JP2017513868A - 刺激の低減された化粧品組成物 - Google Patents

刺激の低減された化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513868A
JP2017513868A JP2016563406A JP2016563406A JP2017513868A JP 2017513868 A JP2017513868 A JP 2017513868A JP 2016563406 A JP2016563406 A JP 2016563406A JP 2016563406 A JP2016563406 A JP 2016563406A JP 2017513868 A JP2017513868 A JP 2017513868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
skin
irritation
alcohol
bisabolol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416284B2 (ja
Inventor
ダス ソウラブ
ダス ソウラブ
直久 吉見
直久 吉見
田中 修平
修平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2017513868A publication Critical patent/JP2017513868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416284B2 publication Critical patent/JP6416284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2405/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving lipids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

安全かつ有効な量のスキンケア活性物質と;安全かつ有効な量の皮膚美白剤と;安全かつ有効な量のビサボロールと;安全かつ有効な量の脂肪族アルコールのグリセロールエーテルとを含む化粧品組成物であって、ビサボロールの脂肪族アルコールのグリセロールエーテルに対する比が、2:1〜1:15である化粧品組成物。

Description

本開示は、一般的に、脂肪族アルコールのグリセロールエーテル及びビサボロールを含む化粧品組成物中のスキンケア活性物質の被刺激性(irritability)を低減する方法、並びにそれに関連する化粧品組成物に関する。
消費者は、多くの場合、手頃な価格の安全で安定な、かつ日常的な使用後に消費者が感知できるほど皮膚の色を明るくし得る皮膚美白製品を望んでいる。これに関して、消費者は、皮膚の色を明るくする及び/又は皮膚のしみ若しくは吹き出物を最小限に抑えるための皮膚美白製品を望んでいる場合がある。例えば、消費者は、ホルモン変動又は紫外線等の環境ストレッサーにより引き起こされる皮膚の色の変動に対抗するために皮膚美白剤を望んでいる場合がある。
少なくとも一部の皮膚美白剤は、皮膚の色の発現に関与している工程のうちの1つ以上を標的とするか又は影響を与えることによって機能する。ヒトの皮膚の色は、一部は、多くのメラニン形成細胞が位置し得る皮膚の最外層(すなわち、表皮)に起因する。濃褐色/黒色又は薄い赤黄色であり得る色素であるメラニンの合成は、チロシナーゼという酵素の関与する複雑なプロセスであり、メラニン形成細胞のメラノソーム内で生じ得る。これらメラノソームは、メラニン形成細胞からケラチン産生細胞に移動し得る。
様々な皮膚美白剤、例えば、ビタミンB3とN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンとを組み合わせると、有効性を高めることができることが見出されている。しかし、成分を組み合わせると、例えば、局所組成物を塗布する条件によっては、特定の肌質において、刺激及び/又は紅斑が増加する等の不所望の副作用が生じることもある。皮膚美白製品を含む化粧品組成物の使用時にある程度の不快感及び/又は被刺激性を経験している消費者は、その化粧品組成物を再購入することを選択しない可能性がある。したがって、許容し得るレベルの皮膚美白効果を維持しながら、刺激等の負の作用を低減するための解決策を見出す必要がある。
局所塗布に好適な化粧品組成物を提供する。安全かつ有効な量の第1のスキンケア活性物質と;安全かつ有効な量の皮膚美白剤と;安全かつ有効な量のビサボロールと;安全かつ有効な量の脂肪族アルコールのグリセロールエーテルとを含む化粧品組成物であって、ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比が、2:1〜1:15である化粧品組成物を提供する。
第1のスキンケア活性物質及び皮膚美白剤を含むスキンケア組成物の被刺激性を低減する方法を提供する。この方法は、a)化粧品組成物をケラチン性組織に塗布したとき、化粧品組成物が少なくとも1人のヒト被験者において刺激を引き起こすことを確認する工程と;b)ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比2:1〜1:15で、ビサボロール及び脂肪族アルコールのグリセロールエーテルを化粧品組成物に添加して、刺激を軽減する工程と、を含む。
特に指定しない限り、全ての百分率は組成物の重量を基準にした重量パーセントである。特に明記しない限り、全ての比は重量比である。全ての数値範囲は、より狭い範囲を含み;区切られた上下の範囲限界は互換性があり、明示的に区切られていない更なる範囲を作る。有効数字の数は、指示されている量を限定するものでもなく、測定の精度を限定するものでもない。全ての測定は、約25℃及び周囲条件で行われると理解され、ここで「周囲条件」とは、約1気圧及び相対湿度約50%という条件を意味する。
