1gの4−ニトロフタロニトリル(5.77mmol)及び2.7gの上記化合物2(6.3mmol)を、30mlの乾燥したN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中に溶解させ、次いで1.2gの無水物のKCO(8.7mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、油性液体フタロニトリル(A−1)(2.2g、収率:90%)を得た。H NMR(CDCl、ppm):7.70(d、J=10Hz 1H)、7.40〜7.11(m、4H)、6.90〜6.86(m、2H)、5.40〜5.30(m、0H〜6H)、2.82〜0.86(m、19H〜31H)。LC−MS:n=6、m/z(M+NH、442.2847;n=4、m/z(M+NH、444.3008;n=2、m/z(M+NH、446.3157。
b.フタロニトリル(B−1)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び5.67gの上記化合物3(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、次いで5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、混合物を3Lの水中へと注ぎ、濾過し、乾燥させて、白色の粉末を得た(7.6g、95%)。H NMR(d−DMSO、ppm):10.10(s、1H)、8.07(d、1H)、7.74(d、1H)、7.68(d、2H)、7.33(m、1H)、7.13(d、2H)、2.06(s、3H)。LC−MS:m/z(M+H)、278.0936。
c.発明実施例1及び比較実施例1〜3のための、化合物I〜IVの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルB−1(7.2mmol)と、4.0gのフタロニトリルA−1(9.36mmol)と、0.76gのZn(OAc)(4.1mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物I)を得た。(0.93g、収率:15.2%)。LC−MS:(MまたはM+H)1470.6172、1471.6262、1473.6375、1474.6440、1475.6495。
化合物Iの合成の間に、化合物II〜IVも得て、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
化合物II〜IVに関する収率及び分析データを、下に開示する。
化合物II(比較実施例1):収率:0.58g(8%)。LC−MS:(MまたはM+H)1764.9571、1766.9640、1768.9806、1769.9852、1771.9945、1774.0088、1775.0180、1777.0254。
化合物III(比較実施例2):収率:0.74g(11%)。LC−MS:(MまたはM+H)1616.7869、1617.9722、1618.7969、1619.8030、1620.8071、1621.8110、1622.8166、1623.8173。
化合物IV(比較実施例3):収率:0.22g(4%)。LC−MS:(MまたはM+H)1324.4598。
d.フタロシアニン化合物を含む、カラーレジスト及びカラーフィルムの調製
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液(MIPHOTO RPR4022、Miwan Commercial Co.,Ltd.から供給、メチル3−メトキシプロピオネート中40重量%の固体含有量)を、1.5gのPGMEA((10)重量%)と混合した。1.14gの化合物Iを、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中に混合し、室温で5時間振盪した。0.45μmのPTFEフィルタを通して溶液を濾過して、大きな粒子を取り除いた。その後、濾過した溶液を、清潔なガラス基板上に400rpmのスピン速度で18秒間スピンコーティングした。得られたフィルムを、まず空気雰囲気下で1.5時間、90℃で乾燥させ、次いで180℃で30分乾燥させ、溶媒を除去した。得られた乾燥フィルムを、空気雰囲気下で1時間、230℃でベークして、次いで空気雰囲気下で1時間、230℃で更にハードベークし、熱安定性を確認した。ハードベークの前後のCIE値(xyY値及び研究室値)ならびに透過率を測定した。
同じ手順を、発明実施例2〜3及び比較実施例1〜8の化合物II〜XIに対して行った。
発明実施例2
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物V)を、発明実施例2に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル化合物(C−1)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び4.8gの化合物4(31.5mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、次いで5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。その後、混合物を3Lの水中へと注ぎ、濾過し、乾燥させて、白色の粉末を得た(6.8g、85%)。H NMR(d−DMSO、ppm):8.07(d、1H)、7.77(d、1H)、7.47(s、1H)、7.34(m、3H)、7.12(d、2H)、6.93(s、1H)、3.42(s、2H)。LC−MS:m/z(M+H)278.0945
b.化合物Vの合成
50mLの乾燥1−ヘキサノール中の、1gのフタロニトリルC−1(3.6mmol)と、4.6gのフタロニトリルA−1(10.1mmol)と、0.63gの亜鉛アセテート(Zn(OAc))(3.4mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物V)を得た。(1.7g、収率:29%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1615.7796、1617.7862、1618.7986、1620.8078、1622.8229、1624.8346、1625.8383、1627.8509、1629.8616、1631.8645。
