JP2005001216A - 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材 - Google Patents

樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001216A
JP2005001216A JP2003166478A JP2003166478A JP2005001216A JP 2005001216 A JP2005001216 A JP 2005001216A JP 2003166478 A JP2003166478 A JP 2003166478A JP 2003166478 A JP2003166478 A JP 2003166478A JP 2005001216 A JP2005001216 A JP 2005001216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
resin member
laser
line
energy density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003166478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267378B2 (ja
Inventor
Maki Terada
真樹 寺田
Akihiko Tsuboi
昭彦 坪井
Seijiro Soeda
精次郎 副田
Jun Hayakawa
順 早川
Kyoji Koda
京司 国府田
Kenji Tanigaki
健志 谷垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FINE PROCESS KK
Fine Device Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
FINE PROCESS KK
Aisin Seiki Co Ltd
Fine Device Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FINE PROCESS KK, Aisin Seiki Co Ltd, Fine Device Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical FINE PROCESS KK
Priority to JP2003166478A priority Critical patent/JP4267378B2/ja
Priority to US10/862,436 priority patent/US7510620B2/en
Priority to CNB2004100485507A priority patent/CN100354113C/zh
Priority to EP04013661A priority patent/EP1486315A2/en
Publication of JP2005001216A publication Critical patent/JP2005001216A/ja
Priority to US12/379,301 priority patent/US8038828B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4267378B2 publication Critical patent/JP4267378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/954Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • B29C65/1638Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/223Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a triangle wave or of a sawtooth wave, e.g. zigzagged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/229Other specific patterns not provided for in B29C66/221 - B29C66/227
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光に対して透過性を有する透過性樹脂部材とレーザ光に対して吸収性を有する吸収性樹脂部材とを溶着するに当たって、曲線部における溶着線の幅方向の溶着強度を均一にする溶着方法と、溶着装置と、さらにこのように曲線部の溶着強度が均一である溶着部材とを提供する。
【解決手段】帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部における吸収性樹脂部材の第2溶着面に作用するレーザ光のエネルギを曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とする方法である。
溶着線の曲線部で曲率半径大側と曲率半径小側とでレーザ光のエネルギを平均化する手段を有する。レーザ光のエネルギを平均化する手段としては、1)透過性樹脂部材の厚さを調整する、2)レーザビームの走査軌跡を調整する、3)ビーム断面のエネルギ密度を調整して、溶着線の直線部と曲線部とで走査方法を変える、4)小径ビームを使用して溶着線を塗りつぶすように照射する、5)溶着線を直線部のみで構成する、などの手段を挙げることができる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は樹脂部材のレーザ溶着方法、その装置および溶着樹脂部材に関する。詳しくは、レーザ光に対して透過性のある透過性樹脂部材と、レーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂部材とをレーザ溶着により一体的に接合する樹脂部材のレーザ溶着方法と、その装置およびレーザ溶着部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軽量化及び低コスト化等の観点より、自動車部品など、各分野の部品を樹脂化して樹脂成形品とすることが頻繁に行われている。また、樹脂成形品の高生産性化などの観点から樹脂成形品を予め複数に分割して成形し、これらの分割成形品を互いに接合する手段が採られることが多い。
【0003】
樹脂同士の接合方法として、従来よりレーザ溶着方法が利用されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1ではレーザ光に対して透過性のある透過性樹脂部材とこのレーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂部材とを重ね合わせた後、透過性樹脂部材側からレーザ光を照射することにより、透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材との当接面同士を加熱溶融させて両者を一体的に接合するレーザ溶着方法が開示されている。
【0004】
このレーザ溶着方法では、透過性樹脂部材内を透過したレーザ光が吸収性樹脂部材の当接面に到達して吸収され、この当接面に吸収されたレーザ光がエネルギとして蓄積される。その結果、吸収性樹脂部材の当接面が加熱溶融されるとともに、この吸収性樹脂部材の当接面からの熱伝達により透過性樹脂部材の当接面が加熱溶融される。この状態で、透過性樹脂部材及び吸収性樹脂部材の当接面同士を圧着させれば、両者を一体的に接合することができるわけである。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−34813号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したようなレーザ溶着では必ずしも均一な溶着状態を得ることはできない場合がある。例えば図18に示す箱型容器の樹脂部材において、吸収性樹脂材料を成形した開口部を有する箱体4に透過性樹脂材料からなる蓋材3をレーザビーム1を用いて溶着線2に沿って両者を溶着して溶着部材5を形成する場合に、直線部を走査して溶着する場合にはレーザ出力一定、走査速度一定、蓋材3の板厚一定、の条件では箱体4の表面4’における単位時間当たりのレーザエネルギは一定となるので、箱体4と蓋材3との当接面の溶着は溶着線の長手方向および幅方向において均一な溶着が可能である。しかしながら、レーザビームの照射断面は有限の面積を有することから、レーザビームの走査方向を転換する曲線部(樹脂部材の角部近傍)2’では、必ずしも均一な溶着を得ることはできない。
【0007】
レーザビーム断面が略円形でレーザスポット径を溶着幅とした場合の曲線部近傍の溶着線2とレーザスポット3との関係を図17に示す。溶着線2の直線部ではレーザビームの走査速度一定条件では、溶着線2を形成するレーザスポット3の左右の接線AとBとの長さに差はないが、溶着線の曲線部では、曲率半径大側(R:最外周線A)の方が曲率半径小側(R:最内周線B)よりも長くなる。このことは、単位時間当たりに照射されるレーザエネルギがレーザスポット3の中心の軌跡(一点鎖線)で均一になるようにすると、曲線部における最外周線Aではエネルギ不足に、また、最内周線Bではエネルギ過多になることを示している。すなわち、曲線部においては内径側は外径側よりもエネルギ密度が高くなってしまい、曲線部は直線部よりも溶着強度が劣ると共に、外径側が溶着不足に、また、内径側がエネルギ過多による樹脂劣化を招くおそれがあった。
【0008】
本発明は、このようにレーザ光に対して透過性を有する透過性樹脂部材とレーザ光に対して吸収性を有する吸収性樹脂部材とを溶着するに当たって、曲線部における溶着線の幅方向の溶着強度を均一にする溶着方法と、溶着装置と、さらにこのように曲線部の溶着強度が均一である溶着部材とを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するために、所定形状をもち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせ、前記透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と前記吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着方法において、帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部と直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部における前記吸収性樹脂部材の第2溶着面に作用するレーザ光のエネルギを曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とするものである。
【0010】
請求項2の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段は透過性樹脂部材の曲線部の曲率半径大側の厚さを曲率半径小側の厚さより薄くすることを特徴とするものである。
【0011】
請求項3の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段はレーザ光の曲線部における走査線が、溶着線幅の中心線より曲率半径大側を走査することを特徴とするものである。
【0012】
請求項4の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段は曲率半径大側のレーザ光のエネルギ密度が溶着線の直線部または曲率半径小側のエネルギ密度より相対的に大きくなるように制御するエネルギ密度調整手段であることを特徴とするものである。
【0013】
請求項5の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段はレーザ光の経路中に透過型または反射型の液晶デバイスを配設することを特徴とするものである。
【0014】
請求項6の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段はレーザ光の経路中に電気的に制御された複数の微小ミラーからなる反射板を配設することを特徴とするものである。
【0015】
請求項7の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段はレーザ光の経路中にレーザ光の通孔を有する回転盤を配設することを特徴とするものである。
【0016】
請求項8の樹脂部材のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ調整手段は偏心した焦点を有するシリンドリカルレンズであることを特徴とするものである。
【0017】
請求項9のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段は前記レーザ光を伝送する光ファイバに少なくとも曲げ応力、引張り応力、圧縮応力のうちのいずれかの応力を付与する手段であることを特徴とするものである。
【0018】
請求項10のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項9に記載の発明において、レーザはYAGレーザ、半導体レーザまたはファイバレーザであることを特徴とするものである。
【0019】
請求項11のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段は複数の小型発振器を有し該発振器に接続する複数のファイバを集束して形成されるビームを用いてこの小型発振器を個別に制御する手段であることを特徴とするものである。
【0020】
請求項12のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項5〜11のいずれかに記載の発明において、ビーム断面のエネルギ密度分布は溶着線の直線部ではビームの走査方向に対して軸対称であり、曲線部では曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期してビームをビームの軸線周りに回動させることを特徴とするものである。
【0021】
請求項13のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項5〜11のいずれかに記載の発明において、ビームは溶着線の直線部ではビームの軸線周りに高速回動することにより溶着線への照射エネルギ密度を均一とし、曲線部ではこの高速回動を停止して曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期してビームをビームの軸線周りに回動させることを特徴とするものである。
【0022】
請求項14のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項12または13のいずれかに記載の発明において、前記ビームの軸心周りの回動はシリンドリカルレンズまたは偏光板を回動させることを特徴とするものである。
【0023】
請求項15のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段は溶着線の溶着幅よりも十分小さい径のレーザビームを使用することを特徴とするものである。
【0024】
請求項16のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項15に記載の発明において、溶着線の幅方向に前記小径ビームを振動させながら走査することを特徴とするものである。
【0025】
請求項17のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項15に記載の発明において、溶着線内で小径ビームを螺旋状に複数回走査することを特徴とするものである。
【0026】
請求項18のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項15に記載の発明において、溶着線内で小径ビームを溶着線方向に平行に複数回走査することを特徴とするものである。
【0027】
請求項19のレーザ溶着方法に係わる発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明において、前記樹脂部材の前記溶着線は直線部のみで構成されることを特徴とするものである。
【0028】
請求項20のレーザ溶着装置に係わる発明は、上記課題を解決するため、所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせて透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着装置において、帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部における吸収性樹脂部材の第2溶着面に作用するレーザ光のエネルギを曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とするものである。
【0029】
請求項21のレーザ溶着部材に係わる発明は、上記課題を解決するため、所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とからなり、透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材とを重ね合わせて透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着されたレーザ溶着部材において、帯状に溶着された溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部の曲率半径大側の溶着強さと曲率半径小側の溶着強さとが実質的に等しいことを特徴とするものである。
【0030】
【作用】
請求項1の発明では、透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材の帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部と当該直線部に挟まれた曲線部とからなっており、この曲線部における吸収性樹脂部材の溶着面に作用するレーザ光のエネルギを平均化するエネルギ平均化手段を有しているので、溶着線の曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側との溶着強度を均一化することができる。
【0031】
請求項2の発明では、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段として、透過性樹脂部材の曲線部の曲率半径大側の厚さを曲率半径小側の厚さより薄くすることとしたので曲率半径大側にも十分なエネルギを照射することができ、溶着線の曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側との溶着強度を均一化することができる。
【0032】
請求項3の発明では、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段として、レーザ光の曲線部における走査線が溶着線幅の中心線より曲率半径大側を走査することとしたので曲率半径大側にも十分なエネルギを照射することができ、溶着線の曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側との溶着強度を均一化することができる。
【0033】
請求項4の発明では、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段として、曲率半径大側のレーザ光のエネルギ密度が、溶着線の直線部または曲率半径小側のエネルギ密度より相対的に大きくなるように制御するエネルギ密度調整手段を有しているので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。つまり、レーザビームの高エネルギ密度側を溶着線の曲線部の曲率半径大側とし、低エネルギ密度側を曲率半径小側となるようにすることができる。従って、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0034】
請求項5の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段として、レーザ光の経路中に透過型または反射型の液晶デバイスを配設することとしたので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0035】
請求項6の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段として、レーザ光の経路中に電気的に制御された微小な複数の反射ミラーを配設することとしたので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0036】
請求項7の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段として、レーザ光の経路中に該レーザ光の通孔を有する回転盤を配設することとしたので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0037】
請求項8の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ調整手段として、光学系に偏心した焦点を有するシリンドリカルレンズを使用したので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0038】
請求項9の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段として、レーザ光を伝送する光ファイバに少なくとも曲げ応力、引張り応力、圧縮応力のうちのいずれかの応力を付与することとしたので、レーザビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0039】
請求項10の発明では、請求項9に記載の発明において、前記レーザはYAGレーザ、半導体レーザまたはファイバレーザを使用することとしたので、光ファイバに所望の応力を付加することができる。
【0040】
請求項11の発明では、請求項4に記載の発明において、エネルギ密度調整手段として、複数の小型発振器を有しこれらの発振器に接続する複数のファイバを集束して形成されるビームを用いて、この小型発振器を個別に制御することとしたので、集積されたビーム断面にエネルギ密度の偏りを形成することができる。
【0041】
請求項12の発明では、請求項5〜11のいずれかに記載の発明において、レーザビーム断面のエネルギ密度分布(偏り)は溶着線の直線部ではビームの走査方向に対して軸対称であり、曲線部では曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期してビームをビームの軸線周りに回動させるので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0042】
請求項13の発明では、請求項5〜11のいずれかに記載の発明において、ビームは溶着線の直線部ではビームの軸線周りに高速回動することにより溶着線への照射エネルギ密度を均一とし、曲線部では高速回動を停止して前記曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期してビームをビームの軸線周りに回動させることとしたので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0043】
請求項14の発明では、請求項12または13のいずれかに記載の発明において、ビームの軸心周りの回動はシリンドリカルレンズまたは偏光板を回動させることとしたので、シリンドリカルレンズまたは偏光板の回動に同調してビームを軸線周りに回動させることができる。
【0044】
請求項15の発明では、請求項1に記載の発明において、エネルギ平均化手段として、溶着線の溶着幅よりも十分小さい径のレーザビームを使用することとしたので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0045】
請求項16の発明では、請求項15に記載の発明において、溶着線の幅方向に小径ビームを振動させながら走査することとしたので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0046】
請求項17の発明では、請求項15に記載の発明において、溶着線内で小径ビームを螺旋状に複数回走査することとしたので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0047】
請求項18の発明では、請求項15に記載の発明において、溶着線内で小径ビームを溶着線の方向に平行に複数回走査することとしたので、溶着線の幅方向の溶着強度を均一化することができる。
【0048】
請求項19の発明では、請求項1に記載の発明において、樹脂部材の溶着線を直線部のみで構成したので、溶着線の溶着強度を全ての箇所で均一にすることができる。
【0049】
また、請求項20の発明では、透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材の帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部と当該直線部に挟まれた曲線部とからなっており、この曲線部における吸収性樹脂部材の溶着面に作用するレーザ光のエネルギを平均化するエネルギ平均化手段を有しているので、溶着線の曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側との溶着強度を均一化することができる。
【0050】
さらに、請求項21の発明では、レーザ光のエネルギを平均化するエネルギ平均化手段によって、隣合う直線部と該直線部に挟まれた曲線部とからなる帯状に溶着された溶着線が、曲線部の曲率半径大側の溶着強さと曲率半径小側の溶着強さとが実質的に等しいレーザ溶着部材を得ることができる。
【0051】
【発明の実施の形態】
(レーザ溶着方法)
本発明の樹脂部材のレーザ溶着方法は、所定形状をもち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせ、透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着方法であり、
帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部における吸収性樹脂部材の第2溶着面に作用するレーザ光のエネルギを曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とする方法である。
【0052】
ここで、レーザ光のエネルギを平均化する手段としては、1)透過性樹脂部材の厚さを調整する、2)レーザビームの走査軌跡を調整する、3)ビーム断面のエネルギ密度を調整して、溶着線の直線部と曲線部とで走査方法を変える、4)小径ビームを使用して溶着線を塗りつぶすように照射する、5)溶着線を直線部のみで構成する、などの手段を挙げることができる。以下にこれらの手段について図を参照しながら詳細に説明する。
(1)透過性樹脂部材の厚さを調整する。
【0053】
本発明はレーザ光を透過する透過性樹脂部材とレーザ光を吸収する吸収性樹脂部材とを重ね合わせ、レーザ光を透過性樹脂部材側から照射して吸収性樹脂部材表面を発熱溶融させて両樹脂部材を溶着する方法である。従ってレーザ光のエネルギの大部分は吸収性樹脂部材によって吸収されるが、その一部分は透過性樹脂部材においても吸収される。その吸収量は樹脂部材の樹脂の種類と、レーザ光の透過性樹脂部材における透過長さ、すなわち、透過性樹脂部材の厚さによって変化する。前記の曲線部における曲率半径大側のエネルギが小側のエネルギより小さい現象は、透過性樹脂部材の厚さが一定である(すなわち、透過性樹脂部材を透過して吸収性樹脂部材に到達するレーザエネルギが一定である)場合に発生する。そこで、図1に示すように透過性樹脂部材3の厚さを、レーザのエネルギ密度が低くなる曲率半径大側で薄く、エネルギ密度が高くなる曲率半径小側で厚くして、吸収性樹脂部材4の第2溶着面に到達するレーザ光のエネルギ強度を平均化する。図1は、透過性樹脂部材3と吸収性樹脂部材4とをレーザビーム1を照射して溶着する樹脂部材5の溶着線の曲線部7の断面模式図である。ここで、透過性樹脂部材3の曲率半径大側の厚さt1を曲率半径小側の厚さt2よりも薄くするわけである。
【0054】
ここで、溶融状態を同じにするための曲率半径大側の厚さt1と曲率半径小側の厚さt2とについて計算してみる。
【0055】
図20にレーザビームの曲線部における移動状態を示す。なお、d:レーザビームのスポット径(mm)、V:直線部及び曲線部中心線上ビームの移動速度(mm/sec)、V1:曲率半径大側のビーム移動速度(mm/sec)、V2:曲率半径小側のビーム移動速度(mm/sec)、A:ビームのエネルギ密度(W/mm)、R:ビーム中心の軌跡の曲率半径(mm)、K:透過係数1(材料によって決まる定数)、α:透過係数2(材料によって決まる定数)とする。
【0056】
板厚tを透過したレーザエネルギ密度:Aは数式1で表される。
【0057】
【数1】
Figure 2005001216
【0058】
従って、板厚t1を透過したレーザエネルギ密度:AT1は数式2で表せる。
【0059】
【数2】
Figure 2005001216
【0060】
同様に板厚t2を透過したレーザエネルギ密度:AT2は数式3で表せる。
【0061】
【数3】
Figure 2005001216
【0062】
また、曲線部をレーザビームが通過する時間T(sec)は、数式4となり、曲線部のビームの中心線上の微小部分が得たエネルギΔE(J/mm)は数式5で表される。
【0063】
【数4】
Figure 2005001216
【0064】
【数5】
Figure 2005001216
【0065】
同様に曲率半径大側の微小部分が得たエネルギΔEは数式6となり、曲率半径小側の微小部分が得たエネルギΔEは数式7で表される。
【0066】
【数6】
Figure 2005001216
【0067】
【数7】
Figure 2005001216
【0068】
等しい溶融状態とするには、曲率半径大側と曲率半径小側との微小部分が得たエネルギが同じであればよいので、ΔE ΔEとなるようにt1とt2とを決めればよい。
(2)レーザビームの走査軌跡を調整する。
【0069】
図2に溶着線の曲線部でレーザビームを曲率半径大側にシフトして走査する方法を示す。レーザ光はレーザビーム断面の中でもそのエネルギ強度は均一ではなく、ほとんどの場合図19に示すようなガウス分布を持つことが知られている。図19は断面が略円形のレーザビームのエネルギ強度分布を示す模式図で、横軸は軸Cを中心とするレーザビームの半径方向の距離であり、縦軸はエネルギ強度を示す。レーザビームの直径をdとするとレーザビームの中心部に近い直径d1の範囲では高いエネルギ強度を示すが、外周部(d−d1)では極めて低いエネルギ強度しが得られないことが分かる。
【0070】
このようなエネルギ強度分布を持つビームを図2のように溶着線2の幅方向の中心線12にレーザビーム1の中心が来るように矢印方向に走査させると、所望の溶着強度が確保できる範囲は、点線で示す溶着線2の内側の部分であり、点線より外側、すなわち、d−d1の範囲では十分な溶着強度が確保できないことがある。レーザ光の照射エネルギ強度は、直線部では溶着線の幅に対して軸対称となる。しかし、曲線部では曲率半径小側は十分なエネルギが供給されるが、曲率半径大側では溶着強度の確保できる範囲は内側にシフトして適正な溶着範囲は狭くなる。そこで、図3に示すように溶着線2の曲線部において、最外周部の溶着強度を確保するために曲線部におけるレーザの走査線12’を溶着線の中心線12から外周側へずらして走査させるとよい。
(3−1)ビーム断面のエネルギ密度を調整する。
【0071】
前記のようにレーザビームの強度はビーム断面で均一ではない。しかし、通常はそのエネルギ強度分布はビームの軸心に対して対称である。ところで、ビーム断面のエネルギ強度分布を軸心に対して非対称として、溶着線の曲線部の曲率半径大側のエネルギ密度が、溶着線の直線部または曲率半径小側のエネルギ密度よりも相対的に大きくなるようにレーザビーム断面のエネルギ密度分布を調整すれば、曲線部の溶着強度を曲率半径大側と曲率半径小側とで均一にすることができる。
【0072】
レーザビームのエネルギ密度を調整する方法として、液晶デバイスや反射ミラーをレーザ光の経路に配設してエネルギ密度を調整する方法を例示することができる。図4は、透過型液晶デバイスとレーザビームとの関係を示す模式図である。正方形は液晶デバイス13であり内接円はレーザビーム1である。液晶デバイス13は微細なメッシュ14で構成されており、各メッシュ14を個別に制御することでレーザビーム断面のエネルギ密度分布を調整することができる。図4では液晶デバイス13の下半分の一部のメッシュ14をレーザビームを通さないように調整すると(灰色部分)、図5aのように液晶デバイス13を透過した後のレーザビームにはエネルギ密度分布の偏りができ、レーザビーム1の下半分のエネルギ密度は低くなる。つまり、溶着線の直線部では液晶デバイスの各メッシュは全部透過となるように制御し、曲線部では一部のメッシュをレーザ光を通さないように調整して曲率半径小側にレーザビームの低エネルギ密度部が照射するようにすればよい。
【0073】
また、レーザビームを図5bのように反射させて使用する場合には、反射型の液晶デバイスを使用すればよい。さらに、反射型の液晶デバイスに代えて、電気的に制御された複数の微小ミラーからなる反射板(例えばTI社製DMDなど)を使用することも望ましい。この反射板では微小ミラーを個々に制御することができるので反射したレーザビームのエネルギ密度を自在に調整することができる。
【0074】
図6は、レーザ光を通過する通孔を有する回転盤をレーザ光の経路に配設して通過するレーザビームのエネルギ密度を調整する方法を示している。回転板15にはレーザビーム1を通過させる通孔16が同心円状に穿設されており、回転板15の中心17を軸心として回転自在に配設されている。図6のA部を拡大してレーザビームを通過させる通孔配列の一例を図7に示す。ここでは、回転板の中心側には大径の通孔18を、また、外周側には小径の通孔19を同心円状に配列している。ビーム1を固定して回転板15を回転すると、回転板15を通過したレーザビーム1は回転板15の内径側ではエネルギ密度が高く、外径側ではエネルギ密度の低い密度分布を形成することができる。なお、通孔は同形状のものを回転板の半径方向に密度を変化させて穿設してもよい。また、ビームを回転板の半径方向に移動させると回転板を通過したビームのエネルギ密度分布を変化させることができる。従って、一枚の回転板で曲率半径の異なる複数の曲線部に対応することができる。なお、回転板としてはレーザビームを通過させないものであれば特に限定はなく、鉄やアルミニウム、または銅等の金属、あるいはセラミックスやガラス等の硬脆材などを使用することができる。
【0075】
以上のような液晶デバイスや回転盤はレーザ光の経路に配設することができる。例えば、発振器とビームエキスパンダ間や、ビームエキスパンダからガルバノミラーまでに配設することが好ましい。
【0076】
レーザビームのエネルギ密度分布を調整する方法として、調整後のビームのエネルギ密度分布を図8に等高線図で示すような非対称とするシリンドリカルレンズを使用することもできる。すなわち、レンズの中心線がX軸に対しては非対称で、Y軸に対しては線対称である図9に模式的に示すレンズである。レーザの光学系では、まず、コリメートレンズ20でレーザ光を平行光線とし、次に、フォーカシングレンズ21でレンズの焦点に集光して高エネルギビームとする。通常はこのフォーカシングレンズ21は図9の点線で示すようにレーザビームの軸心に対して対称形状のものが使用されるので、レーザ光は焦点Fに集光されビームのエネルギ強度は図19のように軸心に対称なガウス分布となる。しかし、フォーカシングレンズを図9の実線のような焦点が偏心しているレンズ21’とすると、レーザビームはF’を焦点として集光されるので、エネルギ強度分布はX軸に対しては対称ではない図8に示すようなエネルギ密度分布を形成することができる。
【0077】
レーザビームの伝送系に光ファイバを用いるYAGレーザ、または、半導体レーザの場合には、レーザの発振媒体からコリメートレンズまでを繋ぐ光ファイバに曲げ応力や部分的な圧縮応力、あるいは引張り応力などを付与することにより光ファイバー内でのレーザビームのエネルギ密度分布を変化させて、出力されるレーザビームのエネルギ密度分布を調整することができる。図10には光ファイバの一部に曲げ応力を付与した場合を示す。レーザ発振器22とコリメートレンズなどからなる光学系部分24を接続する光ファイバー23に適宜の方法で曲げ応力を付与する。レーザビームのエネルギ密度は光ファイバの曲げの曲率半径小側で高くなり曲率半径大側では低くなる。また、光ファイバの曲げの曲率半径を変化させることでレーザビームのエネルギ密度分布を変化させることができる。ただし、光ファイバは最小曲げ半径が規制されているからその曲率半径以下にならないように注意する必要があることは言うまでもない。光ファイバが真直ぐであっても、光ファイバの外周部をファイバの軸心方向に向かって部分的に押圧したり、あるいは、ファイバの軸心方向に平行に引っ張ることで同様な効果を得ることができる。
【0078】
レーザビームのエネルギ密度調整手段として、発光ダイオードなど極めて小型で出力の小さいレーザ光を得る発振器を多数使用することも好ましい。これらの複数の発振器に繋がる複数の微細光ファイバを集束して一つのレーザビームとして電送する装置においては、溶着線の曲線部の形状に合わせて個々の小型発振器の出力制御を行うことによって集束したビームに密度分布を形成することができる。図11はこのような小型発振器を用いたレーザビームのエネルギ密度調整方法を模式的に示したものである。27は複数の小型発振器25に接続する微細なファイバ26を所望数だけ集束した集束ファイバである。例えば、集束ファイバ27で斜線を施した断面28の微細ファイバに対応する小型発振器を作動停止するように制御すれば、集束ファイバ27から照射されるレーザビームは中心部付近でエネルギ密度が低い分布を持つビームとなすことができる。すなわち、小型発振器の制御によってビームのエネルギ密度に任意の偏りを形成することができる。なお、集束ファイバの作製に当たっては、小型発振器の出力の合計が樹脂部材を溶着するのに十分なエネルギを有することが必要である。例えば、レーザ出力が300〜500Wを要するレーザ溶着を、ユニット当たりの出力が2〜4Wの小型発振器を集束して行うには100〜200ユニットの小型発振器が必要となる。
(3−2)エネルギ密度分布を有するビームの走査方法。
【0079】
以上はレーザビーム断面のエネルギ密度分布に偏りを形成する方法について説明した。このようなエネルギ密度分布を有するレーザビームを用いて溶着線の曲線部を溶着する場合には、以下のように走査するとよい。
【0080】
まず、溶着線の直線部ではビームの進行方向に対してエネルギ密度分布が軸対称となる向きでビームを走査し、曲線部では常に曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるようにビームを走査と同期して回動させる。
【0081】
例えばレーザ光の経路中に図4の液晶デバイスを配設して、この液晶デバイスの各メッシュを制御することによりビームのエネルギ密度を図12のような分布にしたとする。図12ではレーザビーム1のX軸断面のエネルギ分布をBに、また、Y軸断面のエネルギ密度分布をCに示す。エネルギ密度の等高線図で示すようにレーザビーム1のエネルギ密度は、液晶デバイスによってレーザビームの中心から偏心した位置29を頂点とするように調整されている。従って、ビームのエネルギ密度はY軸に対しては対称となるが、X軸に対しては非対称となっている。このようなエネルギ密度分布を持つビームを用いて溶着する場合には、溶着線の直線部では溶着線の幅方向にレーザビームのエネルギ密度分布が対称となるようにY軸方向にビームを走査させる。しかし、曲線部では曲線部の曲率半径大側にビームの高エネルギ密度側30が照射できるようにビームの走査と同期して液晶デバイスをビームの軸心周りに回動させるとよい。
【0082】
このレーザビーム走査方法はエネルギ密度調整に液晶デバイスを用いる方法に限らず、回転板を使用する方法、光ファイバに応力を付与する方法などに対しても好適に適用できる。
【0083】
また、エネルギ密度分布に偏りを有するビームを用いる場合に、溶着線の直線部ではレーザビームを高速回動させてエネルギ密度分布が均一なビームとし、曲線部では前記と同様に常に曲率半径大側にビームの高エネルギ密度側が照射できるようにビームの走査と同期してビームをビームの軸心周りに回動させることも好ましい。
【0084】
このレーザビーム走査方法は、図4のエネルギ密度調整に液晶デバイスを使用する方法では、エネルギ密度を制御している液晶デバイスをその軸心周りに回転させるか、または、デバイスは固定してエネルギ密度を低下させる位置(メッシュ)がデバイス内で回転するように制御することで実施することができる。図6の回転盤を用いてエネルギ密度調整する方法では、回転盤をその軸心周りに回転させると同時に、レーザビームの軸心周りに高速で公転させることによって回転盤を通過するビームのエネルギ密度を均一化することができる。レーザビームの伝送系に光ファイバを用いるYAGレーザ、または、半導体レーザの場合には、光ファイバを捻ることにより実施することができる。すなわち、溶着線の直線部では光ファイバをその軸心周りに±180゜以上の往復回動し、曲線部ではビームの走査と同期して光ファイバを捻ればよい。図9に示す偏心した焦点を有するフォーカスレンズによりレーザビームのエネルギ密度を調整する方法では、溶着線の直線部を走査する場合には、このフォーカスレンズを高速回転し、曲線部では高エネルギ密度側が曲率半径大側となるように走査と同期してフォーカスレンズを回動させればよい。さらに、エネルギ密度調整後のレーザビームの経路中に偏光板を配設して、この偏光板を回転させることによりビームの偏光方向や出力強度などを回動させることができる。
(4)小径ビームの使用
溶着線にレーザビームを照射して樹脂部材を溶着するに方法として、溶着線幅とほぼ等しいビーム径を有するレーザビームを照射する方法について説明した。しかし、溶着線の曲線部における曲率半径大側と曲率半径小側でレーザビームの照射エネルギ密度を均一にする方法として、レーザビームのスポット径を溶着幅よりも十分小さくして溶着線を塗りつぶすように小径ビームを走査することで溶着幅全体を均一に溶着することができる。
【0085】
図13は小径のビーム1を溶着線2の幅方向に振動させながら走査する方法であり、図14は小径ビーム1を螺旋状に複数回走査させる方法を示す。また、溶着線に平行に複数回走査する図15の方法も好ましい。このような走査の方法はこれらの例示に限定されるものではなく適宜の方法で行うことができる。なお、小径ビームのビーム径Dは溶着幅をWとして0.3mm<D<2mmが適当である。Dが0.3mmよりも小さいと溶着部が変形したり全幅を溶着する溶着作業時間がかかりすぎ効率が低下するので好ましくない。また、Dが2mmより大きいと小径ビームの効果がなく均一な溶着線が得られないことがあるので適当ではない。より好ましくは0.6mm<D<1mmである。
(5)溶着線を直線部のみとする。
【0086】
以上のように溶着線が直線部と曲線部とからなる溶着樹脂部材の溶着方法について詳細に説明した。しかし、溶着する樹脂部材の形状や治具によっては、曲線部のない直線部のみで構成される溶着線とすることもできる。図16に溶着線を直線部のみとするレーザビームの走査方法を示す平面視模式図であり、長方形EFGHの樹脂部材5の各辺に沿って直線のみで溶着するレーザビームの走査軌跡を示す。レーザビーム1をS点を始点として溶着線EFに沿って走査するが、角部Fではビームの走査方向を辺FG方向に転換しないで辺EFの延長方向、すなわち、樹脂部材の外側まで過剰に走査させる。そこで軌跡31のように方向転換をして、辺FGの延長線上から角部Fを経由して辺FGへ進入する。図16では、辺EFの延長線上のa点でレーザ照射を停止し、辺FGの延長線上のb点で再び照射を開始すれば樹脂部材5の支持治具や支持台などにレーザ光による影響を与えることなく溶着線を直線部のみとすることができる。このように、溶着線を直線部のみで構成することができれば溶着強度の不均一さに伴う不具合を減少させることができる。
(レーザ溶着装置)
本発明のレーザ溶着装置は、所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせて透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着装置において、帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部における吸収性樹脂部材の第2溶着面に作用するレーザ光のエネルギを曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とするものである。
【0087】
ここで、レーザ光としては特に限定されるものではなく、金属の切断や、溶接または光学反応に広く使用されているレーザ光を使用することができる。例えば、YAGレーザ、半導体レーザ、固体レーザ、あるいは炭酸ガスに代表される気体レーザなどを例示することができる。
【0088】
また、上記のレーザ光照射手段と産業用ロボットなどとを組み合わせて構成することも望ましい。このような構成によって、溶着線に沿って直線部あるいは曲線部の各々に必要なだけのエネルギを与えながら走査するような制御が溶着線の全周にわたって可能となるからである。
(レーザ溶着部材)
本発明のレーザ溶着部材は、所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分がレーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とからなり、透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材とを重ね合わせて透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して透過性樹脂部材の第1溶着面と吸収性樹脂部材の第2溶着面との当接面を帯状に溶着されたレーザ溶着部材において、帯状に溶着された溶着線が隣合う直線部とこの直線部に挟まれた曲線部とからなり曲線部の曲率半径大側の溶着強さと曲率半径小側の溶着強さとが実質的に等しいことを特徴とするものである。
【0089】
ここで、上記透過性樹脂部材の樹脂材料としては、熱可塑性を有し、加熱源としてのレーザ光を所定の透過率以上で透過させ得るものであれば特に限定されない。例えば、ナイロン6(PA6)やナイロン66(PA66)等のポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、スチレン−アクリルニトリル共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、ABS、アクリル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などを挙げることができる。なお、必要に応じて着色したものを用いてもよい。
【0090】
また、上記吸収性樹脂部材の樹脂材料としては熱可塑性を有し、加熱源としてのレーザ光を透過せずに吸収しうるものであれば特に限定されない。例えば、ナイロン6(PA6)やナイロン66(PA66)等のポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、スチレン−アクリルニトリル共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、ABS、アクリル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、PPS等に、カーボンブラック、染料や顔料などの所定の着色剤を混入したものを挙げることができる。ここで、レーザエネルギ吸収剤として樹脂材料に混入させるカーボンブラックは、樹脂材料に対して0.1重量%を越えて混入させることが望ましい。カーボンブラックの混入量が0.1重量%以下ではレーザエネルギを十分吸収することができない。また、2重量%以上混入させると気泡や巣となって好ましくない。より好ましい混入量は0.2〜1重量%である。
【0091】
本発明のレーザ溶着部材は、上記の樹脂材料を所定の形状に形成した各部材をレーザ光で溶着して得られるものであり、溶着線の曲線部における溶着強度が均一であるので機密性の高い溶着部材とすることができる。
【0092】
以上、本発明の実施の形態について詳しく説明したが、本発明はこのような実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲おいて種々の態様で実施しうることは言うまでもない。
【0093】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の樹脂部材の溶着方法によれば透過性樹脂部材と吸収性樹脂部材とを重ね合わせてレーザ光により溶着するに当たって、直線部と曲線部とで構成される溶着線の曲線部における幅方向の溶着強度を均一にすることができる。従って、車載用コンピュータケース、ハイブリッドインバータケース、あるいは曲線部を有するランプケースなど高い機密性を必要とする樹脂部材の溶着に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶着線の曲線部で厚さを補正した透過性樹脂部材とレーザビームとの関係を示す図である。
【図2】溶着線の曲線部における溶着強度の保証可能範囲を示す模式図である。
【図3】溶着線の曲線部における補正したレーザビームの走査方法を示す図である。
【図4】液晶デバイスとレーザビームとの関係を示す模式図である。
【図5】液晶デバイスとレーザビームとの関係を示す図である。aは透過型液晶デバイスの場合であり、bは反射型液晶デバイスまたは微小ミラーからなる反射板の場合である。
【図6】回転盤とレーザビームとの関係を示す模式図である。
【図7】図6の回転盤の一部を拡大して示した図である。
【図8】焦点が偏心しているレンズでレーザビームを照射したときのビームのエネルギ分布を示す等高線図である。
【図9】シリンドリカルレンズによるレーザエネルギ密度調整法の一例を示す図である。
【図10】光ファイバに曲げ応力を付与してビームのエネルギ密度分布を形成する方法を示す図である。
【図11】複数の小型発振器からなる集束ビームを示す概念図である。
【図12】ビームのエネルギ密度が非対称であることを説明する図である。
【図13】溶着線の幅よりも十分小さい径のビームを用いて溶着する方法で、ビームを幅方向にジグザグに走査する方法を示す図である。
【図14】溶着線の幅よりも十分小さい径のビームを用いて溶着する方法で、ビームを螺旋状に走査する方法を示す図である。
【図15】溶着線の幅よりも十分小さい径のビームを用いて溶着する方法で、ビームを溶着線の進行方向に平行に複数回走査する方法を示す図である。
【図16】直線部のみで構成される溶着線においてレーザビームの走査方法を示す図である。
【図17】溶着線の直線部と曲線部におけるレーザビームの軌跡を説明する図である。
【図18】吸収性樹脂部材からなる箱形部材と板状の透明性樹脂部材を溶着する際のレーザビームの走査方法を示す模式図である。
【図19】略円形断面を有するレーザビームのエネルギ強度分布を示す概念図である。
【図20】レーザビームの曲線部における移動状態を示す図である。
【符号の説明】
1:レーザビーム 2:溶着線 3:透過性樹脂部材 4:吸収性樹脂部材 5:樹脂部材 13:液晶デバイス 15:回転盤 18:通孔 20:コリメートレンズ 21:フォーカシングレンズ 23:光ファイバ 25:小型発振器
27:集束ビーム 31:ビームの軌跡

Claims (21)

  1. 所定形状をもち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち該第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分が該レーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせ、前記透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して前記透過性樹脂部材の該第1溶着面と前記吸収性樹脂部材の該第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着方法において、
    前記帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部と該直線部に挟まれた曲線部とからなり該曲線部における前記吸収性樹脂部材の該第2溶着面に作用する前記レーザ光のエネルギを前記曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とする樹脂部材のレーザ溶着方法。
  2. 前記エネルギ平均化手段は前記透過性樹脂部材の前記曲線部の前記曲率半径大側の厚さを前記曲率半径小側の厚さより薄くする請求項1に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  3. 前記エネルギ平均化手段は前記レーザ光の前記曲線部における走査線が溶着線幅の中心線より前記曲率半径大側を走査する請求項1に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  4. 前記エネルギ平均化手段は前記曲率半径大側の前記レーザ光のエネルギ密度が前記溶着線の直線部または前記曲率半径小側の該エネルギ密度より相対的に大きくなるように制御するエネルギ密度調整手段である請求項1に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  5. 前記エネルギ密度調整手段は前記レーザ光の経路中に透過型または反射型の液晶デバイスを配設する請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  6. 前記エネルギ密度調整手段は前記レーザ光の経路中に電気的に制御された複数の微小ミラーからなる反射板を配設する請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  7. 前記エネルギ密度調整手段は前記レーザ光の経路中に該レーザ光の通孔を有する回転盤を配設する請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  8. 前記エネルギ調整手段は偏心した焦点を有するシリンドリカルレンズである請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  9. 前記エネルギ密度調整手段は前記レーザ光を伝送する光ファイバに少なくとも曲げ応力、引張り応力、圧縮応力のうちのいずれかの応力を付与する手段である請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  10. 前記レーザはYAGレーザ、半導体レーザまたはファイバレーザである請求項9に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  11. 前記エネルギ密度調整手段は複数の小型発振器を有し該発振器に接続する複数のファイバを集束して形成されるビームを用いて該小型発振器を個別に制御する手段である請求項4に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  12. 前記ビーム断面のエネルギ密度分布は前記溶着線の直線部では該ビームの走査方向に対して軸対称であり、前記曲線部では前記曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期して該ビームを該ビームの軸線周りに回動させる請求項5〜11のいずれかに記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  13. 前記ビームは前記溶着線の直線部では該ビームの軸線周りに高速回動することにより該溶着線への照射エネルギ密度を均一とし、前記曲線部では該高速回動を停止して前記曲率半径小側のエネルギ密度が低くなるように走査と同期して該ビームを該ビームの軸線周りに回動させる請求項5〜11のいずれかに記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  14. 前記ビームの軸心周りの回動はシリンドリカルレンズまたは偏光板を回動させる請求項12または13のいずれかに記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  15. 前記エネルギ平均化手段は前記溶着線の溶着幅よりも十分小さい径のレーザビームを使用する請求項1に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  16. 前記溶着線の幅方向に前記小径ビームを振動させながら走査する請求項15に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  17. 前記溶着線内で前記小径ビームを螺旋状に複数回走査する請求項15に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  18. 前記溶着線内で前記小径ビームを該溶着線方向に平行に複数回走査する請求項15に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  19. 前記樹脂部材の前記溶着線は直線部のみで構成される請求項1に記載の樹脂部材のレーザ溶着方法。
  20. 所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち該第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分が該レーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とを重ね合わせて前記透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して前記透過性樹脂部材の該第1溶着面と前記吸収性樹脂部材の該第2溶着面との当接面を帯状に溶着する樹脂部材のレーザ溶着装置において、
    前記帯状に溶着する溶着線が隣合う直線部と該直線部に挟まれた曲線部とからなり該曲線部における前記吸収性樹脂部材の該第2溶着面に作用する前記レーザ光のエネルギを前記曲線部の曲率半径大側と曲率半径小側とで平均化するエネルギ平均化手段を有することを特徴とする樹脂部材のレーザ溶着装置。
  21. 所定形状を持ち帯状の第1溶着面を含む部分が少なくともレーザ光を透過する透過性樹脂で形成された透過性樹脂部材と、所定形状を持ち該第1溶着面と溶着される帯状の第2溶着面を含む部分が該レーザ光を吸収する吸収性樹脂で形成された吸収性樹脂部材とからなり、
    前記透過性樹脂部材と前記吸収性樹脂部材とを重ね合わせて前記透過性樹脂部材側からレーザ光を照射して前記透過性樹脂部材の該第1溶着面と前記吸収性樹脂部材の該第2溶着面との当接面を帯状に溶着されたレーザ溶着部材において、
    前記帯状に溶着された溶着線が隣合う直線部と該直線部に挟まれた曲線部とからなり前記曲線部の曲率半径大側の溶着強さと曲率半径小側の溶着強さとが実質的に等しいことを特徴とするレーザ溶着部材。
JP2003166478A 2003-06-11 2003-06-11 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材 Expired - Fee Related JP4267378B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166478A JP4267378B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材
US10/862,436 US7510620B2 (en) 2003-06-11 2004-06-08 Process for laser welding resinous members, apparatus for the same and laser-welded resinous product
CNB2004100485507A CN100354113C (zh) 2003-06-11 2004-06-08 激光焊接树脂元件的处理方法及装置和激光焊接树脂产品
EP04013661A EP1486315A2 (en) 2003-06-11 2004-06-09 Process for laser welding resinous members, apparatus for the same and laser-welded resinous product
US12/379,301 US8038828B2 (en) 2003-06-11 2009-02-18 Process for laser welding resinous members, apparatus for the same and laser-welded resinous product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166478A JP4267378B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001216A true JP2005001216A (ja) 2005-01-06
JP4267378B2 JP4267378B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=33296842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166478A Expired - Fee Related JP4267378B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7510620B2 (ja)
EP (1) EP1486315A2 (ja)
JP (1) JP4267378B2 (ja)
CN (1) CN100354113C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231875A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Gp Daikyo Corp 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法
JP2008123977A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Samsung Sdi Co Ltd 封止装置及びこれを利用した表示装置の製造方法
KR100914242B1 (ko) * 2007-09-03 2009-08-26 김영철 오상체질진단방법
JP2011079052A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Samsung Mobile Display Co Ltd レーザ照射システム
JP2011161633A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
JP2011255575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd レーザー溶着装置
KR101137730B1 (ko) * 2005-02-09 2012-04-24 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 안트라피리돈계 산성 염료의 알칼리 토금속염을 함유하는 레이저광 투과성 부재의 레이저 용착체

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311158B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-12 株式会社デンソー 樹脂成形品およびその製造方法
JP4020099B2 (ja) * 2004-05-20 2007-12-12 株式会社デンソー レーザ加工方法
DE102004056782A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Laserdurchstrahlschweissen von Kunststoffen
DE102005032778B4 (de) * 2005-07-06 2008-08-28 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Werkstücken aus Kunststoff mit einem Laserstrahl
CA2615093A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light irradiating apparatus and welding method
DE102005052241A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Saia-Burgess Oldenburg Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum dauerhaften Verbinden zumindest zweier Bauteile, umfassend wenigstens eine Energiequelle
WO2009024146A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Danfoss A/S Laser welding of hightly reflective materials
US8506872B2 (en) * 2009-05-29 2013-08-13 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin mold assembly
JP2011167709A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接方法および超伝導加速器
FR2959692B1 (fr) * 2010-05-07 2013-12-27 Renault Sa Dispositif d'assemblage de deux pieces en materiaux thermoplastiques par soudage laser par transparence et procede d'assemblage associe
US8728268B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
KR101137394B1 (ko) * 2010-07-05 2012-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 상기 레이저 빔 조사 장치를 포함하는 기판 밀봉 장치
JP2012079476A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 角形密閉型電池の製造方法
KR101272050B1 (ko) * 2011-11-11 2013-06-07 주식회사 성우하이텍 레이저 용접방법
EP2594357A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Optec S.p.A. Device for and process of laser welding with a calibration unit with refraction means
KR102034252B1 (ko) * 2012-12-21 2019-10-21 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 기판 밀봉 방법
EP2774712A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Laserverfahren mit unterschiedlichem Laserstrahlbereich innerhalb eines Strahls
JP6341637B2 (ja) * 2013-06-14 2018-06-13 三菱電機株式会社 遠心送風機の製造方法
CN103531726B (zh) * 2013-10-25 2016-02-03 上海大学 激光键合方法
JP6254420B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-27 株式会社小糸製作所 溶着構造及び溶着装置
DE102013020752B4 (de) * 2013-12-11 2020-10-01 Hydac Filtertechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Filterelementes und Filterelement
WO2015129248A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
US9787345B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials
DE102014210486B4 (de) 2014-06-03 2016-08-04 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Verschweißen zweier Fügepartner aus thermoplastischen Kunststoffen entlang einer Schweißnaht mittels Laser
US10200516B2 (en) 2014-08-28 2019-02-05 Apple Inc. Interlocking ceramic and optical members
EP3216552B1 (en) * 2016-03-09 2018-12-12 NGK Spark Plug Co., Ltd. Laser welding methods, method of manufacturing a welded body, method of manufacturing electrode for spark plug, and method of manufacturing spark plug based on such laser welding methods
CN107331796B (zh) * 2016-04-29 2020-05-01 上海微电子装备(集团)股份有限公司 激光扫描密封玻璃封装体的封装方法
CN107785499B (zh) * 2016-08-30 2020-01-24 上海微电子装备(集团)股份有限公司 激光封装方法
DE102016220431A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Erhitzen eines Objekts und Heizvorrichtung
KR102636850B1 (ko) * 2016-12-08 2024-02-14 코렐라스 오와이 레이저 처리 장치 및 방법
JP6863050B2 (ja) * 2017-04-28 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
KR102020296B1 (ko) * 2017-10-24 2019-09-11 주식회사 성우하이텍 레이저 용접 장치 및 그 방법
EP3731991B1 (en) 2017-12-29 2023-04-26 Corelase OY Laser processing apparatus and method
DE102018205325A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Laserschweißen von transparenten Werkstücken und zugehörige Laserbearbeitungsmaschine
RU2697686C1 (ru) * 2018-10-31 2019-08-16 Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") Роботизированный портал для лазерной резки и сварки трубных цилиндрических заготовок

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198625A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6274630A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Toyota Motor Corp 合成樹脂材料の接合方法
US5879416A (en) * 1995-03-13 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing battery having polygonal case
US6203861B1 (en) * 1998-01-12 2001-03-20 University Of Central Florida One-step rapid manufacturing of metal and composite parts
JPH11348132A (ja) 1998-06-02 1999-12-21 Stanley Electric Co Ltd レ−ザ溶着方法及びレ−ザ溶接装置
US6193833B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-27 Spx Corporation Method of laser welding transmission filter housing components
US6177648B1 (en) * 1999-03-30 2001-01-23 Laser Machining, Inc. Steered laser beam system with laser power control
JP3630293B2 (ja) * 1999-10-06 2005-03-16 トヨタ自動車株式会社 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2001198982A (ja) 2000-01-20 2001-07-24 Nissha Printing Co Ltd 加飾プラスチック成形品の製造方法
JP2001246488A (ja) 2000-03-01 2001-09-11 Tokai Rika Co Ltd 容器の製造方法
JP3847517B2 (ja) * 2000-03-30 2006-11-22 スタンレー電気株式会社 光エネルギーによる樹脂製部品溶着方法
US6818857B1 (en) * 2000-11-28 2004-11-16 Heung Ki Cho Method and apparatus for welding
JP2002248688A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Futaba Industrial Co Ltd 熱可塑性樹脂のレーザ溶着方法
US6841024B2 (en) * 2002-10-24 2005-01-11 Lexmark International, Inc. Compensation plates and compliant members for laser welding a non-uniformly thick work piece including inkjet printheads with non-uniformly thick printhead lids
JP4003666B2 (ja) 2003-02-28 2007-11-07 日産自動車株式会社 樹脂部品とそのレーザ溶着方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137730B1 (ko) * 2005-02-09 2012-04-24 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 안트라피리돈계 산성 염료의 알칼리 토금속염을 함유하는 레이저광 투과성 부재의 레이저 용착체
JP2006231875A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Gp Daikyo Corp 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法
JP4592446B2 (ja) * 2005-02-28 2010-12-01 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法
JP2008123977A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Samsung Sdi Co Ltd 封止装置及びこれを利用した表示装置の製造方法
JP4659724B2 (ja) * 2006-11-09 2011-03-30 三星モバイルディスプレイ株式會社 封止装置及びこれを利用した表示装置の製造方法
US8371353B2 (en) 2006-11-09 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Sealing device and method of manufacturing display device using the same
US8512503B2 (en) 2006-11-09 2013-08-20 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing sealing device and display device using the same
KR100914242B1 (ko) * 2007-09-03 2009-08-26 김영철 오상체질진단방법
JP2011079052A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Samsung Mobile Display Co Ltd レーザ照射システム
US8320416B2 (en) 2009-10-05 2012-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Laser irradiation system
JP2011161633A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
JP2011255575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Stanley Electric Co Ltd レーザー溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267378B2 (ja) 2009-05-27
EP1486315A2 (en) 2004-12-15
US20090211700A1 (en) 2009-08-27
US8038828B2 (en) 2011-10-18
CN1572473A (zh) 2005-02-02
US7510620B2 (en) 2009-03-31
US20050100703A1 (en) 2005-05-12
CN100354113C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267378B2 (ja) 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材
JP6367978B2 (ja) 熱可塑性合成材料製の2つの接合部材の溶接シームに沿うレーザ溶接方法及び装置
Acherjee State-of-art review of laser irradiation strategies applied to laser transmission welding of polymers
JP4572118B2 (ja) 熱可塑性プラスチック成形品を軌跡溶着するための方法と装置
US7368681B2 (en) Apparatus for simultaneous laser welding
US20140216648A1 (en) Method and apparatus for laser welding of two joining members of plastic material
JP5364039B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2005119050A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
US6816182B2 (en) Radiation welding and imaging apparatus and method for using the same
US8647464B2 (en) Method for manufacturing resin molding
JP2011020175A (ja) 筒状体のレーザ加工方法と筒状体のレーザ加工装置
JP3515003B2 (ja) レーザ融着方法
JP4439892B2 (ja) レーザー溶着方法
JP2020199513A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工機の制御方法
CN109910315A (zh) 用于塑料焊接的波导和装置、焊接方法和波导的制造方法
JP5603664B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4185405B2 (ja) 樹脂材間の接合方法
KR101092653B1 (ko) 브레이징 접합용 레이저 헤드장치
JP5547883B2 (ja) 樹脂材の溶着方法
JP4465242B2 (ja) レーザー溶着方法およびレーザー溶着装置
JP2020179540A (ja) 溶着装置、該溶着装置の導波部、および該溶着装置を用いた溶着方法
JP4303010B2 (ja) レーザ加工装置およびこれを用いた加工方法
KR20160029638A (ko) 레이저 용접 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees