JP2017524558A - 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置 - Google Patents

熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524558A
JP2017524558A JP2016570251A JP2016570251A JP2017524558A JP 2017524558 A JP2017524558 A JP 2017524558A JP 2016570251 A JP2016570251 A JP 2016570251A JP 2016570251 A JP2016570251 A JP 2016570251A JP 2017524558 A JP2017524558 A JP 2017524558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
weld seam
width
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6367978B2 (ja
Inventor
クノール ベンヤミン
クノール ベンヤミン
ヨナタン シュヴァルメ ミヒャエル
ヨナタン シュヴァルメ ミヒャエル
ジーベン マヌエル
ジーベン マヌエル
Original Assignee
エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2017524558A publication Critical patent/JP2017524558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367978B2 publication Critical patent/JP6367978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/229Other specific patterns not provided for in B29C66/221 - B29C66/227
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】接合すべき2つの部材をレーザ溶接するにあたり、レーザビームの接合面への偏向角に拘わらず、焦点位置の接合面に対する相対的な位置に拘わらず、規定される溶接シーム幅を確保する。【解決手段】熱可塑性合成材料製の接合すべき2つの部材(8、9)の溶接シーム(3)に沿うレーザ溶接システムであって、レーザビーム(2)は、作成すべき溶接シーム経路に対応する制御データによる制御方法で作動フィールド(A)内のビーム方向(R)において制御され、前記レーザビーム(2)は、作成すべき溶接シーム(S)の目標幅(B)よりも接合面(F)において小さく、かつ前記接合面(F)上への前記レーザビーム(2)の入射角(W)に依存及び/又は前記接合面(F)に対する焦点(f)の位置に依存して溶接を行なう当該焦点(f)の周りの領域におけるビーム寸法、特にビーム直径(d)を有し、前記レーザビーム(2)は、作成される溶接シーム(S)の軌道に沿って前方送り主方向(H)の第1の運動成分において、かつ前記第1の運動成分に重畳され、前方送り主方向(H)に対して横方向に振動振幅幅(OAW)で溶接シーム幅(B)をカバーする第2の振動運動成分において移動され、前記制御方法によって、前記振動振幅幅(OAW)は前記接合面(F)におけるビーム寸法、好ましくはビーム直径(d)に逆比例して調節されて、前記前方送り主方向Hに対して横方向に前記レーザビーム(2)によってカバーされるビームフィールドの幅は前記溶接シーム(S)の目標幅(B)に対応する【選択図】図2

Description

本特許出願は、ドイツ特許出願DE 10 2014 210 486.6の優先権を主張するものであり、その内容はここで参照される。
本発明は、熱可塑性合成材料製の接合すべき2つの部材を溶接シーム(継ぎ目)に沿ってレーザで溶接する方法及び装置に関し、請求項1及び請求項12のプリアンブルにそれぞれ特定された特徴を有する。
この接合技術は、例えば特許文献1又は特許文献2から知られている。実質的には、これに関して、接合すべき2つの適切に装着されてクランプされた部材は、作成すべき溶接シームに沿って作動フィールド内でレーザビームが照射され、そのレーザビームのビーム方向は作成すべき溶接シーム経路に対応する制御データによって対応する制御方法で制御される。さらに、茲では溶接シームに沿った照射は所謂輪郭溶接を使用して実施することができ、各々の溶接シーム位置はレーザビームによって一回照射されることが知られている。代替例として、準同時溶接を実施することもでき、その場合レーザビームは溶接シームコースを短時間間隔で複数回案内される。
さらに、上記の文献から、焦点区域、即ち特に接合面のビーム直径は作成すべき溶接シームの幅よりも小さいことが知られている。対応する幅の溶接シームを作成するために、上記の特許文献1には、レーザビームをその焦点区域とともに溶接シームの軌道に沿った前方送り主方向の第1の運動成分により、かつこれに重畳される第2の振動運動成分により振動振幅幅をもたせて運動させて、前進送り主方向に対して横方向の溶接シーム幅をカバーすることを提案している。前方送り主方向に沿った直線運動に、例えば円形振動運動成分を重畳する場合、レーザ焦点の螺旋状に延伸する経路が得られ、連続する螺旋状ストロークは振動周波数及び前方送り速度の間の比に強く依存し多かれ少なかれ互いに重畳する。全体として、接合面におけるレーザ焦点によって照射された領域における熱の供給によって、接合すべき2つの部材のうちの少なくとも1方の熱可塑性材料が溶融され、接合すべき他方の部材の熱伝導及び溶融によって、接合すべき2つの部材の間で溶接が達成される。
溶接プラント技術に関して、上述の溶接方法はビーム偏向のためのガルバノスキャナで一般に実現され、このガルバノスキャナによって、レーザビームを対応する偏向を伴って、規定されている作動フィールド上に導くことができる。これに関して、結像光学系には所謂fθレンズが用いられ、これはレンズをつき通るビームを光軸の側に集束させる特性を有して、焦点位置が光軸上に直接延在するビームの場合と同じ平面内に配置されるような形態とされる。このようなfθレンズは典型的には2〜4個の非球面レンズの組み合わせから構成され、与えられる波長に対して焦点位置適応が良好に機能するような形状に設計される。
レーザ溶接の場合、プロセス調節及び制御のためにパイロメータ(高温計)などの測定装置をビーム経路に接合することが望ましい。しかしながら、fθレンズに因り、スキャナが次第に増大して偏向される場合には、パイロメータの溶接スポット及び光学軸の横方向の逸脱が生じる可能性がある。この点で、パイロメータによる溶接スポットの検出は最早確保されない。
茲で、fθレンズを省略すると、レーザプラントの光軸からの偏向が増大、即ち接合面へのレーザビームの入射角が増大することで、レーザビームはその焦点が接合面の外側に配置され、したがって焦点ぼけし、よって溶接スポットが大きくなる。
さらに、接合面が焦点位置に対して変位するならば、例えば接合すべき2つの部材が溶接シームに沿って少なくとも僅かに階段状の経路を取るならば、レーザビームの焦点ぼけも観察される。
実際に、上述した焦点ぼけ現象は接合面に入力されるエネルギーに関してはそれ自体許容できるものである。しかしながら、与えられる振動振幅幅では前方送り主方向を横切る照射領域が光軸からの偏向が次第に増大して溶接スポットが広がる結果として大きくなり、それで溶接シームも広くなる。
DE 10 2004 056 782 A1 DE 10 2007 049 362 A1 EP 1 098 751 B1
このことから、本発明の目的は、接合すべき2つの部材を溶接するための方法及び対応する装置を提供することであり、レーザビームの接合面への偏向角に拘わらず及び/又は焦点位置の接合面に対する相対的な位置に拘わらず、fθレンズを使用せずに規定される溶接シーム幅が確保される。
この目的は、請求項1の特徴部分に規定された制御方法によって達成され、それによれば振動振幅幅は、接合面において、ビーム寸法、特にビーム直径に逆比例して調節されて、溶接シーム幅の前方送り主方向を基準にして横方向のビーム寸法とは無関係に、レーザビームによって走査されるビームフィールドの幅は溶接シーム幅に対応する。
換言すれば、接合面におけるビーム寸法が拡大している場合、即ち、例えば比較的大きいビーム直径が強く偏向されるレーザビームの場合、振動振幅幅が縮小するので、溶接シームが作成されるレーザビームによって走査される通路の最大幅は目標溶接シーム幅に対応する。
装置技術の点について、請求項12に記載のそれ自体知られている溶接装置はそのような制御方法でそのスキャナ装置内で制御される。