発明実施例1と同じように調整したカラーレジスト及びカラーフィルム。色度座標を下に示す。
[表]
Figure 2017530208
発明実施例3
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VI)を、発明実施例3に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル(A−2)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び8.3gの5(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、油性液体フタロニトリルA−2(8.5g、収率:85%)を得た。LC−MS:m/z(M+NH364.2187。
b.化合物VIの合成
50mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.8gのフタロニトリルC−1(2.9mmol)と、3gのフタロニトリルA−2(8.6mmol)と、0.53gのZn(OAc)(2.9mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VI)を得た。(1.3g、収率:32.5%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1380.6362。
比較実施例4
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VII)を、比較実施例4に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物VIIの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、1.6gのフタロニトリルC−1(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VII)を得た。(0.64g、収率:14.9%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1470.6158、1471.6254、1473.6357、1475.6499、1477.6595。
比較実施例5
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物VIII)を、比較実施例5に使用した。
Figure 2017530208
a.フタロニトリル化合物(C−2)の合成
Figure 2017530208
5gの4−ニトロフタロニトリル(28.9mmol)及び8.3gの6(37.8mmol)を、50mlの乾燥DMF中に溶解させ、5.9gの無水物のKCO(43.1mmol)を、4時間にわたって少量ずつ添加した。混合物を、窒素雰囲気下で、80℃で10時間撹拌した。次いで、混合物を3Lの水中に注ぎ、濾過し、乾燥させて、僅かに灰色を帯びた粉末を得た(9.5g、収率:95%)。H NMR(d−DMSO、ppm):8.05(d、1H)、7.69(d、1H)、7.29(dd、1H)、7.07(m、4H)、3.59(m、4H)、3.10(m、4H)、2.05(s、3H)。LC−MS:m/z(M+H)347.1503。
b.化合物VIIIの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルC−2(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物VIII)を得た。(1.47g、収率:14.9%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1685.8464、1687.8613、1689.8713、1690.8763、1691.8838、1692.8869、1694.9026、1696.9121、1697.9175、1698.9265。
比較実施例6
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物IX)を、比較実施例6に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物IXの合成
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、2gのフタロニトリルC−2(5.8mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.61gのZn(OAc)(3.3mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物IX)を得た。(0.9g、収率:19.2%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1606.7336、1607.7382、1609.7504、1611.7602、1613.7715、1614.7781、1615.7823、1616.7853、1617.7890、1618.7933。
比較実施例7
下に開示されるフタロシアニン化合物(化合物X)を、比較実施例7に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物Xの合成
Figure 2017530208
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.96gのフタロニトリル7(7.5mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.68gのZn(OAc)(3.7mmol)との混合物を100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、青みを帯びた固体化合物(化合物X)を得た。(1.2g、収率:27.2%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1169.5136、1171.5221、1173.5382、1174.5418、1175.5472、1176.5504、1177.5594、1178.5638、1180.5731。
比較実施例8
下に開示される、フタロシアニン化合物(化合物XI)を、比較実施例8に使用した。
Figure 2017530208
a.化合物XIの合成
