JP4341396B2 - 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯 - Google Patents

低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯 Download PDF

Info

Publication number
JP4341396B2
JP4341396B2 JP2003417881A JP2003417881A JP4341396B2 JP 4341396 B2 JP4341396 B2 JP 4341396B2 JP 2003417881 A JP2003417881 A JP 2003417881A JP 2003417881 A JP2003417881 A JP 2003417881A JP 4341396 B2 JP4341396 B2 JP 4341396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel strip
weldability
toughness
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003417881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315957A (ja
Inventor
博士 中田
誠之 景山
哲雄 清水
力 上
好司 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2003417881A priority Critical patent/JP4341396B2/ja
Priority to EP04006962A priority patent/EP1462535B1/en
Priority to DE602004000998T priority patent/DE602004000998T2/de
Priority to CA2461831A priority patent/CA2461831C/en
Priority to US10/807,693 priority patent/US7501030B2/en
Priority to KR1020040020251A priority patent/KR100628360B1/ko
Priority to CNB200410031384XA priority patent/CN1276988C/zh
Publication of JP2004315957A publication Critical patent/JP2004315957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341396B2 publication Critical patent/JP4341396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite

Description

本発明は、ラインパイプ用鋼管や油井管などの素材として好適な、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯に関するものである。
石油危機以来、北海、カナダ、アラスカ等の極寒地において、原油、天然ガスの採掘およびパイプラインの敷設が盛んに行われている。特にラインパイプの分野では、天然ガスやオイルの輸送効率向上のために大径・高圧操業の傾向があり、こうしたニーズに耐え得るパイプ素材として、厚肉または高強度および低コストで、しかも低温執性および溶接性に優れた鋼材に対する要求が高まっている。
また、ラインパイプ用鋼材については、現地で周溶接を施す必要があることから、溶接部の溶融金属部とHAZ(熱影響部)との硬度差の増大に起因した靱性の劣化を防止するために、低炭素当量設計にすることが望まれている。
従来より、鋼管素材としては、厚板製品と熱延ミル製品(熱延製品)がある。例えば、特許文献1には、耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用素材として厚板製品を提供する技術が開示されている。
また、熱延製品に関しては、特許文献2に、低炭素当量に調整されたスラブを、Ar3点以上で圧延したのち、20℃/s以上の冷却速度で速やかに冷却して 250℃以下の温度で巻取る方法が開示されている。
さらに、同じく熱延ミル製法として、特許文献3に、粗圧延後、一旦鋼板の表層温度をAr3点以下に冷却したのち、鋼板自身の顕熱あるいは外部からの強制加熱によってAr3点以上に加熱し、これに伴って生じるフェライト/オーステナイト逆変態過程で仕上げ圧延を終了することによって、製品表層を微細化する方法が開示されている。
特開平11−189840号公報 特開昭64−25916 号公報 特開2001−207220号公報
既に述べたように、昨今のラインパイプの高圧操業に耐えるためには、鋼管素材の高強度化または厚肉化が必要であり、厚肉鋼管としては一般に厚板鋼板を用いたUOE鋼管が広く知られている。
これに対し、熱間圧延機で製造される熱延鋼帯は、比較的大きなスラブからコイル状に製品を巻き取り、造管工程で必要な長さに応じて払い出して鋼管を製造することが可能なため、素材の生産計画に制約がなく、また熱延ラインによっては粗圧延後の複数の中間コイルを継ぎ足して連続圧延をすることも可能なため、生産性が厚肉板よりも高く、結果として厚板製品よりも安く素材を提供することが可能である。さらに、厚板素材を用いるUOE鋼管は、複数回のプレス成型を経て造管されることから、プレスに応じた数のプレスラインが必要であるため、コイルから必要分を払い出すと同時に鋼管に成形される熱延鋼帯を素材とする電縫鋼管に較べて造管コストも高くなる。