「化粧品組成物」とは、本明細書で使用するとき、哺乳類のケラチン性組織に局所塗布するのに好適な組成物を意味する。
「誘導体」とは、本明細書で使用するとき、所与の化合物のアミド、エーテル、エステル、アミノ、カルボキシル、アセチル、及び/又はアルコール誘導体を含むが、これらに限定されない。
「希釈剤」とは、本明細書で使用するとき、化合物(例えば、スキンケア活性物質又は皮膚美白剤)が分散、溶解、又は他の方法で組み込まれ得る物質を含む。
「色素沈着過剰」とは、本明細書で使用するとき、色素沈着が、隣接する皮膚の領域の色素沈着よりもひどい、皮膚の領域を指す(例えば、色素しみ、加齢しみ等)。
「ケラチン性組織」とは、本明細書で使用するとき、皮膚、毛髪、爪、小皮等を含むが、これらに限定されない、哺乳類の最も外側の保護被覆として配置されるケラチン含有層を指す。
「安全かつ有効な量」とは、本明細書で使用するとき、1つ以上の生物学的効果を誘導するのに十分であるが、重篤な副作用(例えば、過度の毒性又はアレルギー反応)を避けるのに十分少ない量を意味する。
「塩」とは、本明細書で使用するとき、所与の化合物のナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、マンガン、銅、及び/又はマグネシウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
「スキンケア活性物質」とは、本明細書で使用するとき、皮膚に塗布したときに皮膚に効果又は改善をもたらす化合物を意味する。スキンケア活性物質は、皮膚だけでなく、毛髪、爪、及び他の哺乳類ケラチン性組織に塗布する場合も有用であると理解すべきである。
「皮膚美白剤」又は「スキンホワイトニング剤」とは、本明細書で使用するとき、同じものであり、皮膚のしみ(例えば、加齢しみ及びそばかす)を薄くすることを含む。皮膚美白剤は、スキンケア活性物質の部分集合であり、皮膚に塗布されたとき、例えば、メラニンの生成を低減することによって、物理的及び/又は生物学的にホワイトニングする化合物を含む。
スキンケア活性物質を他のスキンケア活性物質、例えば、皮膚美白剤と組み合わせると、活性物質の効果を改善することができることが見出されている。例えば、皮膚美白の場合、ナイアシンアミドをN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンと組み合わせると、これらスキン活性物質のいずれかを個々に用いるよりも有効であることが知られている。ナイアシンアミドは、周知のスキンケア活性物質である。N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンは、浸透促進剤として作用することが知られているが、特に皮膚美白を標的とするスキンケア活性物質としても知られている。ナイアシンアミドをN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンと組み合わせることによって得られる効果の増大は、非常に望ましいが、この組み合わせは、時に、特定のユーザが被る、発赤及び紅斑の増加の形態の、刺激の増大につながる。ビサボロールは、炎症及び発赤の徴候を低減することが知られている。しかし、驚くべきことに、ビサボロールと脂肪族アルコールのグリセロールエーテルとを特定の比で組み合わせると、相乗的に作用して、ナイアシンアミドとN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンとの組み合わせによって引き起こされる刺激を低減することが見出された。
化粧品組成物
本発明の化粧品組成物は、哺乳類のケラチン性組織、特に、ヒトの皮膚に塗布してよい。化粧品組成物は、様々な形態をとり得る。例えば、形態の幾つかの非限定的な例としては、溶液、懸濁液、ローション、クリーム、ゲル、化粧水、スティック、ペンシル、スプレー、エアゾール、軟膏、クレンジング洗浄液及びクレンジング棒状固形物、シャンプー及びヘアコンディショナー、ペースト、フォーム、粉末、ムース、髭剃りクリーム、拭き取り剤、ストリップ、パッチ、電動パッチ、創傷被覆材及び粘着包帯、ヒドロゲル、皮膜形成製品、フェイシャル及びスキンマスク、化粧品(例えば、ファンデーション、アイライナー、アイシャドウ)等が挙げられる。
化粧品組成物は、ビタミンB化合物等の第1のスキンケア活性物質を含んでよい。本明細書で使用するとき、ビタミンB化合物は、B1化合物、B2化合物、ナイアシンアミド等のB3化合物、パンテノール又は「プロ−B5」、パントテン酸、パントテニル等のB5化合物、ピロキシジン(pyroxidine)、ピリドキサール、ピリドキサミン、カルニチン、チアミン、及びリボフラビン等のB6化合物を含む。幾つかの実施形態では、ビタミンB化合物は、以下の式:
Figure 2017513868
(式中、Rは、−CONH2(すなわち、ナイアシンアミド)、−COOH(すなわち、ニコチン酸)、又は−CH2OH(すなわち、ニコチニルアルコール)である)を有するビタミンB3化合物;その誘導体;及び前述のいずれかの塩である。幾つかの実施例では、化粧品組成物は、化粧品組成物の0.0005重量%、0.00056重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、若しくは5重量%超、及び/又は11重量%、10重量%、8重量%、若しくは6重量%未満のビタミンB化合物の濃度を有し得る。
