JP2017518168A - Pir/puir/purフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置 - Google Patents

Pir/puir/purフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518168A
JP2017518168A JP2016561671A JP2016561671A JP2017518168A JP 2017518168 A JP2017518168 A JP 2017518168A JP 2016561671 A JP2016561671 A JP 2016561671A JP 2016561671 A JP2016561671 A JP 2016561671A JP 2017518168 A JP2017518168 A JP 2017518168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
adhesive
rotating brush
lower metal
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016561671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546604B2 (ja
Inventor
ラマナタン,エランゴヴァン アル
ラマナタン,エランゴヴァン アル
チャー ション,ロー
チャー ション,ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017518168A publication Critical patent/JP2017518168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546604B2 publication Critical patent/JP6546604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/326Joining the preformed parts, e.g. to make flat or profiled sandwich laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/461Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length dispensing apparatus, e.g. dispensing foaming resin over the whole width of the moving surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0084Foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、上部及び下部に表面仕上げとして金属シート(16、18)を有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル(12)の連続製造方法であって、上部金属シート(16)及び下部金属シート(18)を、ダブルベルト(28)に連続的に供給し、PIR/PUIR/PUR芯材材料を、前記上部金属シート(16)及び前記下部金属シート(18)の間に塗布し、接着剤を、前記下部金属シート(18)に塗布し、前記下部金属シート(18)に塗布された前記接着剤の一部を、回転ブラシを用いて前記上部金属シート(16)に塗布する方法を提供する。本発明は、さらに上部及び下部に表面仕上げとして金属シート(16、18)を有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル(12)の連続製造装置を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、上部及び下部に表面仕上げ(facing)として金属シートを有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの製造方法に関連する。さらに、本発明は、上部及び下部に表面仕上げ(facing)として金属シートを有するPIR/PUR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの製造装置に関連する。
そのようなサンドイッチパネルは、連続的ダブルベルトラインで製造される。この製造プロセスで、前記上部金属シート及び前記下部金属シートは、ダブルベルトに連続的に供給される。接着剤は、下部金属シートに塗布され、その後、前記フォーム芯材材料が、上部金属及び下部金属シートの間に塗布される(dispensed)。このプロセスで、下部金属シートへのフォームの接着は、改善され、下部金属シートへの非常に強いフォーム接着をもたらす。しかしながら、前記上部金属シートへのフォームの接着は、前記フォーム材料の処方、前記金属シート温度、前記金属内表面(metal inner surface)上のコーティングの種類、及び金属シートのコロナ処理の適用に依存している。一般に、前記上部金属シートへのフォームの接着は、前記下部金属シートへのフォームの接着(前記フォーム−金属接着強度(foam-metal-bonding strength)は、前記下部金属シートに実際に塗布されている接着剤のため、はるかに強い)と比較してより弱い。
したがって、本発明の目的は、上部金属シートへのフォームの接着が改善された、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置を提供することである。言い換えれば、本発明の目的は、連続ダブルベルトを使用するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造において、上部金属シートへのフォーム接着を強化するように構成される方法、及び装置を提供することである。
この目的は、独立請求項の要旨によって解決される。さらに好ましい実施形態は、従属請求項に記載される。
上部及び下部に表面仕上げとして金属シートを有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの前記連続製造において、前記上部金属シート及び前記下部金属シートは、ダブルベルトに連続的に供給される。前記PIR/PUIR/PURフォーム芯材材料は、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの間に塗布される。接着剤は、前記下部金属シートに塗布される。本発明によれば、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部が、回転ブラシを用いて前記上部金属シートに塗布される。
したがって、本発明の基本的な考え方は、前記回転ブラシが、前記下部金属シートから前記上部金属シート上に、前記接着剤の一部をすくい上げ(take up)、塗り付ける(roll)ことであり、例えば、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤のおよそ半分が、前記上部金属シートに接触させられてもよい。それにより、連続ダブルベルトを使用するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造における、上部金属シートへのフォーム接着が強化される。
