JP2017526812A - 熱間圧延鋼板および関連する製造方法 - Google Patents

熱間圧延鋼板および関連する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526812A
JP2017526812A JP2017501310A JP2017501310A JP2017526812A JP 2017526812 A JP2017526812 A JP 2017526812A JP 2017501310 A JP2017501310 A JP 2017501310A JP 2017501310 A JP2017501310 A JP 2017501310A JP 2017526812 A JP2017526812 A JP 2017526812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
weight
steel
expressed
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6391801B2 (ja
Inventor
ピラール,ジャン・マルク
ペルラド,アストリッド
ウェバー,バスチアン
ミラニ,オレリー
ペシュノ,フロランス
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2017526812A publication Critical patent/JP2017526812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391801B2 publication Critical patent/JP6391801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/02Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Abstract

本発明は主に、圧延方向に対して横方向に少なくとも680MPaを超え、840MPa以下である降伏応力、780MPaから950MPaの間の強度、10%を超える破損点伸びおよび45%以上の穴広げ率(Ac)を有する熱間圧延鋼板に関し、この化学組成が、重量で表されて:0.04%≦C≦0.08%1.2%≦Mn≦1.9%0.1%≦Si≦0.3%0.07%≦Ti≦0.125%0.05%≦Mo≦0.35%0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.15%<Cr≦0.6%または0.11%<Mo≦0.35%の場合には、0.10%≦Cr≦0.6%Nb≦0.045%0.005%≦Al≦0.1%0.002%≦N≦0.01%S≦0.004%P<0.020%および場合により0.001%≦V≦0.2%からなり、残部は鉄および加工処理から生じる不可避の不純物からなり、この微細構造は、面積パーセンテージが70%を超える粒状ベイナイトおよび面積パーセンテージが20%未満であるフェライトによって構成され、前記残部が存在する場合には、下部ベイナイト、マルテンサイトおよび残留オーステナイトからなり、マルテンサイトおよび残留オーステナイト含有量の合計は5%未満である。本発明はさらに、このような鋼板の製造方法に関する。

Description

本発明は、主に熱間圧延鋼板に関する。
本発明はさらに、このタイプの鋼板を製造することが可能な方法に関する。
自動車車両の重量を軽減し、安全性を増すことの必要性が、高強度鋼の創出に繋がっている。
歴史的には、主に析出硬化を得るために添加元素を含む鋼から開発が始まった。
後に、構造硬化を得るためにフェライトマトリックス中にマルテンサイトを含む「二相」鋼が提案された。
加工性と組み合わせてより高い強度レベルを得るために、「TRIP」(変態誘導塑性)鋼が開発されたが、この微細構造はベイナイトおよび残留オーステナイトを含むフェライトマトリックスからなり、例えばスタンプ加工操作の間に変形作用下でマルテンサイトに変態される。
800MPaを超える機械的強度を達成するために、多数のベイナイト構造を有する多相鋼が提案されている。これらの鋼は、構造部品を構築するために産業において、特に自動車産業において使用される。
このタイプの鋼は、EP2020451号に記載されている。10%を超える破損点伸びならびに800MPaを超える機械的強度を得るために、この公報に記載される鋼は、炭素、マンガンおよびケイ素の既知の存在に加えて、モリブデンおよびバナジウムを含む。鋼の微細構造は、本質的に上部ベイナイト(少なくとも80%)、ならびに下部ベイナイト、マルテンサイトおよび残留オーステナイトを含む。
しかし、これらの鋼の製造は、モリブデンおよびバナジウムの存在のために高価である。
さらに、特定の車両部品、例えばバンパービームおよびサスペンションアーム等は、異なるモードの変形を組み合わせる成形操作によって製造される。鋼の特定微細構造の特徴は、1つの変形モードに十分適している場合があるが、別のモードには不向きな場合がある。特定部分の部品は、高い伸び降伏強度を有していなければならず;他は、切断縁部の成形のために良好な好適性を有していなければならない。この後者の特性は、ISO標準16630:2009に記載される穴広げ方法を用いて評価される。
これらの不利益を改善する1つのタイプの鋼はモリブデンまたはバナジウムを含有せず、特定量でチタンおよびニオブを含み、これら後者の2つの元素は、鋼板に、特に意図する強度、必要な硬化および意図する穴広げ率を付与する。
本発明の主題である鋼板は熱間圧延に供されるが、これはこの操作が特に、炭化チタンを析出し、鋼板に最大硬度を付与することができるからである。
しかし、鉄より酸化性の高い元素、例えばケイ素、マンガン、クロムおよびアルミニウムを含む特定の鋼について、特定の鋼板は高温にてコイル加工される場合には、表面欠陥を示すことが見出された。これらの欠陥は、後続の鋼板変形によって増幅される場合がある。従って、これらの欠陥を防止するために、より高いコストを伴う追加の工程によってコイルの迅速な冷却を行うか、またはチタンの析出を低減する低温にてコイル加工操作を行うことが必要である。
欧州特許第2020451号明細書
従って、本発明の1つの目的は、高温コイル加工操作が上述の表面欠陥の形成を生じない鋼板を利用可能にすることである。
本発明の別の目的は、コーティングされていない、または亜鉛めっきされた状態の鋼板である。鋼の組成および機械的特徴は、連続溶融亜鉛めっきコーティング工程の制約および熱サイクルと適合しなければならない。
本発明のさらなる目的は、高い圧延力を必要としない鋼板の製造方法であり、これにより、例えば1.5から4.5mmの間の広範囲の厚さにわたって製造を行うことができる。
最後に、本発明のさらなる目的は、熱間圧延鋼板であり、この製造コストは経済的であり、圧延方向に対して横方向に少なくとも680MPaを超え、840MPa以下である降伏強度、780MPaから950MPaの間の機械的強度、10%を超える破損点伸びおよび45%以上の穴広げ率(Ac)を同時に示す。
この目的のために、本発明に従う鋼板は、本質的に、この化学組成が、重量%で表されて:
0.04%≦C≦0.08%
1.2%≦Mn≦1.9%
0.1%≦Si≦0.3%
0.07%≦Ti≦0.125%
0.05%≦Mo≦0.35%
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.15%<Cr≦0.6%または
0.11%<Mo≦0.35%の場合には、0.10%≦Cr≦0.6%
Nb≦0.045%
0.005%≦Al≦0.1%
0.002%≦N≦0.01%
