JP2017522124A - 化粧品の色を選択する方法 - Google Patents

化粧品の色を選択する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522124A
JP2017522124A JP2017503936A JP2017503936A JP2017522124A JP 2017522124 A JP2017522124 A JP 2017522124A JP 2017503936 A JP2017503936 A JP 2017503936A JP 2017503936 A JP2017503936 A JP 2017503936A JP 2017522124 A JP2017522124 A JP 2017522124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
units
user
lightness
hue angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017503936A
Other languages
English (en)
Inventor
ワトソン、ジョアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boots Co PLC
Original Assignee
Boots Co PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boots Co PLC filed Critical Boots Co PLC
Publication of JP2017522124A publication Critical patent/JP2017522124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/005Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms for selecting or displaying personal cosmetic colours or hairstyle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D2044/007Devices for determining the condition of hair or skin or for selecting the appropriate cosmetic or hair treatment

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

本発明によれば、特定の顔色の色味に最も似合うカラー化粧品を選択するための方法が提供される。

Description

本発明は、特定のユーザに合う色の客観的評価を提供する、カラー化粧品を選択する方法に関する。
カラー化粧品を使用することは新しい概念でも習慣でもない。今日、ユーザは、店内に提示されている一連の製品からカラー化粧品を自ら選択している。
従前のシナリオでは、いずれのカラー化粧品が自らの顔色に合う可能性があるかをユーザが主観的に決定することが必要とされる。店内の照明は、色の認識、特にカラー化粧品がユーザに合うか否かにおいて重要な役割を果たす。更に、異なる光源の光出力は異なる場合がある。例えば、日光の光は白熱電球に比べて色がわずかに青みを帯びており、認識される色がわずかに異なることになる。ユーザが製品を自らの手で「テストする」ことが往々にして見られるが、手の肌の色合い及び肌の肌理は顔色と等しくないため、ユーザは、その顔ではなくその手の肌の色合いに良く合っている可能性のある製品を購入することになる。更に、ユーザが適切なカラー化粧品を適切に選択した場合であっても、ファンデーションが肌に塗布されれば、ファンデーションにより、カラー化粧品がもはやふさわしくない程度まで肌の色合いが変化する場合がある。
或いは、ユーザは、店内のカラー化粧品アドバイザの助言を求める場合がある。しかしながら、色の選択においては一部の消費者より経験があるものの、アドバイザの提案も主観的であり得る。
これまで、ユーザをより暖色系若しくは寒色系の色味に又は「季節」によってグループ化する「Colour Me Beautiful」で使用されているシステムなど、同様の顔色を有する人々をグループ化する試みがなされてきた。したがって、このようなシステムの目的は、似合うと決められた予め選択された色のパレットをユーザに提案することであった。こうした試みの背景にある理論は適切な場合もあるが、いくつかの上記の照明問題又はその肌の色合いに関する自らの認識のために、ユーザはグループ化を誤ることが多い。しかしながら、このシステムは単純すぎるものであり、ユーザは、多くの場合、自らがいずれの暖色系/寒色系の色味又は「季節」に該当するかについて誤った初期選択を行うのみならず、予め選択される色パレットもユーザを誤ったパレット選択へ誤って導くことがある。端的には、「寒色系」の肌の色合いを有することが分かった場合、「寒色系」の色を身につけるべきであるとは限らない。このシステムは主観的であるため、人為的過誤を生じやすい。
カラー化粧品の選択プロセスの上記欠点はユーザの不満足な経験につながる。本出願人はこれに対処しようとするものである。
本発明によれば、適切な/似合うリップ製品(lip product)カラー化粧品を選択する方法であって、
1)ユーザの全体的な顔色の色味について評価が行われ、
2)リップ製品カラー化粧品が4つの顔色グループの1つに従って選択され、
a)ユーザの顔色の明度Lが41〜52ユニットであり、Cが18〜24ユニットであり、及び色相角h°が54〜60°である場合、ユーザは、色相角h°が5〜30°であり、明度Lが40〜45ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
b)ユーザの顔色の明度Lが58〜70ユニットであり、Cが20〜25ユニットであり、及び色相角h°が63°超である場合、ユーザは、色相角h°が10〜30°であり、明度Lが40〜47ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
c)ユーザの顔色の明度Lが62〜68ユニットであり、Cが18〜25ユニットであり、及び色相角h°が50°未満である場合、ユーザは、色相角h°が5〜20°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