本発明による溶接システムは、合成材料溶接に関して複数の異なる要求プロファイルに柔軟に使用できることを特徴とする。既知のシステムと比較すると、高いビーム品質のレーザを使用することにより、小さな溶接スポットで拡大された作動フィールドを同時に実現することができる。特に、焦点ぼけの補償を実現することができるばかりでなく、一般に、振動振幅幅の制御によって溶接シーム幅の柔軟な調節可能性を容易に実現することができる。最後に、例えばパイロメータによるインテリジェントプロセス制御が対応する溶接システムに容易に統合することができる。何故なら、上述したような従来技術で使用されているfθレンズに関連する制限が発生しないからである。
本発明による方法のさらに好ましい発展例は、従属請求項に規定されている。したがって、レーザビームの第2の振動運動成分が第1の直線運動成分上に重畳される円形運動によって発生されることは有利である。この振動運動成分は、例えば垂直又は水平方向の8の字形の真円形運動、楕円形循環運動又は振動閉曲線によって実質的に作成することができる。各々の場合において、振動振幅幅は接合面に存在するビーム直径に対応して適合され、一定の目標溶接シーム幅が作成されるようになる。
レーザビームのビーム方向は、与えられる溶接システムを基準として、接合面内の焦点寸法と既知の関係にあるので、対応する振動振幅幅はレーザビームのビーム方向の制御データに基づき単純な制御技術を用いてレーザビームのビーム方向に応じて調節することができる。したがって、ビーム方向を決定するパラメータとしてのレーザビームの偏向角は振動振幅幅を特定するための基礎として用いることができる。
上記の振動振幅幅の仕様に加えて或いはこれに代えて、本発明による方法では、接合すべき部材の限定された3次元性は、例えば接合面が階段状の経路の場合にも補償することができ、段差に起因する接合面におけるビーム直径の変動に対応して振動振幅幅を調節することができる。溶接システムの制御部に記憶される接合すべき2つの部材の形状データが使用されて、振動振幅幅を特定することができる。
本発明による方法のさらに好ましい実施例によれば、接合すべき2つの部材間の接合面の下方で作動フィールドの中央領域において又は接合すべき2つの部材間の接合面の上方で作動フィールドのエッジ領域において焦点位置は調節することができる。したがって、作動フィールド全体にわたるビーム寸法の可能な限り最小限の変動が両方向において達成される。
第2の運動成分の好ましい振動周波数は、kHz帯域、好ましくは0.25kHz〜12kHzの間、特に好ましくは3kHz〜6kHzの間に配置される。
振動振幅幅の本発明による補償に関連してfθレンズを省略する可能性について、実際の点では、作動フィールドは約500×500mm〜1200×1200mmの間、好ましくは約650×650mmを有する。
レーザ光学系の設計は、好ましくは、レーザビームの焦点が0.3mm〜0.7mm、好ましくは0.4mmの最小スポット直径を有するようなものである。この寸法は、重畳された前方送り及び振動運動によって、溶接シーム幅がミリメートル範囲の溶接シームを製造するにあたって十分に大きなプロセスウィンドウをもたらすのである。
有利な形態において、M=1.0〜1.4の範囲の高いビーム品質を有するビームが使用されて当該ビームを作成する。したがって、接合面の領域において比較的高い放射輝度を達成するための条件が作成される。
本発明による方法の他のさらに好ましい発展形態によれば、レーザビームのビーム直径は、そこでのコリメート及び集束光学系の構成に因り、スキャナ装置のビーム方向に上流で、3mm〜10mmの間に配置され、それで反射ビーム直径の領域内で一般的に使用されるスキャナミラーは制限された照射を受けることができる。
また、本発明は溶接シームに沿って熱可塑性合成材料製の2つの部材を溶接するための溶接装置に関し、好ましくはレーザ伝導プロセスを使用するものであって、
レーザ源、
接合すべき部材のためのクランプ装置、
特にコリメーション及び集束レンズ光学系を有する光学レーザビーム調光装置、
接合すべき2つの部材の間に形成される溶接シームに沿って作動フィールドにわたってレーザビームを案内するスキャナ装置を備えている。
本発明による溶接装置はスキャナ装置が本発明による制御方法によって制御されることを特徴とし、それで振動振幅幅が接合面におけるビーム寸法に逆比例して調節される形態をとり、また前方送り主方向に対してレーザビームによって横方向に走査されるビームフィールドの幅は溶接シームの目標幅に対応している。
本発明によるこの溶接装置の利点について、対応する制御方法に関する対応する考察を参照することができる。
好ましい実施例によれば、これに関連して、ファイバレーザが溶接装置のために使用される。好ましくは、単一モードファイバによるビーム結合が実施される。このレーザがスキャナ装置と組み合わせて良好なビーム品質を有する結果として、比較的小さいビーム直径で同時に大きな作動フィールドを達成することが可能である。さらに、これに関連して、ビーム焦点の比較的大きなレイリー長も達成される。
原理的には、振動ミラー装置をスキャナ装置として使用することが可能であり、これで溶接シーム方向に沿ったレーザビームの前方送り運動と、前方送り運動に対して横方向への振動運動との両方を確保する。これは装置技術の合理的な変形例を表している。
しかしながら、前方送り主方向に沿ってレーザビームの第1の運動成分を作成するための第1のスキャナユニットと、第1のスキャナ装置の上流に接続されて前方送り主方向に対して横方向への第2の運動成分を作成するための第2のスキャナユニットとを代替例として提供することができる。ビームの偏向に関与する運動成分の分離により、第2のスキャナユニットはそれぞれ必要とされる力学機構に最適に適合させることができる。したがって、第2の運動成分の振動はkHz範囲でかなりダイナミック(動的)であるが、前方送り主方向の運動よりもかなり小さい振幅で提供される。後者は、例えば5秒当たり数百〜数千mm程度の大きさにて前方送り速度で行われる。
第2の運動成分の振動を発生させるスキャナユニットについて、共鳴スキャナ又は音響光学偏光器を設けることができる。
最後に、さらに好ましい実施例において、石英ガラス製のミラーがスキャナユニットに使用され、これは炭化ケイ素製の従来のミラーとは異なる。ところが、この炭化ケイ素製の従来のミラーは軽く、したがって高周波スキャン動作に設定することが容易ではある。しかしながら、炭化ケイ素材料の吸収能力はミラー層を通過するレーザの残留放射が問題であり、炭化ケイ素基板の加熱をもたらす。これは基板とスキャナ駆動装置との間の接着点が破損する危険性をもたらす。対照的に、石英ガラスは本発明で使用される近赤外放射線に対して吸収性ではない。ミラー層を通過する残留放射線はスキャナハウジング又は対応する放射線トラップにおいて吸収される。したがって、本発明による溶接システムにおいて、レーザをはるかに高い放射輝度で使用することが可能である。
本発明にしたがう装置の他の特徴、詳細及び利点は、実施例についての以下の説明と図面から明らかになる。
レーザ溶接装置の概略図。 接合面におけるレーザ溶接プラントの作動フィールドの拡大概略平面図。 ビーム直径に依存する振動振幅幅を示す図2の詳細図。 ビーム直径に依存する振動振幅幅を示す図2の詳細図。 接合面の急変領域において接合面に垂直に接合される2つの部材を通る概略拡大詳細断面図。 接合面の急変領域において接合面に垂直に接合される2つの部材を通る概略拡大詳細断面図。
以下、本発明にしたがう熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置における実施の形態について図面を参照して詳述する。
図1に示すように、本発明にしたがって制御されるレーザ溶接装置は放射源としてのファイバレーザ1を備え、そのレーザビーム2はシングルモードファイバ3を介してシステムに結合される。これに関して、レーザビーム2はファイバ3からコリメーション(平行)装置4に供給される。コリメーション装置4はコリメータレンズ5を備えている。
このようにして平行にされたレーザビーム2は規定の焦点距離を有する集束レンズ6によって集束される。
集束されたレーザビーム2は、スキャナ装置7によって、後述する制御方法に対応して、接合すべき2つの部材8、9上に指向され、そこでは、一方で、第1の運動成分として案内され、前方送り主方向Hに沿って接合面F内に溶接シームSを形成する。これに関して、接合すべき2つの部材8、9はクランプ装置10によって互いに十分に接触して保持され、既知のレーザ透過溶接を用いて溶接シームSを作成することができる。したがって、接合すべき上部材8はレーザビーム2に対して透過性であり、接合すべき下部材9は吸収性である。レーザビーム2の放射エネルギーは熱伝導によって接合すべき下部材9の溶融をもたらし、接合すべき上部材8もまた溶融され、接合すべき両部材8、9の間の実質的嵌め合い結合がレーザビーム2の経路に沿って形成される。
