JP2017518401A - 樹脂用ポリエステル系可塑剤 - Google Patents

樹脂用ポリエステル系可塑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518401A
JP2017518401A JP2016564263A JP2016564263A JP2017518401A JP 2017518401 A JP2017518401 A JP 2017518401A JP 2016564263 A JP2016564263 A JP 2016564263A JP 2016564263 A JP2016564263 A JP 2016564263A JP 2017518401 A JP2017518401 A JP 2017518401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
resin
formula
polyester plasticizer
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486963B2 (ja
Inventor
リョル ヤン,ヨン
リョル ヤン,ヨン
ホ ファン,ジ
ホ ファン,ジ
ヨン シム,ド
ヨン シム,ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2017518401A publication Critical patent/JP2017518401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486963B2 publication Critical patent/JP6486963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/018Additives for biodegradable polymeric composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂用可塑剤に係り、さらに具体的には、樹脂用ポリエステル系可塑剤に関する。
プラスチック材料分野において、一般的に使用される高分子樹脂、及びそれら樹脂に適用されている可塑剤の場合、石油由来の樹脂がほとんどであり、各種フィルム、包装材などパッケージング素材として広範囲に使用されている。
一般的に、PVC(polyvinyl chloride)などを含んだ汎用性樹脂には、フタレート系であるDBP(dibutyl phthalate)可塑剤またはDOP(dioctyl phthalate)可塑剤が使用されている。しかし、フタレート系可塑剤は、石油から原料を得て、有毒性及び環境ホルモンなどの有害性の問題が目立っている。それにより、一部国家では、法的に強くフタレート系可塑剤の使用禁止を推進されている。
一方、親環境的な長所を有した生分解性高分子樹脂の開発のための研究が進められている。代表的な生分解性高分子樹脂として、ポリ乳酸(polylactic acid)が開発された。生体由来の乳酸(lactic acid)を重合して製造されるポリ乳酸は、従来の汎用性高分子樹脂の多様な適用分野において、代替材料として使用する試みがあった。そのために、前記ポリ乳酸を、他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸とコポリマーを形成させるか、あるいは前記ポリ乳酸を脂肪族多価アルコールとエステル反応させ、ポリエステルを形成させるというような生分解性高分子樹脂を開発するような試みがあった。
しかし、かようなポリ乳酸は、結晶性が高く、分子構造が強直であるために、硬くて柔軟性に劣り、加工時に熱分解されるという短所があり、柔軟性を必要とするパッケージング分野において、ポリ乳酸を単独で使用するのに適さない。ポリ乳酸を軟質化させ、パッケージング分野まで多様な用途に拡大するために、ポリ乳酸に可塑剤を追加して添加する方法が考慮され、可塑剤添加によって、ポリ乳酸の物性を弱化させるための研究開発が必要である。
かようなポリ乳酸に使用される可塑剤として、アジピン酸エステルが使用されているが、エステル高分子の主原料であるアジピン酸も、石油に由来する原料を得るために、環境親和的ではなく、高分子樹脂の引っ張り強度及び耐衝撃性などの機械的物性に対する加工性において限界点がある。
一方、アルファ−ケトグルタル酸は、生体内でグルタメートの脱アミン化反応によって生成されると知られており、Krebサイクルの中間産物に該当する。従って、アルファ−ケトグルタル酸は、生物体から得ることができ、従来情報によれば、石油化学的方法では、得ることができないと知られている。
本出願の目的は、樹脂組成物の耐久性、引っ張り強度、耐衝撃性のような機械的物性を改善する十分な加工性を有する生物体由来の親環境的可塑剤を提供することである。
前記目的を達成するために、本出願の一側面は、下記化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1:
Figure 2017518401
前記化学式1で、
Rは、線状または分枝状のC2−C20アルキレンであり、アルキレンの炭素鎖中間に、酸素をエーテル構造として0個以上含み、
mは、1ないし20の整数である。
本出願の他の一側面は、下記化学式1aまたは1bで表示される可塑剤、またはそれらの組み合わせを含むポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1a:
Figure 2017518401
化学式1b:
Figure 2017518401
前記化学式1a及び1bで、mは、前記化学式1で定義された通りである。
本出願による可塑剤は、生物体から獲得することができるアルファ−ケトグルタル酸を単量体として使用して製造することができ、親環境的でありながら、可塑剤の適用が必要な高分子樹脂の低い引っ張り強度及び耐衝撃性などの機械的物性を十分に向上させることができる。従って、従来環境ホルモン問題を引き起こすフタレート系可塑剤を親環境的な可塑剤に代替することができるという点で意義が大きい。