図1は、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの製造装置の側面図を示す。 図2は、回転ブラシの側面図を示す。 図3は、前記回転ブラシの第一の断面図を示す。 図4は、前記回転ブラシの第二の断面図を示す。 図5は、ブレードの第一列の透視図を示す。 図6は、ブレードの第二列の透視図を示す。
本発明の意味では、用語「回転ブラシ」は、回転可能であるブラシ、及び実際に回転しているブラシの両方を含む。本発明に関連して、前記回転ブラシは、空気圧で回転されることが好ましい。
前記回転ブラシは、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在してもよい。それにより、前記接着剤が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅のかなりな部分に塗布され得る。本発明の意味では、前記上部金属シート及び/又は前記下部金属シートの幅は、前記上部金属シート及び/又は前記下部金属シートが通常搬送される方向と垂直の寸法である。
前記回転ブラシの回転軸は、前記上部金属シート及び前記下部金属シートに実質的に平行に延在してもよい。それにより、前記回転ブラシが、前記接着剤の分配を改善する前記上部金属シート及び前記下部金属シートと、その全長にわたって接触することが確実になる。本発明の意味では、用語「実質的に平行」は、正確に平行である配置、及び正確な平行方向から10°以下、好ましくは5°以下の偏向を有する配置を含む。
例えば、前記回転軸は、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在してもよい。それにより、前記回転ブラシが、前記上部金属シート及び/又は前記下部金属シートが通常搬送される方向と垂直に配置され得る。
前記接着剤は、前記下部金属シートの内表面に塗布されてもよく、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部は、前記回転ブラシによって前記上部金属シートの内表面に塗布される。それにより、前記フォーム芯材材料と接触する際に、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの表面が接着剤を含むことが確実になる。したがって、前記上部金属シートの接着強度が、前記フォーム芯材材料への前記下部金属シートの接着強度と、同等な範囲又は程度に改善される。本発明の意味では、用語、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの「内表面」は、前記金属シートが向かい合い、且つ前記フォーム芯材材料と接触する表面を意味する。
前記接着剤は、前記下部金属シートの全幅にわたって塗布されてもよい。それにより、前記回転ブラシが、前記接着剤の一部をすくい上げ、且つそれを前記上部金属シート上に、その全幅にわたって、均一に塗り付け得る。
例えば、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の40〜60%が、前記回転ブラシによって前記上部金属シートに塗布されてもよい。それにより、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤のほぼ半分が、前記回転ブラシによって前記上部金属シートに塗布される。したがって、前記フォーム芯材材料への前記上部金属シートの接着強度は、前記フォーム芯材材料への前記下部金属シートの接着強度と、実質的に同一である。
前記下部金属シートの内表面に塗布された前記接着剤の量は、200g/m2〜300g/m2、好ましくは220g/m2〜280g/m2、最も好ましくは230g/m2〜270g/m2であってもよい。それにより、前記フォーム芯材材料への前記上部金属シート及び前記下部金属シートの良好な接着強度が提供される。
前記回転ブラシの回転速度は、60rpm〜90rpm、好ましくは65rpm〜85rpm、最も好ましくは70rpm〜80rpmであってもよい。この回転速度は、前記フォーム芯材材料への前記上部金属シートの接着強度が、前記フォーム芯材材料への前記下部金属シートの接着強度と実質的に同等であることを確実にするために極めて重要である。
前記回転ブラシは、圧縮空気駆動式(air driven)モーター等の空気モーター(pneumatic motor)によって駆動されてもよい。この点において、前記回転ブラシは、フォームの発泡剤としてのn−ペンタン、又はiso−ペンタン、又はシクロ−ペンタン、又はこれらのペンタンの混合物の使用可能性のため、爆発性区域であり得る、前記製造プロセスの区域に位置されることに留意すべきである。したがって、電気モーターは、前記回転ブラシを駆動するために使用されない方がよく、前記空気モーターが、スパーク及び爆発の危険性を避けるために適切である。
前記回転ブラシは、複数のブレード(blade)を含んでもよい。それにより、前記金属シート上に所定の圧力を供給する、前記回転ブラシのための所定の剛性が提供される。
前記ブレードは、少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンで作られていてもよい。それにより、前記ブレード上に接着する如何なるフォーム材料も、容易に剥がされ得、前記回転ブラシが再利用され得る。
前記複数のブレードのそれぞれは、30mm〜150mmの長さを含んでもよい。それにより、前記回転ブラシが、20mmの最小値、及び200mmの最大値であり得る前記フォーム芯材入りパネルの厚さに適応され得る。
前記複数のブレードのそれぞれは、複数の剛毛を含んでもよい。それにより、前記上部金属シートへの接着剤の均一な分配が提供される。
前記複数のブレードは、前記回転ブラシの周りに、周方向に間隔を空けた列を成して配置されてもよい。それにより、十分な量の接着剤が、前記上部金属シートに塗布され得る。
前記列は、前記回転ブラシの回転軸に平行に延在してもよい。それにより、前記上部金属シートへの接着剤の分配が改善される。
前記ブレードは、延長部を含んでもよく、2列の隣接するブレードの列の前記延長部は、前記回転ブラシの回転軸に平行な方向に、互いに対してシフトされて配置されてもよい。それにより、前記接着剤が、前記上部金属シートに、その幅にわたって塗布される。
前記接着剤は、1成分、又は2成分接着剤であってもよい。前記接着剤は、イソシアネート系、又はイソシアネート反応接着剤であってもよい。例えば、前記接着剤は、少なくともポリオール成分及びイソシアネート成分を含んでもよい。そのような接着剤は、前記フォーム芯材材料への前記金属シートの良好な接着強度を提供する。
前記回転ブラシは、前記接着剤を塗布する接着剤塗布機(adhesive dispenser)から下流に配置されてもよい。例えば、前記回転ブラシは、前記接着剤塗布機から300cm〜500cm、好ましくは350cm〜450cm、最も好ましくは370cm〜430cmの距離に配置されてもよい。それにより、前記接着剤の十分な量が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートに塗布されることが確実になる。
前記回転ブラシは、前記PIR/PUIR/PURフォーム芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機(core material dispenser)から上流に配置されてもよい。前記回転ブラシは、前記芯材材料塗布機から40cm〜80cm、好ましくは45cm〜75cm、最も好ましくは50cm〜70cmの距離に配置されてもよい。それにより、前記フォーム芯材材料が塗布される前に、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の十分な量が、前記回転ブラシによって前記上部金属シートに塗布され得ることが確実になる。