他方、ビーム直径dは配置すべき溶接シームの目標幅Bよりもかなり小さいので、目標幅Bをカバーするために、レーザビーム2は前送り主方向Hに対して横方向に第2の振動運動成分が付与され、これは約3〜6kHzの間の高周波円運動とすることができる。したがって、前方送り主方向Hにおいて当該運動を重畳することにより、図2で容易に可視可能のレーザビーム2の螺旋運動が得られる。前進送り主方向Hの速度とそれを横断する振動運動成分の振動周波数との比に依存して、連続した螺旋経路は互いにより大きく又はより小さく重なり合う。
与えられる周縁条件の下では、接合すべき両方の部材8、9は、別例としてレーザビーム2に対して実質的に透過性であり得る。それにも拘わらず、レーザビーム2の高い集束により、与えられる残留吸収能力は十分なエネルギー吸収及び接合すべき2つの部材8、9の溶融を達成するのに十分なものである。特許文献3には対応する方法が記載され、この方法によれば2つの高度に透明な材料は波長範囲1.8−2.2μmにおける固有吸収に因り加工処理することができる。
スキャナ装置7において、1つのスキャナミラー11のみが図1に概略的に示されている。一般に、2次元の作動フィールドA(図2)をカバーするために、2つのミラーが使用され、その各々が軸線x又はそれぞれ軸線yに沿ってレーザビーム2の偏向をもたらす。この場合、ミラー11上のレーザビーム2のビーム直径sは3mm〜10mmのオーダの大きさに配置される。
上述の背景技術で説明した本発明の根底にある課題は図1を参照して再び説明する。したがって、接合すべき部材8、9上に垂直に投射するレーザビーム2は溶接装置の作動フィールドAに中心に配置され、比較的小さな寸法、即ち小さなビーム直径dを有する。
レーザビーム2を中央領域から外側に偏向させ、ビーム方向Rが接合面Fと90°よりも小さい入射角Wとなる場合、スキャナミラーから接合面Fまでの光路は長くなり、fθレンズは補償のために使用されないので、レーザビーム2の焦点fは接合面Fに対して上方に変移される。したがって、接合すべき2つの部材8、9間の接合面Fの領域におけるビーム直径dは拡大され、その形状は少なくともわずかに楕円形である。
拡大した図2において、レーザビーム2の中央領域から外側への偏向が増加するにつれて接合面におけるビーム直径dの変化が概略的に示唆される。作動フィールドAの中央領域において、ビーム直径dが小さく、作動フィールドのエッジ領域におけるビーム直径d’は大きい。ここで、拡大されたビーム直径d’がより広い溶接シームSを引き起こすものではないことを確保するために、図2に点線で記入されビーム直径dに対応し、即ちこれに起因するレーザビーム2の偏向及び入射角Wに対応して振動振幅幅OAWは、作動フィールドAの位置及び偏向とは無関係に、前方送り主方向Hを横切るビームフィールドが溶接シームSの目標幅Bに対応して常にレーザビーム2によってカバーされるように適応される。したがって、中央領域において、小さなビーム直径dに因り振動振幅幅OAWは大きく、エッジ領域では逆になる。小さな振動振幅幅OAW’は大きなビーム直径d’を補償する。
説明の便宜上、この関係は図3A、図3Bのレーザビーム2の真円形の運動でより高い分解能で示されている。図3Aは作動フィールドAの中央領域における状況を示している。ビーム直径dは小さく、それで振動振幅幅OAWが大きく、これによって溶接シームSの目標幅Bに対応するビームフィールドを調節する。
図3Bにおいて、レーザビーム2が偏向された状況が示され、ビーム直径d’は図3Aの状況と比較してより大きい。したがって、振動振幅幅OAW’は小さく調節され、これにより作成される溶接シームSの目標幅Bは変化しない。
図4A及び図4Bにおいて、接合すべき2つの部材8、9の表面トポグラフィの段差12上の運動を再生する状況が示されている。図4Aにおいて、レーザビーム2は比較的僅か偏向され、入射角Wは約90°に配置される。原理的には、これに関連して、偏向されていないレーザビームの場合、即ち入射角Wが90°である場合、焦点fは接合すべき2つの部材の間の接合面Fの若干下方に配置されるように溶接システムは設計される。レーザビーム2の偏向が増加するにつれて、図4Aの左側の破線で示唆されるように、焦点fは接合面Fに逸脱し、それを越えて上方に移る。この設計が意味することは作動フィールドAの幅にわたるビーム直径dの変動は偏向されていないレーザビーム2の場合の焦点が接合面Fに配置されるシステム設計と比較して大幅に低減されることである。
ここで、図4Bは段差12を走行した後の状況を示し、そこにおいて接合面Fまで少なくともステップ12の高さだけ長いレーザビーム2の光路が走行されなければならない。これを超えると、入射角W’でより強い偏向によってさらに拡大された光路が観察され、それでレーザビームはより大きなビーム直径d’で接合面Fに投射する。また、ここではその補償のために、図4Aの状況と比較して振動振幅幅OAW’が減少し、図4A及び図4Bに挿入された2つの平面図の比較によって可視可能である。
これに関連して、段差12は、一方では、制御装置に格納された接合すべき部材8、9の形状座標によってレーザビーム運動の制御にソフトウェアによって含ませることができる。他方では、例えば共焦点、色測定又はレーザ三角測量に基づいて、スキャナによって実施される距離測定に基づいて制御パラメータの適応を実行することも可能である。
1・・・ファイバレーザ
2・・・レーザビーム
3・・・シングルモードファイバ
4・・・コリメーション装置
5・・・コリメータレンズ
6・・・集束レンズ
(5、6・・・集束レンズ)
7・・・スキャナ装置
8、9・・・接合すべき2つの部材
10・・・クランプ装置
11・・・スキャナミラー(振動ミラーユニット、石英ガラス製のミラー)
12・・・段差
H・・・前方送り主方向
F・・・接合面
S・・・溶接シーム
B・・・目標幅
A・・・作動フィールド
R・・・ビーム方向
W、W’・・・入射角
OAW、OAW’・・・振動振幅幅
x、y・・・軸線
f・・・焦点
d、d’、s・・・ビーム直径(最小スポット直径)
本特許出願は、ドイツ特許出願DE 10 2014 210 486.6の優先権を主張するものであり、その内容はここで参照される。
本発明は、熱可塑性合成材料製の接合すべき2つの部材を溶接シーム(継ぎ目)に沿ってレーザで溶接する方法及び装置に関する。
この接合技術は、例えば特許文献1又は特許文献2から知られている。実質的には、これに関して、接合すべき2つの適切に装着されてクランプされた部材は、作成すべき溶接シームに沿って作動フィールド内でレーザビームが照射され、そのレーザビームのビーム方向は作成すべき溶接シーム経路に対応する制御データによって対応する制御方法で制御される。さらに、茲では溶接シームに沿った照射は所謂輪郭溶接を使用して実施することができ、各々の溶接シーム位置はレーザビームによって一回照射されることが知られている。代替例として、準同時溶接を実施することもでき、その場合レーザビームは溶接シームコースを短時間間隔で複数回案内される。
さらに、上記の文献から、焦点区域、即ち特に接合面のビーム直径は作成すべき溶接シームの幅よりも小さいことが知られている。対応する幅の溶接シームを作成するために、上記の特許文献1には、レーザビームをその焦点区域とともに溶接シームの軌道に沿った前方送り主方向の第1の運動成分により、かつこれに重畳される第2の振動運動成分により振動振幅幅をもたせて運動させて、前進送り主方向に対して横方向の溶接シーム幅をカバーすることを提案している。前方送り主方向に沿った直線運動に、例えば円形振動運動成分を重畳する場合、レーザ焦点の螺旋状に延伸する経路が得られ、連続する螺旋状ストロークは振動周波数及び前方送り速度の間の比に強く依存し多かれ少なかれ互いに重畳する。全体として、接合面におけるレーザ焦点によって照射された領域における熱の供給によって、接合すべき2つの部材のうちの少なくとも1方の熱可塑性材料が溶融され、接合すべき他方の部材の熱伝導及び溶融によって、接合すべき2つの部材の間で溶接が達成される。
溶接プラント技術に関して、上述の溶接方法はビーム偏向のためのガルバノスキャナで一般に実現され、このガルバノスキャナによって、レーザビームを対応する偏向を伴って、規定されている作動フィールド上に導くことができる。これに関して、結像光学系には所謂fθレンズが用いられ、これはレンズをつき通るビームを光軸の側に集束させる特性を有して、焦点位置が光軸上に直接延在するビームの場合と同じ平面内に配置されるような形態とされる。このようなfθレンズは典型的には2〜4個の非球面レンズの組み合わせから構成され、与えられる波長に対して焦点位置適応が良好に機能するような形状に設計される。
レーザ溶接の場合、プロセス調節及び制御のためにパイロメータ(高温計)などの測定装置をビーム経路に接合することが望ましい。しかしながら、fθレンズに因り、スキャナが次第に増大して偏向される場合には、パイロメータの溶接スポット及び光学軸の横方向の逸脱が生じる可能性がある。この点で、パイロメータによる溶接スポットの検出は最早確保されない。