Figure 2017530208
80mLの乾燥1−ヘキサノール中の、0.96gのフタロニトリル6(7.5mmol)と、3.2gのフタロニトリルA−1(7.5mmol)と、0.68gのZn(OAc)(3.7mmol)との混合物を、100℃に加熱し、次いで6mLのDBUを添加した。混合物を、140〜150℃で24時間撹拌した。次いで溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、緑色を帯びた固体化合物(化合物XI)を得た。(0.18g、収率:1.6%)。LC−MS:m/z(MまたはM+H)1470.7585、1471.7659、1472.7707、1473.7801、1474.7852、1475.7828、1476.7947、1478.8077、1479.8131、1480.8183。
<性能評価>
(1)化合物の熱安定性(TGAによって測定される質量損失):
化合物それ自体の熱安定性を、空気雰囲気下で、230℃で1時間、TGAによって測定した、化合物の質量損失によって判定した。
(2)フィルムの厚さ:
フィルムとガラス基板との境界にわたる高さの差を、原子間力顕微鏡で走査することによって、フィルムの厚さを測定した。
(3)色度座標:
ガラスシート上のフィルムの色度座標を、UltraScan Pro(Hunterlab)比色計を使用して直接記録する。光源はD65/10である。
(4)フィルムの熱安定性(色度):
色度座標(L、a、b)を、フィルムを標的温度(230℃)で1時間、ハードベークの前後に、UltraScan Pro(Hunterlab)比色計を使用して記録する。フィルムの熱安定性は、以下の式によって表されるハードベーク前後の色度座標の差によって示される。
Figure 2017530208
Figure 2017530208
比較実施例1、2、7、及び8は、PGMEA中での高い可溶性及び高い熱安定性(230℃でのベークの1時間後、ΔEは3以下であった)を示すが、互換性の問題を観察した。それはフィルムの低い透過率をもたらした。比較実施例3、4、及び6は、多すぎるアミド/アミノ基によってもたらされる、PGMEAへの不十分な可溶性を示す。比較実施例5は、低い熱安定性を示す。これらの比較実施例と比較して、発明実施例1〜3は、PGMEA中での高い可溶性及び高い熱安定性、ならびに互換性の問題がないことを示す。それは、化合物I、V、及びVIが、樹脂との親和性及び良好なフィルム形成性能を有することを意味する。その上、全ての発明実施例が高い合成収率を有し、そのためそれらは産業利用のための利点を有する。
発明実施例4〜5
化合物Vと市販されている染料との混合物を試験し、必要な色を得る。
発明実施例4(化合物V、5重量%+溶媒黄色16、2重量%)
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液を、1.5gのPGMEAと混合した。0.62gの化合物Vと0.25gの溶媒黄色16(CAS;4314−14−1、Suzhou Sunway Dyes & Chemicals Co.,Ltd.)を、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中で混合し、溶液を0.45μmのPTFEフィルタを通して濾過し、大径粒子を除去した。次いで、濾過した溶液を18秒間、清潔なガラス基板上にスピンコーティングした。得られたフィルムを空気雰囲気下で20分間、90℃で乾燥させた。色特性を試験した。
発明実施例5(化合物V、5.1重量%+溶媒黄色16、2.5重量%)
10gのアルカリ可溶性アクリル樹脂溶液を、1.5gのPGMEAと混合した。0.64gの化合物Vと、0.31gの溶媒黄色16(CAS;4314−14−1、Suzhou Sunway Dyes & Chemicals Co.,Ltd.)を、アルカリ可溶性樹脂/PGMEA溶液中で混合し、溶液を0.45μmのPTFEフィルタを通して濾過し、大径粒子を除去した。次いで、濾過した溶液を18秒間、清潔なガラス基板上にスピンコーティングした。得られたフィルムを空気雰囲気下で20分間、90℃で乾燥させた。色特性を試験した。
[表]
Figure 2017530208

Claims (14)

  1. 式(1)によって表されるフタロシアニン化合物であって、
    Figure 2017530208
    式中、R〜Rは、1〜50個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基、ならびにアミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基から選択され、n〜nが1〜4の整数であり、Mが二価イオンであるが、
    但し、(a)R〜Rのうちの少なくとも1つが、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、
    (b)R〜Rのうちの少なくとも1つが、
    アミド基の窒素原子が複素環基の一部ではないことを特徴とする前記アミド基を含有する基(b−1)、ならびに
    式(2)によって表される基(b−2)から選択される、アミン及び1〜8個の炭素原子を含有する有機基であり、
    −CH−X−NH(2)
    式中、Xは、直接結合、または式(3)
    Figure 2017530208
    式(4)
    Figure 2017530208
    1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、1〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基、及びアリーレン基から選択される二価基から選択され、
    〜Rのうちの1つが前記基(b−2)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であり、
    〜Rのうちの2つが前記基(b−1)であるとき、R〜Rのうちの残りが6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素基であることを条件とする、フタロシアニン化合物。
  2. 前記基(b−1)が、式(5)によって表される、請求項1に記載のフタロシアニン化合物。
    Figure 2017530208
  3. 式(6)によって表されるフタロニトリル化合物(A)であって、