前記接着剤は、前記下部金属シートに、30℃〜40℃、好ましくは32℃〜38℃、最も好ましくは33℃〜37℃の温度で塗布されてもよい。前記接着剤は、液体で、低粘度のままである必要があり、すなわち、前記粘度は、35℃で少なくとも90秒間、500cps、又は0.5Pasより低く、すなわち、前記接着剤のゲル化時間は、前記回転ブラシに、前記下部金属シートから前記接着剤をすくい上げ、前記上部金属シートに塗布させるため、通常の製造プロセスを超える、35℃で100秒より大きい。これは、前記接着剤が、ゲル化前に、より長期間液状のままであり、そのことが、これらの温度範囲、及び前記接着剤の低粘性で遅反応性(slow reactivity)の処方によって確実にされる場合にのみ、効果的に実施され得、前記接着剤が、前記上部金属シートに均一に分配され得る。
本発明に従う、上部及び下部に表面仕上げとして金属シートを有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造用の装置は、上部金属シートを供給するための上部ローラー、下部金属シートを提供するための下部ローラー、前記下部金属シートに接着剤を塗布するための接着剤塗布機、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの間にPIR/PUIR/PUR芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機、並びに回転ブラシを含み、前記回転ブラシは、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シートに塗布するように構成される。
前記回転ブラシは、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在してもよい。前記回転ブラシの回転軸は、前記上部金属シート及び前記下部金属シートに実質的に平行に延在してもよい。前記回転軸は、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在してもよい。前記接着剤塗布機は、前記接着剤を、前記下部金属シートの内表面に塗布するように構成されてもよく、前記回転ブラシは、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シートの内表面に塗布するように構成される。前記接着剤塗布機は、前記接着剤を、前記下部金属シートの全幅にわたって塗布するように構成されてもよい。前記装置は、前記回転ブラシを駆動させるための空気モーターをさらに含んでもよい。前記回転ブラシは、複数のブレートを含んでもよい。前記ブレードは、少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンで作られていてもよい。前記複数のブレードのそれぞれは、30mm〜150mmの長さを含んでもよい。前記複数のブレードのそれぞれは、複数の剛毛を含んでもよい。前記複数のブレードは、前記回転ブラシの周りに、周方向に間隔を空けた列を成して配置されてもよい。前記列は、前記回転ブラシの回転軸に平行に延在してもよい。前記ブレードは、延長部を含んでもよい。2列の隣接する列の前記延長部は、前記回転ブラシの回転軸に平行な方向に、互いに対してシフトされて配置されてもよい。前記回転ブラシは、前記接着剤塗布機から下流に配置されてもよい。前記回転ブラシは、前記接着剤塗布機から300cm〜500cm、好ましくは350cm〜450cm、最も好ましくは370cm〜430cmの距離に配置されてもよい。前記回転ブラシは、前記芯材材料塗布機から上流に配置されてもよい。前記回転ブラシは、前記芯材材料塗布機から40cm〜80cm、好ましくは45cm〜75cm、最も好ましくは50cm〜70cmの距離に配置されてもよい。前記接着剤は、1成分、又は2成分接着剤であってもよい。前記接着剤は、イソシアネート系、又はイソシアネート−ポリオール反応接着剤であってもよい。前記接着剤は、少なくともポリオール成分及びイソシアネート成分を含んでもよい。
以上を要約すると、本発明の具体的な実施形態は:
1.上部及び下部に表面仕上げとして金属シートを有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法であって、上部金属シート及び下部金属シートを、ダブルベルトに連続的に供給し、PIR/PUIR/PUR芯材材料を、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの間に塗布し、接着剤を、前記下部金属シートに塗布し、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、回転ブラシを用いて前記上部金属シートに塗布する方法。
2.前記回転ブラシが、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在する実施形態1に記載の方法。
3.前記回転ブラシの回転軸が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートに実質的に平行に延在する実施形態1又は2に記載の方法。
4.前記回転軸が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在する実施形態3に記載の方法。
5.前記接着剤を、前記下部金属シートの内表面に塗布し、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、前記回転ブラシを用いて前記上部金属シートの内表面に塗布する実施形態1〜4のいずれかに記載の方法。
6.前記接着剤を、前記下部金属シートの全幅にわたって塗布する実施形態1〜5のいずれかに記載の方法。
7.前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の40〜60%を、前記回転ブラシを用いて前記上部金属シートに塗布する実施形態1〜6のいずれかに記載の方法。
8.前記下部金属シートの内表面に塗布された前記接着剤の量が、200g/m2〜300g/m2、好ましくは220g/m2〜280g/m2、最も好ましくは230g/m2〜270g/m2である実施形態1〜7のいずれかに記載の方法。
9.前記回転ブラシの回転速度が、60rpm〜90rpm、好ましくは65rpm〜85rpm、最も好ましくは70rpm〜80rpmである実施形態1〜8のいずれかに記載の方法。
10.前記回転ブラシが、空気モーターによって駆動される実施形態1〜9のいずれかに記載の方法。
11.前記回転ブラシが、複数のブレードを含み、前記ブレードが、少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンで作られている実施形態1〜10のいずれかに記載の方法。
12.前記複数のブレードのそれぞれが、30mm〜150mmの長さを含む実施形態11に記載の方法。
13.前記複数のブレードのそれぞれが、複数の剛毛を含む実施形態11又は12に記載の方法。
14.前記複数のブレードが、前記回転ブラシの周りに、周方向に間隔を空けた列を成して配置される実施形態11〜13のいずれかに記載の方法。
15.前記列が、前記回転ブラシの回転軸に平行に延在する実施形態14に記載の方法。
16.前記ブレードが、延長部を含み、2列の隣接する列の前記延長部が、前記回転ブラシの回転軸に平行な方向に、互いに対してシフトされて配置される実施形態15に記載の方法。