このように、安価な鋼管素材を提供するという観点からは、厚板よりも熱延鋼帯の方が有利である。
一方、熱延鋼帯による製法である前掲特許文献3は、フェライト/オーステナイト逆変態を有効活用するための圧延および冷却スケジュールに関して適正条件を見出したものであるが、板厚が20mm前後になると、ここで提唱する冷却スケジュール下での冷却速度を確保しつつ製造するためにはより冷却能力の高い設備が不可欠であるため、新しい製造ラインの建設やコスト増強を必要とする懸念があった。
また、板厚が厚くなればなるほど、表層部と中心部の温度差が拡大するため、板厚方向にわたる冷却速度差に起因した不均一な組織の生成を回避する対策も必要となる。
また、前掲特許文献2では、低C、低Mnを追求して焼入れ性を抑制していることから、微細なベイナイト組織を得るために20℃/s以上の冷却速度と 250℃以下の巻取り温度が不可欠である。しかしながら、一般的に、板厚が大きくなると板厚方向全域にわたって均等に速やかに冷却することは極めて難しく、厚肉材を製造する場合は強力な冷却能力を有する設備が不可欠になる。従って、実際の操業においては、この製造方法には限界があった。
本発明は、上記の問題を有利に解決するもので、新しい製造ラインの建設やコスト増強の必要なしに、既存の設備で安価に製造することができる、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯を提案することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.質量%で、
C:0.005 〜0.04%、
Si:0.05〜0.3 %、
Mn:0.5 〜2.0 %、
Al:0.001 〜0.1 %、
Nb:0.001 〜0.1 %、
V:0.001 〜0.1 %、
Ti:0.001 〜0.1 %、
P:0.03%以下、
S:0.005 %以下および
N:0.006 %以下
を含み、かつ
Cu:0.5 %以下、
Ni:0.5 %以下および
Mo:0.5 %以下
のうちから選んだ一種または二種以上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、次式(1)
Pcm=[%C] +[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu])/20 +[%Ni]/60+[%Mo]/7+[%V]/10
--- (1)
但し、[%M] は、M元素の含有量(質量%)
で示されるPcmが0.17以下を満足し、かつ全組織中、主相であるベイニティックフェライトの占める割合が95 vol%以上であることを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
2.上記1において、含有Nb量に対する析出Nb割合が5〜80%の範囲を満足することを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
3.上記1または2において、鋼帯が、さらに質量%で
B:0.003 %以下
を含有する組成になることを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
4.上記1,2または3において、鋼帯が、さらに質量%で
Cr:0.1 %以下および
Ca:0.005 %以下
を含有し、かつ次式 (1)′
Pcm′=[%C]+[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu]+[%Cr])/20+[%Ni]/60+[%Mo]/7
+[%V]/10 --- (1)′
但し、[%M] は、M元素の含有量(質量%)
で示されるPcm′が0.17以下を満足することを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
かくして、本発明によれば、従来は厚板製品が主流であった電縫鋼管用素材として、高強度でかつ溶接部靱性に優れた熱延鋼帯を安価に供給することができ、工業的に極めて有用である。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明において鋼の成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。なお、成分に関する「%」表示は特に断らない限り質量%を意味するものとする。
C:0.005 〜0.04%
Cは、強度確保の面で重要な元素であり、所望強度を確保するためには 0.005%以上の添加が必要であるが、0.04%を超えて多量に添加すると炭素当量の上昇により溶接性が劣化するだけでなく、冷却速度が速い場合にはマルテンサイトを生成し易く、逆に冷却速度が遅い場合にはパーライトを生成し易くなり、いずれにしても鋼の靱性を劣化するおそれがあるので、Cは 0.005〜0.04%の範囲に限定した。
Si:0.05〜0.3 %
Siは、鋼の脱酸剤として有用であるが、含有量が多くなると電縫溶接時にMn−Si系の非金属介在物を形成して溶接部靱性を劣化させる原因となるため 0.3%を上限とした。一方、下限は、脱酸効果と現在の製鋼技術を勘案して0.05%に定めた。
Mn:0.5 〜2.0 %
Mnは、強度確保のために少なくとも 0.5%の添加が必要であるが、多量に添加するとCと同様、靱性および溶接性を劣化させるため 2.0%を上限とした。
Al:0.001 〜0.1 %
Alは、Siと同様、鋼の脱酸剤として有用であるが、多量に添加するとアルミナ系介在物を生成して鋼の物性を劣化する懸念があるため、0.1 %を上限とする。下限は脱酸効果の観点から 0.001%とする。
Nb:0.001 〜0.1 %