前記目的を達成するために、本出願の一側面は、下記化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1:
Figure 2017518401
前記化学式1で、
Rは、線状または分枝状のC2−C20アルキレンであり、アルキレンの炭素鎖中間に、酸素をエーテル構造として0個以上含み、
mは、1ないし20の整数である。
本出願の他の一側面は、下記化学式1aまたは1bで表示される可塑剤、またはそれらの組み合わせを含むポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1a:
Figure 2017518401
化学式1b:
Figure 2017518401
前記化学式1a及び1bで、mは、前記化学式1で定義された通りである。
以下、本出願についてさらに詳細に説明する。
本出願で使用される全ての技術用語は、異なって定義されない以上、本出願の関連分野において、通常の当業者が一般的に理解するような意味で使用される。また、本明細書には、望ましい方法や試料が記載されるが、それと類似しているか、あるいは同等なものも、本出願の範疇に含まれる。本明細書において、参考文献として記載される全刊行物の内容は、全体が本明細書に参照として統合される。
本発明者らは、石油化学的に得られるのではなく、生物体から獲得することができ、環境親和的でありながらも、高分子樹脂の引っ張り強度及び耐衝撃性のような機械的物性に対する加工性において、従来の可塑剤ほど十分な効果を有する可塑剤の開発のために研究した。その結果、生物体由来のアルファ−ケトグルタル酸を単量体にして製造したポリエステル高分子を開発し、かような高分子が、樹脂の耐久性、引っ張り強度、耐衝撃性などの機械的物性を向上させることができることを確認し、本発明を完成した。
本出願は、一側面において、下記化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1:
Figure 2017518401
前記化学式1で、
Rは、線状または分枝状のC2−C20アルキレンであり、アルキレンの炭素鎖中間に、酸素をエーテル構造として0個以上含み、
mは、1ないし20の整数である。
前記化学式1の化合物は、ポリエステル系可塑剤は、一具現例によれば、下記化学式1aまたは1bの構造を有することができ、それらの混合が可塑剤として使用されるが、それらに限定されるものではない。
従って、本出願は、他の一側面において、下記化学式1aまたは1bで表示される化合物、またはそれらの組み合わせを含むポリエステル系可塑剤を提供する:
化学式1a:
Figure 2017518401
化学式1b:
Figure 2017518401
前記化学式1a及び1bで、mは、前記化学式1で定義された通りである。
前記本出願によるポリエステル系可塑剤は、任意の樹脂に使用することができるが、望ましくは、生分解性樹脂または汎用性樹脂に可塑剤として適用される。
前記生分解性樹脂は、ポリ乳酸(PLLA(poly−L−lactic acid)、PDLA(poly−D−lactic acid)、sc−PLA(stereocomplex−PLA)、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリカーボネート及びポリブチレンスクシネートから構成された群のうちから選択された1以上でもあるが、それらに限定されるものではない。
前記汎用性樹脂は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)及びポリスチレンから構成された群のうちから選択された1以上でもあるが、それらに限定されるものではない。
前記ポリ乳酸(PLA)は、生体由来の親環境的素材であり、乳酸を直接縮重合するか(WO2013/184014A1)、L型乳酸及びD型乳酸から、L型、D型及びmeso型のラクタイドを得て、ラクタイドから開環重合(ring opening polymerization)する方法(US5,770,682A)によって製造される。各L型、D型及びmeso型のラクタイドは、異性体によって、熱的、物理的な特性が異なるが、光学的純度が高いL−ラクタイド及びD−ラクタイドが、meso型に比べ、熱的、物理的な特性にすぐれる。光学純度が高いL型、D型のラクタイドから、それぞれのPLLA及びPDLAを製造して使用することが一般的である。
前記sc−PLAは、前記PLLAとPDLAとの重合が完了した高分子樹脂状態において、メルトブレンディング(melt-blending)して製造したものであり、一般的なPLLA及びPDLAに比べ、熱的、物理的な特性にすぐれる。
前記PLAは、生体由来の親環境素材として、多様な素材で適用されているが、加工温度の到達時に熱分解される短所と、加工後に柔軟性が弱く、耐衝撃性が低いという問題点とがあり、PVCの場合、相当に強い分子間力で凝集しており、流動温度以上では、熱分解される短所と、分子鎖の分子間力がさらに強く、同様に柔軟性が弱く、耐衝撃性などの問題点がある。そのように、生分解性樹脂及び汎用性樹脂を含んだ多様な樹脂は、加工に適さないという機械的特性を有し、かような問題点を克服するために、可塑剤が使用されるのでありり、前記本出願の化学式1によるポリエステル可塑剤は、前記多様な樹脂の機械的特性を向上させることができる。
具体的には、前記本出願によるポリエステル可塑剤を、前記樹脂に投入させれば、樹脂の分子鎖の極性を、可塑剤の極性部に溶媒化させ、立体構造的に分子鎖間の接近を妨害すると同時に、低温でのマイクロブラウン運動を可能にし、常温で柔軟性及び弾性を付与することができる。
特に、前記本出願による可塑剤は、アルファ−ケトグルタル酸を単量体として含むポリエステル系可塑剤であり、一般ポリエステル系可塑剤に比べ、主鎖内単位分子当たりケトン基がもう一つ存在して極性がさらに上昇し、可塑剤を適用する高分子樹脂の主鎖内に、可塑剤が安定して吸着され、可塑剤の非極性部分であるアルキレン基によって、運動性が付与され、可塑剤を適用する高分子樹脂が有していた低い柔軟性及び耐衝撃性などの機械的物性の問題を克服することができる。また、前記本出願による可塑剤は、生物体由来のアルファ−ケトグルタル酸を単量体に製造することができ、親環境的な可塑剤であり、環境ホルモン問題を引き起こすフタレート系可塑剤を代替することができるという点で、大きい意義がある。
