JP2017523038A - 金属錯体の合成およびその使用 - Google Patents

金属錯体の合成およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523038A
JP2017523038A JP2017504029A JP2017504029A JP2017523038A JP 2017523038 A JP2017523038 A JP 2017523038A JP 2017504029 A JP2017504029 A JP 2017504029A JP 2017504029 A JP2017504029 A JP 2017504029A JP 2017523038 A JP2017523038 A JP 2017523038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certain embodiments
group
compound
metal carbonyl
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670011B2 (ja
JP2017523038A5 (ja
Inventor
ハン リー,
ハン リー,
Original Assignee
ノボマー, インコーポレイテッド
ノボマー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボマー, インコーポレイテッド, ノボマー, インコーポレイテッド filed Critical ノボマー, インコーポレイテッド
Publication of JP2017523038A publication Critical patent/JP2017523038A/ja
Publication of JP2017523038A5 publication Critical patent/JP2017523038A5/ja
Priority to JP2020022408A priority Critical patent/JP6933872B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670011B2 publication Critical patent/JP6670011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/2243At least one oxygen and one nitrogen atom present as complexing atoms in an at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/86Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0205Bi- or polynuclear complexes, i.e. comprising two or more metal coordination centres, without metal-metal bonds, e.g. Cp(Lx)Zr-imidazole-Zr(Lx)Cp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0252Salen ligands or analogues, e.g. derived from ethylenediamine and salicylaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/31Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本開示は、エポキシドカルボニル化反応を促進するための実用性を有するアルミニウム錯体を作製するための、新規な方法を提供する。本発明の方法は、中性金属カルボニル化合物を、アルキルアルミニウム錯体と反応させるステップを含む。一態様では、本発明は、イオン性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。別の態様では、本発明は、中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。

Description

関連出願の引用
本発明は、2014年7月25日に出願された米国仮特許出願第62/028,993号に対して優先権を主張し、この出願の全内容は本明細書によって参照として援用される。
政府支援の承認
本発明は、政府支援を受けて、エネルギー省によって認められた認可番号DE−EE0005766の下で行われた。政府は本発明に一定の権限を有する。
発明の背景
カチオン性金属中心ルイス酸をアニオン性金属カルボニルと合わせて含有する二金属錯体は、エポキシド、アジリジン、オキセタンおよびラクトンを含む歪みを有する複素環の環拡大カルボニル化のための高活性触媒である。特に、ルイス酸成分としてのカチオン性アルミニウム錯体およびカルボニルコバルト酸アニオンを含むこのような二金属触媒は、エポキシドを無水コハク酸に二重カルボニル化するのに有用である(Rowleyら、J. Am. Chem. Soc.、2007年、129巻、4948〜4960頁)。
現在までに文献に報告されている、このようなカルボニルコバルト酸アルミニウム錯体の合成は、塩メタセシス反応に依存し、この反応は、クロロアルミニウム錯体をコバルトテトラカルボニルアルカリ金属塩で処理して、所望のコバルト酸アルミニウム触媒をアルカリ金属塩化物と共に生成することによって実施される。残念ながら、この手順は、大規模では実施が困難であるという特徴がある。まず、合成のために利用されるコバルト酸カルボニルのアルカリ金属塩は、市販されておらず、別個のステップで形成し(典型的にジコバルトオクタカルボニルから)、次に単離し、使用前に精製しなければならない。さらに、最終的な触媒生成物は、残存アルカリ金属塩を除去するために精製しなければならない。典型的に、このことは、この空気と反応しやすい触媒を再結晶することによって行われ、実験室尺度で使用可能であるが、生成体積に問題がある。したがって、大規模使用で実用的であり、効率的なカルボニルコバルト酸アルミニウム錯体を作製する方法が、依然として必要とされている。
Rowleyら、J. Am. Chem. Soc.、2007年、129巻、4948〜4960頁
発明の要旨
一態様では、本発明は、イオン性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供する。
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む[式中、Q、R、M、Q’、d、e、w、およびyのそれぞれは、以下にならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式I’の化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む[式中、Q、Rq’、M、Q’、d、e、w、およびyのそれぞれは、以下にならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
別の態様では、本発明は、中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む
Figure 2017523038
[式中、Q、M、Q’、R、Ra’、Rb’、Rc’、Rd’、w、およびdのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式I’の化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む
Figure 2017523038
[式中、Q、M、Q’、R、Ra’、Rb’、Rc’、Rd’、w、およびdのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
別の態様では、本発明は、エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法を包含する。このような方法のある特定の実施形態では、エポキシドカルボニル化反応は、エポキシド(または2つもしくは2つより多くのエポキシドの混合物)が一酸化炭素と接触させられる反応帯域を含む。ある特定の実施形態では、このような方法は、式IまたはI’の化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第1の触媒供給ストリームと、中性金属カルボニル化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第2の触媒供給ストリームの2つの別個の触媒供給ストリームを提供することによって、反応帯域にカルボニル化触媒を供給することを必要とする。
別の態様では、本発明は、対称ケトンを合成する方法を包含する。
ある特定の実施形態では、このような方法は、式Iのアルミニウム化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物(以下にならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)と接触させて、次式を有する生成物を提供するステップを含む
Figure 2017523038
[式中、QおよびRのそれぞれは、以下にならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
図1は、開示されている連続カルボニル化方法の模式的な代表的プロセスを示し、ここで第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、連続カルボニル化反応器に直接供給される。
図2は、開示されている連続カルボニル化方法の模式的な代替プロセスを示す図であり、ここで第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、連続カルボニル化反応器に供給される前に、ミキサー内で合わされる。
定義
特定の官能基および化学用語の定義を、下記でより詳細に記載する。本発明の目的のために、化学元素は、元素周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics、第75版、内表紙によって同定されており、特定の官能基は一般に、その中に記載されているように定義される。さらに、有機化学、ならびに特定の官能性部分および反応性の一般的原理は、これらのそれぞれの内容全体が参照により本明細書中に組み込まれているOrganic Chemistry、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito、1999年;SmithおよびMarch、March’s Advanced Organic Chemistry、第5版、John Wiley & Sons, Inc.、New York、2001年;Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers, Inc.、New York、1989年;Carruthers、Some Modern Methods of Organic Synthesis、第3版、Cambridge University Press、Cambridge、1987年に記載されている。
用語「ハロ」および「ハロゲン」は、本明細書において使用する場合、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、およびヨウ素(ヨード、−I)から選択される原子を指す。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」は、本明細書において使用する場合、直鎖(すなわち、非分枝状)、分枝状、もしくは環状(縮合、架橋、およびスピロ縮合多環式を含めた)であってよく、完全に飽和でよいか、または1つもしくは1つより多くの不飽和の単位を含有してもよいが、芳香族ではない、炭化水素部分を表す。他に特定しない限り、脂肪族基は、1〜30個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、脂肪族基は、1〜12個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、脂肪族基は、1〜8個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、脂肪族基は、1〜6個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、脂肪族基は、1〜5個の炭素原子を含有する;一部の実施形態では、脂肪族基は、1〜4個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態では、脂肪族基は、1〜3個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態では、脂肪族基は、1〜2個の炭素原子を含有する。適切な脂肪族基には、以下に限定されないが、直鎖状または分枝状のアルキル、アルケニル、およびアルキニル基、ならびにそのハイブリッド、例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルが含まれる。
用語「ヘテロ脂肪族」または「ヘテロ脂肪族基」は、本明細書において使用する場合、炭素原子に加えて、1〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択で置換されている炭化水素部分を示し、この部分は、直鎖(すなわち、非分枝状)、分枝状、または環状(「複素環式」)であってよく、完全に飽和でよいか、または1つもしくは1つより多くの不飽和単位を含有してもよいが、芳香族ではない。用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化形態、および塩基性窒素の任意の四級化形態を含む。用語「窒素」は、置換窒素も含む。他に特定しない限り、ヘテロ脂肪族基は、1〜6個の炭素原子を含有し、ここで1〜3個の炭素原子は、任意選択で独立に、酸素、窒素、および硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられる。一部の実施形態では、ヘテロ脂肪族基は、1〜4個の炭素原子を含有し、ここで1〜2個の炭素原子は、任意選択で独立に、酸素、窒素、および硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられる。さらに他の実施形態では、ヘテロ脂肪族基は、1〜3個の炭素原子を含有し、ここで1個の炭素原子は、任意選択で独立に、酸素、窒素、および硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられる。適切なヘテロ脂肪族基には、以下に限定されないが、直鎖状または分枝状のヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、およびヘテロアルキニル基が含まれる。
用語「エポキシド」は、本明細書において使用する場合、置換オキシランを指す。このような置換オキシランは、一置換オキシラン、二置換オキシラン、三置換オキシラン、および四置換オキシランを含む。このようなエポキシドは、本明細書に定義されているようにさらに任意選択で置換され得る。ある特定の実施形態では、エポキシドは、単一のオキシラン部分を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、2個または2個より多くのオキシラン部分を含む。
用語「不飽和」は、本明細書において使用する場合、部分が1個または1個より多くの二重結合または三重結合を有することを意味する。
用語「脂環式」、「炭素環」または「炭素環式」は、単独でまたはより大きな部分の一部として使用され、本明細書に記載の通り、3〜20員を有する飽和または部分不飽和の単環式、二環式、または多環式環系を指し、ここで脂肪族環系は、上記に定義され、本明細書に記載されている通り、任意選択で置換されている。脂環式基には、以下に限定されず、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ノルボルニル、スピロ[4.5]デシル、およびシクロオクタジエニルが含まれる。一部の実施形態では、脂環式基は、3〜6個の炭素を有する。用語「脂環式」、「炭素環」または「炭素環式」はまた、1個または1個より多くの芳香族または非芳香環に縮合している脂肪族環、例えばデカヒドロナフチルまたはテトラヒドロナフチルを含み、ここでラジカルまたは結合点は、脂肪族環上にある。一部の実施形態では、炭素環式基は、二環式である。一部の実施形態では、炭素環式基は、三環式である。一部の実施形態では、炭素環式基は、多環式である。ある特定の実施形態では、用語「C3〜14炭素環」は、3〜8員の飽和もしくは部分不飽和の単環式炭素環式環、または7〜14員の飽和もしくは部分不飽和の多環式炭素環式環を指す。
用語「アルキル」は、本明細書において使用する場合、単一の水素原子の除去によって1〜6個の間の炭素原子を含有する脂肪族部分に由来する、飽和、直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを指す。他に特定しない限り、アルキル基は、1〜12個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルキル基は、1〜8個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜5個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルキル基は、1〜3個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜2個の炭素原子を含有する。アルキルラジカルの例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、sec−ペンチル、イソ−ペンチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、n−ウンデシル、ドデシルなどが含まれる。
用語「アルケニル」は、本明細書において使用する場合、単一の水素原子の除去によって少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖脂肪族部分に由来する、一価の基を表す。他に特定しない限り、アルケニル基は、2〜12個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、2〜8個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜5個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜3個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルケニル基は、2個の炭素原子を含有する。アルケニル基は、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イルなどを含む。
用語「アルキニル」は、本明細書において使用する場合、単一の水素原子の除去によって少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖脂肪族部分に由来する、一価の基を指す。他に特定しない限り、アルキニル基は、2〜12個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルキニル基は、2〜8個の炭素原子を含有する。ある特定の実施形態では、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜5個の炭素原子を含有し、一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜4個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態では、アルキニル基は、2〜3個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態では、アルキニル基は、2個の炭素原子を含有する。代表的なアルキニル基には、以下に限定されないが、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)、1−プロピニルなどが含まれる。
用語「アリール」は、単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、もしくは「アリールオキシアルキル」におけるようにより大きな部分の一部として使用され、全部で5〜20環員を有する単環式および多環式環系を指し、ここで系中の少なくとも1個の環は芳香族であり、系中の各環は、3〜12環員を含有する。用語「アリール」は、用語「アリール環」と互換的に使用され得る。本発明のある特定の実施形態では、「アリール」は、以下に限定されないが、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどを含み、1個または1個より多くの置換基を持ち得る芳香族環系を指す。用語「アリール」の範囲内にまた含まれるのは、本明細書において使用されるように、芳香族環が1個または1個より多くのさらなる環に縮合している基、例えば、ベンゾフラニル、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル(naphthimidyl)、フェナントリジニル(phenantriidinyl)、テトラヒドロナフチルなどである。ある特定の実施形態では、用語「6〜10員のアリール」および「C〜C10アリール」は、フェニルまたは8〜10員の多環式アリール環を指す。
用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアル−(heteroar-)」は、単独で、またはより大きな部分、例えば、「ヘテロアラルキル」、もしくは「ヘテロアラルコキシ」の一部として使用されて、5〜14個の環原子、好ましくは5個、6個、または9個の環原子を有し、環状アレイ中に共有された6個、10個、または14個のπ電子を有し、および炭素原子に加えて、1〜5個のヘテロ原子を有する基を指す。用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化形態、および塩基性窒素の任意の四級化形態を含む。ヘテロアリール基には、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ベンゾフラニル、およびプテリジニルが含まれる。用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアル−」はまた、本明細書において使用する場合、ヘテロ芳香族環が、1個または1個より多くのアリール環、脂環式環、またはヘテロシクリル環に縮合している基を含み、ここでラジカルまたは結合点は、ヘテロ芳香族環上にある。非限定的な例には、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、およびピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが含まれる。ヘテロアリール基は、単環式または二環式であり得る。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、または「ヘテロ芳香族」と互換的に使用してもよく、これらの用語のいずれかは、任意選択で置換されている環を含む。用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールによって置換されているアルキル基を指し、ここでアルキルおよびヘテロアリール部分は、独立に、任意選択で置換されている。用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールによって置換されているアルキル基を指し、ここでアルキルおよびヘテロアリール部分は、独立に、任意選択で置換されている。ある特定の実施形態では、用語「5〜10員のヘテロアリール」および「C〜C10ヘテロアリール」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール環、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式ヘテロアリール環を指す。
本明細書において使用する場合、用語「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」、および「複素環式環」は互換的に使用され、安定な3〜7員の単環式または7〜14員の二環式複素環式部分を指し、これは飽和または部分不飽和であり、そして炭素原子に加えて、上記に定義されているような、1個または1個より多くの、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有する。複素環の環原子に関連して使用されるとき、用語「窒素」は、置換窒素を含む。一例として、酸素、硫黄、または窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する飽和または部分不飽和環において、窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)、NH(ピロリジニルにおけるような)、またはNR(N−置換ピロリジニルにおけるような)であり得る。一部の実施形態では、用語「C〜C14複素環」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和もしくは部分不飽和の単環式複素環式環、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する7〜14員の飽和もしくは部分不飽和の多環式複素環式環を指す。
複素環式環は、そのペンダント基に、任意のヘテロ原子または炭素原子において結合することができ、これは安定な構造をもたらし、環原子のいずれかは任意選択で置換されていてもよい。このような飽和または部分不飽和の複素環式ラジカルの例には、以下に限定されず、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、およびキヌクリジニルが含まれる。用語「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」および「複素環式ラジカル」は、本明細書では互換的に使用され、ヘテロシクリル環が、1個または1個より多くのアリール、ヘテロアリール、または脂環式環に縮合している基、例えばインドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロキノリニルも含み、ここでラジカルまたは結合点は、ヘテロシクリル環上にある。ヘテロシクリル基は、単環式または二環式であり得る。用語「ヘテロシクリルアルキル」は、ヘテロシクリルで置換されているアルキル基を指し、ここでアルキルおよびヘテロシクリル部分は独立に、任意選択で置換されている。
