JPS63247703A - レ−ザ装置用ミラ− - Google Patents

レ−ザ装置用ミラ−

Info

Publication number
JPS63247703A
JPS63247703A JP62081707A JP8170787A JPS63247703A JP S63247703 A JPS63247703 A JP S63247703A JP 62081707 A JP62081707 A JP 62081707A JP 8170787 A JP8170787 A JP 8170787A JP S63247703 A JPS63247703 A JP S63247703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser light
laser
substrate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081707A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hayashi
悟 林
Shunichi Sudo
俊一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62081707A priority Critical patent/JPS63247703A/ja
Publication of JPS63247703A publication Critical patent/JPS63247703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザ装置に用いられるミラーに関し、特
に炭酸ガスレーザとりわけ大出力炭酸ガスレーザ装置に
好適な全反射ミラーに関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、レーザ装置にはレーザ光を100%近く反射
する全反射ミラーが使用されている1例えば、現在市販
されている出力500W級のレーザ装置には、発振装置
を含むレーザ光源からターゲット物までの光路間に、レ
ーザ光を導いたりある贋は発振させるために、通常5〜
6枚程度の全反射ミラーが使用されている。
このようなレーザ装置用ミリ−に要求されろ性能として
は、反射率が高いこと、熱膨張率が小さいこと、熱伝導
度が大きいこと、耐環境性が良好なこと、加工性が優れ
ていること及び軽量なことなどが挙げられる。
このような全反射ミラーが使用されている例として、第
1図に示すレーザ加工装置などがある。
図において、(1)はレーザ光発生装置、すなわちレー
ザ発振器、(2)はレーザ発振g!3 (1)より発生
したレーザ光であり、全反射ミラー(3)によりレー→
ド光(2)の方向を変え、レンズ(4)により集光して
被加工物(5)を切断、溶接等の加工を行う、′!lた
、被加工物(5)はテーブル(7)上にa置され、モー
タ(6)によりテープ/L’ (7)を動かすことによ
り直線加工等が施される。(8)はモータ(6)を駆動
するためのアンプ回路、(9)はテーブルの加速度を抑
えるランプ回路である。
第1図にみられるように、全反射ミー’−(3)の役割
は、レーザ光(2)をレンズ(4)を介して1光させる
場合のレーザ光(2)の傭向を行わせるとともに、装置
全体をコンパクトなものとするなどのために使用される
ものである。この場合、前記のようにレーザ光(2)の
照射を受けておこるミラーの損傷によるレーザ出力の低
下や、モードの不良化等の不都合現象が訃こらないよう
なミラーが性能上要求されている。
ところで、従来使用されている全反射ミ今一には、例え
ば特開昭F)7−114108号会報に開示されている
ように、基板材料として銅板を用い、反射面側を境面加
工して、その面に高反射率の金(m)を蒸着した赤外レ
ーザ用のものがある。と記鏡面加工の方法としては、従
来からNj、/E’ (=フケV−リンl)めつきを施
し、この面を研磨する方式が専ら行われていたが、最近
では、銅基板に直接超精密旋盤による鏡面加工が実用化
されている。
さらに、金などの蒸着についても、古くからの真空蒸着
あるいはめうきなどの方法に代わって、クラスタイオン
ビーム蒸着法により、密着性の高い高性能の反射膜の蒸
着が可能となり実用段階にある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の全反射ミラーにおいては、ミラー基
板の材料に銅板を用いているが、銅は密度が8.98/
I’l13であり、比較的重い材料である。
とくに直径が250M%厚さがBoxのような大きな円
板状ミラーを作製しようとすると、基板自体の重量は約
18に9にもなり、運搬などの取扱いや、ミラーの保持
用具などを皇固なものにするなどの処置が必要となる問
題点がある。
この発明は上記のような問題、aを解消するためになさ
tたもので、高反射率をもち、かつ耐レーザ光損傷特性
などの膜特性が優れ、とくに軽量のレーザ装置用ミ今一
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ装置用ミラーは、基板材料として
