JP2017515917A - 臭気マスキングアミン組成物 - Google Patents

臭気マスキングアミン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515917A
JP2017515917A JP2016550645A JP2016550645A JP2017515917A JP 2017515917 A JP2017515917 A JP 2017515917A JP 2016550645 A JP2016550645 A JP 2016550645A JP 2016550645 A JP2016550645 A JP 2016550645A JP 2017515917 A JP2017515917 A JP 2017515917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
carbon atoms
composition
optionally
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515917A5 (ja
Inventor
リュパン,クリストフ
フォルキ,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017515917A publication Critical patent/JP2017515917A/ja
Publication of JP2017515917A5 publication Critical patent/JP2017515917A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/90Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1525Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、a)少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよびb)前記少なくとも1つのアミンの臭気をマスキングする少なくとも1つの薬剤を含む組成物であって、前記少なくとも1つの臭気マスキング剤が少なくとも1つのエーテル(b1)、場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのオキシム(b3)を含む、組成物に関する。本発明は、少なくとも1つのアミンの臭気をマスキングするための、臭気マスキング剤の使用にも関する。

Description

本発明は、臭気マスキングアミン組成物、これらの調製方法、および前記臭気マスキングアミン組成物の使用に関する。
アミンは、多くの工業分野において、例えばポリマー合成、特にポリウレタン合成の分野における触媒または架橋剤として、あるいは潤滑剤、塗料およびその他における添加剤として、現在非常に広範に使用されている有機化合物である。
有機アミンの1つの欠点は、有機アミンの臭気から生じることがあり、この臭気は多かれ少なかれ強く、多かれ少なかれ顕著であり、多かれ少なかれきわめて不快である。幾つかのアミンは、このような強いおよび/または不快な臭気を発散さえするので、密閉チャンバ内であるいは技術者向けの呼吸装置をも用いて取り扱う必要があり、これにより物流上の問題やそれに関連コストを伴う。
このため例えばアミン、より具体的には第三級アミンまたは第三級アミンの混合物は考えられる利用分野を幾つか挙げると、現在、自動車用シートを製造するための、鋳型のコアおよびその他を製造するためのポリマー、例えばポリウレタンの製造で使用されている。
より具体的には、鋳型のコアの製造は、「アシュランド法」(あるいは「コールドボックス法」)と呼ばれる方法を利用し、この方法では、硬化させる砂の塊にポリオール樹脂およびイソシアネートを含むバインダを添加する。次にエアゾール形態の重合剤を、バインダを含む硬化させる砂の塊に注入して、樹脂を瞬時に硬化させる。硬化は、重合剤の存在下でのポリオール樹脂とイソシアネートとの間の重付加反応によって得られる。
この方法では、使用した重合剤は、アミンまたはアミンの混合物、より具体的には第三級アミンよりなり、第三級アミンは強く非常に不快な臭気を有することがほとんどである。アミンを注入して硬化が得られると、過剰なアミンは処理前に浄化気流によって除去される。微量の残留アミンが存在して、厄介な悪臭を発生することは不可避であり、この悪臭は工業現場の作業者にとってまさに有害である。
悪臭化合物の大気中への放出を除去するために、鋳造工場では一般に化学洗浄が使用される。このような洗浄塔は、交換カラムにより気相からの悪臭分子を液相に変換できる吸収技術を利用している。しかし、この処理によって、これらのアミンが上流で、即ち工場で作業者がアミンを使用する前に発生する不快な臭気を除去する、またはせめて効果的に低減することは不可能である。
特許出願JP8302383は、C−C15炭素系鎖を有する少なくとも1つのアルデヒドおよび少なくとも1つのエステルを含む芳香組成物を提案している。この組成物によって、第三級アミン、とりわけポリウレタンの製造で重合剤として使用される第三級アミンの厄介な臭気を、この着香組成物を前記アミンの臭気で汚染されたチャンバの空気中に噴霧することによりマスキングすることができる。
国際出願WO2012/121359は、活性剤としての少なくとも1つのジカルボン酸および少なくとも1つのトリカルボン酸ならびに金属酸塩を含む脱臭組成物を提案している。この脱臭組成物は、アミン臭気の除去を可能にするとして記載されている。実際に、カルボン酸および金属酸塩は、アミン残基を中和するのに使用され、アミン残基はこのため塩化される。
このため、現在知られている解決策のいずれも、上述の欠点を克服できず、アミン、特に第三級アミンが発生する不快な臭気を経済的で簡単な方法によって除去する、またはせめて効果的に低減する切実な要求が残されている。
特許第8302383号公報 国際公開第2012/121359号
発明者らは今や、使用者および環境にとってきわめて不快で厄介であるアミンの臭気を完全にまたは少なくともきわめて本質的にマスキングするために、アミンへの着香が可能であることを発見した。
このため、本発明の第1の主題は、組成物であって、a)組成物の総重量に対して少なくとも90重量%、よりなお優先的には少なくとも95重量%、有利には少なくとも99重量%、よりなお有利には少なくとも99.5重量%の少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよび
b)組成物の総重量に対して最大10%、よりなお優先的には最大5%、有利には最大1%、よりなお有利には最大0.5%、特に好ましくは最大0.25%、よりなお好ましくは最大0.2%、特に好ましくは最大0.1%、よりなお好ましくは最大0.08重量%の臭気マスキング剤(b)を含む組成物である。
一実施形態により、本発明による組成物中に存在する前記少なくとも1つのアミンは、式(I)のアミンであり:
Figure 2017515917
式中
、RおよびRは、同一であっても異なってもよく、水素原子、1から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基および3から12個の炭素原子を含むシクロアルキル基から互いに独立して選択され、
、RおよびRから選択される置換基のうち2個は、場合によりこれらが結合されている窒素原子と共に、2から12個の炭素原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、環構造はヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の官能基によって場合により置換される。
一実施形態により、前記臭気マスキング剤は:
式(b1)の少なくとも1つのエーテル:
Figure 2017515917
(式中:
およびRは同一であっても異なってもよく、1から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から12個の炭素原子を含むアルケニル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から互いに独立して選択され、
およびRは場合により、これらが結合されている酸素原子と共に、3から20個の原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)、
場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに
場合により、しかし好ましくは式(b3)の少なくとも1つのオキシム:
Figure 2017515917
(式中:
は1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、ならびにRは水素原子および1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、
およびRは場合により、これらが結合されている炭素原子と共に、3から20個の原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)オキシム
を含む。