17.前記接着剤が、1成分、又は2成分接着剤である実施形態1〜16のいずれかに記載の方法。
18.前記接着剤が、イソシアネート系、又はイソシアネート−ポリオール反応接着剤である実施形態1〜17のいずれかに記載の方法。
19.前記接着剤が、少なくともポリオール成分及びイソシアネート成分を含む実施形態18に記載の方法。
20.前記回転ブラシが、前記接着剤を塗布するための接着剤塗布機から下流に配置される実施形態1〜19のいずれかに記載の方法。
21.前記回転ブラシが、前記接着剤塗布機から300cm〜500cm、好ましくは350cm〜450cm、最も好ましくは370cm〜430cmの距離に配置される実施形態20に記載の方法。
22.前記回転ブラシが、前記PIR/PUIR/PURフォーム芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機から上流に配置される実施形態1〜21のいずれかに記載の方法。
23.前記回転ブラシが、前記芯材材料塗布機から40cm〜80cm、好ましくは45cm〜75cm、最も好ましくは50cm〜70cmの距離に配置される実施形態22に記載の方法。
24.前記接着剤が、前記下部金属シートに、30℃〜40℃、好ましくは32℃〜38℃、最も好ましくは33℃〜37℃の温度で塗布される実施形態1〜23のいずれかに記載の方法。
25.上部及び下部に表面仕上げとして金属シートを有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造装置であって、
上部金属シートを供給するための上部ローラー、
下部金属シートを提供するための下部ローラー、
前記下部金属シートに接着剤を塗布するための接着剤塗布機、
前記上部金属シート及び前記下部金属シートの間にPIR/PUIR/PUR芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機、並びに
回転ブラシを含み、
前記回転ブラシが、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シートに塗布するように構成される装置。
26.前記回転ブラシが、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在する実施形態25に記載の装置。
27.前記回転ブラシの回転軸が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートに実質的に平行に延在する実施形態25又は26に記載の装置。
28.前記回転軸が、前記上部金属シート及び前記下部金属シートの幅に平行な方向に延在する実施形態27に記載の装置。
29.前記接着剤塗布機が、前記接着剤を、前記下部金属シートの内表面に塗布するように構成され、前記回転ブラシが、前記下部金属シートに塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シートの内表面に塗布するように構成される実施形態25〜28のいずれかに記載の装置。
30.前記接着剤塗布機が、前記接着剤を、前記下部金属シートの全幅にわたって塗布するように構成される実施形態25〜29のいずれかに記載の装置。
31.前記回転ブラシを駆動させるための空気モーターをさらに含む実施形態25〜30のいずれかに記載の装置。
32.前記回転ブラシが、複数のブレートを含み、前記ブレードが、少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンで作られている実施形態25〜31のいずれかに記載の装置。
33.前記複数のブレードのそれぞれが、30mm〜150mmの長さを含む実施形態32に記載の装置。
34.前記複数のブレードのそれぞれが、複数の剛毛を含む実施形態32又は33に記載の装置。
35.前記複数のブレードが、前記回転ブラシの周りに、周方向に間隔を空けた列を成して配置される実施形態32〜34のいずれかに記載の装置。
36.前記列が、前記回転ブラシの回転軸に平行に延在する実施形態35に記載の装置。
37.前記ブレードが、延長部を含み、2列の隣接する列の前記延長部が、前記回転ブラシの回転軸に平行な方向に、互いに対してシフトされて配置される実施形態36に記載の装置。
38.前記回転ブラシが、前記接着剤塗布機から下流に配置される実施形態25〜37のいずれかに記載の装置。
39.前記回転ブラシが、前記接着剤塗布機から300cm〜500cm、好ましくは350cm〜450cm、最も好ましくは370cm〜430cmの距離に配置される実施形態38に記載の装置。
40.前記回転ブラシが、前記芯材材料塗布機から上流に配置される実施形態25〜39のいずれかに記載の装置。
41.前記回転ブラシが、前記芯材材料塗布機から40cm〜80cm、好ましくは45cm〜75cm、最も好ましくは50cm〜70cmの距離に配置される実施形態40に記載の装置。
42.前記接着剤が、1成分、又は2成分接着剤である実施形態25〜41のいずれかに記載の装置。
43.前記接着剤が、イソシアネート系、又はイソシアネート−ポリオール反応接着剤である実施形態25〜42のいずれかに記載の装置。
44.前記接着剤が、少なくともポリオール成分及びイソシアネート成分を含む実施形態43に記載の装置。
である。
[図面の簡単な説明]
例として、本発明に従う、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置が、添付図面を参照に、ここで説明される:
図1は、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネルの製造装置の側面図を示す;
図2は、回転ブラシの側面図を示す;
図3は、前記回転ブラシの第一の断面図を示す;
図4は、前記回転ブラシの第二の断面図を示す;
図5は、ブレードの第一列の透視図を示す;及び
図6は、ブレードの第二列の透視図を示す。
[詳細な説明]
図1は、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル12の連続製造装置10の側面図を示す。そのようなサンドイッチパネル12は、ポリイソシアヌレート(PIR)、ポリウレタン修飾ポリイソシアヌレート(poluurethane-modified-polyisocyanurate)(PUIR)、ポリウレタン(PUR)で作られているフォーム芯材14、前記フォーム芯材14を挟み込む(sandwich)表面仕上げとして、上部金属シート16及び下部金属シート18を含む。
前記装置10は、その上に前記上部金属シート16が供給されるか、又は巻き取られる上部ローラー20、及び前記下部金属シート18が供給されるか、又は巻き取られる下部ローラー22を含む。前記装置10は、接着剤を塗布するための接着剤塗布機24、フォーム芯材材料としてPIR/PUIR/PUR芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機26、及び前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18を搬送するためのダブルベルト28をさらに含む。前記接着剤塗布機24及び前記芯材材料塗布機26の間に、回転ブラシ30が配置される。前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の搬送方向に対して、前記回転ブラシ30は、前記接着剤塗布機24から下流に配置される。特に、前記回転ブラシ30は、前記接着剤塗布機24から300cm〜500cm、好ましくは350cm〜450cm、最も好ましくは370cm〜430cm、例えば400cmの距離に配置される。さらに、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の搬送方向に対して、前記回転ブラシ30は、前記芯材材料塗布機26から上流に配置される。特に、前記回転ブラシ30は、前記芯材材料塗布機26から40cm〜80cm、好ましくは45cm〜75cm、最も好ましくは50cm〜70cm、例えば60cmの距離に配置される。