化粧品組成物はまた、皮膚美白剤も含んでよい。皮膚美白剤は、任意の公知の美白剤、例えば、ヒドロキノン、アスコルビン酸及び誘導体、ビタミンE及び誘導体、レゾルシノールアゼライン酸、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸及びその誘導体、エラグ酸、グリシルリジン酸、グリシルレチン酸、ヒドロキノン、コウジ酸、アルブチン、デオキシアルブチン、クワの実抽出物、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、ツニカマイシン、プロテアーゼ阻害剤、レチノイド、ヒドロコルチゾン、フィトステロール、サリチル酸、ルシノール、カモミール抽出物、リノール酸、トラネキサム酸、モクレン(magnoligran)、4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノール、並びにこれらの混合物であってよい。特定の実施形態では、皮膚美白剤は、N−アシルアミノ酸、例えば、N−−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニン、N−パルミトイルアラニン、N−パルミトイルグリシン、N−パルミトイルイソロイシン、及びN−ココイルアラニン、N−ラウロイル−L−フェニルアラニン、N−カプロイル−L−フェニルアラニン、N−ミリストイル−L−フェニルアラニンである。好ましくは、皮膚美白剤は、N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンであり、これは、SEPPIC(登録商標)から市販されており、Sepiwhite(登録商標)という名称で販売されている。幾つかの実施例では、化粧品組成物は、化粧品組成物の0.0001重量%、0.001重量%、0.01重量%〜約1重量%、2重量%、3重量%、又は5重量%のN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンを含んでよい。
N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンは、以下の式を有する:
Figure 2017513868
化粧品組成物はまた、ビサボロールも含んでよい。ビサボロールは、高級香料、シャンプー、石鹸、及び化粧品等の消費者製品において芳香成分として既に用いられている。
ビサボロールは、天然由来又は合成由来であってよく、あるいは、天然及び合成起源の混合物を含んでもよい。ビサボロールは、例えば、純粋な形態で、塩として、抽出物として、又は任意の他の形態で、組成物に添加してよい。ビサボロールとしては、例えば、「アルファ−ビサボロール」が挙げられ、これは、(+)−アルファ−ビサボロール、(−)−アルファ−ビサボロール、(+)−エピ−アルファ−ビサボロール、(−)−エピ−アルファ−ビサボロール、及びこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施例では、化粧品組成物は、化粧品組成物の0.0001重量%、0.001重量%、又は0.005重量%〜0.01重量%、0.1重量%、又は0.2重量%のビサボロールを含んでよい。
ビサボロールは、以下の式を有する:
Figure 2017513868
化粧品組成物は、12〜24個の炭素原子を有する飽和及び/又は不飽和、分岐及び/又は非分岐脂肪族アルコールのグリセロールエーテルを含んでよい。12〜24個の炭素原子を有する飽和及び/又は不飽和、分岐及び/又は非分岐脂肪族アルコールのグリセロールエーテルの例は、以下である:
以下の式を有するバチルアルコール:
Figure 2017513868
以下の式を有するキミルアルコール:
Figure 2017513868
以下の式を有するセラキルアルコール:
Figure 2017513868
幾つかの実施例では、化粧品組成物は、化粧品組成物の約0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、0.5重量%、又は1重量%〜約2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、又は10重量%のグリセロールエーテルを含んでよい。
実施例では、化粧品組成物は、ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比約2:1、1:1、1:2、1:2.5〜1:5、1:10、又は1:15を含む。
ナイアシンアミドの局所塗布は、様々な化粧品のスキンケア効果に関連し得る。これら効果としては、i)皮膚中のニコチンアミド補酵素の加齢に伴う欠乏の正常化、ii)表皮バリア効果を伴う表皮のセラミド合成の増加、iii)紫外線照射によって生じるダメージに対する保護、iv)メラニン形成細胞からケラチン産生細胞へのメラノソームの移動の阻害(これにより、潜在的な皮膚のトーン効果が得られる)、及び皮脂腺の脂質生成の低減が挙げられる。したがって、特定の実施例では、老化/光線でダメージを受けた皮膚の外観を改善するために、化粧品組成物中にナイアシンアミドを含むことが望ましい場合がある。
化粧品組成物はまた、1つ以上の湿潤剤も含んでよい。湿潤剤の幾つかの非限定的な例としては、ソルビトール、蜂蜜、プロピレングリコール、及びグリセリンが挙げられる。グリセリンは、例えば、室温で液体であり、水と混和性である小さな極性分子である。内因性のグリセリンは、皮膚の水分補給の重要な要素であると考えられており、グリセリンを含有する化粧品製品の局所塗布は、バリア機能の改善、ケラチン産生細胞の増殖及び創傷の治癒に関連するバイオマーカーの誘導、メラニン強度の低下、表皮の厚さの増大、並びに一般的な皮膚の外観の改善に関連し得る。
化粧品組成物はまた、皮膚科学的に許容可能な担体(「担体」と呼ばれることもある)も含んでよく、その担体内にビタミンB3化合物及びN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニン化合物を取り込んで、これらの化合物及び任意の他の成分を皮膚に送達することができる。担体は、1つ以上の皮膚科学的に許容可能な固体、半固体、又は液体の充填剤、希釈剤、溶剤、増量剤成分、物質等を含有し得る。担体は、固体であっても、半固体であっても、液体であってもよい。担体は、多種多様な形態で提供され得る。幾つかの非限定的な例としては、単純溶液、(水性又は油系)、エマルション、及び固体形態(例えば、ゲル、スティック、流動性固体、不定形物質)が挙げられる。