本発明の主題は、:
a)組成物の総重量に対して少なくとも90重量%、よりなお優先的には少なくとも95%、有利には少なくとも99%、よりなお有利には少なくとも99.5重量%の少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよび
b)組成物の総重量に対して最大10%、よりなお優先的には最大5%、有利には最大1%、よりなお有利には最大0.5%、特に好ましくは最大0.25%、よりなお好ましくは最大0.2%、特に好ましくは最大0.1%、よりなお好ましくは最大0.08重量%の臭気マスキング剤(b)を含む組成物であって、
前記臭気マスキング剤は:
式(b1)の少なくとも1つのエーテル:
Figure 2017515917
(式中:
およびRは同一であっても異なってもよく、1から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から12個の炭素原子を含むアルケニル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から互いに独立して選択され、
およびRは場合により、これらが結合されている酸素原子と共に、3から20個の原子を含み、そして酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)、
場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに
場合により、しかし好ましくは式(b3)の少なくとも1つのオキシム:
Figure 2017515917
(式中:
は1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、ならびにRは水素原子および1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、
およびRは場合により、これらが結合されている炭素原子と共に、3から20個の原子を含み、そして酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)、
を含む。
別の実施形態により、前記臭気マスキング剤は、
a)組成物の総重量に対して少なくとも90重量%、よりなお優先的には少なくとも95%、有利には少なくとも99%、よりなお有利には少なくとも99.5重量%の少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよび
b)組成物の総重量に対して最大10%、よりなお優先的には最大5%、有利には最大1%、よりなお有利には最大0.5%、特に好ましくは最大0.25%、よりなお好ましくは最大0.2%、特に好ましくは最大0.1%、よりなお好ましくは最大0.08重量%の臭気マスキング剤(b)を含み、
前記臭気マスキング剤は:
上で定義したような、式(b1)の少なくとも1つのエーテル、
少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに
場合により、しかし好ましくは、上で定義したような、式(b3)の少なくとも1つのオキシム
を含む。
また別の実施形態により、前記臭気マスキング剤は:
a)組成物の総重量に対して少なくとも90重量%、よりなお優先的には少なくとも95%、有利には少なくとも99%、よりなお有利には少なくとも99.5重量%の少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよび
b)組成物の総重量に対して最大10%、よりなお優先的には最大5%、有利には最大1%、よりなお有利には最大0.5%、特に好ましくは最大0.25%、よりなお好ましくは最大0.2%、特に好ましくは最大0.1%、よりなお好ましくは最大0.08重量%の臭気マスキング剤(b)を含み、
前記臭気マスキング剤は:
上で定義したような、式(b1)の少なくとも1つのエーテル、
少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに
上で定義したような、式(b3)の少なくとも1つのオキシム
を含む。
本発明の説明において、別途特に指摘しない限り、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基およびシクロアルケニル基は、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択されるならびに好ましくはヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換されてもよい。
さらに、1から6個の炭素原子、よりなお好ましくは1から4個の炭素原子を含むアルキル基およびアルコキシ基が好ましい。
好ましい一実施形態により、R基、R基およびR基の少なくとも1つが、水素原子を表さないのは、本発明がアンモニアに着香することを目的とするのではなく、第一級、第二級または第三級アミンに着香することを目的とするためである。
本発明の別の好ましい実施形態により、R基、R基およびR基の少なくとも2つが水素原子を表さないのは、本発明が第二級または第三級アミンに着香することを目的とするためである。
本発明のまた別の好ましい実施形態により、R基、R基およびR基のいずれも水素原子を表さないのは、本発明が第三級アミンに着香することを目的とするためである。
好ましい一実施形態により、本発明は、先に定義したような式(I)の少なくとも1つのアミンおよび先に定義したような臭気マスキング剤を上で示す割合で含む組成物に関する。
このため本発明は、アミン、好ましくは第一級、第二級または第三級アミン、好ましくは第二級または第三級アミン、なおより好ましくは第三級アミンの、しかしまたアルキルアルカノールアミン(頭字語「AAA」によって呼ばれる。)およびまた2、3または4個の窒素原子を含むアミン(名称「ポリアミン」によって呼ばれる。)の臭気をマスキングすることが可能にする簡単で、効果的で、経済的な手段を提供する。
本発明で使用され得る第一級アミンとしては、非限定的に、プロパン−1−アミン、プロパン−2−アミン、シクロペンタンアミン、2−メチルプロパン−2−アミン、フェニルメタンアミン、2−アミノペンタン、3−アミノペンタン、1,2−ジメチルプロピルアミン、ヘキシルアミン、1,3−ジメチルブチルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、2−アミノオクタン、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、エチルアミン(MEA)、イソプロピルアミン、sec−ブチルアミン、3−エトキシプロピルアミン、3−(2−メトキシエトキシ)プロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミンおよび3−メトキシプロピルアミンならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
本発明で使用され得る第二級アミンの例としては、非限定的に、N−メチルエタンアミン、N−エチルエタンアミン、N−メチルペンタン−3−アミン、N−3−ジメチルブタン−2−アミン、ジ(sec−ブチル)アミン、ジアミルアミン、イソプロピルベンジルアミン、ジヘキシルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、N−イソプロピルメチルアミン、N−ブチルメチルアミン、N−(sec−ブチル)メチルアミン、N−イソブチルメチルアミン、N−(tert−ブチル)メチルアミン、N−メチルペンチルアミン、N−ヘキシルメチルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−ヘプチルメチルアミン、N−オクチルメチルアミン、N−エチルメチルアミン、N−エチルプロピルアミン、N−エチルイソプロピルアミン、N−ブチルエチルアミン、N−(sec−ブチル)エチルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミンおよびN−エチルベンジルアミンならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
本発明で使用され得る第三級アミンの例としては、非限定的に、トリメチルアミン、N−メチルアジリジン、ジメチルエチルアミン(DMEA)、N−メチルアゼチジン、N−エチルアジリジン、ジエチルメチルアミン(DEMA)、ジメチルイソプロピルアミン(DMIPA)、ジメチル(n−プロピル)アミン(DMPA)、N−(n−プロピル)アジリジン、N−イソプロピルアジリジン、N−エチルアゼチジン、N−メチルピロリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン、トリエチルアミン(TEA)、メチルエチル(n−プロピル)アミン、メチルエチルイソプロピルアミン、ジメチル(n−ブチル)アミン、ジメチル(sec−ブチル)アミン、ジメチルイソブチルアミン、ジメチル(tert−ブチル)アミン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペリジン、ヘキサメチレンテトラミン、ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノエタン、ジメチルペンチルアミン、メチルエチルブチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルメチルアミン、N−プロピルピロリジン、N−エチルピペリジン、ジメチルヘキシルアミン、メチルエチルペンチルアミン、ジエチルブチルアミン、ジプロピルエチルアミン、N−ブチルピロリジン、N−プロピルピペリジン、ジエチルピペラジン、ジメチルヘプチルアミン、メチルエチルヘキシルアミン、ジエチルペンチルアミン、トリプロピルアミン、N−ペンチルピロリジン、N−ブチルピペリジン、ジメチルオクチルアミン、メチルエチルヘプチルアミン、ジエチルヘキシルアミン、エチルプロピルペンチルアミン、ジプロピルブチルアミン、N−ペンチルピペリジンおよびエチルジイソプロピルアミンならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