耐熱性のガラスを用いたものである。
〔作 用〕
この発明におけるミラーは、基板材料がガ今スであるこ
とにより線膨張率が小さく熱による歪を抑制し、熱伝導
率が小さいため冷却率が高い。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を、発明者らが行った試験に
基づいて具体的に説明する。
この試験では、レーザ装置用ミラーの基板材料として耐
熱性のガラスを用い、特に線膨張率が6X 10−−7
以下、熱伝導率が0.0 g−一−sa: 、’C以上
の特性を持つ耐熱がリスを用いた。これは、基板材料と
しての諸条件の内、熱伝導率■と線膨張率(α)が最も
重要なファクターとなるからである。このことは、レー
ザ光の照射により吸収された光が訃となり、これによっ
て発生する歪が小さい材料程良好と考えられるためであ
る。
ここで、評価ファクターとして熱伝導率(ト)と線膨張
率(α)の比であるF M = ”、熾の値を表に示す
表 基板材料の特性 表にシいて、チタンケイ酸ガラスのFMliは銅より大
きく、ミラーの基板材料として性能が良いことを示して
いる。なお、FM値は銅はどではなくても、そのfIが
5000以上徨度であればミラー用基板として、条件に
よって使用可能と考えられる。
以とのことから、本実施例では、ミラー用基板材料とし
て線膨張率0.5 X 10−’ 、熱伝導率d 0.0085 /、0.、い密度2.20 g/、、3
のチタンケイ酸ガラスを用い、鏡面加工面に金(Au)
を蒸着して反射膜を形成したミラーを得ようとするもの
である。
実施例: まず、ミラー基板の主材料には市販のチタンケイ酸ガラ
ス板(コーニング社)を用いた。このガ轡ス板を所要の
寸法に切断し、機成的加工により所定の形状に加工する
。本実施例では、直径250鱈で厚さ80Mのミwt−
を製作するので、はぼこの寸法が幕板の形状となる。
このガラス板が本発明による基板を構成する。
そして、この基板を超精密機械加工により鏡面加工を行
った後、噴量加工面に金(Au)をり岬スターイオンビ
ーム蒸看法により蒸青し、反射膜を形成する。この蒸着
は、市販のり→スターイオンビーム無電装置を用いて行
い、この金蒸着UTJをレーザ光のミラー而とする全反
射ミラーが得られる。
この金XtF?5Jの厚さは8000〜6000オンダ
ストロームである。この金蒸着膜による重量増は0.5
g前後であり、ミaxr−全体の重量と比較して無視で
きる程度のものである。
また、ガ弓ヌ基板と反射膜の金との密着力は極めて良好
でありテープによるひきはがしテストでも剥離すること
はない。
このようにして得られたミリ−は、基板材料の重量が8
240 gであるから、全体としては全さは8.3 k
g程度のものとなる。
なお、木5J!施例で得られたミラーの反射膜は、99
.1影であり、実用上十分な性能をもつものである。そ
の上ミリー重1は、基板材料が銅である場合と比べて約
24.7% と格段に軽くなる。さらに基板材料の主体
がA1である場合と比べてもその81%と一層軽くなる
。、このミラーをレー+y装置の部品支持部(こ持ち運
び収り付けることにより、レーザ装置用ミラーとして使
用する。
したがって、本発明の’*実施例4)られたミラーは、
ミリ一本体の直置が・届散であるため、ミラーの運搬及
び11り汲いが容易になるとともに、保持用具も簡易な
ものとすることができる効果がおる。
なお、本発明によるミラー用基板材料は耐略ガラス基板
であり、さらに、実施例のようにミリ−面を形成する反
JN膜材料暑こ金を使用する場合には、ミラ一本体は幅
数となり幕板材料のlA膨張率が小さいため熱による歪
は無視できる程度である。
また、ガラス自体の熱伝導率が小さいため、爪板内部を
略伝、Ji−で冷却される率が4A基板材料のものと比
べて減少し、反射膜自体の温序は、h昇する傾向にある
が、ミう−としての性能上は支障ない。
ところで、本発明はその要旨を越えない限り、上記実施
例により限定されるものではない。
〔発明の効果〕
この発明は以と説明したとおり、基板材料に;耐熱ガラ
スを用いたことにより、ミラー自体が軽くなるとともに
、反射膜のそ胃性のよいミラーを得ることができる。ま
γ二、このミラーの径値化によって、ミラーの固定支持
構造が簡易化さね、かつ取り扱いや運搬が容易になる。
その他、ミラーを移動したり、その配4などを調整する
装置を小型化できるという点、あるいは付加的に、銅基
材やアルミニウム基材に比べてはるかに耐蝕性が良好で
あるという産業上極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ瑛匿用ミラーが使用される
例を示すレーザ加工装置の模式的説明図である。 図において、(1)はV−ザ光発生装!jL−f2)は
レーザ光、(3)は全反射ミリ−1(4)は集光レンズ
、(5)は被加工物でちる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面に形成された金属膜を反射面としたレー
    ザ光用のミラーにおいて、上記基板を耐熱性ガラス材料
    で構成したことを特徴とするレーザ装置用ミラー。