d)ユーザの顔色の明度Lが52ユニット超であり、Cが20〜25ユニットであり、及び色相角h°が56〜63である場合、ユーザは、色相角h°が5〜25°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合される、方法が提供される。
本発明の出願人らは、カラー化粧品の選択プロセスの客観性を向上することに主眼を置いている。本出願人らは、例えばリップシェードなどのカラー化粧品のすべてがいずれの肌の色合いにも合うとは限らないことを認識している。例えば、その顔色が黄色みの色合いであるユーザについて、マゼンタ/フクシア色などの色調的により青みの強いリップシェードは、ルビー又はとび色の色調のシェードなどのより黄みの強いリップスティックシェードに比べて顔色にあまり似合わない。
より暗い色合いの肌には多種多様なリップスティックシェードが似合う。これらの肌の色合いには、例えば、マゼンタ、ローズ、ラズベリー、ルビー、コーラル及びとび色の色調などのシェードが似合う。しかしながら、肌の色合いがかなりピンクであるユーザにとって、とび色又はコーラル色のリップスティックシェードなど、黄色の色調のシェードはあまり似合わないことが分かっている。一方、より青みのある色合いのリップスティックシェード、例えば、ローズ、マゼンタ、ラズベリーのシェードはより似合う。
他のあらゆる肌の色合いに対しては、幅広い範囲のリップスティックシェードが似合うものの、コーラル、オレンジ、とび色などのオレンジの色調のシェードはあまり似合わない。
色がユーザに似合うか否かを判断するための正確な方法はなく、その代わりにこれはユーザの認識された見た目に基づく直覚的な判断である。カラー化粧品の色味がユーザに合っている場合、ユーザの肌はより健康に、より輝いて、より明るく、元気に見える。反対に、色味がユーザに合っていない場合、肌は曇り、疲れ、具合が悪く見え、目の下のくま若しくはたるみ、しみの出現又はむらのある肌の色合いなどの否定的に認識される部分を強調しがちとなる。
顔色、ファンデーション及びカラー化粧品の色はCIELAB(L)法の範囲内で測定される。CIELAB(L)は、人間の目に見えるすべての色を説明するために使用され得る3次元色空間(カラースペース)である。CIELABにおいて、特定の色は3つの異なるパラメータを用いて示すことができ、Lは、色の明度を示し、0(黒を表す)〜100(白を表す)の範囲であり、aは、色の赤/緑値を示し、bは、色の黄/青値を表す。CIELABでは、色の表記にデカルト座標を使用する。極座標も使用できる。この方法は、CIELCH(Lh°)と呼ばれ、CIELABに由来する。この場合、Lは明度を示し、Cは彩度を示し、h°は色相角を示す。
本研究の目的は、カラー化粧品のいずれの色味が特定の顔色の色味に似合うかを特定することである。本出願人は、市販されている本出願人の色測定器である「Match Made」デバイスを使用して顔色の色味を測定することができ、その後、客に対して、その顔色又はファンデーションを塗布したその顔色のいずれかに似合う予め選択された範囲のカラー化粧品、例えばリップシェードを提案することができる。顔色の色味を色空間の4つの異なる領域にグループ化することが可能となっている。
第1のグループは、41〜52ユニットの顔色の明度L、18〜24ユニットのC、及び54〜60°の色相角h°で定義される。これらの顔色は色がより暗く、この例は、アフリカ系カリブ人の起源等であり得る。ユーザがこの範囲の顔色の色合いを有する場合、ユーザは、色相角h°が5〜30°であり、明度Lが40〜45ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップシェードカラー化粧品に適合される。
第2のグループは、58〜70ユニットの顔色の明度L、20〜25ユニットのC、及び63°超の色相角h°で定義される。これらの顔色は黄色みの色合いを有し、この例は、アジアを起源とする人々であり得る。ユーザがこの範囲の顔色の色合いを有する場合、ユーザは、色相角h°が10〜30°であり、明度Lが40〜47ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップシェードカラー化粧品に適合される。
第3のグループは、62〜68ユニットの顔色の明度L、18〜25ユニットのC、及び50°未満の色相角h°を有する。これらの人々は、よりピンク色のアンダートーンを有する顔色を有し、この例は、赤みを帯びた顔色を有するコーカソイド起源の人々である。ユーザがこの範囲の顔色の色合いを有する場合、ユーザは、色相角h°が5〜20°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップシェードカラー化粧品に適合される。
第4のグループは、52ユニット超の顔色の明度L、20〜25ユニットのC、及び56〜63の色相角を有する。これらの人々は様々な顔色を有し、この例は、より暗い色調のコーカソイド又はヒスパニック起源の人々である。ユーザがこの範囲の顔色の色合いを有する場合、ユーザは、色相角h°が5〜25°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップシェードカラー化粧品に適合される。
適切なリップカラー製品としては、リップスティック、リップペンシル、リップグロス、リップライナー及びこれらの組み合わせが挙げられる。歴史的に、リップカラーシェードは、配合者の好みに基づくランダムな選択によって開発されていた。本出願人は、この色の理解により、4つの顔色グループのそれぞれに好適なシェードの選択を可能にする、組織化された論理的範囲のリップカラーシェードを開発することができるようになった。本出願人は、リップスティックシェードが位置するCIELAB色空間の領域内のLh°の一定の増分に沿って様々なリップシェードを作製した。リップシェードをこの手法で開発することにより、本出願人は特定のユーザにおけるリップシェードの適合性を確実に改善することができ、リップシェードの選択における主観性のレベルを下げる。
適切なリップスティック製品は、クリーム状及び艶なしであっても、艶及び光沢があってもよい。本出願人らは、クリーム状のシェードがリップスティックの適合性を高めることを認識していることから、リップスティック製品は、クリーム状及び艶なしであることが好ましい。
好適な実施形態では、カラー化粧品ファンデーション及び1つ以上の合う(似合う)リップ製品を含むキットが提供されてもよい。
本発明はリップカラー化粧品を選択する目的で設計されているが、本発明は、頬紅、ブロンザー、アイシャドウ、ペンシル及びマスカラなどの他のカラー化粧品を選択する類似の客観的方法を理解及び提供するように操作することができる。