本発明で使用され得る式(I)のアルキルアルカノールアミンの例としては、非限定的に、アミノプロピルジエタノールアミン、2,2´−(ヘプチルアミノ)ビスエタノール、アラニノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−イソプロピルアミノエタノール、2−ブチルアミノエタノール、2−ベンジルアミノエタノール、2−(3−アミノプロピルアミノ)エタノール、2−オクチルアミノエタノール、2−sec−ブチルアミノエタノール、N−ブチルジエタノールアミン、N−sec−ブチルジエタノールアミン、2−(ジブチルアミノ)エタノール、N−ベンジル−N−メチルエタノールアミン、N−ヘプチルジエタノールアミン、N−オクチルジエタノールアミンならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
本発明で使用され得るポリアミンの例としては、非限定的に、テトラメチルプロピレンジアミン(TMPDA)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、ジメチルアミノプロピルアミノプロピルアミン(DMAPAPA)、N−メチル−1,3−ジアミノプロパン、N−プロピル−1,3−プロパンジアミン、N−イソプロピル−1,3−プロパンジアミン、N,N,N´−トリメチル−1,3−プロパンジアミン、1−(3−アミノプロピル)−2−ピロリジン、3−モルホリノプロピルアミン、1−(3−アミノプロピル)ピペリジン、1−(3−アミノプロピル)−2−ピペコリン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミン、2−(3−アミノプロピルアミノ)エタノール、N−(アミノプロピル)ジエタノールアミン(APDEA)、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルアミン、ビス(3−アミノプロピル)アミン、メチル−ビス−(3−アミノプロピル)アミン、N−(3−アミノプロピル)−1,4−ジアミノブタン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン、N,N´−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、1,4−ビス−(3−アミノプロピル)ピペラジンならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
本発明の組成物で使用される最も特に好ましいアミンは、DMEA、DMIPA、DEMA、DMPAおよびTEAならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される第三級アミンである。DMEA、およびDMEAと式(I)の1つ以上の他のアミンとの組合せは、最も特に好ましい。
本発明により、定義したばかりであるような、第一級、第二級および/または第三級アミン、特に式(I)のアミン、任意の割合でのこれの2つ以上の混合物の臭気を現在ではマスキングすることが可能である。好ましくは、臭気マスキング剤は着香されるアミンと反応してはならず、一般に、とりわけ貯蔵条件下でアミン官能基と化学的に反応しない官能基を持つ臭気マスキング剤から選択される。このため酸、エステル、アルデヒドおよび他の官能基を持つ化合物を有さない臭気マスキング剤が好ましい。しかし、このような臭気マスキング剤は、臭気マスキング剤の総重量に対して、限界値を除いて、0.5重量%を超えない、好ましくは0.4重量%を超えない、またよりなお優先的には0.2重量%を超えない割合で、それにもかかわらず使用することができる。さらに、長期間にわたって安定であり、1か月を超える、好ましくは3か月を超える、優先的には6か月を超える、またより優先的には12か月を超える最低保存寿命を有する組成物が好ましい。以下で指摘するように、アミンの臭気は、式(b1)の少なくとも1つのエーテル、場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)ならびに場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのオキシム(b3)を含む臭気マスキング剤によって効果的にマスキングされる。
臭気マスキング剤の構成成分として使用され得るエーテル(b1)の例としては、非限定的に、フェノキシベンゼン、ジフェニルエーテル、メトキシナフタレン、1−メトキシ−4−メチル−(4−メチルアニソール)、2−(2,4−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−5−メチル−(1−メチルプロピル)−1,3−ジオキサン、メトキシメタン、メトキシエタン、エトキシエタン、2−エトキシプロパン、オキサシクロプロパン、オキサシクロペンタン、オキサシクロヘキサン、1,4−ジオキサシクロヘキサン、ジメトキシメタン、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ピラン、ジヒドロピラン、フェニルピラン、ジヒドロフェニルピランならびにフェニルおよびアルキル(例えばメチル、エチル、プロピルまたはブチル)ならびにその他によって置換されたピランおよびジヒドロピラン、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
臭気マスキング剤の構成成分として使用され得るテルペンおよびテルペノイド(b2)としては、非限定的に、テルピネン、ミルセン、リモネン、テルピノレン、ピネン、サビネン、カンフェン、オシメン、ユーカリプトール、シトラール、メントール、カンファー、メントン、テルピネオール、イソボルネオール、ネロール、シトロネラール、シトロネロール、リナロール、ゲラニオールおよびミルセノール、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物、またテルペンおよび/またはテルペノイドをベースとする精油、とりわけこれらの構成成分を含むものが挙げられる。
臭気マスキング剤(b)は、1つ以上のオキシム(b3)、最も具体的にはアルドキシムまたはケトキシム、好ましくはケトキシムも含んでもよい。オキシム(b3)のうち、非限定的な例として、Rが水素原子またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルから選択される基を表し、そしてRが、1から12個の炭素原子を、好ましくは1から8個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基から、よりなお好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチルおよび直鎖または分枝ヘキシル基から選択される、オキシムが挙げられる。
好ましい一態様により、オキシム(b3)の非限定的な例は、シンナムアルデヒドオキシム、2−メチルブタナールオキシム、3−メチルブタナールオキシム、メチルエチルケトキシム、3−ヘプタノンオキシム、5−メチル−3−ヘプタノンオキシム、グリオキシム、ジメチルグリオキシム、ジアミノグリオキシム、プラリドキシム、オビドキシム、ペリラルチン、アソキシムクロリドおよびサリチルアルドキシム、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物を含む。
範囲という場合、「…から…」に及ぶという型の表現は、範囲の限界値を含む。これに対して、「…と…の間の」という型の表現は、範囲の限界値を除外する。値閾値という場合、「最大で」または「最小で」という表現はそれぞれ、最大値および最小値を除外する。別途指摘しない限り、パーセンテージは重量値として示す。
臭気マスキング剤(b)の各構成成分(b1)、(b2)および(b3)のそれぞれの量は、構成成分(b1)、(b2)および(b3)の性質に従ってならびに臭気のマスキングが望まれる1つまたは複数のアミンの性質に従って、広範な割合の範囲内で変動し得る。
好ましい一実施形態により、本発明による組成物は、臭気マスキング剤の総重量に対する重量%として:
1%から100%、好ましくは2%から100%、好ましくは5%から100%、よりなお好ましくは10%から100%の少なくとも1つのエーテル(b1)、