S≦0.004%
P<0.020%
および場合により0.001%≦V≦0.2%、
鉄および加工処理から生じる不可避の不純物からなる残部を含み、この微細構造は、面積パーセンテージが70%を超える粒状ベイナイトおよび面積パーセンテージが20%未満であるフェライトによって構成され、残部は存在する場合に、下部ベイナイト、マルテンサイトおよび残留オーステナイトからなり、前記マルテンサイトおよび残留オーステナイト含有量の合計は5%未満である。
本発明に従う鋼板はまた、以下の任意の特徴を、個々に、または技術的に可能ないずれかの組み合わせで考慮して、含むことができる:
−化学組成は、重量%で表されて以下からなる:
0.04%≦C≦0.08%
1.2%≦Mn≦1.9%
0.1%≦Si≦0.3%
0.07%≦Ti≦0.125%
0.05%≦Mo≦0.25%
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
Nb≦0.045%
0.005%≦Al≦0.1%
0.002%≦N≦0.01%
S≦0.004%
P<0.020%、
鉄および加工処理から生じる不可避の不純物からなる残部。
−鋼の組成は、重量%で表されて以下を含む:
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.27%≦Cr≦0.52%または
0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.52%。
−鋼の組成は、重量%で表されて以下を含む:
0.05%≦Mo≦0.18%および
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
0.11%<Mo≦0.18%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%。
−化学組成は、重量%で表されて以下を含む:
0.05%≦C≦0.07%
1.4%≦Mn≦1.6%
0.15%≦Si≦0.3%
Nb≦0.04%
0.01%≦Al≦0.07%。
−化学組成は、重量%で表されて以下を含む:
0.040%≦Tieff≦0.095%
ここで、Tieff=Ti−3.42×N、
Tiは、重量で表されるチタン含有量であり、
Nは、重量で表される窒素含有量である。
−鋼板はコイル加工され、酸洗され、コイル加工操作が525℃から635℃の間の温度で行われ、続いて酸洗操作が行われ、コイル加工された鋼板のn酸化ゾーンi(ここで、iは1からnであり、n酸化ゾーンは観察された長さlrefにわたって延びる。)にわたって分配される酸化による表面欠陥の深さは以下を満たす:
Figure 2017526812
によって規定される第1の最大深さ基準、ここで、
Figure 2017526812
:このコイル加工鋼板の酸化ゾーンiにおける酸化による欠陥の最大深さであり、および
Figure 2017526812
によって規定される第2の平均深さ基準、ここで、
Figure 2017526812
:酸化ゾーンiにおける酸化による欠陥の平均深さであり、および
:酸化ゾーンiの長さ
−酸化による欠陥の観察された長さlrefは、100マイクロメートル以上である。
−酸化による欠陥の観察された長さlrefは、500マイクロメートル以上である。
−鋼板は、3メートルトンの力の最小コイル加工張力にて隣接ターンにコイル加工される。
本発明はさらに、圧延方向に対して横方向に少なくとも680MPaを超え、840MPa以下の降伏応力、780MPaから950MPaの間の強度および10%を超える破損点伸びを有する熱間圧延鋼板の製造方法に関し、鋼は、重量%で表されて以下の元素:
0.04%≦C≦0.08%
1.2%≦Mn≦1.9%
0.1%≦Si≦0.3%
0.07%≦Ti≦0.125%
0.05%≦Mo≦0.35%
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.15%<Cr≦0.6%または
0.11%<Mo≦0.35%の場合には、0.10%≦Cr≦0.6%
Nb≦0.045%
0.005%≦Al≦0.1%
0.002%≦N≦0.01%
S≦0.004%
P<0.020%
および場合により0.001%≦V≦0.2%
からなる液体金属の形態で得られ、
残部は鉄および不可避の不純物によって構成されることを特徴とし、
ならびに真空またはSiCa処理が行われ、これによって後者の場合には組成がさらに重量%で表される元素に関して、
0.0005%≦Ca≦0.005%を含み、
前記液体金属中に溶解したチタン[Ti]および窒素[N]の量が、
(%[Ti])×(%[N])<6.10−4
を満たし、前記鋼が鋳造されて、鋳造半製品を得ることを特徴とし、
この鋳造半製品は、場合により1160℃から1300℃の間の温度に再加熱され、次いで、
この鋳造半製品は880℃から930℃の間の圧延終了時の温度で圧延され、最後から2パス目の圧下率が0.25未満であり、最終パスの圧下率が0.15未満であり、これら2つの圧下率の合計が0.37未満であり、および最後から2パス目の圧延開始温度が960℃未満で、熱間圧延製品を得て、次いでこの熱間圧延製品が20から150℃の間の速度で冷却され、熱間圧延鋼板が得られる。
本発明に従う方法はまた、個々に、またはいずれかの技術的に可能な組み合わせにおいて考慮される以下の任意の特徴を含むことができる:
−熱間圧延鋼板は、525から635℃の間の温度でコイル加工される。
−組成は、重量%で表されて以下の元素からなる:
0.04%≦C≦0.08%
1.2%≦Mn≦1.9%
0.1%≦Si≦0.3%
0.07%≦Ti≦0.125%
0.05%≦Mo≦0.25%
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
Nb≦0.045%
0.005%≦Al≦0.1%
0.002%≦N≦0.01%
S≦0.004%
P<0.020%
鉄および不可避の不純物からなる残部。
−熱間圧延製品の冷却速度は、50から150℃/sの間である。
−鋼の組成は、重量で表されて以下の元素を含む:
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.27%≦Cr≦0.52%または
0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.52%。
−鋼の組成は、重量で表されて以下の元素を含む:
0.05%≦Mo≦0.18%および
0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
0.11%<Mo≦0.18%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%。
−鋼の組成は、重量で表されて以下の元素を含む:
0.05%≦C≦0.08%
1.4%≦Mn≦1.6%
0.15%≦Si≦0.3%
Nb≦0.04%
0.01%≦Al≦0.07%。
−鋼板は、580から厳密に630℃の間の温度でコイル加工される。
−鋼板は、530から600℃の間の温度でコイル加工され、鋼板は酸洗され、次いで酸洗された鋼板は、600から750℃の間に再加熱され、次いで再加熱された酸洗鋼板は、5から20℃/sの間の速度で冷却され、得られた鋼板は、適切な亜鉛浴中の亜鉛でコーティングされる。
−鋼板は、3メートルトンの力の最小コイル加工張力にて隣接ターンにコイル加工される。
本発明の他の特徴および利点は、以下の添付の図面を参照して非限定の実施例によって以下の記載から明確になる。