担体は、1つ以上の皮膚科学的に許容可能な親水性希釈剤を含有してよい。親水性希釈剤としては、水、低級一価アルコール(例えば、C1〜C4)並びに低分子量グリコール及びポリオール等の有機親水性希釈剤(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、分子量200〜600g/モル)、ポリプロピレングリコール(例えば、分子量425〜2025g/モル)、グリセロール、ブチレングリコール、1,2,4−ブタントリオール、ソルビトールエステル、1,2,6−ヘキサントリオール、エタノール、イソプロパノール、ソルビトールエステル、ブタンジオール、エーテルプロパノール、エトキシル化エーテル、プロポキシル化エーテル、及びこれらの組み合わせを含む)が挙げられる。
担体はまた、水中油型エマルション、油中水型エマルション、及びシリコーン中水型エマルション等のエマルションの形態であってもよい。エマルションは、一般に、連続水相(例えば、水中油型及び水中油中水型)、又は連続油相(例えば、油中水型及び油中水中油型)を有するものに分類され得る。油相は、シリコーンオイル、非シリコーンオイル(例えば、炭化水素油、エステル、エーテル等)、及びこれらの混合物を含み得る。水相は、上記溶液等の水を含んでよい。しかし、他の実施形態では、水相は、水溶性保湿剤、コンディショニング剤、抗菌剤、湿潤剤、及び/又は他の水溶性スキンケア活性物質が挙げられるがこれらに限定されない、水以外の成分を含んでよい。1つの実施形態では、組成物の非水成分は、グリセリン及び/又は他のポリオール等の湿潤剤を含む。エマルションはまた、担体の重量に基づいて、約1重量%〜約10重量%、又は約2重量%〜約5重量%の乳化剤を含有してもよい。乳化剤は、非イオン性であっても、アニオン性であっても、カチオン性であってもよい。幾つかの好適な乳化剤は、例えば、それぞれ参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第3,755,560号(1973年8月28日発行、Dickertら);米国特許第4,421,769号(1983年12月20日発行、Dixonら);及びMcCutcheon’s Detergents and Emulsifiers,North American Edition,pages 317〜324(1986)に開示されている。
多種多様な任意の構成成分/成分が、化粧品組成物中に含まれ得る。例えば、化粧品組成物は、吸収剤、研磨剤、固化防止剤、消泡剤、抗菌剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、充填剤、化学的添加剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、化粧品用収斂剤、薬物収斂剤、外用鎮痛剤、被膜形成剤、湿潤剤、乳白剤、芳香剤、顔料、着色剤、精油、皮膚感覚剤、皮膚軟化剤、皮膚鎮静剤、皮膚回復剤、pH調整剤、可塑剤、防腐剤、防腐増強剤、噴射剤、還元剤、追加的スキンコンディショニング剤、皮膚浸透増強剤、皮膚保護剤、溶剤、懸濁化剤、乳化剤、増粘剤、可溶化剤、日焼け止め剤、日焼け防止剤、紫外線吸収剤又は紫外線散乱剤、サンレスタンニング剤、酸化防止剤及び/又はラジカルスカベンジャー、キレート剤、金属イオン封鎖剤、抗ニキビ剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン剤、脱毛剤、落屑剤/剥離剤、有機ヒドロキシ酸、ビタミン及びその誘導体、並びに天然抽出物を含み得る。このような他の物質は、当技術分野において公知である。このような物質の非排他的な例は、Harry’s Cosmeticology,7th Ed.,Harry & Wilkinson(Hill Publishers,London 1982);Pharmaceutical Dosage Forms−−Disperse Systems;Lieberman,Rieger & Banker,Vols.1(1988)& 2(1989);Marcel Decker,Inc.;The Chemistry and Manufacture of Cosmetics,2nd.Ed.,deNavarre(Van Nostrand 1962〜1965);及びThe Handbook of Cosmetic Science and Technology,1st Ed..Knowlton & Pearce(Elsevier 1993)に記載されている。
様々な皮膚表面において使用するために様々な美容処理を用いてよい。特に関心のある皮膚表面は、顔の皮膚表面、手及び腕の皮膚表面、足及び脚の皮膚表面、並びに首及び胸の皮膚表面等、一般的に衣服で覆われない皮膚表面である。特に、額、口周囲、顎、眼窩周囲、鼻、及び/又は頬の皮膚表面を含む、顔の皮膚表面を、本明細書に記載する化粧品組成物で処理してよい。
処理方法は、既に確認されている処理を必要とする皮膚の領域に、あるいは加齢しみの外観を防ぐ、処理する、若しくは減らそうとしている、及び/又は皮膚のトーンの均一性を改善しようとしている領域に、化粧品組成物を塗布することを含み得る。化粧品組成物を塗布するための多くのレジメンが存在する。化粧品組成物は、処理期間中、少なくとも1日1回、1日2回、又は1日あたりより高頻度で塗布してよい。1日2回塗布する場合、1回目と2回目の塗布は、少なくとも1〜12時間の間隔をあける。通常、化粧品組成物は、朝及び/又は夜の就寝前に塗布してよい。
処理期間は、加齢しみの外観又は皮膚のトーンの均一性を改善するのに十分な時間が理想的である。処理期間は、少なくとも1週間であってもよく、幾つかの実施形態では、処理期間は、約4週間、8週間、又は12週間継続してよい。特定の実施形態では、処理期間は、数ヶ月間(すなわち、3〜12ヶ月間)又は数年間に及ぶ。1つの実施形態では、化粧品組成物は、少なくとも4週間、8週間、又は12週間の処理期間中、少なくとも1日1回塗布される。1つの実施形態では、化粧品組成物は、少なくとも4週間、8週間、又は12週間の処理期間中、1日2回塗布される。