前記化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤は、下記反応式1のように、アルファ−ケトグルタル酸及びR(OH)2を反応させてポリエステル化する段階を含む方法によって製造される:
Figure 2017518401
前記反応式1で、R及びmは、前記化学式1で定義した通りである。
前記混合アルコールの組成は、有機化学分野で当業者が、公知の知識を利用して、適切に決定することができるものである。
前記ポリエステル化反応は、前記反応物及び混合アルコールを共に反応器に入れて徐々に昇温させ、約170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化反応を遂行することができる。所望の酸価に達したとき、エステル化反応を終結して冷却させることにより、所望の化学式1のポリエステル系樹脂を製造することができる。前記ポリエステル化反応の具体的な条件は、前記条件に限定されるものではなく、有機化学分野で当業者が公知の知識を利用して、適切に決定することができるものである。
以下、本出願について、実施例を介して、さらに詳細に説明する。しかし、それら実施例は、本出願について例示的に説明するためのものであり、本出願の範囲は、それら実施例に限定されるものではない。
実施例1:ポリエステル可塑剤の製造及び樹脂への適用(1)
アルファ−ケトグルタル酸(55.9重量%)、1,3−プロパンジオール(36.1重量%)、及び下記組成の混合アルコール(7.3重量%)を、コンデンサを装着したフラスコに入れて徐々に昇温させ、170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化(esterification)反応を進めた。
エステル化反応を進めながら、下記酸価(acid value)に逹したとき反応を終結し、常温に冷却させた後で得られたエステル化合物に対して、GPCを利用して、数平均分子量Mnを測定した。
混合アルコール:ガスクロマトグラフィでの測定時、C6(hexyl)1−2%、C8(caprylic)40−42%、C10(decyl)54−57%、C12(lauryl)最大1.0%、炭化水素最大1.0%
得られたポリエステル分子量Mn:1893(GPC)、酸価:16.5(mg、KOH)
その後、NatureWorks LLC社のポリ乳酸常用製品であるINGEO 2003D 100重量部、及び前記得られたポリエステル可塑剤10ないし20重量部をブレンディングしてサンプルを製造した。
実施例2:ポリエステル可塑剤の製造及び樹脂への適用(2)
アルファ−ケトグルタル酸(55.1重量%)、1,2−プロパンジオール(37.5重量%)、及び下記組成の混合アルコール(7.5重量%)を、コンデンサを装着したフラスコに入れて徐々に昇温させ、170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化反応を進めた。
エステル化反応を進めながら、下記酸価に逹したとき反応を終結し、常温に冷却させた後、得られたエステル化合物に対して、GPCを利用して、数平均分子量Mnを測定した。
混合アルコール:ガスクロマトグラフィでの測定時、C6(hexyl)1−2%、C8(caprylic)40−42%、C10(decyl)54−57%、C12(lauryl)最大1.0%、炭化水素最大1.0%
得られたポリエステル分子量Mn:1812(GPC)、酸価:15.2(mg、KOH)
その後、NatureWorks LLC社のポリ乳酸常用製品であるINGEO 2003D 100重量部、及び前記得られたポリエステル可塑剤10ないし20重量部をブレンディングしてサンプルを製造した。
実施例3:ポリエステル可塑剤の製造及び樹脂への適用(3)
アルファ−ケトグルタル酸(56.2重量%)、1,2−プロパンジオール(35.7重量%)、及び下記組成の混合アルコール(7.2重量%)を、コンデンサを装着したフラスコに入れて徐々に昇温させ、170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化反応を進めた。
エステル化反応を進めながら所望の酸価に逹したとき反応を終結し、常温に冷却させた後、得られたエステル化合物に対してGPCを利用して、数平均分子量Mnを測定した。
混合アルコール:ガスクロマトグラフィでの測定時、C6(hexyl)1−2%、C8(caprylic)40−42%、C10(decyl)54−57%、C12(lauryl)最大1.0%、炭化水素最大1.0%
得られたポリエステル分子量Mn:1872(GPC)、酸価:16.1(mg、KOH)
その後、Taiyo vinyl社のPVC常用製品TH−1000 100重量部、及び前記得られたポリエステル可塑剤10重量部をブレンディングしてサンプルを製造した。
比較例1:アジピン酸ポリエステル可塑剤の製造及び樹脂への適用(1)
アジピン酸を単量体として含むポリエステル可塑剤を製造した。アジピン酸(57.5重量%)、1,3−プロパンジオール(34。2重量%)、及び下記組成の混合アルコール(7.1重量%)を、コンデンサを装着したフラスコに入れて徐々に昇温させ、170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化反応を進めた。
エステル化反応を進めながら下記酸価に逹したとき反応を終結して常温に冷却させた後、得られたエステル化合物に対して、GPCを利用して、数平均分子量Mnを測定した。
混合アルコール:ガスクロマトグラフィでの測定時、C6(hexyl)1−2%、C8(caprylic)40−42%、C10(decyl)54−57%、C12(lauryl)最大1.0%、炭化水素最大1.0%