前記回転ブラシ30は、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の幅に平行な方向に延在する。したがって、前記回転ブラシ30の回転軸32は、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18に実質的に平行に延在する。さらに具体的には、前記回転軸32は、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の幅に平行な方向に延在する。好ましくは、前記回転軸32は、水平方向に、すなわち重力方向に対して垂直な方向に延在する。
図2は、前記回転ブラシ30の側面図を示す。前記回転ブラシ30は、複数のブレード34を含む。前記ブレード34は、前記回転ブラシの円筒体36上に配置される。前記円筒体36は、110mmの直径を含む。さらに、前記回転軸32を規定する駆動軸(drive shaft)38は、前記円筒体36を通って延在する。前記駆動軸38は、28mmの直径を含む。前記駆動軸38は、前記回転ブラシ30を回転するための空気モーター40に接続される(図1)。前記空気モーター40は、空気駆動モーターであってもよい。前記ブレード34は、少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンで作られている。前記ブレード34は、前記回転ブラシ30の周りに、周方向に均等に間隔を空けた列42を成して配置される。示した実施形態においては、4列の列42が存在する。前記列42は、前記回転ブラシ30の前記回転軸32に平行に延在する。
図3は、図2における直線A−Aに沿って、前記列42の第一及び第三列を通過する前記回転ブラシ30の第一の断面図を示す。前記列42の第一及び第三列は、間隙(gap)44によって、それぞれ540mmの幅48を有する2群の対称的に配置されたブレード34の群46に分けられる。前記間隙44は、35mmの幅50を有する。前記駆動軸38を含む前記回転ブラシ30の全体の構造は、1710mmの幅52を有する。したがって、前記駆動軸38は前記円筒体36の両側に、前記円筒体36から、それぞれ300mm及び295mmの長さ54、56で突き出る。
図4は、図2における直線B−Bに沿って、前記列42の第二及び第四列を通過する前記回転ブラシ30の第二の断面図を示す。前記列42の第二及び第四列の前記ブレード34の構造は、前記列42の第一及び第三列とほぼ同一である。しかしながら、2列の隣接する列42の前記ブレード34は、以下でより詳細に説明するように、前記回転ブラシ30の前記回転軸32に平行な方向に、互いに対して配置されることに留意する必要がある。
図5は、前記ブレード34の第一列42の透視図である。さらに具体的には、図5は、前記ブレード34の第一列42の第一群46の透視図を示す。前記ブレード34は、複数の延長部58及び脚部60を含む。前記脚部60は、前記回転ブラシ30の前記円筒体36に固定されるように構成される。前記延長部58は、前記回転ブラシ30の前記回転軸32に対して半径方向に、前記脚部60から突き出る。前記延長部58は、30mmの距離62で、前記回転軸32の方向に互いに間隔を空ける。前記延長部58のそれぞれは、60mmの幅66を含む前記間隙44に隣接する延長部58を別にすれば、30mmの幅64を含む。前記複数のブレード34のそれぞれは、30mm〜150mmの長さ68を含む。前記長さ68は、前記延長部58の長さ70、及び前記脚部60の長さ72によって規定される。前記長さ68は、前記金属シート16、18の前記厚さに依存する。例えば、前記複数のブレード34は、4〜8インチの厚さを有する金属シート16、18用に105mmの長さ68を含んでもよく、2〜4インチの厚さを有する金属シート16、18用に70mmの長さ68を含んでもよい。さらに、前記ブレード34のそれぞれは、複数の剛毛74を含む。前記剛毛74は、前記延長部58の先端76に配置される(図3及び4)。詳細には示されていないが、少なくとも使用中、前記剛毛74は、前記回転ブラシ30の前記回転軸32に対して半径方向に、前記延長部58から突き出る。
図6は、前記第一列42に隣接する前記ブレード34の第二列42の透視図を示す。さらに具体的には、図6は、前記ブレード34の第一列42の第二群46の透視図を示す。前記第二列42の前記ブレード34の構造は、前記第一列42とほぼ同一である。しかしながら、上述の通り、2列の隣接する列42の前記ブレード34は、前記回転ブラシ30の前記回転軸32に平行な方向に、互いに対して配置されることに留意する必要がある。すなわち、図5及び6を参照して、前記第一列42の前記延長部58は、前記回転ブラシ30の前記回転軸32と平行な方向に、前記第二列42の前記延長部58に対してシフトされている。さらに具体的には、図5及び6を参照して、図5に示される前記列42の前記延長部58は、図6に示される前記列42の前記延長部58に対して、右にシフトされている。
ここで、PIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル12の連続製造方法が説明される。前記方法は、前記装置10を用いて実施されてもよい。
一般に、前記上部金属シート16を、前記上部ローラー20から引き出し(unroll)、前記下部金属シート18を、前記下部ローラー22から引き出す。前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18を、前記ダブルベルト28に向けて搬送する。前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18を、同じ速度で前記ダブルベルトを介して供給する。前記速度は、3.0m/分〜6.0m/分の速度であってもよい。図1の実例に関して、前記ダブルベルト28を介して供給される前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の搬送方向は、右から左である。
前記接着剤塗布機24を用いて、前記接着剤を、前記下部金属シート18に塗布する。さらに具体的には、前記接着剤を、前記下部金属シート18の内表面78に塗布する。前記接着剤は、1成分、又は2成分接着剤であってもよい。前記接着剤は、イソシアネート系、又はイソシアネート−ポリオール反応接着剤であってもよい。好ましくは、前記接着剤は、少なくともポリオール成分及びイソシアネート成分を含んでもよい。
例えば、前記接着剤は、以下のように構成されてもよい:
32部;スクロース、グリセリン及びプロピレンオキシドを含有するポリエーテルオール、官能性5、ヒドロキシル価450mgKOH/g
29.8部;グリセリン及びプロピレンオキシドを含有するポリエーテルオール、官能性3、ヒドロキシル価400mgKOH/g
15.0部;難燃剤、トリス(1−クロロ−2−プロピル)ホスフェート(TCPP)
10.0部;ジプロピレングリコール、官能性2.ヒドロキシル価837mgKOH/g
11.3部;グリセリン及びプロピレンオキシドを含有するポリエーテルオール、官能性3、ヒドロキシル価230mgKOH/g
0.9部;シリコーン界面活性剤
0.7部;アミン触媒
0.3部;緑色顔料。