茲で、fθレンズを省略すると、レーザプラントの光軸からの偏向が増大、即ち接合面へのレーザビームの入射角が増大することで、レーザビームはその焦点が接合面の外側に配置され、したがって焦点ぼけし、よって溶接スポットが大きくなる。
さらに、接合面が焦点位置に対して変位するならば、例えば接合すべき2つの部材が溶接シームに沿って少なくとも僅かに階段状の経路を取るならば、レーザビームの焦点ぼけも観察される。
実際に、上述した焦点ぼけ現象は接合面に入力されるエネルギーに関してはそれ自体許容できるものである。しかしながら、与えられる振動振幅幅では前方送り主方向を横切る照射領域が光軸からの偏向が次第に増大して溶接スポットが広がる結果として大きくなり、それで溶接シームも広くなる。
DE 10 2004 056 782 A1 DE 10 2007 049 362 A1 EP 1 098 751 B1
このことから、本発明の目的は、接合すべき2つの部材を溶接するための方法及び対応する装置を提供することであり、レーザビームの接合面への偏向角に拘わらず及び/又は焦点位置の接合面に対する相対的な位置に拘わらず、fθレンズを使用せずに規定される溶接シーム幅が確保される。
この目的は、制御方法によって達成され、ここで振動振幅幅は接合面のビーム寸法、好ましくはビーム直径に逆比例して調節されて、前方送り主方向に対して横方向にレーザビームによってスキャンされるビームフィールドの幅は溶接シームの目標幅に対応し、それによれば振動振幅幅は、接合面において、ビーム寸法、特にビーム直径に逆比例して調節されて、溶接シーム幅の前方送り主方向を基準にして横方向のビーム寸法とは無関係に、レーザビームによって走査されるビームフィールドの幅は溶接シーム幅に対応する。
換言すれば、接合面におけるビーム寸法が拡大している場合、即ち、例えば比較的大きいビーム直径が強く偏向されるレーザビームの場合、振動振幅幅が縮小するので、溶接シームが作成されるレーザビームによって走査される通路の最大幅は目標溶接シーム幅に対応する。
装置技術の点について、本発明によるそれ自体知られている溶接装置はそのような制御方法でそのスキャナ装置内で制御される。
本発明による溶接システムは、合成材料溶接に関して複数の異なる要求プロファイルに柔軟に使用できることを特徴とする。既知のシステムと比較すると、高いビーム品質のレーザを使用することにより、小さな溶接スポットで拡大された作動フィールドを同時に実現することができる。特に、焦点ぼけの補償を実現することができるばかりでなく、一般に、振動振幅幅の制御によって溶接シーム幅の柔軟な調節可能性を容易に実現することができる。最後に、例えばパイロメータによるインテリジェントプロセス制御が対応する溶接システムに容易に統合することができる。何故なら、上述したような従来技術で使用されているfθレンズに関連する制限が発生しないからである。
本発明による方法のさらに好ましい発展例は、従属請求項に規定されている。したがって、レーザビームの第2の振動運動成分が第1の直線運動成分上に重畳される円形運動によって発生されることは有利である。この振動運動成分は、例えば垂直又は水平方向の8の字形の真円形運動、楕円形循環運動又は振動閉曲線によって実質的に作成することができる。各々の場合において、振動振幅幅は接合面に存在するビーム直径に対応して適合され、一定の目標溶接シーム幅が作成されるようになる。
レーザビームのビーム方向は、与えられる溶接システムを基準として、接合面内の焦点寸法と既知の関係にあるので、対応する振動振幅幅はレーザビームのビーム方向の制御データに基づき単純な制御技術を用いてレーザビームのビーム方向に応じて調節することができる。したがって、ビーム方向を決定するパラメータとしてのレーザビームの偏向角は振動振幅幅を特定するための基礎として用いることができる。
上記の振動振幅幅の仕様に加えて或いはこれに代えて、本発明による方法では、接合すべき部材の限定された3次元性は、例えば接合面が階段状の経路の場合にも補償することができ、段差に起因する接合面におけるビーム直径の変動に対応して振動振幅幅を調節することができる。溶接システムの制御部に記憶される接合すべき2つの部材の形状データが使用されて、振動振幅幅を特定することができる。
本発明による方法のさらに好ましい実施例によれば、接合すべき2つの部材間の接合面の下方で作動フィールドの中央領域において又は接合すべき2つの部材間の接合面の上方で作動フィールドのエッジ領域において焦点位置は調節することができる。したがって、作動フィールド全体にわたるビーム寸法の可能な限り最小限の変動が両方向において達成される。
第2の運動成分の好ましい振動周波数は、kHz帯域、好ましくは0.25kHz〜12kHzの間、特に好ましくは3kHz〜6kHzの間に配置される。
振動振幅幅の本発明による補償に関連してfθレンズを省略する可能性について、実際の点では、作動フィールドは約500×500mm2〜1200×1200mm2の間、好ましくは約650×650mm2を有する。
レーザ光学系の設計は、好ましくは、レーザビームの焦点が0.3mm〜0.7mm、好ましくは0.4mmの最小スポット直径を有するようなものである。この寸法は、重畳された前方送り及び振動運動によって、溶接シーム幅がミリメートル範囲の溶接シームを製造するにあたって十分に大きなプロセスウィンドウをもたらすのである。
有利な形態において、M2=1.0〜1.4の範囲の高いビーム品質を有するビームが使用されて当該ビームを作成する。したがって、接合面の領域において比較的高い放射輝度を達成するための条件が作成される。
本発明による方法の他のさらに好ましい発展形態によれば、レーザビームのビーム直径は、そこでのコリメート及び集束光学系の構成に因り、スキャナ装置のビーム方向に上流で、3mm〜10mmの間に配置され、それで反射ビーム直径の領域内で一般的に使用されるスキャナミラーは制限された照射を受けることができる。
また、本発明は溶接シームに沿って熱可塑性合成材料製の2つの部材を溶接するための溶接装置に関し、好ましくはレーザ伝導プロセスを使用するものであって、
レーザ源、
接合すべき部材のためのクランプ装置、
特にコリメーション及び集束レンズ光学系を有する光学レーザビーム調光装置、
接合すべき2つの部材の間に形成される溶接シームに沿って作動フィールドにわたってレーザビームを案内するスキャナ装置を備えている。
本発明による溶接装置はスキャナ装置が本発明による制御方法によって制御されることを特徴とし、それで振動振幅幅が接合面におけるビーム寸法に逆比例して調節される形態をとり、また前方送り主方向に対してレーザビームによって横方向に走査されるビームフィールドの幅は溶接シームの目標幅に対応している。
本発明によるこの溶接装置の利点について、対応する制御方法に関する対応する考察を参照することができる。
好ましい実施例によれば、これに関連して、ファイバレーザが溶接装置のために使用される。好ましくは、単一モードファイバによるビーム結合が実施される。このレーザがスキャナ装置と組み合わせて良好なビーム品質を有する結果として、比較的小さいビーム直径で同時に大きな作動フィールドを達成することが可能である。さらに、これに関連して、ビーム焦点の比較的大きなレイリー長も達成される。
原理的には、振動ミラー装置をスキャナ装置として使用することが可能であり、これで溶接シーム方向に沿ったレーザビームの前方送り運動と、前方送り運動に対して横方向への振動運動との両方を確保する。これは装置技術の合理的な変形例を表している。
しかしながら、前方送り主方向に沿ってレーザビームの第1の運動成分を作成するための第1のスキャナユニットと、第1のスキャナ装置の上流に接続されて前方送り主方向に対して横方向への第2の運動成分を作成するための第2のスキャナユニットとを代替例として提供することができる。ビームの偏向に関与する運動成分の分離により、第2のスキャナユニットはそれぞれ必要とされる力学機構に最適に適合させることができる。したがって、第2の運動成分の振動はkHz範囲でかなりダイナミック(動的)であるが、前方送り主方向の運動よりもかなり小さい振幅で提供される。後者は、例えば5秒当たり数百〜数千mm程度の大きさにて前方送り速度で行われる。
第2の運動成分の振動を発生させるスキャナユニットについて、共鳴スキャナ又は音響光学偏光器を設けることができる。
最後に、さらに好ましい実施例において、石英ガラス製のミラーがスキャナユニットに使用され、これは炭化ケイ素製の従来のミラーとは異なる。ところが、この炭化ケイ素製の従来のミラーは軽く、したがって高周波スキャン動作に設定することが容易ではある。しかしながら、炭化ケイ素材料の吸収能力はミラー層を通過するレーザの残留放射が問題であり、炭化ケイ素基板の加熱をもたらす。これは基板とスキャナ駆動装置との間の接着点が破損する危険性をもたらす。対照的に、石英ガラスは本発明で使用される近赤外放射線に対して吸収性ではない。ミラー層を通過する残留放射線はスキャナハウジング又は対応する放射線トラップにおいて吸収される。したがって、本発明による溶接システムにおいて、レーザをはるかに高い放射輝度で使用することが可能である。