Claims (2)

  1. 適切な/似合うリップ製品の色味を選択する方法であって、
    1)ユーザの全体的な顔色の色味について評価が行われ、
    2)様々なリップ製品カラー化粧品が4つの顔色グループの1つに従って選択され、
    a)前記ユーザの顔色の明度Lが41〜52ユニットであり、Cが18〜24ユニットであり、及び色相角h°が54〜60°である場合、前記ユーザは、色相角h°が5〜30°であり、明度Lが40〜45ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
    b)前記ユーザの顔色の明度Lが58〜70ユニットであり、Cが20〜25ユニットであり、及び色相角h°が63°超である場合、前記ユーザは、色相角h°が10〜30°であり、明度Lが40〜47ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
    c)前記ユーザの顔色の明度Lが62〜68ユニットであり、Cが18〜25ユニットであり、及び色相角h°が50°未満である場合、前記ユーザは、色相角h°が5〜20°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合され、
    d)前記ユーザの顔色の明度Lが52ユニット超であり、Cが20〜25ユニットであり、及び色相角h°が56〜63である場合、前記ユーザは、色相角h°が5〜25°であり、明度Lが40〜49ユニットであり、及び彩度Cが30〜50であるリップ製品カラー化粧品に適合される、方法。
  2. カラー化粧品のキットであって、
    a)41〜52ユニットの顔色の明度L、18〜24ユニットのC、及び54〜60°の色相角h°、
    b)58〜70ユニットの顔色の明度L、20〜25ユニットのC、及び63°超の色相角h°、
    c)62〜68ユニットの顔色の明度L、18〜25ユニットのC、及び50未満の色相角h°、並びに
    d)52ユニット超の顔色の明度L、20〜25ユニットのC、及び56〜63の色相角h°
    からなるグループから選択されるファンデーションシェードを選択することと、前記ファンデーションシェードを請求項1に記載の適切なリップ製品カラー化粧品と組み合わせることとを含む、カラー化粧品のキット。
JP2017503936A 2014-07-23 2015-07-17 化粧品の色を選択する方法 Pending JP2017522124A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1413047.0 2014-07-23
GBGB1413047.0A GB201413047D0 (en) 2014-07-23 2014-07-23 Method of selecting colour cosmetics
PCT/EP2015/025051 WO2016012104A1 (en) 2014-07-23 2015-07-17 Method of selecting the colour of cosmetic products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017522124A true JP2017522124A (ja) 2017-08-10