0%から99%、好ましくは1%から99%、好ましくは2%から99%、好ましくは5%から99%、よりなお好ましくは10%から99%の少なくとも1つのテルペンおよび/またはテルペノイド(b2)、
0から50%、好ましくは0から20%、有利には0から10%の少なくとも1つのオキシム(b3)および
場合により、100%まで適量の、1つ以上の添加剤
を含む。
より好ましい一実施形態により、本発明による組成物は、臭気マスキング剤の総重量に対する重量%として:
1%から99%、好ましくは2%から99%、好ましくは5%から99%、よりなお好ましくは10%から99%の少なくとも1つのエーテル(b1)、
1%から99%、好ましくは2%から99%、好ましくは5%から99%、よりなお好ましくは10%から99%の少なくとも1つのテルペンおよび/またはテルペノイド(b2)、
0%から10%、好ましくは0%から5%、好ましくは0%から2%、よりなお好ましくは0%から1%の少なくとも1つのオキシム(b3)および
場合により、100%まで適量の、1つ以上の添加剤
を含む。
特に好ましい一実施形態により、本発明による組成物は、臭気マスキング剤の総重量に対する重量%として:
1%から98.9%、好ましくは2%から98.9%、好ましくは5%から98.9%、よりなお好ましくは10%から98.9%の少なくとも1つのエーテル(b1)、
1%から98.9%、好ましくは2%から98.9%、好ましくは5%から98.9%、よりなお好ましくは10%から98.9%の少なくとも1つのテルペンおよび/またはテルペノイド(b2)、
0.1%から10%、好ましくは0.1%から5%、好ましくは0.1%から2%、よりなお好ましくは0.1%から1%の少なくとも1つのオキシム(b3)および
場合により、100%まで適量の、1つ以上の添加剤
を含む。
別の特に好ましい実施形態により、本発明による組成物は、臭気マスキング剤の総重量に対する重量%として:
1%から98%、好ましくは2%から98%、好ましくは5%から98%、よりなお好ましくは10%から98%の少なくとも1つのエーテル(b1)、
1%から98%、好ましくは2%から98%、好ましくは5%から98%、よりなお好ましくは10%から98%の少なくとも1つのテルペンおよび/またはテルペノイド(b2)、
1%から10%、好ましくは1%から5%、よりなお好ましくは1%から2%の少なくとも1つのオキシム(b3)および
場合により、100%まで適量の、1つ以上の添加剤
を含む。
臭気マスキング剤(b)のうち、さらに、少なくとも2つの異なるエーテルを含むもの、よりなお好ましくは少なくとも3つの異なるエーテルを含むものが好ましい。
マスキング剤(b)中に存在し得る添加剤は、当業者に公知であるあらゆる種類のもの、有利には当業者に公知であり、想定する用途に適合できるものであってよい。
臭気マスキング剤(b)で使用され得る添加剤の非限定的な例としては、溶媒、顔料、染料、保存料、酸化防止剤、香料およびその他が含まれる。
臭気マスキング剤中に場合により存在する添加剤は、アルデヒド、ケトン、エステルおよびアルコールから選択される1つ以上の化学官能基を含み得る。好ましい一実施形態により、添加剤は、1つ以上のエステル官能基を含むものから選択される。少なくとも1つのアルコール官能基を含む添加剤は好ましくない。
アルデヒドまたはケトン型の添加剤のうち、非限定的に、ゲラニアール、ネラール、シトロネラール、ダマスコン、ダマセノン、イオノン、イリソン、メチルイオノン、フランビノン、ダイナスコン、メントン、イソメントン、フラボノンおよびこれらの混合物が挙げられる。
エステル型の添加剤のうち、非限定的に、飽和または不飽和C−C20酸エステル、例えばエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、2−メチルブチル、イソアミル、ヘキシル、ベンジル、フェニルエチル、メンチルまたはカルビルアセテート、プロピオネート、ブチレート、メチルブチレート、ペンタノエート、ヘキサノエート、ヘプタノエート、カプロエート、オレエート、リノレエートまたはリノレネート、しかしまたオルトフタレート、例えばジエチルオルトフタレート、シトレート、例えばトリエチルシトレート、マロネート、例えばジエチルマロネートおよびその他ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
アルコール型の添加剤のうち、非限定的に、モノアルコールであって、1から30個の炭素原子、好ましくは6から20個の炭素原子、よりなお好ましくは8から11個の炭素原子を含み、前記炭素原子が二重結合の形態の1つ以上の不飽和を場合により含む直鎖または分枝鎖を形成し、場合により飽和または完全もしくは部分不飽和5または6員環構造を含み、メントール、ネオメントール、フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、シトロネロール、ジヒドロミルセノール、ジヒドロテルピネオール、リナロール、エチルリナロール、テトラヒドロリナロール、テトラヒドロミルセノール、ゲラニオール、ネロールおよびその他から選択されるモノアルコールならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物が挙げられる。
このように定義した臭気マスキング剤(b)によって、アミンおよび特に第三級アミンの化学構造を修飾することなく、これらのアミンの不快な臭気を特に効果的にマスキングする利点が得られる。さらに、先に指摘したように、臭気マスキング剤は着香されるアミンと反応してはならず、また本発明により臭気マスキング剤が包含されている組成物中で、長期にわたって安定でなければならない。
本発明の別の主題は、少なくとも1つのアミン、好ましくは式(I)のアミンを少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)と混合する工程を含む、前記臭気マスキングアミン組成物を調製する方法である。
混合は、当業者に公知のいずれの方法によっても、とりわけ少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)を場合により、しかし有利には液体形態で室温にてまたは加熱して、撹拌しながらまたは撹拌せずに式(I)の少なくとも1つのアミン中に、当業者の公知のいずれの方法によっても、例えば非限定的に、計量ポンプ、貯蔵タンク中へのディップパイプ、噴霧その他によって導入して実施することができる。
本発明による組成物は、例えば大気圧下0℃と100℃の間、好ましくは室温とおよそ80℃の間の温度にて調製することができる。調製はまた、圧力または負圧下で上記の範囲内の温度にて実施することができる。
本発明による組成物は、単独または不活性気体と組合せて、液体または気体形態であり、上記のような所定の濃度範囲であってよい。不活性気体は、窒素、空気または二酸化炭素であってよい。好ましくは、本発明による組成物は、室温および周囲圧にて液体形態である。
一実施形態により、先に定義したような、式(I)の少なくとも1つのアミンおよび少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)を含む本発明による組成物は、使用前に1つ以上の溶媒によって希釈してもよい。使用され得る希釈溶媒は、当業者に公知のいずれの種類でもよく、例えば溶媒および水性溶媒、有機溶媒または水性−有機溶媒の混合物を含み得る。さらに、想定する用途に適合できる溶媒が好ましい。特に好ましい実施形態において、溶媒は、水、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノールおよび任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される。最も具体的な好ましい態様によれば、本発明による組成物は水で希釈され、特に有利な実施形態では、希釈水は、式(I)のアミン中に存在する水、例えば式(I)のアミンの合成中に存在するまたは生成される水である。
驚くべきことに、少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)を式(I)の少なくとも1つのアミン中に添加することにより、前記少なくとも1つのアミンから厄介なまたは非常に不快な臭気を全体として満足に低減する、または除去することさえ可能となることが見出されている。
このため、別の主題により、本発明は、少なくとも1つのアミン、好ましくは、式(I)が先に定義された通りである、式(I)の少なくとも1つのアミン、好ましくは式(I)の少なくとも1つの第二級または第三級アミン、よりなお好ましくは式(I)の少なくとも1つの第三級アミンの臭気をマスキングするために、少なくとも1つのエーテル、場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイドならびに場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのオキシムを含む少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)の使用に関する。