Nbは、オーステナイト粒の粗大化および再結晶を抑制するため、微細化による高強度化に有効であるが、含有量が 0.001%未満ではその添加効果に乏しく、一方 0.1%を超えると溶接性を劣化させる懸念があるため、Nbは 0.001〜0.1 %の範囲に限定した。
V:0.001 〜0.1 %
Vは、析出硬化による高強度化に有用な元素であるが、含有量が 0.001%未満ではその効果が十分に得られず、一方 0.1%を超えると溶接性を劣化させるので、Vは 0.001〜0.1 %の範囲に限定した。
Ti:0.001 〜0.1 %
Tiは、オーステナイト粒の粗大化を防止して靱性を確保する上で有用なだけでなく、析出強化による強度上昇にも有効に寄与するが、含有量が 0.001%未満ではその添加効果に乏しく、一方 0.1%を超えると溶接性を劣化させるので、Tiは 0.001〜0.1 %の範囲に限定した。
P:0.03%以下、S:0.005 %以下、N:0.006 %以下
Pは、鋼中に不純物として存在するが、偏析し易い元素で鋼の靱性劣化をもたらすため、0.03%を上限とする。
Sも、P同様、鋼の靱性を劣化させるため、0.005 %を上限とする。
Nも、S,P同様、鋼の靱性を劣化させるため、 0.006%を上限とする。
本発明では低炭素当量設計によって焼入れ性を抑制しているため、安定してベイニティックフェライトを得るためには、熱延後の冷却速度をある程度確保する必要がある。そのため、焼入れ性を補完して、緩冷却時に形成し易いパーライトおよびポリゴナルフェライトを生成させない目的で以下の元素を含有させる。
Cu:0.5 %以下、Ni:0.5 %以下およびMo:0.5 %以下のうちから選んだ一種または二種以上
これらはいずれも、焼入れ性促進元素および強化成分として有用であり、少なくとも0.05%以上含有させることが好ましい。しかしながら、 0.5%を超えて多量に添加すると溶接性および靱性の劣化のみならず、合金コストの上昇を招くため、これらはいずれも 0.5%以下で含有させるものとした。なお、Niは靱性の向上にも有効に寄与するが、多量の添加は溶接部靱性の劣化を招く。
以上、基本成分について説明したが、本発明ではその他にも、以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
Ca:0.005 %以下
Caは、低温靱性に有害な伸張したMnS介在物をCaSと置き換えることで無害化するために添加するものであるが、0.005 %を超えて含有させるとCa系酸化物がかえって靱性に対して有害化する。従って、Caは、0.005 %以下で含有させることが好ましい。
Cr:0.1 %以下
Crは、微量添加する分には耐食性の向上が期待でき、ライトサワー(軽い酸性ガス)環境下での耐食性の向上に寄与するが、含有量が 0.1%を超えるとかえって耐食性の劣化を招くので、Crは 0.1%以下で含有させることが好ましい。
B:0.003 %以下
Bは、強度の向上に有効に元素であり、この目的のためには0.0005%以上含有させることが好ましい。しかしながら、含有量が 0.003%を超えるとその効果は飽和に達するので、Bは 0.003%以下で含有させることが好ましい。
Pcm=[%C] +[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu])/20 +[%Ni]/60+[%Mo]/7+[%V]/10≦0.17
Pcm′=[%C] +[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu] +[%Cr])/20 +[%Ni]/60+[%Mo]/7+[%V]/ 10≦0.17
上記したPcmおよびPcm′は、溶接割れ感受性の指標であり、PcmはCrを含有しない場合、Pcm′はCrを含有する場合である。
さて、溶接部の靱性をCTOD試験にて鋭意調査した。このCTOD試験は、厚板の靱性評価に広く用いられている試験方法の一つである。このCTOD試験において、溶接の際にマルテンサイトが多量に生成すると割れ感受性が高くなって試験成績が悪くなることを確認し、溶接部におけるマルテンサイトの生成し易さ、すなわち焼入れ性を示す指標として上記Pcm(Pcm′を含む。以下同じ。)を採用し、このPcm値とCTOD試験結果とを比較したところ、極めて良い相関を示すことが確認された。
図1に、溶接部のCTOD値とPcm値との関係について調べた結果を示す。
同図に示したとおり、靱性が良好とされるCTOD値を0.25mm以上とするためには、Pcm値が0.17以下となるように成分調整すればよいことが分かる。
次に、本発明の鋼組織について説明する。
ベイニティックフェライト:95 vol%以上
鋼組織をベイニティックフェライト主体とするのは、強度と靱性を確保するためである。強度を確保するためには、微細な組織とする必要があり、この観点からはベイニティックフェライトの結晶粒径は10μm 以下程度とすることが望ましい。なお、結晶粒径は公称粒径を用いる。公称粒径は、板厚方向L断面組織写真を用いて、切断法により求めた結晶粒の切片長さの平均を2/(π)1/2 倍して得る。
次に、母材靱性については、単相組織とすることが有効であり、組織中にパーライトや上部・下部ベイナイトおよびマルテンサイトなどの生成は5 vol%未満に抑制する必要がある。また、溶接部靱性については、化学成分で概ね決定することができ、上記したPcm値が0.17以下のベイニティックフェライト単相組織(組織分率:95 vol%以上)であれば、良好な靱性値が得られることが確認された。
なお、ベイニティックフェライトとは、粒内に多くの転位が入った低温変態フェライト組織であり、通常のフェライトであるポリゴナルフェライト(高温で変態した軟質な初析フェライト)とは明瞭に異なるものである。また、ベイニティックフェライトの体積分率は、断面組織写真を画像処理して面積比率を求め、それを体積分率に変換して得る。