前記下部金属シート18の内表面78に塗布される前記接着剤の量は、200g/m2〜300g/m2、好ましくは220g/m2〜280g/m2、最も好ましくは230g/m2〜270g/m2、例えば250g/m2であってもよい。前記接着剤を前記下部金属シート18の全幅にわたって塗布する。前記上部金属シート16、及びその上に前記接着剤が塗布されている前記下部金属シート18を、前記回転ブラシ30に向けてさらに搬送する。前記回転ブラシ30を、前記空気モーター40を用いて駆動する。前記回転ブラシ30の回転速度は、60rpm〜90rpm、好ましくは65rpm〜85rpm、最も好ましくは70rpm〜80rpm、例えば75rpmである。前記下部金属シート18に塗布された前記接着剤の一部をすくい上げ、且つそれを前記上部金属シート16上に剥がし付ける(strip it off onto)前記回転ブラシ30を用いて、前記下部金属シート18に塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シート16に塗布する。さらに具体的には、前記下部金属シート18に塗布された前記接着剤の一部を、前記回転ブラシ30を用いて、前記上部金属シート16の内表面80に塗布する。好ましくは、前記下部金属シート18に塗布された前記接着剤の40〜60%、例えば50%を、前記回転ブラシ30を用いて前記上部金属シート16に塗布する。
この点において、前記接着剤の反応性は、それが遅反応性を有する必要があり、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18が、前記ダブルベルト28の内部に入るまで硬化しない可能性があるので、前記回転ブラシ30の機能に極めて重要である。ここで、用語「遅」は、20℃で120秒より長い任意のゲル化時間であり得る、前記接着剤のゲル化時間に言及する。好ましくは、前記接着剤の前記ゲル化時間は、20℃で164秒である。前記接着剤混合物は、「液体」のままである必要があり、前記回転ブラシ30が、前記下部金属シート18から、前記接着剤混合物をすくい上げ、前記上部金属シートに塗布させる(これは前記接着剤が液状のままである場合にのみ、効果的に実施され得、接着剤が、前記上部金属シート16に分配され得る)ために通常より長い時間、低粘度を含む必要がある。本発明の実施形態においては、前記接着剤を、前記下部金属シート18に、30℃〜40℃、好ましくは32℃〜38℃、最も好ましくは33℃〜37℃、例えば35℃の温度で塗布する。前記粘度は、前記接着剤の前記ポリオール成分及び前記イソシアネート成分に起因して、十分に低い。例えば、前記接着剤は、35℃の温度で0.5Pasの粘度を含む。
その後、その上に塗布された前記接着剤を有する前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18を、前記ダブルベルト28中に供給し、PIR/PUIR/PUR芯材材料を、前記芯材材料塗布機26を用いて、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18の間に塗布する。前記PIR/PUIR/PUR芯材材料は、前記フォーム芯材14を形成するように反応し、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18に塗布された前記接着剤と接触する。さらに、前記接着剤が硬化し、前記フォーム芯材14が、前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18に接着される。それらの間に挟み込まれた前記フォーム芯材14を有する前記上部金属シート16及び前記下部金属シート18を、フォーム芯材入りサンドイッチパネル12が、上部及び下部に表面仕上げとして金属シート16、18を有して形成されるように、切断する。

Claims (15)

  1. 上部及び下部に表面仕上げとして金属シート(16、18)を有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル(12)の連続製造方法であって、上部金属シート(16)及び下部金属シート(18)を、ダブルベルト(28)に連続的に供給し、PIR/PUIR/PUR芯材材料を、前記上部金属シート(16)及び前記下部金属シート(18)の間に塗布し、接着剤を、前記下部金属シート(18)に塗布し、前記下部金属シート(18)に塗布された前記接着剤の一部を、回転ブラシ(30)を用いて前記上部金属シート(16)に塗布する方法。
  2. 前記回転ブラシ(30)が、前記上部金属シート(16)及び前記下部金属シート(18)の幅に平行な方向に延在する請求項1に記載の方法。
  3. 前記接着剤を、前記下部金属シート(18)の内表面(78)に塗布し、前記下部金属シート(18)に塗布された前記接着剤の一部を、前記回転ブラシ(30)を用いて前記上部金属シート(16)の内表面(80)に塗布する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記接着剤を、前記下部金属シート(18)の全幅にわたって塗布する請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記下部金属シート(18)に塗布された前記接着剤の40〜60%を、前記回転ブラシ(30)を用いて前記上部金属シート(16)に塗布する請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記下部金属シート(18)の内表面に塗布された前記接着剤の量が、200g/m2〜300g/m2、好ましくは220g/m2〜280g/m2、最も好ましくは230g/m2〜270g/m2である請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記回転ブラシ(30)の回転速度が、60rpm〜90rpm、好ましくは65rpm〜85rpm、最も好ましくは70rpm〜80rpmである請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記回転ブラシ(30)が、複数のブレード(34)を含み、前記複数のブレード(34)のそれぞれが、複数の剛毛(74)を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記複数のブレード(34)が、前記回転ブラシ(30)の周りに、周方向に間隔を空けて列(42)を成して配置され、前記列(42)が、前記回転ブラシ(30)の回転軸(32)に平行に延在する請求項8に記載の方法。
  10. 前記接着剤を、前記下部金属シートに、30℃〜40℃、好ましくは32℃〜38℃、最も好ましくは33〜37℃の温度で塗布する請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 上部及び下部に表面仕上げとして金属シート(16、18)を有するPIR/PUIR/PURフォーム芯材入りサンドイッチパネル(12)の連続製造装置(10)であって、
    上部金属シート(16)を供給するための上部ローラー(20)、
    下部金属シート(18)を提供するための下部ローラー(22)、
    前記下部金属シート(18)に接着剤を塗布するための接着剤塗布機(24)、
    前記上部金属シート(16)及び前記下部金属シート(18)の間にPIR/PUIR/PUR芯材材料を塗布するための芯材材料塗布機(26)、並びに
    回転ブラシ(30)を含み、
    前記回転ブラシ(30)が、前記下部金属シート(18)に塗布された前記接着剤の一部を、前記上部金属シート(16)に塗布するように構成され、前記回転ブラシ(30)が、好ましくは複数のブレード(34)を含む装置(10)。