本発明にしたがう装置の他の特徴、詳細及び利点は、実施例についての以下の説明と図面から明らかになる。
レーザ溶接装置の概略図。 接合面におけるレーザ溶接プラントの作動フィールドの拡大概略平面図。 ビーム直径に依存する振動振幅幅を示す図2の詳細図。 ビーム直径に依存する振動振幅幅を示す図2の詳細図。 接合面の急変領域において接合面に垂直に接合される2つの部材を通る概略拡大詳細断面図。 接合面の急変領域において接合面に垂直に接合される2つの部材を通る概略拡大詳細断面図。
以下、本発明にしたがう熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置における実施の形態について図面を参照して詳述する。
図1に示すように、本発明にしたがって制御されるレーザ溶接装置は放射源としてのファイバレーザ1を備え、そのレーザビーム2はシングルモードファイバ3を介してシステムに結合される。これに関して、レーザビーム2はファイバ3からコリメーション(平行)装置4に供給される。コリメーション装置4はコリメータレンズ5を備えている。
このようにして平行にされたレーザビーム2は規定の焦点距離を有する集束レンズ6によって集束される。
集束されたレーザビーム2は、スキャナ装置7によって、後述する制御方法に対応して、接合すべき2つの部材8、9上に指向され、そこでは、一方で、第1の運動成分として案内され、前方送り主方向Hに沿って接合面F内に溶接シームSを形成する。これに関して、接合すべき2つの部材8、9はクランプ装置10によって互いに十分に接触して保持され、既知のレーザ透過溶接を用いて溶接シームSを作成することができる。したがって、接合すべき上部材8はレーザビーム2に対して透過性であり、接合すべき下部材9は吸収性である。レーザビーム2の放射エネルギーは熱伝導によって接合すべき下部材9の溶融をもたらし、接合すべき上部材8もまた溶融され、接合すべき両部材8、9の間の実質的嵌め合い結合がレーザビーム2の経路に沿って形成される。
他方、ビーム直径dは配置すべき溶接シームの目標幅Bよりもかなり小さいので、目標幅Bをカバーするために、レーザビーム2は前送り主方向Hに対して横方向に第2の振動運動成分が付与され、これは約3〜6kHzの間の高周波円運動とすることができる。したがって、前方送り主方向Hにおいて当該運動を重畳することにより、図2で容易に可視可能のレーザビーム2の螺旋運動が得られる。前進送り主方向Hの速度とそれを横断する振動運動成分の振動周波数との比に依存して、連続した螺旋経路は互いにより大きく又はより小さく重なり合う。
与えられる周縁条件の下では、接合すべき両方の部材8、9は、別例としてレーザビーム2に対して実質的に透過性であり得る。それにも拘わらず、レーザビーム2の高い集束により、与えられる残留吸収能力は十分なエネルギー吸収及び接合すべき2つの部材8、9の溶融を達成するのに十分なものである。特許文献3には対応する方法が記載され、この方法によれば2つの高度に透明な材料は波長範囲1.8−2.2μmにおける固有吸収に因り加工処理することができる。
スキャナ装置7において、1つのスキャナミラー11のみが図1に概略的に示されている。一般に、2次元の作動フィールドA(図2)をカバーするために、2つのミラーが使用され、その各々が軸線x又はそれぞれ軸線yに沿ってレーザビーム2の偏向をもたらす。この場合、ミラー11上のレーザビーム2のビーム直径sは3mm〜10mmのオーダの大きさに配置される。
上述の背景技術で説明した本発明の根底にある課題は図1を参照して再び説明する。したがって、接合すべき部材8、9上に垂直に投射するレーザビーム2は溶接装置の作動フィールドAに中心に配置され、比較的小さな寸法、即ち小さなビーム直径dを有する。
レーザビーム2を中央領域から外側に偏向させ、ビーム方向Rが接合面Fと90°よりも小さい入射角Wとなる場合、スキャナミラーから接合面Fまでの光路は長くなり、fθレンズは補償のために使用されないので、レーザビーム2の焦点fは接合面Fに対して上方に変移される。したがって、接合すべき2つの部材8、9間の接合面Fの領域におけるビーム直径dは拡大され、その形状は少なくともわずかに楕円形である。
拡大した図2において、レーザビーム2の中央領域から外側への偏向が増加するにつれて接合面におけるビーム直径dの変化が概略的に示唆される。作動フィールドAの中央領域において、ビーム直径dが小さく、作動フィールドのエッジ領域におけるビーム直径d’は大きい。ここで、拡大されたビーム直径d’がより広い溶接シームSを引き起こすものではないことを確保するために、図2に点線で記入されビーム直径dに対応し、即ちこれに起因するレーザビーム2の偏向及び入射角Wに対応して振動振幅幅OAWは、作動フィールドAの位置及び偏向とは無関係に、前方送り主方向Hを横切るビームフィールドが溶接シームSの目標幅Bに対応して常にレーザビーム2によってカバーされるように適応される。したがって、中央領域において、小さなビーム直径dに因り振動振幅幅OAWは大きく、エッジ領域では逆になる。小さな振動振幅幅OAW’は大きなビーム直径d’を補償する。
説明の便宜上、この関係は図3A、図3Bのレーザビーム2の真円形の運動でより高い分解能で示されている。図3Aは作動フィールドAの中央領域における状況を示している。ビーム直径dは小さく、それで振動振幅幅OAWが大きく、これによって溶接シームSの目標幅Bに対応するビームフィールドを調節する。
図3Bにおいて、レーザビーム2が偏向された状況が示され、ビーム直径d’は図3Aの状況と比較してより大きい。したがって、振動振幅幅OAW’は小さく調節され、これにより作成される溶接シームSの目標幅Bは変化しない。
図4A及び図4Bにおいて、接合すべき2つの部材8、9の表面トポグラフィの段差12上の運動を再生する状況が示されている。図4Aにおいて、レーザビーム2は比較的僅か偏向され、入射角Wは約90°に配置される。原理的には、これに関連して、偏向されていないレーザビームの場合、即ち入射角Wが90°である場合、焦点fは接合すべき2つの部材の間の接合面Fの若干下方に配置されるように溶接システムは設計される。レーザビーム2の偏向が増加するにつれて、図4Aの左側の破線で示唆されるように、焦点fは接合面Fに逸脱し、それを越えて上方に移る。この設計が意味することは作動フィールドAの幅にわたるビーム直径dの変動は偏向されていないレーザビーム2の場合の焦点が接合面Fに配置されるシステム設計と比較して大幅に低減されることである。
ここで、図4Bは段差12を走行した後の状況を示し、そこにおいて接合面Fまで少なくともステップ12の高さだけ長いレーザビーム2の光路が走行されなければならない。これを超えると、入射角W’でより強い偏向によってさらに拡大された光路が観察され、それでレーザビームはより大きなビーム直径d’で接合面Fに投射する。また、ここではその補償のために、図4Aの状況と比較して振動振幅幅OAW’が減少し、図4A及び図4Bに挿入された2つの平面図の比較によって可視可能である。
これに関連して、段差12は、一方では、制御装置に格納された接合すべき部材8、9の形状座標によってレーザビーム運動の制御にソフトウェアによって含ませることができる。他方では、例えば共焦点、色測定又はレーザ三角測量に基づいて、スキャナによって実施される距離測定に基づいて制御パラメータの適応を実行することも可能である。
1・・・ファイバレーザ
2・・・レーザビーム
3・・・シングルモードファイバ
4・・・コリメーション装置
5・・・コリメータレンズ
6・・・集束レンズ
(5、6・・・集束レンズ)
7・・・スキャナ装置
8、9・・・接合すべき2つの部材
10・・・クランプ装置
11・・・スキャナミラー(振動ミラーユニット、石英ガラス製のミラー)
12・・・段差
H・・・前方送り主方向
F・・・接合面
S・・・溶接シーム
B・・・目標幅
A・・・作動フィールド
R・・・ビーム方向
W、W’・・・入射角
OAW、OAW’・・・振動振幅幅
x、y・・・軸線
f・・・焦点
d、d’、s・・・ビーム直径(最小スポット直径)

Claims (17)

  1. 熱可塑性合成材料製の接合すべき2つの部材(8、9)の溶接シーム(3)に沿うレーザ溶接方法であって、
    レーザビーム(2)は、作成すべき溶接シーム経路に対応する制御データによる制御方法で作動フィールド(A)内のビーム方向(R)において制御され、
    前記レーザビーム(2)は、作成すべき溶接シーム(S)の目標幅(B)よりも接合面(F)において小さく、かつ前記接合面(F)上への前記レーザビーム(2)の入射角(W)に依存及び/又は前記接合面(F)に対する焦点(f)の位置に依存して溶接を行なう当該焦点(f)の周りの領域におけるビーム寸法、特にビーム直径(d)を有し、