得られたポリエステル分子量Mn:1721(GPC)、酸価:13.4(mg、KOH)
その後、NatureWorks LLC社のポリ乳酸常用製品であるINGEO 2003D 100重量部、及び前記得られたポリエステル可塑剤10ないし20重量部をブレンディングしてサンプルを製造した。
比較例2:樹脂に可塑剤適用せず(1)
生分解性樹脂であるNatureWorks LLC社のポリ乳酸常用製品であるINGEO2003Dに可塑剤を使用しない。
比較例3:アジピン酸ポリエステル可塑剤の製造及び樹脂への適用(2)
一般的に使用されるアジピン酸を単量体にして、ポリエステル可塑剤を製造した。アジピン酸(57.1重量%)、1,3−プロパンジオール(34.3重量%)、及び下記組成の混合アルコール(7.2重量%)を、コンデンサを装着したフラスコに入れて徐々に昇温させ、170−210℃範囲で撹拌すると共に温度を維持させて還流し、エステル化反応を進めた。
エステル化反応を進めながら、下記酸価に逹したとき反応を終結して常温に冷却させた後、得られたエステル化合物に対して、GPCを利用して分子量Mnを測定した。
混合アルコール:ガスクロマトグラフィでの測定時、C6(hexyl)1−2%、C8(caprylic)40−42%、C10(decyl)54−57%、C12(lauryl)最大1.0%、炭化水素最大1.0%
得られたポリエステル分子量Mn:1695(GPC)、酸価:13.1(mg、KOH)
その後、Taiyo vinyl社のPVC常用製品TH−1000 100重量部、及び前記得られたポリエステル可塑剤10重量部をブレンディングしてサンプルを製造した。
比較例4:樹脂に可塑剤適用せず(2)
汎用性樹脂であるTaiyo vinyl社のPVC常用製品TH−1000に可塑剤を使用しない。
実験例
前記実施例1−3、及び比較例1−4で製造されたサンプルに対して、ガラス転移温度Tg及び縁融点Tmの熱的特性を、DSC ASTM D3418、10℃/min方法によって測定した。
また、引っ張り強度及び伸率の機械的特性は、ASTM D882方法によって測定した(試験試片厚:50μm、大きさ:15mmX75mm)。
Figure 2017518401
前記表1によれば、多様な樹脂に、本出願の一実施例による可塑剤を添加する場合、樹脂のTg値が低くなり、柔軟性を確保することができ、硬い性質(stiffness)を改善することができ、Tmの温度も低くなり、商用的な加工温度を確保することができ、加工性を確保することができるということが分かり、パッケージング用途において、有用に使用されるということを確認した。
従って、本出願による可塑剤を樹脂に適用する場合、環境ホルモンの心配のあるフタレート系可塑剤を適用する場合と同等レベルで樹脂の物性を向上させるということが分かった。
本出願は、実施例によって説明されたが、それらは例示的なものに過ぎず、本出願は、前記実施例に限定されるものではなく、当該分野の当業者であるならば、多様な変形及び修正が可能であろう。
従って、本出願の技術的範囲には、請求する特許請求の範囲だけではなく、特許請求の範囲と均等であるか、あるいは等価的な変形がある全てのものが含まれるものである。
一方、アルファ−ケトグルタル酸は、生体内でグルタメートの脱アミン化反応によって生成されると知られており、Krebサイクルの中間産物に該当する。従って、アルファ−ケトグルタル酸は、生物体から得ることができ、従来情報によれば、石油化学的方法では、得難い
前記生分解性樹脂は、ポリ乳酸(PLLA(poly−L−lactic acid)、PDLA(poly−D−lactic acid)、sc−PLA(stereocomplex−PLA)、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリカーボネート及びポリブチレンスクシネート(PBS)から構成された群のうちから選択された1以上でもあるが、それらに限定されるものではない。

Claims (4)

  1. 下記化学式1で表示される樹脂用ポリエステル系可塑剤:
    化学式1:
    Figure 2017518401
    前記化学式1で、
    Rは、線状または分枝状のC2−C20アルキレンであり、アルキレンの炭素鎖中間に、酸素をエーテル構造として0個以上含み、
    mは、1ないし20の整数である。
  2. 下記化学式1aまたは1bで表示される可塑剤、またはそれらの組み合わせを含むポリエステル系可塑剤:
    化学式1a:
    Figure 2017518401
    化学式1b:
    Figure 2017518401
    前記化学式1a及び1bで、mは、請求項1で定義した通りである。
  3. 前記ポリエステル系可塑剤は、ポリ乳酸(PLLA、PDLA)、sc−PLA(stereocomplex−PLA))、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリカーボネート及びポリブチレンスクシネートから構成された群のうちから選択された1以上の生分解性樹脂に適用されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリエステル系可塑剤。
  4. 前記ポリエステル系可塑剤は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)及びポリスチレンから構成された群のうちから選択された1以上の汎用性樹脂に適用されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリエステル系可塑剤。
JP2016564263A 2014-04-24 2015-03-18 樹脂用ポリエステル系可塑剤 Active JP6486963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0049555 2014-04-24
KR20140049555 2014-04-24