    Figure 2017530208
    式中、Rは、6〜20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の炭化水素から選択される、フタロニトリル化合物(A)を、
    式(7)によって表されるフタロニトリル化合物(B)と、
    Figure 2017530208
    金属塩の存在下で、接触させるステップを含む、請求項2に記載のフタロシアニン化合物を合成するための方法。
  4. 前記フタロニトリル化合物(A)/前記フタロニトリル化合物(B)のモル比が、1.5/1〜0.7/1である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記基(b−2)における式(2)のXが、
    Figure 2017530208
    である、請求項1に記載のフタロシアニン化合物。
  6. 前記フタロニトリル化合物(A)を、式(8)によって表されるフタロニトリル化合物(C)と、
    Figure 2017530208
    金属塩の存在下で、接触させるステップを含む、請求項5に記載のフタロシアニン化合物を合成するための方法。
  7. 前記フタロニトリル化合物(A)/フタロニトリル化合物(C)のモル比が、2/1〜5/1である、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1〜2及び5のうちのいずれかに記載のフタロシアニン化合物ならびに樹脂を含む、組成物。
  9. 前記樹脂がメタクリル酸を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 別の着色剤を更に含む、請求項8または9に記載の組成物。
  11. 放射線感受性化合物を更に含む、請求項8〜10のいずれかに記載の組成物。
  12. 請求項8〜11のいずれかに記載の組成物から形成されるポリマー層を有する、物品。
  13. 前記ポリマー層がネガ型層である、請求項12に記載の物品。
  14. 請求項8〜11のいずれかに記載の組成物から形成される、カラーフィルタ。
JP2017504386A 2014-07-28 2014-07-28 Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン化合物 Pending JP2017530208A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/083165 WO2016015208A1 (en) 2014-07-28 2014-07-28 Phthalocyanine compound used for color filter of lcd

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017530208A true JP2017530208A (ja) 2017-10-12

Family

ID=55216577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504386A Pending JP2017530208A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170233576A1 (ja)
JP (1) JP2017530208A (ja)
KR (1) KR20170036694A (ja)
CN (1) CN106550603A (ja)
TW (1) TW201609989A (ja)
WO (1) WO2016015208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201373A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 三菱ケミカル株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、及び感光性着色樹脂組成物
WO2022024926A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 住友化学株式会社 化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071486A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 Jsr株式会社 光学センサー用組成物
KR102618632B1 (ko) * 2020-08-26 2023-12-27 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
WO2023241950A1 (en) 2022-06-13 2023-12-21 Basf Se Mixtures of compounds having improved solubility for use as markers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277665A (ja) * 2002-02-08 2003-10-02 Xerox Corp 相変化インク組成物及びそれを用いた印刷方法
JP2003277639A (ja) * 2002-02-08 2003-10-02 Xerox Corp フタロシアニン化合物
JP2008214228A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Oil Corp 新規ディスコティック液晶性化合物
US20140114077A1 (en) * 2012-09-17 2014-04-24 Seoul National University R&Db Foundation High transmissional green dye for lcd and synthetic method thereof
JP2016534179A (ja) * 2013-07-26 2016-11-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン染料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286110A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Ricoh Co Ltd フタロシアニン化合物