また、本発明において、CTOD靱性を確保した上で、より好適な強度の上昇を図るためには、含有させたNb量のうち析出しているNbの割合すなわち析出Nb割合を5〜80%の範囲に制御することが有利である。
低炭素化に伴って強度を確保するために、Nbなどの合金元素の析出による析出強化が使われている。強度を確保するためには、合金元素の析出が有効であるが、多量な析出は靱性を著しく劣化させるので、析出Nb割合は、その上限を80%程度とすることが好ましい。靱性を向上させるには、析出Nb割合は60%以下、より好ましくは30%以下に抑えることが有効である。ただし、強度を確保するためには少なくとも5%は必要である。なお、析出Nb割合は、析出Nb量(mass%)/含有Nb量(mass%)×100 で求めることができる。
図2に、鋼A(質量%で、C:0.011 %,Si:0.22%,Mn:1.45%,Nb:0.045 %,V:0.075 %,Cu:0.01%,Ni:0.01%)および鋼B(質量%で、C:0.028 %,Si:0.24%,Mn:1.62%,Nb:0.048 %,V:0.071 %,Cu:0.01%,Ni:0.01%)の連鋳スラブをそれぞれ、加熱温度:1200℃、仕上温度:800 ℃の条件で圧延を行って熱延鋼帯を作製し、その熱延鋼帯から析出物残渣分析用試験片(10mm角×50mm)およびCTOD試験片を採取して、析出Nb割合と母材CTODとの関係について調査した結果を示す。ここで、母材CTODとは、パイプボディより切り出したサンプルによるCTOD試験のことである。
析出物分析では、まず試料をマレイン酸系電解液(10%マレイン酸−2%アセチルアセトン−5%テトラメチルアンモニウムクロライド−メタノール)中で低電流電解(約20mA/cm2)し、残渣をメンブランフィルター(孔径:0.2 μm φ、47mmφ)で捕集する。その後、フィルターおよび残渣を灰化後、ホウ酸リチウム(Li2B4O7 )と過酸化ナトリウム(Na2O2 )の混合融剤を用いて融解する。融成物は塩酸で溶解後、水で一定量に希釈し、ICP発光分析法で定量化した。
CTOD試験は、BRITISH STANDARDの BS 7448:Part1 1991 に準拠し、パイプ内周方向に試験片を採取して、パイプ長手方向にノッチを入れている。試験片の形状および寸法は図3に示すとおりである。
図2より、0.25mm以上という臨界CTOD値を達成するには、析出Nb割合を80%以下とすることが有効であることが分かる。
次に、本発明鋼の好適製造条件について説明する。
上記の好適成分組成に調整した鋼を、転炉などで溶製し、連続鋳造法等でスラブとする。
スラブ加熱温度:1000〜1300℃
鋼板の靱性向上のためには、加熱温度が低い方が結晶粒の微細化が期待できるので望ましいが、1000℃未満になると必要な強度を得られない場合がある他、通常スラブ加熱は1200℃付近で実施されることが多いため、製造チャンスが限定されて非効率となる。一方、1300℃を超えるとオーステナイト粒が粗大化して靱性に不利になるだけでなく、エネルギーロスまたはスケール生成量の増加によって表面性状が悪化する懸念がある。
圧延終了温度:(Ar3−50℃)以上
均質な粒径および組織で圧延を終了するためには、圧延終了温度は(Ar3−50℃)以上とする必要がある。なお、圧延終了温度とは、仕上圧延機の出側での鋼板表面の測定温度値である。この圧延終了温度が、(Ar3−50℃)を下回ると、仕上圧延中に鋼板内部でフェライト変態が生じ、組織が不均一になって、所望の特性を得られない。
圧延終了後直ちに冷却を開始
本発明では、圧延終了後の空冷中にフェライト変態が起こることで、軟質で粗大なフェライトの生成による強度および靱性の低下を防止するために、圧延終了後直ちに冷却を開始する必要がある。ここに、「直ちに」とは、好ましくは圧延終了後10秒以内に冷却を開始する意味である。
また、仕上圧延終了後の冷却速度は特に限定されるものではないが、この冷却速度があまりに遅いと所望のベイニティックフェライトが得られないおそれがあるので、冷却速度は3℃/s以上程度とすることが望ましい。
巻取り温度:700 ℃以下
巻取り温度が 700℃を超えると、組織の粗大化を招き、著しい靱性の劣化を招く。従って、微細な組織を得ると共に、析出Nb量を本発明の良好なCTOD値を得るために好ましい範囲とするためには、巻取り温度を 700℃以下とすることが好ましい。特に好ましくは 600℃以下、さらに好ましくは 550℃以下である。なお、強度を得るためには析出量を多くすることが必要であるが、250 ℃以下では十分な析出量が得られない。
図4に、巻取り温度(CT)と析出Nb割合との関係について調べた結果を示す。
同図より、析出Nb割合はCTに比例していることが分かる。CTが 700℃を超えると析出Nb割合が80%を超えてしまうので、良好な靱性を得るためにはCTを700 ℃以下とすることが好ましい。特に好ましくは 600℃以下である。
表1に示す成分組成になる連続鋳造スラブを、表2に示す条件で処理して、熱延鋼帯とした。
かくして得られた熱延鋼帯の機械的特性および鋼組織について調べた結果を、表2に併記する。
なお、母材および溶接部の靱性は、試験温度:−10℃におけるCTOD試験によって評価した。CTOD試験片の寸法・形状は図3に示したとおりである。また、溶接部試験片は、平板の状態で通電溶接した部分から、試験片の長手方向が溶接線と直角を成すように採取した。そして、 BS 7448に基づいた疲労予亀裂導入およびノッチ外側にクリップゲージを付けた3点曲げ試験により、CTOD値を求めた。ここに、上記のCTOD値が0.25mm以上であれば、靱性は良好といえる。
