JP2017527643A - 特有の物理的特性を有するウレタンアクリレートポリマー - Google Patents

特有の物理的特性を有するウレタンアクリレートポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2017527643A
JP2017527643A JP2016575243A JP2016575243A JP2017527643A JP 2017527643 A JP2017527643 A JP 2017527643A JP 2016575243 A JP2016575243 A JP 2016575243A JP 2016575243 A JP2016575243 A JP 2016575243A JP 2017527643 A JP2017527643 A JP 2017527643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate polyol
polymer
acrylate
polycarbonate
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6329281B2 (ja
Inventor
アミン,モハッマド・ザヒドゥル
俊哉 杉本
俊哉 杉本
ファン,ミンシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017527643A publication Critical patent/JP2017527643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329281B2 publication Critical patent/JP6329281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

[i]第1のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオール、[ii]有機ポリイソシアネートおよび[iii]所与の式を有するヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートを含む成分を含む反応生成物であり、ただし、第1のポリカーボネートポリオールがコポリマー型でない場合、[iv]第1のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオールと異なる第2のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオールをさらに含む反応生成物を含むポリマーであって、ポリカーボネートポリオールが、ウレタン結合を介してポリイソシアネートに結合しており、ポリイソシアネートが、ウレタン結合を介して(メタ)アクリレートのアルキル部分に結合している、ポリマー。

Description

本発明は、コポリマー型ポリカーボネート単位および共反応型ウレタンアクリレート単位のうちの少なくとも1つを含む、ウレタンアクリレートオリゴマーまたはウレタンアクリレートポリマーに関する。本発明はまた、少なくとも1種の上記オリゴマーを含む硬化性組成物、ウレタンアクリレートオリゴマーのための製造方法、ならびにウレタンアクリレートオリゴマーまたは硬化性組成物から製造された硬化生成物に関する。
エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびウレタンアクリレートのような様々な放射線硬化性のコーティング用ポリマーが、当技術分野において開発されてきた。こうした従来のアクリレートポリマーは、市販されている。
アクリレートポリマーは、非常に少ない揮発性有機化合物(VOC)および高い生産性を有するという利点を有する。紫外(UV)光および電子ビーム(EB)は、重合または硬化を開始させるフリーラジカルを生成するために使用される、放射線の最も典型的な形態である。
ウレタンアクリレートポリマーは、放射線硬化性のコーティング用ポリマーの1種である。ウレタンアクリレートは、紫外線(UV)硬化に関する産業において広範に使用されており、コーティングおよび接着剤のためのある種類の樹脂材料を代表するものである。
単一の種類のホモポリカーボネート部分を有する、ポリカーボネートとアクリレートとを含有するいくつかのポリマーが、当技術分野において提案されてきた。
特許文献1(Yamamotoら、US5178952A)は、ポリエステルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオール、ジイソシアネートならびにヒドロキシル基を含む多官能性(メタ)アクリレートの反応生成物である、放射線硬化性樹脂を開示している。1種のみのホモポリカーボネートポリオールが、文献1の従来の方法において使用されている。
特許文献2(Fanら、US6451958B1)は、接着特性および衝撃強さ特性を改良することを目的とした単一の種類のホモポリカーボネート部分を有する、放射線硬化性アクリレート末端化ポリマーを開示している。
特許文献3(Tanakaら、JP2001323042A)は、(A)1,12−ドデカンジオールを含有する脂肪族炭化水素ジオールおよびカーボネート化合物から調製されたポリカーボネートジオール、(B)連鎖延長剤ならびに(C)ジイソシアネートから製造された、セグメント化ポリウレタンを開示している。この従来のポリウレタンは、ただ1つの種類のホモポリカーボネートジオールを含む。
特許文献4(Tanakaら、JP5347958B2)は、ただ1種のポリカーボネートジオール、1種以上の(メタ)アクリレートエステルおよびシラン化合物のエステル交換によって調製された光硬化性組成物を開示している。この従来の組成物は、十分な表面硬さを有するようにカゴ状シルセスキオキサン構成要素を含むことを特徴とする。上記先行文献は、参照により本開示に組み込む。
米国特許第5,178,952号明細書 米国特許第6,451,958号明細書 特開2001−323042号公報 特許第5347958号公報
(発明の要旨)
従来のウレタンアクリレートオリゴマーまたはウレタンアクリレートポリマーは、特定の欠点を有する。ウレタンアクリレートは、典型的には、良好な硬さをもたらす抑制された粘度および低い分子量を有するが、柔軟性または靱性が不足している。ウレタンアクリレートに十分な硬さと伸びの両方を与えることは、非常に困難で相反する事柄であった。
従来のウレタンアクリレートは、硬化したときのいかなる自己修復特性についての言及もない。
従来技術はいずれも、良好な自己修復特性を伴いながら、バランスおよび耐摩耗性のバランスのとれた特性を提供していない。
本発明者らは、優れた伸びおよび耐摩耗性を有する新規な硬化性ポリマーを設計および開発して、本発明を完成させた。
一実施形態において、本発明は、
[i]第1のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオールおよび
[ii]有機ジイソシアネートおよび
[iii]一般式
(Acr)−(A)−OH
(式中、Acrは、アクリレート基またはメタクリレート基であり、Aは、ポリオールA(OH)y+1の残基であり、yは、1から5までの範囲の整数であり、好ましくはAは、C−C18アルキルおよび、環式エステル、特にカプロラクトンの少なくとも1個の単位によって修飾されていてもよいC−C18アルキルから選択され、またはAは、C−C18アルコキシ化アルキルであり、アルコキシはC−Cであり、好ましくはアクリレートまたはメタクリレートは、アクリレート基またはメタクリレート基中に1から5までの範囲の官能価を有する。)
のヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレート
を含む反応生成物であり、ただし、第1のポリカーボネートポリオールがコポリマー型でない場合、成分が
[iv]第2のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオール
をさらに含む反応生成物を含むウレタンアクリレート化硬化性ポリマーであって、
ポリカーボネートポリオールが、ウレタン結合を介してジイソシアネートに結合しており、
ジイソシアネートが、ウレタン結合を介してヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートのアルキル部分に結合している、
ウレタンアクリレート化硬化性ポリマーを提供する。
別の実施形態において、本発明は、上記ポリマーを含む、硬化性組成物を提供する。本発明は、上記ポリマーを硬化させることによって調製された硬化生成物、または硬化生成物によってコーティングされた基材を含む物品をさらに提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、上記硬化性ポリマーを調製するための方法であって、
