JP2017513812A - 免疫療法用のapc活性剤としてのtc−ptp阻害剤 - Google Patents

免疫療法用のapc活性剤としてのtc−ptp阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513812A
JP2017513812A JP2016554400A JP2016554400A JP2017513812A JP 2017513812 A JP2017513812 A JP 2017513812A JP 2016554400 A JP2016554400 A JP 2016554400A JP 2016554400 A JP2016554400 A JP 2016554400A JP 2017513812 A JP2017513812 A JP 2017513812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infection
alkyl group
cancer
halogens
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016554400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513812A5 (ja
Inventor
エル トランブレー マイケル
エル トランブレー マイケル
ペナフエテ クローディア
ペナフエテ クローディア
フェルトハーマー マシュー
フェルトハーマー マシュー
ゾゴポロス ジョージ
ゾゴポロス ジョージ
ブラック カメロン
ブラック カメロン
クレーン シェルダン
クレーン シェルダン
ソン ブイ−リン
ソン ブイ−リン
ケネディー ブライアン
ケネディー ブライアン
Original Assignee
ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ
ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ, ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ filed Critical ザ ロイヤル インスティチューション フォー ジ アドヴァンスメント オブ ラーニング/マギル ユニヴァーシティ
Publication of JP2017513812A publication Critical patent/JP2017513812A/ja
Publication of JP2017513812A5 publication Critical patent/JP2017513812A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/655354Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/67Phosphorus compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、以下の構造式(I)で示されるTC−PTP酵素阻害剤としての新規なクラスの化合物を包含する。I本発明は、さらに、上述の化合物を含有する医薬組成物、及びがんを含めたTC−PTP介在疾患を、樹状細胞のような抗原提示細胞の活性化に使用することによって、治療又は予防する方法を包含する。

Description

関連出願の相互参照
本件出願は、2014年2月28日出願の米国仮出願第61/945,922号の優先権を主張し、この米国仮特許出願の明細書全体は参照によって本明細書に組み入れられるものとする。
本発明は、TC−PTPの新規な阻害剤、及びこの阻害剤を免疫療法による疾患治療のために樹状細胞のような抗原提示細胞の活性化に使用する方法に関する。
免疫療法又は細胞療法の重要な局面において、患者に免疫反応を引き起こすために改質した抗原提示細胞(APC:antigen-presenting cells)を利用する。最も有能なAPCである樹状細胞(DC:dendritic cells)は、この免疫反応を誘導及び維持するのに必須であり、動物及び人における感染性疾患、並びに人における様々ながんの治療に対する有効な免疫療法開発のかなめである。例えば、腫瘍組織において、DCは、アポトーシスを起こした又は壊死した腫瘍細胞を飲み込んで処理し、また腫瘍抗原を提示し、腫瘍特異的T細胞反応及び免疫力を誘導する。しかし、この有能な防御バリアがあっても、腫瘍は進行し、転移し、またホスト(宿主)を死に至らしめることさえあり得る。腫瘍微小環境で分泌される免疫抑制因子は、免疫学的監視の回避に寄与する。このような因子はDC機能に多大な影響を与えるおそれがある。がんにおけるDC欠陥は、骨髄細胞の異常な分化及び成熟に起因するものであり、T細胞活性化及び抗腫瘍反応に対する有害な影響があるということを、有力な証拠が示している。したがって、DCをベースとする免疫療法の有効性は、免疫抑制性の腫瘍微小環境によって損なわれる。がん患者には、成熟しかつ機能的なDCの有意な減少、並びに未成熟DC(iDCs:immature DCs)又は未成熟骨髄細胞(骨髄からのiMC、DC前駆細胞)の蓄積が見られ、これは腫瘍由来抑制因子の増加したプラズマレベルに関連する。がん患者由来のDCには、全くない又は低いレベルの副刺激分子CD80及びCD86しか見られない。したがって、DC免疫療法における高いハードルは、iDC又はiMCがT細胞寛容又はアネルギーを誘発することであり、このT細胞寛容又はアネルギーは、有効な抗腫瘍反応の進展に常に影響するとともに、腫瘍の成長及び転移を助長する。
免疫反応の活性化に必須の1つの決定経路(クリィティカルパスウェイ)、転写のサイトカイン活性化ヤヌスキナーゼシグナル伝達兼転写活性化因子(JAK-STAT:janus kinase-signal transducer and activator of transcription)経路における異常調節が、がんにおける異常なDC分化及び機能の原因となる1つの主要な要因として認識されている。この経路は、DCの分化、成熟、活性化、及びT1細胞分化におけるDC依存誘導を制御する。チロシンキナーゼのJakファミリーには4種類の要素、すなわちJak1、Jak2、Jak3、及びTyk2[1,2]がある。Jakキナーゼが構成的にサイトカイン受容体と関連し、また細胞表面受容体に対するサイトカインの結合によって活性化する。活性化した後、Jakキナーゼは、受容体における特定チロシン残留物をリン酸化し、STATの結合部位を生ずる。STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、STAT5a、STAT5b、及びSTAT6の7要素からなるSTATは、細胞質において、不活性形態で存在する潜伏性細胞質転写因子のグループである。それらは、サイトカイン受容体におけるリン酸化部位との結合によって活性化し、また次に特定チロシン残留物上でJakによってリン酸化する。リン酸化するとき、それらは、受容体から解離し、二量体化し、また核内に進入し、標的遺伝子の発現を誘導する。サイトカイン受容体及びケモカイン受容体に加えて、JAK-STAT信号伝達は、上皮細胞増殖因子受容体、血小板由来増殖因子受容体等のような受容体チロシンキナーゼによっても開始することができる。これは、これら異なる正負の刺激要因、並びにDCの最適相乗作用に至る免疫原の認識及びTh-1細胞分化の下流活性化の組合せである。
現在、免疫療法治療のための、インビトロ(試験管内/体外)での末梢血からの単核白血球分化、並びにそれらの成熟及び活性化によるDC生成は、様々なサイトカイン混合物(カクテル)を使用して行う。GM-CSFとIL-4との間の相乗相互作用がDC分化中にJAK-STAT経路活性化を誘導する。IL-4は、その効果を主にSTAT6活性化に対して介在し、GM-CSFはSTAT1及びSTAT5を活性化する。STAT6は、未成熟DCで構造的に活性化し、また細胞分化として減退し、機能的に成熟したDCになるとともに、STAT1信号伝達は成熟したDCにおいてより堅調となり、副刺激分子発現及びIL-12産生の上方調節に相関する。STAT5は成熟中のDCの分化に必要である。DC分化における早期フェーズ、並びに共通リンパ前駆細胞(CLP:common lymphoid progenitors)及び共通骨髄始原細胞(CMP:common myeloid progenitors)のDC系統への関与に必要な1つの付加的なSTATは、STAT3である。DC分化はSTAT3活性化と逆相関であり、これはすなわち、成熟DCはSTAT3活性化の低レベルを示すからである。一方、STAT3の過剰活性化は、様々な刺激に応答してDC成熟/活性化を阻害する結果となる。多くの腫瘍由来因子はこの経路をうまく利用し、STAT3過剰活性化を誘導することによって異常DC分化を促進する。活性化したSTAT3は、細胞内の主要組織適合性遺伝子複合体II(MHCII:major histocompatibility complex II)のα/β二量体、及びDCにおけるH2-DMレベルを、カテプシンS活性を増大させることによって、減少する。さらに、STAT3過剰活性化は、さらに、LPS誘導したインターロイキン(IL)-12p40遺伝子発現も阻害し、またIL-12p40プロモーター遺伝子へのNK-kB動員に影響し、高い免疫抑制の可能性がある、機能を損なわれた、また未成熟な骨髄性細胞の増加に至る。これらレポートは、STAT3活性化を厳密に制御して、阻害シグナルと活性化シグナルとの間におけるバランスを維持しなければならないことを示している。
PTPは、ホスホチロシン基質を脱リン酸化することによって複数の細胞調節プロセスを制御する膜透過酵素又は細胞内酵素のファミリーである。ヒトゲノムには107個のPTPがあり、幾つかの報告では、この遺伝子ファミリーのメンバーを詳細に記載している。TC−PTP(PTPN2)は、基本的には、主に核に局在し、またホスホチロシン特異PTPのクラスIサブファミリーに属する45kD細胞内タンパク質として見つかっている。TC−PTPは普遍的に発現するが、最も高い発現はすべての造血細胞[1,3,4]で観測される。インビトロ分析では、TC−PTPは、JAK-STAT経路を阻害することによって、サイトカイン信号伝達に対してネガティブに調節することを示している。現在、JAK1、JAK3、STAT1、STAT3、STAT5a/5bは、IL-2、IL-6、IL-4、及びIFN-γ[1,2,5]のようなサイトカイン下流の推定TC−PTP標的として認識されている。したがって、TC−PTPは、DC活性化の臨界的ネガティブ調節遺伝子として認識されており、この酵素の阻害剤は、疾患における免疫療法治療のための、これら細胞の活性化に有益であることを示唆している。
本発明の実施形態によれば、下記[化1]の構造式I、すなわち、

の化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物を提供し、この化合物において、
XはCH及びNから選択されるものとし、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、(f) −(C=O)NR、及び(g) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基及びヘテロアリール基自体は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −COOH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、(vii) −CN、及び(viii) −SONHから独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとする、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
及びRは、(a) ハロゲン、(b) ジフルオロメチルホスホン酸よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(d) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから選択されるものとし、
及びRは、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、(b)、アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii)−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −(C=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −OH、(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、及び(viii) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、から独立的に選択された1〜3個の基で置換できるものとし、また
Xは0〜2の整数とする。
本発明化合物は、下記[化2]の構造式Ia、すなわち、
Ia
の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物であって、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする、化合物とすることができる。
本発明化合物は、下記[化3]の構造式Ib、すなわち、
Ib
の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物であって、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする、化合物とすることができる。
本発明化合物は、構造式Iの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化4]の構造式、すなわち、
;
;
;
;
;
;
;
; 及び
の構造式から選択される、化合物とすることができる。
本発明化合物は、構造式Iaの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化5]の構造式、すなわち、
;
;
;
;
; 及び
の構造式から選択される、化合物とすることができる。
本発明化合物は、構造式Ibの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化6]の構造式、すなわち、
;
; 及び
の構造式から選択される、化合物とすることができる。
本発明化合物は、構造式Ib、又は薬剤的に容認可能なその構造式の塩である化合物であって、下記[化7]の構造式、すなわち、

の構造式である、化合物とすることができる。
本発明の他の実施形態によれば、本発明による化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及び薬剤的に容認可能なキャリヤを含有する医薬組成物を提供する。
本発明の他の実施形態によれば、本発明化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩を、患者における疾患又は病態の治療のためTC−PTPを阻害し、また抗原提示細胞を活性化する薬剤の製造に使用する、使用方法を提供する。
本発明の他の実施形態によれば、本発明化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩を、患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態を予防又は治療のために必要とされる治療的に有効な量を使用する、使用方法を提供する。
前記TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とすることができ、また前記免疫抑制疾患は、エイズとすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態は、がんとすることができ、前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がん、とすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とすることができ、前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とすることができる。前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とすることができる。
本発明の他の実施形態によれば、治療が必要な患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態の治療に使用する本発明の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩を提供する。
前記TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とすることができ、また
前記免疫抑制疾患はエイズとすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態は、がんとすることができ、また前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんとすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とすることができ、また前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とすることができる。前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症、とすることができる。
本発明の他の実施形態によれば、摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法であって、
・摘出抗原提示細胞を、本発明による化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量で処理するステップ
を有し、
前記摘出抗原提示細胞は、前記化合物による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する、方法を提供する。
本発明の他の実施形態によれば、摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法を提供し、この方法は、・摘出抗原提示細胞を、下記[化8]の構造式II、すなわち、
の化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量で処理するステップを有し、
X′はCH及びNから選択されるものとし、
′は、(a) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −C(=O)H、(c) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)C1−3アルキル基、(d) −CN、(e) −HC=NOH、(f) −(CH)C=NOH、(g) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−HC=NOC1−3アルキル基、(h) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(CH)C=NOC1−3アルキル基、(i) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(j) −C(=O)NHR′、(k) −CH=CH−フェニル基であって、−CH=CH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとする、該−CH=CH−フェニル基、(l) −CHCH−フェニル基であって、−CHCH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜4個の置換基で随意的に置換したものとする該−CHCHフェニル基、(m) フェニル基、(n) −HET−フェニル基であって、HETは、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香族複素環とする、該−HET−フェニル基、(o) −C≡C−フェニル基、及び(p) −CH−フェニル基であって、−CH−フェニル基の−CH−基は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとし、すべての生起におけるフェニル及びHETは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、及び(vii) −SONH、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′は、H、随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、フェニル基、及び−CH−フェニル基よりなるグループから選択されるものとし、双方の生起におけるフェニルは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′及びR′は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCH、及び−OCF、から独立的に選択されるものとし、
′はハロゲンとし、このハロゲンは、構造式IIの融合芳香環の−CFPO(OR′)基に隣接する位置で結合するものとし、
各R′基は、ハロゲン、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
Xは0、1又は2とし、
前記摘出抗原提示細胞は、前記構造式IIの化合物による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する。
本発明の他の実施形態によれば、摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法を提供し、この方法は、
・摘出抗原提示細胞を、
- 本発明による化合物の有効量;
- 下記[化9]の構造式II、すなわち、
の化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量;
のうち少なくとも一方の有効量で処理する処理ステップであり、
X′はCH及びNから選択されるものとし、
′は、(a) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −C(=O)H、(c) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)C1−3アルキル基、(d) −CN、(e) −HC=NOH、(f) −(CH)C=NOH、(g) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−HC=NOC1−3アルキル基、(h) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(CH)C=NOC1−3アルキル基、(i) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(j) −C(=O)NHR′、(k) −CH=CH−フェニル基であって、−CH=CH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとする、該−CH=CH−フェニル基、(l) −CHCH−フェニル基であって、−CHCH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜4個の置換基で随意的に置換したものとする該−CHCHフェニル基、(m) フェニル基、(n) −HET−フェニル基であって、HETは、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香族複素環とする、該−HET−フェニル基、(o) −C≡C−フェニル基、及び(p) −CH−フェニル基であって、−CH−フェニル基の−CH−基は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとし、すべての生起におけるフェニル及びHETは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、及び(vii) −SONH、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′は、H、随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、フェニル基、及び−CH−フェニル基よりなるグループから選択されるものとし、双方の生起におけるフェニルは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′及びR′は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCH、及び−OCF、から独立的に選択されるものとし、
′はハロゲンとし、このハロゲンは、構造式IIの融合芳香環の−CFPO(OR′)基に隣接する位置で結合するものとし、
各R′基は、ハロゲン、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
Xは0、1又は2とする、
該処理ステップと、及び
・組合せステップであって、
前記摘出抗原提示細胞は、本発明による化合物及び前記構造式IIの化合物の少なくとも一方による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する、該組合せステップと、
を有する。
本発明の他の実施形態によれば、患者における疾患の必要とする改善又は治療を行うための方法を提供し、この方法は、
・本発明による方法によって獲得した摘出活性化抗原提示細胞を前記患者に投与するステップ
を有し、
前記疾患は、前記患者における疾患に固有の抗原を発現させるものとする。
前記摘出抗原提示細胞又は前記摘出活性化抗原提示細胞は樹状細胞とすることができる。前記摘出抗原提示細胞又は前記摘出活性化抗原提示細胞は、同一患者からのものとする。
前記摘出抗原提示細胞を処理するステップは成熟化カクテルを含む。
前記摘出抗原提示細胞を処理するステップはさらに、成熟化カクテルを含むものとする。
前記成熟化カクテルは、LPS、MPLA、INFγ、CD40L、IL−1β、IL−6、TNF−α、PGE−2、又はこれらの組合せを含む。
前記成熟化カクテルは、以下のカクテル、すなわち、
a) LPS及びINFγ、
b) MPLA及びINFγ、
c) CD40L及びINFγ、
d) IL−1β、IL−6及びTNF−α、並びに
e) IL−1β、IL−6、TNF−α及びPGE−2
のうち少なくとも1つとすることができる。
前記疾患は免疫抑制疾患とすることができ、また前記免疫抑制疾患はエイズとすることができる。前記疾患は、がんとすることができ、また前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんとすることができる。前記疾患は、感染性疾患とすることができ、また前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とすることができる。前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とすることができる。
前記摘出活性化抗原提示細胞は、前記患者の血流内、前記患者のリンパ節内、前記患者の腫瘍内、前記患者の組織内、及びこれら組合せ内に投与することができる。
本発明の他の実施形態によれば、治療が必要な患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態を予防又は治療する方法を提供し、この方法は、本発明の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩の治療的に有効な量を投与するステップを有する。
前記TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とすることができ、また前記免疫抑制疾患はエイズとすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態はがんとすることができ、また前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がん、とすることができる。前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とすることができ、また前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せの疾患とすることができる。前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とすることができる。前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とすることができる。
前記投与は、経口投与、静脈内投与、皮下投与、舌下投与、吸入投与、筋内投与、又はこれら投与の組合せ投与とすることができる。
本発明の他の実施形態によれば医薬組成物を提供し、この医薬組成物は、
(1) 本発明による化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩である、第1化合物と、
(2) 以下のグループ、すなわち、
(a) 細胞毒性物質
(b) 代謝拮抗物質
(c) アルキル化剤
(d) アントラサイクリン
(e) 抗生物質
(f) 抗有糸分裂剤
(g) ホルモン療法剤
(h) シグナル伝達阻害剤
(i) 遺伝子発現調整物質
(j) アポトーシス誘導物質
(k) 血管新生阻害剤
(l) 免疫療法剤
から選択される、1つ又はそれ以上の添加化合物と、及び
(3) 薬剤的に容認可能なキャリヤと、
を有する。
前記細胞毒性物質は、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロマイド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシ・アントラシン・ジオン(dihydroxy anthracin dione)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−ジヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、これらの類似物質若しくは同族物質、又はこれらの組合せとすることができる。
前記代謝拮抗物質は、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル・ダカルバジン、又はそれらの組合せとすることができる。
前記アルキル化剤は、メクロレタミン、チオテパ・クロラムブシル、メルファラン、カルマスティン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロソスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、シス−ジクロロジアンミン白金(II)(DDP)シスプラチン、又はそれらの組合せとすることができる。
前記アントラサイクリンは、ダウノルビシン、ドキソルビシン、又はそれらの組合せとすることができる。
前記抗生物質は、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、又はそれらの組合せとすることができる。
前記抗有糸分裂剤は、ビンクリスチン、ビンブラスチン、又はそれらの組合せとすることができる。
前記シグナル伝達阻害剤は、イマチニブ、トラスツズマブ、又はそれらの組合せとすることができる。
前記遺伝子発現調整物質は、低分子干渉RNA、低分子ヘアピン型RNA、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、HDAC阻害剤、又はそれらの組合せとすることができる。
前記免疫療法剤は、モノクローナル抗体、キメラ抗原受容体(CARs)、-T-細胞、又はそれらの組合せとすることができる。
前記ホルモン療法剤は、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)拮抗薬とすることができる。
前記アポトーシス誘導物質は、組み換え型ヒトTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)とすることができる。
前記血管新生阻害物質は、ソラフェニブ、スニチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、又はそれらの組合せとすることができる。
前記モノクローナル抗体は、抗CTLA4、抗PD1、又はそれらの組合せとすることができる。
前記第1化合物は、下記[化10]の構造式、すなわち、
の構造式を有することができる。
本発明は、下記[化11]の構造式I、すなわち、