また、表2中、αB はベイニティックフェライトを、αP はポリゴナルフェライトを、Bはベイナイトを、Pはパーライトを、MAは島状マルテンサイトを意味する。
Figure 0004341396
Figure 0004341396
表2に示したとおり、発明例(鋼A〜H)はいずれも、鋼組織が、αB ≧95 vol%のベイニティックフェライトを主体とする組織であり、また強度もYS≧560 MPa と高く、しかも母材および溶接部のCTOD値はいずれも0.25mm以上であって母材および溶接部の靱性に優れていることが分かる。
これに対し、鋼I〜Rはいずれも、成分組成が本発明の適正範囲を外れているため、所望の靱性を確保できていない。
表3に示す成分組成になる連続鋳造スラブを、表4に示す条件で処理して、熱延鋼帯とした。
かくして得られた熱延鋼帯の機械的特性、鋼組織および析出Nb割合について調べた結果を、表4に併記する。
Figure 0004341396
Figure 0004341396
表4から明らかなように、特に析出Nb割合が5〜80%を満足する組織を有するものは、ともに優れた強度および靱性を得ることができた。
これに対し、 No.5 は、巻取温度が 700℃を超えているため、析出Nb割合が高く、またオーステナイト粒の粗大化を招いて、靱性の劣化を引き起こしている。
また、 No.8 は、巻取り温度が低いために、析出Nb割合が低下した上に、MAが析出し、αB の組織割合が低下して、強度および靱性の低下を招いた。
表5に示す成分組成になる連続鋳造スラブを、表6に示す条件で処理して、熱延鋼帯とした。
かくして得られた熱延鋼帯の機械的特性、鋼組織および析出Nb割合について調べた結果を、表6に併記する。
Figure 0004341396
Figure 0004341396
表6に示したとおり、発明例(鋼T,U)はいずれも、鋼組織が、αB ≧95 vol%のベイニティックフェライトを主体とする組織であり、また強度もYS≧652 MPa と高く、しかも母材および溶接部のCTOD値はいずれも0.28mm以上であって母材および溶接部の靱性に優れていることが分かる。
これに対し、鋼Yは、PcmおよびCa量が本発明の適正範囲を外れているため、溶接部のCTOD値が低く、またCaの過剰添加により鋼の清浄性が劣化した結果、所望の靱性を得ることができなかった。
溶接部のCTOD値とPcm値との関係を示した図である。 析出Nb割合と母材CTODとの関係を示した図である。 CTOD試験片の寸法・形状を示した図である。 巻取り温度(CT)と析出Nb割合との関係を示した図である。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.005 〜0.04%、
    Si:0.05〜0.3 %、
    Mn:0.5 〜2.0 %、
    Al:0.001 〜0.1 %、
    Nb:0.001 〜0.1 %、
    V:0.001 〜0.1 %、
    Ti:0.001 〜0.1 %、
    P:0.03%以下、
    S:0.005 %以下および
    N:0.006 %以下
    を含み、かつ
    Cu:0.5 %以下、
    Ni:0.5 %以下および
    Mo:0.5 %以下
    のうちから選んだ一種または二種以上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、次式(1)
    Pcm=[%C]+[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu])/20+[%Ni]/60+[%Mo]/7+[%V]/10
    --- (1)
    但し、[%M] は、M元素の含有量(質量%)
    で示されるPcmが0.17以下を満足し、かつ全組織中、主相であるベイニティックフェライトの占める割合が95 vol%以上であることを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
  2. 請求項1において、含有Nb量に対する析出Nb割合が5〜80%の範囲を満足することを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
  3. 請求項1または2において、鋼帯が、さらに質量%で
    B:0.003 %以下
    を含有する組成になることを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
  4. 請求項1,2または3において、鋼帯が、さらに質量%で
    Cr:0.1 %以下および
    Ca:0.005 %以下
    を含有し、かつ次式 (1)′
    Pcm′=[%C]+[%Si]/30+([%Mn]+[%Cu]+[%Cr])/20+[%Ni]/60+[%Mo]/7
    +[%V]/10 --- (1)′
    但し、[%M] は、M元素の含有量(質量%)
    で示されるPcm′が0.17以下を満足することを特徴とする、低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯。
JP2003417881A 2003-03-27 2003-12-16 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯 Expired - Fee Related JP4341396B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417881A JP4341396B2 (ja) 2003-03-27 2003-12-16 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯
DE602004000998T DE602004000998T2 (de) 2003-03-27 2004-03-23 Verfahren zur Herstellung eines warmgewalzten Stahlbandes für ein hochfestes elektrisch widerstandsgeschweisstes Rohr
EP04006962A EP1462535B1 (en) 2003-03-27 2004-03-23 Manufacturing method of a hot-rolled steel strip for a high strength electric resistance welding pipe
US10/807,693 US7501030B2 (en) 2003-03-27 2004-03-24 Hot-rolled steel strip for high strength electric resistance welding pipe and manufacturing method thereof
CA2461831A CA2461831C (en) 2003-03-27 2004-03-24 Hot-rolled steel strip for high strength electric resistance welding pipe and manufacturing method thereof
KR1020040020251A KR100628360B1 (ko) 2003-03-27 2004-03-25 고강도 전기저항용접 파이프용 열연강대
CNB200410031384XA CN1276988C (zh) 2003-03-27 2004-03-26 高强度电阻焊接管用热轧钢带及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089125 2003-03-27
JP2003090069 2003-03-28
JP2003417881A JP4341396B2 (ja) 2003-03-27 2003-12-16 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315957A JP2004315957A (ja) 2004-11-11
JP4341396B2 true JP4341396B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=32830672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417881A Expired - Fee Related JP4341396B2 (ja) 2003-03-27 2003-12-16 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7501030B2 (ja)
EP (1) EP1462535B1 (ja)
JP (1) JP4341396B2 (ja)
KR (1) KR100628360B1 (ja)
CN (1) CN1276988C (ja)
CA (1) CA2461831C (ja)
DE (1) DE602004000998T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090104069A1 (en) * 2005-02-21 2009-04-23 Bluescope Steel Limited Linepipe steel
JP5011773B2 (ja) * 2005-03-24 2012-08-29 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管の製造方法
KR100742818B1 (ko) * 2005-05-03 2007-07-25 주식회사 포스코 가공성이 우수한 냉연강판과 그 제조방법
JP4226626B2 (ja) * 2005-11-09 2009-02-18 新日本製鐵株式会社 音響異方性が小さく溶接性に優れる、板厚中心部も含めて降伏応力450MPa以上かつ引張強さ570MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
KR100711371B1 (ko) * 2005-12-20 2007-04-30 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수한 라인파이프용 후강판 및 그 제조방법
KR100723156B1 (ko) * 2005-12-23 2007-05-30 주식회사 포스코 변형능 및 취성파괴 정지 특성이 우수한 항복강도552MPa 급 라인파이프용 후강판 및 그 제조방법
JP5040197B2 (ja) * 2006-07-10 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP4072191B1 (ja) * 2006-09-04 2008-04-09 新日本製鐵株式会社 高温強度、靭性及び耐再熱脆化特性に優れた耐火鋼材並びにその製造方法
ITPD20070117A1 (it) * 2007-03-29 2008-09-30 Antonio Belloni Procedimento di saldatura circonferenziale di tubi metallici particolarmente per oleodotti, gasdotti, acquedotti, ecc..