    前記レーザビーム(2)は、作成される溶接シーム(S)の軌道に沿って前方送り主方向(H)の第1の運動成分において、かつ前記第1の運動成分に重畳され、前方送り主方向(H)に対して横方向に振動振幅幅(OAW)で溶接シーム幅(B)をカバーする第2の振動運動成分において移動される熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法において、
    前記制御方法によって、前記振動振幅幅(OAW)は前記接合面(F)のビーム寸法、好ましくはビーム直径(d)に逆比例して調節されて、前記前方送り主方向Hに対して横方向に前記レーザビーム(2)によってスキャンされるビームフィールドの幅は前記溶接シーム(S)の目標幅(B)に対応することを特徴とする熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法。
  2. 前記レーザビーム(2)の第2の振動運動成分は第1の直線運動成分に重畳される円形運動によって生成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記振動振幅幅(OAW)の仕様の基準となる接合面(F)の前記ビーム寸法(d)は前記レーザビーム(2)の前記ビーム方向(R)の前記制御データから決定されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 前記接合面(F)上への前記レーザビーム(2)の入射角(W)は前記振動振幅幅(OAW)の仕様の基礎として使用されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記接合面(F)における前記接合すべき2つの部材(8、9)の形状データは前記振動振幅幅(OAW)の仕様の基礎として使用されることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の方法。
  6. 前記焦点(f)の位置は、前記接合すべき2つの部材(8、9)間の前記接合面(F)の下方の前記作動フィールド(A)の中央領域において及び/又は前記接合すべき2つの部材(8、9)間の前記接合面(F)の上方の作動フィールド(A)のエッジ領域において調節されることを特徴とする請求項1乃至請求項5何れか1項記載の方法。
  7. 前記第2の運動成分の振動周波数はkHz範囲、好ましくは0.25kHz〜12kHz、特に好ましくは約3〜6kHzに配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項6何れか1項記載の方法。
  8. 前記作動フィールド(A)は500×500mm及び1200×1200mmの間、好ましくは650×650mmの領域を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7何れか1項記載の方法。
  9. 前記レーザビーム(2)の焦点(f)は0.3mm〜0.7mm、好ましくは0.4mmの最小スポット直径(d)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8何れか1項記載の方法。
  10. レーザ(1)がM=1.0〜1.4の範囲の高ビーム品質で使用されて前記ビームを生成することを特徴とする請求項1乃至請求項9何れか1項記載の方法。
  11. スキャナ装置(7)上の前記レーザビーム(2)のビーム直径は前記レーザビーム(2)を前記作動フィールド(A)上に導光するために3mm〜10mmの範囲内に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項10何れか1項記載の方法。
  12. 熱可塑性合成材料製の接合すべき2つの部材(8、9)を溶接シーム(S)に沿って、好ましくはレーザ伝導プロセスで溶接するためのレーザ溶接装置であって、
    レーザ源(1)、
    前記接合すべき2つの部材(8、9)のクランプ装置(10)、
    特にコリメーション及び集束レンズ(5,6)を有する光学レーザビーム調光装置、
    前記接合すべき2つの部材(8、9)の間に形成される溶接シーム(S)に沿って作動フィールド(A)にわたってレーザビーム(2)を案内するスキャナ装置(7)を備える熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接装置において、
    前記スキャナ装置(11)は請求項1〜請求項11の何れか1項記載の制御方法によって制御されることを特徴とする熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接装置。
  13. ファイバレーザ(1)の使用、好ましくはシングルモードファイバ(3)によるビーム結合の使用を特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記光学レーザビーム調光装置は、好ましくは前記スキャナ装置(7)の上流に前記コリメーション及び集束レンズ(5,6)を配置することを特徴とする請求項12又は請求項13記載の装置。
  15. 前記スキャナ装置(7)として、前方送り主方向(H)に沿って第1の運動成分と、前記前方送り主方向(H)に対して横方向に第2の運動成分に対応する振動運動との両方でレーザビーム(2)の案内を行なう単一の振動ミラーユニット(11)を設け、又は
    前記前方送り主方向(H)に沿ってレーザビーム(2)の第1の運動成分を生成するための第1のスキャナユニットと、前記第1のスキャナ装置の上流に接続され、前記前進送り主方向(H)に対して横方向に第2の運動成分を生成する第2のスキャナユニットとを設けることを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項記載の装置。
  16. 第2のスキャナユニットとしてビーム振動を発生する共鳴スキャナ又は音響光学偏光器を設けることを特徴とする請求項1乃至請求項15何れか1項記載の装置。
  17. 石英ガラス製のミラー(11)がスキャナユニット(7)に使用されることを特徴とする請求項12乃至請求項16何れか1項記載の装置。
JP2016570251A 2014-06-03 2015-05-27 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置 Active JP6367978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014210486.6A DE102014210486B4 (de) 2014-06-03 2014-06-03 Verfahren zum Verschweißen zweier Fügepartner aus thermoplastischen Kunststoffen entlang einer Schweißnaht mittels Laser
DE102014210486.6 2014-06-03
PCT/EP2015/061724 WO2015185415A1 (de) 2014-06-03 2015-05-27 VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUM VERSCHWEIßEN ZWEIER FÜGEPARTNER AUS THERMOPLASTISCHEN KUNSTSTOFFEN ENTLANG EINER SCHWEIßNAHT MITTELS LASER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524558A true JP2017524558A (ja) 2017-08-31
JP6367978B2 JP6367978B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=53264677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570251A Active JP6367978B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-27 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10300664B2 (ja)
EP (1) EP2978588B1 (ja)
JP (1) JP6367978B2 (ja)
KR (1) KR101906030B1 (ja)
CN (1) CN106414037B (ja)
DE (1) DE102014210486B4 (ja)
MX (1) MX362148B (ja)