クロムおよびモリブデンの異なるレベルを有する、590℃の温度でコイル加工された本発明に従う鋼板および先行技術の鋼板のコイルコアにおける酸化の観点での結果を示すグラフである。 断面に見られる鋼板の表面の概略図であって、許容可能な酸化基準の規定を考慮して、コイル加工され且つ酸洗された鋼板の酸化による表面欠陥の分布を示している。 チタンおよび窒素含有量が変動する本発明に従う鋼板の有効チタン含有量の関数として圧延方向で測定された降伏応力の傾向を示すグラフである。 チタンおよび窒素レベルが変動する本発明に従う鋼板の有効チタン含有量の関数として圧延方向に対して横方向の降伏応力の傾向を示すグラフである。 チタンおよび窒素含有量が変動する本発明に従う鋼板の有効チタン含有量の関数として圧延方向の最大引張強度の傾向を示すグラフである。 チタンおよび窒素含有量が変動する本発明に従う鋼板の有効チタン含有量の関数として圧延方向に対して横方向の最大引張強度の傾向を示すグラフである。 酸洗後の鋼板の断面の表面状態を表す走査電子顕微鏡を用いて撮影された写真であって、この鋼板の組成は本発明の範囲外であり、酸化基準を満たしていない。 酸化基準を満たす酸洗後の本発明に従う鋼板の断面の表面状態を表す、走査電子顕微鏡を用いて撮影された写真である。 酸洗後の本発明に従う鋼板の断面の表面状態を表す走査電子顕微鏡を用いて撮影された写真であって、この鋼板の組成が図8に示される鋼板の組成とは異なるが、同様に酸化基準を満たしている。 本発明に従う鋼板の微細構造を表す、走査電子顕微鏡を用いて撮影された写真である。
本発明者らは、高温、特に570℃の温度を超える温度にてコイル加工された特定の鋼板上に存在する表面欠陥がコイルのコアレベルに主に位置することを見出した。この領域において、ターンは互いに接触しており、酸素分圧は、鉄より易酸化性の元素、例えばケイ素、マンガンおよびクロムだけが酸素原子と接触してなおも酸化し得るようなものである。
1気圧での鉄−酸素相図は、高温で形成された酸化鉄ウスタイトが570℃を超えるともはや安定ではなく、熱力学的平衡は2つの他の相に分かれることを示す:ヘマタイトおよびマグネタイトであり、この反応の生成物の1つが酸素である。
従って、本発明者らは、コイルコアにおいて、こうして放出された酸素が鉄より易酸化性の元素、即ち特に鋼板の表面に存在するマンガン、ケイ素、クロムおよびアルミニウムと組み合わされるための条件を満たすことを決定した。最終的な微細構造の粒界は、マトリックス中での均一な拡散に比べてこれらの元素について短回路拡散を自然に構成する。この結果は、粒界レベルにおけるより顕著な酸化およびより深い酸化である。
スケール層を除去するために酸洗操作の間、こうして形成された酸化物も除去され、約3から5μmの鋼板のスキン層に対して本質的に垂直な欠陥(不連続部)についての空間を残す。
これらの欠陥は変形に供されていない鋼板の疲労性能について特に劣化を生じないが、これは、鋼板が変形される場合、より詳細には欠陥の深さが25μmに達し得る変形折り目の下部または内側表面に位置するソーンにおいてはあてはまらない。
約590℃のコイル加工温度に関して、これらの表面欠陥は、鋼板の表面が高温、特に570℃を超える温度に長時間供されたままであるコイルコアに自然に存在する。
従って、本発明者らは、酸洗の後の最終的な微細構造の結晶粒レベルにおいてコイルコアでの粒界酸化の形成を回避することができる鋼板の組成を見出し、この粒界酸化は最終的な微細構造の粒界で生じる。
この目的のために、鋼板の組成は特定のレベルで規定されるクロムおよびモリブデンを含んでいなければならないことを決定した。驚くべきことに、本発明者らは、このタイプの鋼板は上述の表面欠陥を示さないことを示した。
本発明によれば、鋼板の重量による炭素の含有量は、0.040%から0.08%である。この範囲の炭素含有量により、高い破損点伸びおよび780MPaを超える機械的強度Rmを同時に得ることができる。
加えて、重量での炭素の最大含有量は、0.08%に設定され、これにより45%以上の穴広げ率Ac%を得ることができる。
好ましくは重量での炭素含有量は0.05%から0.07%の間である。
本発明によれば、重量によるマンガン含有量は、1.2%から1.9%の間である。この量で存在する場合、マンガンは、鋼板の強度に寄与し、中心偏析バンドの形成を制限する。これは、45%以上の穴広げ率Ac%を得ることに寄与する。好ましくは、重量によるマンガン含有量は、1.4%から1.6%の間である。
0.005%から0.1%の間のアルミニウム含有量により、この製造中に鋼の脱酸を確実にすることができる。好ましくは、アルミニウム含有量が、0.01%から0.07%の間である。
チタンは、0.07重量%から0.125%重量%の間の量で本発明に従う鋼板に存在する。
バナジウムは、場合により0.001重量%から0.2重量%の間の量で添加することができる。250MPaまでの機械的強度の増大は、微細構造および炭窒化物の硬化析出を精錬することによって得ることができる。
加えて、本発明は、重量による窒素含有量が0.002%から0.01%であることを教示する。窒素含有量は極めて低くできるが、この限界値は鋼板が経済的に満足する条件下で製造することができるように、0.002%に設定される。
ニオブに関して、鋼の組成中の重量によるこの含有量は、0.045%未満である。0.045重量%の含有量を超えると、オーステナイトの再結晶が遅延される。この場合の構造は、多量の細長い結晶粒のフラクションを含有し、これが特定の穴広げ率Ac%を達成不可能にする。好ましくは、重量によるニオブ含有量は、0.04%未満である。
本発明に従う組成はまた、0.10%から0.55%の間の量でクロムを含む。このレベルでのクロム含有量により、表面品質を改善できる。以下に説明されるように、クロム含有量はモリブデン含有量と合わせて規定される。
本発明によれば、ケイ素は、0.1から0.3重量%の間の含有量で鋼板の化学組成に存在する。ケイ素は、セメンタイトの析出を遅延する。本発明に従って規定された量において、これは、非常に少量、即ち1.5%未満の面積濃度において、非常に微細な形態で析出する。セメンタイトのこの微細なモルホロジーにより、45%以上の高い穴広げ能を得ることができる。好ましくは、重量によるケイ素含有量は、0.15から0.3%の間である。
本発明に従う鋼の硫黄含有量は、硫化物、特に硫化マンガンの形成を制限するために、0.004%を超えてはならない。鋼の組成に存在する低レベルの硫黄および窒素は穴広げに対する好適性を促進する。
本発明に従う鋼のリン含有量は、穴広げおよび溶接性に対する好適性を促進するために、0.020%未満である。
本発明によれば、鋼板の組成は、特定の濃度でクロムおよびモリブデンを含む。
本発明に従う鋼板の組成におけるクロムおよびモリブデン含有量の限度を説明するために、表1から表4ならびに図1を参照されたい。
表1から表4は、コイルの中央部またはコアにおいておよびストリップ軸において測定された降伏応力、最大引張強度、破損点全伸び、穴広げおよび酸化基準に対する鋼板の組成および鋼板の製造条件の影響を示し、これによってコイルコアおよびストリップ軸のこれらの概念は以下でより詳細に説明される。
穴広げ方法は、次の通りISO標準16630:2009に記載されている:鋼板の切断による穴の創出の後、円錐形ツールを使用して、この穴の縁部を広げる。広げているときに穴の縁部周辺の早期の損傷を観察できるのはこの操作の間であり、これによってこの損傷が第2相粒子または鋼中の異なる微細構造構成成分の間の界面にて始まる。
従って、穴広げ方法は、スタンプ加工の前に穴の初期直径Diを測定することからなり、次いでスタンプ加工後の穴の最終直径Dfは、穴の縁部において鋼板の厚さにおいて貫通したクラックが観察されるときに測定される。次いで、穴広げ能Ac%は、以下の式に従って決定される:
Figure 2017526812
従って、Acは、切断オリフィスのレベルにてスタンプ加工に耐える鋼の能力を可能にする。この方法によれば、初期直径は10ミリメートルである。
上記で説明されるように、この目的は、コイル加工され、酸洗された鋼板の表面における不連続部によって特徴付けられる粒界酸化の形成を防止することである。
従って、鋼板の形成後に、この形成によって導入されたこれらの欠陥と関連する局所的な応力強度因子の増大により鋼板の疲労寿命に悪影響を与えないように、これらの欠陥の深さが十分低い表面を得ることが問題である。
本発明者らは、コイル加工された鋼板の欠陥の存在に関連する2つの基準が、優れた疲労性能を得るために満たされなければならないことを示した。より詳細には、これらの基準は、特定条件に供されるコイルの領域において順守されなければならない。このゾーンは、酸素分圧は低いが、鉄より易酸化性の元素が酸化され得るのに十分であるコイルのコアおよびストリップ軸に位置する。この現象は、鋼板が3メートルトンの力の最小コイル加工温度において隣接ターンにコイル加工される場合に観察される。
コイルコアは、端部ゾーンが両側にてカットオフされるコイルの長さの領域として規定され、端部ゾーンそれぞれの長さはコイルの全長の30%に等しい。ストリップ軸は、同様の様式において、ストリップの幅の60%に等しい幅を有し、圧延方向に対して横方向のストリップの中央部を中心とするゾーンとして規定される。
図2を参照して、これら2つの酸化基準は、コイルの中央部で、観察された長さlrefにわたるストリップ軸において鋼板1にて評価される。
この観察された長さは、表面状態の代表的な特徴であるように選択される。観察された長さlrefは、100マイクロメートルに設定されるが、目的が酸化基準の観点での要件を強化することであるなら500マイクロメートル程度かまたはこれより高くできる。
酸化による欠陥2は、このコイル加工鋼板1のn酸化ゾーンOiにわたって分布し、ここで、iは1からnの間である。各酸化ゾーンOiは長さlに沿って延び、これら2つのゾーンOi、Oi+1は、長さが少なくとも3マイクロメートルで、いかなる酸化欠陥も含まないゾーンで分離される場合には、隣接ゾーンOi+1から区別されると考えられる。鋼板1の欠陥2が満たさなければならない第1基準[1]は、
Figure 2017526812
に従う最大深さ基準であり、式中、
Figure 2017526812
は、各酸化ゾーンOiにおける酸化による欠陥2の最大深さである。
鋼板1の欠陥2によって満たされなければならない第2の基準[2]は、観察された長さlrefにおいて酸化ゾーンの程度の差はあるが、大きな存在を表す平均深さ基準である。この第2の基準は
Figure 2017526812
によって規定され、式中
Figure 2017526812
は、酸化ゾーンOiにわたる酸化による欠陥の平均深さである。
表1から表4ならびに図1において、表面酸化の結果は次の通りに表される:
Figure 2017526812
ゼロまたは非常に少ない酸化により、大きな変形に供される部分であっても、即ち39%までの相当割合の塑性変形を示す部分であっても、優れた疲労強度を得ることができ、この相当塑性変形割合は、式:
Figure 2017526812
によって、主要変形ε1およびε2に基づいて変形された部分においていずれかの点で規定される。
表1は、本発明に従う鋼板の枠内にない組成について得られた結果を示す。
表2aは本発明に従う鋼板の組成を表し、表2bは表2aにおける鋼板の組成について得られた結果を表し、これらの鋼板は、これは実施例5を除いて、コーティングされず、590℃の一定温度にてコイル加工されることを意図する。
表3は、本発明に従う鋼板の組成について得られた結果を表し、これはまたコーティングされないことを意図し、526℃から625℃で変動するコイル加工温度に関する。
表4は、本発明に従う鋼板の組成について得られた結果を表し、これは亜鉛めっきされることを意図し、535℃から585℃で変動するコイル加工温度に関する。
反例1および反例11および表1は、クロムおよびモリブデン含有量が本発明の条件を満たさない場合には、酸化基準は満たさないことを示す。
反例5、6、7および9は、モリブデンを含まないがクロムの存在下、酸化はまた基準を満たさないことを示す。反例9はまた、ニッケルの添加により、酸化基準の観点において満足する結果が得られないことを示す。
反対に、反例4は、モリブデンの存在下であるが、非常に低いクロム含有量を有する場合、表面酸化は予め規定された基準を満たさないことを示す。
最終的に、反例2、3、8および11は、クロムおよびモリブデンのそれぞれの含有量が十分でなければならないことを示す。
表2bは、クロムについては0.15%から0.55%の間およびモリブデンについては0.05%から0.32%の間のそれぞれのレベルにおいて、クロムおよびモリブデンを含む鋼板の組成について得られた結果を示す。
表3は、クロムについては0.30%から0.32%の間およびモリブデンについては0.15%から0.17%の間のそれぞれの含有量において、クロムおよびモリブデンを含む鋼板の組成について得られた結果を示す。
表4は、クロムについては0.31%から0.32%の間およびモリブデンについては0.15%から0.16%の間のそれぞれの含有量において、クロムおよびモリブデンを含む鋼板の組成について得られた結果を示す。表2、3および4におけるそれぞれの実施例は、上記で規定された酸化基準を満たす。
図7は、上記で規定された酸化基準を満たさない鋼板9についての表面欠陥の存在を示し、この組成は、0.3%のクロムおよび0.02%のモリブデンを含む。
図8および図9は、酸化基準を満たす2つの鋼板10、11の表面状態を示し、このそれぞれの組成は、図8の0.3%のクロムおよび0.093%のモリブデンならびに図9の0.3%のクロムおよび0.15%のモリブデンを示す。
表2から表4に示される結果の対象である鋼板は、3メートルトンの力の最小コイル加工張力にて隣接ターンにコイル加工されることに留意すべきである。
図1は、590℃のコイル加工温度において反例および実施例について得られた実験点を示す。より正確には、実験点3は、表1の反例に対応し、実験点4aは表面酸化が低い表2aおよび表2bの実施例に対応し、実験点4bは表面酸化がゼロまたは非常に少ない表2aおよび表2bの実施例に対応する。
0.10%のモリブデンでの2つの実験点の擬重ね合わせに留意すべきである。第1の実験点3は正確なクロム含有量が0.150である反例11に対応し、第2の実験点4aは正確なクロム含有量が0.152である実施例11に対応する。
従って、上記の情報に関して、本発明は、本発明に従う鋼板の組成が、モリブデン含有量が0.05%から0.11%である場合には、厳密に0.15%を超え、0.6%以下である重量によるクロム含有量およびモリブデン含有量が厳密に0.11%を超え、0.35%以下である場合には、0.10%から0.6%の重量によるクロム含有量で、クロムおよびモリブデンを含むことを教示する。従って、モリブデン含有量は、0.05%から0.35%であり、上記で表されるクロム含有量を順守する。
好ましくは重量によるクロム含有量は、0.16%から0.55%の間(重量によるモリブデン含有量が0.05から0.11%の間である場合)であり、重量によるクロム含有量は、0.10から0.55%の間である(重量によるモリブデン含有量が、0.11%から0.25%の間である場合)。
さらにより好ましくは、重量によるクロム含有量は、0.27%から0.52%の間であり、重量によるモリブデン含有量は、0.05%から0.18%の間である。
本発明に従う鋼板の微細構造は、粒状ベイナイトを含む。