上記化粧品組成物の被刺激性を低減する方法も提供する。方法は、スキンケア活性物質と皮膚美白剤とを含む化粧品組成物をケラチン性組織に塗布したとき、化粧品組成物が少なくとも1人のヒト被験者において刺激を引き起こすことを確認する工程と;2:1〜1:15の比(ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比)で、ビサボロール及び脂肪族アルコールのグリセロールエーテルを化粧品組成物に添加して、刺激を軽減する工程とを含み得る。特定の実施形態では、皮膚刺激性は、PGE−2アッセイ(下記)を用いて測定される。
PGE−2アッセイ
物質又は物質の組み合わせを塗布した際の皮膚における発赤及び腫脹は、プロスタグランジンE2(PGE2)メディエータ等の炎症性メディエータの産生増加に関連している。国際公開第93/17336号に更に詳細に記載されている通り、物質を塗布した際のインビトロにおけるケラチン産生細胞におけるPGE2の産生量を測定することにより、物質又は物質の組み合わせが、皮膚に塗布されたときに、皮膚刺激性を引き起こす可能性があるかどうかを推定することができる。
以下の方法を用いて、インビトロにおけるPGE2の産生を推定する:tert−ケラチン産生細胞を、集密度が約80%に達するまで培養する。PGE2の産生に対する各物質の効果を理解するために、ナイアシンアミド、N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニン、ビサボロール、及びバチルアルコールを添加した(それぞれ、表1及び2に示す量で)。また、PGE2を形成するための基質として、全てのサンプルについての処理培地にはアラキドン酸も含まれていた。処理した細胞を、均一時間分解蛍光(HTGF)テクノロジーシステム(製造業者CisBio(登録商標))を用いて、PGE2を定量するために収集した上清と共に、一晩更に培養した。Cell Titer Gloシステム(Promega(登録商標))を用いて、細胞をATPについてアッセイした。PGE2の放出をATPに対して正規化した。物質の添加時に測定したPGE2量を、化学物質を添加しなかった(培養培地のみ)ベースラインと比較した。
本発明の多くの変形が可能であるので、本願に記載する実施例は例示目的のみのために与えられ、本発明を限定すると解釈されるべきでない。
実施例においては、別途記載のない限り、全ての濃度は重量%として掲載されており、希釈剤及び充填剤等の微量の物質は除外され得る。したがって、記載されている調合物は、記載されている成分及びそのような成分に関連するいかなる微量物質をも含む。当業者に明らかであるように、これらの微量物質の選択は、本明細書に記載したように本発明を作製するために選択した特定成分の物理的及び化学的特性によって変わる。
以下の表1は、本明細書に開示する炎症メディエータプロスタグランジンE2(PGE2)アッセイを用いた、皮膚刺激性に対する様々な試験条件の効果を示す。実施例2を実施例1(対照)と比較すると、PGE2スコアの有意な増加が見られ、これは、皮膚刺激性の有意な増大を示す。したがって、ナイアシンアミド及びN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンの両方を含むと、皮膚刺激性が増大することが分かる。実施例3及び4を実施例2と比較すると、PGE2マーカーが減少していることが分かり、これは、ビサボロール又はバチルアルコールのうちの1つを含むと、ナイアシンアミド及びN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンによって引き起こされる皮膚刺激性を低減できることを示す。実施例3及び4ではPGE2マーカーは減少しているが、実施例1に対して皮膚刺激性は依然として増大している。実施例5を実施例2と比較すると、PGE2マーカーが有意に減少しており、実施例1の対照PGE2レベルよりも低くPGE2マーカーが減少していることが分かる。更に、実施例2に対する実施例5のPGE2マーカーの減少の程度は、実施例3及び4を実施例2と比較したときのPGE2スコアの減少の合計よりも高い。
したがって、ビサボロール及びバチルアルコールを含むと、ナイアシンアミド及びウンデシレノイルフェニルアラニンの組み合わせによって引き起こされる皮膚刺激性が相乗的に減少することが分かる。
Figure 2017513868
更に、驚くべきことに、存在するビサボロールのバチルアルコールに対する比は、以下の表2に示す通り、PGE2アッセイを用いて測定したとき、皮膚刺激性の低減に対して著しい影響を有することが見出された。同濃度のナイアシンアミド及びN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンを、表2に示す各サンプルで用いる(0.0015%ナイアシンアミド;0.00032% N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニン)−ビサボロールのバチルアルコールに対するそれぞれの量のみを変更した。
Figure 2017513868
実施例9、10、11、12、及び13を実施例7と比較すると、PGE2スコアが有意に減少しており、全ての場合において、PGE2レベルが、実施例6のPGE2レベル以下に低下していることが分かる。1:2.5の比でビスアボロールとバチルアルコールとを含む実施例11を具体的に見ると、PGE2レベルが対照PGE2レベルよりも著しく低く減少することが分かる。対照的に、1:25(ビスアボロール対バチルアルコール)の比を有する実施例8を見ると、ナイアシンアミド及びウンデシレノイルフェニルアラニンのみを含む実施例7に対してPGE2レベルはほんのわずかしか減少しない。実施例13及び14を見ると、ビスアボロール及びバチルアルコールを2:1の比で含む実施例13は、PGE2マーカーが実施例6のベースレベルまで有意に低下することを示す。対照的に、25:1の比を含む実施例14は、対照実施例7又は6に対してPGE2レベルが増加することを示す。したがって、配合中のビサボロールの量を単に増加させると、皮膚刺激性の増大につながる恐れがある。