PCT/KR2015/002599 WO2015163582A2 (ko) 2014-04-24 2015-03-18 수지용 폴리에스테르계 가소제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518401A true JP2017518401A (ja) 2017-07-06
JP6486963B2 JP6486963B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=54333386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564263A Active JP6486963B2 (ja) 2014-04-24 2015-03-18 樹脂用ポリエステル系可塑剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9725574B2 (ja)
EP (1) EP3135721A4 (ja)
JP (1) JP6486963B2 (ja)
KR (1) KR101741697B1 (ja)
CN (1) CN107108959B (ja)
WO (1) WO2015163582A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11427688B2 (en) * 2017-04-17 2022-08-30 Eastman Chemical Company Copolyesters plasticized with polymeric plasticizer
US20220226499A1 (en) * 2019-05-16 2022-07-21 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metabolite Delivery for Modulating Metabolic Pathways of Cells
WO2021142254A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-15 Abhinav Acharya Metabolite-based polymers, microparticles, and nanoparticles for immunotherapy and methods of treating a disease or disorder
EP3992227A1 (en) 2020-07-20 2022-05-04 Bio Bond ApS Bio-based plasticiser for resins and blends containing said plasticiser
DE102020124314A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-17 Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf Biologisch abbaubare Klebstoff-Zusammensetzung
CN115785595A (zh) * 2022-11-28 2023-03-14 河源市普立隆新材料科技有限公司 一种基于无水增塑的聚乙烯醇熔融吹塑薄膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145123A (en) * 1980-11-07 1982-09-08 Ici Ltd Anisotropic melt forming polymer
JPH01104264A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Terumo Corp 医療用軟質樹脂組成物および医療用具
JPH04193279A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Sanyo Chem Ind Ltd 外科用接着剤
JP2003038634A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 外科用接着剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247012A (en) * 1989-12-08 1993-09-21 The Geon Company Glutaric acid based polyester internally plasticized PVC
US5770682A (en) 1995-07-25 1998-06-23 Shimadzu Corporation Method for producing polylactic acid
US6127512A (en) * 1997-10-31 2000-10-03 Monsanto Company Plasticized polyhydroxyalkanoate compositions and methods for their use in the production of shaped polymeric articles
JP3421769B1 (ja) 2002-04-02 2003-06-30 大八化学工業株式会社 エステル化合物、生分解性脂肪族系ポリエステル樹脂用可塑剤及び生分解性樹脂組成物
JP4071683B2 (ja) * 2003-07-14 2008-04-02 第一工業製薬株式会社 可塑剤エマルション、その製造方法、及びこれを用いてなる生分解性樹脂組成物
JP4463634B2 (ja) * 2004-07-09 2010-05-19 花王株式会社 生分解性樹脂用可塑剤
FR2927629B1 (fr) * 2008-02-14 2011-07-29 Bostik Sa Composition adhesive thermofusible biodegradable.
EP2331634B1 (de) * 2008-09-29 2016-12-14 Basf Se Biologisch abbaubare polymermischung