粒状ベイナイトは、上部および下部ベイナイトと区別される。ここで、文献名Characterization and Quantification of Complex Bainitic Complex Microstructures in High and Ultra−High Strength Steels−Materials Science Forum,Vol.500−501,pp 387−394;November 2005を、粒状ベイナイトの規定のために参照する。
この文献に従って、本発明に従う鋼板の微細構造を構成する粒状ベイナイトは、著しく乱れた隣接結晶粒の高い割合および結晶粒の不規則な形態を有すると規定される。粒状ベイナイトの面積パーセンテージは70%を超える。
加えて、フェライトは、20%を超えない面積パーセンテージで存在する。可能性としての追加の量は、下部ベイナイト、マルテンサイトおよび残留オーステナイトによって構成され、マルテンサイトおよび残留オーステナイトの含有量の合計は5%未満である。
図10は、同様に粒状ベイナイト12、マルテンサイトおよびオーステナイト13およびフェライト14の島を含む本発明に従う鋼板の微細構造を表す。
降伏応力および最大引張強度に関して考慮されるべき1つの基準は、有効チタンと呼ばれるものであることを本発明に従って決定した。
チタンの析出が窒化物の形態で生じると仮定し、窒化チタンにおいてこれら2つの元素の化学量論比を考慮すると、有効チタンTieffは、炭化物の形態で析出し得る過剰のチタン量を表す。従って、有効チタンは、式:Tieff=Ti−3.42×Nに従って規定され、式中、Tiは重量で表されるチタン含有量であり、Nは重量で表される窒素含有量である。
表2から表4は、試験された各組成について有効チタンの値を示す。
図3から図6は、チタンおよび窒素含有量のペアが変動する異なる組成について、有効チタン含有量の関数として、それぞれ弾性限界および最大引張強度について得られた結果を示す。図3および図5は、鋼板の圧延方向におけるこれらの特性を示し、図4および図6は、鋼板の圧延に対して横方向のこれらの特性を示す。
図3から図6において、黒丸によって表される実験点5、5aは、チタン含有量が0.071%から0.076%の間で変動し、窒素含有量が0.0070%から0.0090%の間で変動する組成に対応し、黒菱形で表される実験点6、6aは、チタン含有量が0.087%から0.091%の間で変動し、窒素含有量が0.0060%から0.0084%の間で変動する組成に対応し、黒三角で表される実験点7、7aは、チタン含有量が0.088%から0.092%の間で変動し、窒素含有量が0.0073%から0.0081%の間で変動する組成に対応し、黒四角で表される実験点8、8aは、チタン含有量が0.098%から0.104%の間で変動し、窒素含有量が0.0048%から0.0070%の間で変動する組成に対応する。
これらの図に関して、有効チタンが考慮されなければならないことは明らかである。
より詳細には、圧延(図3および図5)の方向において、降伏応力および最大引張強度基準は、0.055%から0.095%の間で変動する有効チタン含有量に関して順守される。圧延方向に対して横方向において(図4および図6)、降伏応力および最大引張強度特徴は、0.040%から0.070%の間で変動する有効チタン含有量に関して順守される。
従って、本発明は、組成が、0.040%から0.095%の間、好ましくは0.055%から0.070%の間で変動する有効チタン含有量を含むことができ、ここで基準は、圧延方向および圧延方向に対して横方向の両方において順守されることを教示する。
有効チタンの考慮によって提供される利点は、特に、鋼板の加工処理に関して制約因子である、窒素含有量を制限することを回避するために、高い窒素含有量を使用できることである。
上記で規定された鋼板の製造方法は以下の工程を含む:
鋼は、重量%で表される、以下に記載される組成を有する液体金属の形態で提供される:
0.04%≦C≦0.08%
1.2%≦Mn≦1.9%
0.1%≦Si≦0.3%
0.07%≦Ti≦0.125%
0.05%≦Mo≦0.35%
0.05%≦Mo≦0.11%である場合には、0.15%<Cr≦0.6%または
0.11%<Mo≦0.35%である場合には、0.10%≦Cr≦06%
Nb≦0.045%
0.005%≦Al≦0.1%
0.002%≦N≦0.01%
S≦0.004%
P<0.020
および場合により0.001%≦V≦0.2%、
鉄および不可避の不純物からなる残部。
溶解した窒素含有量[N]を含有する液体金属に、チタン[Ti]を、液体金属中に溶解したチタン[Ti]および窒素[N]の量が、%[Ti]%[N]<6.10−4を満たすように添加される。
次いで液体金属は、真空処理またはケイ酸カルシウム(SiCa)処理のいずれかに供され、この場合、本発明は、組成がまた、0.0005≦Ca≦0.005%の重量による含有量を含有することを教示する。
これらの条件下、窒化チタンは、液体金属において粗い形態では早期に析出せず、この作用が穴広げ性を低減することになる。チタンの析出は、均一に分配された微細炭窒化物の形態で低温にて生じる。この微細な析出は、微細構造の硬化および精錬に寄与する。
次いで、鋼を鋳造し、好ましくは連続鋳造によって鋳造半製品が得られる。非常に好ましくは、鋳造は、反対方向に回転するシリンダ間で行うことができ、薄いスラブまたは薄いストリップの形態で鋳造半製品が得られる。これらの鋳造方法により、結果として析出物のサイズの低減をもたらし、これが最終状態において得られた製品中での穴広げに優位である。
得られた半製品は、次いで1160から1300℃の間の温度に再加熱される。1160℃未満において、780MPaの特定の機械的引張強度は達成されない。当然ながら、薄いスラブの直接鋳造の場合、1160℃を超えて始まる半製品の熱間圧延工程は、鋳造直後に行われることができ、即ち半製品を周囲温度まで冷却することなく行われることができ、従って再加熱工程を行う必要はない。次いでこの鋳造半製品は、880℃から930℃の間の圧延終了温度にて熱間圧延され、この最後から2パス目の圧下率は0.25未満であり、最終パスの圧下率は0.15未満であり、2つの圧下率の合計は0.37未満であり、最後から2パス目の圧延開始温度は960℃未満で、圧延製品が得られる。
従って、最終の2つのパスの間、圧延は非再結晶温度未満の温度で行われ、これがオーステナイトの再結晶を防止する。この要件は、これらの最終の2つのパスの間、オーステナイトの過剰変形を生じることを回避するために特定される。
これらの条件により、穴広げ率Ac%に関連する要件を満たすことが可能な最も等軸結晶粒を創出することができる。
圧延後、熱間圧延製品は、20から150℃/sの間、好ましくは50から150℃/sの間にて冷却され、熱間圧延鋼板が得られる。
最終的には、得られた鋼板は、525から635℃の間の温度でコイル加工される。
非コーティング鋼板の製造に関して、表2および表3を参照し、コイル加工温度は525から635℃の間であり、結果として析出は高密度になり、最大の可能な硬化を達成し、これにより、長手方向および横方向において780MPaを超える機械的引張強度を得ることができる。これらの表に示される結果によれば、これらのコイル加工温度により、酸化基準を満たす鋼板を得ることができる。
表3を参照して、コイル加工温度の増大(実施例26および実施例28)は酸化による欠陥を生じ、これは低いコイル加工温度においては存在しないことに留意されたい。それでもなお、本発明に従う鋼板の組成により、酸化基準を順守しながら、高温にて鋼板をコイル加工することができる。