本明細書において使用する場合、用語「部分不飽和」は、少なくとも1個の二重結合または三重結合を含む環部分を指す。用語「部分不飽和」は、不飽和の複数の部位を有する環を包含することを意図するが、本明細書において定義するようにアリールまたはヘテロアリール部分を含むことを意図しない。
本明細書に記載のように、本発明の化合物は、「任意選択で置換されている」部分を含有し得る。一般に、用語「置換されている」は、用語「任意選択で」が先行しても、先行しなくても、指定された部分の1個または1個より多くの水素が、適切な置換基で置き換えられていること意味する。他に示さない限り、「任意選択で置換されている」基は、基のそれぞれの置換可能な位置において適切な置換基を有してもよく、任意の所与の構造における1つより多くの位置が特定の基から選択される1個より多くの置換基で置換され得るとき、置換基は、全ての位置において同じまたは異なり得る。本発明によって認識される置換基の組合せは好ましくは、安定なまたは化学的に可能な化合物の形成をもたらすものである。用語「安定な」は、本明細書において使用する場合、本明細書において開示されている目的の1つまたは1つより多くのために、化合物の生成、検出、ならびにある特定の実施形態では、化合物の回収、精製、および使用を可能とする条件に供したときに、実質的に変化しない化合物を指す。
本明細書のいくつかの化学構造において、置換基は、図示されている分子の環における結合を横切る結合に結合することが示されている。このことは、置換基の1個または1個より多くが、利用可能な任意の位置において環に(通常、親構造の水素原子の代わりに)結合していてよいことを示すことを理解されよう。そのように置換されている環の原子が2つの置換可能な位置を有する場合、2個の基は、同じ環原子上に存在することができる。他に示さない限り、1個より多くの置換基が存在する場合、それぞれが他方とは独立に定義され、異なる構造を有することができる。環の結合を横切って示される置換基が、例えば「−R」である場合、これは、この環が先の段落に記載されている通り「任意選択で置換されている」とされるのと同じ意味を有する。
「任意選択で置換されている」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価置換基は、独立に、ハロゲン;−(CH0〜4R°;−(CH0〜4OR°;−O−(CH0〜4C(O)OR°;−(CH0〜4CH(OR°);−(CH0〜4SR°;R°で置換され得る−(CH0〜4Ph;R°で置換され得る−(CH0〜4O(CH0〜1Ph;R°で置換され得る−CH=CHPh;−NO;−CN;−N;−(CH0〜4N(R°);−(CH0〜4(R°)、−(CH0〜4N(R°)C(O)R°;−N(R°)C(S)R°;−(CH0〜4N(R°)C(O)NR°;−N(R°)C(S)NR°;−(CH0〜4N(R°)C(O)OR°;−N(R°)N(R°)C(O)R°;−N(R°)N(R°)C(O)NR°;−N(R°)N(R°)C(O)OR°;−(CH0〜4C(O)R°;−C(S)R°;−(CH0〜4C(O)OR°;−(CH0〜4C(O)N(R°);−(CH0〜4C(O)SR°;−(CH0〜4C(O)OSiR°;−(CH0〜4OC(O)R°;−OC(O)(CH0〜4SR°;−SC(S)SR°;−(CH0〜4SC(O)R°;−(CH0〜4C(O)NR°;−C(S)NR°;−C(S)SR°;−SC(S)SR°、−(CH0〜4OC(O)NR°;−C(O)N(OR°)R°;−C(O)C(O)R°;−C(O)CHC(O)R°;−C(NOR°)R°;−(CH0〜4SSR°;−(CH0〜4S(O)R°;−(CH0〜4S(O)OR°;−(CH0〜4OS(O)R°;−S(O)NR°;−(CH0〜4S(O)R°;−N(R°)S(O)NR°;−N(R°)S(O)R°;−N(OR°)R°;−C(NH)NR°;−P(O)R°;−P(O)R°;−OP(O)R°;−OP(O)(OR°);SiR°;−(C1〜4直鎖状または分枝状アルキレン)O−N(R°);または−(C1〜4直鎖状または分枝状アルキレン)C(O)O−N(R°)であり、式中、各R°は、下記で定義されているように置換されていてもよく、および独立に、水素、C1〜8脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環であり、あるいは上記の定義にも関わらず、R°の2回の独立した出現は、これらの介在する原子(複数可)と一緒になって、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール単環式または多環式環を形成し、これは下記で定義するように置換されていてもよい。
R°上の適切な一価置換基(またはR°の2回の独立した出現をこれらの介在する原子と一緒にすることによって形成された環)は、独立に、ハロゲン、−(CH0〜2、−(ハロR)、−(CH0〜2OH、−(CH0〜2OR、−(CH0〜2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0〜2C(O)R、−(CH0〜2C(O)OH、−(CH0〜2C(O)OR、−(CH0〜4C(O)N(R°);−(CH0〜2SR、−(CH0〜2SH、−(CH0〜2NH、−(CH0〜2NHR、−(CH0〜2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1〜4直鎖状または分枝状アルキレン)C(O)OR、または−SSRであり、式中、各Rは、非置換であるか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくは1個より多くのハロゲンのみで置換されており、ならびにC1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環から独立に選択される。R°の飽和炭素原子上の適切な二価置換基は、=Oおよび=Sを含む。
「任意選択で置換されている」基の飽和炭素原子上の適切な二価置換基は、下記:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2〜3O−、または−S(C(R ))2〜3S−を含み、式中、Rは独立に出現する毎に、水素、下記で定義するように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意選択で置換されている」基の近接する置換可能な炭素に結合している適切な二価置換基は、−O(CR 2〜3O−を含み、式中、Rは独立に出現する毎に、水素、下記で定義するように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の適切な置換基は、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOを含み、式中、各Rは、非置換であるか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくは1個より多くのハロゲンのみで置換されており、および独立に、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環である。
「任意選択で置換されている」基の置換可能な窒素上の適切な置換基は、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、または−N(R)S(O)を含み、式中、各Rは、独立に、水素、下記で定義するように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、非置換−OPh、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環であるか、あるいは上記の定義にも関わらず、Rの2回の独立した出現は、これらの介在する原子(複数可)と一緒になって、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の3〜12員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール単環式または二環式環を形成する。置換可能な窒素は、3個のR置換基で置換されて、荷電アンモニウム部分−N(Rを提供することができ、ここでこのアンモニウム部分は、適切な対イオンでさらに錯体化されている。
の脂肪族基上の適切な置換基は、独立に、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOであり、式中、各Rは、非置換であるか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくは1個より多くのハロゲンのみで置換されており、ならびに独立に、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、もしくはアリール環である。
本明細書において使用する場合、用語「触媒」は、消費されないか、または持続性の化学変化をそれ自体が受けない一方で、その存在が化学反応の速度および/または程度を増加させる物質を指す。
特定の実施形態の詳細な説明
I.イオン性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を作製する方法
一態様では、本発明は、イオン性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。
I(a)アルミニウムアルキルおよびアリールベースの方法
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む[式中、
Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択され、
Mは、金属原子であり、
Q’は、任意のリガンドであり、必ずしも存在する必要はなく、
dは、0〜8(両端を含む)の間の整数であり、
eは、1〜6(両端を含む)の間の整数であり、
wは、安定なアニオン性金属カルボニル錯体を実現するような数であり、
yは、金属カルボニルアニオンの電荷である]。
ある特定の実施形態では、上記の方法で生成されたアルミニウムベースのカルボニル化触媒における金属カルボニルアニオンは、周期表の5族、7族もしくは9族からの任意の金属のモノアニオン性カルボニル錯体、または周期表の4族もしくは8族からの任意の金属のジアニオン性カルボニル錯体を構成する。金属カルボニルアニオンがジアニオン性である場合、典型的に、各ジアニオン性金属カルボニルと会合している2個のアルミニウム錯体が存在することを理解されたい。一部の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、コバルトまたはマンガンを含有する。一部の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、ロジウムを含有する。例示的な金属カルボニルアニオンには、以下に限定されないが、[Co(CO)、[Ti(CO)2−、[V(CO)、[Rh(CO)、[Fe(CO)2−、[Ru(CO)2−、[Os(CO)2−、[Cr(CO)102−、[Fe(CO)2−、[Tc(CO)、[Re(CO)、および[Mn(CO)が含まれる。ある特定の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、[Co(CO)を含む。一部の実施形態では、2つまたは2つより多くの金属カルボニルアニオンの混合物が存在してもよい。
式[Q’(CO)y−の金属カルボニルアニオンにおける、wに関する用語「安定なアニオン性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、[Q’(CO)y−が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、または適切なカチオンの存在下で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQ’の数および性質、ならびに錯体上の電荷と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってwの値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の金属カルボニルアニオンのいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cp(例えば、シクロペンタジエニル)である。ある特定の実施形態では、Q’は、cp(例えば、ペンタメチルシクロペンタジエニル)である。
上記の通り、Rは、任意選択で置換されている脂肪族基またはアリール基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜6脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜4脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびオクチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rは、メチルである。ある特定の実施形態では、Rは、エチルである。ある特定の実施形態では、Rは、i−プロピルである。ある特定の実施形態では、Rは、i−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rは、n−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rは、n−ヘキシルである。ある特定の実施形態では、Rは、n−オクチルである。ある特定の実施形態では、Rは、エチルである。ある特定の実施形態では、Rは、メチルである。
ある特定の実施形態では、Rは、利用可能なトリアルキルアルミニウム化合物のアルキル基に対応する。数種類のトリアルキルアルミニウム試薬が市販されており、トリアルキルアルミニウム試薬を調製するプロセスは、例えば、米国特許第3,006,942号および同第3,960,912号(これらのそれぞれの内容は、参照によって本明細書に組み込まれている)に記載の方法によって、当技術分野で周知である。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリメチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリエチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリプロピルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリイソブチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリオクチルアルミニウムである。ある特定の実施形態では、式Iの化合物を中性金属カルボニルと接触させるステップは、1種または1種より多くの溶媒の存在下で実施される。ある特定の実施形態では、提供される有機溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化溶媒、エーテル、エステル、ケトン、ニトリル、アミド、カーボネート、アルコール、アミン、スルホン、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、エーテルは、ジエチルエーテル、メチル(methy)−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリム、ジグリム、トリグリム、高次グリム、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、炭化水素を含む。ある特定の実施形態では、炭化水素は、C5〜20脂肪族炭化水素溶媒である。ある特定の実施形態では、脂肪族炭化水素は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、および高次脂肪族炭化水素の混合物から選択される。ある特定の実施形態では、炭化水素は、芳香族炭化水素溶媒である。ある特定の実施形態では、芳香族炭化水素は、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ハロゲン化芳香族、および芳香族炭化水素の混合物を含む組成物から選択される。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルのうちの一方または両方は、有機溶媒中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、それぞれ同じ溶媒または溶媒混合物中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にエーテル中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共に1,4−ジオキサン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にテトラヒドロフラン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にジグリム中の溶液として提供される。
接触ステップが炭化水素溶媒中で実施される、ある特定の実施形態では、化合物Iは、少なくとも部分的に不溶性であり、懸濁液またはスラリーとして存在する。ある特定の実施形態では、金属カルボニル化合物は、この炭化水素溶媒に実質的に可溶性である。化合物Iがスラリーまたは懸濁液として存在する、ある特定の実施形態では、生成物である触媒は、不溶性固体として得られる。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、方法による生成物は、コバルト酸アルミニウム触媒の均質溶液である。接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、方法は、触媒を単離するための1つまたは1つより多くのさらなるステップを含む。このような単離プロセスは、当技術分野で周知であり、溶媒を除去するステップ、生成物を結晶化するステップ、生成物を沈殿させるステップ、生成物を抽出するステップ、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの組合せなどのステップを含むことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書の方法のいずれかで提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有し、式中、各Q’、M、d、およびeは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、w’は、安定な中性金属カルボニル錯体を実現するような数である。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。Q’(CO)w’についての用語「安定な中性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、Q’(CO)w’が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、純粋な形態で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQの数および性質と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってw’の値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う化学量論に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の中性金属カルボニル化合物のいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。
ある特定の実施形態では、本明細書の方法において提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物を含む。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)12である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物である。
したがって、ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性コバルトカルボニル化合物と接触させるステップを含む
[式中、QおよびRのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、約0.1:1〜約10:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、0.1:1〜2:1、または0.5:1〜1.5:1、または0.7:1〜1.5:1、または0.8:1〜1.2:1、または0.9:1〜1.1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、1:1〜5:1、または1:1〜4:1、または1:1〜3:1、または1:1〜2:1、または1.2:1〜2.5:1、または1.4:1〜2:1、または1.2:1〜2:1、または1.5:1〜2:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比が、約0.5:1〜約2:1の範囲になるように制御される。例えば、中性金属カルボニル化合物がジコバルトオクタカルボニルであり、化合物Iがアルミニウムポルフィリン錯体である場合、中性金属カルボニルと化合物Iのモル比が1:2であれば、1:1モル比のコバルトとアルミニウム原子が実現される。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比は、約0.5:1〜約1.5:1、または約0.7:1〜約1.3:1、または約0.8:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.1:1、または約0.95:1〜約1.05:1の範囲である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比は、約1:1〜約2:1、または約1:1〜約1.8:1、または約1:1〜約1.5:1、または約1:1〜約1.4:1、または約1:1〜約1.3:1、または約1:1〜約1.2:1、または約1:1〜約1.1:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比が、約1:1になるように制御される。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、化合物Iを、中性金属カルボニル化合物を含有する容器に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、化合物Iは、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物Iが添加される容器内に存在する中性金属カルボニルは、有機溶媒中の溶液として存在する。ある特定の実施形態では、化合物Iは、中性金属カルボニル化合物を含有する容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、化合物Iが添加される容器内に、固体またはスラリーとして存在する。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、中性金属カルボニル化合物を、化合物Iを含有する容器に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物Iは、中性金属カルボニル化合物が有機溶媒中の溶液として添加される容器内に存在する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、式Iの化合物を含有する容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、式Iの化合物は、中性金属カルボニル化合物が添加される容器内に、固体またはスラリーとして存在する。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、中性金属カルボニル化合物と化合物Iを容器に同時に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、化合物Iは、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物Iは、容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび中性金属カルボニルは、それぞれ有機溶媒中の溶液として容器に添加される。ある特定の実施形態では、溶液は、例えばミキシングティーを使用するか、または合わせた溶液を静的ミキサーで流動させることによって、容器に至るまでの途中で合わされる。
ある特定の実施形態では、化合物Iおよび中性金属カルボニル化合物は、COを含む雰囲気の下で接触させられる。ある特定の実施形態では、COは、約1気圧〜約400気圧の圧力で存在する。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび中性金属カルボニル化合物は、約1気圧〜約100気圧の間、または約1気圧〜約50気圧の間、または約10気圧〜約20気圧の間、または約5気圧〜約10気圧の間、または約1気圧〜約5気圧の間の圧力の、COを含む雰囲気の下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、化合物Iを中性金属カルボニルと接触させるステップは、加熱を含む。ある特定の実施形態では、接触ステップは、約30℃〜約250℃の間の温度で実施される。ある特定の実施形態では、接触ステップは、30〜200℃の間、30〜150℃の間、30〜100℃の間、30〜80℃の間、40〜100℃の間、50〜100℃の間、100〜200℃の間、100〜150℃の間、または30〜50℃の間で実施される。