WO2013184014A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Universidade De Coimbra Process for preparing high molecular weight poly(lactic acid) by melt polycondensation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145123A (en) * 1980-11-07 1982-09-08 Ici Ltd Anisotropic melt forming polymer
US4398019A (en) * 1980-11-07 1983-08-09 Imperial Chemical Industries Plc Anisotropic melt forming polyesters and polyesteramides
JPH01104264A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Terumo Corp 医療用軟質樹脂組成物および医療用具
JPH04193279A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Sanyo Chem Ind Ltd 外科用接着剤
US5173301A (en) * 1990-11-27 1992-12-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Surgical adhesive
JP2003038634A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Sanyo Chem Ind Ltd 外科用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3135721A2 (en) 2017-03-01
WO2015163582A3 (ko) 2017-06-22
CN107108959B (zh) 2019-10-25
KR101741697B1 (ko) 2017-05-31
JP6486963B2 (ja) 2019-03-20
US9725574B2 (en) 2017-08-08
WO2015163582A2 (ko) 2015-10-29
CN107108959A (zh) 2017-08-29
US20170066901A1 (en) 2017-03-09
EP3135721A4 (en) 2018-07-11
KR20150123153A (ko) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486963B2 (ja) 樹脂用ポリエステル系可塑剤
JP5620061B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
WO2016031664A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び成形体
WO2014028943A9 (en) Biobased rubber modifiers for polymer blends
TW201302901A (zh) 共混物組合物、柔性管材料以及製造該共混物之方法
TW201144380A (en) Blend of polylactic acid resin and copolyester resin and articles using the same
JP2006265399A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JPWO2014112008A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、およびこれらの製造方法
Holt et al. Blends of Poly (butylene glutarate) and Poly (lactic acid) with Enhanced Ductility and Composting Performance
JP5794498B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JP6328236B2 (ja) ポリアルキレンカーボネートを含む樹脂組成物
JP7481879B2 (ja) 結晶化促進剤およびその用途
JP2019151798A (ja) 多孔質樹脂成形体、及び多孔質樹脂成形体成形用成形セット
JP6775681B2 (ja) ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物およびポリアルキレンカーボネート樹脂成形品
WO2014045717A1 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP6693254B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形品
JP6524625B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2007131796A (ja) 樹脂組成物
KR101362689B1 (ko) 생분해성 수지 조성물용 나이트라일계 가소제
JP6777889B2 (ja) アミノトリアジン誘導体及び脂肪酸を含むポリエステル樹脂組成物
JP2012126871A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物とそれを用いた成形品
JP2003138140A (ja) 軟質化剤
JP2007131797A (ja) 樹脂組成物
JP6668587B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6435723B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250