本主題の好ましい一実施形態によれば、本発明は、少なくとも2つのアミンの、好ましくは先に定義したような式(I)の少なくとも2つの第三級アミンの混合物の臭気をマスキングするための、先に定義したような少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)の使用に関する。
本発明により定義したばかりの、式(I)の少なくとも1つのアミンおよび少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)を含む組成物は、多くの用途に使用することができ、一般に臭気マスキング剤を含まないいずれのアミン組成物とも同様に使用することができる。実際に、別の利点として、本発明の組成物は安定であり、本組成物に含まれるアミンは、分解、例えば特性の消失、黄変その他が起きない。
このため本発明による組成物は、臭気マスキング剤を含まないその他のアミンまたはアミン混合物と同様に使用することができ、本発明の組成物は、臭気マスキング剤(b)を含まない同じアミンと比べ臭気の改善が認められる。
本発明による組成物の考えられる用途の非限定的な例として、アミンがファインケミストリーにおける、特に医薬品および農芸化学用製品の合成中間体、例えば化学品の合成中の掃酸剤として、ポリマー調製用の触媒および架橋剤として、潤滑剤用および塗料用の添加剤ならびにその他として使用される用途が挙げられる。
本発明による組成物の使用の最も具体的な好ましい例としては、とりわけ自動車用シートを製造するための、または最も具体的には鋳型、とりわけ例えば文献EP−A−1955792に記載されている「アシュランド」法による、鋳型のコアを製造するためのポリマー、例えばポリウレタンの製造が挙げられる。
実際に、鋳造分野で本発明による組成物を使用する間に、重合剤として使用する前記組成物は、化合物ならびに前記「アシュランド」法または「コールドボックス法」と呼ばれる方法で用いる条件と適合できることが見出されている。臭気マスキング剤によって、鋳型の形成に必要な各種の化合物と反応することなく、使用したアミンの不快臭気を特に効果的にマスキングすることが可能となる。
特に本発明による組成物は、アミン、とりわけ文献EP−A−1955792に記載されるような使用した第三級アミンと同じ反応条件下で、即ち気化形態で、そして通例、不活性気体との混合物中での気化形態で使用することができる。
このため別の主題により、本発明は、少なくとも以下の工程を含む鋳型を製造する方法に関する:
a)バインダおよび好ましくは砂である骨材を含む混合物を調製する工程、
b)工程a)で得た混合物を型内で成形する工程、
c)成形した混合物を、液体形態または気体形態の、好ましくは気体形態の、場合により不活性媒体を含む、本発明による少なくとも1つの組成物と接触して配置する工程、
d)硬質、中実および架橋形態の鋳型を得るために、バインダ/骨材混合物を架橋する工程ならびに
e)鋳型を回収する工程。
用語「鋳型」は、鋳造コア、即ち鋳型の成形片にまたはこれのアンダーカット区域に内部凹部を生成できるようにする、成形片も示す。
場合により工程c)で使用される不活性媒体は、有利には不活性気体または不活性気体の混合物、例えば窒素および/または二酸化炭素である。
上記の鋳型を作製する方法において、本発明の組成物は、少なくとも1つの好ましくは第三級アミン、最も特に好ましくは少なくとも2つのアミンの混合物であって、アミンの少なくとも1つまたはアミンの少なくとも2つさえが第三級アミンである混合物、少なくとも1つのマスキング剤(b)および場合により水を含み、水が存在する場合、水の含有率は、総重量(水、アミンおよび臭気マスキング剤)に対して、好ましくは1%を超えず、よりなお好ましくは0.5重量%を超えない。
また別の態様により、本発明は、上記の方法によって実質的に得た鋳型に関し、より具体的には、先に定義したような式(I)の少なくとも1つのアミンおよび先に定義したような少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)を含む本発明による組成物によって、骨材と混合したバインダを架橋することによって得た鋳型に関する。
以下の実施例は、本発明を限定することなく、本発明を例証する。
[実施例1]
臭気マスキング第三級アミンをベースとする組成物
マスキング剤として作用する、即ち第三級アミンの臭気の改善、低減または除去を可能にする芳香組成物をキャラクタリゼーションするために、嗅覚試験手順および安定性試験を開発した。
操作条件:
この嗅覚試験を行うために、1mlの量の組成物(アミンおよび臭気マスキング剤)を容器に入れる。次に、組成物を含有する容器を10リットルデシケーターに入れる。
デシケーターを室温(25℃)にて屋外に放置する。完全蒸発後(およそ30分)、10名で構成されるパネルが組成物を吸入して臭気を段階評価するする(嗜好性試験)。
パネリストが組成物を嗅ぎ、組成物の臭気を記録する。パネリストは、自分の好みに応じて、試験する各組成物に1つ以上の×を割り当てる。パネリストが付けた×の数は、1(最も不快な製品)から3(最も快適な製品)の範囲に及ぶ。
安定性試験では、組成物を1か月から1年超の範囲に及ぶ期間、室温(25℃)にて保存する。
試験片の調製:
各組成物は、アルケマが提供する第三級アミンである、ジメチルエチルアミン(DMEA)を用いて調製する。DMEAは、99%以上の純度を有する。
参照サンプルは、純粋なDMEAを用いて製造し、A1と名付ける。サンプルの総重量に対して99.92重量%のDMEAおよびサンプルの総重量に対して0.08重量%の芳香組成物を含む3つのサンプルも調製する。サンプルをA、AおよびAと名付ける。
サンプルA、AおよびAそれぞれのマスキング剤の性質を以下に示し、パーセンテージをマスキング剤の総重量に対する重量で表す:
サンプルA (比較試験):臭気マスキング剤:OMA−A2
30%から70%のエステル(2−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、3−メチルブチルブチレート、2−プロピレン−3−シクロヘキシルプロパノエート、4−ウンデカノリド、イソペンチルアセテート)、
15%から35%のケトン(5−メチル−3−ヘプタノン、1−シクロオクタ−3−エニルエタンオン)、
15%から35%のエーテル(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルインデノ[5,6−c]ピラン)、
ここで構成成分の和は、マスキング剤の100重量%に相当する。
サンプルA (比較試験):臭気マスキング剤:OMA−A3
30%から50%のエステル(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−1−インデン−5(6)−イルアセテート、メチルベンゾエート、2−アセチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチルナフタレン)、
30%から50%のケトンおよびアルデヒド(3−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−3−ブテン−2−オン、2−メチルウンデカナール、ヘプタン−2−オン、1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)ペンタ−1−エン−3−オン、3−フェニル−2−プロペナール、3−フェニルブタナール)、
1%から10%のアルコール(3,7−ジメチルオクタン−3−オール、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−オール)、
1%から10%のエーテル(2−メトキシナフタレン)、
ここで構成成分の和は、マスキング剤の100重量%に相当する。
サンプルA (本発明による):臭気マスキング剤:OMA−B1
10%から98%のエーテル(フェノキシベンゼン、2−メトキシナフタレン)、
10%から98%のテルペン/テルペノイド(リモネン、ユーカリプトール)、
1%から10%のオキシム(5−メチル−3−ヘプタノンオキシム)、
0.1%から1%の添加剤、主にエステル(トリエチルシトレート、イソプロピルテトラデカノエート)、
ここで構成成分の和は、マスキング剤の100重量%に相当する。
結果:
実施例1の結果を以下の表1に再現する:
Figure 2017515917
本発明の実施例1では、本発明による組成物Aの臭気の臭覚は、サンプルA、AおよびAよりも著しく心地良いものである。
さらにサンプルAは、室温で3ケ月間保存した後でも無色で安定した状態を保っているが、サンプルAおよびAは不安定であり、室温で1ケ月間保存した後では黄変する。
[実施例2]
本発明による臭気マスキング第三級アミンをベースとする組成物
下に示すように、マスキング剤の含有量に関してサンプルAとは異なる、2つの新たなサンプルAおよびAを調製するために、実施例1の操作手順を再現する:
サンプルA (本発明による):
DMEA:サンプルの総重量に対して99.92重量%および
臭気マスキング剤OMA−B1:サンプルの総重量に対して0.08重量%。
サンプルA (本発明による):
DMEA:サンプルの総重量に対して99.86重量%および
臭気マスキング剤OMA−B1:サンプルの総重量に対して0.14重量%。
サンプルA (本発明による):
DMEA:サンプルの総重量に対して99.75重量%および
臭気マスキング剤OMA−B1:サンプルの総重量に対して0.25重量%。