ある特定の実施形態では、セクションI(a)の方法は、接触ステップによる生成物が、式(RCOのケトン[式中、Rは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]であるということを特徴とする。
したがって、ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒
Figure 2017523038
および次式のケトン
Figure 2017523038
を調製する方法を包含し、この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む
[式中、Q、R、Q’、M、d、e、w、およびyのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
I(b)カルボン酸アルミニウムベースの方法
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式I’の化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む
[式中、Q、M、Q’、d、e、w、およびyのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、Rq’は、−H、任意選択で置換されているC1〜40脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択される]。
ある特定の実施形態では、上記の方法で生成されたアルミニウムベースのカルボニル化触媒における金属カルボニルアニオン([Q’(CO)y−)は、周期表の5族、7族もしくは9族からの任意の金属のモノアニオン性カルボニル錯体、または周期表の4族もしくは8族からの任意の金属のジアニオン性カルボニル錯体を構成する。金属カルボニルアニオンがジアニオン性である場合、典型的に、各ジアニオン性金属カルボニルと会合している2個のアルミニウム錯体が存在することを理解されたい。一部の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、コバルトまたはマンガンを含有する。一部の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、ロジウムを含有する。例示的な金属カルボニルアニオンには、以下に限定されないが、[Co(CO)、[Ti(CO)2−、[V(CO)、[Rh(CO)、[Fe(CO)2−、[Ru(CO)2−、[Os(CO)2−、[Cr(CO)102−、[Fe(CO)2−、[Tc(CO)、[Re(CO)、および[Mn(CO)が含まれる。ある特定の実施形態では、金属カルボニルアニオンは、[Co(CO)を含む。一部の実施形態では、2つまたは2つより多くの金属カルボニルアニオンの混合物が存在してもよい。
式[Q’(CO)y−の金属カルボニルアニオンにおける、wに関する用語「安定なアニオン性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、[Q’(CO)y−が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、または適切なカチオンの存在下で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQ’の数および性質、ならびに錯体上の電荷と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってwの値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の金属カルボニルアニオンのいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。
上記の通り、Rq’は、水素、任意選択で置換されている脂肪族基または任意選択で置換されているアリール基からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜40脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜20脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜8脂肪族基である。Rは、置換C1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜6脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜4脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Rq’は、−Hである。ある特定の実施形態では、Rq’は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびオクチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル 1,1,1−トリフルオロメチル、およびペンタフルオロメチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、メチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、エチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、i−プロピルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、i−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−ヘキシルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−オクチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、C8〜32脂肪酸鎖である。
ある特定の実施形態では、Rq’は、任意選択で置換されている芳香族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニル、o−トルイル、m−トルイル、p−トルイル、クロロフェニル、およびニトロフェニルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、置換フェニルである。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物を中性金属カルボニルと接触させるステップは、1種または1種より多くの溶媒の存在下で実施される。ある特定の実施形態では、提供される有機溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化溶媒、エーテル、エステル、ケトン、ニトリル、アミド、カーボネート、アルコール、アミン、スルホン、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、エーテルは、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリム、ジグリム、トリグリム、高次グリム、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、炭化水素を含む。ある特定の実施形態では、炭化水素は、C5〜20脂肪族炭化水素溶媒である。ある特定の実施形態では、脂肪族炭化水素は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、および高次脂肪族炭化水素の液体混合物から選択される。ある特定の実施形態では、炭化水素は、芳香族炭化水素溶媒である。ある特定の実施形態では、芳香族炭化水素は、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ハロゲン化芳香族、および芳香族炭化水素の混合物を含む組成物から選択される。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルのうちの一方または両方は、有機溶媒中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、それぞれ同じ溶媒または溶媒混合物中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にエーテル中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共に1,4−ジオキサン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にテトラヒドロフラン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にジグリム中の溶液として提供される。
接触ステップが炭化水素溶媒中で実施される、ある特定の実施形態では、化合物I’は、少なくとも部分的に不溶性であり、懸濁液またはスラリーとして存在する。ある特定の実施形態では、金属カルボニル化合物は、この炭化水素溶媒に実質的に可溶性である。化合物I’がスラリーまたは懸濁液として存在する、ある特定の実施形態では、生成物である触媒は、不溶性固体として得られる。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、方法による生成物は、コバルト酸アルミニウム触媒の均質溶液である。接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、方法は、触媒を単離するための1つまたは1つより多くのさらなるステップを含む。このような単離プロセスは、当技術分野で周知であり、溶媒を除去するステップ、生成物を結晶化するステップ、生成物を沈殿させるステップ、生成物を抽出するステップ、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの組合せなどのステップを含むことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書の方法のいずれかで提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有し、式中、各Q’、M、d、およびeは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、w’は、安定な中性金属カルボニル錯体を実現するような数である。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。
Q’(CO)w’についての用語「安定な中性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、Q’(CO)w’が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、純粋な形態で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQの数および性質と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってw’の値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う化学量論に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の金属カルボニル化合物のいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cp(例えば、シクロペンタジエニル)である。ある特定の実施形態では、Q’は、cp(例えば、ペンタメチルシクロペンタジエニル)である。
ある特定の実施形態では、本明細書の方法において提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物を含む。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)12である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物である。
したがって、ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式I’の化合物を、
Figure 2017523038
中性コバルトカルボニル化合物と接触させるステップを含む
[式中、QおよびRq’のそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、約0.1:1〜約10:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、0.1:1〜2:1、または0.5:1〜1.5:1、または0.7:1〜1.5:1、または0.8:1〜1.2:1、または0.9:1〜1.1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、1:1〜5:1、または1:1〜4:1、または1:1〜3:1、または1:1〜2:1、または1.2:1〜2.5:1、または1.4:1〜2:1、または1.2:1〜2:1、または1.5:1〜2:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比が、約0.5:1〜約2:1の範囲になるように制御される。例えば、中性金属カルボニル化合物がジコバルトオクタカルボニルであり、化合物I’がアルミニウムポルフィリン錯体である場合、中性金属カルボニルと化合物I’のモル比が1:2であれば、1:1モル比のコバルトとアルミニウム原子が実現される。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比は、約0.5:1〜約1.5:1、または約0.7:1〜約1.3:1、または約0.8:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.1:1、または約0.95:1〜約1.05:1の範囲である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比は、約1:1〜約2:1、または約1:1〜約1.8:1、または約1:1〜約1.5:1、または約1:1〜約1.4:1、または約1:1〜約1.3:1、または約1:1〜約1.2:1、または約1:1〜約1.1:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比が、約1:1になるように制御される。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、化合物I’を、中性金属カルボニル化合物を含有する容器に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、化合物I’は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物I’が添加される容器内に存在する中性金属カルボニルは、有機溶媒中の溶液として存在する。ある特定の実施形態では、化合物I’は、中性金属カルボニル化合物を含有する容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、化合物I’が添加される容器内に、固体またはスラリーとして存在する。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、中性金属カルボニル化合物を、化合物I’を含有する容器に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物I’は、中性金属カルボニル化合物が有機溶媒中の溶液として添加される容器内に存在する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、式I’の化合物を含有する容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、式I’の化合物は、中性金属カルボニル化合物が添加される容器内に、固体またはスラリーとして存在する。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物を中性金属カルボニル化合物と接触させるステップは、中性金属カルボニル化合物と化合物I’を容器に同時に添加することを必要とする。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、化合物I’は、有機溶媒中の溶液として容器に添加される(上記参照)。ある特定の実施形態では、化合物I’は、容器に、固体またはスラリーとして添加される。ある特定の実施形態では、化合物I’および中性金属カルボニルは、それぞれ有機溶媒中の溶液として容器に添加される。ある特定の実施形態では、溶液は、例えばミキシングティーを使用するか、または合わせた溶液を静的ミキサーで流動させることによって、容器に至るまでの途中で合わされる。
ある特定の実施形態では、化合物I’および中性金属カルボニル化合物は、COを含む雰囲気の下で接触させられる。ある特定の実施形態では、COは、約1気圧〜約400気圧の圧力で存在する。ある特定の実施形態では、化合物I’および中性金属カルボニル化合物は、約1気圧〜約100気圧の間、または約1気圧〜約50気圧の間、または約10気圧〜約20気圧の間、または約5気圧〜約10気圧の間、または約1気圧〜約5気圧の間の圧力の、COを含む雰囲気の下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、化合物I’を中性金属カルボニルと接触させるステップは、加熱を含む。ある特定の実施形態では、接触ステップは、約30℃〜約250℃の間の温度で実施される。ある特定の実施形態では、接触ステップは、30〜200℃の間、30〜150℃の間、30〜100℃の間、30〜80℃の間、40〜100℃の間、50〜100℃の間、100〜200℃の間、100〜150℃の間、または30〜50℃の間で実施される。
I(c)汚染物質を含まないイオン性触媒組成物
別の態様では、本発明は、従来技術の塩メタセシス方法を利用して作製された触媒(上記)が、アルカリ金属塩および/またはハロゲン化物で汚染されているという本出願人らの認識を包含する。このような汚染は、連続反応系に望ましくない作用をもたらすことが見出されており、この系で、沈殿物を形成するおそれがあり、この沈殿物は、ポンプを汚染し、および/または触媒再循環系を妨害するおそれがある。予想に反して、これらの汚染問題は、塩メタセシスによって作製された触媒を厳密に精製した後(例えば触媒を有機溶媒から再結晶化させた後)でも、残存することが見出されている。ある特定の実施形態では、本発明は、ハロゲン化物不純物を本質的に含まず、そして/またはアルカリ金属汚染物質を本質的に含まないコバルト酸アルミニウム触媒を生成する方法を包含する。したがって、ある特定の実施形態では、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒
Figure 2017523038
を調製する上記の方法(例えばセクションI(a)およびI(b)に記載されている方法)[式中、Q、Q’、M、d、e、w、およびyのそれぞれは、上記で定義され、本明細書においてクラスおよびサブクラスにおいて記載されている通りである]は、こうして形成された触媒組成物が、ハロゲン化物および/またはアルカリ金属塩でほとんどまたは全く汚染されないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、ハロゲン化物を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、約200ppm未満のハロゲン化物含量を有する触媒組成物を提供するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のハロゲン化物含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、アルカリ金属塩を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約200ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。この段落におけるハロゲン化物またはアルカリ金属塩の量は、汚染物質である不純物または副生成物を指し、所望の触媒の一部であるハロゲン原子または対イオンではないことを理解されよう。
II.中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を作製する方法
別の態様では、本発明は、中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法を提供する。
II(a)アルミニウムアルキルまたはアリールベースの方法
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む
Figure 2017523038
[式中、Q、M、Q’、R、w、およびdのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、
’は、水素であるか、またはC1〜30脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜30ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
’、R’、およびR’のそれぞれは、独立に、水素であるか、またはC1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
ここで(R’およびR’)、(R’およびR’)、ならびに(R’およびR’)のいずれかは、これらの介在する原子と一緒になって、任意選択で置換されているC〜C14炭素環、任意選択で置換されているC〜C14複素環、任意選択で置換されているC〜C10アリール、および任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される1個または1個より多くの環を形成することができる]。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物および中性金属カルボニル化合物は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2ブチレンオキシド、2,3ブチレンオキシド、高次アルファオレフィンのエポキシド、エピクロロヒドリン、グリシジルエーテル、シクロヘキセンオキシド、シクロペンテンオキシド、3−ビニルシクロヘキセンオキシド、および3−エチルシクロヘキセンオキシドからなる群から選択されるエポキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物および中性金属カルボニル化合物は、エチレンオキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物および中性金属カルボニル化合物は、プロピレンオキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、エポキシドは、化合物Iおよび中性金属カルボニル化合物に対してモル過剰で存在する。ある特定の実施形態では、エポキシドは、化合物Iまたは中性金属カルボニル化合物に対して少なくとも2倍モル過剰、少なくとも5倍モル過剰、少なくとも10倍モル過剰、少なくとも20倍モル過剰、少なくとも50倍モル過剰、少なくとも100倍モル過剰、少なくとも500倍モル過剰、または少なくとも1,000倍モル過剰で存在する。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物および中性金属カルボニル化合物は、CO圧力下で接触させられる。ある特定の実施形態では、CO圧力は、約1気圧〜約400気圧の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび中性金属カルボニル化合物は、約2気圧〜約100気圧の間、または約5気圧〜約50気圧の間、または約10気圧〜約20気圧の間、または約20気圧〜約50気圧の間、または約50気圧〜約100気圧の間の圧力の、COを含む雰囲気の下で接触させられる。
中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法の、ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有し、式中、各Q’、M、d、およびeは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、w’は、安定な中性金属カルボニル錯体を実現するような数である。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。Q’(CO)w’についての用語「安定な中性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、Q’(CO)w’が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、純粋な形態で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQの数および性質と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってw’の値を決定することを理解すべきである。典型的に、このような化合物は、「18電子則」に従う化学量論を有する。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の金属カルボニル化合物のいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。
ある特定の実施形態では、方法において提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物を含む。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)12である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物である。