KR101228610B1 (ko) * 2008-05-26 2013-02-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 저온 인성과 연성 파괴 정지 성능이 우수한 라인 파이프용 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
RU2493284C2 (ru) 2008-07-31 2013-09-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Толстостенный высокопрочный горячекатаный стальной лист с превосходной низкотемпературной ударной вязкостью и способ его получения
US20130000798A1 (en) * 2008-12-26 2013-01-03 Jfe Steel Corporation Steel material excellent in resistance of ductile crack initiation from welded heat affected zone and base material and method for manufacturing the same
CA2844718C (en) 2009-01-30 2017-06-27 Jfe Steel Corporation Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof
JP5630026B2 (ja) * 2009-01-30 2014-11-26 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5499734B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-21 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた極厚高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5499733B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-21 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
CA2750291C (en) 2009-01-30 2014-05-06 Jfe Steel Corporation Thick-walled high-strength hot rolled steel sheet having excellent hydrogen induced cracking resistance and manufacturing method thereof
WO2010109484A2 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Tata Motors Limited High strength microalloyed electric resistance welded steel tubes
US20100255335A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Crc-Evans Pipeline International, Inc. Configuration of and welding procedures applied to cruet shaped bevels in objects to be welded
KR101360737B1 (ko) * 2009-12-28 2014-02-07 주식회사 포스코 취성 균열 발생 저항성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
CN101857939A (zh) * 2010-06-13 2010-10-13 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 高强高韧低合金结构带钢及生产方法
EP2589673B1 (en) * 2010-06-30 2017-08-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet
JP5776398B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
RU2476278C2 (ru) * 2011-03-18 2013-02-27 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства горячекатаной широкополосной стали
JP5776377B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 耐サワー性に優れたラインパイプ用溶接鋼管向け高強度熱延鋼板およびその製造方法
US9765417B2 (en) * 2012-04-09 2017-09-19 Jfe Steel Corporation Low-yield ratio high-strength electric resistance welded steel pipe, steel strip for electric resistance welded steel pipes, and methods of manufacturing them
CN104937124A (zh) * 2013-01-24 2015-09-23 杰富意钢铁株式会社 拉伸强度540MPa以上的高强度管线钢管用热轧钢板
KR101728789B1 (ko) * 2013-04-04 2017-04-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그의 제조 방법
JP5708723B2 (ja) * 2013-07-09 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 低温破壊靭性に優れたラインパイプ用厚肉電縫鋼管およびその製造方法
WO2016005780A1 (fr) 2014-07-11 2016-01-14 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
JP5999284B1 (ja) * 2014-12-25 2016-09-28 Jfeスチール株式会社 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉電縫鋼管およびその製造方法ならびに深井戸向け高強度厚肉コンダクターケーシング
KR101967692B1 (ko) 2014-12-25 2019-04-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
JP6369347B2 (ja) * 2015-02-13 2018-08-08 Jfeスチール株式会社 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉スパイラル鋼管及びその製造方法
JP6319129B2 (ja) * 2015-02-13 2018-05-09 Jfeスチール株式会社 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉スパイラル鋼管及びその製造方法
US20180243809A1 (en) * 2015-03-12 2018-08-30 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded stainless clad steel pipe and method of manufacturing the same
EP3299485A4 (en) * 2015-05-20 2018-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength electric-resistance-welded steel pipe, method for producing steel sheet for high-strength electric-resistance-welded steel pipe, and method for producing high-strength electric-resistance-welded steel pipe
CN105603322B (zh) * 2016-01-29 2017-10-31 宝山钢铁股份有限公司 超低成本800MPa级高韧性、优良焊接性的钢板及其制造方法
CA3028930C (en) * 2016-06-22 2021-08-03 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for heavy-wall, high-strength line pipe, welded steel pipe for heavy-wall, high-strength line pipe, and method for producing the welded steel pipe