結果:
実施例2の結果を以下の表2に再現する:
Figure 2017515917
表2の結果は、本発明による組成物A、AおよびAの臭気の臭覚がサンプルAよりも著しく心地良いものであることと、臭気マスキング剤の用量の増加によって、組成物の心地良い臭覚がやや低下することを示している。
さらにサンプルA、AおよびAは、DMEA中に包含されたマスキング剤の量と無関係に、室温で3ケ月間保存した後では無色で安定した状態を保っている。

Claims (14)

  1. a)組成物の総重量に対して少なくとも90重量%、よりなお優先的には少なくとも95%、有利には少なくとも99%、よりなお有利には少なくとも99.5重量%の少なくとも1つの第一級、第二級または第三級アミンおよび
    b)組成物の総重量に対して最大10%、よりなお優先的には最大5%,有利には最大1%、よりなお有利には最大0.5%、特に好ましくは最大0.25%、よりなお好ましくは最大0.2%、特に好ましくは最大0.1%、よりなお好ましくは最大0.08重量%の臭気マスキング剤(b)を含む組成物であって、
    前記臭気マスキング剤が:
    式(b1)の少なくとも1つのエーテル:
    Figure 2017515917
    (式中:
    およびRは同一であっても異なってもよく、1から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から12個の炭素原子を含むアルケニル基、3から12個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から互いに独立して選択され、
    およびRは場合により、これらが結合されている酸素原子と共に、3から20個の原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)、
    場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド(b2)、ならびに
    場合により、しかし好ましくは式(b3)の少なくとも1つのオキシム:
    Figure 2017515917
    (式中:
    は1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、ならびにRは水素原子および1から24個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルキル基、2から24個の炭素原子を含むアルケニル基、3から24個の炭素原子を含むシクロアルケニル基、フェニル基およびベンジル基から選択され、
    およびRは場合により、これらが結合されている炭素原子と共に、3から20個の原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造がヒドロキシ、アルコキシ、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の基によって場合により置換される)を含む、組成物。
  2. 前記少なくとも1つのアミンが、式(I)のアミンである、請求項1に記載の組成物:
    Figure 2017515917
    (式中、
    、RおよびRは、同一であっても異なってもよく、水素原子、1から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル基および3から12個の炭素原子を含むシクロアルキル基から互いに独立して選択され、
    、RおよびRから選択される置換基のうち2個は、場合により、これらが結合されている窒素原子と共に、2から12個の炭素原子を含み、酸素、窒素、硫黄およびリンから選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含む環構造を形成し、前記環構造は、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄、リンおよび窒素から選択される1個以上の官能基によって場合により置換される)。
  3. 請求項2に記載の式(I)の少なくとも1つのアミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも1つのアミンが、プロパン−1−アミン、プロパン−2−アミン、シクロペンタンアミン、2−メチルプロパン−2−アミン、フェニルメタンアミン、2−アミノペンタン、3−アミノペンタン、1,2−ジメチルプロピルアミン、ヘキシルアミン、1,3−ジメチルブチルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、2−アミノオクタン、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、エチルアミン(MEA)、イソプロピルアミン、sec−ブチルアミン、3−エトキシプロピルアミン、3−(2−メトキシエトキシ)プロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミンおよび3−メトキシプロピルアミン、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1つのアミンが、N−メチルエタンアミン、N−エチルエタンアミン、N−メチルペンタン−3−アミン、N−3−ジメチルブタン−2−アミン、ジ(sec−ブチル)アミン、ジアミルアミン、イソプロピルベンジルアミン、ジヘキシルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、N−イソプロピルメチルアミン、N−ブチルメチルアミン、N−(sec−ブチル)メチルアミン、N−イソブチルメチルアミン、N−(tert−ブチル)メチルアミン、N−メチルペンチルアミン、N−ヘキシルメチルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−ヘプチルメチルアミン、N−オクチルメチルアミン、N−エチルメチルアミン、N−エチルプロピルアミン、N−エチルイソプロピルアミン、N−ブチルエチルアミン、N−(sec−ブチル)エチルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミンおよびN−エチルベンジルアミン、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1つのアミンが、トリメチルアミン、N−メチルアジリジン、ジメチルエチルアミン(DMEA)、N−メチルアゼチジン、N−エチルアジリジン、ジエチルメチルアミン(DEMA)、ジメチルイソプロピルアミン(DMIPA)、ジメチル(n−プロピル)アミン(DMPA)、N−(n−プロピル)アジリジン、N−イソプロピルアジリジン、N−エチルアゼチジン、N−メチルピロリジン、N,N,N’,N−テトラメチルジアミノメタン、トリエチルアミン(TEA)、メチルエチル(n−プロピル)アミン、メチルエチルイソプロピルアミン、ジメチル(n−ブチル)アミン、ジメチル(sec−ブチル)アミン、ジメチルイソブチルアミン、ジメチル(tert−ブチル)アミン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペリジン、ヘキサメチレンテトラミン、ジメチルピペラジン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノエタン、ジメチルペンチルアミン、メチルエチルブチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルメチルアミン、N−プロピルピロリジン、N−エチルピペリジン、ジメチルヘキシルアミン、メチルエチルペンチルアミン、ジエチルブチルアミン、ジプロピルエチルアミン、N−ブチルピロリジン、N−プロピルピペリジン、ジエチルピペラジン、ジメチルヘプチルアミン、メチルエチルヘキシルアミン、ジエチルペンチルアミン、トリプロピルアミン、N−ペンチルピロリジン、N−ブチルピペリジン、ジメチルオクチルアミン、メチルエチルヘプチルアミン、ジエチルヘキシルアミン、エチルプロピルペンチルアミン、ジプロピルブチルアミン、N−ペンチルピペリジンおよびエチルジイソプロピルアミン、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. アミンが、DMEA、DMIPA、DEMA、DMPAおよびTEA、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. アミンが、DMEAおよびDMEAと式(I)の1つ以上の他のアミンとの混合物である、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 