  12. 前記回転ブラシ(30)が、前記上部金属シート(16)及び前記下部金属シート(18)の幅に平行な方向に延在する請求項11に記載の装置(10)。
  13. 回転ブラシ(30)を駆動させるための空気モーター(40)をさらに含む請求項11又は12に記載の装置(10)。
  14. 前記複数のブレード(34)のそれぞれが、複数の剛毛(74)を含み、前記複数のブレード(34)が、好ましくは前記回転ブラシ(30)の周りに、周方向に間隔を空けた列(42)を成して配置され、前記列(42)が、好ましくは前記回転ブラシ(30)の回転軸(32)に平行に延在する請求項11〜13のいずれか1項に記載の装置(10)。
  15. 前記ブレード(34)が、延長部(58)を含み、2列の隣接する列(42)の前記延長部(58)が、前記回転ブラシ(30)の回転軸(32)に平行な方向に、互いに対してシフトされて配置される請求項14に記載の装置(10)。
JP2016561671A 2014-04-07 2015-04-02 Pir/puir/purフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置 Active JP6546604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14163723.1 2014-04-07
EP14163723 2014-04-07
PCT/EP2015/057408 WO2015155138A1 (en) 2014-04-07 2015-04-02 Method and apparatus for the continuous production of pir/puir/pur foam cored sandwich panels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518168A true JP2017518168A (ja) 2017-07-06
JP6546604B2 JP6546604B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=50440536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561671A Active JP6546604B2 (ja) 2014-04-07 2015-04-02 Pir/puir/purフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10322533B2 (ja)
EP (1) EP3129227B1 (ja)
JP (1) JP6546604B2 (ja)
KR (1) KR102337585B1 (ja)
CN (1) CN106163811B (ja)
AU (1) AU2015243609A1 (ja)
CA (1) CA2944969C (ja)
ES (1) ES2694181T3 (ja)
HU (1) HUE040338T2 (ja)
MA (1) MA39373B1 (ja)
MY (1) MY190737A (ja)
PH (1) PH12016501861A1 (ja)
PL (1) PL3129227T3 (ja)
PT (1) PT3129227T (ja)
RS (1) RS57949B1 (ja)
RU (1) RU2673531C2 (ja)
SA (1) SA516380027B1 (ja)
SG (1) SG11201608269VA (ja)
WO (1) WO2015155138A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2560194B (en) * 2017-03-03 2021-03-31 Kingspan Holdings Irl Ltd Process and apparatus for producing shaped profile sections
CN110549535B (zh) * 2019-08-26 2021-04-27 安徽润象新材料科技有限公司 一种复合材料夹心板材的生产设备
CN111016201A (zh) * 2019-11-21 2020-04-17 安徽汇吉科技有限公司 一种金塑复合板的生产线及生产方法
RU2762659C1 (ru) * 2021-06-23 2021-12-21 Сергей Александрович Домогацкий Способ монтажа сэндвич-панелей для ограждения стен в домах фахверкового типа

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686047A (en) * 1970-12-21 1972-08-22 Dow Chemical Co Process for continuously producing at high speeds a foam polyurethane resin laminate
JPS61118234A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Yoshio Kawasaki サンドイツチパネルの製造方法
US5856371A (en) * 1995-02-23 1999-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane sandwich structure element and process for production thereof
JPH11156272A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Harman Engineering:Kk 設置管の内面ライニング方法とそれに使用する装置
JP2011106112A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 断熱パネル及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880559A (en) * 1972-02-07 1975-04-29 Stratifies Ste Indle System for the continuous manufacture of panels of synthetic material
SE421331B (sv) * 1979-06-27 1981-12-14 Walter Droeser Borstvals vid sopmaskiner
DE4031145C1 (ja) * 1990-10-03 1991-08-29 Maschinenfabrik Hennecke Gmbh, 5090 Leverkusen, De
SG78321A1 (en) * 1997-11-14 2001-02-20 Akzo Nobel Nv Method of glueing and device thereof
DE10343745A1 (de) * 2003-09-22 2005-04-21 Hennecke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Sandwichelementen
FI20070140A0 (fi) 2007-02-16 2007-02-16 Hybri Steel Oy Laattarakenne ja sen valmistusmenetelmä