ある特定の実施形態では、式Iの化合物を中性金属カルボニルと接触させるステップは、エポキシドおよびCOに加えて、1種または1種より多くの溶媒の存在下で実施される。ある特定の実施形態では、提供される有機溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化溶媒、エーテル、エステル、ケトン、ニトリル、アミド、カーボネート、アルコール、アミン、スルホン、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、エーテルは、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリム、ジグリム、トリグリム、高次グリム、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルのうちの一方または両方は、有機溶媒中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、それぞれ同じ溶媒または溶媒混合物中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にエーテル中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共に1,4−ジオキサン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にテトラヒドロフラン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび金属カルボニルは、共にジグリム中の溶液として提供される。
ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、エポキシド中の溶液として提供される。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性コバルトカルボニル化合物と、エチレンオキシドおよび一酸化炭素の存在下で接触させるステップを含む[式中、QおよびRのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、ジコバルトオクタカルボニルを含む。ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、テトラコバルトドデカカルボニルを含む。ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物を含む。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、約0.1:1〜約10:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、0.1:1〜2:1、または0.5:1〜1.5:1、または0.7:1〜1.5:1、または0.8:1〜1.2:1、または0.9:1〜1.1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、1:1〜5:1、または1:1〜4:1、または1:1〜3:1、または1:1〜2:1、または1.2:1〜2.5:1、または1.4:1〜2:1、または1.2:1〜2:1、または1.5:1〜2:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比が、約0.5:1〜約2:1の範囲になるように制御される。例えば、中性金属カルボニル化合物がジコバルトオクタカルボニルであり、化合物Iがアルミニウムポルフィリン錯体である場合、中性金属カルボニルと化合物Iのモル比が1:2であれば、1:1モル比のコバルトとアルミニウム原子が実現される。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比は、約0.5:1〜約1.5:1、または約0.7:1〜約1.3:1、または約0.8:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.1:1、または約0.95:1〜約1.05:1の範囲である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比は、約1:1〜約2:1、または約1:1〜約1.8:1、または約1:1〜約1.5:1、または約1:1〜約1.4:1、または約1:1〜約1.3:1、または約1:1〜約1.2:1、または約1:1〜約1.1:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物Iと中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物Iのアルミニウム原子のモル比が、約1:1になるように制御される。
ある特定の実施形態では、化合物Iを中性金属カルボニルと接触させるステップは、加熱を含む。ある特定の実施形態では、接触ステップは、約30℃〜約100℃の間の温度で実施される。ある特定の実施形態では、接触ステップは、30〜80℃の間、40〜100℃の間、50〜100℃の間、100〜200℃の間、100〜150℃の間、または30〜50℃の間の温度で実施される。
ある特定の実施形態では、セクションII(a)の方法は、接触ステップによる生成物が、式(RCOのケトン[式中、Rは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]であるということを特徴とする。
したがって、ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒
Figure 2017523038
および次式のケトン
Figure 2017523038
を調製する方法を包含し、この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む
Figure 2017523038
[式中、Q、R、Q’、R’、R’、R’、R’、d、e、w、およびyのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
II(b)カルボン酸アルミニウムベースの方法
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式Iの化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む
Figure 2017523038
[式中、Q、M、Q’、Rq’、w、d、R’、R’、R’、およびR’のそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物および中性金属カルボニル化合物は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2ブチレンオキシド、2,3ブチレンオキシド、高次アルファオレフィンのエポキシド、エピクロロヒドリン、グリシジルエーテル、シクロヘキセンオキシド、シクロペンテンオキシド、3−ビニルシクロヘキセンオキシド、および3−エチルシクロヘキセンオキシドからなる群から選択されるエポキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物および中性金属カルボニル化合物は、エチレンオキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物および中性金属カルボニル化合物は、プロピレンオキシドの存在下で接触させられる。
ある特定の実施形態では、エポキシドは、化合物I’および中性金属カルボニル化合物に対してモル過剰で存在する。ある特定の実施形態では、エポキシドは、化合物I’または中性金属カルボニル化合物に対して少なくとも2倍モル過剰、少なくとも5倍モル過剰、少なくとも10倍モル過剰、少なくとも20倍モル過剰、少なくとも50倍モル過剰、少なくとも100倍モル過剰、少なくとも500倍モル過剰、少なくとも1,000倍モル過剰で存在する。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物および中性金属カルボニル化合物は、CO圧力下で接触させられる。ある特定の実施形態では、CO圧力は、約1気圧〜約400気圧の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物I’および中性金属カルボニル化合物は、約2気圧〜約100気圧の間、または約5気圧〜約50気圧の間、または約10気圧〜約20気圧の間、または約20気圧〜約50気圧の間、または約50気圧〜約100気圧の間の圧力の、COを含む雰囲気の下で接触させられる。
中性アルミニウムベースのカルボニル化触媒を合成する方法の、ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有し、式中、各Q’、M、d、およびeは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、w’は、安定な中性金属カルボニル錯体を実現するような数である。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。Q’(CO)w’についての用語「安定な中性金属カルボニルを実現するような」は、本明細書において使用されて、Q’(CO)w’が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/もしくは電子スピン共鳴(EPR)によって特徴付けが可能であり、純粋な形態で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQ’の数および性質と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってw’の値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う化学量論に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特徴付けに関する当業者の把握の範囲内である。
ある特定の実施形態では、上記の金属カルボニル化合物のいずれかのCOリガンドの1個または1個より多くは、リガンドQ’で置き換えられている。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスフィンリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアリールホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、トリアルキルホスフィンである。ある特定の実施形態では、Q’は、ホスファイトリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、任意選択で置換されているシクロペンタジエニルリガンドである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。ある特定の実施形態では、Q’は、cpである。
ある特定の実施形態では、方法において提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物を含む。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)12である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物である。
上記の通り、Rq’は、水素、任意選択で置換されている脂肪族基または任意選択で置換されているアリール基からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜40脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜20脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜8脂肪族基である。Rq’は、置換C1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜6脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、C1〜4脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Rq’は、−Hである。ある特定の実施形態では、Rq’は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびオクチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル 1,1,1−トリフルオロメチル、およびペンタフルオロメチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、メチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、エチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、i−プロピルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、i−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−ブチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−ヘキシルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、n−オクチルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、C8〜32脂肪酸鎖である。
ある特定の実施形態では、Rq’は、任意選択で置換されている芳香族基である。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニル、o−トルイル、m−トルイル、p−トルイル クロロフェニル、およびニトロフェニルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rq’は、フェニルである。ある特定の実施形態では、Rq’は、置換フェニルである。
ある特定の実施形態では、式I’の化合物を中性金属カルボニルと接触させるステップは、エポキシドおよびCOに加えて、1種または1種より多くの溶媒の存在下で実施される。ある特定の実施形態では、提供される有機溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化溶媒、エーテル、エステル、ケトン、ニトリル、アミド、カーボネート、アルコール、アミン、スルホン、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、有機溶媒は、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、エーテルは、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリム、ジグリム、トリグリム、高次グリム、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。
接触ステップが溶媒の存在下で実施される、ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルのうちの一方または両方は、有機溶媒中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、それぞれ同じ溶媒または溶媒混合物中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にエーテル中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共に1,4−ジオキサン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にテトラヒドロフラン中の溶液として提供される。ある特定の実施形態では、化合物I’および金属カルボニルは、共にジグリム中の溶液として提供される。
ある特定の実施形態では、中性金属カルボニル化合物は、エポキシド中の溶液として提供される。
ある特定の実施形態では、本発明は、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法を提供し、
Figure 2017523038
この方法は、式I’の化合物を、
Figure 2017523038
中性コバルトカルボニル化合物と、エチレンオキシドおよび一酸化炭素の存在下で接触させるステップを含む
[式中、QおよびRq’のそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、xは、安定な錯体が形成されるような数である]。一部の実施形態では、xは、3である。
ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、ジコバルトオクタカルボニルを含む。ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、テトラコバルトドデカカルボニルを含む。ある特定の実施形態では、中性コバルトカルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物を含む。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、約0.1:1〜約10:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、0.1:1〜2:1、または0.5:1〜1.5:1、または0.7:1〜1.5:1、または0.8:1〜1.2:1、または0.9:1〜1.1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、1:1〜5:1、または1:1〜4:1、または1:1〜3:1、または1:1〜2:1、または1.2:1〜2.5:1、または1.4:1〜2:1、または1.2:1〜2:1、または1.5:1〜2:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比が、約0.5:1〜約2:1の範囲になるように制御される。例えば、中性金属カルボニル化合物がジコバルトオクタカルボニルであり、化合物I’がアルミニウムポルフィリン錯体である場合、中性金属カルボニルと化合物I’のモル比が1:2であれば、1:1モル比のコバルトとアルミニウム原子が実現される。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比は、約0.5:1〜約1.5:1、または約0.7:1〜約1.3:1、または約0.8:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.2:1、または約0.9:1〜約1.1:1、または約0.95:1〜約1.05:1の範囲である。ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比は、約1:1〜約2:1、または約1:1〜約1.8:1、または約1:1〜約1.5:1、または約1:1〜約1.4:1、または約1:1〜約1.3:1、または約1:1〜約1.2:1、または約1:1〜約1.1:1の範囲である。
ある特定の実施形態では、化合物I’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子と、提供される化合物I’のアルミニウム原子のモル比が、約1:1になるように制御される。
ある特定の実施形態では、化合物I’を中性金属カルボニルと接触させるステップは、加熱を含む。ある特定の実施形態では、接触ステップは、約30℃〜約100℃の間の温度で実施される。ある特定の実施形態では、接触ステップは、30〜80℃の間、40〜100℃の間、50〜100℃の間、100〜200℃の間、100〜150℃の間、または30〜50℃の間の温度で実施される。
II(c)汚染物質を含まない中性触媒組成物
ある特定の実施形態では、次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒
Figure 2017523038
を調製する本明細書に記載の方法[式中、Q、M、Q’、w、d、R’、R’、R’、およびR’のそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]は、こうして形成された触媒が、ハロゲン化物および/またはアルカリ金属塩でほとんどまたは全く汚染されないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒が、ハロゲン化物を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約200ppm未満のハロゲン化物含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のハロゲン化物含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、アルカリ金属塩を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒組成物が、約200ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、形成された触媒が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。この段落におけるハロゲン化物またはアルカリ金属塩の量は、汚染物質である不純物または副生成物を指し、所望の触媒の一部であるハロゲン原子または対イオンではないことを理解されよう。
III.エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法
別の態様では、本発明は、エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法を包含する。このような方法のある特定の実施形態では、エポキシドカルボニル化反応は、エポキシド(または2つもしくは2つより多くのエポキシドの混合物)が一酸化炭素と接触させられる反応帯域を含む。ある特定の実施形態では、このような方法は、式IまたはI’の化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第1の触媒供給ストリームと、中性金属カルボニル化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第2の触媒供給ストリームの2つの別個の触媒供給ストリームを提供することによって、反応帯域にカルボニル化触媒を供給することを必要とする。
ある特定の実施形態では、このような方法は、反応帯域に、式IまたはI’の化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第1の触媒供給ストリームと、中性コバルトカルボニル化合物を含有する第2の触媒供給ストリームを供給するステップを含む。ある特定の実施形態では、このような方法は、反応帯域に、式IまたはI’の化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第1の触媒供給ストリームと、ジコバルトオクタカルボニルを含有する第2の触媒供給ストリームを供給するステップを含む。ある特定の実施形態では、第1の供給ストリームおよび第2の供給ストリームは、およそ等モル量のコバルトおよびアルミニウムが、単位時間当たりに反応帯域に供給される速度で、反応帯域に供給される。
ある特定の実施形態では、2つの触媒供給ストリームが供給されるエポキシドカルボニル化帯域は、連続エポキシドカルボニル化プロセスの一部である。ある特定の実施形態では、反応帯域は、連続エポキシドカルボニル化反応器を含む。ある特定の実施形態では、連続カルボニル化反応器は、1個または1個より多くの連続撹拌槽反応器(CSTR)を含む。ある特定の実施形態では、連続カルボニル化反応器は、1個または1個より多くの栓流反応器(PFR)を含む。ある特定の実施形態では、連続カルボニル化反応器には、エポキシド供給ストリームおよび一酸化炭素も供給される。
反応帯域が連続エポキシドカルボニル化反応器である、ある特定の実施形態では、連続反応器には、エポキシド供給ストリームおよび一酸化炭素も供給される。このような一部の実施形態では、第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、単位時間当たりに連続反応器に供給されるエポキシドとカルボニル化触媒のモル比が、カルボニル化触媒1モル当たり約10〜約100,000モルの間のエポキシドである速度で、反応帯域に供給される。ある特定の実施形態では、単位時間当たりに反応器に供給されるエポキシドとカルボニル化触媒のモル比は、約50〜約50,000の間、約100〜約20,000の間、約100〜約10,000の間、約100〜約5,000の間、または約100〜約2,500の間である。ある特定の実施形態では、単位時間当たりに反応器に供給されるエポキシドとカルボニル化触媒のモル比は、約100〜約50,000の間、約100〜約20,000の間、約100〜約10,000の間、約100〜約5,000の間、または約100〜約2,500の間である。ある特定の実施形態では、単位時間当たりに反応器に供給されるエポキシドとカルボニル化触媒のモル比は、約200〜約20,000の間、約500〜約10,000の間、約500〜約5,000の間、約1,000〜約5,000の間、約2,000〜約5,000の間、約2,000〜約3,000の間、または約5,000〜約10,000の間である。
ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームのうちの一方または両方は、溶媒を含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化溶媒、エーテル、エステル、ケトン、ニトリル、アミド、カーボネート、アルコール、アミン、スルホン、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物からなる群から選択される有機溶媒を含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、1つまたは1つより多くのエーテルを含む。ある特定の実施形態では、エーテルは、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリム、ジグリム、トリグリム、高次グリム、またはこれらの任意の2つもしくは2つより多くの混合物から選択される。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、1,4−ジオキサンを含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、テトラヒドロフランを含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、ジグリムを含む。
ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームは、式IまたはI’のアルミニウム錯体の有機溶媒中の均質な溶液を含む。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームは、式IまたはI’のアルミニウム錯体の有機溶媒中スラリーを含む。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームは、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームは、1,4−ジオキサンを含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、テトラヒドロフランを含む。ある特定の実施形態では、このような供給ストリームは、ジグリムを含む。
ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、中性金属カルボニル化合物の有機溶媒中の均質な溶液を含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、中性金属カルボニル化合物の有機溶媒中スラリーを含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、エーテルを含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、1,4−ジオキサンを含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、炭化水素溶媒を含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、テトラヒドロフランを含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームは、ジグリムを含む。
第1または第2のカルボニル化触媒供給ストリームの少なくとも1つが有機溶媒を含み、エポキシドカルボニル化反応が連続カルボニル化プロセスである、ある特定の実施形態では、方法は、さらなる溶媒が連続反応器に供給されていないということを特徴とする。または換言すれば、この方法は、連続エポキシドカルボニル化反応に供給される反応溶媒の全てが、触媒供給ストリームを介して提供されるということを特徴とする。
上記の通り、本発明の方法の1つの利点は、ハロゲン化物および/またはアルカリ金属塩不純物を本質的に含まないエポキシドカルボニル化触媒を提供する能力である。したがって、ある特定の実施形態では、本発明は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、エポキシドカルボニル化触媒と共に導入されるハロゲン化物および/またはアルカリ金属塩不純物を本質的に含まないままであるということを特徴とする、エポキシドカルボニル化反応の反応帯域にカルボニル化触媒を供給する方法を包含する。ある特定の実施形態では、このような方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、ハロゲン化物を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、約200ppm未満のハロゲン化物含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のハロゲン化物含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、アルカリ金属塩を本質的に含まないということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、約200ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。ある特定の実施形態では、方法は、エポキシドカルボニル化反応帯域が、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満のアルカリ金属塩含量を有するということを特徴とする。
エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法の、ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有する[式中、Q’、M、d、e、およびw’のそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。
ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物を含む。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)である。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニル化合物は、Co(CO)12である。ある特定の実施形態では、第2の触媒供給ストリームに提供される中性金属カルボニル化合物は、2つまたは2つより多くのコバルトカルボニル種の混合物である。
ある特定の実施形態では、第1の供給ストリームの添加速度および第2の供給ストリームの添加速度は、化合物IまたはI’と中性金属カルボニル化合物の特定のモル比を実現するように制御される。ある特定の実施形態では、単位時間当たりにカルボニル化反応器に供給される化合物IまたはI’のモル量と、単位時間当たりにカルボニル化反応器に供給される金属カルボニル化合物のモル量の比は、約0.1:1〜約10:1の範囲である。ある特定の実施形態では、単位時間当たりにカルボニル化反応器に供給される化合物IまたはI’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、0.1:1〜2:1、または0.5:1〜1.5:1、または0.7:1〜1.5:1、または0.8:1〜1.2:1、または0.9:1〜1.1:1の範囲である。ある特定の実施形態では、単位時間当たりにカルボニル化反応器に供給される化合物IまたはI’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、1:1〜5:1、または1:1〜4:1、または1:1〜3:1、または1:1〜2:1、または1.2:1〜2.5:1、または1.4:1〜2:1、または1.2:1〜2:1、または1.5:1〜2:1である。
ある特定の実施形態では、単位時間当たりにカルボニル化反応器に供給される化合物IまたはI’と中性金属カルボニル化合物のモル比は、本明細書の方法では、提供される化合物IまたはI’からのアルミニウム原子と、提供される中性金属カルボニル化合物からの金属原子のモル比が、約0.5:1〜約2:1の範囲になるように制御される。例えば、中性金属カルボニル化合物が、ジコバルトオクタカルボニルであり、化合物IまたはI’が、アルミニウムポルフィリン錯体である場合、単位時間当たりに2:1モル比の化合物IまたはI’と中性金属カルボニルを実現する供給速度によって、反応帯域において1:1モル比のコバルトとアルミニウム原子が実現される。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームを添加することによって提供されるアルミニウム原子と、第2の触媒供給ストリームを添加することによって提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子の比は、0.5:1〜約1.5:1、または0.7:1〜約1.3:1、または0.8:1〜約1.2:1、または0.9:1〜約1.2:1、または0.9:1〜約1.1:1、または0.95:1〜約1.05:1の範囲である。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームを添加することによって提供されるアルミニウム原子と、第2の触媒供給ストリームを添加することによって提供される中性金属カルボニル化合物の金属原子の比は、約1:1〜約1:2、または約1:1〜約1:1.8、または約1:1〜約1:1.5、または約1:1〜約1:1.4、または約1:1〜約1:1.3、または約1:1〜約1:1.2または約1:1〜約1:1.1の範囲である。
ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームの添加速度と、第2の触媒供給ストリームの添加速度は、エポキシドカルボニル化反応帯域において、提供される中性金属カルボニル化合物からの金属原子と、提供される化合物IまたはI’からのアルミニウム原子のモル比が、約1:1の比で維持されるように設定される。
ある特定の実施形態では、本発明は、エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法を包含し、この方法は、式IまたはI’の化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである)を含有する第1の触媒供給ストリームおよび中性コバルトカルボニル化合物を含有する第2の触媒供給ストリームの2つの別個の触媒供給ストリームを提供することによって、1つまたは1つより多くのエポキシドが一酸化炭素と接触する反応帯域を含むカルボニル化反応器に、カルボニル化触媒を供給するステップを含む。
ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、エポキシドカルボニル化反応器に、2つの別個の入口点で添加される。他の実施形態では、第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、エポキシドカルボニル化反応器への入口で合わされる。ある特定の実施形態では、第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームは、エポキシドカルボニル化反応器に入る前に、例えばエポキシドカルボニル化反応器に入る前にミキシングティーまたは静的ミキサーに流されることによって合わされる。第1の触媒供給ストリームおよび第2の触媒供給ストリームが、エポキシドカルボニル化反応器に入る前に合わされる、ある特定の実施形態では、一酸化炭素の存在下で合わされる。ある特定の実施形態では、第1および第2の触媒供給ストリームをエポキシドカルボニル化反応器に導入する前に、第1および第2の触媒供給ストリームの制御された接触時間が考慮される。ある特定の実施形態では、制御された接触時間は、0.5秒〜60分の範囲である。ある特定の実施形態では、制御された接触時間は、0.5秒〜30秒、0.5秒〜10秒、10秒〜30秒、または20秒〜30秒の範囲である。ある特定の実施形態では、制御された接触時間は、30秒〜5分、30秒〜1分、1分〜2分、または2分〜5分の範囲である。ある特定の実施形態では、制御された接触時間は、5分〜10分、10分〜20分、15分〜30分、または30分〜60分の範囲である。ある特定の実施形態では、接触時間は、合わせた触媒供給ストリームの分析測定をベースとする制御ループによって制御される。適切な分析方法には、以下に限定されないが、赤外(IR)分光法、紫外可視吸収(UV−vis)分光法、質量分析法、ガスクロマトグラフィー(GC)、液体クロマトグラフィー、およびこれらの2つまたは2つより多くの組合せが含まれる。ある特定の実施形態では、分析方法は、中性金属カルボニル化合物の消失、アルミニウム前駆体(例えばIもしくはI’)の消失、所望の触媒の形成、ケトン(例えばRCOR)の形成、またはこれらの2つもしくは2つより多くの組合せのうちの、1つまたは1つより多くを測定する。
上記の方法のいずれかでは、エポキシドカルボニル化反応器内に存在するエポキシドは、エチレンオキシド、または任意の置換エポキシドであってよい。ある特定の実施形態では、エポキシドカルボニル化反応器内に存在するエポキシドは、次式を有する
Figure 2017523038
[式中、
’は、水素であるか、またはC1〜30脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜30ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
’、R’、およびR’のそれぞれは、独立に、水素であるか、またはC1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
ここで(R’およびR’)、(R’およびR’)、ならびに(R’およびR’)のいずれかは、これらの介在する原子と一緒になって、任意選択で置換されているC〜C14炭素環、任意選択で置換されているC〜C14複素環、任意選択で置換されているC〜C10アリール、および任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される1個または1個より多くの環を形成することができる]。
ある特定の実施形態では、エポキシドカルボニル化反応器内に存在するエポキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2ブチレンオキシド、2,3ブチレンオキシド、高次アルファオレフィンのエポキシド、エピクロロヒドリン、グリシジルエーテル、シクロヘキセンオキシド、シクロペンテンオキシド、3−ビニルシクロヘキセンオキシド、3−エチルシクロヘキセンオキシド、およびジエポキシドからなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、エポキシドカルボニル化反応器内に存在するエポキシドは、上記のエポキシドの任意の2つまたは2つより多くの混合物を含むことができる。(したがって、エポキシドが、例えばエチレンオキシドを「含む」場合、提供されるエポキシドが、エチレンオキシドであっても、1つまたは1つより多くのエポキシドと合わされたエチレンオキシドであってもよいことを理解されたい。)
ある特定の実施形態では、提供されるエポキシドは、エチレンオキシドからなる。
ある特定の実施形態では、提供されるエポキシドは、プロピレンオキシドからなる。ある特定の実施形態では、提供されるプロピレンオキシドは、鏡像異性体に富んでいる。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、ベータラクトン、環状無水物、3−ヒドロキシカルボン酸もしくはそのエステル、またはエポキシドと一酸化炭素の交互共重合によって形成されたポリエステルからなる群から選択されるということを特徴とする。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、ベータプロピオラクトン誘導体であるということを特徴とする
Figure 2017523038
[式中、各R’、R’、R’、およびR’は、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、無水コハク酸誘導体であるということを特徴とする
Figure 2017523038
[式中、各R’、R’、R’、およびR’は、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、3−ヒドロキシプロピオン酸誘導体であるということを特徴とする
Figure 2017523038
[式中、各R’、R’、R’、およびR’は、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、3−ヒドロキシプロピオン酸誘導体のエステルであるということを特徴とする
Figure 2017523038
[式中、各R’、R’、R’、およびR’は、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、
は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールからなる群から選択されるか、またはRは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、および2−エチルヘキシルからなる群から選択されるか、またはRは、メチル、エチル、n−ブチル、および2−エチルヘキシルからなる群から選択される]。
ある特定の実施形態では、上記の方法のエポキシドカルボニル化反応は、エポキシドカルボニル化の生成物が、ポリ−3−ヒドロキシプロピオン酸誘導体であるということを特徴とする
Figure 2017523038
[式中、各R’、R’、R’、およびR’は、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、ベータプロピオラクトンを含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、無水コハク酸を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、3−ヒドロキシプロピオン酸を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、3−ヒドロキシプロピオン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、または2−エチルヘキシルエステルを含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、ポリプロピオラクトンを含む。
ある特定の実施形態では、エポキシドは、プロピレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、ベータブチロラクトンを含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、プロピレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、無水メチルコハク酸を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、プロピレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、3−ヒドロキシ酪酸を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、プロピレンオキシドであり、エポキシドカルボニル化反応の生成物は、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸(PHB)を含む。
ある特定の実施形態では、上記の方法は、基質がエポキシド以外であるカルボニル化反応器に供給するように適合される。このような非エポキシド基質には、ベータラクトン、アジリジン、およびオキセタンが含まれる。ある特定の実施形態では、上記の方法は、ベータプロピオラクトンがカルボニル化されて無水コハク酸を提供する、連続カルボニル化反応器に供給するように適合される。
IV.アルミニウム錯体の詳細な説明
上記の方法および組成物では、様々なアルミニウム錯体が、例えば式IおよびI’、ならびに
Figure 2017523038
等で、アルミニウム原子が4個のQ基に配位していると記載され、図示されている。このセクションでは、これらの化合物をより詳細に説明する。
ある特定の実施形態では、本明細書の化合物においてアルミニウム原子と会合している4個のQ基は、単一の四座リガンドの一部である。ある特定の実施形態では、4個のQ基は、2個または2個より多くの別個のリガンド、例えば2個の二座リガンドの組合せ(同じであるか、または異なってもよい)、または三座リガンドと単座リガンドの組合せの一部である。ある特定の実施形態では、全ての4個のQ基は、窒素原子を含む。ある特定の実施形態では、Q基は、窒素原子および酸素原子(例えば2つのNおよび2つのO、3つのNおよび1つのO、または3つのOおよび1つのN)を含む。ある特定の実施形態では、全ての4個のQ基は、酸素原子を含む。
アルミニウム原子と会合している4個のQ基が、単一の四座リガンドの一部である実施形態では、以下に図示されている四座リガンドは、ポルフィリン誘導体1、サレン誘導体2、ジベンゾテトラメチルテトラアザ[14]アンヌレン(tmtaa)誘導体3、フタロシアニネート誘導体4、Trostリガンドの誘導体5、およびテトラフェニルポルフィリン誘導体6からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、多座リガンドは、サレン誘導体である。他の実施形態では、多座リガンドは、テトラフェニルポルフィリン誘導体である。
Figure 2017523038
式中、
は、独立に出現する毎に、水素、ハロゲン、−OR、−NR 、−SR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SONR ;−CNO、−NRSO、−NCO、−N、−SiRであるか、またはC1〜20脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
は、独立に出現する毎に、水素、ハロゲン、−OR、−NR 、−SR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SONR ;−CNO、−NRSO、−NCO、−N、−SiRであるか、またはC1〜20脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
ここで2個または2個より多くのR基は、一緒になって、1個または1個より多くの任意選択で置換されている環を形成してもよく、
各Rは、独立に、水素であるか、またはアシル;カルバモイル、アリールアルキル;6〜10員のアリール;C1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式;酸素保護基;ならびに窒素保護基からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、ここで同じ窒素原子上の2個のRは、窒素原子と一緒に、窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択されるさらなる0〜2個のヘテロ原子を有する、任意選択で置換されている4〜7員の複素環式環を形成してもよく、
は、ヒドロキシル保護基またはRであり、
Rは、独立に出現する毎に、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族または任意選択で置換されているアリールであり、
1a、R1a’、R2a、R2a’、R3a、およびR3a’は、独立に、水素、ハロゲン、−OR、−NR 、−SR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SONR ;−CNO、−NRSO、−NCO、−N、−SiRであるか、またはC1〜20脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
ここで(R2a’およびR3a’)、(R2aおよびR3a)、(R1aおよびR2a)、ならびに(R1a’およびR2a’)のいずれかは、任意選択で、これらが結合している炭素原子と一緒になって、1個または1個より多くの環を形成してもよく、この環は、ひいては、1個または1個より多くのR基で置換されていてよく、
4aは、以下からなる群から選択され、
Figure 2017523038
ここで2個または2個より多くのR基は、これらが結合している炭素原子および任意の介在する原子と一緒になって、1個または1個より多くの環を形成してもよく、
2個のR基が同じ炭素原子に結合しているとき、これらは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜8員のスピロ環式環、カルボニル、オキシム、ヒドラゾン、イミンからなる群から選択される部分を形成してもよく、
Yは、−[C(R−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)NR−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−;ポリエーテル;C〜C置換または非置換炭素環;およびC〜C置換または非置換複素環からなる群から選択される二価リンカーであり、
mは、0または1〜6(両端を含む)の整数であり、
m’は、0または1〜4(両端を含む)の整数であり、
qは、0または1〜4(両端を含む)の整数であり、
xは、0、1、または2である。
ある特定の実施形態では、上記の方法および化合物の部分
Figure 2017523038
は、アルミニウム−ポルフィナト錯体を構成する。
ある特定の実施形態では、アルミニウム−ポルフィナト錯体は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各Rは、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、アルミニウム−ポルフィナト錯体は、
Figure 2017523038
からなる群から選択される構造を有する。
ある特定の実施形態では、アルミニウム−ポルフィナト錯体は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各Rは、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、アルミニウム−ポルフィナト錯体は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
ある特定の実施形態では、アルミニウム−ポルフィナト錯体は、
Figure 2017523038
からなる群から選択される構造を有する。
ある特定の実施形態では、上記の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、アルミニウム−フタロシアニン錯体を構成する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、Rは、独立に出現する毎に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、上記の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、アルミニウム−サレン錯体を構成する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、R1a、R1a’、R2a、R2a’、R3a、R3a’およびR4aのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、構造Iaを有する