Family

ID=51494999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503936A Pending JP2017522124A (ja) 2014-07-23 2015-07-17 化粧品の色を選択する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20170208922A1 (ja)
EP (1) EP3179881B1 (ja)
JP (1) JP2017522124A (ja)
KR (1) KR101927684B1 (ja)
CN (1) CN106659286A (ja)
AU (2) AU2015294657A1 (ja)
CA (1) CA2954770A1 (ja)
CL (1) CL2017000135A1 (ja)
ES (1) ES2691925T3 (ja)
GB (1) GB201413047D0 (ja)
MX (1) MX362887B (ja)
WO (1) WO2016012104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195619A (ja) * 2018-04-13 2019-11-14 シャネル パフュームズ ビューテ 対象となるユーザに対して化粧品を選択する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064791B2 (en) * 2016-10-12 2021-07-20 La Bouche Rouge System for creating and providing a product of a certain color or texture chosen by a subject and product produced by such a system
CN109300164A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 丽宝大数据股份有限公司 皮肤基底色调判断方法与电子装置
CN108324595A (zh) * 2018-04-18 2018-07-27 上海中翊日化有限公司 一种具备调色功能的油包水型粉底液组合形式及其使用和制备方法
WO2023245404A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-28 L'oreal Method for classifying a color of a makeup productand tool for assistance in the development of colors of makeup products

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202754A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Pola Chem Ind Inc リップカラーアドバイスシステム及び方法
JP2000002590A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Shiseido Co Ltd 色の選択方法
JP2005169085A (ja) * 2003-10-16 2005-06-30 L'oreal Sa 化粧のレンジを備えたキットと肌の明度レベルを分析するシステム
JP2008286649A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Shiseido Co Ltd 顔の肌色の白さ評価方法並びにその方法を用いたプログラム及び肌色測定機器
JP2010073164A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Shiseido Co Ltd 口紅選択方法、口紅選択装置、及び口紅選択プログラム
JP2010520551A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 画像から推定される皮膚色に基づいて製品を推奨するための方法及びシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1598781A1 (de) * 1966-03-12 1970-10-29 Merck Anlagen Gmbh Farbvergleichsskala
US4048493A (en) * 1976-08-03 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light-sensitive control for colored light projector
US4523852A (en) * 1983-06-09 1985-06-18 Miles Laboratories, Inc. Color comparison reference standard and method for using same
US5311293A (en) * 1983-07-18 1994-05-10 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method and instrument for selecting personal compatible colors
US6603550B1 (en) * 2001-06-12 2003-08-05 Fd Management, Inc. Device, kit and method for selecting personalized color cosmetics
JP4519681B2 (ja) * 2004-02-26 2010-08-04 大日本印刷株式会社 人物の唇領域マスクデータの作成方法および作成装置
EP1786406A4 (en) * 2004-07-29 2010-11-17 Blonde Holdings Pty Ltd SKIN COATING COMPOSITION AND USES THEREOF
JP4709643B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-22 花王株式会社 肌の印象演出方法
WO2012065037A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Colormodules Inc. Method and system for color matching and color recommendation
JP4831259B1 (ja) * 2011-03-10 2011-12-07 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および制御プログラム
FR2975589B1 (fr) * 2011-05-26 2016-08-26 Lvmh Rech Composition de maquillage produisant un changement de couleur a l'application
FR2975804B1 (fr) * 2011-05-27 2022-06-17 Lvmh Rech Procede de caracterisation du teint de la peau ou des phaneres
US20130033590A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sumera Yacoob Real-Time Skin Color Visualization and Classification Tool
US8693768B1 (en) 2012-07-10 2014-04-08 Lisa LaForgia Cosmetic base matching system
US9064279B1 (en) * 2013-05-22 2015-06-23 Sephora USA, Inc. System for cosmetics matching based on skin tone
US20180057212A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Noxell Corporation Cosmetic Product With Indicia