の化合物、並びに薬剤的に容認可能なその化合物の塩である化合物に関するものである。
これら化合物は、TC−PTP阻害剤であり、また抗原提示細胞を活性化させるのに有用であり、十分な免疫反応を備われない患者の疾患を治療するためのものである。このような化合物は、がん、エイズ及び関連の病態、感染症の治療に有用であり、また他のTC−PTP介在疾患又は病態の治療にも有用である。
本発明は、さらに、本発明化合物を治療が必要な患者に対して直接投与することに関し、この場合、経口投与、静脈内投与、皮下投与、舌下投与、吸入投与、筋内投与を用いる。
本発明は、さらに、患者から採取した細胞を適当な培地内で本発明化合物と生体外処理する方法であって、患者に注入するのに適当な細胞を形成する方法に関する。
本発明は、さらに、抗原提示細胞(樹状細胞のような)の生体外処理方法であって、本発明化合物を、これら抗原提示細胞に所望の変化を生ずるのに有用であると知られている抗原の治療的に有効な量と組み合せる方法に関する。
本発明は、さらに、このような抗原提示細胞(樹状細胞のような)の生体外成熟中に抗原提示細胞のTC−PTP活量を減少させる生物学的作用物質を使用することに関する。このような物質としては、si(低分子干渉型)RNA、CRSPR/CAs9、タレンス(talens)、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ、sh(低分子ヘアピン型)RNA、及びPTPN2遺伝子シーケンスを認識するアンチセンス・オリゴヌクレオチドがある。
本発明は、さらに、がん、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症及び寄生虫感染症のような感染症、並びにこれらに関連した病態を、患者が患っている疾患に特有の抗原を提示するよう樹状細胞を操作した活性樹状細胞を患者に注入することによって治療又は制御する方法に関する。
本発明は、このような治療が必要な患者に対して、このような活性樹状細胞を血流内、リンパ節内、直接腫瘍内、又は患者が治療を受けている疾患で影響を受けている直接組織内に注入することによる投与をカバーする。
本発明によって治療し得るがんのタイプとしては、限定しないが、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんがある。
本発明によって治療し得る感染症のタイプとしては、限定しないが、以下のウイルス、細菌、及び寄生虫によって引き起こされる感染症があり、サイトメガロウイルス、エプスタイン・バー・ウイルス、B型肝炎、C型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトTリンパ球向性ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、及び/又はライノウイルス;コリネバクテリア、腸球菌、大腸菌、ヘモフィルス、ヘリコバクター、レジオネラ、レプトスピラ、リステリア、マイコバクテリア、ナイセリア、ポルフィロモナス、シュードモナス、サルモネラ菌、ブドウ球菌、及びクラミジア;住血吸虫、リーシュマニア、マラリア原虫、ランブル鞭毛虫、トリパノソーマ、及び条虫;又はアスペルギルス、ブラストミセス、カンジダ菌、白癬、ムルコルマイセス(Murcormyces)によって引き起こされる真菌感染症がある。
本発明の特徴及び利点は、添付図面で示したような選択した実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。明らかなように、本明細書及び特許請求の範囲に記載の本発明は、種々の態様における変更例も特許請求の範囲から逸脱することなく種々の態様に変更を加えることができる。したがって、図面及び本明細書の記載は説明目的であり、限定的なものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲で明記されるものである。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面と組み合せて以下の詳細な説明から明らかであろう。
実施例(Ex)6又は実施例(Ex)5によって活性化した成熟樹状細胞の単一処理を28日間続けたマウスの腫瘍容積を示す。 実施例(Ex)7の化合物の有無で行った分化及び成熟による人間のDCにおけるIL−2誘導を示す。
本発明は、下記[化12]の構造式I、すなわち、

の化合物、並びに薬剤的に容認可能なそれら化合物の塩、及びそれら化合物の立体異性体である化合物に関し、ここで、
XはCH及びNから選択されるものとし、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、(f) −(C=O)NR、及び(g) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基及びヘテロアリール基自体は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −COOH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、(vii) −CN、及び(viii) −SONHから独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとする、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
及びRは、(a) ハロゲン、(b) ジフルオロメチルホスホン酸よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(d) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから選択されるものとし、
及びRは、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、(b)、アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii)−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −(C=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −OH、(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、及び(viii) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、から独立的に選択された1〜3個の基で置換できるものとし、また
Xは0〜2の整数とする。
他の実施形態によれば、本発明は、下記[化13]の構造式Ia、すなわち、
Ia
の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物によって要約することができ、ここで、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、及び(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする。
さらに他の実施形態によれば、本発明は、下記[化14]の構造式Ib、すなわち、