WO (1) WO2015185415A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529193A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 デューケイン アイエーエス エルエルシー 溶接部の幅を制御するためにマスクを使用するレーザ溶接のシステムおよび方法
JP2019215496A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 ファナック株式会社 ガルバノミラー及びレーザ加工装置
WO2020076002A1 (ko) * 2018-10-10 2020-04-16 김찬삼 레이저빔을 진동 또는 회전시켜 레이저 용접을 하는 방법
WO2020075632A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014210486B4 (de) 2014-06-03 2016-08-04 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Verschweißen zweier Fügepartner aus thermoplastischen Kunststoffen entlang einer Schweißnaht mittels Laser
DE102016206400A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Bühler Motor GmbH Stellantrieb und Verfahren zur Herstellung eines Stellantriebs
DE102017104097A1 (de) * 2017-02-28 2018-08-30 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Verfahren und Laseranordnung zum Aufschmelzen eines Lotmaterialdepots mittels Laserenergie
US20200072266A1 (en) * 2017-05-22 2020-03-05 Eagle Industry Co., Ltd. Metal joining structure and metal welding method
DE102017211982B4 (de) * 2017-07-13 2019-04-18 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken
CN109382581B (zh) * 2017-08-09 2020-10-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接方法、存储介质以及激光焊接设备
CN107511584A (zh) * 2017-08-31 2017-12-26 北京航星机器制造有限公司 一种马鞍形铝合金结构激光焊接工艺方法
CN107442935A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 北京航星机器制造有限公司 一种铝合金激光摆动焊接工艺方法
CN108161225B (zh) * 2018-02-01 2019-12-03 松下·万宝(广州)压缩机有限公司 一种激光焊接方法以及压缩机
DE102018205325A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Laserschweißen von transparenten Werkstücken und zugehörige Laserbearbeitungsmaschine
JP6636115B1 (ja) * 2018-10-22 2020-01-29 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
DE102018220445A1 (de) * 2018-11-28 2020-05-28 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Stoßschweißen zweier Werkstücke mittels eines UKP-Laserstrahls sowie zugehöriges optisches Element
DE102018220447A1 (de) * 2018-11-28 2020-05-28 Trumpf Laser Gmbh Verfahren zum Stoßschweißen mittels eines UKP-Laserstrahls sowie aus Einzelteilen zusammengefügtes optisches Element
DE102018220477A1 (de) 2018-11-28 2020-05-28 Trumpf Laser Gmbh Verfahren zum Laserschweißen einer Lichtleitfaser in einem Lochelement mittels eines UKP-Laserstrahls sowie zugehöriges optisches Element
CN109396646A (zh) * 2018-12-04 2019-03-01 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接方法
DE102019113841A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 AM Metals GmbH Verfahren zur additiven Fertigung dreidimensionaler Bauteile sowie entsprechende Vorrichtung
EP4032652A1 (de) * 2021-01-26 2022-07-27 Precitec GmbH & Co. KG Materialbearbeitung mittels laserstrahl mit wobbel-bewegung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247703A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ装置用ミラ−
JP2002182135A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振器のビームシャッター
JP2010184490A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ma Tech Kk レーザ光線による樹脂溶着方法とレーザ光線による樹脂溶着装置
JP2014065288A (ja) * 2012-09-04 2014-04-17 Daicel Polymer Ltd 複合成形体とその製造方法
JP2014117724A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Polyplastics Co 金属部品の製造方法、及び複合成形体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832168A1 (de) 1998-07-17 2000-01-20 Lisa Laser Products Ohg Fuhrbe Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von thermoplastischen Kunststoffen mit Laserlicht
JP4267378B2 (ja) * 2003-06-11 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材
DE50304494D1 (de) * 2003-10-21 2006-09-14 Leister Process Tech Verfahren und Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffen mittels Laserstrahlen
JP2005254618A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Motor Corp 樹脂溶着装置
DE102004056782A1 (de) 2004-11-24 2006-06-01 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Laserdurchstrahlschweissen von Kunststoffen