JP4576498B2 (ja) * 2004-08-12 2010-11-10 山田化学工業株式会社 フタロシアニン化合物
US7713342B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-11 Xerox Corporation Phase change inks
JP2013182213A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277665A (ja) * 2002-02-08 2003-10-02 Xerox Corp 相変化インク組成物及びそれを用いた印刷方法
JP2003277639A (ja) * 2002-02-08 2003-10-02 Xerox Corp フタロシアニン化合物
JP2008214228A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Oil Corp 新規ディスコティック液晶性化合物
US20140114077A1 (en) * 2012-09-17 2014-04-24 Seoul National University R&Db Foundation High transmissional green dye for lcd and synthetic method thereof
JP2016534179A (ja) * 2013-07-26 2016-11-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン染料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201373A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 三菱ケミカル株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、及び感光性着色樹脂組成物
JP7180545B2 (ja) 2019-06-10 2022-11-30 三菱ケミカル株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、及び感光性着色樹脂組成物
WO2022024926A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 住友化学株式会社 化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106550603A (zh) 2017-03-29
TW201609989A (zh) 2016-03-16
US20170233576A1 (en) 2017-08-17
KR20170036694A (ko) 2017-04-03
WO2016015208A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI698501B (zh) 著色感光性樹脂組合物、濾色器及其製法、影像顯示裝置
TWI553027B (zh) Block copolymers, dispersants and pigment dispersion compositions
TWI657312B (zh) 著色感光樹脂組合物、濾色器和液晶顯示裝置
JP4985859B1 (ja) カラーフィルタ用赤色顔料分散液及びその製造方法、カラーフィルタ用赤色感光性樹脂組成物及びその製造方法、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
JP2017530208A (ja) Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン化合物
JP2016505655A (ja) トリアリールメタン染料高分子化合物、それを含むカラーフィルター用青色樹脂組成物及びそれを利用したカラーフィルター
TW201700484A (zh) 用於lcd彩色濾光片的方酸鹽化合物
TW201638669A (zh) 著色感光樹脂組合物、彩色濾光片和液晶顯示裝置
JP2016534179A (ja) Lcdのカラーフィルタに使用されるフタロシアニン染料
JPWO2015008734A1 (ja) カラーフィルター用着色組成物
JP7358057B2 (ja) 緑色着色樹脂組成物
JP2017522407A (ja) Lcdのカラーフィルタに使用されるアントラキノン化合物
TW201602076A (zh) 用於lcd的彩色過濾器之蒽醌化合物
JP2014026278A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP2017058627A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化膜
WO2018107425A1 (en) Composition comprising resin and dye mixture used for color filter of lcd
CN105467767B (zh) 金刚烷衍生物单体、彩色光阻剂及其制备方法、彩色滤光片
TW201533052A (zh) 用於lcd之彩色濾光片的蔥醌染料
WO2015096052A1 (en) Anthraquinone dye used for a color filter of a lcd
TW201500337A (zh) 用於液晶顯示器濾色片之偶氮染料
KR20140116670A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 컬러 필터
TW202336058A (zh) 化合物、該化合物的製造方法、調平劑、塗敷組成物、抗蝕劑組成物、硬化物及物品
TW202138404A (zh) 感光性樹脂組成物、硬化物、彩色濾光片、顯示裝置用構件及顯示裝置
JP2020026506A (ja) 化合物、感光性樹脂組成物、硬化性組成物、カラーフィルタの画素形成方法及びカラーフィルタ
TW201910440A (zh) 著色劑化合物、包括該化合物的著色組成物、以及包括該著色組成物的彩色濾光片及包括該彩色濾光片的顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190204