Figure 2017523038
[式中、各RおよびR4aは、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各RおよびR4aは、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、R4aは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、
1’およびR3’は、独立に出現する毎に、水素、ハロゲン、任意選択で置換されているC1〜20脂肪族、任意選択で置換されているアリール、およびORからなる群から選択され、ここでRは、上記で定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、R1’およびR3’は、独立に出現する毎に、水素、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、R1’またはR3’の少なくとも1回の出現は、水素である。ある特定の実施形態では、R1’またはR3’の少なくとも1回の出現は、C1〜6脂肪族である。ある特定の実施形態では、R1’またはR3’の少なくとも1回の出現は、置換C1〜6脂肪族である。ある特定の実施形態では、R1’またはR3’の少なくとも1回の出現は、任意選択で置換されているアリールである。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各RおよびRは、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各R、R1’、およびR3’は、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各R1’およびR3’は、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、
Figure 2017523038
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各R1’およびR3’は、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、
Figure 2017523038
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各Rは、独立に、本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて上記で定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、各R、R1’、およびR3’は、独立に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、
Figure 2017523038
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、アルミニウム−tmtaa錯体を構成する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、Rは、独立に出現する毎に、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、
は、独立に出現する毎に、水素、ハロゲン、−OR、−NR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−SONR;−CNO、−NRSOR、−NCO、−N、−SiRであるか、またはC1〜20脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基である]。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物および方法の部分
Figure 2017523038
は、以下の構造を有する
Figure 2017523038
[式中、RおよびRのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
1個または1個より多くのR基を有する上記のアルミニウム錯体のいずれかについての、ある特定の実施形態では、Rは出現する毎に、水素、ハロゲン、任意選択で置換されているC1〜6脂肪族、または任意選択で置換されているアリールからなる群から独立に選択される。ある特定の実施形態では、各Rは、水素、任意選択で置換されているC1〜6脂肪族、または任意選択で置換されているアリールである。一部の実施形態では、各Rは、水素である。ある特定の実施形態では、少なくとも1個のRは、任意選択で置換されているC1〜6脂肪族である。ある特定の実施形態では、少なくとも1個のRは、任意選択で置換されているC1〜4脂肪族である。一部の実施形態では、少なくとも1個のRは、任意選択で置換されているアリールである。一部の実施形態では、Rは、置換フェニルである。一部の実施形態では、少なくとも1個のRは、非置換フェニルである。一部の実施形態では、少なくとも1個のRは、ハロゲン、−NO、−CN、1個または1個より多くのハロゲンで任意選択で置換されているC1〜6脂肪族、および−OC1〜6脂肪族からなる群から選択される1個または1個より多くの置換基で置換されている、フェニルである。
1個または1個より多くのR基を有する上記のアルミニウム錯体のいずれかについての、ある特定の実施形態では、Rは出現する毎に、水素、ハロゲン、任意選択で置換されているC1〜6脂肪族および任意選択で置換されているアリールからなる群から独立に選択される。一部の実施形態では、各Rは、水素、ハロゲン、または任意選択で置換されているC1〜6脂肪族である。一部の実施形態では、各Rは、水素である。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜6脂肪族である。一部の実施形態では、Rは、エチルである。一部の実施形態では、Rは、メチルである。
本明細書の方法における式Iの化合物は、Rと示される、アルミニウム原子に結合している炭素置換基を有する。上記の通り、Rは、任意選択で置換されている脂肪族基またはアリール基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜20脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜6脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜4脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびオクチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rは、エチルである。ある特定の実施形態では、Rは、メチルである。
ある特定の実施形態では、Rは、利用可能なトリアルキルアルミニウム化合物のアルキル基に対応し得る。数種類のトリアルキルアルミニウム試薬が市販されており、トリアルキルアルミニウム試薬を調製するためのプロセスは、例えば米国特許第3,006,942号および同第3,960,912号(これらのそれぞれの内容は、参照によって本明細書に組み込まれている)に記載の方法によって、当技術分野で周知である。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリメチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリエチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリプロピルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリイソブチルアルミニウムである。一部の実施形態では、トリアルキルアルミニウム試薬は、トリオクチルアルミニウムである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、好都合には、適切なプロトン性リガンド(例えば、1個または1個より多くのQ−H基を有する化合物)を、上記のものなどのトリアルキルアルミニウム試薬で処理することによって得ることができる。これによって、典型的に、アルミニウムからアルキル基の1個または1個より多くをQ基で置き替えられる。例えば、化合物Iがアルミニウムテトラフェニルポルフィリン錯体である場合、化合物Iは、スキーム1に示されている反応に従って得ることができる。
スキーム1
Figure 2017523038
類似の手段を利用して、トリアルキルアルミニウムを、上記のものなどの適切なプロトン性リガンドと合わせることによって、式Iの他の化合物を形成することができる。当業者は、反応条件を、ある特定のリガンドまたはリガンド前駆体の反応性を考慮するように制御し、改変する必要があること、ならびに添加速度の制御、温度低下、特定の溶媒および添加剤の選択などの戦略が、所望の化合物を得るために必要となり得ることを認識されよう。このような方法および条件は、有機金属合成の当業者にとって慣用的な実験方法であろう。
V.ケトンを作製する方法
別の態様では、本発明は、対称ケトンを合成する方法を包含する。
ある特定の実施形態では、このような方法は、式Iのアルミニウム化合物を、
Figure 2017523038
中性金属カルボニル化合物(上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにいて定義されている通りである)と接触させて、次式を有する生成物を提供するステップを含む
Figure 2017523038
[式中、QおよびRのそれぞれは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りである]。
ある特定の実施形態では、化合物Iは、アルミニウムポルフィリン錯体を構成する。
ある特定の実施形態では、Rは、C1〜20脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜6脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rは、C1〜4脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびオクチルからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、Rは、エチルである。ある特定の実施形態では、Rは、メチルである。
本発明のケトンを合成する方法の、ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、一般式Q’(CO)w’を有する[式中、各Q’、M、d、およびeは、上記ならびに本明細書におけるクラスおよびサブクラスにおいて定義されている通りであり、w’は、安定な中性金属カルボニル錯体を実現するような数である]。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式Q’M(CO)w’を有する。ある特定の実施形態では、中性金属カルボニルは、一般式M(CO)w’を有する。適切な中性金属カルボニル化合物には、以下に限定されないが、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)が含まれる。用語「Q’(CO)w’についての安定な中性金属カルボニルを実現するような」は本明細書において使用されて、Q’(CO)w’が、分析手段、例えば、NMR、IR、X線結晶学、ラマン分光法および/または電子スピン共鳴(EPR)によって特性付けが可能であり、および純粋な形態で単離可能な種であるか、またはin situで形成される種であることを意味する。安定な金属カルボニル錯体を形成することができる金属は、多核錯体を形成する既知の配位能力および性向を有し、これは、存在し得る任意選択のリガンドQの数および性質と一緒になって、COが配位するのに利用可能な部位の数、およびしたがってw’の値を決定することを理解すべきである。典型的には、このような化合物は、「18電子則」に従う化学量論に従う。このような知識は、金属カルボニル化合物の合成および特性付けに関する当業者の把握の範囲内である。
本発明のケトンを合成する方法の、ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、コバルトカルボニル化合物である。本発明のケトンを合成する方法の、ある特定の実施形態では、提供される中性金属カルボニル化合物は、ジコバルトオクタカルボニルである。
本発明のケトンを合成する方法の、ある特定の実施形態では、式Iの化合物および中性金属カルボニル化合物は、CO圧力下で接触させられる。ある特定の実施形態では、CO圧力は、約2気圧〜約400気圧の範囲である。ある特定の実施形態では、化合物Iおよび中性金属カルボニル化合物は、約2気圧〜約100気圧の間、または約5気圧〜約50気圧の間、または約10気圧〜約20気圧の間、または約20気圧〜約50気圧の間、または約50気圧〜約100気圧の間の圧力の、COを含む雰囲気の下で接触させられる。
概要
全ての合成実験を、Nの下で実施した。THFを、OxiClear(商標)カラムを通過させることによって精製した。無水ヘキサンは、Aldrichから購入し、使用前に2時間、Nを吹き込んだ。
(実施例1)
アルミニウムアルキルを用いる[(TPP)Al(THF)][Co(CO)]の合成
2Lのフラスコに、(TPP)AlEt 60.0gを、THF 1120mLに溶解させた。この溶液に、1〜5wt%ヘキサンを含有するCo(CO) 16.2gを添加した。反応物を7psigのCOの下で室温において16時間撹拌した。反応後、反応混合物をフリットを通して濾過した。次に、濾液を5Lのフラスコに移した。撹拌しながら、無水ヘキサン2240mLを濾液に添加した。混合物を、24〜72時間静置した。得られた紫色沈殿物をフリットで濾過し、新しいヘキサンですすぎ、真空下で乾燥させた(79.2g)。ICP−AESおよびTHF d−8中H−NMRによって、生成物が[(TPP)Al(THF)][Co(CO)]であることを確認した。
(TPP)AlEt 2.0g、Co(CO)12 0.9g、およびTHF 40mLを反応に使用し、反応物を7psigのCOの下で4日間撹拌したことを除き、上記と同じ手順を使用した。反応によって、紫色固体2.6gが生成され、H NMRおよびICP−AESによって[(TPP)Al(THF)][Co(CO)]であることが確認された。
(実施例2)
プロピオン酸アルミニウムを用いる[(TPP)Al(THF)][Co(CO)]の合成
50mLのフラスコに、(TPP)AlOC(O)CHCH 42.6mg、Co(CO) 21.7mg、およびTHF 10mLを添加した。混合物を終夜撹拌した。反応後、反応物から揮発物を揮発させた。残りの固体は、THF d−8中1H NMRによって、[(TPP)Al(THF)][Co(CO)]を含有していることが確認された。
(実施例3)
アルミニウム錯体のナトリウム含量
ICP−AESを使用して、実施例1および2の生成物のナトリウム含量を測定すると、検出可能限界未満であることが見出された。対照的に、塩メタセシスによって調製された同じ錯体のナトリウム含量は、10種の異なる調製物について、0.04〜0.23の範囲のナトリウムwt%を有することが見出された。
(実施例4)
ケトンの合成
(TPP)AlEtを0.5当量のCo(CO)で処理して得られた反応生成物のNMRスペクトルでは、0.24モル当量のペンタノン(触媒に対して)を、反応後にH NMRスペクトルで観測した。さらに、結晶化した触媒の濾液およびヘキサン洗液からの揮発物中にブタンを検出した。
(実施例5)
さらなる合成
実施例1および2に記載の手順を使用して、アルミニウム錯体[(OEP)Al(THF)][Co(CO)]および[(MeOTPP)Al(THF)][Co(CO)]を、適切なアルミニウムリガンド(すなわち、オクタエチルポルフィリンまたは5,10,15,20−テトラキス(4−メトキシフェニル)ポルフィリン)で開始することによって作製することもできる。
(実施例6)
連続カルボニル化プロセス
連続カルボニル化プロセスの例示的な一実施形態は、図1に図示されている。本明細書に記載の通り、一酸化炭素、エポキシド、第1の触媒ストリーム(1)、および第2の触媒ストリーム(2)を、カルボニル化反応器100(例えば、CSTR)に供給する。カルボニル化触媒を除去するために(例えばナノ濾過によって)、生成物ストリーム101を触媒分離器100bに供給する。カルボニル化生成物ストリームを、102を介して取り出す一方、再循環ループR1によって、カルボニル化触媒をカルボニル化反応器100に再供給する。
図2は、第1の触媒ストリームおよび第2の触媒ストリームを、カルボニル化反応器100に供給する前にミキサー100a内で予め混合する代替手法を伴う、類似の実施形態を図示している。
他の実施形態
本明細書において記載した本発明の実施形態は、単に本発明の原理の応用の例示であることを理解すべきである。したがって、本発明の範囲は、例示的に提示されている具体的な実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることを理解されよう。

Claims (16)

  1. 次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法であって、
    Figure 2017523038
    式Iの化合物を、
    Figure 2017523038
    中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む、方法[式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択され、
    Mは、金属原子であり、
    Q’は、任意のリガンドであり、必ずしも存在する必要はなく、
    dは、0〜8(両端を含む)の間の整数であり、
    eは、1〜6(両端を含む)の間の整数であり、
    wは、安定なアニオン性金属カルボニル錯体を実現するような数であり、
    yは、金属カルボニルアニオンの電荷である]。
  2. 次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法であって、
    Figure 2017523038
    式I’の化合物を、
    Figure 2017523038
    中性金属カルボニル化合物と接触させるステップを含む、方法[式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    Mは、金属原子であり、
    Q’は、任意のリガンドであり、必ずしも存在する必要はなく、
    dは、0〜8(両端を含む)の間の整数であり、
    eは、1〜6(両端を含む)の間の整数であり、
    wは、安定なアニオン性金属カルボニル錯体を実現するような数であり、
    yは、金属カルボニルアニオンの電荷であり、
    q’は、−H、任意選択で置換されているC1〜40脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択される]。
  3. 次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法であって、
    Figure 2017523038
    式Iの化合物を、
    Figure 2017523038
    中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む、方法
    Figure 2017523038
    [式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択され、
    Mは、金属原子であり、
    Q’は、任意のリガンドであり、必ずしも存在する必要はなく、
    dは、0〜8(両端を含む)の間の整数であり、
    wは、安定なアニオン性金属カルボニル錯体を実現するような数であり、
    ’は、水素であるか、またはC1〜30脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜30ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
    ’、R’、およびR’のそれぞれは、独立に、水素であるか、またはC1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、ここで(R’およびR’)、(R’およびR’)、ならびに(R’およびR’)のいずれかは、これらの介在する原子と一緒になって、任意選択で置換されているC〜C14炭素環、任意選択で置換されているC〜C14複素環、任意選択で置換されているC〜C10アリール、および任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される1個または1個より多くの環を形成することができる]。
  4. 次式のアルミニウムベースのカルボニル化触媒を調製する方法であって、
    Figure 2017523038
    式I’の化合物を、
    Figure 2017523038
    中性金属カルボニル化合物と、一酸化炭素および次式のエポキシドの存在下で接触させるステップを含む、方法
    Figure 2017523038
    [式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    q’は、−H、任意選択で置換されているC1〜40脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択され、
    Mは、金属原子であり、
    Q’は、任意のリガンドであり、必ずしも存在する必要はなく、
    dは、0〜8(両端を含む)の間の整数であり、
    wは、安定なアニオン性金属カルボニル錯体を実現するような数であり、
    ’は、水素であるか、またはC1〜30脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜30ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、
    ’、R’、およびR’のそれぞれは、独立に、水素であるか、またはC1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、ここで(R’およびR’)、(R’およびR’)、ならびに(R’およびR’)のいずれかは、これらの介在する原子と一緒になって、任意選択で置換されているC〜C14炭素環、任意選択で置換されているC〜C14複素環、任意選択で置換されているC〜C10アリール、および任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される1個または1個より多くの環を形成することができる]。
  5. エポキシドカルボニル化反応のためのカルボニル化触媒を提供する方法であって、
    前記エポキシドカルボニル化反応が、エポキシドが一酸化炭素と接触させられる反応帯域を含み、
    前記方法が、前記反応帯域に、式Iのアルミニウム錯体を含有する第1の触媒供給ストリームと、中性金属カルボニル化合物を含有する第2の触媒供給ストリームを供給するステップを含み、
    前記式Iのアルミニウム錯体が次式を有する、方法
    Figure 2017523038
    [式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択される]。
  6. 式Iのアルミニウム化合物を、
    Figure 2017523038
    中性金属カルボニル化合物と接触させて、次式を有する生成物を提供するステップを含む、対称ケトンを合成する方法
    Figure 2017523038
    [式中、
    Qは、独立に出現する毎に、アルミニウム原子に錯体化されたリガンドの一部である窒素原子または酸素原子であり、ここで任意の2個または2個より多くのQ基は、単一のリガンドの一部を構成することができ、
    は、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族および任意選択で置換されているアリールから選択される]。
  7. 部分
    Figure 2017523038
    が、アルミニウム−ポルフィナト錯体を構成する、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記アルミニウム−ポルフィナト錯体が、以下の構造を有する、請求項7に記載の方法
    Figure 2017523038
    [式中、
    は、独立に出現する毎に、水素、ハロゲン、−OR、−NR 、−SR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SONR ;−CNO、−NRSO、−NCO、−N、−SiRであるか、またはC1〜20脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族;6〜10員のアリール;窒素、酸素もしくは硫黄から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、ここで2個または2個より多くのR基は、一緒になって、1個または1個より多くの任意選択で置換されている環を形成してもよく、
    各Rは、独立に、水素であるか、またはアシル;カルバモイル、アリールアルキル;6〜10員のアリール;C1〜12脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有するC1〜12ヘテロ脂肪族;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール;窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式;酸素保護基;ならびに窒素保護基からなる群から選択される、任意選択で置換されている基であり、ここで同じ窒素原子上の2個のRは、前記窒素原子と一緒に、窒素、酸素、および硫黄からなる群から独立に選択されるさらなる0〜2個のヘテロ原子を有する、任意選択で置換されている4〜7員の複素環式環を形成してもよく、
    は、ヒドロキシル保護基またはRであり、
    Rは、独立に出現する毎に、任意選択で置換されているC1〜12脂肪族または任意選択で置換されているアリールである]。
  9. 前記アルミニウム−ポルフィナト錯体が、
    Figure 2017523038
    からなる群から選択される構造を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記アルミニウム−ポルフィナト錯体が、以下の構造
    Figure 2017523038
    を有する、請求項7または8に記載の方法。
  11. 前記アルミニウム−ポルフィナト錯体が、以下の構造
    Figure 2017523038
    を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記アルミニウム−ポルフィナト錯体が、
    Figure 2017523038
    からなる群から選択される構造を有する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記中性金属カルボニル化合物が、Ti(CO)、V(CO)12、Cr(CO)、Mo(CO)、W(CO)、Mn(CO)10、Tc(CO)10、Re(CO)10、Fe(CO)、Ru(CO)、Os(CO)、Ru(CO)12、Os(CO)12、Fe(CO)12、Fe(CO)、Co(CO)12、Rh(CO)12、Rh(CO)16、Ir(CO)12、Co(CO)、およびNi(CO)からなる群から選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記中性カルボニル化合物が、コバルトカルボニル化合物を含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記コバルトカルボニル化合物が、ジコバルトオクタカルボニルを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法により形成された触媒の組成物が、約200ppm未満、約150ppm未満、約100ppm未満、約50ppm未満、約40ppm未満、約30ppm未満、約20ppm未満、約10ppm未満、約5ppm未満、約2ppm未満、または約1ppm未満の量のハロゲン化物またはアルカリ金属塩を有するということを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2017504029A 2014-07-25 2015-07-24 金属錯体の合成およびその使用 Active JP6670011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022408A JP6933872B2 (ja) 2014-07-25 2020-02-13 金属錯体の合成およびその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462028993P 2014-07-25 2014-07-25
US62/028,993 2014-07-25
PCT/US2015/042124 WO2016015019A1 (en) 2014-07-25 2015-07-24 Synthesis of metal complexes and uses thereof

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150396A Division JP2020019014A (ja) 2014-07-25 2019-08-20 金属錯体の合成およびその使用
JP2020022408A Division JP6933872B2 (ja) 2014-07-25 2020-02-13 金属錯体の合成およびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523038A true JP2017523038A (ja) 2017-08-17
JP2017523038A5 JP2017523038A5 (ja) 2018-08-30
JP6670011B2 JP6670011B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=53777038

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504029A Active JP6670011B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-24 金属錯体の合成およびその使用
JP2019150396A Pending JP2020019014A (ja) 2014-07-25 2019-08-20 金属錯体の合成およびその使用
JP2020022408A Active JP6933872B2 (ja) 2014-07-25 2020-02-13 金属錯体の合成およびその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150396A Pending JP2020019014A (ja) 2014-07-25 2019-08-20 金属錯体の合成およびその使用
JP2020022408A Active JP6933872B2 (ja) 2014-07-25 2020-02-13 金属錯体の合成およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20170225157A1 (ja)
EP (1) EP3171976B1 (ja)
JP (3) JP6670011B2 (ja)
KR (1) KR20170047248A (ja)
CN (1) CN106714966B (ja)
AU (1) AU2015292361B2 (ja)
SA (1) SA517380784B1 (ja)
WO (1) WO2016015019A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012158573A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Novomer, Inc. Catalytic carbonylation catalysts and methods
HUE039449T2 (hu) 2011-10-26 2018-12-28 Novomer Inc Eljárás akrilátok elõállítására epoxidokból
JP2017506286A (ja) 2013-12-07 2017-03-02 ノボマー, インコーポレイテッド ナノろ過膜および使用の方法
US10858329B2 (en) 2014-05-05 2020-12-08 Novomer, Inc. Catalyst recycle methods
SG11201610058QA (en) 2014-05-30 2016-12-29 Novomer Inc Integrated methods for chemical synthesis
WO2016015019A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novomer, Inc. Synthesis of metal complexes and uses thereof
MA41514A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédés intégrés de synthèse chimique
MA41513A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédé de distillation pour la production d'acide acrylique
WO2016130988A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Novomer, Inc. Flexible chemical production platform
CN111944130B (zh) 2015-02-13 2022-10-25 诺沃梅尔公司 聚丙内酯生产方法和系统
MA41510A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédé de production d'acide acrylique
MA41507A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Systèmes et procédés de production de polymères
MX2017010408A (es) 2015-02-13 2018-02-23 Novomer Inc Procesos continuos de carbonilacion.
MA41508A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Systèmes et procédés de production d'acide polyacrylique
JP7029804B2 (ja) 2015-07-31 2022-03-04 ノボマー, インコーポレイテッド アクリル酸およびその前駆体のための生成系/生成プロセス
CA3018208A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Novomer, Inc. Improved acrylic acid production process
WO2017165345A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Novomer, Inc. Systems and methods for producing superabsorbent polymers
MA46720A (fr) 2016-11-02 2019-09-11 Novomer Inc Polymères absorbants, procédés et systèmes de production et utilisations correspondantes
US10144802B2 (en) 2016-12-05 2018-12-04 Novomer, Inc. Beta-propiolactone based copolymers containing biogenic carbon, methods for their production and uses thereof
US10500104B2 (en) 2016-12-06 2019-12-10 Novomer, Inc. Biodegradable sanitary articles with higher biobased content
BR112019019313A2 (pt) 2017-03-17 2020-04-14 Novomer Inc poliamidas e métodos de produção das mesmas
US10065914B1 (en) 2017-04-24 2018-09-04 Novomer, Inc. Thermolysis of polypropiolactone to produce acrylic acid
US10676426B2 (en) 2017-06-30 2020-06-09 Novomer, Inc. Acrylonitrile derivatives from epoxide and carbon monoxide reagents
US10590099B1 (en) 2017-08-10 2020-03-17 Novomer, Inc. Processes for producing beta-lactone with heterogenous catalysts
CN112423962A (zh) 2018-07-13 2021-02-26 诺沃梅尔公司 聚内酯发泡体及其制造方法
CN113614064A (zh) 2019-03-08 2021-11-05 诺沃梅尔公司 用于产生酰胺和腈化合物的集成方法和系统
EP3750936A1 (de) 2019-06-12 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Verfahren zur carbonylierung von epoxiden
EP4015077A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Verfahren zur carbonylierung von epoxiden
US11980862B2 (en) 2021-01-29 2024-05-14 Novomer, Inc. Reactor and method for reacting a gas and liquid reactants
WO2023091473A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Novomer, Inc. Synthesis of carbonylation catalysts

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2302321A (en) 1942-11-17 Process for the production of the
US2245404A (en) 1939-02-03 1941-06-10 Solvay Process Co Manufacture of succinic anhydride
US2469704A (en) 1946-04-06 1949-05-10 Eastman Kodak Co Continuous process of producing beta lactones at reduced pressure
US2526554A (en) 1947-07-28 1950-10-17 Goodrich Co B F Preparation of beta-hydroxy carboxylic acid esters by alcoholysis of linear polyesters derived from beta-lactones
GB762138A (en) 1953-05-07 1956-11-21 Pechiney Prod Chimiques Sa Improvements in or relating to processes for the preparation of hydracrylic esters
US3006942A (en) 1957-07-11 1961-10-31 Nat Distillers Chem Corp Recovery of by-product aluminum and preparation of aluminum alkyls
US3002017A (en) 1959-07-13 1961-09-26 Goodrich Co B F Method for preparing acrylic acid
US3326938A (en) 1962-11-09 1967-06-20 Du Pont Beta-lactone production
US3800006A (en) 1968-05-25 1974-03-26 Denki Onkyo Co Ltd Graft polymers from vinyl compounds with beta-propiolactone, epsilon-caprolactone and ethylene oxide
NL7002062A (ja) 1970-02-13 1970-04-22
DE2361988C3 (de) 1973-12-13 1982-06-16 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von Aluminiumtrialkylen
US4026967A (en) 1976-06-25 1977-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making grafted polymeric material
US4081253A (en) 1976-12-10 1978-03-28 Texaco Development Corporation Production of purified synthesis gas and carbon monoxide
JPS5714596A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk Accelerating method of disproportionation
US4590293A (en) 1982-01-18 1986-05-20 Ashland Oil, Inc. Process and apparatus for further processing of pressurized exothermic reactions
US5198578A (en) 1986-07-17 1993-03-30 Union Carbide Chemicals Anhydrous diluents for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
US4873378A (en) 1986-08-20 1989-10-10 Hoechst Celanese Corporation Process for making 1,3-diols from epoxides
CA1339317C (en) 1988-07-25 1997-08-19 Ann Marie Lauritzen Process for producing ethylene oxide
CA2034971A1 (en) 1990-02-05 1991-08-06 Eit Drent Carbonylation catalyst system
US5096470A (en) 1990-12-05 1992-03-17 The Boc Group, Inc. Hydrogen and carbon monoxide production by hydrocarbon steam reforming and pressure swing adsorption purification
NZ321758A (en) 1995-10-27 1999-05-28 Hoechst Celanese Corp Process for purifying a rhodium containing catalyst solution
IT1298535B1 (it) 1998-02-02 2000-01-12 Lonza Spa Procedimento per la produzione di gamma-butirrolattone
US6147126A (en) 1998-02-10 2000-11-14 Exxon Research And Engineering Company Gas conversion using hydrogen from syngas gas and hydroconversion tail gas
US6392078B1 (en) 2000-06-12 2002-05-21 Catalytic Distillation Technologies Process and catalyst for making dialkyl carbonates
JP2004505120A (ja) 2000-07-28 2004-02-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド スルホン化した実質的にランダムなインターポリマーをベースとした吸収性材料
US6573340B1 (en) 2000-08-23 2003-06-03 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biodegradable polymer films and sheets suitable for use as laminate coatings as well as wraps and other packaging materials
US6773578B1 (en) 2000-12-05 2004-08-10 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing lubes with high viscosity index values
KR100447932B1 (ko) 2001-10-19 2004-09-08 한국화학연구원 실리콘이 함유된 내유기용매성 폴리아미드 나노복합막과 이의 제조방법
WO2003050154A2 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Cornell Research Foundation, Inc. Catalytic carbonylation of three and four membered heterocycles
DE60330658D1 (de) 2002-05-06 2010-02-04 Eastman Chem Co Kontinuierlicher carbonylierungsprozess
DE10221176A1 (de) 2002-05-13 2003-11-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung geruchsarmer Hydrogelbildender Polymerisate
DE10235316A1 (de) 2002-08-01 2004-02-12 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Carbonylierung von Oxiranen
US6872753B2 (en) 2002-11-25 2005-03-29 Conocophillips Company Managing hydrogen and carbon monoxide in a gas to liquid plant to control the H2/CO ratio in the Fischer-Tropsch reactor feed
WO2004089923A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Carbonylation of epoxides
ATE370112T1 (de) 2003-07-25 2007-09-15 Dsm Ip Assets Bv Verfahren zur carbonylierung von konjugierten dienen mit einem palladium-katalysatorsystem
RU2428422C2 (ru) 2004-02-17 2011-09-10 Томас И. ДЖОНСОН Способы, композиции и устройства для получения макроциклических соединений
US20050196343A1 (en) 2004-02-27 2005-09-08 Molecular Therapeutics, Inc. Degradable nanoparticles
EP1732874A1 (en) 2004-04-02 2006-12-20 Ciba Speciality Chemicals Water Treatments Limited Preparation of acrylic acid derivatives from alpha or beta-hydroxy carboxylic acids
JP4759236B2 (ja) 2004-07-28 2011-08-31 住友精化株式会社 カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法
JP2008515668A (ja) 2004-10-06 2008-05-15 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニバーシティー オブ ニューヨーク 高流量かつ低付着の濾過媒体
GB2423300A (en) 2005-02-17 2006-08-23 Membrane Extraction Tech Ltd Separating enantiomers & isomers by formation, separation & decomposition of host-guest complex, & separation of host & guest molecules with membrane
DE102005017049A1 (de) 2005-04-12 2006-10-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyhydroxyalkanoaten
DE102005039156B4 (de) 2005-08-17 2014-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)Acrylsäure mit Schwersiedeaufarbeitung durch Kristallisation
US8187824B2 (en) 2005-11-30 2012-05-29 North Carolina State University Porphyrinic compounds for use in flow cytometry
US7569709B2 (en) 2006-03-10 2009-08-04 Cornell Research Foundation, Inc. Low pressure carbonylation of heterocycles
DE102006019242A1 (de) 2006-04-21 2007-10-25 Bayer Technology Services Gmbh Prozessanalysensystem mit steriler Probenahme von mechanisch empfindlichem Material aus einem Bioreaktor
US7582792B2 (en) 2006-06-15 2009-09-01 Eastman Chemical Company Carbonylation process
MX2009002810A (es) 2006-09-15 2009-03-31 Dow Global Technologies Inc Proceso para producir acido acrilico.