Ib
の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物によって要約することができ、ここで、
は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、及び(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする。
本発明は、本明細書に示した化合物、及びそれら化合物の個別のジアステレオマー、鏡像異性体、及びエピマー、並びにそれら化合物のジアステレオマー及び/又は鏡像異性体の混合体であって、ラセミ化合物混合体を含む混合体も含む。本明細書に記載した特定の立体化学構造が好ましいが、ジアステレオマー、鏡像異性体、エピマー、及びそれらの混合体を含む他の立体異性体も、APCを活性化するのに有用であり得る。不活性の又は活性が少ないジアステレオ異性体及び鏡像異性体は、酵素標的及び活性化メカニズムに関連する科学的研究に対して有用である。
本明細書に記載の本発明化合物は、(a) 本発明化合物又はその薬剤的に容認可能な塩、及び(b) 薬剤的に容認可能なキャリヤを含む医薬組成物に使用することができる。本発明化合物は、1種類又は複数種類の他の活性薬剤成分を含む医薬組成物に使用することができる。本発明化合物は、さらに、構造式Iの化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩のみが活性成分である医薬組成物に使用することもできる。
実施形態によれば、本発明化合物は、TC−PTP阻害剤とし、また抗原提示細胞を活性化させるのに有用であり、十分な免疫反応を備われない患者の疾患を治療するためのものである。このような化合物は、がん、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症及び寄生虫感染症の治療に有用であり、また他のTC−PTP介在疾患又は病態の治療にも有用である。
他の実施形態によれば、本発明化合物は、このような治療が必要な患者に対して、経口投与、静脈内投与、皮下投与、舌下投与、吸入投与、筋内投与を用いて患者に直接与えることができる。
他の実施形態によれば、本発明は、さらに、患者から採取した細胞を適当な培地内で本発明化合物と生体外処理する方法であって、患者に注入するのに適当な細胞を形成する方法に関する。
他の実施形態によれば、本発明は、さらに、抗原提示細胞(樹状細胞/DCのような)の生体外処理方法であって、本発明化合物を、これら抗原提示細胞に所望の変化を生ずるのに有用であると知られている抗原の治療的に有効な量と組み合せる方法に関する。
他の実施形態によれば、本発明は、さらに、本発明化合物を、限定しないが、以下の物質、すなわち、
a) LPS及びINFγ、
b) MPLA及びINFγ、
c) CD40L及びINFγ、
d) IL−1β、IL−6及びTNF−α、
e) IL−1β、IL−6、TNF−α及びPGE−2
のうち1つ又は複数の種類よりなる適当な成熟化カクテルと組み合わせて、抗原提示細胞(樹状細胞のような)の生体外処理方法に関する。
他の実施形態によれば、本発明は、さらに、がん、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症及び寄生虫感染症のような感染症、並びにこれらに関連した病態を、患者が患っている疾患に特有の抗原を提示するよう樹状細胞を操作した活性樹状細胞を患者に注入することによって治療又は制御する方法に関する。
実施形態によれば、がん治療に有効性を持つ活性化DCのために、DCが成熟中に抗原を取り込み、また細胞表面に提示するようDCを腫瘍固有の抗原に曝さなければならないと考えられる。同様に、活性DCが感染体に固有の抗原に曝される場合、DCは関連の感染症治療に有効性があると考えられる(Moll氏の論文、2004年参照)。
他の実施形態によれば、本発明は、このような治療が必要な患者に対して、活性樹状細胞を血流内、リンパ節内、直接腫瘍内、又は患者が治療を受けている疾患で影響を受けている直接組織内に注入することによる投与に関する。
本発明によって治療し得るがんのタイプとしては、限定しないが、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんがある。
本発明によって治療し得るウイルス感染症のタイプとしては、限定しないが、サイトメガロウイルス、エプスタイン・バー・ウイルス、B型肝炎、C型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトTリンパ球向性ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、及び/又はライノウイルスによって引き起こされる感染症がある。
本発明によって治療し得る細菌感染症のタイプとしては、限定しないが、コリネバクテリア、腸球菌、大腸菌、ヘモフィルス、ヘリコバクター、レジオネラ、レプトスピラ、リステリア、マイコバクテリア、ナイセリア、ポルフィロモナス、シュードモナス、サルモネラ菌、ブドウ球菌、及びクラミジアによって引き起こされる感染症がある。
本発明によって治療し得る寄生虫感染症のタイプとしては、限定しないが、住住血吸虫、リーシュマニア、マラリア原虫、ランブル鞭毛虫、トリパノソーマ、及び条虫によって引き起こされる感染症がある。
本発明によって治療し得る真菌感染症のタイプとしては、限定しないが、アスペルギルス、ブラストミセス、カンジダ菌、白癬、ムルコルマイセス(Murcormyces)によって引き起こされる感染症がある。
さらに他の実施形態によれば、本発明は、初代細胞を、構造式I、構造式Ia、及び/又は構造式Ibの化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩で、適当な抗原とともに培養するインビトロ(体外)処理し、免疫療法を必要とする患者の治療処置に適した活性細胞を産生することに関する。
略語
有機化学、医化学、薬理学、及び医薬の分野で共通して使用され、またこれら分野における従事者によく知られている略語及び用語を本明細書で使用する。代表的略語及び定義を以下に示す。
Acはアセチル[CH3C(O)−]であり、AcOは無水酢酸;APCは抗原提示細胞(antigen presenting cell);9−BBNは9?ボラビシクロ[3.3.1]ノナン;Bnはベンジル;BOCはtert−ブチルオキシカルボニル;DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピル;DIBALは水素化ジイソブチルアルミニウム;DMFはN,N−ジメチルホルムアミド;DMSOはジメチル・スルホキシド;EDAC(又はEDC)は1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド HCL;EtNはトリエチルアミン;Etはエチル;EtOAcは酢酸エチル;EtOHはエタノール;3−F−Phは3−ルオロフェニルであり、HCLは塩酸;HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HPLCは高性能液体クロマトグラフ;LCMSは質量分析検出を有するHPLC;LGは脱離基;Mはモル;mmolはミリモル;Meはメチル;MeOHはメタノール;MsClは塩化メタンスルホニル;Nはノーマル(規定度の);NaHMDSはヘキサメチルジシラザジドナトリウム(sodium hexamethyldisiliazide);NaOAcは酢酸ナトリウム;NaOtBuはtert−ブトキシドナトリウム;NMOはN−メチルモルホリンN酸化物;NMPはNメチル・ピロリジノン;Pd(dba)はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム;PdCl(PhP)はジクロロビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム;PGは不特定保護基を示し、Phはフェニル;PHMeはトルエン;PPh3はトリフェニルホスフィン;PMBはパレメトキシベンジル;RTは室温;TBAFはフッ化テトラブチルアンモニウム;TBSはtert−ブチルジメチルシリル;tBuはtert−ブチル;Tfはトリフラート;TFAはトリフルオロ酢酸;THFはテトラヒドロフラン;TLCは薄層クロマトグラフィー;TMSはトリメチルシリル;TPAPは過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムである。
定義
「アルキル」、並びにアルコキシ及びアルカノイルのような接頭詞「alk」を有する他の基は、直鎖又は分枝鎖であり得る炭素鎖、及びそれらの組合せを、炭素鎖が他に定義されない限り、意味する。アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−及びtert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、ペプチル基、オクチル基、ノニル基等がある。例えばC3−10からの炭素原子の特定数が許す場合、用語アルキルは、シクロアルキル基、及びシクロアルキル構造と結合した直鎖又は分枝のアルキル鎖結合も含む。炭素原子の数が特定されない場合、C1−6を意図する。
「シクロアルキル」は、アルキル基のサブセットであり、特定数の炭素原子を有する飽和炭素環を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル基、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペプチル、シクロオクチル等がある。シクロアルキル基は、概して、他に明示しない限り単環式である。シクロアルキル基は、他に定義しない限り、飽和したものとする。
用語「アルコキシ」は、炭素原子数が特定された(例えば、C1−6アルコキシ)又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メトキシ(MeO−)、エトキシ、イソプロキシ等]の直鎖又は分枝鎖のアルコキシドを意味する。
用語「アルキルチオ」は、炭素原子の数が特定された(例えば、C1−6アルキルチオ)、又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メチルチオ(MeS−)、エチルチオ、イソプロピルチオ等]の直鎖又は分枝鎖のアルキルスルフィドを意味する。
用語「アルキルアミノ」は、炭素原子の数が特定された(例えば、C1−6アルキルアミノ)、又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、t−ブチルアミノ等]の直鎖又は分枝鎖のアルキルアミノを意味する。
用語「アルキルスルホニル」は、炭素原子の数が特定された(例えば、C1−6アルキルスルホニル)、又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メチルスルホニル(MeSO−)、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル等]の直鎖又は分枝鎖のアルキルスルホンを意味する。
用語「アルキルスルフィニル」は、炭素原子の数が特定された(例えば、C1−6アルキルスルフィニル)、又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メチルスルフィニル(MeSO−)、エチルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等]の直鎖又は分枝鎖のアルキルスルホキシドを意味する。
用語「アルキルオキシカルボニル」は、炭素原子の数が特定された(例えば、C1−6アルキルオキシカルボニル)、又はこの範囲内の任意な数の[すなわち、メチルオキシカルボニル(MeOCO−)、エチルオキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル等]の直鎖又は分枝鎖のアルキルスルホキシドを意味する。
用語「アリール」は、炭素環原子を含む単環又は多環式の芳香族環系を意味する。好適なアリールは、単環又は二環式の6〜10員芳香族環系である。フェニル及びナフチルは好適なアリールである。最も好適なアリールはフェニルである。
用語「ヘテロシクリル」は、O、S及びNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、さらに酸化した硫黄形態、すなわちSO及びSOを含む飽和又は不飽和の非芳香族環系を意味する。ヘテロ(複素)環の例としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4-ジオキサン、モルホリン、1,4-ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3-ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3-ジオキサン、1,3-ジチアン、オキサチアン、チオモルホリン、2-オキソピペリジン-1-イル、2-オキソピロリジン-1-イル、2-オキソアゼチジン-1-イル、1,2,4-オキサジアジン-5(6H)-one-3-イル等がある。
用語「ヘテロアリール」は、O、S及びNから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を含む芳香族又は部分的芳香族ヘテロ(複素)環を意味する。したがって、ヘテロアリールは、アリール、シクロアルキル及びヘテロシクリルのような芳香族でない他の種類の環に融合したヘテロアリールを含む。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル(とくに、1,3,4-オキサジアゾル-2-イル、及び1,2,4-オキサジアゾル-3-イル)、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、ピリダジニル、インダゾリル、イソインドリル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリジニル、シンノリニル、フタルアジニル、キナアゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾジオキソリル、キノキサリニル、プリニル、フラザニル、イソベンジルフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、インドリル、イソキノリル、ジベンゾフラニル等がある。ヘテロシクリル基及びヘテロアリール基に関しては、3〜15個の原子を含む環及び環系を有し、1〜3個の環を形成する。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を意味する。塩素及びフッ素が一般的に好ましい。ハロゲンがアルキル基又はアルコキシ基(例えば、CFO及びCFCHO)で置換されるとき、フッ素が最も好ましい。
本明細書で使用する用語「組成物」は、特定量の特定成分を含む生成物、並びに特定量の特定成分を含む生成物の組合せから直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含することを意図する。医薬組成物に関連するこのような用語は、活性成分及びキャリヤを形成する不活性成分を含む生成物、並びに2種類以上の成分の組合せ、錯体形成、若しくは凝集から、又は1種類以上の成分の解離から、又は他のタイプの1種類以上の成分の反応若しくは相互作用から、直接的若しくは間接的に生ずる任意な生成物を包含することを意図する。したがって、本発明による医薬組成物は、本発明化合物及び薬剤的に容認可能なキャリヤを混合することによって形成される任意の組成物を包含する。用語「薬剤的に容認可能な」又は「容認可能な」は、キャリヤ、希釈剤、又は賦形剤が剤形の他の成分と共存可能であり、また受容者に害のないものでなければならないことを意味する。
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、1つ又は複数の非対称中心を含み、またひいてはラセミ化合物及びラセミ混合物、単一鏡像異性体、ジアステレオマー混合物、並びに個別ジアステレオマーとして生ずることができる。本発明は、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物におけるこのようなすべての異性体形態を包含することを意図する。
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、個別のジアステレオマーに分離することができ、この分離は、例えば、メタノール若しくは酢酸エチル若しくはそれらの組合せのような適当な溶媒からの分別結晶作用によって、又は光学活性静止期を用いるキラル・クロマトグラフィー法によって行うことができる。絶対立体化学は、必要であれば、絶対構成が既知の非対称中心を含む試薬によって誘導体化した結晶生成物又は結晶中間体のX線結晶学によって決定することができる。
代案として、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、光学的に純粋な出発物質又は絶対構成が既知の試薬を用いて、立体選択(特異)的合成によって得ることができる。
所望に応じて、化合物のラセミ混合物を分離し、これにより個別の鏡像異性体を単離することができる。この分離は、例えば、化合物のラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な化合物とカップリングしてジアステレオマー混合物を形成するような従来既知の方法によって行うことができ、次いで分別結晶作用又はクロマトグラフィー法のような標準的方法による個別ジアステレオマーの分離を行うことができる。カップリング反応は、鏡像異性的に純粋な酸又は塩基を使用して塩を形成することがよくある。ジアステレオマー誘導体は、次に添加したキラル残渣の開裂によって純粋な鏡像異性体に転換することができる。化合物のラセミ混合物は、さらに、キラル静止期を用いて、従来よく知られているクロマトグラフィー法によって直接分離することもできる。
本明細書に記載の化合物のうち幾つかは、オレフィン二重結合を含み、他に特定しない限り、E及びZ双方の幾何異性体があることを意味する。
本明細書に記載の化合物のうち幾つかは、互変異性体として存在することができ、この互変異性体は、1つ又は複数の二重結合シフトを伴う水素の異なる付着ポイントを有する。例えば、ケトン及びそのエノール形態はケト・エノール互変異性体である。個別の互変異性体並びにその混合物は、本発明化合物に包含される。
包括的な構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物において、原子は天然同位体存在度を呈することができ、又は1つ又は複数の原子は、同一原子数を有するが、天然で圧倒的に見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する特別な同位元素内で人工的に濃縮することができる。本発明は、包括的な構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物におけるすべての適当な同位体変化形態を含むことを意図する。例えば、水素(H)の異なる同位体形態としては、プロチウム(H)及びジュウテリウム(H)がある。プロチウムは、天然で見られる優勢的な水素同位体である。ジュウテリウム濃縮は、例えば、生体内半減期を増加させる若しくは必要用量を減少するという若干の治療的利点を生ずることができる、又は生体サンプルの特徴付けのための標準として有用な化合物を得ることができる。包括的な構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibにおける同位体が濃縮された化合物は、過度の実験をすることなく、当業者によく知られている普通の技術、又は本明細書に記載した手法及び実施例に類似のプロセスによって、同位体が濃縮された適正な試薬及び/又は中間体を用いて調製することができる。
塩及び製剤
当然のことながら、本明細書における構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物に対する言及は、薬剤的に容認可能な塩、及び遊離化合物又は薬剤的に容認可能な塩に対する又は他の合成操作における前駆体として使用するときには薬剤的に容認可能でない塩をも含むことを意味する。用語「薬剤的に容認可能な塩」は、無機若しくは有機の塩基、及び無機若しくは有機の酸を含めて薬剤的に容認可能な無毒性塩基又は酸から調製した塩を意味する。用語「薬剤的に容認可能な塩」内に包含される塩基性化合物の塩は、本発明化合物による無毒性の塩であって、遊離塩基が適当な有機又は無機の酸と反応することによって調製される塩を意味する。本発明の塩基性化合物の代表的な塩としては、限定しないが、以下のもの、酢酸塩、ベンゼンスルホナート、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酸性酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプト酸、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキシルレゾルシネート、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、ムチン酸、ナプシル酸、硝酸塩、N−メチルグルカミン・アンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、エンボン酸塩(embonate)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド、及び吉草酸塩がある。さらに、本発明化合物が酸性部分(半量)を担持する場合、その適正な薬剤的に容認可能な塩は、限定しないが、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、マンガモス(mangamous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛、等の無機塩基に由来する塩を含む。とくに好適なのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩である。薬剤的に容認可能な有機無毒性塩基に由来する塩としては、第1級、第2級及び第3級のアミン、環状アミン、並びに塩基イオン交換樹脂による塩があり、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン、等による塩がある。
さらに、本発明化合物に存在するカルボン酸(−COOH)又はアルコール基の場合、薬剤的に容認可能な、メチル、エチル、若しくはピバロイルオキシメチルのようなカルボン酸誘導体のエステル、又はアセチル、ピバロイル、ベンゾイル、及びアミノアシルのようなアルコールのアシル誘導体を使用することができる。従来既知のそれらエステル及びアシル基は、放出が持続する又はプロドラッグ的な製剤として使用するため、溶解特性又は加水分解特性を変更するのに含有する。
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物の溶媒和物、とくに、水和物も本発明に含有する。
実施形態によれば、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、医薬品として使用するため様々な製剤に含有させることができる。経口使用の製剤は、カプセルにおいて活性成分を不活性固形希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンと混ぜ合わせた硬いゼラチンカプセルとして、又はカプセルにおいて活性成分を水若しくは例えば、ピーナッツオイル、液状パラフィン、若しくはオリーブオイルのようなオイル媒体と混ぜ合わせた柔らかいゼラチンカプセルとして提供することができる。
含水懸濁液は、含水懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性物質を含有させる。このような賦形剤は、例えば、カルボキシルメチル・セルロース・ナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカント・ゴム及びアカシア・ゴムのような懸濁化剤とすることができ、分散剤又は湿潤剤は、例えばレシチンのような、天然由来のリン脂質、又は例えばステアリン酸ポリオキシエチレンのような、アルキレンオキシドの脂肪酸との縮合生成物、例えばヘプタデカエチレン?オキシセタノールのような、エチレンオキシドの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、又は例えばポリオキシエチレン・ソルビトール・モノオレエートのような、エチレンオキシドの脂肪酸由来部分エステル及びヘキシトールとの縮合生成物、又は例えばポリエチレン・ソルビタン・モノオレエートのような、エチレンオキシドの脂肪酸由来部分エステル及びヘキシトール無水物との縮合生成物とすることができる。含水懸濁液は、さらに、例えばエチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸エステルのような、1つ又は複数の防腐剤、1つ又は複数の着色剤、1つ又は複数の香味剤、スクロース、サッカリン又はアスパルテームのような1つ又は複数の甘味剤を含むことができる。
油性懸濁液は、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ごま油、若しくはココナツ油のような植物油、又は液状パラフィンのような無機オイルに活性成分を懸濁させることによって調合することができる。油性懸濁液は、例えば、蜜ろう、固形パラフィン又はセチルアルコールのような増粘剤を含有することができる。上述のような甘味剤及び香味剤を添加して、口当たりがいい経口剤を得ることができる。これら組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化力を付加することによって保存できるようにする。
水添加による含水懸濁液調合に適した分散可能な粉末及び顆粒は、分散又は湿潤剤、懸濁化剤、及び1つ又は複数の保存料と混合する活性成分を提供する。適当な分散又は湿潤剤、及び懸濁化剤としては、上述したようなものが例として挙げられる。他の賦形剤、例えば甘味剤、香味剤及び着色剤を存在させることもできる。
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルションの形態として存在し得る。油性相は、例えばオリーブ油若しくはラッカセイ油のような植物油、又は液状パラフィンのような無機オイル又はこれらの組合せとすることができる。適当な乳化剤は、例えば大豆、レシチンのような、天然由来のリン脂質、又は脂肪酸由来のエステル若しくは部分エステル、ソルビタン・モノオレエートのようなヘキシトール無水物、例えばポリオキシエチレン・ソルビタン・モノオレエートのような、部分エステルのエチレンオキシドとの縮合生成物とすることができる。エマルションは、さらに、甘味剤及び香味剤を含むことができる。
シロップ及びエリキシル剤を、例えば、グリセロール、プロピレン・グリコール、ソルビトール又はスクロースのような甘味剤とともに製剤することができる。このような製剤は、さらに、粘滑剤、保存料、香味及び着色剤を含有することができる。医薬組成物は、水性又は油性の無菌注入可能懸濁液の形態とすることができる。この懸濁液は、上述したそれら適当な分散又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用する既知の従来技術により調合することができる。無菌注入可能な調合物は、非経口的に投与される無毒希釈液又は溶剤における、無菌注入可能溶液又は懸濁液、例えば、1,3-ブタンジオール内の溶液とすることができる。容認可能な媒剤及び溶媒としては、水、リンガー溶液及び等張塩化ナトリウム溶液を使用することができる。さらに、無菌固定油を溶媒又は懸濁化媒体として都合よく使用することができる。この目的のため、任意な無刺激性固定油、例えば、合成モノグリセリド又はジグリセリドを使用することができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸を注入物質の調合物に使用する。
本発明化合物は、さらに、経鼻的に又は吸入によって投与することができ、代表的には乾燥粉末の形態で(単独で、例えば、ラクトースと乾燥混合した混合物として、又はホスファチジルコリンのようなリン脂質と混合した混合成分粒子として)乾燥粉末吸入具から、又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好適には、微細ミストを生ずるよう電気流体力学を用いるIアトマイザー)、又は噴霧器からのエアゾール・スプレーとして、例えば、1,1,1,2-テトラフルオロプロパン、1,1,1,2,3,3,3-へプタフルオロプロパンのような適当な推進剤を使用して、又は使用しないで投与することができる。経鼻使用に関して、粉末は、例えば、キトサン又はシクロデキストリンのような生体接着物質を含むことができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、又は噴霧器は、例えば、エタノール、含水エタノール、又は活性物質を分散、可溶化、若しくは拡散するための適当な代替的物質、溶媒としての推進剤、及びソルビタントリオレート、オレイン酸、若しくはオリゴ乳酸のような随意的な界面活性剤を含む本発明化合物の溶液若しくは懸濁液を収容する。
乾燥粉末又は懸濁調合剤として使用する前に、製剤は吸入送達に適正なサイズ(一般的には5ミクロン未満)に微粉化する。
この微粉化は、任意な粉砕方法、例えば、スパイラルジェット製粉、流動床ジェット製粉、ナノ粒子を形成する超臨界流体処理、高圧均質化、又はスプレー乾燥によって行うことができる。
吸入具又は吸入器に使用するカプセル(例えば、ゼラチン又はHPMCから形成した)、ブリスター及びカートリッジは、本発明化合物の粉末混合物、ラクトース又はでんぷんのような適当な粉末基剤、及びI−ロイシン、マンニトール、又はステアリン酸マグネシウムのような性能調整剤を含むよう調合することができる。ラクトースは、無水物又は一水和物の形態とすることができ、後者が好ましい。他の適当な賦形剤としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース及びトレハロースがある。
微細ミストを生ずるよう電気流体力学を用いるアトマイザーに使用する適当な溶液製剤は、1回の作動あたり本発明化合物をlog〜20mg含むものとすることができ、また作動容積は11〜1001まで変化することができる。代表的製剤は、構造式Iの化合物、プロピレン・グリコール、無菌水、エタノール、及び塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレン・グリコールの代わりに使用できる代替的溶剤には、グリセロール及びポリエチレン・グリコールがある。
メントール及びレボメントールのような適当な香味剤、又はサッカリン又はサッカリンナトリウムのような甘味剤を本発明による製剤に添加し、吸入/経鼻投与を行えるようにする。
吸入/経鼻投与のための製剤は、例えば、ポリDL−ラクティック−コグリコリック酸(PGLA)を使用して即時放出及び/又は調整放出するよう調合することができる。放出調整製剤は、遅延放出、持続放出、パルス状放出、制御放出、標的放出、プログラム放出がある。
乾燥粉末吸入具及びエアロゾルの場合、投薬単位は、調量した量を送給するバルブによって決定する。本発明による投薬単位は、代表的には、構造式Iの化合物1fig〜10mgを含む調量した用量又は「パフ」を投与するよう構成する。1日の全体用量は、代表的には単独用量で投与し得る、又はより多くの場合1日にわたり分割した用量で投与し得る、1lag〜10mgの範囲内とすることができる。
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、薬剤を直腸投与する坐薬の形態で投与することもできる。これら組成物は、薬剤を適当な非刺激性の賦形剤と混合することにより調合することができ、この賦形剤は、常温では固形であるが、直腸温度では液状となり、したがって、直腸内で融解し、薬剤を放出する。このような物質はココアバター及びポリエチレン・グリコールである。
局所使用には、構造式Iの化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁液等を使用する。(この用途のために、局所使用としてはうがい薬及び含嗽剤がある。)
効用
本明細書に特別に例示した本発明化合物は、インビトロ検定によって示されるように、TC−PTP酵素を阻害するのに良好な効能を示す。本発明化合物は、概して評価セクションで記載されたように酵素検定で10μM未満のIC50値を有し、また好適にも、1μM未満のIC50値を有する。
実施形態によれば、TC−PTP阻害剤は、免疫抑制疾患を予防又は治療するのを改善し、またこれに効用がある。
本発明の第1の態様は、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物、及び/又は構造式IIの化合物、並びに患者に影響するがん細胞由来の抗原又は抗原混合体による治療によって活性化した樹状細胞の治療的に有効な量を、このような治療を必要とする患者に投与するステップを有する、がんの治療及び制御方法を提供する。
本発明の第2の態様は、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物、及び/又は構造式IIの化合物、並びにHIV固有の抗原又はHIV由来の抗原混合体による治療によって活性化した樹状細胞の治療的に有効な量を、このような治療を必要とする患者に投与するステップを有する、HIV感染症の治療及び制御方法を提供する。
本発明の第3の態様は、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物、及び/又は構造式IIの化合物、並びに免疫抑制疾患によって影響された細胞由来の抗原又は抗原混合体による治療によって活性化した樹状細胞の治療的に有効な量を、このような治療を必要とする患者に投与するステップを有する、免疫抑制疾患の治療及び制御方法を提供する。
構造式IIの化合物は、下記[化15]の一般式II、すなわち、
を有する化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体であるTC−PTP阻害剤であり、
X′はCH及びNから選択されるものとし、
′は、(a) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −C(=O)H、(c) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)C1−3アルキル基、(d) −CN、(e) −HC=NOH、(f) −(CH)C=NOH、(g) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−HC=NOC1−3アルキル基、(h) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(CH)C=NOC1−3アルキル基、(i) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(j) −C(=O)NHR′、(k) −CH=CH−フェニル基であって、−CH=CH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとする、該−CH=CH−フェニル基、(l) −CHCH−フェニル基であって、−CHCH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜4個の置換基で随意的に置換したものとする該−CHCHフェニル基、(m) フェニル基、(n) −HET−フェニル基であって、HETは、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香族複素環とする、該−HET−フェニル基、(o) −C≡C−フェニル基、及び(p) −CH−フェニル基であって、−CH−フェニル基の−CH−基は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとし、すべての生起におけるフェニル及びHETは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、及び(vii) −SONH、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′は、H、随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、フェニル基、及び−CH−フェニル基よりなるグループから選択されるものとし、双方の生起におけるフェニルは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
′及びR′は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCH、及び−OCF、から独立的に選択されるものとし、
′はハロゲンとし、このハロゲンは、構造式IIの融合芳香環の−CFPO(OR′)基に隣接する位置で結合するものとし、
各R′基は、ハロゲン、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基よりなるグループから独立的に選択されるものとし、また
Xは0、1又は2とする。
人間のような霊長類動物の他に、様々な哺乳動物も本発明方法に従って治療することができる。例えば、限定しないが、牛、羊、ヤギ、馬、犬、猫、モルモット、ラット、又は他のウシ科、ヒツジ科、ウマ科、イヌ科、ネコ科、マウスのような齧歯科の種の動物を治療することができる。しかし、本発明方法は、鳥類の種のような他の種にも実施することができる。
最適濃度
APCを活性化するのに使用する構造式Iの化合物の効果的な濃度は、細胞内化合物のインビトロ(体外)滴定により、またIL−12放出(産生)をモニタリングして決定することができる。細胞毒性のない状態でIL−12を最大に放出する最低濃度は、化合物の固有効能及び細胞内でのTC−PTPを阻害する能力に依存する。この最適濃度を使用してACPを処理し、抗原提示を活性化する。有用な濃度は、含水緩衝液又は細胞培地内で1nM〜1mMの範囲にわたる。好ましくは、使用する濃度は1μM〜100μMである。
インビトロ使用のためには、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、水、DMSO、又は水及びDMSOの混合物における溶液として一般的培地内のAPC懸濁液に投与し、これにより最終濃度は約1nM〜500μMとすることができる。
インビボ(体内)使用のためには、1日あたり約0.01〜約140mg/体重kgのオーダーの投与レベルが上述の条件の治療に有用であり、代案として、患者1日あたり約0.5mg〜約7gが有用である。
キャリヤ物質と組み合わせて単一用量形態とすることができる活性成分の量は、治療するホスト(宿主)及び特別な投与モードに基づいて変化する。例えば、ヒトの経口投与を意図する製剤は、組成物全体の約5〜95%にわたり変化し得る適正で都合のよいキャリヤ物質量と組み合わさる活性薬剤を0.5mg〜5gにわたり含むことができる。投薬単位形式は、概して活性成分を1mg〜500mgの範囲内で含み、代表的には、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg、又は1000mg含む。
キット
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物は、インビトロ目的で使用するとき、結晶固形物、非晶質固形物、又は凍結乾燥粉末として使用のためにパッケージ化することができる。約0.1mg〜1gにわたる範囲の適当な量で、化合物は適当な溶剤を添加されて所望濃度の溶液となる容器内にパッケージ化される。代案として、化合物は、一定濃度の含水溶液として、又は一定濃度の水溶解可能な有機溶剤における溶液としてパッケージ化することができる。適当な有機溶剤としては、DMSO、メタノール、エタノール、アセトニトリル、又はこれら溶剤の水との混合物があり得る。適当な濃度は、約0.1mM〜約25mMである。
本発明は、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物、及び本発明化合物の使用説明書を含んでいるキットを包含する。実施形態によれば、このキットは、標的細胞を分化させる物質、及び/又は選択抗原及び/又は適切な細胞培地を含むことができる。このキットによれば、患者の細胞を都合よく活性化、単離、及び臨床的状況内での再注入ができる。この処置は、現在の臨床治療標準で最もよく機能するよう最適化することができる。
構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物で活性化したAPCは、免疫療法が必要な患者に1回又は複数回の注入で投与することができる。注入頻度及び注入相互間インターバルは治療目的を最大限に果たすよう調整する。例えば、一日に1回、2回又はそれより多くの回数、1週間、2週間、1か月又は2か月に1回、2回又はそれより多くの回数、又は患者の治療的有用性に最も適切と思われる任意な他のインターバルで注入を行うことができる。
複合治療
免疫療法が必要な患者は、開業医に既知の他の治療と同時に、構造式I、構造式Ia及び/又は構造式Ibの化合物で活性化したAPCで治療することができる。このような多重治療の使用は、患者にとって特に有利な場合があり得る。このような治療としては、限定しないが、外科的切除、放射線、化学療法、標的療法、及び他のタイプの免疫療法がある。使用する化学療法薬剤としては、以下のもの、すなわち、
a) タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロマイド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシ・アントラシン・ジオン(dihydroxy anthracin dione)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−ジヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、これらの類似物質若しくは同族物質のような、細胞毒性物質;
b) メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル・ダカルバジンのような、代謝拮抗物質;
c) メクロレタミン、チオテパ・クロラムブシル、メルファラン、カルマスティン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロソスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、シス−ジクロロジアンミン白金(II)(DDP)シスプラチンのような、アルキル化剤;
d) ダウノルビシン及びドキソルビシンのような、アントラサイクリン;
e) ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)のような、抗生物質;
f) ビンクリスチン、ビンブラスチンのような、抗有糸分裂剤;
g) 使用し得る標的療法としては、限定しないが、ホルモン療法(前立腺がんにおけるテストステロンレベルを減少させるデガレリクスのような、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)拮抗薬)、シグナル伝達阻害剤(イマチニブ、トラスツズマブのような)、並びに遺伝子発現調整物質(例えば、パノビノスタット及びベリノスタットのようなHDAC阻害剤)、アポトーシス誘導物質(組み換え型ヒトTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)のような)、及び血管新生阻害物質(ソラフェニブ、スニチニブ、パゾパニブ、エベロリムスのような);
h) 使用し得る免疫療法薬剤としての、モノクローナル抗体(抗CTLA4、抗PD1)、及びキメラ抗原受容体(CARs)、-T-細胞
がある。
生物学的活性を測定する検定
本発明化合物の活量は、TC−PTP阻害剤の活量用の以下の検定を用いて評価することができる。構造式Iの化合物は、この検定において、<10μMの活量を有し、好適には、<1μMを有する。
1) TC−PTP用酵素検定
検定緩衝剤:50mM Bis−Tris(pH=6.3)
2mM EDTA
5mM N,N’-ジメチル-N,N’-ビス(メルカプトアセチル)ヒドラジン(DMH)
基板:−20℃で保存した10mMの二リン酸フルオレセイン(FDP)(10mMのDiMUPを使用することもできる)
酵素希釈緩衝液:50mM Bis−Tris(pH=6.3)
2mM EDTA
5mM DMH
20%(v/v)グリセロール
0.01% トリトンX−100
検定は室温で96ウェルプレートにおいて実施した。170μL反応混合液は、50mMのBis−Tris(pH=6.3)、2mMのEDTA、5mMのN,N’-ジメチル-N,N’-ビス(メルカプトアセチル)ヒドラジン(DMH)及び10mMの二リン酸フルオレセイン(FDP)又は6,8-ジフロロ-4-リン酸メチルウンベリフェリル(DiFMUP)を含むものであった。10種類の濃度(段階希釈)でDMSOに溶解させた試験化合物(阻害剤)10μL又は比較用のDMSO単独を各ウェルに添加し、プレートを2分間撹拌した。反応は、希釈したTC−PTP(50mMのBis−Tris(pH=6.3)、2mMのEDTA、5mMのDMH、20%グリセロール及び0.01%トリトンX−100内でFDPを50nM、DiMUPを0.5nM)を20μL添加することによって開始した。ホスファターゼ活量は、蛍光生成物である一リン酸フルオレセイン(FMP)又は6,8-ジフロロ-7-ヒドロキシ-4-クマリン(DiFMU)の出現を15〜30分間にわたり、Spectromax Gemini蛍光板リーダ(Molecularプローブ)を使用し、FDPに対して440nmの励起及び530nm(525nmのカットオフフィルタ)の発光、DiFMUPに対して360nmの励起及び450nm(435nmのカットオフフィルタ)の発光でモニタリングすることによって追跡した。すべての検定は少なくとも2回重複して行った。FMP又はDiFMU製剤の初期割合を阻害剤濃度に対してプロットし、またデータを4パラメータ方程式に当てはめ、またフィット(一致)の変曲点はIC50である。
2) マウス樹状細胞検定
マウスの骨髄細胞を、大腿骨及び脛骨からRPMI(10%FBS、ゲンタマイシン、HEPES、非必須アミノ酸を補充した)内に、23ゲージ針付きシリンジを使用して流し入れた。凝集は、細胞懸濁液をシリンジに数回穏やかに通過させることによって分散した。細胞及びデブリのあらゆる残存凝集は、細胞懸濁液を70μMナイロン製ストレーナに通過させることによって除去した。懸濁液を遠心分離し(300×gで10分間)、上澄みを廃棄し、また細胞を5mlの赤血球溶解バッファ(SIGMA)内で再懸濁させた。細胞をカウントし、またマウスの単球細胞(CD11b+)をCD11b細胞正選択用の取扱説明書(Stemcell technologies社)に基づいて単離した。細胞は、次に10%FBS、ゲンタマイシン、HEPES、及び非必須アミノ酸を補充したRPMI培地内に再懸濁させ、40ng/mlの組み換え型マウスGM−CSF及びIL−4(Peprotech社)で処理した。マウス単球を1×10細胞/mLでプレート培地にした。細胞は、異なる濃度にした(0〜32μM)本発明化合物の存在下で37℃、5%COの加湿培養器内で6日間培養した。培地は3日毎に交換し、この交換は、プレートから半分の培地を除去し、またこれと同量のサイトカイン及び同一濃度の試験用化合物を補充した新鮮培地を補給して行った。
未成熟単球由来DCは試験用化合物を含むDC成熟化カクテルで培養し、追加の24〜72時間かけて培養した。文献で識別される多くのDC成熟化カクテルが存在し、「究極標準(gold standard)」は、10ng/mlのTNF−α、10ng/mlのIL−1β、1000単位/mlのIL−6、及び1μg/mLのPGE2よりなるものである。代案としては、MPLA(10μg/mL)及びIFNγ(500単位/ml、臨床研究用のPeprotech社製)も使用されてきた。実施例12で示されるデータに関して、未成熟単球由来DCはLPS(1μg/mL)で48時間培養して成熟を誘導した。試験用化合物は1〜32μMの間で変化する濃度の成熟化カクテルに含ませた。
成熟DCの特性は、DCに発現した表面マーカーのフローサイトメトリー分析、活性化DCのサイトカイン産生プロファイル、抗原提示検定、及びDC介在抗腫瘍反応及びがん免疫を評価するインビボ実験を含む多数の検定によって決定することができる。
3) ヒト樹状細胞検定
ヒトの血液サンプルを、2%FBSを足した等量のPBSで希釈した。希釈血液を注意深くリンホプレップ(Lymphoprep/登録商標/Stemcell technologies社)上に層状配置し、血液がリンホプレップと混ざり合うのを最小限にする。この混合物を室温で800×gで20分間遠心分離し、停止させた。血液が2時間以上保存されている場合、遠心分離時間は30分に延ばした。この後、上側の血漿層は、血漿−リンホプレップ界面を乱すことなく取り出して廃棄した。血漿−リンホプレップ界面における単核細胞層(PMBC)は、赤血球/顆粒球ペレットを乱すことなく取り出して保持した。単核細胞は培地剤で洗浄し、CD14+細胞をCD14+キット(Stemcell technologies社製)の正選択用取扱説明書に従って単離した。結果として得られたCD14+細胞をプロモセル(登録商標/PromoCell社)単球付着培地で培養した。細胞は、0.5×10細胞/cmでプレート培地にし、37℃、5%COの加湿培養器内で1時間培養した。プロモセル単球付着培地は、この後、それぞれ異なる濃度にした(0〜32μM)試験化合物が存在する、ゲンタマイシン、50ng/mlの組み換え型GM−CSF及び35ng/mlの組み換え型IL−4を補充したStemXVivo無血清樹状細胞培地に交換した。
細胞は37℃、5%COの加湿培養器内で6日間培養した。培地は3日毎に交換し、この交換は、プレートから半分の培地を除去し、またこれと同量のサイトカイン及び同一濃度の試験用化合物を補充した新鮮培地を補給して行った。代案として、培地全体量を除去し、即刻サイトカイン及び試験用化合物を補充した新鮮培地と交換した。
この結果得られる未成熟単球由来DCを、MPLA(2.5μg/mL)及びIFNγ(1000単位/ml、臨床研究用のPeprotech社製)並びに適当な濃度のTC−PTP阻害剤で処理し、細胞を追加の48時間かけて培養した。10ng/mlのTNF−α、10ng/mlのIL−1β、1000単位/mlのIL−6、及び1μg/mLのPGE2よりなる他のDC成熟化カクテルを、適当な濃度のTC−PTP阻害剤とともに使用することもできる。
成熟DCの特性は、DCに発現した表面マーカーのフローサイトメトリー分析、活性化DCのサイトカイン産生プロファイル、抗原提示検定、及びDC介在抗腫瘍反応及びがん免疫を評価するインビボ実験を含む多数の検定によって決定することができる。
4) マウス同系腫瘍モデル
新規なデュアルレポーター(GFP及び発光酵素)MSCVに基づくプラスミドを、2つの市販のコンストラクト(addgene 19360:pLenti pgk及びaddgene 18751:MSCV-IRES-GFP)からサブ・クローニングすることによって生成した。このコンストラクトを使用して、EG7リンパ腫細胞感染のレトロウイルス(ATCC#CRL-2133)を生成した。EG7卵発現細胞は、T細胞リンパ腫用に共通に使用される、オボアルブミン抗原を発現するよう人工的に作り出したモデルであり、免疫学的用途及び創薬用途に有効利用される。これら細胞は、同種C57bl6マウス(Harlan)の皮下移植前にマギル大学生命科学複合体のフローサイトメトリー・コア(BD FACscalibur)で分類されたGFPであった。腫瘍はマウス内で定着することができ、移植後10日で複製され、IVISソフトウェアを使用して発光を定量化した。この後マウスを10日後に体外由来の阻害剤処理した2×10の成熟樹状細胞を注入処理(IP注入)した(PTP阻害剤による単球由来DCの体外活性化参照)。オボアルブミンを2.5mg/mLの濃度で成熟中にDC培地に添加した。成熟後にDCを採取し、この採取は、リン酸緩衝食塩水で穏やかに懸濁させてゆるく付着した幾分の細胞を取り出すことによって行った。次に細胞を遠心沈降させ、リン酸緩衝食塩水により2回洗浄した。注入前にDCは1mLあたり2000万個の細胞の濃度となるようリン酸緩衝食塩水に再懸濁させた。
本発明化合物の調製
本発明による化合物を調製する合成方法を、以下のスキーム、方法及び実施例で説明する。出発材料は、市販のものとする、又は従来既知の若しくは本明細書で説明した手順に従って調製することができる。場合によっては、上述の反応スキームを実施する順番は、反応を促進する又は望ましくない反応生成物を回避するよう変動することができる。本発明化合物は、以下に示す特別な実施例によって説明する。しかし、これら特別な実施例は、本発明として考えられる唯一の類概念をなすものと解すべきではない。これら実施例は、さらに本発明化合物を調製する詳細を説明する。当業者であれば、以下の準備手順の既知の様々な条件及びプロセスを使用してこれら化合物を調製できることを容易に理解されるであろう。すべての温度は、他に明示しない限り摂氏度数(℃)である。質量スペクトル(MS)はエレクトロスプレーイオン−質量分析計(ESI)によって測定した。HのNMRスペクトルはブルカー(Bruker)社製の機器により400又は500MHzで記録した。
略語リスト:
Alk =アルキル基
Ar =アリール基
BINAP=2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン
Boc =tert-ブトキシカルボニル
br =幅広い(broad)
CHCl=ジクロロメタン
d =ダブレット(doublet)
DBU =1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス-7-エン
DEAD =アゾジカルボン酸ジエチル
DIBAL=水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA=N,N’-ジイソプロピルエチルアミン
DMF =ジメチルホルムアミド
DMSO =ジメチル・スルホキシド
ESI =エレクトロスプレーイオン化
EtOAc=酢酸エチル
h =時間
HATU =O-(7-アザベンゾトリアゾル-1-イル)-N,N,N’,N’-ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム
HOAc =酢酸
Hunig’s base=ジイソプロピルエチルアミン
LiOH =水酸化リチウム
m =マルチプレット(多重項)
MeCN =アセトニトリル
MeOH =メチルアルコール
MeTHF=2-メチルテトラヒドロフラン
MgSO =硫酸マグネシウム
min =分
MS =質量分光測定法(mass spectroscopy)
MTBE =メチル・tert-ブチル・エーテル
NaOH =水酸化ナトリウム
NaSO=硫酸ナトリウム
NMP =N-メチル2-ピロリジノン
NMR =核磁気共鳴スペクトロスコピー
PG =保護基
Ph =フェニル(基)
rt =室温
s =シングレット(一重項)
t =トリプレット(三重項)
TFA =トリフルオロ酢酸
TFAA =トリフルオロ無水物
THF =テトラヒドロフラン
TMEDA=N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン
方法A
本発明化合物は、テトラブロモベンゼンをモノメタル化し、次いでDMFのような剤形剤で閉じ込めることによって調製することができる。結果として生ずるα−ハロ・ベンズアルデヒドは、塩基性条件の下に適正に官能基化されたチオールで処理し、臭素をアルデヒドに隣接する位置に変位させることができる。Rが電子求引基である場合、その後の加熱はアルデヒドにアルドール縮合を施して、適切に置換したベンゾチオフェンを形成する。残留臭素元素のうち1つを非選択的にメタル化して、ヨウ素で閉じ込めることができる。結果として生ずるヨウ化アリールは市販のジエチル・ブロモジフルオロメチルホスホン酸塩のジンケートと結合する。このポイントにおいて、R基は再官能基化し、本発明のホスホン酸エステルの前駆体を生ずる。水酸化アンモニウム又は水酸化ナトリウムのような適当な塩基によるその後のエチルエステル加水分解及び塩形成により、本発明化合物を得る。生成物の混合体は2つの最終ステップそれぞれでクロマトグラフィーによって分離することができる。
方法B
市販の2-クロロ-4-アミノ安息香酸のメチルエステルは、I、ICl又は他のヨード(ヨウ素)化剤を用いて、5位を選択的にヨード(ヨウ素)にすることができる。エステルを対応のアルデヒドに還元し、次いで塩基性条件の下に適正に官能基化されたチオールで処理することにより、塩素をアルデヒドに隣接する位置に変位させることができる。Rが電子求引基である場合、その後の加熱はアルデヒドにアルドール縮合を施して、適切に置換したベンゾチオフェンを形成する。ザントマイヤー反応を使用して、アニリン窒素を臭素原子に変換することができる。結果として生ずるヨウ化アリールは市販のジエチル・ブロモジフルオロメチルホスホン酸塩のジンケートと結合する。このポイントにおいて、R基は再官能基化し、本発明のホスホン酸エステルの前駆体を生ずる。その後のTMSBrを用いるホスホン酸エステルの加水分解、及び水酸化アンモニウム又は水酸化ナトリウムのような適当な塩基による塩形成により、本発明化合物を得る。
方法C
市販の2-クロロ-4-アミノ安息香酸のメチルエステルは、NBSのような試薬を用いて、5位を選択的に臭素にすることができる。エステルを対応のアルデヒドに還元し、次いで塩基性条件の下に適正に官能基化されたチオールで処理することにより、塩素をアルデヒドに隣接する位置に変位させることができる。Rが電子求引基である場合、その後の加熱はアルデヒドにアルドール縮合を施して、適切に置換したベンゾチオフェンを形成する。ザントマイヤー反応を使用して、アニリン窒素をヨウ素原子に変換することができる。結果として生ずるヨウ化アリールは市販のジエチル・ブロモジフルオロメチルホスホン酸塩のジンケートと結合する。このポイントにおいて、R基は再官能基化し、本発明のホスホン酸エステルの前駆体を生ずる。その後のTMSBrを用いるホスホン酸エステルの加水分解、及び水酸化アンモニウム又は水酸化ナトリウムのような適当な塩基による塩形成により、本発明化合物を得る。
方法D
市販の2-フルオロ-4-アミノ安息香酸は、NBS又は他の臭素化剤を用いて、5位を選択的に臭素にすることができる。ザントマイヤー反応を使用して、アニリン窒素をヨウ素原子に変換し、またこの酸をフィッシャー条件の下にエステル化することができる。この結果として生ずるヨウ化アリールは市販のジエチル・ブロモジフルオロメチルホスホン酸塩のジンケートと結合する。このエステルは、水素化ホウ素ナトリウム又は他の還元剤を使用してアルコールに還元し、次いでMnO、スワーン又はTPAPのような酸化剤を用いて酸化し、アルデヒドにすることができる。代案として、このエステルは、DiBAL−Hを用いて直接アルデヒドに還元することができる。α−ハロ・アルデヒドは、塩基性条件の下に適正に官能基化されたチオールで処理し、フッ素をアルデヒドに隣接する位置に変位させることができる。Rが電子求引基である場合、その後の加熱はアルデヒドにアルドール縮合を施して、適切に置換したベンゾチオフェンを形成する。このポイントにおいて、R基は再官能基化し、本発明のホスホン酸エステルの前駆体を生ずる。その後のTMSBrを用いるホスホン酸エステルの加水分解、及び水酸化アンモニウム又は水酸化ナトリウムのような適当な塩基による塩形成により、本発明化合物を得る。
以下の実施例は本発明を説明するために提示するものであり、本発明を何ら限定しないと解すべきである。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定義される。
実施例1
((6-ブロモ-2-(エトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩
ステップ1:4-アミノ-2-クロロ安息香酸メチル
0℃でメタノールに塩化アセチル(314.7mmol、22.4mL)を滴下添加した。塩化アセチルの添加後、反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで4-アミノ-2-クロロ安息香酸1(116.7mmol、20.0g)を一挙に添加した。この反応混合物を還流で18時間加熱し、0℃に冷却し、また真空下で濃縮した。この残留物を250mLの酢酸エチルに懸濁させ、0℃に冷却し、また飽和NaHCO水溶液を添加した(pHは8であった)。この混合物を層状分離させ、酢酸エチル(200mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、20.9gの表題化合物を黄色固形物として産出し、これを精製せずに次のステップで使用した。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.78(d,J = 8.6Hz, 1H)、6.70(d, J = 2.3Hz, 1H)、6.52(dd, J = 8.6, 2.3Hz, 1H)、4.09(bs, 1H)、3.86(s, 3H)。LCMS(M+1) = 186.1, 188.1。
ステップ2:4-アミノ-2-クロロ-5-ヨード-安息香酸メチル
MeOH(216mL)における4-アミノ-2-クロロ安息香酸メチル(20.0g, 107.75mmol)及びCaCO(21.58g, 215.5mmol)の懸濁液に、CHCl(102mL)における一塩化ヨウ素(20.0g, 123.2mmol)の溶液を添加した。この結果として生じた反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いで冷却した水(700mL)及び酢酸エチル(700mL)を添加することによって急冷した。セライト(登録商標)により濾過し、濾過液を300mLの10%チオ硫酸ナトリウムで処理し、層状分離させ、水層を酢酸エチル(400mL)で抽出した。複合有機層を10%チオ硫酸ナトリウム(2x)及び塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、このフラッシュカラムを5、7.5及び10%酢酸エチル/トルエンで溶出し、17.0gの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.26(s, 1H)、6.75(s, 1H)、4.52(bs, 1H)、3.87(s, 3H)。LCMS(M+1) = 312.0, 314.0。
ステップ3:(4-アミノ-2-クロロ-5-ヨードフェニル)メタノール
窒素の下で−40℃にして、CHCl(400mL)及びTHF(100mL)における4-アミノ-2-クロロ-5-ヨード-安息香酸メチル(17.0g, 54.6mmol)の溶液に、30分の時間をかけて水酸化ジイソブチルアルミニウムをゆっくりと添加した。添加完了の際に冷却槽を取り外した。室温で2時間撹拌した後、混合物を0℃の飽和酒石酸カリウムナトリウムに注入した。層状分離させて、水層をCHCl(600mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮し、オレンジ色の固形物として15.5gの表題化合物を産出し、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4:4-アミノ-2-クロロ-5-ヨードベンズアルデヒド
室温のDMF(270mL)における(4-アミノ-2-クロロ-5-ヨードフェニル)メタノール(15.5g, 54.7mmol)溶液に、部分的に活性化したMnO(23.8g, 273.4mmol)を添加した。反応混合物を18時間撹拌し、TLCは不完全反応を示した。MnOを15.0g追加して添加し、反応混合物を室温で追加の18時間にわたり撹拌し、次いでセライト(登録商標)により濾過した。この濾過液を酢酸エチル(400mL)及び水(300mL)で希釈した。層状分離させて、水層を酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物を50%EtO/ヘキサンで粉砕し、10.2gの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ10.12(d,J = 0.8Hz, 1H)、8.22(s, 1H)、6.70(d, J = 0.8Hz, 1H)、4.79(bs, 1H)。LCMS(M+1) = 282.0, 283.9。
ステップ5:6-アミノ-5-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
36mLの無水DMFにおける4-アミノ-2-クロロ-5-ヨードベンズアルデヒド(10.2g, 36.2mmol)及びKCO(12.5g, 90.6mmol)の懸濁溶液を15分間窒素で脱気し、エチル・チオグリコレート(8.34mL, 76.1mmol)をゆっくりと添加し、次いで結果として生じた反応混合物を室温で3日間撹拌した。アリコート分析によれば、約5%の出発材料及び95%の酢酸2-((5-アミノ-2-ホルミル-4-ヨードフェニル)チオ) エチルを示した。この後、この反応混合物を75℃で5時間加熱した。それを室温に冷却し、水(500mL)及びCHCl(400mL)の混合液内に注入し、また層状分離させた。水層をCHCl(300mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物を50%EtO/ヘキサンで粉砕し、5.0gの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.17(s, 1H)、7.81(s, 1H)、7.15(s, 1H)、4.37(q, J = 7.0Hz, 2H)、4.30(s, 2H)、1.40(t, J = 7.0Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 348.0。
ステップ6:6-ブロモ-5-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
69mLの無水アセトニトリルにおける6-アミノ-5-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(2.4g, 6.9mmol)及びCuBr(1.0g, 7.6mmol)の懸濁溶液に、亜硝酸t-ブチル(1.0mL, 10.34mmol)を添加した。結果として生じた反応混合物を45゜で6時間加熱し、室温に冷却し、また5%チオ硫酸ナトリウム内に注入した。DCM(150mL×2)で抽出し、複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、このフラッシュカラムを20%及び30%のCHCl/ヘキサンで溶出し、900mgの表題化合物を薄黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.38(s, 1H)、8.15(s, 1H)、7.15(s, 1H)、4.44〜4.38(m, 2H)、1.42(t, J = 7.0Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 410.9, 412.9。
活性亜鉛粉末の調製
フリット処理した漏斗内の亜鉛粉末を1.0NのHCl(40mL×3)、HO(100mL×5)、MeOH(100mL×3)、及びEtO(100mL×3)で洗浄した。収集した亜鉛を一晩高真空下に置いた。
ステップ7:((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)亜鉛(II)臭化物
86mLの無水THFにおける活性亜鉛粉末(2.26g, 34.56mmol)の懸濁溶液に、1,2-ジブロモエタン(149.0μL, 1.73mmol)を添加し、またこの反応混合物を50℃で15分間加熱した。室温に冷却した後、塩化トリメチルシリル(262.0μL, 2.0mmol)を添加し、またこの混合物を15分間超音波で分解した。次に、(ブロモジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(6.15mL, 34.56mmol)を滴下添加し、次いでこの混合物を50℃で1時間加熱した。この混合物(〜0.4M)を室温に冷却し、次のステップで直接使用した。
ステップ8:6-ブロモ-5-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
室温でのTHFにおける0.4Mの((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)亜鉛(II)臭化物(14.6g, 5.84mmol)の新たに調合した溶液に、CuBr(420mg, 2.93mmol)を一挙に添加した。この結果として生じた反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで14.6mLの無水THFにおける6-ブロモ-5-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(ステップ6から、800mg, 1.95mmol)の溶液をゆっくりと添加した。この混合物を45℃で一晩加熱し、室温に冷却し、次に酢酸エチル(100mL)及び含水飽和塩化アンモニウム(100mL)を添加した。この混合物を層状分離し、水層を酢酸エチル(100mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮した。
残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、このフラッシュカラムを5%、7%、10%及び20%の酢酸エチル/トルエンで溶出し、300mgの出発材料を回収した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.19(s, 1H)、8.16(s, 1H)、8.04(s, 1H)、4.44〜4.40(m, 2H)、4.32〜4.21(m, 4H)、1.42(t, J = 7.2Hz, 3H)、1.39〜1.32(m, 6H)。LCMS(M+1) = 471.0, 473.0。
ステップ9:((6-ブロモ-2-(エトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビス-アンモニウム
室温での1mL無水ジクロロメタンにおける6-ブロモ-5-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(40mg, 0.09mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(112μL, 0.85mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。懸濁液を30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物をEtOで粉末化して、20mgの表題化合物を無色粉末として産出した。H NMR(400MHz、MeOH-d4):δ8.42(s, 1H)、8.26(s, 1H)、8.11(s, 1H)、4.39(q, J = 7.1Hz, 2H)、1.40(t, J = 7.1Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 414.9, 416.9。
実施例2
6-ブロモ-5-(ジフルオロ(ホスホネート)メチル)ベンゾ[b]チオフェン
-2-カルボン酸塩
ステップ1:6-ブロモ-5-((エトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸
0℃での0.90mLのエタノール及び1.60mLのTHFにおける6-ブロモ-5-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(実施例1のステップ8;120mg, 0.25mmol)の撹拌溶液に、1NのLiOH(380μL, 0.38mmol)を滴下添加した。冷却槽を取り外し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、1NのHClを添加してpH2にし、この混合物を酢酸エチル(2x)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮した。残留物を、10%MeOH/CHCl及びi-PrOH/NHOH/HO(12:3:1)で溶出するフラッシュカラムによって精製し、51mgの表題化合物を無色固形物として産出した。
H NMR(400MHz、MeOH-d4):δ8.31(s, 1H)、8.26(s, 1H)、8.09(s, 1H)、4.18〜4.10(m, 2H)、1.29(s, J = 7.04Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 415.0, 417.0。
ステップ2:6-ブロモ-5-(ジフルオロ(ホスホネート)メチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸トリスアンモニウム
室温での1mLの無水ジクロロメタンにおける6-ブロモ-5-((エトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸11(51mg, 0.12mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(162μL, 1.2mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。これを30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物を、i-PrOH/NHOH/HO(12:3:1)で粉末化し、26mgの表題化合物を無色粉末として産出した。H NMR(400MHz、DO):δ8.15(s, 1H)、8.07(s, 1H)、7.72(s, 1H)。LCMS(M+1) = 386.9, 388.9。
実施例3
((6-ブロモ-2-カルバモイルベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)
ホスホン酸塩
ステップ1:水素((6-ブロモ-2-カルバモイルベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸エチル
室温での0.50mLのTHFにおける6-ブロモ-5-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(実施例1のステップ8;60mg, 0.13mmol)の撹拌溶液に、0.50mLの水酸化アンモニウム(28〜30%/HO)を添加した。混合物を65℃で一晩加熱し、真空下で乾燥濃縮した。残留物を、i-PrOH/NHOH/HO(54:2.5:0.5〜30:2.5:0.5)で溶出するフラッシュカラムによって精製した。留分を真空下で乾燥濃縮し、残留物を酢酸エチルに懸濁させ、また1NのHClを添加してpH2に調整した。この混合物を層状分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮し、26mgの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、MeOH-d4):δ8.33(s, 1H)、8.19(s, 1H)、8.04(s, 1H)、4.21〜4.14(m, 2H)、1.33〜1.27(m, 3H)。LCMS(M+1) = 414.0, 416.0。
ステップ2:((6-ブロモ-2-カルバモイルベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビスアンモニウム
室温での1mLの無水ジクロロメタンにおける水素((6-ブロモ-2-カルバモイルベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸エチル(26mg, 0.06mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(83μL, 0.63mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは不完全な反応を示し、臭化トリメチルシリルを160μL追加して添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。これを30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物を2-プロパノールで粉末化し、15mgの表題化合物を薄黄色粉末として産出した。H NMR(400MHz、DO):δ8.13(2s, 2H)、7.83(s, 1H)。LCMS(M+1) = 385.8, 387.9。
実施例4
((6-ブロモ-2-シアノベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)
ホスホン酸塩
ステップ1:メチル((6-ブロモ-2-シアノベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸エチル
POCl(2mL)を、水素((6-ブロモ-2-カルバモイルベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸エチル(実施例3のステップ1;26mg, 0.06mmol)に添加し、またこの反応混合物を90℃で一晩加熱した。この混合物を真空下で乾燥濃縮し、次に2mLの無水メタノールを添加し、30分間撹拌した。この後この混合物を真空下で乾燥濃縮した。残留物を、0〜60%のEtOAc/ヘキサンで溶出するIsco Combiflashによって精製した。留分を真空下で乾燥濃縮し、残留物を酢酸エチルに懸濁させ、また1NのHClを添加してpH2に調整した。この混合物を層状分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、8mgの表題化合物を産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.21(s, 1H)、8.18(s, 1H)、7.91(s, 1H)、4.33〜4.27(m, 2H)、3.92(s, 1.5H)、3.89(s, 1.5H)、1.37(t, J = 7.0Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 410.0, 412.0。
ステップ2:((6-ブロモ-2-シアノベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビスアンモニウム
室温での1mLの無水ジクロロメタンにおけるメチル((6-ブロモ-2-シアノベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸エチル(8mg, 0.02mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(52μL, 0.4mmol)を添加した。この反応混合物を室温で週末をかけて撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。この懸濁液を30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物を2-プロパノール内で粉末化し、3mgの表題化合物を産出した。H NMR(400MHz、DO):δ8.27(2s, 2H)、8.18(s, 1H)、8.04(s, 1H)。LCMS(M+1) = 367.8, 369.9。
実施例5
((6-ブロモ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩
ステップ1: ((6-ブロモ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル
65℃で1.0mLのTHFにおける6-ブロモ-5-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(200mg, 0.42mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(96mg, 2.55mmol)の懸濁液に無水メタノール(300μL)を30分かけて滴下添加した。この反応混合物を3時間にわたり65℃に維持し、室温に冷却し、1NのHClに注入し、EtOAc(2x)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物を、0〜90%のEtOAc/ヘキサンで溶出するIsco Combiflash(24gカラム)によって精製し、100mgの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.10(s, 1H)、7.96(s, 1H)、7.14(s, 1H)、4.89(s, 2H)、4.29〜4.18(m, 4H)、1.36〜1.25(m, 6H)。LCMS(M+1) = 429.1, 431.1。
ステップ2:((6-ブロモ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビスアンモニウム
室温での2mLの無水ジクロロメタンにおける((6-ブロモ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(100mg, 0.23mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(307μL, 2.30mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を10〜20%EtOH/HOで溶出するC-18のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。留分を収集し、真空下で乾燥濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。この懸濁液を30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物を2-プロパノール内で粉末化し、9mgの表題化合物を黄色固形物として産出した。
H NMR(400MHz, DO):δ8.13(s, 1H)、8.10(s, 1H)、7.24(s, 1H)、4.75(s, 2H)。LCMS(M+1) = 372.9, 375.9。
実施例6
((6-ブロモ-2-(シアノメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩
ステップ1: ((6-ブロモ-2-(シアノメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル
0℃で無水ジオキサン(1.0mL)における((6-ブロモ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸塩(実施例5のステップ1;60mg, 0.14mmol)の撹拌溶液に、塩化チオニル(16μL, 0.22mmol)を添加した。この反応混合物を3時間にわたり室温にし、次いで追加の塩化チオニル(16μL, 0.22mmol)を添加し、2時間にわたり撹拌した。これを真空下で乾燥濃縮した。この残留物を、20〜40%のEtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、37mgの表題化合物を無色ゴム状体として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.12(s, 1H)、8.02(d, J = 1Hz, 1H)、7.31(d, J = 1Hz, 1H)、4.84(s, 2H)、4.38〜4.20(m, 4H)、1.37〜1.34(m, 6H)。LCMS(M+1) = 447.0, 449.0。
ステップ2:((6-ブロモ-2-(シアノメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル
室温でのDMSO(1mL)における((6-ブロモ-2-(クロロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(36mg, 0.08mmol)の撹拌溶液に、シアン化カリウム(7mg, 0.1mmol)を添加した。この反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いで1時間にわたり超音波で分解した(水槽温度は45゜に達した)。反応混合物を室温に冷却し、HO:EtOAc(1:1)の混合液内に注入し、層状分離させ、水層をEtOAcで抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮した。この残留物を50〜60%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、9mgの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz, CDCl):δ8.11(s, 1H)、8.03(s, 1H)、7.34(s, 1H)、4.31〜4.21(m, 4H)、3.99(s, 2H)、1.38〜1.25(m, 6H)。LCMS(M+1) = 438.0, 440.0。
ステップ3:((6-ブロモ-2-(シアノメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビスアンモニウム
室温での0.5mLの無水ジクロロメタンにおける((6-ブロモ-2-(シアノメチル)ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(9mg, 0.02mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(27μL, 0.20mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、LCMSは不完全な反応を示した。これを3時間にわたり超音波で分解し(水槽温度は45℃に達した)、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。この懸濁液を30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物を2-プロパノール内で粉末化して、7mgの表題化合物を産出した。H NMR(400MHz, DO):δ8.11(s, 1H)、8.09(s, 1H)、7.33(s, 1H)、4.10(s, 2H)。LCMS(M+1) = 381.9, 383.9。
実施例7
((5-ブロモ-2-(エトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩
ステップ1:4-アミノ-5-ブロモ-2-クロロ安息香酸メチル
室温で196mLのTHFにおける4-アミノ-2-クロロ安息香酸メチル(10.9g, 58.73mmol)の撹拌溶液にNBS(11.5g, 64.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で週末にわたり撹拌し、200mLのEtOAcを添加し、有機層を10%チオ硫酸ナトリウムで洗浄し、次いで10%炭酸ナトリウム、さらに塩水で洗浄した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、10〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出した。混合留分を8%EtOAc/トルエンで溶出するフラッシュカラムによって再び精製し、9.58gの表題化合物を薄黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.03(s, 1H)、6.79(s, 1H)、4.52(bs, 2H)、3.87(s, 3H)。LCMS(M+1) = 263.9, 265.9。
ステップ2:(4-アミノ-5-ブロモ-2-クロロフェニル)メタノール
窒素の下で−40℃にして、ジクロロメタン(650mL)における4-アミノ-5-ブロモ--2-クロロ安息香酸メチル(16.73g, 63.25mmol)の溶液に、30分の時間をかけて水酸化ジイソブチルアルミニウム(158mL, 158mmol, 1.0M/CH2Cl2)をゆっくりと添加した。添加完了の際に冷却槽を取り外した。室温で2時間撹拌した後、混合物を0℃の飽和酒石酸カリウムナトリウムに注入した。層状に分離させて、水層をジクロロメタン(600mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で乾燥濃縮した。この残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、このフラッシュカラムを10〜15%酢酸エチル/トルエンで溶出し、10.8gの表題化合物をオレンジ色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.49(s, 1H)、6.78(s, 1H)、4.64(s, 2H)、4.15(bs, 2H)。LCMS(M+1) = 236.0, 238.0。
ステップ3:4-アミノ-5-ブロモ-2-クロロベンズアルデヒド
室温のDMF(229mL)における(4-アミノ-5-ブロモ-2-クロロフェニル)メタノール(10.8g, 45.7mmol)溶液に、部分的に活性化したMnO(19.9g, 228.3mmol)を添加した。反応混合物を18時間撹拌し、セライト(登録商標)により濾過した。この濾過液を酢酸エチル(300mL)及び水(200mL)で希釈し、層状分離させ、また水層を酢酸エチル(200mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮し、10.7gの表題化合物をオレンジ色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ10.16(s, 1H)、8.02(s, 1H)、6.75(s, 1H)、4.81(bs, 2H)。LCMS(M+1) = 234.0, 236.0。
ステップ4:6-アミノ-5-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
45mLの無水DMFにおける4-アミノ-5-ブロモ-2-クロロベンズアルデヒド(10.6g, 45.2mmol)及びKCO(15.6g, 113.0mmol)の懸濁溶液を15分間窒素で脱気し、次に0℃に冷却した。エチル・チオグリコレート(5.9mL, 54.25mmol)をゆっくりと添加し、次いで結果として生じた反応混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは約50%の転換を示した。追加のエチル・チオグリコレート(5.9mL, 54.25mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を75℃で5時間加熱し、室温に冷却し、また水(500mL)及びCHCl(400mL)の混合液内に注入した。層状に分離させ、水層をCHCl(300mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。この残留物を、30〜50%CHCl/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。留分を収集し、真空下で乾燥濃縮した。残留物を50%EtO/ヘキサン(60mL)内で粉砕し、3gの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.93(s, 1H)、7.83(s, 1H)、7.15(s, 1H)、4.37(q, J = 7.2Hz, 2H)、4.15(bs, 2H)、1.39(t, J = 7.2Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 300.0, 302.0。
ステップ5:5-ブロモ-6-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
15mLの無水アセトニトリルにおける6-アミノ-5-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(2.12g, 7.06mmol)及びCul(1.48g, 7.76mmol)の懸濁溶液に、亜硝酸t-ブチル(1.26mL, 10.60mmol)を添加した。結果として生じた反応混合物を45゜で6時間加熱し、室温に冷却し、また5%チオ硫酸ナトリウム内に注入した。CHCl(150mL×2)で抽出し、複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、このフラッシュカラムを20〜30%CHCl/ヘキサンで溶出し、400mgの表題化合物を産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.38(s, 1H)、8.16(s, 1H)、7.90(s, 1H)、4.46〜4.39(m, 2H)、1.42(t, J = 7.0Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 410.9, 412.9。
ステップ6:5-ブロモ-6- ((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル
THFにおける0.4Mの((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)亜鉛(II)臭化物(実施例1のステップ7;7.5mL, 3.0mmol)の新たに調合した溶液にCuBr(215mg, 1.5mmol)を一挙に添加した。この結果生じた混合物を室温で30分間撹拌し、次いで7.5mLの無水THFにおける5-ブロモ-6-ヨードベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(400mg, 1.33mmol)をゆっくりと添加した。この混合物を45℃で一晩加熱し、室温に冷却し、次いで酢酸エチル(80mL)及び含水飽和塩化アンモニウム(80mL)を添加した。層状に分離させ、水層を酢酸エチル(80mL)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムに装填し、5〜10%酢酸エチル/トルエンで溶出し、55mgの表題化合物を産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.17(s, 1H)、8.14s, 1H)、7.96(s, 1H)、4.42(d, J = 7.0Hz, 2H)、4.32〜4.20(m, 4H)、1.40(t, J = 7.0Hz, 3H)、1.37〜1.33(m, 6H)。LCMS(M+1) = 471.0, 473.0。
ステップ7:((5-ブロモ-2-(エトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ビス-アンモニウム
室温での1mL無水ジクロロメタンにおける5-ブロモ-6-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(55mg, 0.12mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(178μL, 1.16mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物を0.5mLのエタノールに溶解させ、また1.0mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。懸濁液を30分間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物をEtOで粉末化して、43mgの表題化合物を無色粉末として産出した。H NMR(400MHz、MeOH-d4):δ8.55(s, 1H)、8.22(s, 1H)、8.03(s, 1H)、4.40(q, J = 7.1Hz, 2H)、1.40(t, J = 7.1Hz, 3H)。LCMS(M+1) = 415.0, 417.0。
実施例8
((5-ブロモ-2-(メトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩

ステップ1:4-アミノ-5-ブロモ-2-フルオロ安息香酸
116mLのTHFにおける4-アミノ-2-フルオロ安息香酸1(18g, 116.0mmol)の−10℃撹拌溶液にN−ブロモコハク酸イミド(22.3g, 125.3mmol)を40分の期間にわたり小分けにして添加するとともに、−5℃より低い内部温度を維持した。反応により室温まで温まるようにして、18時間撹拌した。真空の下にTHFを除去した後、残留物を58mLのDMFに溶解させ、また沈降を誘発するよう116mLの水をゆっくりと添加した。この混合物を1時間勢いよく撹拌し、次に濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥し、20.7gの黄色固形物を産出した。120mLの酢酸エチルにおける粉末化により14.5gの表題化合物を薄黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ12.60(s, 1H)、7.78(d, J = 7.4Hz, 1H)、6.50(d, J = 13.3Hz, 1H)、6.34(s, 2H)。LCMS(M+1) = 234.0, 236.0。
ステップ2:5-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨード安息香酸
370mLの水における4-アミノ-3-ブロモ-2-フルオロ安息香酸(15.58g、66.58mmol)の0℃懸濁液に53.3mLの濃縮HClを滴下添加した。水(49 mL)における亜硝酸ナトリウム水溶液を10℃未満(<10℃)の内部温度を維持するようゆっくりと添加した。結果として生じた懸濁液を室温に温め、溶液を形成するまで1時間撹拌した。水(290mL)を機械的撹拌器付きの3ネックフラスコに充填し、ヨウ化カリウム(55.3g、332.9mmol)を添加し、この結果生ずる溶液を30℃に温めた。ジアゾニウム塩溶液を、ガス発生率を制御し、内部温度を35℃±5℃に維持するよう、1時間かけてゆっくりとヨウ化カリウム溶液に転移させた。ジアゾニウム塩溶液を容れたフラスコを、水(25mL)及び濃縮HCl(2.5mL)の溶液ですすぎ、次いでKl溶液に添加した。この結果生じた懸濁液を30℃で一晩撹拌した。固形物を濾過し、水で2回洗浄し、次いで乾燥し、黄色の固形物として20.3gの粗製5-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨード安息香酸を産出し、これを精製せずに次のステップで使用した。
ステップ3:5-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨード安息香酸メチル
0℃のメタノール(118 mL)に、塩化アセチル(11.3mL, 158.9mmol)を滴下添加した。塩化アセチルの添加が完了した後、この溶液を室温で30分にわたり撹拌し、5-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨード安息香酸(20.3g, 58.9mmol)を一挙に添加した。この反応混合物を還流で4時間加熱し、0℃に冷却し、真空下で濃縮した。この残留物を50mLのジエチルエーテルに懸濁させ、40℃まで加温し、30mLのヘキサンを添加した。この懸濁混合液を室温で90分間撹拌し、濾過し、また固形物を15mLのヘキサン−EtO(2:1)で洗浄した。収集した固形物を真空下で乾燥し、13.52gの表題化合物を黄色固形物として産出した。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.14〜8.13(m, 1H)、7.69〜7.66(m, 1H)、3.93(s, 3H)。
ステップ4:5-ブロモ-4-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル) -2-フルオロ安息香酸メチル
脱気した無水THF(19.7mL)におけるZnダスト懸濁液(4.93g, 75.33mmol)にTMSCl(3.33mL, 26.37mmol)を添加し、またこの懸濁液を勢いよく撹拌しながら1.5時間にわたり50℃に加熱した。内容物を30℃に冷却し、THF(81mL)における(ブロモジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(20.1g, 75.33mmol)の溶液を滴下添加した(温度は40〜45℃に維持した)。この反応混合物を30℃で2時間撹拌した(濁った懸濁液は幾分の沈殿物を有する溶液となった)。臭化銅(10.81g, 75.33mmol)を火炎乾燥し、無水DMAC(21.5mL)に懸濁させた。有機溶液を懸濁臭化銅にゆっくりと転移させ、この混合物を室温で30分間撹拌した。DMAC(54mL)における5-ブロモ-2-フルオロ-4-ヨード安息香酸メチル4(13.52g, 37.67mmol)溶液を反応混合物にゆっくりと添加し、8時間にわたり50℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水−酢酸エチル(1:1)混合液に注入した。層状に分離させ、水層を酢酸エチル(2x)で抽出した。次に、複合有機層を、水、3%水酸化アンモニウム及び塩水で順次に洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、また高真空下に36時間配置して19gの粗製物質を得るよう蒸発乾燥した。粗製物質を10〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、12.2gの表題化合物を薄黄色オイルとして産出した。H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ8.15(d, J = 6.7Hz, 1H)、7.60〜7.57(m, 1H)、4.20〜4.16(m, 4H)、3.87(s, 3H)、1.24(t, J = 7.0Hz, 6H)。
ステップ5:((2-ブロモ-5-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)フェニル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル
65℃でTHF(140mL)における5-ブロモ-4-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)-2-フルオロ安息香酸メチル(12g, 28.63mmol)の懸濁液に、ガス発生を制御するようメタノール(10mL)を添加した。メタノール添加(30分)後、反応混合物を0℃に冷却し、含水飽和塩化アンモニウムをゆっくりと添加した。この混合物をジクロロメタン(2x)で抽出し、複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また真空下で蒸発乾燥した。この粗製物質を、30%及び65%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、7gの表題化合物を無色固形物として産出した。H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ7.79(δ, J = 7.0Hz, 1H)、7.37〜7.34(m, 1H)、5.53(t, J = 5.9Hz, 1H)、4.57(d, J = 5.9Hz, 2H)、4.21〜4.11(m, 4H)、1.24(t, J = 7.0Hz, 6H)。
ステップ6: ((2-ブロモ-5-フルオロ-4-ホルミルフェニル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル
室温で無水DMF(71mL)における((2-ブロモ-5-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)フェニル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(7.0g, 17.9mmol)の溶液に活性MnO(15.6g, 179.0mmol)を添加した。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、4時間にわたり60℃に加熱した。ジエチルエーテル(71mL)及び水(71mL)をこの反応混合物に添加し、セライトにより濾過した。層状に分離させ、水層をジエチルエーテル(2x)で抽出した。複合有機層を、水及び塩水で順次に洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、また蒸発乾燥した。粗製物質を20〜65%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、2.1gの表題化合物を無色オイルとして産出した。1.6gの出発材料を回収した。H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ10.12(s, 1H)、8.12(d, J = 6.7Hz, 1H)、7.63(d, J = 11.0Hz, 1H)、4.21〜4.16(m, 4H)、1.24(t, J = 7.2Hz, 6H)。
ステップ7:5-ブロモ-6-((ジエトキシホスフォニル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸メチル
3mLの無水DMFにおける((2-ブロモ-5-フルオロ-4-ホルミルフェニル)ジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(270mg, 0.69mmol)及び炭酸カリウム(201mg, 1.46mmol)の懸濁溶液を15分間窒素で脱気し、次に1mLの無水DMFにおけるメチル・チオグリコレート(70μL, 0.76mmol)の溶液30分の期間にわたり添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を4時間にわたり45℃に加熱し、また0℃に冷却した。水及び酢酸エチルを添加し、層状に分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また蒸発乾燥した。この粗製物質を、20〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、190mgの表題化合物を無色固形物として産出した。H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ8.47(s, 1H)、8.46(s, 1H)、8.20(s, 1H)、4.20〜4.11(m, 4H)、3.30(s, 3H)、1.22(t, J = 7.0Hz, 6H)。
ステップ8:((5-ブロモ-2-(メトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)ジフルオロメチル)ホスホン酸アンモニウム
室温での2.6mL無水ジクロロメタンにおける5-ブロモ-6-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸メチル(119mg, 0.26mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(515μL, 3.9mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、乾燥濃縮し、ジクロロメタン(3x)及びメタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物をメタノール(3mL)に溶解させ、また5.2mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。懸濁液を1時間撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物をEtO(3mL)で粉末化して、100mgの表題化合物を無色粉末として産出した。H NMR(400MHz、D2O):δ8.22(s, 1H)、8.13(s, 1H)、7.92(s, 1H)、3.81(s, 3H)。LCMS(M+1) = 400.8, 402.8。
実施例9
((5-ブロモ-2-(カルボキシ)ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)
ジフルオロメチル)ホスホン酸塩


室温での2mL無水ジクロロメタンにおける5-ブロモ-6-((ジエトキシホスホリル)ジフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸エチル(100mg, 0.21mmol)の撹拌溶液に、臭化トリメチルシリル(280μL, 2.12mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは反応が不完全であることを示した。この反応混合物を4時間(槽温度は40℃)超音波で分解し、またこの反応混合物を乾燥濃縮し、またジクロロメタン(3x)及びエタノール(3x)で同時蒸発濃縮した。この残留物をエタノール(0.5mL)に溶解させ、また水(1.0mL)を添加した。1.0NのNaOH(280μL, 0.27mmol)を反応混合物に添加し、また室温で一晩撹拌した。20mLの水及び20mLのEtOを添加し、層状に分解させ、水層をEtOで洗浄し、次に1NのHCLで処理してpH3に調整し、酢酸エチル(2x)で抽出した。複合有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、また蒸発乾燥した。この残留物をEtOH(2mL)に溶解させ、また5.4mLのアンモニア(ジオキサン内で0.5M)を添加した。これを1時間にわたり撹拌し、真空下で乾燥濃縮し、また残留物をEtO(2mL)で粉末化して、46mgの表題化合物を無色粉末として産出した。H NMR(400MHz、D2O):δ8.11(s, 1H)、8.10(s, 1H)、7.62(s, 1H)。LCMS(M+1) = 386.9, 388.8。
実施例10
[(3-ブロモ-7-シアノ-2-ナフチル)(ジフルオロ)メチル]ホスホン酸塩
この化合物は、国際公開第2008/089581に記載のようにして、調製した。
実施例11
TC−PTPに対して試験したとき、以下の酵素阻害活量が観測された。
化合物 IC 50 (μM)
実施例1 0.45
実施例2 0.26
実施例3 0.28
実施例4 1.2
実施例5 1.5
実施例6 0.37
実施例7 0.74
実施例8 2.9
実施例9 0.17
実施例10 0.49
実施例12
樹状細胞のTC−PTP阻害剤刺激に関する細胞検定データ
化合物 IL-12産生における%増加*
実施例1 161
実施例2 143
実施例3 130
実施例4 85
実施例5 144
実施例6 60
実施例7 171
実施例10 42
*展色剤処理した細胞に対する32μMの試験化合物の存在下での6日間にわたるDCの培養及び成熟化に続く24時間のIL-12産生
実施例13
実施例5の化合物で活性化したDCを使用するがんのマウスモデルでの効能
図1につき説明すると、実施例6又は実施例5のいずれかの化合物によって活性化した成熟樹状細胞の単一処理後28日間におけるマウスの腫瘍容積を示す。これらデータは、実施例5の化合物(実施例12のIL-12放出検定で能力が高いことを示した)によって活性化した樹状細胞が、実施例6の化合物(実施例12のIL-12放出検定で能力が低いことを示した)によって活性化した樹状細胞よりもこのモデルにおける腫瘍容積の減少により高い有効性をもたらすことを示す。
実施例14
ヒトDCにおける実施例7の化合物が有る及び無い状態でのその後の
分化及び成熟によるIL-12誘導
図2につき説明すると、ヒト膵臓がん患者から採取した単球由来の樹状細胞であり、実施例7の化合物が有る状態で成熟した樹状細胞を示し、これは実施例7の化合物が無い状態で成熟した同一樹状細胞よりもIL-12の放出が多いことを示す。IL-12放出は、これら細胞の活性化状態を示し、TC−PTP阻害剤の存在に起因するIL-12の増加は本発明の有用性を示す。
好適な実施形態をこれまで説明し、また図面で示したが、当業者には、本発明から逸脱することなく変更を加えることができることは明らかであろう。このような変更例は本発明の範囲内に含まれる可能な改変とみなされる。
Doody KM, Bourdeau A, Tremblay ML. T-cell protein tyrosine phosphatase is a key regulator in immune cell signaling: lessons from the knockout mouse model and implications in human disease. Immunol Rev. 2009 228: p325-41. Simoncic PD, Lee-Loy A, Barber DL, Tremblay ML, McGlade CJ. The T cell protein tyrosine phosphatase is a negative regulator of janus family kinases 1 and 3. Curr Biol. 2002;12(6):446-453. Tiganis, T., B.E. Kemp, and N.K. Tonks, The protein-tyrosine phosphatase TCPTP regulates epidermal growth factor receptor-mediated and phosphatidylinositol 3-kinase-dependent signaling. J Biol Chem, 1999. 274(39): p. 27768-75. Arimura, Y. and J. Yagi, Comprehensive expression profiles of genes for protein tyrosine phosphatases in immune cells. Sci Signal, 2010. 3(137): p. rs1. Aoki N, Matsuda T. A nuclear protein tyrosine phosphatase TC-PTP is a potential negative regulator of the PRL-mediated signaling pathway: dephosphorylation and deactivation of signal transducer and activator of transcription 5a and 5b by TC-PTP in nucleus. Mol Endocrinol. 2002; 16(1):58-69. Jackson, S.H et al. (2006). Dendritic cells loaded with killed allogeneic melanoma cells can induce objective clinical responses and MART-1 specific CD8+ T-cell immunity. J. Immunotherapy. 29, 545-557. Babatz, J. et al. (2003) Large scale immunomagnetic selection of CD14+ monocytes to generate dendritic cells for cancer immunotherapy: a phase I study. J. Hematother. Stem Cell Res. 12, 515-523. Stift, A. et al, (2003) Dendritic cell based vaccination in solid cancer. J. Clin. Oncol. 21, 135-142. Brinke, A. et al. (2010) Monophosphoryl lipid A plus IFNγ maturation of dendritic cells induces antigen-specific CD8+ cytotoxic T cells with high cytolytic potential. Cancer Immunol Immunother. 59(8), 1185-95. Banchereau, J.; Palucka, A.K. (2005). Dendritic cells as therapeutic vaccines against cancer. Nat Rev Immunol, 5(4), 296-306. Moll, H. (2004). Antigen delivery by dendritic cells, International. J. of Med. Micro, 294(5), 337-344.

Claims (79)

  1. 下記[化1]の構造式I、すなわち、

    の化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である化合物であって、ここで、
    XはCH及びNから選択されるものとし、
    は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、(f) −(C=O)NR、及び(g) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基及びヘテロアリール基自体は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −COOH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、(vii) −CN、及び(viii) −SONHから独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとする、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
    及びRは、(a) ハロゲン、(b) ジフルオロメチルホスホン酸よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
    は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(d) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから選択されるものとし、
    及びRは、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、(b)、アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
    及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii)−(C=O)OC1−3アルキル基、(iii) −(C=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −OH、(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、及び(viii) アリール基又はヘテロアリール基であって、前記アリール基又はヘテロアリール基自体は、随意的に1〜3個のハロゲン、C1−3アルキル基、又はC1−3ハロアルキル基で置換することができる、該アリール基又はヘテロアリール基、から独立的に選択された1〜3個の基で置換できるものとし、また
    Xは0〜2の整数とする、化合物。
  2. 下記[化2]の構造式Ia、すなわち、
    Ia
    の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である請求項1記載の化合物であって、
    は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
    は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
    及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
    及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、及び(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする、
    化合物。
  3. 下記[化3]の構造式Ib、すなわち、
    Ib
    の化合物又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩、及びその化合物の立体異性体である請求項1記載の化合物であって、
    は、(a) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −(C=O)R、(c) −CN、(d) −(C=O)OR、(e) −(C=O)NHR、及び(f) −(C=O)NR、よりなるグループから選択されるものとし、
    は、(a) H、(b) 随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基からなるグループから選択されるものとし、
    及びRは、随意的に1〜5個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基から選択される1つの基で置換した、C1−3アルキル基、よりなるグループから独立的に選択されるものとし、及び
    及びRは、R及びRに結び付く窒素原子と一緒に結合して5〜7員環を形成することができ、この5〜7員環は、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(iii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(iv) −OH、及び(vii) C1−3ヒドロキシアルキル基、から独立的に選択される1〜3個の基で置換できるものとする、
    化合物。
  4. 請求項1記載の構造式Iの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化4]の構造式、すなわち、
    ;
    ;
    ;
    ;
    ;
    ;
    ;
    ; 及び
    の構造式から選択される、化合物。
  5. 請求項2記載の構造式Iaの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化5]の構造式、すなわち、
    ;
    ;
    ;
    ;
    ; 及び
    の構造式から選択される、化合物。
  6. 請求項3記載の構造式Ibの化合物、又は薬剤的に容認可能なその化合物の塩であって、下記[化6]の構造式、すなわち、
    ;
    ; 及び
    の構造式から選択される、化合物。
  7. 請求項3記載の構造式Ib、又は薬剤的に容認可能なその構造式の塩である化合物であって、下記[化7]の構造式、すなわち、

    の構造式である、化合物。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及び薬剤的に容認可能なキャリヤを含有する医薬組成物。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩を、患者における疾患又は病態の治療のためTC−PTPを阻害し、また抗原提示細胞を活性化する薬剤の製造に使用する、使用方法。
  10. 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩を、患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態を予防又は治療のために必要とされる治療的に有効な量を使用する、使用方法。
  11. 請求項9〜10のうちいずれか一項記載の使用方法において、TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とする、使用方法。
  12. 請求項11記載の使用方法において、前記免疫抑制疾患は、エイズとする、使用方法。
  13. 請求項9〜10のうちいずれか一項記載の使用方法において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、がんとする、使用方法。
  14. 請求項13記載の使用方法において、前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんとする、使用方法。
  15. 請求項9〜10のうちいずれか一項記載の使用方法において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とする、使用方法。
  16. 請求項15記載の使用方法において、前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とする、使用方法。
  17. 請求項16記載の使用方法において、前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、使用方法。
  18. 請求項16記載の使用方法において、前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、使用方法。
  19. 請求項16記載の使用方法において、前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、使用方法。
  20. 請求項16記載の使用方法において、前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とする、使用方法。
  21. 治療が必要な患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態の治療に使用する請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩。
  22. 請求項21記載の化合物において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とする、化合物。
  23. 請求項22記載の化合物において、前記免疫抑制疾患はエイズとする、化合物。
  24. 請求項21記載の化合物において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、がんとする、化合物。
  25. 請求項24記載の化合物において、前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんとする、化合物。
  26. 請求項21記載の化合物において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とする、化合物。
  27. 請求項26記載の化合物において、前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とする、化合物。
  28. 請求項27記載の化合物において、前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、化合物。
  29. 請求項27記載の化合物において、前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、化合物。
  30. 請求項27記載の化合物において、前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、化合物。
  31. 請求項27記載の化合物において、前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とする、化合物。
  32. 摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法であって、
    ・摘出抗原提示細胞を、請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量で処理するステップ
    を有し、
    前記摘出抗原提示細胞は、前記化合物による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する、方法。
  33. 摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法であって、
    ・摘出抗原提示細胞を、下記[化8]の構造式II、すなわち、
    の化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量で処理するステップを有し、
    X′はCH及びNから選択されるものとし、
    ′は、(a) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −C(=O)H、(c) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)C1−3アルキル基、(d) −CN、(e) −HC=NOH、(f) −(CH)C=NOH、(g) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−HC=NOC1−3アルキル基、(h) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(CH)C=NOC1−3アルキル基、(i) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(j) −C(=O)NHR′、(k) −CH=CH−フェニル基であって、−CH=CH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとする、該−CH=CH−フェニル基、(l) −CHCH−フェニル基であって、−CHCH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜4個の置換基で随意的に置換したものとする該−CHCHフェニル基、(m) フェニル基、(n) −HET−フェニル基であって、HETは、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香族複素環とする、該−HET−フェニル基、(o) −C≡C−フェニル基、及び(p) −CH−フェニル基であって、−CH−フェニル基の−CH−基は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとし、すべての生起におけるフェニル及びHETは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、及び(vii) −SONH、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
    ′は、H、随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、フェニル基、及び−CH−フェニル基よりなるグループから選択されるものとし、双方の生起におけるフェニルは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
    ′及びR′は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCH、及び−OCF、から独立的に選択されるものとし、
    ′はハロゲンとし、このハロゲンは、構造式IIの融合芳香環の−CFPO(OR′)基に隣接する位置で結合するものとし、
    各R′基は、ハロゲン、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
    Xは0、1又は2とし、
    前記摘出抗原提示細胞は、前記構造式IIの化合物による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する、方法。
  34. 摘出抗原提示細胞を刺激する生体外の方法であって、
    ・摘出抗原提示細胞を、
    - 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物の有効量;
    - 下記[化9]の構造式II、すなわち、
    の化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩、及びその化合物の立体異性体の有効量;
    のうち少なくとも一方の有効量で処理する処理ステップであり、
    X′はCH及びNから選択されるものとし、
    ′は、(a) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、並びに−OH、随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、−SO1−3アルキル基、及び−CNから選択される1つの基で置換したC1−3アルキル基、(b) −C(=O)H、(c) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)C1−3アルキル基、(d) −CN、(e) −HC=NOH、(f) −(CH)C=NOH、(g) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−HC=NOC1−3アルキル基、(h) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−(CH)C=NOC1−3アルキル基、(i) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(j) −C(=O)NHR′、(k) −CH=CH−フェニル基であって、−CH=CH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとする、該−CH=CH−フェニル基、(l) −CHCH−フェニル基であって、−CHCH−は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜4個の置換基で随意的に置換したものとする該−CHCHフェニル基、(m) フェニル基、(n) −HET−フェニル基であって、HETは、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香族複素環とする、該−HET−フェニル基、(o) −C≡C−フェニル基、及び(p) −CH−フェニル基であって、−CH−フェニル基の−CH−基は、ハロゲン及び随意的に1〜3個のFで置換したC1−2アルキル基から独立的に選択される1〜2個の置換基で随意的に置換したものとし、すべての生起におけるフェニル及びHETは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、(vi) −SOMe、及び(vii) −SONH、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
    ′は、H、随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、フェニル基、及び−CH−フェニル基よりなるグループから選択されるものとし、双方の生起におけるフェニルは、(i) ハロゲン、(ii) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−C(=O)OC1−3アルキル基、(iii) −C(=O)OH、(iv) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基、(v) 随意的に1〜3個のハロゲンで置換した−OC1−3アルキル基、から独立的に選択される1〜3個の置換基で随意的に置換したものとし、
    ′及びR′は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCH、及び−OCF、から独立的に選択されるものとし、
    ′はハロゲンとし、このハロゲンは、構造式IIの融合芳香環の−CFPO(OR′)基に隣接する位置で結合するものとし、
    各R′基は、ハロゲン、及び随意的に1〜3個のハロゲンで置換したC1−3アルキル基よりなるグループから独立的に選択されるものとし、
    Xは0、1又は2とする、
    該処理ステップと、及び
    ・組合せステップであって、
    前記摘出抗原提示細胞は、請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物及び前記構造式IIの化合物の少なくとも一方による処理前、処理中又は処理後に摘出活性化抗原提示細胞を獲得するに十分な時間にわたり、疾患固有の抗原とともに培養する、該組合せステップと、
    を有する、方法。
  35. 患者における疾患の必要とする改善又は治療を行うための方法であって、
    ・請求項32〜34のうちいずれか一項記載の方法によって獲得した摘出活性化抗原提示細胞を前記患者に投与するステップ
    を有し、
    前記疾患は、前記患者における疾患に固有の抗原を発現させるものとする、方法。
  36. 請求項32〜35のうちいずれか一項記載の方法において、前記摘出抗原提示細胞又は前記摘出活性化抗原提示細胞は樹状細胞とする、方法。
  37. 請求項32〜36のうちいずれか一項記載の方法において、前記摘出抗原提示細胞又は前記摘出活性化抗原提示細胞は、同一患者からのものとする、方法。
  38. 請求項32〜34のうちいずれか一項記載の方法において、前記摘出抗原提示細胞を処理するステップは成熟化カクテルを含む、方法。
  39. 請求項32〜34のうちいずれか一項記載の方法において、前記摘出抗原提示細胞を処理するステップはさらに、成熟化カクテルを含む、方法。
  40. 請求項39記載の方法において、前記成熟化カクテルは、LPS、MPLA、INFγ、CD40L、IL−1β、IL−6、TNF−α、PGE−2、又はこれらの組合せを含む、方法。
  41. 請求項39記載の方法において、前記成熟化カクテルは、以下のカクテル、すなわち、
    a) LPS及びINFγ、
    b) MPLA及びINFγ、
    c) CD40L及びINFγ、
    d) IL−1β、IL−6及びTNF−α、並びに
    e) IL−1β、IL−6、TNF−α及びPGE−2
    のうち少なくとも1つとする、方法。
  42. 請求項32〜41のうちいずれか一項記載の方法において、前記疾患は免疫抑制疾患とする、方法。
  43. 請求項42記載の方法において、前記免疫抑制疾患はエイズとする、方法。
  44. 請求項32〜41のうちいずれか一項記載の方法において、前記疾患はがんとする、方法。
  45. 請求項44記載の方法において、前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がんとする、方法。
  46. 請求項32〜41のうちいずれか一項記載の方法において、前記疾患は感染性疾患とする、方法。
  47. 請求項46記載の方法において、前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せによる疾患とする、方法。
  48. 請求項47記載の方法において、前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  49. 請求項47記載の方法において、前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  50. 請求項47記載の方法において、前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス感(Murcormyces)染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  51. 請求項47記載の方法において、前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とする、方法。
  52. 請求項35〜51のうちいずれか一項記載の方法において、前記摘出活性化抗原提示細胞は、前記患者の血流内、前記患者のリンパ節内、前記患者の腫瘍内、前記患者の組織内、及びこれら組合せ内に投与する、方法。
  53. 治療が必要な患者におけるTC−PTP介在疾患又は病態を予防又は治療する方法において、請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物、又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩の治療的に有効な量を投与するステップを有する、方法。
  54. 請求項53記載の方法において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、免疫抑制疾患とする、方法。
  55. 請求項54記載の方法において、前記免疫抑制疾患はエイズとする、方法。
  56. 請求項53記載の方法において、前記TC−PTP介在疾患又は病態はがんとする、方法。
  57. 請求項56記載の方法において、前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、多発性骨髄腫がん、脳腫瘍、神経膠腫、肺がん、唾液腺がん、胃がん(stomach cancer)、胸腺上皮がん、甲状腺がん、白血病、黒色腫、リンパ腫、胃がん(gastric cancer)、膵臓がん、腎臓がん、膀胱がん、大腸がん、及び肝臓がん、とする、方法。
  58. 請求項53記載の方法において、前記TC−PTP介在疾患又は病態は、感染性疾患とする、方法。
  59. 請求項58記載の方法において、前記感染性疾患は、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、寄生虫感染症、又はそれらの組合せの疾患とする、方法。
  60. 請求項59記載の方法において、前記ウイルス感染症は、サイトメガロウイルス感染症、エプスタイン・バー・ウイルス感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎ウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス感染症、ヒトTリンパ球向性ウイルス感染症、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染症、呼吸器合胞体ウイルス感染症、ライノウイルス感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  61. 請求項59記載の方法において、前記細菌感染症は、コリネバクテリア感染症、腸球菌感染症、大腸菌感染症、ヘモフィルス感染症、ヘリコバクター感染症、レジオネラ感染症、レプトスピラ感染症、リステリア感染症、マイコバクテリア感染症、ナイセリア感染症、ポルフィロモナス感染症、シュードモナス感染症、サルモネラ菌感染症、ブドウ球菌感染症、クラミジア感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  62. 請求項59記載の方法において、前記真菌感染症は、アスペルギルス感染症、ブラストミセス感染症、カンジダ菌感染症、白癬感染症、ムルコルマイセス(Murcormyces)感染症、又はそれらの組合せによる感染症とする、方法。
  63. 請求項59記載の方法において、前記寄生虫感染症は、住血吸虫感染症、リーシュマニア感染症、マラリア原虫感染症、ランブル鞭毛虫感染症、トリパノソーマ感染症、及び条虫感染症とする、方法。
  64. 請求項53〜63のうちいずれか一項記載の方法において、前記投与は、経口投与、静脈内投与、皮下投与、舌下投与、吸入投与、筋内投与、又はこれら投与の組合せ投与、とする、方法。
  65. 医薬組成物であって、
    (1) 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の化合物又はその化合物の薬剤的に容認可能な塩である、第1化合物と、
    (2) 以下のグループ、すなわち、
    (a) 細胞毒性物質
    (b) 代謝拮抗物質
    (c) アルキル化剤
    (d) アントラサイクリン
    (e) 抗生物質
    (f) 抗有糸分裂剤
    (g) ホルモン療法剤
    (h) シグナル伝達阻害剤
    (i) 遺伝子発現調整物質
    (j) アポトーシス誘導物質
    (k) 血管新生阻害剤
    (l) 免疫療法剤
    から選択される、1つ又はそれ以上の添加化合物と、及び
    (3) 薬剤的に容認可能なキャリヤと、
    を有する、医薬組成物。
  66. 請求項65記載の医薬組成物において、前記細胞毒性物質は、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロマイド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシ・アントラシン・ジオン(dihydroxy anthracin dione)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−ジヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、これらの類似物質若しくは同族物質、又はこれらの組合せとする、医薬組成物。
  67. 請求項65記載の医薬組成物において、前記代謝拮抗物質は、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル・ダカルバジン、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  68. 請求項65記載の医薬組成物において、前記アルキル化剤は、メクロレタミン、チオテパ・クロラムブシル、メルファラン、カルマスティン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロソスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、シス−ジクロロジアンミン白金(II)(DDP)シスプラチン、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  69. 請求項65記載の医薬組成物において、前記アントラサイクリンは、ダウノルビシン、ドキソルビシン、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  70. 請求項65記載の医薬組成物において、前記抗生物質は、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  71. 請求項65記載の医薬組成物において、前記抗有糸分裂剤は、ビンクリスチン、ビンブラスチン、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  72. 請求項65記載の医薬組成物において、前記シグナル伝達阻害剤は、イマチニブ、トラスツズマブ、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  73. 請求項65記載の医薬組成物において、前記遺伝子発現調整物質は、si(低分子干渉型)RNA、sh(低分子ヘアピン型)RNA、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、HDAC阻害剤、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  74. 請求項65記載の医薬組成物において、前記免疫療法剤は、モノクローナル抗体、キメラ抗原受容体(CARs)、-T-細胞、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  75. 請求項65記載の医薬組成物において、前記ホルモン療法剤は、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)拮抗薬とする、医薬組成物。
  76. 請求項65記載の医薬組成物において、前記アポトーシス誘導物質は、組み換え型ヒトTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)とする、医薬組成物。
  77. 請求項65記載の医薬組成物において、前記血管新生阻害物質は、ソラフェニブ、スニチニブ、パゾパニブ、エベロリムス、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  78. 請求項74記載の医薬組成物において、前記モノクローナル抗体は、抗CTLA4、抗PD1、又はそれらの組合せとする、医薬組成物。
  79. 請求項65記載の医薬組成物において、前記第1化合物は、下記[化10]の構造式、すなわち、
    の構造式を有する、医薬組成物。
JP2016554400A 2014-02-28 2015-02-27 免疫療法用のapc活性剤としてのtc−ptp阻害剤 Pending JP2017513812A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461945922P 2014-02-28 2014-02-28
US61/945,922 2014-02-28
PCT/CA2015/000131 WO2015127548A1 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Tc-ptp inhibitors as apc activators for immunotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513812A true JP2017513812A (ja) 2017-06-01
JP2017513812A5 JP2017513812A5 (ja) 2018-04-12

Family

ID=54008089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554400A Pending JP2017513812A (ja) 2014-02-28 2015-02-27 免疫療法用のapc活性剤としてのtc−ptp阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9828399B2 (ja)
EP (1) EP3110824A4 (ja)
JP (1) JP2017513812A (ja)
CN (1) CN106471004A (ja)
CA (1) CA2977839C (ja)
WO (1) WO2015127548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397493B2 (ja) 2018-06-21 2023-12-13 ユニベルシテイト ゲント 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170224731A1 (en) * 2014-06-10 2017-08-10 Monash University Method of producing leukocytes using ptpn2 inhibition for adoptive cell transfer
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
CA3051481A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Phospholipid ether (ple) car t cell tumor targeting (ctct) agents
WO2018160622A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Endocyte, Inc. Compositions and methods for car t cell therapy
WO2018195339A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immune cells expressing engineered antigen receptors
CN107652277A (zh) * 2017-08-09 2018-02-02 江苏工程职业技术学院 一种依帕列净的制备方法
US11597739B2 (en) 2017-08-24 2023-03-07 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Enhancing CD8+ T cells for adoptive T cell therapy by inhibiting PTPN1 (PTP1B) and PTPN2 (TC-PTP)
CN112055595A (zh) 2018-01-22 2020-12-08 恩多塞特公司 Car t细胞的使用方法
WO2019149279A1 (zh) * 2018-02-02 2019-08-08 科济生物医药(上海)有限公司 细胞免疫治疗的组合
US20190284553A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 KSQ Therapeutics, Inc. Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy
MX2020014223A (es) 2018-06-21 2021-06-23 Calico Life Sciences Llc Inhibidores de proteina tirosina fosfatasa y sus metodos de uso.
SG11202105190SA (en) * 2018-11-19 2021-06-29 11949098 Canada Inc 4,5,6,7-tetrahydro-l-benzothiophene modulators of retinoic acid receptor related (rar) orphan nuclear receptors (rors)
TW202100515A (zh) 2019-03-14 2021-01-01 美商嘉來克生命科學有限責任公司 蛋白酪胺酸磷酸酶抑制劑及其使用方法
SG11202110449YA (en) * 2019-03-26 2021-10-28 Univ Michigan Regents Small molecule degraders of stat3
CN115103907A (zh) * 2019-12-12 2022-09-23 金橘生物科技公司 用于增强免疫活性的组合物和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507462A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 キャンサー・リサーチ・ベンチャーズ・リミテッド 置換2−アリールベンズアゾール化合物及び抗腫瘍剤としてのそれらの使用
JP2006505512A (ja) * 2002-07-24 2006-02-16 キューエルティー インコーポレーティッド ピラゾリルベンゾチアゾール誘導体および治療薬としてのそれらの使用法
WO2007081755A2 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Indole-benzimidazole and indazole inhibitors of tyrosine phosphatases
JP2008520575A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 セプタイア インコーポレイテッド プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤およびその使用方法
JP2010516715A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 メルク フロスト カナダ リミテツド タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害剤としての縮合芳香族ジフルオロメタンホスホネート
WO2012149413A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676834A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fused bicyclic carboxamide derivates for use as CXCR2 inhibitors in the treatment of inflammation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507462A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 キャンサー・リサーチ・ベンチャーズ・リミテッド 置換2−アリールベンズアゾール化合物及び抗腫瘍剤としてのそれらの使用
JP2006505512A (ja) * 2002-07-24 2006-02-16 キューエルティー インコーポレーティッド ピラゾリルベンゾチアゾール誘導体および治療薬としてのそれらの使用法
JP2008520575A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 セプタイア インコーポレイテッド プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤およびその使用方法
WO2007081755A2 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Indole-benzimidazole and indazole inhibitors of tyrosine phosphatases
JP2010516715A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 メルク フロスト カナダ リミテツド タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害剤としての縮合芳香族ジフルオロメタンホスホネート
WO2012149413A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397493B2 (ja) 2018-06-21 2023-12-13 ユニベルシテイト ゲント 治療用途のための樹状細胞のin vitro分化および成熟のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110824A1 (en) 2017-01-04
US20180265531A1 (en) 2018-09-20
US10150787B2 (en) 2018-12-11
US20180072763A1 (en) 2018-03-15
US20170015690A1 (en) 2017-01-19
CA2977839C (en) 2022-07-26
CN106471004A (zh) 2017-03-01
US10005804B2 (en) 2018-06-26
WO2015127548A1 (en) 2015-09-03
US9828399B2 (en) 2017-11-28
EP3110824A4 (en) 2017-11-29
CA2977839A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10150787B2 (en) TC-PTP inhibitors as APC activators for immunotherapy
KR102536447B1 (ko) 사이클릭 디뉴클레오티드 화합물
CN110382515B (zh) 经修饰的环状二核苷酸化合物
JP6367366B2 (ja) 4−アミノ−イミダゾキノリン化合物
BR112020026568A2 (pt) Compostos de naftiridinona úteis como ativadores de célula t
JP2020515574A (ja) 免疫調節剤としての置換イソキノリン誘導体
JP2021512150A (ja) 免疫調節剤として有用な2,8−ジアシル−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン化合物
US11597739B2 (en) Enhancing CD8+ T cells for adoptive T cell therapy by inhibiting PTPN1 (PTP1B) and PTPN2 (TC-PTP)
CA3017524A1 (en) Cyclic di-nucleotide compounds and methods of use
CN101213190A (zh) 用作tpo模拟物的化合物和组合物
TWI755788B (zh) 類鐸受體促效劑
JP7384536B2 (ja) キナゾリン化合物並びにその調製方法、使用及び医薬組成物
JP2021519279A (ja) 修飾環式ジヌクレオチド化合物
JP2021519270A (ja) 2−アザ−ヒポキサンチンまたは6h−ピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジン−7−オンをstingアゴニストとして含む環式ジヌクレオチド化合物
JP2022507879A (ja) 化合物
WO2023077242A1 (en) Phosphatase inhibitors as nk cells modulators for the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528