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202754A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Pola Chem Ind Inc リップカラーアドバイスシステム及び方法
JP2000002590A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Shiseido Co Ltd 色の選択方法
JP2005169085A (ja) * 2003-10-16 2005-06-30 L'oreal Sa 化粧のレンジを備えたキットと肌の明度レベルを分析するシステム
JP2010520551A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 画像から推定される皮膚色に基づいて製品を推奨するための方法及びシステム
JP2008286649A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Shiseido Co Ltd 顔の肌色の白さ評価方法並びにその方法を用いたプログラム及び肌色測定機器
JP2010073164A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Shiseido Co Ltd 口紅選択方法、口紅選択装置、及び口紅選択プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195619A (ja) * 2018-04-13 2019-11-14 シャネル パフュームズ ビューテ 対象となるユーザに対して化粧品を選択する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101927684B1 (ko) 2018-12-12
EP3179881A1 (en) 2017-06-21
WO2016012104A1 (en) 2016-01-28
MX2017000879A (es) 2017-05-04
CN106659286A (zh) 2017-05-10
AU2018236734A1 (en) 2018-10-18
EP3179881B1 (en) 2018-09-12
CA2954770A1 (en) 2016-01-28
MX362887B (es) 2019-02-22
GB201413047D0 (en) 2014-09-03
AU2018236734B2 (en) 2020-09-03
CL2017000135A1 (es) 2017-07-28
KR20170032447A (ko) 2017-03-22
ES2691925T3 (es) 2018-11-29
US20170208922A1 (en) 2017-07-27
AU2015294657A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018236734B2 (en) Method of selecting the colour of cosmetic products
US6000407A (en) Cosmetic personal color analysis method and kit using value scale, colors, seasonal color designation, and charts
KR101563124B1 (ko) 퍼스널 컬러 매칭 시스템 및 방법
Ragain A review of color science in dentistry: Colorimetry and color space
JP2001095623A (ja) ポイントメークアップ化粧料の選択方法
KR20210006069A (ko) 퍼스널 컬러 진단 장치 및 방법
Geisler-Moroder et al. Color-rendering indices in global illumination methods
Huang et al. Whiteness and preference perception of white light sources: A case study at 5500 K with positive and negative Duv values
JP5180441B2 (ja) カラー分析方法、パーソナルカラー診断方法、及びパーソナルカラー診断用具
Yang et al. Dependence of the color appearance of some flowers on illumination
KR100734339B1 (ko) 피부색과 헤어 컬러 및 메이크업의 컬러 밸런스에 기초한미용 방법
Baniya Study of various metrics evaluating color quality of light sources
JP5185142B2 (ja) 唇の鮮やかさの判定方法
Rosenfeld Light, Colour and Vision (Part I)
Odabaşıoğlu Effect of area on color harmony in interior spaces
JP2000002590A (ja) 色の選択方法
Bodrogi et al. Photopic perceptual aspects of LED lighting
JPH09221412A (ja) ベースメークアップ料の選択方法
JP4477034B2 (ja) メーキャップカラーイメージマップ
JP2006317475A (ja) 配色色相比較ボード
CHI et al. Colour constancy in dichromats and trichromats: dependence on task
JP2022078957A (ja) マスクの選択方法および美容方法
Smet et al. Memory colour based assessment of the colour quality of white light sources
JP2005304637A (ja) 染毛方法、染毛色の選定方法並びに染毛色選定用マップ
Zoido et al. Chromatic perception of non-invasive lighting of cave paintings

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604