a)iii)による前記ヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートおよびi)による前記ポリカーボネートポリオールのうちの1つを、モル過剰のii)による前記イソシアネートと反応させて、イソシアネート付加物を形成するステップであり、ウレタン反応触媒および重合阻害剤の存在下における前記イソシアネートii)中へのiii)による前記ヒドロキシ官能性アクリレートもしくはヒドロキシ官能性メタクリレートまたはポリカーボネートポリオールi)の連続的な添加による、ステップ、次いで、
b)得られたステップa)のイソシアネート付加物をiii)およびi)のうちの残りの1つと反応させて、前記ポリマーを得るステップであり、イソシアネート付加物中へのi)およびiii)のうちの残りの1つの、得られた反応性混合物への連続的な添加による、ステップ
を含む、方法を提供する。この実施形態の一態様において、iv)による第2のポリカーボネートポリオールが使用される場合、i)による第1のポリカーボネートポリオールの連続的な添加に続いて、iv)による前記ポリカーボネートポリオールの連続的な添加によりiv)によるポリカーボネートポリオールを用いる連続的なステップを行われ得る。一態様において、反応ステップa)および反応ステップb)は両方とも、バルクで溶媒の非存在下で行われ得る。
新規な硬化性ポリマーは、優れた伸びと、良好な耐摩耗性および引張強度とのバランスがうまくとれた物理的特性を有する。こうしたバランスのとれた物理的特性は、当技術分野における従来の製品より優れている。本ポリマーは、放射線によって硬化させることができる。硬化生成物は、優れた自己修復特性を提供し得る。
実施例2による本ポリマーから得られたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)のチャートを示す図である。このチャートは、当該実施例のプロトコルにおける合成ステップに対応する3つの曲線を含む。 実施例4による本ポリマーから得られたGPCチャートである。このチャートは、当該実施例のプロトコルにおける合成ステップに対応する3つの曲線を含む。 実施例5による本ポリマーから得られたGPCチャートである。このチャートは、当該実施例のプロトコルにおける合成ステップに対応する2つの曲線を含む。 実施例6による本ポリマーから得られたGPCチャートである。このチャートは、当該実施例のプロトコルにおける合成ステップに対応する3つの曲線を含む。 比較例1から3による3つの従来のポリマーから得られたGPCチャートである。 耐摩耗性試験(「実施例」の部において記述されている)を評価するための4つのレベルを表す、互いを比較しやすくするための写真である。これらの4つのレベルは、「大量の引っかき傷」、「少量の引っかき傷」、「引っかき傷ほとんどなし」および「引っかき傷なし」であり、これらの写真は、それぞれ比較例1、実施例3、実施例5および実施例2による摩擦済み試料から撮影した。これらの写真は、下側に、サイズを拡大して別々に再度示されている。 耐摩耗性試験を施した、実施例2による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル4「引っかき傷なし」を表している。 耐摩耗性試験を施した、実施例3による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル2「少量の引っかき傷」を表している。 耐摩耗性試験を施した、実施例5による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル3「引っかき傷ほとんどなし」を表している。 耐摩耗性試験を施した、比較例1による比較用ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル1「大量の引っかき傷」を表している。 自己修復試験において、コーティングされた表面上に引っかき傷をどのようにして作り出すかを例示するための写真である。初期状態は、自己修復試験の基準として役立つ。 自己修復試験(「実施例」の部において記述されている)を評価するための4つのレベルを表す、互いを比較しやすくするための写真である。これらの4つのレベルは、「回復なし」、「わずかに回復」、「ほとんど回復」および「完全に回復」であり、これらの写真は、それぞれ比較例3、実施例5、実施例1および実施例4による摩擦済み試料から撮影した。これらの写真は、下側に、サイズを拡大して別々に再度示されている。 自己修復試験を施した、実施例1による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル3「ほとんど回復」を表している。 自己修復試験を施した、実施例4による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル4「完全に回復」を表している。 自己修復試験を施した、実施例5による本ポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル2「わずかに回復」を表している。 自己修復試験を施した、比較例3による従来のポリマーから製造されたコーティングの拡大写真である。この結果は、レベル1「回復なし」を表している。
ポリカーボネートポリオール
本明細書において、「ポリカーボネートポリオール」または「PCポリオール」という用語は、脂肪族ヒドロカルビル鎖または脂環式ヒドロカルビル鎖または芳香族ヒドロカルビル鎖を有するポリカーボネート(PC)ポリオールを意味する。これらのヒドロカルビル鎖は、C−C18アルキルのようなアルキル基、好ましくはC−C18アルキル、より好ましくはC−C12アルキル、さらにより好ましくはC−Cアルキル;その脂肪族鎖上で置換されていてもよいC−C18脂環式基のような脂環式基、好ましくはC−C12脂環式基;C−C18芳香族基のような芳香族基であり得る。本発明の一実施形態において、PCポリオールは、ラクチド、グリコリドおよびカプロラクトンのような環式エステルによって修飾されていてもよい。この実施形態の一態様において、ポリオールの中でもジオールが好ましいことがあり得る。
一態様において、脂肪族、脂環式または芳香族ポリカーボネートポリオールは、無分岐であってもよいし、または分岐状であってもよい、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、シクロプロパンジオール、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロプロパンジエタノール、シクロブタンジメタノール、シクロペンタンジエタノール、シクロヘキサンジエタノール、シクロヘプタンジエタノール、シクロオクタンジエタノール、シクロペンタンジエタノール、シクロヘキサンジエタノール、シクロヘプタンジエタノール、シクロオクタンジエタノール、シクロプロパンジエタノール、シクロブタンジエタノール、シクロペンタンジエタノール、シクロヘキサンジエタノール、シクロヘプタンジエタノール、シクロオクタンジエタノール、シクロペンタンジエタノール、シクロヘキサンジエタノール、シクロヘプタンジエタノール、シクロオクタンジエタノールまたはエトキシ化ビスフェノールAを主体とし得る、PCジオールであり得る。
「コポリマー型ポリカーボネートポリオール」または「コポリマー型PCポリオール」という用語は、上記において例示されたポリカーボネート(PC)ポリオールのような、2つ以上の種類のモノマーの共重合によって調製されたポリカーボネート(PC)ポリオールを意味する。「コポリマー型PCポリオール」は、ホモポリマー型PCポリオールを一般に除外する。一実施形態において、本硬化性ポリマーは、コポリマー型PCポリオールに由来した化学的構造を有し得る。コポリマー型PCポリオールには、限定するわけではないが、ラクチド、グリコリドおよびカプロラクトンのような環式エステルによって修飾されたポリC−C18ジオールカーボネートならびに2種以上のポリC−C18アルキレンジオールカーボネート、ポリC−C18シクロアルキレンジオールカーボネートまたはポリC−C18シクロアルキルアルキレンジオールカーボネートの共重合型カーボネートが挙げられる。好ましい一実施形態において、コポリマー型PCポリオールには、カプロラクトン共重合型ポリヘキサンジオールカーボネートのようなカプロラクトン共重合型ポリアルキレンジオールカーボネート;またはポリシクロヘキサンジメタノールおよびポリヘキサンジオールの共重合型カーボネートのような2種のポリアルキルポリオール、ポリシクロアルキルポリオールもしくはポリシクロアルキルアルキルポリオールの共重合型カーボネートを挙げることができる。
一実施形態において、本ポリマーは、2つ以上の種類のホモポリマー型(すなわち、非コポリマー型)ポリカーボネートポリオールに由来した部分を含む。別の実施形態において、本ポリマーは、1つ以上の種類のコポリマー型ポリカーボネートポリオールおよび任意選択的に1つ以上の種類のホモポリマー型ポリカーボネートポリオールに由来した部分を含む。
ホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオールは、500から3,000までの数平均分子量(Mn)を有し得、好ましくは500から2,000までの数平均分子量(Mn)を有し得、より好ましくは500から1,000までの数平均分子量(Mn)を有し得る。数平均分子量は、KOH滴定によって判定されたOH価から計算される。