RU86906U1 (ru) 2008-08-25 2009-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "Владимирская исследовательская лаборатория уретанов и технологий-Л" Сэндвич-панель
US8690064B2 (en) * 2009-04-30 2014-04-08 Abnote Usa, Inc. Transaction card assembly and methods of manufacture
RU97408U1 (ru) 2010-05-14 2010-09-10 Армен Валериевич Шушанян Многослойная строительная панель (варианты)
DE102012105628A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-02 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Wandelement
CN103497305A (zh) * 2013-10-20 2014-01-08 山东普兰特板业有限公司 金属面聚异氰脲酸酯改性聚氨酯夹芯板及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686047A (en) * 1970-12-21 1972-08-22 Dow Chemical Co Process for continuously producing at high speeds a foam polyurethane resin laminate
JPS61118234A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Yoshio Kawasaki サンドイツチパネルの製造方法
US5856371A (en) * 1995-02-23 1999-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane sandwich structure element and process for production thereof
JPH11156272A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Harman Engineering:Kk 設置管の内面ライニング方法とそれに使用する装置
JP2011106112A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 断熱パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3129227B1 (en) 2018-08-01
PH12016501861A1 (en) 2016-12-19
RS57949B1 (sr) 2019-01-31
EP3129227A1 (en) 2017-02-15
RU2016143397A3 (ja) 2018-09-25
CA2944969C (en) 2022-05-10
SG11201608269VA (en) 2016-10-28
RU2673531C2 (ru) 2018-11-27
SA516380027B1 (ar) 2020-11-11
MA39373A1 (fr) 2017-10-31
PT3129227T (pt) 2018-10-30
WO2015155138A8 (en) 2016-02-25
AU2015243609A1 (en) 2016-10-20
US20170028599A1 (en) 2017-02-02
PL3129227T3 (pl) 2019-01-31
ES2694181T3 (es) 2018-12-18
HUE040338T2 (hu) 2019-03-28
MA39373B1 (fr) 2019-01-31
CA2944969A1 (en) 2015-10-15
CN106163811B (zh) 2018-12-18
US10322533B2 (en) 2019-06-18
CN106163811A (zh) 2016-11-23
MY190737A (en) 2022-05-12
WO2015155138A1 (en) 2015-10-15
RU2016143397A (ru) 2018-05-07
KR102337585B1 (ko) 2021-12-13
KR20160142333A (ko) 2016-12-12
JP6546604B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546604B2 (ja) Pir/puir/purフォーム芯材入りサンドイッチパネルの連続製造方法、及び装置
JP5121454B2 (ja) イソシアネートベースの発泡体を基礎とした複合素子の生産方法
AU2008220882B2 (en) Method for producing composite elements on the basis of foamed material based on isocyanate
KR101857982B1 (ko) 습기경화성 접착제를 이용한 동종 또는 이종재질의 면상소재 접합장치 및 이에 의한 면상소재 접합방법
US20110003082A1 (en) Methods for producing composite elements based on foams based on isocyanate
JP2020521835A5 (ja)
KR20030091959A (ko) 코팅 장치 및 방법
JP5961213B2 (ja) 複合要素の製造方法
MX2018011810A (es) Composiciones adhesivas sin solvente de dos componentes y metodos para elaborarlas.
CN105451893B (zh) 用于制造涂布建筑板、且尤其是涂漆建筑板的方法和装置以及相关涂漆建筑板
CN104452150A (zh) 一种带状布带制造装置及其制造方法
JP5457800B2 (ja) 断熱パネル及びその製造方法
CN204223926U (zh) 光学膜贴合装置
ES2367370T5 (es) Procedimiento para producir elementos compuestos a base de materiales aislantes térmicos minerales u orgánicos utilizando un adhesivo
JP2006231216A (ja) 塗布装置および磁気テープ製造装置
TWI806785B (zh) 防水隔音材及其製造方法
JP2005169699A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
TWI597402B (zh) 高分子布料的製造方法
JP2000202847A (ja) エラストマ―基質ウェブの製造法
TWI784843B (zh) 隔音材及其製造方法與使用方法
TW202415836A (zh) 防水隔音材及其製造方法
JP2005219363A (ja) ガラス繊維強化硬質ポリウレタンフォームの製造方法とその製造装置
KR20150121878A (ko) 단열용 비닐 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250