臭気マスキング剤が、フェノキシベンゼン、ジフェニルエーテル、メトキシナフタレン、1−メトキシ−4−メチル−(4−メチルアニソール)、2−(2,4−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−5−メチル−(1−メチルプロピル)−1,3−ジオキサン、メトキシメタン、メトキシエタン、エトキシエタン、2−エトキシプロパン、オキサシクロプロパン、オキサシクロペンタン、オキサシクロヘキサン、1,4−ジオキサシクロヘキサン、ジメトキシメタン、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ピラン、ジヒドロピラン、フェニルピラン、ジヒドロフェニルピランならびにフェニルおよびアルキルおよびその他によって置換されたピランおよびジヒドロピラン、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される少なくとも1つのエーテル(b1)を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 臭気マスキング剤が、テルピネン、ミルセン、リモネン、テルピノレン、ピネン、サビネン、カンフェン、オシメン、ユーカリプトール、シトラール、メントール、カンファー、メントン、テルピネオール、イソボルネオール、ネロール、シトロネラール、シトロネロール、リナロール、ゲラニオールおよびミルセノール、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物、ならびにテルペンおよび/またはテルペノイドをベースとする精油、とりわけこれらの構成成分を含むものから選択される少なくとも1つのテルペン/テルペノイド(b2)を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 臭気マスキング剤が、シンナムアルデヒドオキシム、2−メチルブタナールオキシム、3−メチルブタナールオキシム、メチルエチルケトキシム、3−ヘプタノンオキシム、5−メチル−3−ヘプタノンオキシム、グリオキシム、ジメチルグリオキシム、ジアミノグリオキシム、プラリドキシム、オビドキシム、ペリラルチン、アソキシムクロリドおよびサリチルアルドキシム、ならびに任意の割合でのこれらの2つ以上の混合物から選択される少なくとも1つのオキシム(b3)を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 少なくとも1つのアミン、好ましくは式(I)の少なくとも1つのアミン、好ましくは式(I)の少なくとも1つの第二級または第三級アミン、よりなお好ましくは請求項2に記載の式(I)の少なくとも1つの第三級アミンの臭気をマスキングするための、少なくとも1つのエーテル、場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのテルペンおよび/または1つのテルペノイド、ならびに場合により、しかし好ましくは少なくとも1つのオキシムを含む少なくとも1つの臭気マスキング剤(b)の使用。
  13. ポリマーまたは鋳型、特に鋳型のコアの製造のための、請求項1から11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの組成物の使用。
  14. 請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物によって、骨材と混合されたバインダを架橋することによって得られる、鋳型。
JP2016550645A 2014-02-06 2015-02-03 臭気マスキングアミン組成物 Pending JP2017515917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1450914A FR3017130B1 (fr) 2014-02-06 2014-02-06 Composition d'amines a odeur masquee
FR1450914 2014-02-06
PCT/FR2015/050239 WO2015118254A1 (fr) 2014-02-06 2015-02-03 Composition d'amines à odeur masquée

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024757A Division JP2018115324A (ja) 2014-02-06 2018-02-15 臭気マスキングアミン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515917A true JP2017515917A (ja) 2017-06-15
JP2017515917A5 JP2017515917A5 (ja) 2019-06-20

Family

ID=50976788

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550645A Pending JP2017515917A (ja) 2014-02-06 2015-02-03 臭気マスキングアミン組成物
JP2018024757A Pending JP2018115324A (ja) 2014-02-06 2018-02-15 臭気マスキングアミン組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024757A Pending JP2018115324A (ja) 2014-02-06 2018-02-15 臭気マスキングアミン組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10315982B2 (ja)
EP (1) EP3102249B1 (ja)
JP (2) JP2017515917A (ja)
KR (1) KR101967031B1 (ja)
CN (1) CN105939736B (ja)
BR (1) BR112016016174B1 (ja)
ES (1) ES2761347T3 (ja)
FR (1) FR3017130B1 (ja)
HU (1) HUE046930T2 (ja)
MX (1) MX2016009445A (ja)
PL (1) PL3102249T3 (ja)
RS (1) RS59627B1 (ja)
WO (1) WO2015118254A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530874A (ja) * 2017-08-08 2020-10-29 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド 匂い物質を含む組成物
JP2020536099A (ja) * 2017-10-05 2020-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 3,5−ジエチル−2−プロピル−テトラヒドロピラン及び/又はその不飽和誘導体を含有する香料組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227347B2 (ja) * 2018-08-02 2023-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタン発泡体のアルデヒド排出量を減少させるための方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190026A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sanei Gen F F I Inc 消臭剤
JPH08302383A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Kao Corp 第三級アミン化合物用マスキング香料組成物及びポリウレタン製造用アミン触媒組成物
JP2003320003A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Haarmann & Reimer Kk アジピン酸・ジプロピレングリコ−ル(分岐異性体混合物)重縮合物から成る消臭剤
JP2007537325A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 クエスト・インターナショナル・サービシーズ・ビー・ブイ 臭気低減組成物
JP2010516470A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 アルケマ フランス 鋳物用成形中子および鋳造用金属のためのアミンブレンドの使用
JP2014502519A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非芳香及び低芳香性悪臭抑制組成物並びにその方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3475472D1 (en) * 1983-10-21 1989-01-12 Firmenich & Cie Use of alpha-terpenyl methyl ether as a compounding ingredient in perfumed sanitizing compositions
FR2599257B1 (fr) 1986-05-29 1989-12-29 Robertet Sa Agent neutralisant les odeurs desagreables des excretions et excrements des animaux.
US5382691A (en) * 1993-11-05 1995-01-17 Monsanto Company Process for preparing substituted aromatic amines
AU3155901A (en) 1999-12-13 2001-06-25 Haarmann & Reimer Corp. Odor neutralizers
US20040016608A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-29 Vladyslaw Gutowski Brake backing plate and method and apparatus for making same
US20040166087A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Henry Gembala Asphalt composition with holding and masking agents
US20060281951A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Lee John Y Commercial ADMA products having reduced salts and odor and the novel process for preparing same
FR2933404B1 (fr) * 2008-07-04 2011-12-30 Arkema France N-ethylmethylamine de haute purete et son procede de preparation
JP5825806B2 (ja) 2011-03-04 2015-12-02 高砂香料工業株式会社 油溶性消臭剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190026A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sanei Gen F F I Inc 消臭剤
JPH08302383A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Kao Corp 第三級アミン化合物用マスキング香料組成物及びポリウレタン製造用アミン触媒組成物
JP2003320003A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Haarmann & Reimer Kk アジピン酸・ジプロピレングリコ−ル(分岐異性体混合物)重縮合物から成る消臭剤
JP2007537325A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 クエスト・インターナショナル・サービシーズ・ビー・ブイ 臭気低減組成物
JP2010516470A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 アルケマ フランス 鋳物用成形中子および鋳造用金属のためのアミンブレンドの使用
JP2014502519A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非芳香及び低芳香性悪臭抑制組成物並びにその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530874A (ja) * 2017-08-08 2020-10-29 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド 匂い物質を含む組成物
JP7247190B2 (ja) 2017-08-08 2023-03-28 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド 匂い物質を含む組成物
JP2020536099A (ja) * 2017-10-05 2020-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 3,5−ジエチル−2−プロピル−テトラヒドロピラン及び/又はその不飽和誘導体を含有する香料組成物
JP7293210B2 (ja) 2017-10-05 2023-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 3,5-ジエチル-2-プロピル-テトラヒドロピラン及び/又はその不飽和誘導体を含有する香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3102249B1 (fr) 2019-10-16
FR3017130A1 (fr) 2015-08-07
KR101967031B1 (ko) 2019-04-08
BR112016016174B1 (pt) 2021-01-05
US10315982B2 (en) 2019-06-11
KR20160113674A (ko) 2016-09-30
RS59627B1 (sr) 2020-01-31
ES2761347T3 (es) 2020-05-19
CN105939736A (zh) 2016-09-14
WO2015118254A1 (fr) 2015-08-13
EP3102249A1 (fr) 2016-12-14
HUE046930T2 (hu) 2020-04-28
FR3017130B1 (fr) 2019-10-18
JP2018115324A (ja) 2018-07-26
MX2016009445A (es) 2016-10-13
US20160340292A1 (en) 2016-11-24
CN105939736B (zh) 2020-11-06
PL3102249T3 (pl) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018115324A (ja) 臭気マスキングアミン組成物
CN107257844B (zh) 一种协同作用加香组合物
CN108601958B (zh) 香料前体组合物
JP5575241B2 (ja) 臭気が遮蔽された有機スルフィドの酸化物に基づく溶媒組成物
JPWO2018110148A1 (ja) 消臭剤
JP2009226400A (ja) 脂肪酸修飾金属超微粒子分散液の製造方法
JP6829207B2 (ja) エアゾール型芳香剤
US3945950A (en) Solid perfumed compositions of matter
JP2003277239A (ja) パーマネントウェーブ用消臭剤組成物
JP7030954B2 (ja) エナンチオ純粋なアンブロセニドを含む混合物
JP2017515917A5 (ja)
EP2774913A1 (en) Process for working up an aqueous solution or slurry of a complexing agent
CN110935054B (zh) 亚硫酸盐水溶液的稳定剂及消臭剂
JP2023506675A (ja) 長持ちするフローラルおよびフルーティーな香りを付与するための化合物
JP3698445B2 (ja) 樹脂用触媒的硬化剤及びその製造方法
JP2012077248A (ja) 銀含有樹脂組成物及びその製造方法
KR101585452B1 (ko) 향기 나는 플라스틱 및 이의 제조방법
JP4065407B2 (ja) 2,3,5,5−テトラメチルヘキサナール誘導体
JP2010189303A (ja) エアゾール組成物
JP7210474B2 (ja) 付香組成物
JP5653032B2 (ja) 香料可溶化剤
JPS6031813B2 (ja) シクロペンタン誘導体、並びにその製造法およびそれを含む香料組成物
DE10062771A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-(2,2,6-Trimethylcyclohexyl)-3-alkanolen
JP2021115347A (ja) 消臭ペアリング剤
EP2840077A1 (en) Process for the manufacture of hydrogenated nitriles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190426