一実施形態において、本ポリマーは、式(I)
(Acr)(A)(Q)(PC)[(Q)(PC)](Q)(A)(Acr) (I)
(式中、PCは、上記ポリカーボネートジオールの残基である。)
を有し得る。
一実施形態において、上記ポリカーボネートジオールは、式(II)
HO(ROCOO)ROH (II)
を有し得る。
式(II)において、Rは、C−C18アルキレン基、そのアルキレン鎖上で置換されていてもよいC−C18シクロアルキレン基およびC−C18芳香族基から独立に選択することができる。一態様において、アルキレンは、C−C12アルキレンであり得、好ましくはC−Cアルキレンであり得る。一態様において、シクロアルキレンは、C−C12シクロアルキレンであり得る。
一態様において、Rは、ヘキサメチレン、ペンチレン、シクロヘキシレン、エチレン、プロピレン、ブチレンおよびシクロヘキサンジメチレンから選択されるアルキレンであり得、またはエトキシ化ビスフェノールAのような芳香族部分であり得る。
式(II)において、nは、1から100,000までの整数であり得、好ましくは1から10,000までの整数であり得る。
ウレタン構造
ウレタン化合物は、−NH−C(O)O−のようなウレタン結合を有する骨格を有する。本明細書において、「共反応型ウレタン」または「共反応型ウレタンアクリレート(UA)」という用語は、2つ以上の種類のポリカーボネート部分を含むウレタン化合物またはウレタンアクリレート化合物を意味する。一実施形態において、本硬化性ポリマーは、共反応型ウレタンの化学的構造を有し得る。別の実施形態において、本硬化性ポリマーは、共反応型ウレタン部分および共重合型ポリカーボネートポリオールの残基を含む化学的構造を有し得る。
例えば、あるポリマーが、2つ以上の種類のコポリマー型またはホモポリマー型ポリカーボネートポリオールに由来した部分を含有するのであれば、このポリマーは、「共反応型UA」構造を有すると考えることができる。共反応型UAを調製するために使用される2種以上のPCポリオールのうちの2種間のモル比は、100:1から1:100までの範囲であり得、好ましくは10:1から1:10までの範囲であり得、より好ましくは2:1から1:2までの範囲であり得、さらにより好ましくは1.5:1から1:1.5までの範囲であり得る。上記モル比は、成分の物理的特性および/または化学的特性、例えば粘度、T、透明度および硬さから判定することができる。一実施形態において、ウレタン構成要素の方がより高い粘度を一般に有するため、上記モル比が、全体的な粘度のバランスがうまくとれるように調節されることもある。
なお、「共反応型」および「コポリマー型」という用語は、同じ種類の複数の反応物質、例えば製造方法の最中にある組成物中に不可避的に取り込まれる同じ種類の複数の反応物質の実質的でない使用を基本的に除外する。一般に、「共反応型」または「コポリマー型」という語句は、第2の反応物質または第2の反応物質に後続する反応物質が微量である実施形態を意味しない。例えば、「共反応型」UAは、実質を伴う量の第1のPCポリオールおよび実質を伴わない量または微量の第2のPCポリオールから調製されることがない。
イソシアネート
本ポリマーは、イソシアネート化合物に由来した部分を含む。一実施形態において、本ポリマーは、上記式(I)(式中、Qは、イソシアネートの残基である。)を有し得る。イソシアネートは、ウレタン結合を介してAおよびPCに接続されていてもよい。
一実施形態において、イソシアネートまたはポリイソシアネートは、NCO基中に含有される炭素原子を除いて、6個から18個までの炭素原子を有し得、好ましくは6個から12個までの炭素原子を有し得る。上記より少ない数の炭素原子、C−Cは、炭素原子数の少ないイソシアネート化合物が、何らかの実用的な使用を目的とすると一般に揮発性が高すぎ、毒性を発揮することになるため、好ましくないこともあり得る。
一実施形態において使用されるイソシアネートまたはポリイソシアネートは、様々な数のイソシアネート基、好ましくは分子1個当たり1個以上のイソシアネート基を有する脂肪族、脂環式化合物または芳香族化合物であり得る。イソシアネート化合物には、限定するわけではないが、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、キシレンジイソシアネート、オクタデシルイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネートおよびポリメチレンポリフェニルイソシアネートを挙げることができる。ポリイソシアネートは、本質的に、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートの、アロファネート、イソシアヌレート、ウレトジオン、ビウレットのようなダイマー、トリマーおよびポリマーであり得る。
アクリレートまたはメタクリレート
本ポリマーは、ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレートのようなヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートに由来した部分または残基を含み得る。一実施形態において、(メタ)アクリレートから製造された部分は、(Acr)(A)の式(式中、Acrは、アクリレート部分またはメタクリレート部分であり、Aは、2個から18個までの炭素原子、好ましくは2個から12個までの炭素原子、より好ましくは6個から12個までの炭素原子を有するアルキル部分Aであり得る。)を有するポリマーのキャッピング基または末端基であり得る。Aは、カプロラクトンのような環式エステルの少なくとも1個の単位によって修飾されていてもよい。一態様において、Aは、2個から18個までの炭素原子を有するアルコキシ化アルキルであり得、このアルコキシ化アルキルのアルコキシ部分は、2個から4個までの炭素原子を有する。yの数は、1から5までの整数であり得る。言い換えると、「A」は、ポリオールA(OH)y+1の残基として表すことができ、yは、1から5までの範囲の整数である。
ヒドロキシル含有(メタ)アクリル酸エステルは、ペンタエリトリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびカプロラクトン修飾ヒドロキシル官能性(メタ)アクリレートのような、モノエステルまたは多官能性エステルであり得る。
本ポリマーは、触媒を用いる縮合反応によって調製してもよいし、または触媒を用いない縮合反応によって調製してもよい。触媒された反応は、反応時間が短く、副生成物も少なくなるため、好ましい。触媒には、限定するわけではないが、ジブチルスズジラウレート、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]−オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCA)、テトラメチルスズ、テトラブチルスズ、テトラオクチルスズ、トリブチルスズクロリド、ジブチルスズジクロリド、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジアセテート、ブチルスズトリクロリド、ジオクチルスズジクロリド、ジオクチルスズオキシド、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジアセテートのようなアミンおよびスズ主体型触媒を挙げることができる。亜鉛、鉄、ビスマスまたはジルコニウムを含有する他の金属主体型触媒も、使用することができる。
一態様において、本ポリマーは、上記ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレートを、モル過剰のイソシアネートと反応させて、イソシアネート付加物を形成する工程、および次いで、得られたイソシアネート付加物を、1種以上の上記コポリマー型ポリカーボネートポリオールまたは2種以上の非コポリマー型ポリカーボネートポリオールと反応させる工程を含む、方法によって調製することができる。別の態様において、本ポリマーは、1種以上の上記コポリマー型ポリカーボネートポリオールまたは2種以上の上記非コポリマー型ポリカーボネートポリオールを、モル過剰のイソシアネートと反応させて、イソシアネート付加物を形成する工程、および次いで、得られたイソシアネート付加物を、上記ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレートと反応させる工程を含む、方法によって調製することができる。
本明細書において、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)チャートは、得られたウレタンアクリレート化ポリマーの鎖延長を重量平均分子量(Mw)の値によって検証するために使用することができる。GPCチャートは、ポリスチレンに関する値によって一般に評価される。
例えば、本ポリマーは、図1から4に示されたように、最終的なポリマーに至るまでのステップごとの分子量の増大を表している、時間溶出のシフトを追跡することによって検証することができる。これらの図は、成分/構成要素の添加によりピークが高分子量に(左側から右側に)段階的にシフトしたことを示している。さらなる詳細は、下記において記述する。
本ポリマーは、UVランプまたは発光ダイオード(LED)ランプ、電子ビーム(EB)およびレーザービームから放出された光のような放射線によって硬化させることができる。別の実施形態において、本ポリマーは、過酸化物硬化性(P硬化性)の組成物であってもよいし、または二重硬化性(放射線硬化性およびP硬化性)組成物であってもよい。さらに他の実施形態において、ヒドロキシアルキルアクリレートがアクリレートとして使用される場合、本ポリマーは、ポリアミンとのマイケル付加によって硬化させることができる、M硬化性の組成物であり得る。
一実施形態において、本ポリマーは、コーティング組成物として役立つこともできるし、基材上に塗布した後に硬化させて、コーティングを形成することもできる。基材には、限定するわけではないが、ポリビニルクロリド、ポリカーボネート、ポリスチレンおよびポリエステルのようなプラスチックが挙げられる。コーティング組成物は、限定するわけではないが、塗料、インク、接着剤またはゲルコートを含み得る。
一実施形態において、本ポリマーは、成形用組成物もしくは複合材料組成物または連続的な層のコーティングおよび硬化手順を施される3D物品用の組成物であり得る。硬化性組成物は、上記に示されたように、収縮を低減しながらUV光またはLED光および電子ビームまたはレーザービームのような公知の手段によって硬化させることができる。3D物品は、本ポリマーを含む硬化性原材料が、成形方法の最中に収縮する度合いが減じており、良好な成形性を発揮するため、いくつかの発光デバイス(例えば、光成形方式、ステレオリソグラフィ方式、インクジェット方式、選択的レーザー焼結方式および投影方式)を使用する任意の種類の3Dプリンタから効果的に出力することができる。いかなる理論にも拘束されることは望まないが、複合してうまくバランスがとれた本ポリマーの物理的/化学的特性は、3D印刷のために好都合であると考えられる。
下記非限定的な例は、本発明のいくつかの実施形態を示している。
[実施例1]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
27.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。14.0グラムの2−ヒドロキシエチルアクリレート(Mn:116)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、33.0グラムのポリカーボネートジオール(PC1−1:ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。PC1−1添加の完了後、25.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC1−2:カプロラクトン共重合型ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。最終的な樹脂を、60℃において50000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
[実施例2]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
22.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。34.0グラムのカプロラクトン修飾ヒドロキシヘキシルアクリレート(Mn:344;OH価:165±10KOHmg/g)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、21.0グラムのポリカーボネートジオール(PC2−1:ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。PC2−1添加の完了後、23.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC2−2:ポリシクロヘキサンジメタノールおよびポリヘキサンジオールの共重合型カーボネート;Mn900;OH価:125±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。最終的な樹脂を、60℃において30000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
中間体としての樹脂または最終的な樹脂に、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を3回施したが、値は、ポリスチレンに関するものだった。GPCの測定条件を、下記に示す。
モデル:Hitachi High−Technologies Corporation製の高速液体クロマトグラムLachrom Elite
カラム:KF−804およびCo.SHODEX KF−801、KF−803 Showa Denko
溶離剤:THF
流量:0.45mL/分
検出:RI(示差屈折率計)
得られたGPCチャートを、図1に示している。アクリレートへの過剰なジイソシアネートの添加により、左側に最も幅広なピークを有する「ウレタンアクリレート」とラベル付けされた曲線が生成した。「PC2−1」の添加により、時間軸上において右方向に向かってシフトした「ポリカーボネートジオール2−1」とラベル付けされた曲線が生成したが、この変化は、分子量が反応によって増大したことを意味している。これらの小さくて鋭いピークは、鎖延長に対応している。次いで、「c−PC2−2」の添加により、高分子量側にさらにシフトした「コポリマー型PCジオール2−2」とラベル付けされた最後の曲線に対応する最終的なポリマーが生成した。これらの曲線を比較するとき、GPC図における分子量の増大により、有意な鎖延長を伴うすべての構成要素の共反応が確認されるべきである。
[実施例3]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
31.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。27.0グラムの4−ヒドロキシブチルアクリレートを、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、42.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC3:ポリシクロヘキサンジメタノールおよびポリヘキサンジオールの共重合型カーボネート;Mn:900;OH価:125±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加し、90℃において2時間反応させた。最終的な樹脂を、60℃において23000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
[実施例4]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
18.0グラムのトルエンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。36.0グラムのカプロラクトン修飾ヒドロキシヘキシルアクリレートを、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、22.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC4−1:カプロラクトン共重合型ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。c−PC4−1添加の完了後、23.5グラムのポリカーボネートジオール(c−PC4−2:ポリシクロヘキサンジメタノールおよびポリヘキサンジオールの共重合型カーボネート;Mn:900;OH価:125±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。最終的な樹脂を、60℃において30000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
中間体としての樹脂/最終的な樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を3回施した。得られたGPCチャートを、図2に示している。図2は、図1と同様の特徴を有しており、分子量の増大がやはり確認されており、有意な鎖延長を伴うすべての構成要素の共反応が十分に実施されていた。
[実施例5]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