  2. (2)耐熱性ガラス材料として、線膨張率が6×10^
    −^7以下、熱伝導率が0.03cal/cm・sec
    ・℃以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のレーザ装置用ミラー。
  3. (3)耐熱性ガラス材料は、チタンケイ酸ガラス、石英
    ガラス、リチウムアルミナシリケート結晶化ガラスなど
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
    ーザ装置用ミラー。
JP62081707A 1987-04-02 1987-04-02 レ−ザ装置用ミラ− Pending JPS63247703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081707A JPS63247703A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 レ−ザ装置用ミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081707A JPS63247703A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 レ−ザ装置用ミラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247703A true JPS63247703A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13753854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081707A Pending JPS63247703A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 レ−ザ装置用ミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567821A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 狭帯域レーザ用波長モニタ
JP2017524558A (ja) * 2014-06-03 2017-08-31 エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567821A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 狭帯域レーザ用波長モニタ
JP2017524558A (ja) * 2014-06-03 2017-08-31 エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142892A (ja) 半導体レーザ素子
US4743567A (en) Method of forming thin, defect-free, monocrystalline layers of semiconductor materials on insulators
JPH08241942A (ja) 薄膜積層体
JPS63247703A (ja) レ−ザ装置用ミラ−
JPH0336402B2 (ja)
CN116262966A (zh) 一种提高膜附着性的半导体激光器腔面镀膜方法
JPH112708A (ja) レーザ用ミラーおよびその製造方法
JPS63189801A (ja) レ−ザ装置用ミラ−
JPH0413681B2 (ja)
JPH1126887A (ja) ダイヤモンド放熱部品を備えた半導体レーザ
JPH01300203A (ja) レーザ反射鏡
JP3002212B2 (ja) 反射鏡
US20230152575A1 (en) Scanning device with coated mirror element and laser processing head having the same
JPH02163704A (ja) レーザ装置用ミラー
JPH06235806A (ja) レーザ用反射鏡
JPH01246504A (ja) 保護膜付き銅ミラー
JP2579703B2 (ja) 温度安定形波長変換素子
JPH06300906A (ja) 高出力レーザー光用及びシンクロトロン放射光用ミラー
Kausas et al. Bonded optical crystal amorphous layer crystallization under temperature annealing
JPH01200615A (ja) 薄い単結晶半導体材料層を絶縁体に形成する方法
JPS5987404A (ja) レ−ザ装置用ミラ−
JPH03140901A (ja) 高出力レーザー用不変鏡
JPS6254910A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281267A (ja) 複合ろう付け部材の製造法
JPS59210687A (ja) 半導体レ−ザ装置