DE102006045282C5 (de) 2006-09-22 2012-11-22 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material-und Küstenforschung GmbH Isoporöse Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2134772B1 (en) 2007-03-12 2013-06-05 Basf Se Process for producing re-moisturised surface-crosslinked superabsorbents
US7858729B2 (en) 2008-05-29 2010-12-28 Novomer, Inc. Methods of controlling molecular weight distribution of polymers and compositions thereof
JP5604444B2 (ja) 2008-12-19 2014-10-08 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 超吸収ポリマーとセルロース系ナノフィブリルとを含む超吸収ポリマー複合材
CA2757835A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Novomer, Inc. Process for beta-lactone production
WO2010137974A1 (en) 2009-05-25 2010-12-02 Universiteit Twente Polymer composition comprising a blend of a multi-block thermoplastic elastomer and a polymer comprising a group 14 metal
CN102481542B (zh) 2009-07-03 2015-01-14 Lg化学株式会社 用于制备高吸水性聚合物的聚合反应器及使用该聚合反应器制备高吸水性聚合物的方法
WO2011035195A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Nano Terra Inc. Functional nanofibers and methods of making and using the same
CN102549028B (zh) 2009-09-30 2016-03-02 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水树脂及其制造方法
EP2325214B1 (en) 2009-11-20 2015-11-18 King Saud University Synthesis of acrylic or methacrylic acid/acrylate or methacrylate ester polymers using pervaporation
AU2011226240B2 (en) 2010-03-09 2016-09-15 Polymers Crc Ltd Polyurethane block copolymer containing one or more polysiloxane blocks for membranes
EP2371869A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Evonik Stockhausen GmbH A process for the production of a superabsorbent polymer
WO2011123558A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Novomer, Inc. Synthesis of metal complexes
US20130158230A1 (en) 2010-06-22 2013-06-20 Cornell University Carbonylative Polymerization Methods
SG188323A1 (en) 2010-08-28 2013-04-30 Novomer Inc Succinic anhydride from ethylene oxide
ES2746204T3 (es) 2010-10-11 2020-03-05 Novomer Inc Mezclas de polímeros
EP2476724A1 (en) 2011-01-17 2012-07-18 ETH Zurich Pourous polymer membranes
WO2012158573A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Novomer, Inc. Catalytic carbonylation catalysts and methods
US20110319849A1 (en) 2011-07-01 2011-12-29 Dimitris Ioannis Collias Absorbent article comprising a synthetic polymer derived from a renewable resource and methods of producing said article
HUE039449T2 (hu) 2011-10-26 2018-12-28 Novomer Inc Eljárás akrilátok elõállítására epoxidokból
WO2013067460A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Novomer, Inc. Metal complexes for the copolymerization of carbon dioxide and epoxides
AR088697A1 (es) 2011-11-09 2014-06-25 Sondbø Sverre Procesos basados en membranas para reducir al menos una impureza y para elaborar un concentrado que comprende al menos un componente natural a partir de una mezcla de aceites de acidos grasos no marinos, y composiciones resultantes
JP2015511947A (ja) 2012-02-13 2015-04-23 ノボマー, インコーポレイテッド エポキシドから酸無水物を生成するためのプロセス
SG11201405138SA (en) 2012-02-22 2014-11-27 Novomer Inc Acrylic acid production methods
US8884050B2 (en) 2012-04-11 2014-11-11 The Procter & Gamble Company Process for production of acrylic acid or its derivatives from hydroxypropionic acid or its derivatives
WO2013180659A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 National University Of Singapore Method of making a membrane and a membrane for water filtration
US9850192B2 (en) 2012-06-08 2017-12-26 Cj Cheiljedang Corporation Renewable acrylic acid production and products made therefrom
KR20150036034A (ko) 2012-06-27 2015-04-07 노보머, 인코포레이티드 폴리에스터 제조를 위한 촉매 및 방법
CA2878028A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 Novomer, Inc. Process for acrylate production
DE102012212437A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Ethylenoxid und Kohlenmonoxid
DE102012212424A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch eine mit wenigstens einer molekularen Wirkverbindung katalysierte Thermolyse von Poly-3-hydroxypropionat
WO2015046314A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池
JP2017506286A (ja) 2013-12-07 2017-03-02 ノボマー, インコーポレイテッド ナノろ過膜および使用の方法
WO2015110321A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Basf Se A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
CN103822811B (zh) 2014-02-28 2016-01-27 中国地质大学(武汉) 一种测试有机物类样品14c丰度的前处理方法和设备
AU2015229061A1 (en) 2014-03-14 2016-09-22 Novomer, Inc. Catalysts for epoxide carbonylation
US10858329B2 (en) 2014-05-05 2020-12-08 Novomer, Inc. Catalyst recycle methods
SG11201610058QA (en) 2014-05-30 2016-12-29 Novomer Inc Integrated methods for chemical synthesis
WO2016015019A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novomer, Inc. Synthesis of metal complexes and uses thereof
MA41507A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Systèmes et procédés de production de polymères
MA41514A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédés intégrés de synthèse chimique
WO2016130988A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Novomer, Inc. Flexible chemical production platform
MA41508A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Systèmes et procédés de production d'acide polyacrylique
MX2017010408A (es) 2015-02-13 2018-02-23 Novomer Inc Procesos continuos de carbonilacion.
CN111944130B (zh) 2015-02-13 2022-10-25 诺沃梅尔公司 聚丙内酯生产方法和系统
MA41513A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédé de distillation pour la production d'acide acrylique
MA41510A (fr) 2015-02-13 2017-12-19 Novomer Inc Procédé de production d'acide acrylique
WO2017004455A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Novomer, Inc. Polymer compositions produced from biobased ethanol
US20170001946A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Sadesh Sookraj Terephthalate derivatives and compositions thereof
JP7029804B2 (ja) 2015-07-31 2022-03-04 ノボマー, インコーポレイテッド アクリル酸およびその前駆体のための生成系/生成プロセス
CA3018208A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Novomer, Inc. Improved acrylic acid production process
WO2017165345A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Novomer, Inc. Systems and methods for producing superabsorbent polymers
US20180305286A1 (en) 2016-03-21 2018-10-25 Novomer, Inc. Systems and Processes for Producing Organic Acids Direct from Beta-Lactones
US20180282251A1 (en) 2017-03-21 2018-10-04 Novomer, Inc. Systems and processes for producing organic acids direct from beta-lactones
MA46720A (fr) 2016-11-02 2019-09-11 Novomer Inc Polymères absorbants, procédés et systèmes de production et utilisations correspondantes
MX2019005095A (es) 2016-11-02 2019-08-12 Novomer Inc Polimeros absorbentes y metodos para producir y usar los mismos.
US10144802B2 (en) 2016-12-05 2018-12-04 Novomer, Inc. Beta-propiolactone based copolymers containing biogenic carbon, methods for their production and uses thereof
US20180155490A1 (en) 2016-12-05 2018-06-07 Novomer, Inc. Biodegradable polyols having higher biobased content
US10500104B2 (en) 2016-12-06 2019-12-10 Novomer, Inc. Biodegradable sanitary articles with higher biobased content
AR110833A1 (es) 2017-01-19 2019-05-08 Novomer Inc Métodos y sistemas para el tratamiento de óxido de etileno
BR112019019313A2 (pt) 2017-03-17 2020-04-14 Novomer Inc poliamidas e métodos de produção das mesmas
US10065914B1 (en) 2017-04-24 2018-09-04 Novomer, Inc. Thermolysis of polypropiolactone to produce acrylic acid
US10676426B2 (en) 2017-06-30 2020-06-09 Novomer, Inc. Acrylonitrile derivatives from epoxide and carbon monoxide reagents
US10781156B2 (en) 2017-06-30 2020-09-22 Novomer, Inc. Compositions for improved production of acrylic acid
US20190002385A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Novomer, Inc. Compositions for improved production of acrylic acid
US10899622B2 (en) 2017-06-30 2021-01-26 Novomer, Inc. Biobased carbon fibers and carbon black and methods of making the same
US10961209B2 (en) 2017-08-10 2021-03-30 Novomer, Inc. Processes for producing beta-lactone and beta-lactone derivatives with heterogenous catalysts
KR102529865B1 (ko) 2017-09-09 2023-05-09 노보머, 인코포레이티드 아마이드 및 니트릴 화합물 및 이의 제조 및 사용 방법
US20190076835A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Novomer, Inc. Processses using multifunctional catalysts
US20190076834A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Novomer, Inc. Processes Using Multifunctional Catalysts
WO2019070981A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Novomer, Inc. ISOCYANATES, DERIVATIVES, AND THEIR PRODUCTION PROCESSES
US11685809B2 (en) 2018-03-22 2023-06-27 Novomer, Inc. Phosphorus-containing polymers, and methods of producing thereof
EP3774987A4 (en) 2018-04-06 2021-11-17 Novomer, Inc. POLYPROPIOLACTONE FILMS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170047248A (ko) 2017-05-04
JP6670011B2 (ja) 2020-03-18
EP3171976A1 (en) 2017-05-31
CN106714966B (zh) 2021-02-02
US20170225157A1 (en) 2017-08-10
EP3171976B1 (en) 2023-09-06
WO2016015019A1 (en) 2016-01-28
AU2015292361B2 (en) 2019-07-18
SA517380784B1 (ar) 2021-07-12
US10974234B2 (en) 2021-04-13
US20210291153A1 (en) 2021-09-23
JP2020097035A (ja) 2020-06-25
JP2020019014A (ja) 2020-02-06
JP6933872B2 (ja) 2021-09-08
US20190030520A1 (en) 2019-01-31
AU2015292361A1 (en) 2017-02-16
CN106714966A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6933872B2 (ja) 金属錯体の合成およびその使用
JP7053264B2 (ja) 連続的カルボニル化方法
Kember et al. Di-cobalt (ii) catalysts for the copolymerisation of CO 2 and cyclohexene oxide: support for a dinuclear mechanism?
JP2017511303A (ja) エポキシドカルボニル化のための触媒
JP6219834B2 (ja) エポキシドからアクリレートの生成のためのプロセス
Tondreau et al. The synthesis of PNP-supported low-spin nitro manganese (I) carbonyl complexes
Vrdoljak et al. Dioxomolybdenum (VI) and dioxotungsten (VI) complexes chelated with the ONO tridentate hydrazone ligand: synthesis, structure and catalytic epoxidation activity
Maurya et al. Catalytic oxidation of internal and terminal alkenes by oxidoperoxidomolybdenum (VI) and dioxidomolybdenum (VI) complexes
Genjang et al. Synthesis, structure and catalytic activity of bis (phenoxyiminato) iron (III) complexes in coupling reaction of CO2 and epoxides
WO2011123558A1 (en) Synthesis of metal complexes
Razborov et al. Addition of phenylacetylene to a magnesium complex of monoiminoacenaphtheneone (dpp-mian)
Lalrempuia et al. Coordination behavior of bis-phenolate saturated and unsaturated N-heterocyclic carbene ligands to zirconium: reactivity and activity in the copolymerization of cyclohexene oxide with CO 2
Sun et al. Zirconium complexes stabilized by amine-bridged bis (phenolato) ligands as precatalysts for intermolecular hydroamination reactions
Mahmoudi et al. Synthesis and X-ray crystal structure of a Molybdenum (VI) Schiff base complex: Design of a new catalytic system for sustainable olefin epoxidation
Hossain et al. Catalytic epoxidation using dioxidomolybdenum (VI) complexes with tridentate aminoalcohol phenol ligands
Günyar et al. Bidentate Lewis base adducts of molybdenum (VI): Ligand impact on catalytic performance and stability
Dąbrowska et al. Towards NHC stabilized alkylgallium alkoxide/aryloxide cations–The advances, the limitations and the challenges
Janik et al. Reaction of alkenes with trans-MeOIr (CO)(PPh3) 2. Crystal and molecular structure of the pentacoordinate alkoxy-alkene iridium (I) complex, MeOIr (CO)(PPh3) 2 (TCNE)
Hosseini-Monfared et al. A novel homodinuclear manganese (III) complex with N, N′-bis (salicylidene) diethylenetriamine: Synthesis, structure and catalytic activity
Ricardo et al. Synthesis, characterization, and the role of counterion in cyclopropanation of styrene catalyzed by [CuI (2, 2′-bpy)(π-CH2CHC6H5)][A](A= ClO4-, PF6-andCF3SO3-) complexes
Trivedi et al. Ru (II)-and Ru (IV)-dmso complexes catalyze efficient and selective aqueous-phase nitrile hydration reactions under mild conditions
Reddy et al. Ligand effects on palladium complex catalyzed copolymerization of ethylene/carbon monoxide
Ono et al. Crystal structures, spectroscopic studies and photodenitrosylation reactions of stereoselectively formed dinitrosyl-molybdenum [Mo (bidentate-N, S) 2 (NO) 2] complexes with 2-pyrimidinethiolate derivatives
Kim Synthetic and Structural Studies of Novel 1, 10-Phenanthroline Derivatives
La Cruz-Burelo et al. Organogallium complexes incorporating tridentate thioetherbiphenolate ligands 2, 2′-thiobis (4, 6-di-tert-butylphenolate), Stdiol and 2, 2′-thiobis (4, 6-dimethylphenolate), Smdiol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250