24.5グラムのジシクロヘキシルメタン4,4−ジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。32.0グラムのカプロラクトン修飾ヒドロキシヘキシルアクリレート(Mn:344;OH価:165±10KOHmg/g)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、43.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC5:カプロラクトン共重合型ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加し、90℃において2時間反応させた。最終的な樹脂を、60℃において60000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
中間体としての樹脂/最終的な樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を2回施した。得られたGPCチャートを、図3に示している。この実施例は、1種のコポリマー型PCジオールを使用した。「コポリマー型PCジオール5」とラベル付けされた曲線は、先行の「ウレタンアクリレート」曲線に対して右側にシフトした幅広なピークを有する。この結果により、分子量の増大および有意な鎖延長が確かに確認されている。
[実施例6]
脂肪族ポリカーボネートレタンアクリレートの調製
33.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。16.0グラムの2−ヒドロキシエチルアクリレート(Mn:116)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、35.0グラムのポリカーボネートジオール(PC6−1:ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。PC6−1添加の完了後、17.0グラムのポリカーボネートジオール(c−PC6−2:ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:500;OH価:224±20KOHmg/g)を、この混合物中に添加した。最終的な樹脂を、60℃において25000cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。
中間体としての樹脂/最終的な樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を3回施した。得られたGPCチャートを、図4に示している。アクリレートへの過剰なジイソシアネートの添加により、左側にある最も幅広なピークおよびいくつかの小さなピークを有する「ウレタンアクリレート」とラベル付けされた曲線が生成した。「PC6−1」の添加により、時間軸上において右方向に向かってシフトした「ポリカーボネートジオール6−1」とラベル付けされた曲線が生成したが、この変化は、分子量が反応によって増大したことを示している。さらに、小さくて鋭いピークが出現したが、これらのピークは、鎖延長に対応することになる。次いで、「c−PC6−2」の添加により、高分子量側にさらにシフトした「コポリマー型PCジオール6−2」とラベル付けされた最後の曲線に対応する最終的なポリマーが生成した。これらの曲線を比較するとき、GPC図における分子量の増大により、有意な鎖延長を伴うすべての構成要素の共反応が確認されるべきである。
比較例1
従来のウレタンアクリレートポリマー樹脂を、1,6−ヘキサンジオールおよびジメチルエステルからなるホモポリカーボネートジオールならびにヒドロキシエチルアクリレートから製造された重付加化合物として調製した。
26.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。14.0グラムの2−ヒドロキシエチルアクリレート(Mn:116)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、60.0グラムのホモポリカーボネートジオール(ポリヘキサンジオールカーボネート;Mn:1000;OH価:110±10KOHmg/g)を、この混合物中に添加し、90℃において2時間反応させた。最終的な従来の樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を施した。得られたGPCチャートを、図5に示している。
比較例2
PCジオール部分を含有しない従来のポリマー樹脂を、ジエチレングリコール、イソホロンジイソシアネートおよびカプロラクトンアクリレートから製造された重付加化合物として調製した。
36.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。56.0グラムのカプロラクトン修飾ヒドロキシヘキシルアクリレート(Mn:344;OH価:165±10KOHmg/g)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、9.0グラムのジエチレングリコール(分子量:106.12)を、この混合物中に添加し、90℃において2時間反応させた。最終的な従来の樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を施した。得られたGPCチャートを、図5に示している。
比較例3: 従来の脂肪族ポリエーテルウレタンアクリレートの調製
22.0グラムのイソホロンジイソシアネート、0.1グラムの4−メトキシフェノール、0.1グラムのジブチルスズジラウレートを、1000mL反応器内に装入した。11.5グラムの2−ヒドロキシエチルアクリレート(Mn:116)を、乾き空気をスパージしながら滴下添加し、50℃から60℃までにおいて2時間反応させた。次いで、これを75℃に加熱し、6.0グラムのポリエーテルポリオール(ポリオキシプロピレントリメチロールプロパンエーテル;Mn:400)を、この混合物中に添加した。ポリオール添加の完了後、60.0グラムのポリエーテルポリオール(ポリオキシプロピレングリコール;Mn:4000)を、この混合物中に添加した。最終的な樹脂を、60℃において2500cpsの粘度を有する透き通った粘性のある物質として得た。最終的な樹脂に、上記実施例2と同じようにGPC測定を施した。得られたGPCチャートを、図5に示している。図5の曲線は、比較例が、本ポリマーと同様のMwを有していたが、下記に示された本ポリマーと異なる特性を有してもいたことを示している。
下記表は、実施例1から6において使用された構成要素の概要を示している。
Figure 2017527643
[実施例7]
UV放射線により硬化させたときのポリカーボネート主体型アクリレートオリゴマー
上記において調製した樹脂を、UV放射線により硬化させたときに試験した。ニートな樹脂を、3%液体状光開始剤(Irgacure184、BASF製)と配合した。最終的な配合物を、100ミクロンPETフィルム上に、10番から50番の塗布用ワイヤーロッドによってコーティングした。次いで、コーティングされた基材を、300mJ/cmHgランプを装着したUV硬化装置により15mpmの速度において硬化させた。硬化済みコーティングを、伸び試験、引張応力試験、鉛筆硬度試験において試験した。伸び試験および引張強度試験は、JIS K7161およびJIS K7127に従った。鉛筆硬度試験は、JIS K5600−5−4に従った。これらの試験の結果を、下記表2に示している。
Figure 2017527643
[実施例8]
耐摩耗性試験
実施例7によって調製したコーティング表面に、一定の荷重(500グラム)および速度において0000番スチールウールによる20回の往復摩擦を施した後、試料を、コーティングにおける引っかき傷について目視検査しておき、引っかき傷の状態に基づいて査定した。
上記査定の結果を、4つのレベルによって評価し、すなわち、「大量の引っかき傷」、「少量の引っかき傷」、「引っかき傷ほとんどなし」および「引っかき傷なし」によって評価した。図6は、4つのレベルのすべてを示して、互いの比較を容易にしてある。上記評価の結果もまた、それぞれ実施例2、実施例3、実施例5および比較例1から撮影した図7から10として写真の中に示している。
[実施例9]
自己修復試験
実施例7によって調製したコーティング表面に、銅ブラシによる10回の往復摩擦を施してから1分経った後、試料を目視検査して、コーティングにおける引っかき傷の回復レベルを点検しておき、引っかき傷が回復された状態を基準にして査定した。引っかき傷を付けた表面の初期状態を、図11に示している。
上記査定の結果を、初期状態を基準にして4つのレベルによって評価し、すなわち、「回復なし」、「わずかに回復」、「ほとんど回復」および「完全に回復」によって評価した。図12は、4つのレベルのすべてを示して、互いの比較を容易にしてある。上記評価の結果もまた、それぞれ実施例1、実施例4、実施例5および比較例3から撮影した図13から16として写真の中に示している。
実施例8および9の結果は、下記表3において要約している。
Figure 2017527643
上記結果に示されたように、本ポリマーは、伸び、引張応力および鉛筆硬度がより優れており、より良好な耐摩耗性および自己修復特性も有する。これらの特性は、うまくバランスがとれており、本ポリマーは、産業的に非常に有用である。

Claims (20)

  1. [i]第1のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオール、好ましくはジオール、
    [ii]有機ポリイソシアネートおよび
    [iii]一般式
    (Acr)−(A)−OH
    (式中、Acrは、アクリレート基またはメタクリレート基であり、Aは、ポリオールA(OH)y+1の残基であり、yは、1から5までの範囲の整数であり、好ましくはAは、C−C18アルキルおよび、環式エステル、特にカプロラクトンの少なくとも1個の単位によって修飾されていてもよいC−C18アルキルから選択され、またはAは、C−C18アルコキシル化アルキルであり、アルコキシはC−Cであり、好ましくはアクリレートまたはメタクリレートは1から5までの範囲のアクリレート基またはメタクリレート基中に官能価を有する。)
    のヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレート
    を含む成分の反応生成物であり、ただし、第1のポリカーボネートポリオールがコポリマー型でない場合、成分が
    [iv]i)による第1のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオールと異なる第2のホモポリマー型またはコポリマー型ポリカーボネートポリオール、好ましくはジオール
    をさらに含む反応生成物を含むウレタンアクリレート化ポリマーであって、
    ポリカーボネートポリオールが、ウレタン結合を介してポリイソシアネートに結合しており、
    ポリイソシアネートが、ウレタン結合を介してヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレートのアルキル部分に結合している、
    ポリマー。
  2. i)および存在する場合にはiv)によるポリカーボネートポリオールがジオールであり、ポリマーが、式(I):
    (Acr)(A)(Q)(PC)[(Q)(PC)](Q)(A)(Acr) (I)
    (式中、
    (Acr)(A)は、ヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートの残基であり、
    Qは、ウレタン結合を介してAおよびPCに接続された有機ジイソシアネートの残基であり、
    xは、1から20までの整数であり、
    PCは、i)および存在する場合にはiv)によるポリカーボネートジオールの残基であり、したがってPCがホモポリマー型構造または/およびコポリマー型構造を表す。)
    を有する生成物を含む、請求項1に記載のポリマー。
  3. i)およびiv)によって規定される2種のホモポリマー型ポリカーボネートポリオールが存在し、これらの2種のホモポリマー型ポリカーボネートポリオールの両方が、同じ一般式(II):
    HO(ROCOO)ROH (II)
    (式中、
    Rは、C−C18アルキレン基、C−C18シクロアルキレン基もしくはC−C18シクロアルキルアルキレン基およびC−C18芳香族基またはこれらの誘導体から独立に選択されるジオールの残基であり、
    nは、1から10,000までの整数である。)
    を有するが異なるRを有するホモポリマー型ポリカーボネートジオールである、請求項1または2に記載のポリマー。
  4. 第1のポリカーボネートポリオールまたは第2のポリカーボネートポリオールの数平均分子量Mnが、500から3,000までであり、好ましくは500から2,000までであり、より好ましくは500から1,000までである、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリマー。
  5. 第1のポリカーボネートポリオールと第2のポリカーボネートポリオールとの両方が、コポリマー型である、請求項1または2に記載のポリマー。
  6. 第1のポリカーボネートポリオールおよび第2のポリカーボネートポリオールのうちの1つが、ホモポリマー型であり、残りの1つが、コポリマー型である、請求項1または2に記載のポリマー。
  7. コポリマー型ポリカーボネートポリオールが、C−Cアルキレンジオール部分および/またはC−Cシクロアルキレンジオール部分を含む、請求項5または6に記載のポリマー。
  8. コポリマー型ポリカーボネートポリオールが、ポリカーボネートジオールと環式エステル、特にカプロラクトンとの共重合に由来する、請求項5または6に記載のポリマー。
  9. 第1のポリカーボネートポリオールおよび/または第2のポリカーボネートポリオールが、脂肪族である、請求項1から8のいずれか一項に記載のポリマー。
  10. 第1のポリカーボネートポリオールおよび/または第2のポリカーボネートポリオールが、エトキシ化ビスフェノールA、環式脂肪族アルキレンジオール、アルキレンジオールまたはカプロラクトンの開環によるジオールに由来する、請求項1から8のいずれか一項に記載のポリマー。
  11. 有機ポリイソシアネートが、脂肪族、脂環式または芳香族ジイソシアネートから選択され、特に6個から18個までの炭素原子を有し、好ましくは6個から12個までの炭素原子を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載のポリマー。
  12. iii)によるヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートが、環式エステル、特にカプロラクトンの少なくとも1個の単位によって修飾されたC−C18アルキルから選択される、請求項1に記載のポリマー。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のウレタンアクリレート化ポリマーを調製するための方法であって、
    a)iii)によるヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートおよびi)による第1のポリカーボネートポリオールのうちの1つを、モル過剰のii)によるイソシアネートと反応させて、イソシアネート付加物を形成するステップであり、ウレタン反応触媒および重合阻害剤の存在下におけるイソシアネートii)中へのiii)によるアクリレートもしくはメタクリレートまたは第1のポリカーボネートポリオールi)の連続的な添加による、ステップ、次いで、
    b)得られたステップa)のイソシアネート付加物をiii)およびi)のうちの残りの1つと反応させて、ポリマーを得るステップであり、イソシアネート付加物中へのiii)およびi)のうちの残りの1つの、得られた反応性混合物への連続的な添加による、ステップ
    を含み、
    iv)による第2のポリカーボネートポリオールが使用される場合、i)による第1のポリカーボネートポリオールの連続的な添加に続いて、iv)によるポリカーボネートポリオールの連続的な添加によりiv)によるポリカーボネートポリオールを用いる逐次ステップが行われ、
    好ましくは、反応ステップa)と反応ステップb)との両方が、バルクで溶媒の非存在下で行われる、
    方法。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーまたは請求項13に記載の方法によって得られた少なくとも1種のポリマーを含む、硬化性組成物。
  15. 放射線硬化性組成物、特にUV、LED、EBもしくはレーザー硬化性組成物、
    過酸化物硬化性組成物、
    二重硬化性(放射線硬化性および過酸化物硬化性)組成物から選択され、または
    成分iii)がヒドロキシアルキルアクリレートである場合、ポリアミンとのマイケル付加によって硬化させることができる組成物
    から選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 塗料、インク、接着剤、ゲルコートから特に選択されるコーティング組成物であり、または成形用組成物もしくは複合材料組成物または連続的な層のコーティングおよび硬化手順を施される3D物品用の組成物である、請求項14または15に記載の組成物。
  17. コーティング組成物、成形用組成物、複合材料組成物および連続的な層のコーティングおよび硬化手順によって調製される3D物品用の組成物から特に選択される硬化性組成物における、請求項1から12のいずれか一項に記載のポリマーまたは請求項13に記載の方法によって得られるポリマーまたは請求項14もしくは15に記載の組成物の使用。
  18. 請求項1から12のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーの硬化または請求項14から16のいずれか一項に記載の少なくとも1種の組成物の硬化によって得られる、硬化生成物。
  19. コーティング、成形部品もしくは物品、複合材料または連続的な層のコーティングおよび硬化手順によって調製される3D物品から選択される、請求項18に記載の生成物。
  20. 請求項18に記載の硬化生成物、特に硬化生成物によってコーティングされた基材を含む、物品。