CN105908101B (zh) * 2016-07-08 2018-04-03 四川西南不锈钢有限责任公司 一种超低碳氮钢及制备方法
CN106498279B (zh) * 2016-10-14 2018-08-07 武汉钢铁有限公司 一种抗CO2腐蚀的低Cr经济型X65管线钢及生产方法
CN107460407B (zh) * 2017-08-25 2019-02-19 中冶华天包头设计研究总院有限公司 稀土强化长输管线钢及其制备方法与应用
KR102020434B1 (ko) * 2017-12-01 2019-09-10 주식회사 포스코 수소 유기 균열 저항성 및 저온 충격인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
CN110616300B (zh) * 2018-06-19 2021-02-19 宝山钢铁股份有限公司 一种优良ctod特性的低温用钢及其制造方法
JP7284380B2 (ja) * 2019-02-08 2023-05-31 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
CN111893400B (zh) * 2020-08-18 2021-11-30 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 屈服强度300MPa级别焊管用钢的生产方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241215A (en) * 1962-12-07 1966-03-22 Armco Steel Corp Pipe mill for the selective production of electric resistance welded pipe and continuous welded pipe
US3849209A (en) * 1972-02-01 1974-11-19 Nippon Steel Corp Manufacturing method of high tension, high toughness steel
JPS6425916A (en) 1987-07-21 1989-01-27 Nippon Steel Corp Manufacture of high-strength steel for electric resistance welded tube excellent in toughness at low temperature
JP2721420B2 (ja) * 1990-09-11 1998-03-04 新日本製鐵株式会社 耐サワー電縫鋼管用鋼
KR100257900B1 (ko) * 1995-03-23 2000-06-01 에모토 간지 인성이 우수한 저항복비 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JP3390596B2 (ja) * 1995-03-23 2003-03-24 川崎製鉄株式会社 靱性に優れる低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP0885978B1 (en) * 1996-12-06 2003-05-02 Kawasaki Steel Corporation Steel sheet for double wound pipe and method of producing the pipe
JP3344305B2 (ja) * 1997-12-25 2002-11-11 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
EP1325967A4 (en) * 2001-07-13 2005-02-23 Jfe Steel Corp STEEL TUBE WITH HIGH RESISTANCE, HIGHER THAN THAT OF API X6 STANDARD
JP3885691B2 (ja) * 2002-08-27 2007-02-21 Jfeスチール株式会社 980MPa超級非調質厚鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004000998T2 (de) 2006-09-21
US7501030B2 (en) 2009-03-10
EP1462535A1 (en) 2004-09-29
CA2461831A1 (en) 2004-09-27
KR20040084807A (ko) 2004-10-06
CN1276988C (zh) 2006-09-27
EP1462535B1 (en) 2006-05-31
CN1540024A (zh) 2004-10-27
CA2461831C (en) 2013-05-28
KR100628360B1 (ko) 2006-09-27
DE602004000998D1 (de) 2006-07-06
JP2004315957A (ja) 2004-11-11
US20040187982A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341396B2 (ja) 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯
JP6288390B1 (ja) ラインパイプ用アズロール電縫鋼管
US7879287B2 (en) Hot-rolled steel sheet for high-strength electric-resistance welded pipe having sour-gas resistance and excellent weld toughness, and method for manufacturing the same
JP6004144B1 (ja) 高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP5499733B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5679114B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5630026B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5748032B1 (ja) ラインパイプ用鋼板及びラインパイプ
JP5884201B2 (ja) 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板
JP6123713B2 (ja) 厚肉熱延鋼帯およびその製造方法
JP2007254797A (ja) 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP5401863B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法
JP2015190026A (ja) ラインパイプ用厚肉高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP5521482B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5521483B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
WO2020178943A1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
JP4719313B2 (ja) 耐サワー性に優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管
JP2004143500A (ja) 耐座屈特性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP5521484B2 (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5176847B2 (ja) 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法
WO2021038632A1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
KR102648172B1 (ko) 라인 파이프용 강재 및 그의 제조 방법 그리고 라인 파이프 및 그의 제조 방법
KR20230170038A (ko) 고강도 열연 강판 및 그의 제조 방법, 그리고 고강도 전봉 강관 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4341396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees