JP2017524047A - 13種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用 - Google Patents

13種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524047A
JP2017524047A JP2017503165A JP2017503165A JP2017524047A JP 2017524047 A JP2017524047 A JP 2017524047A JP 2017503165 A JP2017503165 A JP 2017503165A JP 2017503165 A JP2017503165 A JP 2017503165A JP 2017524047 A JP2017524047 A JP 2017524047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
yokuinin
injection
diglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473802B2 (ja
Inventor
リー、ダペン
Original Assignee
ゼンジアン カングライト グループ シーオー.、エルティーディー.
ゼンジアン カングライト グループ シーオー.、エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410342342.1A external-priority patent/CN105267776B/zh
Application filed by ゼンジアン カングライト グループ シーオー.、エルティーディー., ゼンジアン カングライト グループ シーオー.、エルティーディー. filed Critical ゼンジアン カングライト グループ シーオー.、エルティーディー.
Publication of JP2017524047A publication Critical patent/JP2017524047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473802B2 publication Critical patent/JP6473802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • A61K36/8994Coix (Job's tears)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Abstract

【課題】 本発明はヨクイニンから抽出した1つのヨクイニン油、製剤及び抗腫瘍または炎症治療における応用に係る。具体的に、該ヨクイニン油は下記質量百分率含有量を有する5種のジグリセリドと8種のトリグリセリド脂質成分が含まれており、つまり、1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.40〜0.58%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド0.91〜1.31%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.24〜0.35%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.66〜0.95%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.33〜0.47%、トリリノレイン4.87〜6.99%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド13.00〜18.69%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド5.25〜7.54%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド13.23〜19.02%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド10.26〜14.75%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.28〜3.28%、トリオレイン14.44〜20.76%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド8.06〜11.58%である。

Description

本発明は薬学分野に係り、具体的に本発明は1種のヨクイニン油、製剤、調製方法及びその抗腫瘍薬物の調製における応用に係る。
ヨクイニンは、イネ科ハトムギ属植物ハトムギ(Coixlacryma−jobi L.var ma−yuen(Roman.)Stapfの成熟した乾燥穀粒である。また湿気排除利尿促進の薬であるため、古くから薬品と食品として両用される。現代医学の研究において、ヨクイニンは鎮痛・抗炎症、免疫調整、抗潰瘍、血脂降下とダイエットなどの薬理作用を有することが見出された。近年、国内外学者はTLC、HPLC−MS、GC等の方法によりヨクイニンの化学成分について検討し、その中に複数の活性成分を含むと発見したが、主としてヨクイニン、トリグリセリド類、脂肪酸類、ラクタム類、ヨクイニンラクトン、糖類、ステロール類、トリテルペノイド等の化合物は含まれた。そのうち、エステル類は初めて見出されたの、抗腫瘍作用を有する有効成分であり、また最も多くて報告されて最も注目されている化学成分である。現在、中国において臨床上にヨクイニン油を有効成分とする中国康莱特( Kanglaite製薬)注射剤はすでに汎用されたが、それに用いられるヨクイニン油成分は比較的に複雑で、グリセリントリエステル成分のみではなく、さらにモノアシルグリセロール、ジアシルグリセロールと、脂肪酸エステル等が含まれており、これは実際の調製工程における品質管理および臨床投与薬の安全面において必然的に大きなチャレンジに直面される。
本発明はヨクイニン粉を原料とし、超臨界二酸化炭素で抽出してから、アルカリ化、中性アルミナとカオリンで精製等のステップによって、ヨクイニン油においての1つの有効部位を得た。その活性成分に対する分離と同定によって、その組成は主に8種類のトリグリセリド脂質と5種類のジグリセリド脂質成分であると判定されて、且つさらにその物理化学的定数の検出を行ってそれらの最適の酸価、ヨウ素価、けん化価、屈折率と相対密度等が確定された。本発明による前記ヨクイニン油に関われる薬物を採用すれば、その成分及び組成を特定できるため、製薬工業における各ロット間の品質安定性を保証した。
本発明の目的はヨクイニンから抽出した1つのヨクイニン油を提供することにある。その特徴は下記とおりであり、該ヨクイニン油は下記質量百分率含有量を有する5種のジグリセリド成分と8種のトリグリセリド脂質成分が含まれており、つまり、1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.40〜0.58%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド0.91〜1.31%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.24〜0.35%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.66〜0.95%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.33〜0.47%、トリリノレイン4.87〜6.99%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド13.00〜18.69%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド5.25〜7.54%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド13.23〜19.02%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド10.26〜14.75%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.28〜3.28%、トリオレイン14.44〜20.76%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド8.06〜11.58%である。
好ましくは、前記5種のジグリセリド成分と8種のトリグリセリド脂質成分の質量百分率含有量は下記とおり、1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.45〜0.55%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド1.03〜1.25%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.27〜0.33%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.75〜0.91%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.37〜0.45%、トリリノレイン5.47〜6.69%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド14.63〜17.88%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド5.9〜7.21%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド14.88〜18.19%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド11.55〜14.11%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.57〜3.14%、トリオレイン16.25〜19.86%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド9.07〜11.08%である。
さらに好ましくは、前記5種のジグリセリド成分と8種のトリグリセリド脂質成分の質量百分率含有量は下記とおり、1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.49〜0.51%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド1.12〜1.16%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.29〜0.31%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.81〜0.85%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.40〜0.42%、トリリノレイン5.96〜6.20%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド15.93〜16.58%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド6.43〜6.69%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド16.20〜16.87%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド12.57〜13.09%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.79〜2.91%、トリオレイン17.69〜18.42%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド9.87〜10.27%である。
前記含有量は共にジグリセリドまたはトリグリセリド化合物はヨクイニン油においての質量百分率含有量と指し、それは本発明に記載の方法によって調製し得たヨクイニン油を原料として、調製とクロマトグラフ分離法で5つのジグリセリド単量体化合物と8つのトリグリセリド単量体化合物を得て、重み付け、計算を介して得た。また本分野における従来の分析方法によって得ることもできる。
そのうち、前記ヨクイニン油は脂肪油として検出した物理化学的定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.916〜0.920、20℃時の屈折率が1.471〜1.474、酸価が<0.2、ヨウ素価が100〜106、けん化価が186〜195である。
本発明に記載のヨクイニン油は下記方法によって得たものであり、つまり、
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを10〜80メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ33〜45℃と30〜45℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ20〜50℃と15〜35℃に保持させており、液体二酸化炭素は1〜3t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力19〜23Mpaを保持して、1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された超臨界二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を7〜10Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を5〜7Mpaと4〜6Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、2〜3時間で連続抽出してから、ヨクイニン粗オイルがすでに製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の60℃〜90℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量36%〜56%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、18〜24時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、18〜24時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、40〜50時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られたその上層を油重量70%〜90%のアセトンで解乳し、2〜4時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に3〜8%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量2〜6%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、40℃〜50℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1〜2時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量8〜12%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、再度160℃〜170℃によって1〜2時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してからすでに製成される。
好ましくは、前記精製するステップは下記とおり、
超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の60℃〜90℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量36%〜56%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、20時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、22時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、46時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量70%〜90%のアセトンで解乳し、3時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に5%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌した後、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量4%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、40℃〜50℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量8〜12%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、再度160℃〜170℃によって2時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してからすでに製成される。
本発明に記載のヨクイニン油は淡黄色の澄明液体であり、ちっぽけなにおいで味が薄い。それは石油エーテルまたはトリクロロメタンの中で極めて溶解されやすく、アセトンに易溶、エタノールに微溶、水に不溶される性質である。
本発明に記載の方法に基づいて調製し得たヨクイニン油は2010年版中国薬典第1部付録における方法によって検出を行い、その物理化学的定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.916〜0.920、20℃時の屈折率が1.471〜1.474、酸価が<0.2、ヨウ素価が100〜106、けん化価が186〜195である。そのうち、薬典における前記酸価系は、脂肪と脂肪油またはその他類似物質1gを中和することにおいて含有された遊離脂肪酸に所要する水酸化カリウムの重量(mg数)と指す。油脂類製品の質量についての研究において、酸価は重要な評価指標になり、本願に記載のヨクイニン油としては、その酸価がすべて0.2以下に収められ、すなわち調製工程における超臨界抽出パラメータとアルカリ化などの精製プロセスの最適化によって調製し得たヨクイニン油は下記の利点を有し、一方雑質としての遊離脂肪酸の含有量が極めて低くて、製品の品質が比較的によくなり、他方その中に大量のジグリセリド、トリグリセリド類活性成分が富化され、純度が比較的に高く、且つそのうちのジグリセリドおよびトリグリセリド類成分の種類は明確で、含有量が安定である。その外、他の物理化学的定数、例えケン化価、ヨウ素価等については、マルチロットサンプル測定でそれらの値の変化範囲が比較的に小さいため、さらに本発明記載のヨクイニン油の質量は安定的なもので、臨床薬としてより一層安全である。本発明に記載の調製方法は収率が高く、コストが低く、製品性能が安定で、工業化の生産に適し、安全性も制御可能になる。
本発明のもう1つの目的は1つのヨクイニン油含有の薬物製剤を提供することにある。具体的に本発明に記載のヨクイニン油及び1種、または複数種の薬学的に許容され得るキャリアを含む。
そのうち、前記薬学的に許容され得るキャリアは、薬学分野における従来の希釈剤、賦形剤、充填剤、乳化剤、結合剤、滑沢剤、吸収促進剤、界面活性剤、崩壊剤、潤滑剤または酸化防止剤を含み、さらに必要に応じて香味剤、甘味剤、防腐剤または着色剤を加えてもよい。
前記薬学的に許容され得るキャリアは下記化合物から選出してもよく、つまり、マンニトール、ソルビトール、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、塩酸システイン、チオグリコール酸、メチオニン、大豆リン脂質、ビタミンC、ビタミンE、EDTA−2Na、EDTAカルシウムナトリウム、1価のアルカリ金属の炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩またはその水溶液、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸、アミノ酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、乳酸ナトリウム、スチレンエステル溶液、安息香酸、ソルビン酸カリウム、酢酸クロルヘキシジン、キシリトール、マルトース、グルコース、フルクトース、デキストラン、グリシン、澱粉、ショ糖、乳糖、マンニトール、シリコン誘導体、セルロース及びその誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、グリセリン、界面活性剤トゥイーン80、寒天、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、界面活性剤、ポリエチレングリコール、シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、リン脂質系材料、カオリン、タルカムパウダー、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸マグネシウムである。
前記薬物製剤は、経口固形製剤、経口液剤または注射剤てあってもよい。
好ましくは、前記経口固形製剤はカプセル剤、錠剤、滴丸、顆粒剤、濃縮滴丸のうちのいずれか1種から選ばれる。前記経口用液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ剤またはエリキシル剤から選ばれ、または使用前に水または他の好適なキャリアで再度調合できる1つの乾燥製品である。前記注射剤はナノ懸濁剤、リポソーム、乳剤、フリーズドライ注射剤および水溶液注射剤のいずれか1種から選ばれる。
さらに好ましくは、前記注射剤は下記成分を含み、本発明に記載のヨクイニン油50g〜350gで、注射用大豆リン脂質または注射用可能な大豆リン脂質10〜40gで、注射用グリセリンまたは注射用可能なグリセリン15〜50gで、注射用水は1000mlまでを加算する。
前記注射剤は下記方法によって調製できる。
処方用量の注射用大豆リン脂質または注射用可能な大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリンまたは注射用可能なグリセリンを加えて且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油と水分散液をそれぞれ60〜70℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は5〜12 MPa、高圧は25〜50MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度3〜6回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOH、またはHClでpH値が4.8〜8.5、好ましくは6.8〜7.0、最も好ましくは6.8であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
前記カプセル剤は下記成分を含み、ヨクイニン油200〜800g、酸化防止剤及び/または乳化剤0.20〜0.60gで、1000錠を作成する。
前記カプセル剤は下記方法によって調製できる。
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:0.6〜1.2:0.3〜0.8:0.0001〜0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン、防腐剤を秤量、グリセリン、精製水、防腐剤(10%のエチルパラベン溶液、安息香酸、ソルビン酸カリウム、酢酸クロルヘキシジンのうちの1種から選ばれる)をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、70℃〜90℃に加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、56℃〜62℃下で格納して予備用としており、
薬液を調合するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、酸化防止剤および/または乳化剤(酸化防止剤はビタミンEで、乳化剤は界面活性剤トゥイーン80である)を調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、15℃〜30℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包したらすでに商品が得られる。
本発明が薬効実験によって見出したのは、前記ヨクイニン油及びその製剤は複数のヒトの腫瘍細胞株に異なる程度の抑制作用を持つため、腫瘍疾患治療薬として成り得る。
そのため、さらに本発明の目的は、前記ヨクイニン油、薬物製剤により単独で、またはプラチナ類、アルキル化剤類、ジフルオロヌクレオシド類、抗生物質類、細胞毒類またはホルモン類化学抗腫瘍薬物と組合して抗腫瘍または抗炎症薬物の調製における1つの応用を提供することにある。
そのうち、前記プラチナ類は、シスプラチン、カルボプラチンで、アルキル化剤類はシクロフォスファミドで、ジフルオロヌクレオシド類はゲムシタビン塩酸塩で、抗生物質類はミトキサントロン、マイトマイシンCで、細胞毒類はドセタキセル、パクリタキセルで、ホルモン類は酢酸リュープロリドであることは好ましい。また前記腫瘍は早期、中期または末期の肺ガン、肝臓がん、膵臓がん、前立線がん、卵巣がん、乳がん、肉腫様がんまたはがん肉腫と指し、前記炎症は前列腺炎と前立腺肥大症と指す。
以下は実験のデータによって本発明に記載の組合物及び製剤は抗腫瘍または炎症治療面においての有益な効果を説明する。
一、体外MTT法でヨクイニン油及びその製剤は8種類のヒト腫瘍細胞株に対する抑制効果の測定
1、実験材料と調製
(1)細胞株:PANC−1(ヒト膵臓がん細胞)、SKOV3(ヒト卵巣がん細胞)、MCF−7(ヒト乳がん細胞)、Bcap−37(ヒト乳がん細胞)、SMMC−7721(ヒト肝臓がん細胞)、HepG−2(ヒト肝臓がん細胞)、A549(ヒト肺がん細胞)、H460(ヒト肺がん細胞)で、前記細胞株上海医薬工業研究所薬理評価研究センターによって保存、且つ継代維持される。
(2)DMEM完全培地:10%新生ウシ胎児血清(GIBCOBRL)、ペニシリン-ストレプトマイシンを添加する。
(3)0.25%トリプシン溶液(Trypsin):インビトロジェン株式会社(Invitrogen)から購入、−20℃で保存する。
(4)リン酸緩衝液(PBS):NaCl8g、KCL0.2g、Na2HPO41.15g、KH2PO40.2g、再蒸留水1Lに溶解され、121℃で20分間高圧で消毒、4℃で保存する。
(5)MTT(AMRESCO)溶液:PBSで5mg/ml溶液を調整する。
(6)溶解液:100mlのディオン再蒸留水にSDS10g、イソブチルアルコール5ml、濃塩酸0.1mlが含有される。
2、実験方法
前記細胞株に対するサンプルの抑制効果は、MTT法により測定される。
具体的なステップは下記とおり、
(1)細胞培養において、1細胞を窒素液体からを取り出し、37℃の水浴において速やかに解凍してから、細胞を無菌作業台において6ml細胞培地を加えて10ml無菌遠心チューブに移し1000回転/分で5分間遠心する。上澄みを捨てて、沈殿において5〜6ml細胞培地を加え、パスツールピペットを動揺して懸濁させた後細胞培養ボトルに移し、37℃細胞インキュベータ内に格納される。2翌日、細胞インキュベータから細胞を取り出し、細胞瓶における細胞培地を廃棄し、5〜6ml細胞培地を加え、37℃で細胞インキュベータ内に格納される。3隔日、細胞をインキュベータから取り出し、細胞瓶における細胞培地を廃棄し、PBS(pH7.4)2〜3mlを加えて振り動かしてから洗浄、PBS溶液を捨てた後洗浄をもう一度繰り返す。培養フラスコに3〜5滴の0.25%トリプシン溶液を入れて均一にキャッピング揺れを行いた後、蓋閉めてから37℃の細胞インキュベータで3分程度内蔵させてから後、顕微鏡で観察されている細胞は培養ボトル壁上から外れることを発見した後、細胞培地2mlを加えて、パスツールピペットで動揺させボトル壁から細胞を完全に離脱させた後、2つクリーンフラスコ内にそれぞれ移し、細胞培地5〜6mlを加え均一動揺させた後、37℃細胞インキュベータに内蔵される。4隔日、3のステップを繰り返す。培養の全部過程において、壁依存の細胞の過密な成長が許可されず、また懸濁細胞の対数増殖期を常に守っている。
(2)サンプル及び対照品の調製において、ヨクイニン油サンプルを適量秤量してDMSOに溶解させ、濃度が10mg/mlの溶液を得た後、PBSで段階希釈を行って、濃度が10mg/ml、5000μg/ml、2500μg/ml、1250μg/ml、625μg/ml、312.5μg/mlである希釈サンプルを得た。
(3)希釈されたサンプルを平底96ウェルプレートに入れ、10μl/ウェルとなるように2つの平行試験を行う。DMSOを相応的に段階希釈してからウェルプレートに装入し、対照用とする。
(4)対数増殖期における細胞を取り、細胞はトリプシン処理を経て且つ洗浄後10%のウシ胎児血清を含む培地に懸濁させ、トリパンブルー色素排除試験法で生細胞数をカウントし、且つ細胞懸濁液密度を2×105細胞/mlまでに調整する。
(5)細胞を加えた平底96ウェルプレートに37℃で、5%の二酸化炭素細胞インキュベーターに48時間に培養する。
(6)20μlの5mg/mlMTT溶液を各ウェルに入れ、インキュベータにおいて3〜4時間の保温を継続する。
(7)各ウェルに100lμl溶解液を加え、インキュベータに保温を一晩継続し、生成されたホルマザン結晶を十分に溶解させる。570nmの 吸光度値を測定する。
(8) 吸光度値に基づいて各サンプル濃度群の細胞増殖抑制率を算出する。その算出式は以下のとおり:
(1−実験用ウェルにおける平均の光吸収値/コントロールウェルにおける平均の光吸収値)×100%。
3、実験結果
4、まとめ
異なる濃度の本発明におけるヨクイニン油は体外において前記8種腫瘍細胞株に対する異なる程度の抑制効果を有する。
二、本発明の注射液がヌードマウスに移植されたヒトの肺がん腫瘍A549に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、シスプラチン(中国??製薬有限公司製)ブランク脂肪乳剤、生理食塩水である。
2、実験方法
液体窒素で凍結されたヒト肺がん腫瘍A549細胞株置を取り、蘇生した後、37℃、5%の二酸化炭素の下で培養する。継代培養を経た後、対数増殖期の細胞を取り、生理食塩水で調製した(1〜2)×107セール/ml濃度の細胞懸濁液を、BALB/Cヌードマウス(SPFレベルのものであり、18〜20g、6週齢、オス)の右脇皮下にワクチン接種した。無菌条件の下でヒト体内に盛んで成長される肺がん腫瘍A549第2世代の異種移植モデルの腫瘍組織を取り、1〜2mm3大きさの均一小ブロックに切断し、トラカールで各ヌードマウスの右脇皮下に1つを接種する。接種された腫瘍が触れる可能になった後、ランダム化になさせ、実験設計条件によって薬物投与する。使用される飼料、マット、かご具および接触用手術器具等は高圧で消毒後のものであるべき、ヌードマウスが層流型クリーンルームに配置され飼育する。また腫瘍の大きさと及び動物体重をダイナミックに観測と検出は開始する。3周左右で各組の動物を死亡させ、その腫瘍を取って秤量し、また下記算式で腫瘍抑制率を演算する。
腫瘍抑制率%=[(コントロール群平均腫瘍体積−投与群平均腫瘍体積)/コントロール群平均腫瘍体積]×100%
複合製剤の投与効果は金の公式(Jin's formula)からQ値を算出する、
Q=Ea+b/(Ea+Eb−Ea×Eb)
そのうち、Ea+bは複合製剤の腫瘍抑圧率で、EaとEbは、それぞれA薬及びB薬の腫瘍抑圧率である。Q値は0.85〜1.15の場合に加算で(+)、1.15より大きくなった場合に補強(++)である。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液の剤量は25ml/kg、12.5ml/kg、6.25ml/kgで、iv×10qdスケジュールによって投与され、ヌードマウスに移植されたヒト肺がんA549の成長に対して明らかな抑制効果を有する。
本発明注射液の複合シスプラチンは、ヌードマウスに移植されたヒト肺がんA549に対する腫瘍抑圧効果が本発明注射液とシスプラチンそれぞれの単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
三、本発明注射液がヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がん腫瘍QGYの成長に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、ドキソルビシン(Pfizer Italia S.r.l)、ブランク脂肪乳剤、生理食塩水。
2、実験方法
液体窒素で凍結されたヒトの肝臓がんQGY腫瘍細胞株を取り、蘇生した後、37℃、5%二酸化炭素の下で培養する。他の手順は「二、2」で説明したものと同一である。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液の剤量は25ml/kg、12.5ml/kg、6.25ml/kgで、iv×10qdスケジュールによって投与され、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんQGYの成長に対して明らかな抑制効果を有する。
本発明注射液とドキソルビシとの複合投与は、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんQGYに対する腫瘍抑圧効果が本発明注射液とドキソルビシンそれぞれの単独投与よりもはるかに強い。
四、本発明注射液がヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がん腫瘍LM−3に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、シクロホスファミド(中国江?恒瑞医薬株式会社製)、ブランク脂肪乳剤、生理食塩水。
2、実験方法
液体窒素で凍結されたヒトの肝臓がん腫瘍LM−3細胞株を取り、蘇生した後、37℃、5%二酸化炭素の下で培養する。他の手順は「二、2」で説明したものと同一である。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液の剤量は25ml/kg、12.5ml/kg、6.25ml/kgで、iv×10qdスケジュールによって投与され、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんLM−3の成長に対して明らかな抑制効果を有する。
本発明注射液とシクロホスファミドとの複合投与は、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんLM−3に対する腫瘍抑圧効果が本発明注射液とシクロホスファミドそれぞれの単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
五、本発明注射液がヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がん腫瘍SMMC−7721の成長に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、ゲムシタビン塩酸塩(LILLY FRANCE社製)、ブランク脂肪乳剤、生理食塩水。
2、実験方法
液体窒素で凍結されたヒトの肝臓がん腫瘍SMMC−7721細胞株を取り、蘇生した後、37℃、5%二酸化炭素の下で培養する。他の手順は「二、2」で説明したものと同一である。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液の剤量は25ml/kg、12.5ml/kg、6.25ml/kgで、iv×10qdスケジュールによって投与され、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんSMMC−7721の成長に対して明らかな抑制効果を有する。
本発明注射液とゲムシタビン塩酸塩との複合投与は、ヌードマウスに移植されたヒトの肝臓がんSMMC−7721に対する腫瘍抑圧効果が本発明注射液と化学療法それぞれの単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
六、本発明注射液がマウスに移植された肉腫S180に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、シクロホスファミド(CTX社製)、ミトキサントロン(DHAD社製)、マイトマイシンC(MMC社製)、生理食塩水。
肉腫S180は中国昆明産19〜21gのメスマウスに接種される。
2、実験方法
発育が良好のS180肉腫を取り、生理食塩水で1:4希釈して、約(1−2)×107セル/mlの細胞懸濁液を調製し、各マウスの脇皮下に0.2mlで接種され、ランダム化処理し、表7の剤量によって翌日から投与する。接種10日後首の骨を折って死亡させ、解剖によって肉腫を取り、各剤量組における腫瘍重量の大きさを比較して抑制率を算出。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液とCTX、DHAD及びMMCとの複合した腫瘍抑圧効果は本発明注射液と化学療法の単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
七、本発明注射液がラットマウスに移植されたがん肉腫W256に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、シクロホスファミド(CTX社製)、生理食塩水。
がん肉腫W256は50〜60gのメスウィスターラットに接種される。
2、実験方法
成長が盛んなラットW256肉腫を取り、生理食塩水で希釈して、約(1−2)×107セル/mlの細胞懸濁液を調製し、ラットの右脇皮下に0.2ml/毎で接種され、翌日からランダム化処理し且つ投与始める。2週間後動物を解剖して肉腫を取ってから重み付け、実験群と対照群の差異を比較して腫瘍重量抑制率を算出。
3、実験結果
4、実験まとめ
本発明注射液とCTXとの複合した腫瘍抑圧効果は本発明注射液と化学療法の単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
八、本発明注射液がヌードマウスに移植されたがんPENC−1ヒト膵臓がんに対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、ゲムシタビン塩酸塩、生理食塩水。
PENC−1ヒト膵臓がん細胞は16〜18gのBALB/Cメスヌードマウスに接種される。
2、実験方法
成長が順調なPENC−1ヒト膵臓がんこぶを取り、4週齢メスBALB/Cヌードマウス皮下に接種され、ランダム化と投与始め、投与中止してから1週間後にマウスを死亡させ、肉腫を取ってから重み付け、実験群と対照群の差異を比較して腫瘍重量抑制率を算出。
3、実験結果
本発明注射液とゲムシタビン塩酸塩との複合した腫瘍抑圧効果は本発明注射液と化学療法の単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
九、本発明注射液がヌードマウスに移植されたFC−3Mヒト前立腺がんに対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、酢酸リュープロリド(Lupron武田薬品工業製)、生理食塩水。
FC−3Mヒト前立腺がんは17〜21gのBALB/Cオスヌードマウスに接種される。
2、実験方法
成長が順調なFC−3Mがんこぶを取り、生理食塩水を1:4でホモジネートを調製し、各マウスの脇皮下に0.2ml接種し、ランダム化且つ翌日に薬物投与し、接種してから21日後にマウスを死亡させ、肉腫を取ってから重み付け、実験群と対照群の差異を比較して腫瘍重量抑制率を算出。
3、実験結果

本発明注射液とLupronとの複合した腫瘍抑圧効果は本発明注射液と化学療法の単独投与よりもはるかに強くて、明らかな相加効果を有する。
十、本発明注射液がヌードマウスに移植されたヒト乳がんBcap37に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、ドセタキセル注射液(Taxotere製品、仕様:20mg/瓶)、生理食塩水。
ヒト乳がんBcap―37は18〜20gの BALB/Cメスヌードマウス(SPFレベル)に接種される。
2、実験方法
成長が順調なBcap―37がんこぶを取り、生理食塩水のホモジネートで約(1−2)×107セル/ml濃度の細胞懸濁液を調製し、各マウスの右脇皮下に0.2ml接種し、ランダム化且つ接種の7日後に薬物投与し、接種してから20日後にマウスを死亡させ、肉腫を取ってから重み付け、実験群と対照群の差異を比較して、腫瘍重量抑制率及び複合薬物の効果Q値を算出する。
3、実験結果

本発明注射液とドセタキセル注射液を複合することによって、ヌードマウスに移植されたヒト乳がんBcap37に対する腫瘍抑圧効果は本発明注射液とドセタキセル注射液の単独投与よりもはるかに強くて、実験によってドセタキセルとの複合した本発明注射液は明らかな相加効果を有する。
十一、本発明注射液がヌードマウスに移植されたヒト乳がんMDA−MB−435に対する抑制率の測定について、
1、実験材料
本発明注射剤(仕様:100ml:10g)、パクリタキセル注射液(30mg/5ml瓶)、生理食塩水。
ヒト乳がんMDA−MB−435は18〜20gのBALB/Cメスヌードマウス(SPFレベル)に接種される。
2、実験方法
成長が順調なMDA−MB−435がんこぶを取り、生理食塩水のホモジネートで約(1−2)×107セル/ml濃度の細胞懸濁液を調製し、各マウスの右脇皮下に0.2ml接種し、ランダム化且つ接種の7日後に薬物投与し、接種してから18日後にマウスを死亡させ、肉腫を取ってから重み付け、実験群と対照群の差異を比較して、腫瘍重量抑制率及び複合薬物の効果Q値を算出する。
3、実験結果

本発明注射液とパクリタキセルとの複合した注射液はヌードマウスに移植されたヒト乳がんMDA−MB−435に対する腫瘍抑圧効果が本発明注射液とパクリタキセル注射液の単独投与よりもはるかに強くて、実験によって本発明注射液とパクリタキセルの複合注射液は明らかな相加効果を有する。
十二、本発明カプセルで化学療法と連携して卵巣がん治療の臨床効果測定について
1、臨床素材と治療方法
58例の後期卵巣がん患者を本発明群と対照群にランダム化分けさせ、このうち本発明関係は30例であり、TC案(パクリタキセル注射液+カルボプラチン)で本発明カプセルと組み合わせて治療し、その対照群28例を設け、TC案のみを採用し、2組患者のベースラインデータ(p>0.05)は均一である。パクリタキセル175mg/m2(第1日)、カルボプラチンAUC=5(第1日、3周毎に繰り返し)、患者の好転症状に応じて4〜6周期の化学療法を行い、本発明のカプセル6粒、3回/日で、病態進展または耐えられない中毒性副作用が発生されるまで継続服用する。
2、治療効果評価
2.1、治療有効率及び疾患制御率、各2周期の化学療法毎に近期治療効果評価1回を行い、RECISTガイドラインを用いて分析して、完全緩和(CR)、部分緩和(PR)、安定(SD)及び改善(PD)に分けてから、CR+PRによって有効率(RR)を算出し、CR+PR+SDによって疾患制御率(DCR)を算出する。全てのCR及びPR患者に対して4周後治療効果の確認を行う。
2.2、中毒性副作用について、不良反?総称規格(NCI−CTC AE)3.0バージョンを用いて分析、また毒性反応度は0〜Vに分ける。
3、結果
3.1、近期治療効果について、本発明群においてCRが0例であり、PRが14例、SDが8例、PDが8例、総じて有効率は46.7%で、疾患制御率73.3%である。対照群においてCRが0例であり、PRが11例、SDが6例、PDが11、総じて有効率は39.3%で、疾病制御率60.7%である。本発明の有効率と疾病制御率はともに対照群よりも格段に大きい。
3.2、中毒性副作用について、58患者みなに中毒性副作用評価を行って、結局、最も頻度高いのは胃腸の副反応、骨髄抑制、神経毒性、筋肉関節痛等が見出された。本発明群と対照群において3/4程度の骨髄抑制の発生率は、それぞれ42.5%、54%であり、3/4程度発熱性好中球減少症/感染発生率は、それぞれ12%、および19%であり、2組の患者においても死亡症例が無くて、悪心、嘔吐、神経毒性および筋関節痛の発生はコントロール群においてより頻度が高い。また対照群より本発明群における疲乏の発生ははるかに低い。
このことから、本発明カプセルとパクリタキセルとの組み合わせて末期卵巣がんを治療する効率は高くて、化学療法における関係中毒性副作用は軽くて、患者の生活品質を効果的に向上させることができる。
十三、本発明カプセルは尿生殖洞植え込み方法でマウスの前立腺肥大に対する影響の測定について、
1、実験材料
本発明カプセル、セルニルトン プロゲストーゲン錠剤(仕様:花粉エキスP570mg、EA104mg)、塩化ナトリウム注射液(仕様250ml:2.25g、250ml/瓶)、ネムブタル、オリーブ油、注射用ペニシリンナトリウム(仕様:80万units/本)。
動物:ICRマウス、クリーニングレベル、一晩絶食させてから後予備用。
2、実験方法
尿生殖洞の準備において、メス20個、オス10個、体重25〜30g、性成熟したICRマウスを取り、メスとオス2:l同棲させ、毎朝膣栓を検査し、ピンセットでメス陰門を開き、1つの白色弁体状とする交配後精液が膣に凝固されて、膣に詰っているように見られる場合、交配されたことを確認でき、膣栓が見出された日は妊娠1日目である。16日妊娠したメスマウスを死亡させ、無菌条件で16日胎齢の胎児を取り、尿生殖洞を取ってから、生理食塩水の入ったガラスシャーレ内に置いて待用。
モールディングにおいて、性成熟した体重25〜30gICRオスマウス60個を取り、ネムブタルで腹腔内に注射して麻酔、無菌条件の下で下腹部を開口、腹部前立腺を丁寧に分離して、前立腺小葉内に3つの16日胎齢と同系であるマウスの尿生殖洞を植え込み、そのうちの10個に対して穿刺のみを行い、組織を植え込まず、仮手術群とする。術後3日連続で2万単位ペニシリンを腹腔内注射する。
組分け投与パケットにおいて、術後3日間異常は認められなかった者に投与パケットを行い、それぞれ仮手術群、モデル群、陽性対照群(セルニルトン60mg/kg)、本発明カプセル高投与量群(9g/kg)、中投与量群(3g/kg)と低投与量群(1g/kg)。強制飼養投与で連続28日で、その投与量が0.1ml/l0gであり、仮手術群とモデル群に対して胃に強制飼養で等量のオリーブ油を投与する。
検出用指標について、:1体重、2腹部前立腺湿重量及び前立腺指数(前立腺湿重量/マウスの体重)、3腹部前立腺組織の病理変化(採点基準は表13を参照すること)。
3、実験結果
本発明1〜9g/kgカプセルで28日間強制胃内投与することは、尿生殖洞の植え込みにによる前立腺肥大症のマウスにおける前立腺腹葉の湿重量及び前立腺腹葉の指数向上を顕著に降下できて、尿生殖洞の植え込みによる前立腺肥大症のマウスにおける前立腺腹葉間質の線維芽細胞の増殖、腺腔の拡大、腺上皮の増殖及び腺腔内分泌物の増加などの病理学的改変をはるかに改善し、また尿生殖洞の植え込みによる前立腺肥大症のマウスにおける前立腺腹葉腺腔の面積及び腺上皮の厚さを顕著に低減することができる。これによって、本発明のカプセルは尿生殖洞の植え込み方法で誘導されるマウスの前立腺肥大症に対して顕著な治療効果を持っている。
以上説明したように、本発明のヨクイニン油はヌードマウスに移植されたヒト肺がんA549、ヒト肝がんQGY、LM−3、SMMC−7721、S180肉腫、W256がん肉腫などの成長に対して一定の抑制効果を有し、本発明の注射液とカプセルが少量のシスプラチン、シクロフォスファミド、ゲムシタビン塩酸塩、ミトキサントロン、マイトマイシンC、酢酸リュープロリド(Lupron)、ドセタキセル、パクリタキセルとカルボプラチンと結合することによって、ヒト肺がんA549、ヒト肝がんLM−3、SMMC−7721、S180肉腫、W256がん肉腫、膵臓がん、前立線がん、乳がんと卵巣がんの成長に対する抑制には明確な相加効果を持ち、また複合製剤の効果を有する。要するに本発明のカプセルはマウスの前立腺肥大症に著しい治療効果を有する。
試験により確認されたことは、本発明に記載のヨクイニン油及びその製剤はともに上述した試験例に記載の効果を達成できる。
さらに以下の具体的な実施形態によって本発明を説明するが、但し本発明に対する制限としない。
実施例1、ヨクイニン油の調製
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを60メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ40℃と45℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ50℃と35℃に保持させており、液体二酸化炭素は2t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力20Mpaを保持して、1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を7Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を7Mpaと6Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、2.5時間で連続抽出して、ヨクイニン粗オイルが製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の60℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量45%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、20時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、22時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、46時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量80%のアセトンで解乳し、3時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に5%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量4%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、45℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量10%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、それから、165℃によって1.5時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してから、ヨクイニン油がすでに製成され、その収率は4.5%であり、測定した物理化学定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.915で、20℃時の屈折率がは1.471、酸価が0.18、ヨウ素価が102、ケン化価が190である。
実施例2、ヨクイニン油の調製
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを80メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ40℃と40℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ20℃と15℃に保持させており、液体二酸化炭素は1t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力22Mpaを保持して、1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を8Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を6Mpaと5Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、2時間で連続抽出して、ヨクイニン粗オイルが製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の90℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量56%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、22時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、20時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、48時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量90%のアセトンで解乳し、2時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に8%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量6%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、42℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、2時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量8%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、再度170℃によって1.5時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してから、ヨクイニン油がすでに製成され、その収率は4.9%であり、測定した物理化学定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.920で、20℃時の屈折率がは1.473、酸価が0.19、ヨウ素価が104、ケン化価が186である。
実施例3、ヨクイニン油の調製
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを10メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ33℃と39℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ30℃と20℃に保持させており、液体二酸化炭素は3t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力19Mpaを保持して1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を9Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を5Mpaと4Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、3時間で連続抽出して、ヨクイニン粗オイルが製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の80℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量36%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、18時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、18時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、42時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量75%のアセトンで解乳し、2時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に3%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量2%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、47℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量12%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、再度160℃によって2時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してから、ヨクイニン油がすでに製成され、その収率は4.7%であり、測定した物理化学定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.918で、20℃時の屈折率がは1.474、酸価が0.15、ヨウ素価が100、ケン化価が194である。
実施例4、ヨクイニン油の調製
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを50メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ35℃と42℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ40℃と30℃に保持させており、液体二酸化炭素は1.5t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力21Mpaを保持して1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を10Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を7Mpaと5Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、2時間で連続抽出して、ヨクイニン粗オイルが製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の70℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量50%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、19時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、21時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、50時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量85%のアセトンで解乳し、4時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に6%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量5%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、50℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量11%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、再度162℃によって2時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してから、ヨクイニン油がすでに製成され、その収率は4.0%であり、測定した物理化学定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.920で、20℃時の屈折率がは1.471、酸価が0.16、ヨウ素価が105、ケン化価が192である。
実施例5、ヨクイニン油の調製
超臨界二酸化炭素で抽出するステップにおいて、ヨクイニンを30メッシュに粉砕し、600L×2超臨界二酸化炭素抽出器で抽出してから、ヨクイニン粉を抽出器に装入し、本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ42℃と45℃に達成させ、分離器Iと分離器IIの出口における温度をそれぞれ35℃と25℃に保持させており、液体二酸化炭素は2.5t/hの流量で高圧ポンプにより加圧して二酸化炭素予熱器に進入して超臨界状態下の流体を構成してから、抽出器に進入し、圧力23Mpaを保持して1種のオイルを抽出し得ており、該種のオイルが溶解された二酸化炭素流体は分離カラムに進入され、分離カラムの圧力を8Mpaにコントロールして分離を行い、分離カラムからの二酸化炭素気体は分離器Iと分離器IIに順次進入され、それぞれ圧力を6Mpaと4Mpaに保持し、解析により得た水分などの不純物を除去し、二酸化炭素気体は凝縮器によって液体二酸化炭素に変身して循環使用になり、2.5時間で連続抽出して、ヨクイニン粗オイルが製成される。
精製するステップにおいて、超臨界二酸化炭素で抽出して得たヨクイニン粗オイルに、油重量の60%の80℃の石油エーテルを加えてから、酸価によって油重量40%の2%NaOH溶液を加えて10分間撹拌してから、24時間で静置してから後、下層ソーダ油さいを除去、上層を取って浄水で水洗を行い、24時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層を取って第二回水洗を行い、44時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、取られた上層を油重量70%のアセトンで解乳し、3時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去しており、取られた上層の油溶液に4%の活性化した中性アルミナを加えて30分撹拌し、濾過しており、濾液を加熱してから、油重量3%の活性化したカオリンを加えて撹拌し、40℃下で30分保温してから濾過しており、濾液を減圧し溶剤を回収してから、再度浄水を加えて水洗を行い、1.5時間で静置してから後、下層廃水を除去しており、上層の油は窒素ガス充てん法で加熱減圧乾燥を行い、再度油重量9%の活性化した中性アルミナを加えて撹拌し、冷たいところに静置して濾過し、濾過したヨクイニン油は窒素ガス充てん法で加熱減圧濃縮を行い、それから、165℃によって1.5時間で減圧乾熱滅菌を行い、冷却した後0.2μmの微孔性濾過膜を介して濾過してから後、500mlの輸液ガラス瓶にそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉してから、ヨクイニン油がすでに製成され、その収率は4.3%であり、測定した物理化学定数は下記とおり、20℃時の相対密度が0.916で、20℃時の屈折率がは1.473、酸価が0.14、ヨウ素価が101、ケン化価が192である。
実施例6、
8000mgヨクイニン油に10mlのn−ヘキサンを加えて超音波溶解させてから、移動相であるアセトンも加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。CHEETAH−HP100高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行う。移動相はn−ヘキサン:アセトン=94:6%(v/v)である。分離注入量は毎回:15ml。カラムはVenusil XBPシリカ(20*250mm、10μm)で、流速は18mL/min。ELSD検出器において、ドリフト管温度が45℃であり、キャリアガスの流量は2.0L/minである。保持時間が15.8minであるクロマトグラフピークの流動部分を収集してから後、その収集溶液を30℃下で減圧濃縮した後10mlのサンプル瓶に移行し、窒素ガス室温で窒素気流で吹き付けて乾燥させてから、すでに1、3−ジオレイン酸ジグリセリドが製成される。
室温の下で、無色油状物質に呈する。
Q−TOF/MS、準分子イオンピークス〔M+Na〕+=m/z643.5277(Calcd. =643.5272、C3972Na)、不飽和度=4。
H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトルは表3を参照する。
実施例7、
8000mgヨクイニン油に10mlのn−ヘキサンを加えて超音波溶解させてから、移動相であるアセトンも加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。CHEETAH−HP100高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行う。移動相はn−ヘキサン:アセトン=94:6%(v/v)である。分離注入量は毎回:15ml。カラムはVenusil XBPシリカ(20*250mm、10μm)で、流速は18mL/min。ELSD検出器において、ドリフト管温度が45℃であり、キャリアガスの流量は2.0L/minである。保持時間が17minであるクロマトグラフピークの流動部分を収集してから後、その収集溶液を30℃下で減圧濃縮した後10mlのサンプル瓶に移行し、窒素ガス室温で窒素気流で吹き付けて乾燥させてから、すでに1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリドが製成される。
室温の下で、無色油状物質に呈する。
Q−TOF/MS、準分子イオンピークス〔M+Na〕=m/z641.5121(Calcd. =641.5115、C3970Na)、不飽和度=5。
H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトルは表4を参照する。
実施例8、
8000mgヨクイニン油に10mlのn−ヘキサンを加えて超音波溶解させてから、移動相であるアセトンも加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。CHEETAH−HP100高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行う。移動相はn−ヘキサン:アセトン=94:6%(v/v)である。分離注入量は毎回:15ml。カラムはVenusil XBPシリカ(20*250mm、10μm)で、流速は18mL/min。ELSD検出器において、ドリフト管温度が45℃であり、キャリアガスの流量は2.0L/minである。保持時間が23minであるクロマトグラフピークの流動部分を収集してから後、その収集溶液を30℃下で減圧濃縮した後10mlのサンプル瓶に移行し、窒素ガス室温で窒素気流で吹き付けて乾燥させてから、すでに1、2−ジオレイン酸ジグリセリドが製成される。
室温の下で、無色油状物質に呈する。
Q−TOF/MS、準分子イオンピークス〔M+Na〕=m/z643.5277(Calcd. =643.5272、C3972Na)、不飽和度=4。
H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトルは表5を参照する。
実施例9、
8000mgヨクイニン油に10mlのn−ヘキサンを加えて超音波溶解させてから、移動相であるアセトンも加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。CHEETAH−HP100高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行う。移動相はn−ヘキサン:アセトン=94:6%(v/v)である。分離注入量は毎回:15ml。カラムはVenusil XBPシリカ(20*250mm、10μm)で、流速は18mL/min。ELSD検出器において、ドリフト管温度が45℃であり、キャリアガスの流量は2.0L/minである。保持時間が24.5minであるクロマトグラフピークの流動部分を収集してから後、その収集溶液を30℃下で減圧濃縮した後10mlのサンプル瓶に移行し、窒素ガス室温で窒素気流で吹き付けて乾燥させてから、すでに1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリドが製成される。
室温の下で、無色油状物質に呈する。
Q−TOF/MS、準分子イオンピークス〔M+Na〕=m/z641.5121(Calcd. =641.5115、C3970Na)、不飽和度=5。
H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトルは表6を参照する。
実施例10、
8000mgヨクイニン油に10mlのn−ヘキサンを加えて超音波溶解させてから、移動相であるアセトンも加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。CHEETAH−HP100高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行う。移動相はn−ヘキサン:アセトン=94:6%(v/v)である。分離注入量は毎回:15ml。カラムはVenusil XBPシリカ(20*250mm、10μm)で、流速は18mL/min。ELSD検出器において、ドリフト管温度が45℃であり、キャリアガスの流量は2.0L/minである。保持時間が27minであるクロマトグラフピークの流動部分を収集してから後、その収集溶液を30℃下で減圧濃縮した後10mlのサンプル瓶に移行し、窒素ガス室温で窒素気流で吹き付けて乾燥させてから、すでに1,2−リノール酸ジグリセリドが製成される。
室温の下で、無色油状物質に呈する。
Q−TOF/MS、準分子イオンピークス〔M+Na〕=m/z639.4964(Calcd. =639.4959、C3968Na)、不飽和度=6。
H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトルは表7を参照する。
実施例11、トリリノレインに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油用溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が12.6〜14.2minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、トリリノレインがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=878.7344(Calcd. =878.7363、C5798)、不飽和度=9。
IR(KBrfilm):1746、1170、1098、2928、2856、724で、3008、1655cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例12、1−オレイン酸−2,3−リノール酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油用溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が15.4〜17.3minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1−オレイン酸−2,3−リノール酸グリセリドがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=880.7518(Calcd. =880.7520、C5598)、不飽和度=7。
IR(KBrfilm):1747、1164、1098、2925、2854、723で、3008、1655cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例13、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油用溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が17.4〜18.1minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、粗生成物が得られておる。
二次精製の際において、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、前記粗生成物を移動相Bで20mg/mLの溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(10mm×250mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜23min:50%〜60%であり、32〜43min:60%〜90%であり、43〜60min:100%である。流速は3mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が31.2〜34.7minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリドのモノマーがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=854.7370(Calcd. =854.7363、C5598)、不飽和度=7。
IR(KBrfilm):1746、1165、1095、2926、2854、722で、3009、1648cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例14、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が18.4〜20.2minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1−オレイン酸−2,3−リノール酸グリセリドがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=882.7678(Calcd. =882.7672、C57102)、不飽和度=7。
IR(KBrfilm):1747、1163、1097、2925、2855、723で、3007、1655cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例15、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が20.3〜21.4minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリドがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=856.7519(Calcd. =856.7513、C55100)、不飽和度=6。
IR(KBrfilm):1747、1164、1098、2925、2854、723で、3008、1655cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例16、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が25.7〜26.2minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリドがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=830.7371(Calcd. =830.7363、C5398)、不飽和度=5。
IR(KBrfilm):1747、1164、1098、2925、2854、723で、3008、1655cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例17、トリオレインに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が26.6〜27.7minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、トリオレインがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=884.7851(Calcd. =884.7833、C57104)、不飽和度=6。
IR(KBrfilm):1749、1165、1095、2925、2854、723で、3004、1654cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例18、1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリドに対する分離と同定
P3000A高速液体相調製クロマトグラフを用いて分離を行い、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、移動相Bを加えて50mg/mLのヨクイニン油溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(20mm×150mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜27min:50%〜60%であり、27〜35min:90%であり、35〜45min:100%である。流速は18mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が28.2〜29.3minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、粗生成物が得られておる。
二次精製の際において、移動相Aはアセトニトリル、移動相Bはアセトニトリル−テトラヒドロフラン(1:1)であり、前記粗生成物を移動相Bで20mg/mLの溶液を調製した。分離サンプル注入体積量は毎回:1.5mL。カラムはSuperstar BenetnachTM18(10mm×250mm、5μm)。グラジエント条件は移動相B:0〜23min:50%〜60%であり、32〜43min:60%〜90%であり、43〜60min:100%である。流速は3mL/min。紫外線検出波長は208nm。保持時間が32.9〜35.1minであるクロマトグラフピークストリームの流動部分を収集してから後、窒素ガス保護の下でロータリーエバポレーターによって減圧濃縮させ、クロロホルムで10mLバイアルに移し、真空乾燥キャビネット中において35℃で6時間乾燥した後、窒素ガスを充填し、乾燥されたサンプルを冷蔵庫において凍結保存し、1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリドがすでに製成される。
HR−EI−MS:m/z=858.7672(Calcd. =858.7676、C55102)、不飽和度=5。
IR(KBrfilm):1747、1166、1095、2926、2854、722で、3003、1654cm−1(弱い)。
H−NMRデータは表8を参照。
13C−NMRデータは表9を参照。
実施例19、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 100g、
注射用大豆リン脂質 10g、
注射用グリセリン 15g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.50%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.31%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.30%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.95%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.41%
トリリノレイン 6.10%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 16.18%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.56%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 16.69%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 12.96%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.88%
トリオレイン 18.30%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 10.18%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油脂と水分散液をそれぞれ60℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は6MPa、高圧は30MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度4回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が8.5であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例20、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 300g、
注射用可能な大豆リン脂質 40g、
注射用可能なグリセリン 50g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.40%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.05%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.24%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.76%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.33%
トリリノレイン 4.87%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 13.00%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 5.25%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 15.13%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 10.26%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.05%
トリオレイン 20.46%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 11.50%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油脂と水分散液をそれぞれ70℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は12 MPa、高圧は45MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度3回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が7.1であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例21、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 200g、
注射用大豆リン脂質 25g、
注射用可能なグリセリン 30g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.45%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.18%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.27%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.86%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.37%
トリリノレイン 5.47%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 14.75%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.01%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 18.19%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 14.11%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.60%
トリオレイン 16.25%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 9.11%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油脂と水分散液をそれぞれ65℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は10MPa、高圧は30MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度5回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が4.8であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例22、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 150g、
注射用可能な大豆リン脂質 35g、
注射用グリセリン 30g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.49%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.28%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.29%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.93%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.40%
トリリノレイン 5.96%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 15.93%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.43%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 16.20%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 12.57%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.79%
トリオレイン 17.69%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 9.87%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油脂と水分散液をそれぞれ68℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は7MPa、高圧は35MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度3回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が6.8であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例23、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 200g、
ビタミンE 0.20g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.51%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.34%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.31%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.97%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.42%
トリリノレイン 6.20%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 16.58%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.69%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 16.87%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 13.09%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.91%
トリオレイン 18.42%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 10.27%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:1.2:0.8:0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及び10%のエチルパラベン溶液を秤量、グリセリン、精製水、10%のエチルパラベン溶液をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、70℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、60℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、ビタミンEを調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、18℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例24、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 800g、
界面活性剤トゥイーン80 0.60g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.55%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.44%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.33%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 1.05%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.45%
トリリノレイン 6.69%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 17.88%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 7.21%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 14.92%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 11.55%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.14%
トリオレイン 19.86%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 11.08%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:1.2:0.8:0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及び安息香酸を秤量、グリセリン、精製水、安息香酸をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、90℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、56℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、界面活性剤トゥイーン80を調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、26℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例25、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 500g、
ビタミンE 0.40g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.58%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.14%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.35%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.83%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.47%
トリリノレイン 6.99%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 18.69%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 7.54%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 19.02%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 14.75%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.28%
トリオレイン 15.96%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 9.70%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:0.9:0.6:0.005の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及びソルビン酸カリウムを秤量、グリセリン、精製水、ソルビン酸カリウムをパイロゾル溶融タンクに順次装入し、80℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、62℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、ビタミンEを調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、28℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例26、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 600g、
界面活性剤トゥイーン80 0.3g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.45%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.26%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.27%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.88%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.36%
トリリノレイン 6.15%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 16.31%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.66%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 16.77%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 12.89%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.88%
トリオレイン 18.30%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 10.18%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:1.0:0.5:0.008の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及び酢酸クロルヘキシジンを秤量、グリセリン、精製水、酢酸クロルヘキシジンをパイロゾル溶融タンクに順次装入し、85℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、56℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、界面活性剤トゥイーン80を調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、30℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例27、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 100g、
注射用大豆リン脂質 10g、
注射用グリセリン 15g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.42%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.25%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.25%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.81%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.35%
トリリノレイン 5.13%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 14.09%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 5.74%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 15.01%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 10.95%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.88%
トリオレイン 20.75%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 8.69%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油と水分散液をそれぞれ60℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は7MPa、高圧は26MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度5回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が6.8であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例28、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 300g、
注射用可能な大豆リン脂質 40g、
注射用可能なグリセリン 50g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.46%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.20%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.28%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.90%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.38%
トリリノレイン 5.71%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 15.11%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.02%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 15.45%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 14.20%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.20%
トリオレイン 17.14%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 9.22%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油と水分散液をそれぞれ70℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は11MPa、高圧は48MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度6回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が7.5であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例29、本発明ヨクイニン油注射剤の調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 200g、
注射用大豆リン脂質 25g、
注射用可能なグリセリン 30g、
注射用水は1000mlまでを加算する、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.50%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.31%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.30%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.95%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.41%
トリリノレイン 6.18%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 16.03%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.51%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 16.30%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 12.83%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.81%
トリオレイン 18.10%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 9.95%

工芸において、
処方用量の注射用大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリン且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とする。
別途ヨクイニン油を秤量し、秤量された油と水分散液をそれぞれ65℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は8MPa、高圧は40MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度4回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が6.5であるまでに調整する。
作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスを充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成される。
実施例30、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 200g、
ビタミンE 0.20g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.52%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.40%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.32%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 1.01%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.43%
トリリノレイン 6.51%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 17.26%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 6.84%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 17.65%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 13.56%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.07%
トリオレイン 19.33%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 10.80%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:1.2:0.8:0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及び10%のエチルパラベン溶液を秤量、グリセリン、精製水、10%のエチルパラベン溶液をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、70℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、59℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、ビタミンEを調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、16℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例31、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 800g、
界面活性剤トゥイーン80 0.60g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.56%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.11%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.34%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.91%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.46%
トリリノレイン 6.71%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 18.01%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 7.25%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 18.50%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 11.90%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 2.63%
トリオレイン 19.91%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 11.21%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:1.2:0.8:0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及び安息香酸を秤量、グリセリン、精製水、安息香酸をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、90℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、60℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、界面活性剤トゥイーン80を調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、26℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。
実施例32、本発明ヨクイニン油カプセルの調製
処方は下記とおり:
ヨクイニン油 500g、
ビタミンE 0.40g、
1000粒を製成し、
そのうち、ヨクイニン油は下記の成分が含まれる:
1,3−ジオレイン酸ジグリセリド 0.57%
1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド 1.21%
1,2−ジオレイン酸ジグリセリド 0.34%
1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド 0.86%
1,2−ジリノール酸ジグリセリド 0.46%
トリリノレイン 6.85%
1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 18.24%
1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド 7.25%
1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド 18.61%
1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド 12.03%
1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド 3.01%
トリオレイン 18.60%
1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド 11.21%

工芸において、
パイロゾル液を調製するステップにおいて、1:0.9:0.6:0.005の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン及びソルビン酸カリウムを秤量、グリセリン、精製水、ソルビン酸カリウムをパイロゾル溶融タンクに順次装入し、80℃までに加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、62℃下で格納して予備用としており、
薬液を調製するステップにおいて、処方所定量のヨクイニン油、ビタミンEを調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌しており、
カプセル圧製するステップにおいて、カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、20℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品が得られる。


Claims (10)

  1. ヨクイニン油であって、、
    該ヨクイニン油は下記質量百分率含有量を有する5種のジグリセリドと8種のトリグリセリド脂質成分が含まれており、そこにおいて、1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.40〜0.58%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド0.91〜1.31%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.24〜0.35%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.66〜0.95%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.33〜0.47%、トリリノレイン4.87〜6.99%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド13.00〜18.69%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド5.25〜7.54%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド13.23〜19.02%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド10.26〜14.75%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.28〜3.28%、トリオレイン14.44〜20.76%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド8.06〜11.58%である、ことを特徴とするヨクイニン油。
  2. 前記ヨクイニン油は脂肪油として検出した物理化学定数は下記のとおりであり;
    20℃での相対密度が0.916〜0.920で、20℃での屈折率が1.471〜1.474、酸価が0.2以下で、ヨウ素価が100〜106、ケン化価が186〜195である、
    前記ジグリセリド成分とトリグリセリド脂質成分の質量百分率含有量は下記とおりである;1,3−ジオレイン酸ジグリセリド0.45〜0.55%、1−リノール酸−3−オレイン酸ジグリセリド1.03〜1.25%、1,2−ジオレイン酸ジグリセリド0.27〜0.33%、1−オレイン酸−2−リノール酸ジグリセリド0.75〜0.91%、1,2−ジリノール酸ジグリセリド0.37〜0.45%、トリリノレイン5.47〜6.69%、1−オレイン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド14.63〜17.88%、1−パルミチン酸−2,3−ジリノール酸グリセリド5.9〜7.21%、1,3−ジオレイン酸−2−リノール酸グリセリド14.88〜18.19%、1−パルミチン酸−2−リノール酸−3−オレイン酸グリセリド11.55〜14.11%、1,3−ジパルミチン酸−2−リノール酸グリセリド2.57〜3.14%、トリオレイン16.25〜19.86%および1−パルミチン酸−2,3−ジオレイン酸グリセリド9.07〜11.08%、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヨクイニン油。
  3. 請求項1に記載のヨクイニン油の調製方法であって、
    ヨクイニンを10〜80メッシュの粉末に粉砕し、粉末を600Lx2の抽出器に投入し超臨界二酸化炭素抽出システムを使い該粉末を抽出し、
    本体内層の循環熱水によって二酸化炭素予熱器、抽出器および分離カラムを加熱して、抽出温度と分離温度をそれぞれ33〜45℃と30〜45℃に達成させ、
    分離器I及び分離器IIの出口における温度をそれぞれ20〜50℃と15〜35℃に保持させており、
    液体二酸化炭素は1〜3t/hの流量で高圧ポンプにより二酸化炭素予熱器中へ加圧され、超臨界状態において流体に変えられ、
    抽出器において、油が、圧力19〜23Mpaで二酸化炭素流体中に抽出され、
    次いで、この油を保持する該二酸化炭素流体は、圧力が7〜10Mpaにコントロールされた分離カラムに装填され、
    該分離カラムからでてくる該二酸化炭素ガスは、圧力が各々5〜7Mpaと4〜6Mpaに保持された分離器Iと分離器IIに順次投入され、
    そこから分離される水を含む不純物が除去され、
    該二酸化炭素ガスは、凝縮器によって再使用のために液体二酸化炭素に戻され、
    そして、2〜3時間連続抽出をして、ヨクイニン粗油が調製される、超臨界二酸化炭素で抽出するステップと、
    超臨界二酸化炭素抽出によって得たヨクイニン粗オイルに、油重量60%の石油エーテル(沸点60℃〜90℃)を加え、
    酸価値によって、油重量36%〜56%の範囲の量の、2%NaOH溶液を加え、
    10分間混合物を撹拌してから、18〜24時間静置してから後、下層の黒色層を除去し、上層を浄水で水洗を行い、18〜24時間静置し、
    下層廃水を除去後、再度上層の水洗を行い、
    さらに40〜50時間静置してから後、下層廃水を除去し、
    そして、上層を油重量70%〜90%のアセトンで解乳し、
    2〜4時間で静置してから後、下層のアセトン廃液を除去し、そして、上層の油層に粗油重量で3〜8%の活性化中性アルミナを加え、
    30分間混合物を撹拌し、次いで沈殿をフィルター除去し、
    濾液を加熱してから、粗油重量2〜6%の活性化カオリンを加え、
    40℃〜50℃下で30分間撹拌し、次いで沈殿をフィルター除去し、
    溶媒を回収のために減圧下で濾液を濃縮し、次いで、再度浄水を加えて水洗を行い、
    1〜2時間静置してから後、下層廃水を除去し、上層の油を加熱し、窒素ガス雰囲気下で減圧乾燥を行い、
    その後、粗油重量8〜12%の活性化中性アルミナを加えて、混合物を撹拌し、冷所に静置し、
    濾過後、濾過したヨクイニン油を、窒素ガス雰囲気下で、加熱減圧濃縮し、160℃〜170℃によって該油を1〜2時間で減圧乾熱滅菌を行い、
    冷却した後、0.2μmの微孔性濾過膜を介して該油を濾過し、
    その後、500mlの輸液ガラス瓶に得られたヨクイニン油をそれぞれ装入し、窒素ガスで充てんと密閉するステップ、を含む、ことを特徴とするヨクイニン油の調製方法。
  4. 薬物製剤において、
    請求項1〜3いずれか1項に記載の、治療有効量のあるヨクイニン油及び1種、または複数種の薬学的に許容され得るキャリアを含み、そのうち前記薬学的に許容され得るキャリアは薬学分野における従来の希釈剤、賦形剤、充填剤、乳化剤、結合剤、滑沢剤、吸収促進剤、界面活性剤、崩壊剤、潤滑剤または酸化防止剤を含み、さらに必要に応じて香味剤、甘味剤、防腐剤または着色剤を加えてもよく、
    そのうち、前記薬学的に許容され得るキャリアは下記化合物から選出してもよい;マンニトール、ソルビトール、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、塩酸システイン、チオグリコール酸、メチオニン、大豆リン脂質、ビタミンC、ビタミンE、EDTA−2Na、EDTAカルシウムナトリウム、1価のアルカリ金属の炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩またはその水溶液、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸、アミノ酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、乳酸ナトリウム、スチレンエステル溶液、安息香酸、ソルビン酸カリウム、酢酸クロルヘキシジン、キシリトール、マルトース、グルコース、フルクトース、デキストラン、グリシン、澱粉、ショ糖、乳糖、マンニトール、シリコン誘導体、セルロース及びその誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、グリセリン、界面活性剤トゥイーン80、寒天、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、界面活性剤、ポリエチレングリコール、シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、リン脂質系材料、カオリン、タルカムパウダー、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸マグネシウムである、ことを特徴とする1つの薬物製剤。