表2に示す結果から、ビサボロール及びバチルアルコールのそれぞれの体積が、PGE2アッセイによって測定される皮膚刺激性のレベルに対して影響を有し、特に、約2:1(ビサボロール:バチルアルコール)〜1:15の比が好ましいことが明らかに分かる。
本発明の化粧品組成物の例を以下に提供する。
Figure 2017513868
本明細書を通して与えられるあらゆる最大の数値限定は、あらゆるより小さい数値限界を、そのようなより小さい数値限定があたかも本明細書に明示的に記載されているかのように含むことを理解すべきである。本明細書の全体を通して与えられるあらゆる最小の数値限定は、それよりも高い数値限定を、そのようなより高い数値限定があたかも本明細書に明示的に記載されているかのように包含する。本明細書の全体を通して与えられる全ての数値範囲は、そのようなより広い数値範囲内に入るより狭い全ての数値範囲を、そのような狭い数値範囲があたかも全て本明細書に明示的に記載されているかのように包含する。
本明細書に開示される寸法及び値は、記載される正確な数値に厳密に限られるとして理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、それぞれのそのような寸法は、記載される値とその値の周辺の機能的に同等の範囲との両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
相互参照される又は関連する任意の特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本明細書に引用される全ての文書は、明示的に除外又は別の方法で限定しない限りにおいて、参照によりその全容が本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような発明全てを教示、示唆、又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する範囲において、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
以上、本発明の特定の実施形態を図示、説明したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び改変を実施することが可能である点は当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することが意図される。

Claims (13)

  1. 第1のスキンケア活性物質及び皮膚美白剤を含む化粧品組成物の被刺激性(irritability)を低減する方法であって、
    a)前記化粧品組成物をケラチン性組織に塗布したとき、前記化粧品組成物が少なくとも1人のヒト被験者において刺激を引き起こすことを確認する工程と、
    b)ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比2:1〜1:15で、ビサボロール及び脂肪族アルコールのグリセロールエーテルを前記化粧品組成物に添加して、前記刺激を軽減する工程と、を含む、方法。
  2. PGE2アッセイを用いて前記化粧品組成物の被刺激性を測定する工程を更に含む、請求項1に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  3. 前記脂肪族アルコールのグリセロールエーテルが、12〜24の炭素鎖長を有する、請求項1又は2に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  4. 前記脂肪族アルコールのグリセロールエーテルが、バチルアルコールである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  5. 前記化粧品組成物が、前記組成物の0.2重量%以下のビサボロールを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  6. ビサボロールのグリセロールエーテルに対する比が、1:1.5である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  7. 前記スキンケア活性物質が、ビタミンB3又はその誘導体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  8. 前記スキンケア活性物質が、ナイアシンアミドである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  9. 前記皮膚美白剤が、N−アシルアミノ酸である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  10. 前記皮膚美白剤が、N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化粧品組成物の被刺激性を低減する方法。
  11. 被刺激性の低減された皮膚美白用の化粧品組成物であって、
    a)安全かつ有効な量のスキンケア活性物質と;
    b)安全かつ有効な量の皮膚美白剤と;
    c)安全かつ有効な量のビサボロールと、
    d)安全かつ有効な量のバチルアルコール、キミルアルコール、又はセラキルアルコールを含み、ビサボロールのバチルアルコール、キミルアルコール、又はセラキルアルコールに対する比が、2:1〜1:15である、化粧品組成物。
  12. 被刺激性の低減された皮膚美白用の化粧品組成物であって、
    a)前記組成物の約0.0005重量%〜約11重量%のスキンケア活性物質と;
    b)前記組成物の約0.0001重量%〜約5重量%の皮膚美白剤と;
    c)前記組成物の約0.0001重量%〜約0.2重量%のビサボロールと、
    d)前記組成物の約0.001%からのバチルアルコール、キミルアルコール、又はセラキルアルコールを含み、ビサボロールのバチルアルコール、キミルアルコール、又はセラキルアルコールに対する比が、2:1〜1:15である化粧品組成物。
  13. 前記スキンケア活性物質が、ビタミンB3化合物であり、前記皮膚美白剤が、N−アシルアミノ酸である、請求項11又は12に記載の化粧品組成物。
JP2016563406A 2014-04-23 2015-04-21 刺激の低減された化粧品組成物 Active JP6416284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461982883P 2014-04-23 2014-04-23
US61/982,883 2014-04-23
PCT/US2015/026737 WO2015164290A1 (en) 2014-04-23 2015-04-21 Cosmetic compositions having reduced irritation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513868A true JP2017513868A (ja) 2017-06-01
JP6416284B2 JP6416284B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=53051933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563406A Active JP6416284B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-21 刺激の低減された化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9480634B2 (ja)
EP (1) EP3134062B1 (ja)
JP (1) JP6416284B2 (ja)
KR (1) KR101939453B1 (ja)
CN (1) CN106470665B (ja)
CA (1) CA2944157C (ja)
WO (1) WO2015164290A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3026108A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Clarity Cosmetics Inc. Non-comedogenic hair and scalp care formulations and method for use
EP3609465A1 (en) 2017-04-11 2020-02-19 The Procter and Gamble Company Cosmetic compositions
WO2018220916A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 味の素株式会社 外用組成物
JP7102687B2 (ja) * 2017-06-02 2022-07-20 味の素株式会社 外用組成物
CN115645294A (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 露乐健康科技股份有限公司 鲨肝醇在制备治疗女性哺乳乳头不适的产品中的用途及治疗女性哺乳乳头不适的产品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017336A1 (en) * 1992-02-19 1993-09-02 The Procter & Gamble Company In vitro model for eye and skin irritation testing
JPH083034A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Beiersdorf Ag グリセロールアルキルエーテル類の内容物を有する活性化合物組み合わせ、並びに上記活性化合物組み合わせを含んでいる化粧品および皮膚科学調合物
JPH10279417A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH1160463A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Shigeo Serizawa 化粧料
WO2013158824A2 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
DE19538555A1 (de) * 1995-10-17 1997-04-24 Beiersdorf Ag Gegen Akne und entzündete Comedonen wirksame Wirkstoffkombinationen
US7270805B1 (en) * 2006-03-30 2007-09-18 Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods
CN101578086A (zh) * 2007-01-16 2009-11-11 宝洁公司 化妆品组合物
KR100823533B1 (ko) * 2007-02-27 2008-04-30 바이오스펙트럼 주식회사 알파 비사볼올을 유효성분으로 포함하는 피부 상태 개선용조성물
US8031366B2 (en) 2007-07-31 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, controlling method, program and recording medium
JP5689026B2 (ja) * 2010-06-17 2015-03-25 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP5570442B2 (ja) 2011-01-24 2014-08-13 株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 水中油型乳化組成物及びその製造方法
KR101830599B1 (ko) * 2013-05-01 2018-02-22 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 멜라닌 합성을 억제하기 위한 화장 조성물 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017336A1 (en) * 1992-02-19 1993-09-02 The Procter & Gamble Company In vitro model for eye and skin irritation testing
JPH083034A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Beiersdorf Ag グリセロールアルキルエーテル類の内容物を有する活性化合物組み合わせ、並びに上記活性化合物組み合わせを含んでいる化粧品および皮膚科学調合物
JPH10279417A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH1160463A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Shigeo Serizawa 化粧料
WO2013158824A2 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015164290A1 (en) 2015-10-29
KR20160129088A (ko) 2016-11-08
CA2944157C (en) 2020-01-07
CN106470665A (zh) 2017-03-01
CA2944157A1 (en) 2015-10-29
JP6416284B2 (ja) 2018-10-31
EP3134062B1 (en) 2019-09-04
US9480634B2 (en) 2016-11-01
EP3134062A1 (en) 2017-03-01
US20150305994A1 (en) 2015-10-29
CN106470665B (zh) 2019-12-24
KR101939453B1 (ko) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416284B2 (ja) 刺激の低減された化粧品組成物
JP6507158B2 (ja) 皮膚を明るくする化粧組成物
JP5815728B2 (ja) トリプシン活性を阻害又は低減するための化粧品組成物及び方法
JP5686365B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、光老化防止剤、保湿機能改善剤および皮膚用剤組成物
TW201532621A (zh) 抗氧化劑組成物及其使用方法
EP2316411A2 (en) Compositions comprising a skin-lightening resorcinol and a skin darkening agent
KR20180094012A (ko) 피부 상태의 치료 방법 및 그를 위한 조성물
JP2012520349A (ja) フトコンブの抽出物を用いた色素過剰スポットの外観を改善するための方法
KR20210148875A (ko) 저 pH 피부 케어 조성물 및 이의 사용 방법
JP2012519735A (ja) 角化細胞のpar2活性化を阻害するための組成物及び方法
JP2023528616A (ja) ビタミンb3化合物の皮膚への浸透を改善する方法
CN104853753A (zh) 包含艾地苯醌、n-乙酰基-s-法呢基-l-半胱氨酸和麦角硫因的制剂及其用途
JP6346962B2 (ja) 皮膚を水和させるための美容組成物
JP2007332066A (ja) チロシナーゼ産生抑制剤
JP5974344B2 (ja) ベンガルボダイジュ、ハス及びクローバーのセラム画分を含む組成物(色素沈着過剰)
ES2955135T3 (es) Nuevo compuesto de pseudoceramida y uso del mismo
JP2023553098A (ja) スクロースエステル及び溶媒を含む化粧品組成物
JP2022536333A (ja) Par2活性化を阻害する方法、及びそのための組成物
JP2023509009A (ja) Pparアゴニスト複合体およびその使用方法
KR20190124294A (ko) 화장 조성물
JP5719050B2 (ja) 角化細胞のpar2活性化を阻害するための組成物及び方法
JP2023549912A (ja) 皮膚における酸化ストレスを処置する方法及びそのための組成物
JP2011140442A (ja) スルフヒドリルオキシダーゼ活性促進剤
WO2024081035A1 (en) Cosmetic composition comprising silica and lauroyl lysine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250