JP2016575243A 2014-06-23 2014-06-23 特有の物理的特性を有するウレタンアクリレートポリマー Active JP6329281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067848 WO2015198493A1 (en) 2014-06-23 2014-06-23 Urethane acrylate polymers with unique physical properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527643A true JP2017527643A (ja) 2017-09-21
JP6329281B2 JP6329281B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54937612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575243A Active JP6329281B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 特有の物理的特性を有するウレタンアクリレートポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170158803A1 (ja)
EP (1) EP3157971B1 (ja)
JP (1) JP6329281B2 (ja)
KR (1) KR101940390B1 (ja)
CN (1) CN106471031B (ja)
WO (1) WO2015198493A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11103330B2 (en) 2015-12-09 2021-08-31 Align Technology, Inc. Dental attachment placement structure
JP6932900B2 (ja) * 2016-06-13 2021-09-08 宇部興産株式会社 ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
EP3312209B1 (en) 2016-10-20 2023-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-healing composition, self-healing film, and device including the self-healing film
EP3691901A1 (en) * 2017-10-02 2020-08-12 Basf Se Uv curable compositions with controlled mechanical and chemical properties, methods, and articles therefrom
US11937991B2 (en) 2018-03-27 2024-03-26 Align Technology, Inc. Dental attachment placement structure
AU2019262641A1 (en) * 2018-05-04 2020-12-03 Align Technology, Inc. Curable composition for use in a high temperature lithography-based photopolymerization process and method of producing crosslinked polymers therefrom
KR102302708B1 (ko) 2018-06-29 2021-09-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 폴리카르보네이트 다이올을 사용하여 제조된 치과교정용 물품, 및 이의 제조 방법
US11584817B2 (en) 2018-06-29 2023-02-21 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles comprising cured free-radically polymerizable composition with improved strength in aqueous environment
EP3813764A2 (en) 2018-06-29 2021-05-05 3M Innovative Properties Company Orthodontic articles prepared using a polycarbonate diol, polymerizable compositions, and methods of making the articles
WO2020005411A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 3M Innovative Properties Company Photopolymerizable compositions including a polyurethane methacrylate polymer prepared using a polycarbonate diol, articles, and methods
EP3999569A1 (en) 2019-07-17 2022-05-25 Arkema France (meth)acrylate-functionalized oligomers and methods of preparing and using such oligomers
CN111117553A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 东莞市德聚胶接技术有限公司 一种uv光固和低温热固双重固化胶黏剂及其制备方法
KR20230126709A (ko) * 2021-01-06 2023-08-30 바스프 에스이 고 열 변형 온도 광경화성 수지
CN113388360B (zh) * 2021-06-29 2022-10-28 杭州之江新材料有限公司 一种长开放时间快速固化的双组份聚氨酯胶粘剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182518A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Daicel Chem Ind Ltd ウレタンアクリレートオリゴマー
JPH047327A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族コポリカーボネート及び該単位を含有するポリウレタン
JPH0431430A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族共重合ポリカーボネート
US6451958B1 (en) * 2001-04-06 2002-09-17 Sartomer Technology Company Inc. Radiation curable acrylate-terminated polymers having polycarbonate repeating units
JP2012184385A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ube Industries Ltd ポリウレタン化合物、それを含む組成物、及びこれらの硬化物
JP2012184383A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ube Industries Ltd ポリウレタン化合物、それを含む組成物、及びこれらの硬化物
JP2013023521A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Asahi Kasei Chemicals Corp ウレタン(メタ)アクリレート
JP2013249455A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Asahi Kasei Chemicals Corp ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2014231591A (ja) * 2013-11-07 2014-12-11 三菱化学株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820180A (en) 1973-04-09 1974-06-28 Collins Machinery Corp Automatic lever controlled die head