EP2121285B1 (de) 2006-12-08 2013-07-10 MAHLE International GmbH Laserschweissverfahren
DE102007049362A1 (de) 2007-10-09 2009-04-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von mindestens zwei Lagen eines polymeren Materials mit Laserstrahlung
CN101486255B (zh) * 2008-01-16 2012-01-04 俞国麟 用激光焊接热塑性塑料件的装置
DE102011079739A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Lpkf Laser & Electronics Ag Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung und Überwachung eines Kunststoff-Laserdurchstrahl-Schweißprozesses
CN103817926A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 安徽蓝德集团股份有限公司 一种利用激光焊接塑料件的方法
DE102014210486B4 (de) 2014-06-03 2016-08-04 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Verschweißen zweier Fügepartner aus thermoplastischen Kunststoffen entlang einer Schweißnaht mittels Laser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247703A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ装置用ミラ−
JP2002182135A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振器のビームシャッター
JP2010184490A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ma Tech Kk レーザ光線による樹脂溶着方法とレーザ光線による樹脂溶着装置
JP2014065288A (ja) * 2012-09-04 2014-04-17 Daicel Polymer Ltd 複合成形体とその製造方法
JP2014117724A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Polyplastics Co 金属部品の製造方法、及び複合成形体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DR. ALEXANDER OLOWINSKY: "Verfahrenstechnik und Anforderungen an die Produktkonstruktion fur das Kunststoffschweitzen mit Lase", WOLF PRODUKTIONSSYSTEMEのホームページ, JPN6017043651, 24 September 2008 (2008-09-24), pages 1 - 56, ISSN: 0003682233 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529193A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 デューケイン アイエーエス エルエルシー 溶接部の幅を制御するためにマスクを使用するレーザ溶接のシステムおよび方法
JP7062009B2 (ja) 2016-09-15 2022-05-02 デューケイン アイエーエス エルエルシー 溶接部の幅を制御するためにマスクを使用するレーザ溶接のシステムおよび方法
JP2019215496A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 ファナック株式会社 ガルバノミラー及びレーザ加工装置
US11402553B2 (en) 2018-06-14 2022-08-02 Fanuc Corporation Galvanometer mirror and laser machine
WO2020076002A1 (ko) * 2018-10-10 2020-04-16 김찬삼 레이저빔을 진동 또는 회전시켜 레이저 용접을 하는 방법
WO2020075632A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414037A (zh) 2017-02-15
US20170157839A1 (en) 2017-06-08
KR101906030B1 (ko) 2018-11-21
MX362148B (es) 2018-12-24
MX2016015844A (es) 2017-08-18
DE102014210486B4 (de) 2016-08-04
EP2978588B1 (de) 2018-11-28
WO2015185415A1 (de) 2015-12-10
JP6367978B2 (ja) 2018-08-01
KR20170009952A (ko) 2017-01-25
CN106414037B (zh) 2018-10-30
EP2978588A1 (de) 2016-02-03
US10300664B2 (en) 2019-05-28
DE102014210486A1 (de) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367978B2 (ja) 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置
DK2747984T3 (en) A method and apparatus for laser welding two plastic parts to be joined
KR100348169B1 (ko) 레이저 접합 방법 및 플라스틱으로 제작된 다른 공작물을접합시키기 위한 장치 또는 플라스틱을 다른 재료에접합시키기 위한 장치
JP6799755B2 (ja) レーザ溶接方法
JP4071417B2 (ja) 溶接方法および装置
JP5364039B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2005001216A (ja) 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材
JP7126221B2 (ja) レーザ溶接装置
JPWO2019198442A1 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP3515003B2 (ja) レーザ融着方法
JP3866732B2 (ja) 樹脂構造物のレーザー接合方法
JP6956328B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2011161633A (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR20120114651A (ko) 레이저 초점의 위치조정 및 용접불량 식별이 가능한 레이저 용접기
JP4202853B2 (ja) レーザ溶接方法
JP5579532B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4185405B2 (ja) 樹脂材間の接合方法
JP5603664B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR101415855B1 (ko) 플라스틱 접합용 레이저 용접 장치
JP2004195829A (ja) レーザ溶接方法及び被溶接部材
JP2003311452A (ja) レーザブレージング加工方法および加工装置
US20220395925A1 (en) Method for laser machining a workpiece and associated laser machining system
JP2023163707A (ja) レーザ溶接装置、レーザ溶接プログラム、及びレーザ溶接方法
JP2003251479A (ja) レーザ溶接方法
JP2023112735A (ja) レーザ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250