亜鉛めっき操作に供されることが意図された鋼板の製造の場合、表4を参照して、コイル加工温度は、圧延方向または横方向において特性の所望方向に拘わらず530から600℃の間であり、亜鉛めっき操作と関連する再加熱処理の間に生じる追加の析出を補う。この表に示される結果によれば、これらのコイル加工温度により、酸化基準を満たす鋼板を得ることができる。
この後者の場合、コイル加工された鋼板は、次いで、周知の従来技術に従って酸洗され、次いで、550から750℃の間の温度に再加熱される。次いで、鋼板は毎秒5から20℃の間の速度で冷却され、次いで、好適な亜鉛浴にて亜鉛でコーティングされる。
本発明に従う鋼板はすべて、最後から2パス目の圧延パスにおいて、0.15未満の圧下率で、最終圧延パスにおいて0.07未満の圧下率において圧延されており、これによってこれらの2つのパスの間の累積変形は、0.37未満である。従って熱間圧延の終わりに、変形の少ないオーステナイトが得られる。
従って、本発明により、高い機械的引張特徴およびスタンプ加工によって成形するための良好な好適性を有する利用可能な鋼板を製造することができる。これらの鋼板から製造されたスタンプ加工部分は、スタンプ加工の後に表面欠陥の最小化または不存在により高い疲労強度を有する。
Figure 2017526812
Figure 2017526812
Figure 2017526812
Figure 2017526812
Figure 2017526812

Claims (20)

  1. 圧延方向に対して横方向に少なくとも680MPaを超え、840MPa以下である降伏応力、780MPaから950MPaの間の強度、10%を超える破損点伸びおよび45%以上の穴広げ率(Ac)を有する熱間圧延鋼板であって、この化学組成が、重量で表されて:
    0.04%≦C≦0.08%
    1.2%≦Mn≦1.9%
    0.1%≦Si≦0.3%
    0.07%≦Ti≦0.125%
    0.05%≦Mo≦0.35%
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.15%<Cr≦0.6%または
    0.11%<Mo≦0.35%の場合には、0.10%≦Cr≦0.6%
    Nb≦0.045%
    0.005%≦Al≦0.1%
    0.002%≦N≦0.01%
    S≦0.004%
    P<0.020%
    および場合により0.001%≦V≦0.2%
    からなり、残部は鉄および加工処理から生じる不可避の不純物からなり、この微細構造は、面積パーセンテージが70%を超える粒状ベイナイトおよび面積パーセンテージが20%未満であるフェライトによって構成され、残部は存在する場合に、下部ベイナイト、マルテンサイトおよび残留オーステナイトからなり、
    前記マルテンサイトおよび残留オーステナイト含有量の合計は5%未満である、
    熱間圧延鋼板。
  2. 化学組成が重量で表されて:
    0.04%≦C≦0.08%
    1.2%≦Mn≦1.9%
    0.1%≦Si≦0.3%
    0.07%≦Ti≦0.125%
    0.05%≦Mo≦0.25%
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
    0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
    Nb≦0.045%
    0.005%≦Al≦0.1%
    0.002%≦N≦0.01%
    S≦0.004%
    P<0.020%
    鉄および加工処理を起源とする不可避の不純物で構成される残部からなることを特徴とする、請求項1に記載の圧延鋼板。
  3. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.27%≦Cr≦0.52%または
    0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.52%
    を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の鋼板。
  4. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦Mo≦0.18%および
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
    0.11%<Mo≦0.18%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
    を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の鋼板。
  5. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦C≦0.07%
    1.4%≦Mn≦1.6%
    0.15%≦Si≦0.3%
    Nb≦0.04%
    0.01%≦Al≦0.07%
    を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の鋼板。
  6. 鋼の化学組成が、重量で表されて:
    0.040%≦Tieff≦0.095%を含むことを特徴とし、
    ここで、Tieff=Ti−3.42×N、
    Tiは、重量で表されるチタン含有量であり、
    Nは、重量で表される窒素含有量である、請求項1から3のいずれかに記載の鋼板。
  7. コイル加工され、酸洗されることを特徴とし、ここでコイル加工操作が525°Cから635°Cの間の温度で行われ、続いて酸洗操作が行われ、およびコイル加工された鋼板のn酸化ゾーンiにわたって分配された酸化による表面欠陥の深さ(ここで、iは1からnの間であり、前記n酸化ゾーンは観察された長さlrefにわたって延びる。)が、
    Figure 2017526812
    によって規定される第1の最大深さ基準、ここで
    Figure 2017526812
    :このコイル加工鋼板の酸化ゾーンiにおける酸化による欠陥の最大深さであり、および
    Figure 2017526812
    によって規定される第2の平均酸化基準、ここで
    Figure 2017526812
    :酸化ゾーンiにわたる酸化による欠陥の平均深さであり、および
    :酸化ゾーンiの長さ
    を満たす、請求項1から6のいずれかに記載の鋼板。
  8. 酸化による欠陥の観察された長さlrefが、100マイクロメートル以上であることを特徴とする、請求項7に記載の鋼板。
  9. 酸化による欠陥の観察された長さlrefが、500マイクロメートル以上であることを特徴とする、請求項8に記載の鋼板。
  10. 3メートルトンの力の最小コイル加工張力にて隣接ターンにコイル加工されることを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の鋼板。
  11. 圧延方向に対して横方向に少なくとも680MPaを超え、840MPa以下である降伏応力、780MPaから950MPaの間の強度および10%を超える破損点伸びを有する熱間圧延鋼板の製造方法であって、以下の組成を有する鋼が液体金属の形態で得られることを特徴とし、
    含有量が重量により:
    0.04%≦C≦0.08%
    1.2%≦Mn≦1.9%
    0.1%≦Si≦0.3%
    0.07%≦Ti≦0.125%
    0.05%≦Mo≦0.35%
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.15%<Cr≦0.6%または
    0.11%<Mo≦0.35%の場合には、0.10%≦Cr≦0.6%
    Nb≦0.045%
    0.005%≦Al≦0.1%
    0.002%≦N≦0.01%
    S≦0.004%
    P<0.020%
    および場合により0.001%≦V≦0.2%で表されて、
    残部は鉄および不可避の不純物からなり、
    ここで、真空またはSiCa処理が行われ、および後者の場合には組成がさらに重量で表されて、
    0.0005%≦Ca≦0.005%の含有量を含み、
    ここで、前記液体金属中に溶解したチタン[Ti]および窒素[N]の量が、(%[Ti])×(%[N])<6.10−4を満たし、
    前記鋼は鋳造されて、鋳造半製品が得られ、
    ここで、この半製品は場合により1160℃から1300℃の間の温度に再加熱され、次いでこの鋳造半製品は880℃から930℃の間の圧延終了温度で圧延され、最後から2パス目の圧下率が0.25未満であり、前記最終パスの圧下率が0.15未満であり、これら2つの圧下率の合計が0.37未満であり、および最後から2パス目の圧延開始温度が960℃未満で、熱間圧延製品が得られ、次いで
    この熱間圧延製品が20から150℃/sの間の速度で冷却され、熱間圧延鋼板を得る、方法。
  12. 熱間圧延鋼板が、525から635℃の間の温度でコイル加工されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 組成が、重量で表されて:
    0.04%≦C≦0.08%
    1.2%≦Mn≦1.9%
    0.1%≦Si≦0.3%
    0.07%≦Ti≦0.125%
    0.05%≦Mo≦0.25%
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
    0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
    Nb≦0.045%
    0.005%≦Al≦0.1%
    0.002%≦N≦0.01%
    S≦0.004%
    P<0.020%
    鉄および不可避の不純物からなる残部
    からなることを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
  14. 熱間圧延製品の冷却速度が、50から150℃/sの間であることを特徴とする、請求項11から13のいずれかに記載の方法。
  15. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.27%≦Cr≦0.52%または
    0.11%<Mo≦0.25%の場合には、0.10%≦Cr≦0.52%
    を含むことを特徴とする、請求項11から14のいずれかに記載の方法。
  16. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦Mo≦0.18%および
    0.05%≦Mo≦0.11%の場合には、0.16%≦Cr≦0.55%または
    0.11%<Mo≦0.18%の場合には、0.10%≦Cr≦0.55%
    を含むことを特徴とする、請求項11から14のいずれかに記載の方法。
  17. 鋼の組成が、重量で表されて:
    0.05%≦C≦0.08%
    1.4%≦Mn≦1.6%
    0.15%≦Si≦0.3%
    Nb≦0.04%
    0.01%≦Al≦0.07%
    を含むことを特徴とする、請求項11から16のいずれかに記載の方法。
  18. 鋼板が、580から厳密に630℃の間の温度でコイル加工されることを特徴とする、請求項11から17のいずれかに記載の方法。
  19. 鋼板が、530から600℃の間の温度でコイル加工され、
    この鋼板は酸洗され、次いで
    酸洗された鋼板は600から750℃の間の温度に再加熱され、次いで再加熱された酸洗鋼板は5から20℃/sの間の速度で冷却され、
    次いで得られた鋼板は適切な亜鉛浴中の亜鉛でコーティングされることを特徴とする、請求項10から17のいずれかに記載の熱間圧延鋼板を製造する方法。
  20. 鋼板が、3メートルトンの力の最小コイル加工張力にて隣接ターンにコイル加工されることを特徴とする、請求項10から19のいずれか一項に記載の熱間圧延鋼鋼板を製造する方法。
JP2017501310A 2014-07-11 2015-07-10 熱間圧延鋼板および関連する製造方法 Active JP6391801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2014/001312 2014-07-11
PCT/IB2014/001312 WO2016005780A1 (fr) 2014-07-11 2014-07-11 Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
PCT/IB2015/001159 WO2016005811A1 (fr) 2014-07-11 2015-07-10 Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526812A true JP2017526812A (ja) 2017-09-14
JP6391801B2 JP6391801B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51492373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501310A Active JP6391801B2 (ja) 2014-07-11 2015-07-10 熱間圧延鋼板および関連する製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10858716B2 (ja)
EP (1) EP3167091B1 (ja)
JP (1) JP6391801B2 (ja)
KR (1) KR101928675B1 (ja)
CN (1) CN106536780B (ja)
BR (1) BR112017000405B1 (ja)
CA (1) CA2954830C (ja)
ES (1) ES2704472T3 (ja)
HU (1) HUE042353T2 (ja)
MA (1) MA39523A1 (ja)
MX (1) MX2017000496A (ja)
PL (1) PL3167091T3 (ja)
RU (1) RU2674360C2 (ja)
TR (1) TR201818867T4 (ja)
UA (1) UA117790C2 (ja)
WO (2) WO2016005780A1 (ja)
ZA (1) ZA201608396B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019008649A (es) * 2017-01-20 2019-12-16 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Producto de acero plano laminado en caliente que consiste en un acero de fase compleja con una microestructura y un metodo predominantemente bainitico para la fabricacion de un producto de acero plano.
CN109092924A (zh) * 2018-08-17 2018-12-28 江苏亨通电力特种导线有限公司 一种铜包铝杆件的加工方法
CN110106322B (zh) * 2019-05-22 2021-03-02 武汉钢铁有限公司 一种薄规格工程机械用高强钢及板形控制方法
CN110438401A (zh) * 2019-09-03 2019-11-12 苏州翔楼新材料股份有限公司 一种800MPa级低合金高强度冷轧钢带及其制造方法
CN114058942B (zh) * 2020-07-31 2022-08-16 宝山钢铁股份有限公司 一种扭力梁用钢板及其制造方法、扭力梁及其制造方法
CN114107798A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级贝氏体高扩孔钢及其制造方法
CN114107789B (zh) * 2020-08-31 2023-05-09 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法
CN113005367A (zh) * 2021-02-25 2021-06-22 武汉钢铁有限公司 一种具有优异扩孔性能的780MPa级热轧双相钢及制备方法
DE102021104584A1 (de) * 2021-02-25 2022-08-25 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfestes, warmgewalztes Stahlflachprodukt mit hoher lokaler Kaltumformbarkeit sowie ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Stahlflachprodukts
CN113981323B (zh) * 2021-10-29 2022-05-17 新余钢铁股份有限公司 一种改善火工矫正性能Q420qE钢板及其制造方法
CN115572908B (zh) * 2022-10-25 2024-03-15 本钢板材股份有限公司 一种高延伸率的复相高强钢及其生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200331A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Nkk Corp 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2004218077A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板およびその製造方法
JP2004307919A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Kobe Steel Ltd 成形性に優れた高強度熱延鋼板
CN101285156A (zh) * 2008-06-05 2008-10-15 广州珠江钢铁有限责任公司 一种700MPa级复合强化贝氏体钢及其制备方法
WO2010137317A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 新日本製鐵株式会社 疲労特性と伸び及び衝突特性に優れた高強度鋼板、溶融めっき鋼板、合金化溶融めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2012012701A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Jfe Steel Corp 伸びフランジ性および耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014109056A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 伸びフランジ性、曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその鋼板用の溶鋼の溶製方法
JP2014514443A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 熱間圧延鋼シートおよび関連製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013053A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Nisshin Steel Co Ltd 高温強度と耐熱性の優れたアルミニウムめつき鋼板
JP3417878B2 (ja) * 1999-07-02 2003-06-16 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
US6364968B1 (en) * 2000-06-02 2002-04-02 Kawasaki Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability, and method of producing the same
JP4341396B2 (ja) 2003-03-27 2009-10-07 Jfeスチール株式会社 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯
KR100867800B1 (ko) * 2004-07-07 2008-11-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고장력강판의 제조방법
US8357023B2 (en) 2006-01-19 2013-01-22 Silverlit Limited Helicopter
EP2020451A1 (fr) * 2007-07-19 2009-02-04 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'acier à hautes caractéristiques de résistance et de ductilité, et tôles ainsi produites
RU2414515C1 (ru) 2009-12-07 2011-03-20 Открытое акционерное общество "Северсталь" (ОАО "Северсталь") Способ производства толстолистового низколегированного проката
EP2698442B1 (en) 2011-04-13 2018-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength cold-rolled steel sheet with excellent local formability, and manufacturing method therefor
EP2716783B1 (en) 2011-05-25 2018-08-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet and process for producing same
KR101638707B1 (ko) * 2011-07-20 2016-07-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저온 인성이 우수한 저항복비 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
CN104520464B (zh) 2012-08-07 2016-08-24 新日铁住金株式会社 热成形用锌系镀覆钢板
JP5553093B2 (ja) * 2012-08-09 2014-07-16 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板
JP5610003B2 (ja) * 2013-01-31 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CA2944863A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet for tailored rolled blank, tailored rolled blank, and methods for producing these

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200331A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Nkk Corp 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2004218077A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板およびその製造方法
JP2004307919A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Kobe Steel Ltd 成形性に優れた高強度熱延鋼板
CN101285156A (zh) * 2008-06-05 2008-10-15 广州珠江钢铁有限责任公司 一种700MPa级复合强化贝氏体钢及其制备方法
WO2010137317A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 新日本製鐵株式会社 疲労特性と伸び及び衝突特性に優れた高強度鋼板、溶融めっき鋼板、合金化溶融めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2012012701A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Jfe Steel Corp 伸びフランジ性および耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014514443A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 熱間圧延鋼シートおよび関連製造方法
JP2014109056A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 伸びフランジ性、曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその鋼板用の溶鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11447844B2 (en) 2022-09-20
US20210130921A1 (en) 2021-05-06
RU2017104317A (ru) 2018-08-13
CA2954830A1 (fr) 2016-01-14
RU2674360C2 (ru) 2018-12-07
ES2704472T3 (es) 2019-03-18
UA117790C2 (uk) 2018-09-25
PL3167091T3 (pl) 2019-02-28
JP6391801B2 (ja) 2018-09-19
BR112017000405A2 (pt) 2018-01-23
EP3167091A1 (fr) 2017-05-17
EP3167091B1 (fr) 2018-09-12
WO2016005811A1 (fr) 2016-01-14
US10858716B2 (en) 2020-12-08
ZA201608396B (en) 2019-10-30
BR112017000405B1 (pt) 2021-08-17
HUE042353T2 (hu) 2019-06-28
CN106536780A (zh) 2017-03-22
KR101928675B1 (ko) 2018-12-12
CA2954830C (fr) 2019-02-12
MA39523A1 (fr) 2017-06-30
CN106536780B (zh) 2018-12-21
TR201818867T4 (tr) 2019-01-21
KR20170015998A (ko) 2017-02-10
US20170183753A1 (en) 2017-06-29
WO2016005780A1 (fr) 2016-01-14
RU2017104317A3 (ja) 2018-08-13
MX2017000496A (es) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391801B2 (ja) 熱間圧延鋼板および関連する製造方法
CN113046633B (zh) 用于热压印的热轧涂覆钢板、热压印涂覆钢部件以及用于制造其的方法
KR101930186B1 (ko) 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP6252692B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR101949628B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP6052471B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6236078B2 (ja) 冷間圧延鋼板製品およびその製造方法
KR101915917B1 (ko) 고강도 강판, 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 용융 알루미늄 도금 강판 및 고강도 전기 아연 도금 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
JP5283504B2 (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
US20160312326A1 (en) High strength steel and manufacturing method
JP4782056B2 (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
US20140120371A1 (en) Cold-rolled steel plate coated with zinc or a zinc alloy, method for manufacturing same, and use of such a steel plate
KR20180132890A (ko) 강판, 도금 강판 및, 그들의 제조 방법
JP2009203548A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101941067B1 (ko) 스테인리스 냉연 강판용 소재
US11332804B2 (en) High-strength cold-rolled steel sheet, high-strength coated steel sheet, and method for producing the same
KR20180132889A (ko) 강판, 도금 강판 및, 그들의 제조 방법
JP2019533083A (ja) 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法
UA126518C2 (uk) Гарячекатаний сталевий лист з високим відношенням збільшення отвору і спосіб його виробництва
JP6518596B2 (ja) 非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法
KR20240040120A (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
KR101657931B1 (ko) 냉간 가공성, 금형 담금질성 및 표면 성상이 우수한 프레스 성형용 용융 아연도금 강판 및 그의 제조 방법
JP4782057B2 (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3954411B2 (ja) 材質均一性、穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP7239071B1 (ja) 高強度熱延鋼板及び高強度熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250