JPS5347958A (en) 1976-10-13 1978-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Oil immersed capacitor
FR2431514A1 (fr) * 1978-07-19 1980-02-15 Poudres & Explosifs Ste Nale Nouveaux poly (carbonates-urethannes) insatures et leurs applications a la photoreticulation
DE69030981T2 (de) 1989-03-30 1997-10-23 Toyo Boseki Strahlungshärtbares Harz und dieses enthaltende Zusammensetzung
US5219896A (en) * 1989-09-06 1993-06-15 Stamicarbon, B.V. Primary coatings for optical glass fibers including poly(carbonate-urethane) acrylates
JPH038081A (ja) 1990-05-18 1991-01-16 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JP4790104B2 (ja) 2000-05-17 2011-10-12 宇部興産株式会社 高剛性及び高伸度を有するセグメント化ポリウレタン
US20080257216A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. New urethane (meth)acrylates and their use in curable coating compositions
WO2010034699A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Cytec Surface Specialties, S.A. Radiation curable adhesive
JP5558257B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-23 株式会社昭和インク工業所 硬化性組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182518A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Daicel Chem Ind Ltd ウレタンアクリレートオリゴマー
JPH047327A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族コポリカーボネート及び該単位を含有するポリウレタン
JPH0431430A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族共重合ポリカーボネート
US6451958B1 (en) * 2001-04-06 2002-09-17 Sartomer Technology Company Inc. Radiation curable acrylate-terminated polymers having polycarbonate repeating units
JP2012184385A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ube Industries Ltd ポリウレタン化合物、それを含む組成物、及びこれらの硬化物
JP2012184383A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ube Industries Ltd ポリウレタン化合物、それを含む組成物、及びこれらの硬化物
JP2013023521A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Asahi Kasei Chemicals Corp ウレタン(メタ)アクリレート
JP2013249455A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Asahi Kasei Chemicals Corp ウレタン(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2014231591A (ja) * 2013-11-07 2014-12-11 三菱化学株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106471031A (zh) 2017-03-01
EP3157971B1 (en) 2023-08-09
JP6329281B2 (ja) 2018-05-23
EP3157971A1 (en) 2017-04-26
US20170158803A1 (en) 2017-06-08
KR101940390B1 (ko) 2019-04-11
WO2015198493A1 (en) 2015-12-30
EP3157971A4 (en) 2018-02-28
KR20170005460A (ko) 2017-01-13
CN106471031B (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329281B2 (ja) 特有の物理的特性を有するウレタンアクリレートポリマー
KR101798089B1 (ko) 라디칼 경화성 핫 멜트 우레탄 수지 조성물, 및 광학용 성형체
KR101840063B1 (ko) 폴리카보네이트디올 및 그 제조법, 그리고 그것을 사용한 폴리우레탄 및 활성 에너지선 경화성 중합체 조성물
CN110099943B (zh) 聚碳酸酯多元醇和聚氨酯
US6451958B1 (en) Radiation curable acrylate-terminated polymers having polycarbonate repeating units
CN106164121B (zh) 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯系化合物、活性能量射线固化性树脂组合物及涂布剂
KR101869579B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물 및 코팅제
JP6270229B2 (ja) 水分散性ウレタン(メタ)アクリレートおよび塗料組成物
WO2000077065A1 (fr) Oligomere d'urethanne (meth)acrylate, son procede d'elaboration, et composition photodurcissable
JP7187844B2 (ja) ポリカーボネートジオールおよびそれを用いた水系ポリウレタン分散体
CN111386325A (zh) 聚硅氧烷氨基甲酸酯化合物和光学透明粘合剂组合物
JP2016194061A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物ならびにその製造方法、およびそれを用いたコーティング剤、ならびにシート
JP2016027073A (ja) ポリカーボネートジオールおよびそれを用いたポリウレタン並びにウレタン(メタ)アクリレート
JP2011105886A (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
KR20170115566A (ko) 도료용 우레탄 수지 조성물 및 그 조성물을 사용한 촉감 도료
JP2018035264A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO2016194765A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP3738477B2 (ja) 変性ウレタン樹脂及びその製造方法
JP2023007298A (ja) ハードコート樹脂組成物
JP6904076B2 (ja) ポリカーボネートジオール、ポリカーボネートジオールを用いたポリウレタン、及びポリカーボネートジオールの製造方法
JP3995191B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート及びそれを含む活性エネルギー線硬化型ウレタン(メタ)アクリレート組成物
WO2023106144A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート
WO2023106145A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート
JP2022092121A (ja) ポリカーボネートジオール及びその製造方法
JP2021147619A (ja) ウレタン結合含有化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250