  5. 前記薬剤は経口固形製剤、経口液剤または注射剤てあってもよく、
    そのうち、前記経口固形製剤はカプセル剤、錠剤、滴丸、顆粒剤、濃縮滴丸のうちのいずれか1種から選ばれ、
    前記経口用液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ剤またはエリキシル剤から選ばれ、または使用前に水または他の好適なキャリアで再度調合できる1つの乾燥製品であり、
    前記注射剤はナノ懸濁剤、リポソーム、乳剤、フリーズドライ注射剤および水溶液注射剤のいずれか1種から選ばれる、ことを特徴とする請求項4に記載の薬物製剤。
  6. 前記注射剤は下記成分を含み、
    ヨクイニン油50g〜350g、
    注射用大豆リン脂質または注射用可能な大豆リン脂質10〜40g、
    注射用グリセリンまたは注射用可能なグリセリン15〜50g、
    注射用水は1000mlまでを加算する、ことを特徴とする請求項5に記載の薬物製剤。
  7. 請求項6による薬物製剤の調製方法において、
    処方用量の注射用大豆リン脂質または注射用可能な大豆リン脂質を秤量してから後、適宜量の注射用水を加えて高せん断分散乳化ホモジナイザーで、塊状及び粒子状固体がないように分散させ、配合量により秤量した注射用グリセリンまたは注射用可能なグリセリンを加えて且つ所定量までの注射用水を加えて均一に撹拌してから後予備用とするステップと、
    別途ヨクイニン油を秤量し、別途秤量された油と水分散液をそれぞれ60〜70℃まで加熱した後、高圧ホモジナイザーに入れて高圧乳化処理を行い、乳化の時ホモジナイザーにおける低圧は5〜12 MPa、高圧は25〜50MPaで、2μm以下の粒子が95%を下回らないものとし、5μm以上の粒子を検出してはいけないまでに再度3〜6回に均質化焼なまし処理を繰り返し、必要に応じてNaOHまたはHClでpH値が4.8〜8.5、又は6.8〜7.0、又は6.8であるまでに調整するステップと、
    作製した均質の乳化剤を窒素ガスで加圧して≦3μmの微孔濾材フィルタを介して濾過し、窒素ガスで充てんと瓶に装入し、滅菌と冷却してからすでに製成されるステップと、を含む、ことを特徴とする薬物製剤の調製方法。
  8. 前記カプセル剤は下記成分を含み、
    ヨクイニン油200g〜800g、酸化防止剤及び/または乳化剤0.20〜0.60gで、1000錠を作成する、ことを特徴とする請求項5に記載の薬物製剤。
  9. 請求項8による薬物製剤の調製方法において、
    1:0.6〜1.2:0.3〜:0.8:0.0001〜0.01の重量比で適量のゼラチン、精製水、グリセリン、防腐剤を秤量、グリセリン、精製水、防腐剤をパイロゾル溶融タンクに順次装入し、70℃〜90℃に加熱後、さらにゼラチンを加えて絶えず撹拌し、ゼラチンが完全に溶解するまで真空抽出を行い、パイロゾル液を濾過し、56℃〜62℃下で格納して予備用とするパイロゾル液を調製するステップと、
    処方所定量のヨクイニン油、酸化防止剤および/または乳化剤を調合タンク内に装入し、均一に混合されたまで絶えず撹拌する薬液を調合するステップと、
    カプセル大きさに応じて適宜の押圧金型を選択し、15℃〜30℃、相対湿度が<35%の条件下でカプセル圧製定型を行った後乾燥させ、不規則なカプセルを捨てて、再度95%の薬用エタノールで洗い上がり、含水量は12%以下となるまで乾燥を継続し、不良品を目視検出してから、カプセルに印字、梱包ですでに商品を得るカプセル圧製するステップと、を含み、
    そのうち、
    前記防腐剤は10%のエチルパラベン溶液、安息香酸、ソルビン酸カリウム、酢酸クロルヘキシジンのうちの1種が選ばれており、
    前記酸化防止剤はビタミンEで、乳化剤は界面活性剤トゥイーン80である、ことを特徴とする薬物製剤の調製方法。
  10. 請求項1によるヨクイニン油の抗腫瘍または炎症治療用薬物の調製における利用において、
    そのうち、前記抗腫瘍薬物はヨクイニン油とプラチナ類、アルキル化剤類、ジフルオロヌクレオシド類、抗生物質類、細胞毒類及び/またはホルモン類化学薬物との組合物であってもよく、又はヨクイニン油係とシスプラチン、カルボプラチン、シクロフォスファミド、ゲムシタビン塩酸塩、ミトキサントロン、マイトマイシン、 酢酸リュープロリド、ドセタキセル及び/またはパクリタキセルの化学薬物との組合物であって、
    前記腫瘍は早期、中期または末期の肺ガン、肝臓がん、膵臓がん、前立線がん、卵巣がん、乳がん、肉腫様がんまたはがん肉腫と指し、前記炎症は前列腺炎と前立腺肥大症と指す、ことを特徴とするヨクイニン油の抗腫瘍または炎症治療用薬物の調製における利用。
JP2017503165A 2014-07-18 2015-07-17 13種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用 Active JP6473802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410342342.1A CN105267776B (zh) 2014-07-18 含有13种甘油酯的薏苡仁油、制剂及其应用
CN201410342342.1 2014-07-18
PCT/CN2015/084294 WO2016008440A1 (zh) 2014-07-18 2015-07-17 含有13种甘油酯的薏苡仁油、制剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524047A true JP2017524047A (ja) 2017-08-24
JP6473802B2 JP6473802B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55073657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503165A Active JP6473802B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-17 13種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9585929B2 (ja)
EP (1) EP3153164B1 (ja)
JP (1) JP6473802B2 (ja)
KR (1) KR101893812B1 (ja)
AP (1) AP2017009705A0 (ja)
AU (1) AU2015291529B2 (ja)
CA (1) CA2954688C (ja)
DK (1) DK3153164T3 (ja)
EA (1) EA033751B1 (ja)
NZ (1) NZ726577A (ja)
PL (1) PL3153164T3 (ja)
SG (1) SG11201700120XA (ja)
WO (1) WO2016008440A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015113855A1 (de) 2015-08-20 2017-02-23 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Rotor einer Zentrifuge
CN106390942A (zh) * 2016-11-07 2017-02-15 郑州圣莱特空心微珠新材料有限公司 一种用于印染废水的污水处理剂及其制备方法
CN108624403A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 武汉工程大学 一种低温非有机溶剂提取能源昆虫油脂的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1084880A (zh) * 1992-09-17 1994-04-06 李大鹏 薏苡仁中性油脂及其提取方法
JPH06207194A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Da Peng Li ジュズダマ内胚乳から得られる中性脂質
JP2002212586A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂の精製方法
CN1485418A (zh) * 2002-09-28 2004-03-31 李大鹏 超临界二氧化碳提取薏苡仁粗油方法
CN1502680A (zh) * 2002-11-21 2004-06-09 上海高科联合生物技术研发有限公司 超临界二氧化碳萃取薏苡仁油的方法
CN1778380A (zh) * 2004-11-23 2006-05-31 乔志亚生技股份有限公司 薏仁油萃取的方法及组成分及其疗效
CN101036761A (zh) * 2007-04-23 2007-09-19 肖志勇 一种薏苡仁油的制备方法
CN101940738A (zh) * 2010-07-27 2011-01-12 辽宁中医药大学 薏苡仁抗癌中药及其制备方法
CN102177978A (zh) * 2011-04-14 2011-09-14 西南大学 薏苡仁米糠及其运用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029293C (zh) * 1993-01-01 1995-07-12 浙江省中医院 薏苡仁中性油脂乳剂
DE69524488T2 (de) * 1994-07-11 2002-05-23 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung eines thermoplastischen Kunststoffgegenstandes und Formzusammenbau dafür
JP4167849B2 (ja) 2002-04-15 2008-10-22 大鵬 李 植物の果実から抽出した果実油、その抽出方法、医薬組成物およびその用途
CN1485072A (zh) * 2002-09-28 2004-03-31 治疗前列腺疾病的薏苡仁油软胶囊及其应用
CN100485072C (zh) 2004-03-31 2009-05-06 杰富意钢铁株式会社 高刚度高强度薄板钢及其制备方法
CN100485418C (zh) 2006-12-21 2009-05-06 哈尔滨工业大学 机器人的三角形阵列红外传感器
TWI541017B (zh) * 2012-12-20 2016-07-11 喬本生醫股份有限公司 薏苡子麩皮之萃取物及其應用
US20140370129A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Zhejiang Kanglaite Group Co., Ltd. Dosing regimen and method for treating cancer using a coix seed oil emulsion
CN104173824B (zh) * 2014-07-18 2017-02-15 浙江康莱特集团有限公司 含有8种甘油三酯的薏苡仁油、制剂及其应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207194A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Da Peng Li ジュズダマ内胚乳から得られる中性脂質
CN1084880A (zh) * 1992-09-17 1994-04-06 李大鹏 薏苡仁中性油脂及其提取方法
JP2002212586A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂の精製方法
CN1485418A (zh) * 2002-09-28 2004-03-31 李大鹏 超临界二氧化碳提取薏苡仁粗油方法
CN1502680A (zh) * 2002-11-21 2004-06-09 上海高科联合生物技术研发有限公司 超临界二氧化碳萃取薏苡仁油的方法
CN1778380A (zh) * 2004-11-23 2006-05-31 乔志亚生技股份有限公司 薏仁油萃取的方法及组成分及其疗效
CN101036761A (zh) * 2007-04-23 2007-09-19 肖志勇 一种薏苡仁油的制备方法
CN101940738A (zh) * 2010-07-27 2011-01-12 辽宁中医药大学 薏苡仁抗癌中药及其制备方法
CN102177978A (zh) * 2011-04-14 2011-09-14 西南大学 薏苡仁米糠及其运用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF ETHNOPHARMACOLOGY, vol. 119(2), JPN6017033831, 2008, pages 252 - 258 *
MING-TSAI LIANG ET AL.: "SUPERCRITICAL FLUID EXTRACTION OF THE SEED OF COIX LACHRYMA-JOBI L.", インターネット上に公開された技術情報, JPN6018015838, 23 April 2018 (2018-04-23) *
ZHONGGUO ZHONG YAO ZA ZHI, vol. 30(18), JPN6017033833, 2005, pages 1436 - 1438 *
安田耕作ら, 新版 油脂製品の知識, vol. 初版, JPN6017049532, 1993, pages 77 - 81 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA033751B1 (ru) 2019-11-21
KR20170014005A (ko) 2017-02-07
CA2954688A1 (en) 2016-01-21
AU2015291529B2 (en) 2018-04-19
US20160015769A1 (en) 2016-01-21
EP3153164A4 (en) 2017-05-03
WO2016008440A1 (zh) 2016-01-21
EA201790116A1 (ru) 2017-07-31
JP6473802B2 (ja) 2019-02-20
SG11201700120XA (en) 2017-02-27
AU2015291529A1 (en) 2016-12-08
KR101893812B1 (ko) 2018-09-04
PL3153164T3 (pl) 2019-11-29
CA2954688C (en) 2019-10-29
DK3153164T3 (da) 2019-08-26
NZ726577A (en) 2018-06-29
US9585929B2 (en) 2017-03-07
EP3153164A1 (en) 2017-04-12
AP2017009705A0 (en) 2017-01-31
CN105267776A (zh) 2016-01-27
EP3153164B1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9855310B2 (en) Coix seed oil containing 8 triglycerides, and pharmaceutical preparation and use thereof
US10624938B2 (en) Total flavone extract of flower of abelmoschus manihot L. medic and preparation method thereof
JP6656316B2 (ja) ハマナツメの使用方法、ハマナツメ抽出物の使用方法及び薬物混合物の使用方法
JP6473811B2 (ja) 11種のトリグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用
WO2016150376A1 (zh) 一种含有水飞蓟宾、ve的药物组合物
JP6473802B2 (ja) 13種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用
JP6473812B2 (ja) 16種のグリセリド含むヨクイニン油、製剤及びその応用
WO2020156330A1 (zh) 一种用于治疗人恶性脑胶质瘤或黑色素瘤的番荔枝种子提取物及其制备方法和应用
KR102348782B1 (ko) 대추나무 뿌리 추출물을 포함하는 신장 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP5086805B2 (ja) 「抗ガン性野生チョウセンニンジンの精製エキス調整法及びそのガン融合製剤」
CN102048715B (zh) 反式茴香脑用于制备药物或保健品的应用
JP6473801B2 (ja) 13種のグリセリド含む医薬組成物、製剤及びその応用
CN105267776B (zh) 含有13种甘油酯的薏苡仁油、制剂及其应用
KR20130059858A (ko) 육계 추출물을 유효성분으로 함유하는 발육 성장 촉진용 또는 골다공증의 예방 및 치료용 약학 조성물
CN101797348A (zh) 一种治疗增生性玻璃体视网膜病变的中药
WO2016008438A1 (zh) 含有8种甘油三酯的药物组合物、制剂及其应用
CN106890183A (zh) 一种高生物利用度的达比加群酯药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250