JP2017513042A - 液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子 - Google Patents

液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513042A
JP2017513042A JP2016553373A JP2016553373A JP2017513042A JP 2017513042 A JP2017513042 A JP 2017513042A JP 2016553373 A JP2016553373 A JP 2016553373A JP 2016553373 A JP2016553373 A JP 2016553373A JP 2017513042 A JP2017513042 A JP 2017513042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
groups
alignment
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636441B2 (ja
JP2017513042A5 (ja
Inventor
エッカール,ジャン−フランソワ
パリカ,サティッシュ
ロス,マーチン
タン,チアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2017513042A publication Critical patent/JP2017513042A/ja
Publication of JP2017513042A5 publication Critical patent/JP2017513042A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636441B2 publication Critical patent/JP6636441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1025Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines polymerised by radiations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、液晶を配向させるための光配向組成物に関する。更に、本発明は、前記組成物から調製される液晶配向膜及びコーティング層、並びに光学及び電気光学的な素子及び装置を作製するための使用に関する。

Description

液晶ディスプレイ(LCD)は、現在、電子情報の可視化の分野を独占しつつある。LCDは、自動車及び通信機器、コンピュータ、ラップトップ、及びタブレットPC用のモニタ、並びにスマートフォン及びデジタルカメラにおいて広く用いられている。最近開発されたLCDは、早いレスポンスタイム、広視野角、高輝度、及び高コントラスト比を特徴とする。
LCD装置の調製では、液晶分子を配向させる方法が重要な役割を果たす。通常、液晶分子と接触する配向層は、所定の配向方向及びプレチルト角のLC分子の備えをする。
これら配向層を調製する方法は、当業者に公知である。従来法では、LCDガラス基板上のポリマー薄層、大部分は、ポリイミド型ポリマーを、特殊な布で一方向にラビングする。しかし、この方法は、例えば、集積エレクトロニクスに干渉する塵埃の形成、そして、高解像度ディスプレイの製造における問題につながる引っ掻き傷の形成等の一連の欠点を有する。更に、ラビングプロセスによって、構造化配向層の生産が非常に困難になる。
このような不利点は、ラビングプロセスを光配向法に置き換え、偏光を照射することによってLC分子の配向方向を誘導するポリマー薄層を用いることによって避けることができる。例えば、“Photoalignment of Liquid Crystalline Materials: Physics and Applications”, by V.G. Chigrinov, V.M. Kozenkov, Hoi-S. Kwok, Wiley-SID Series in Display Technology, John Wiley & Sons, Ltd, 2008、及び引用されている参照文献を参照。光配向は、現在、VA(垂直配向)−LCDの生産において確立されている技術である。現行のディスプレイ性能要件を満たすために、配向材料は、様々な材料の特徴を満たさなければならず、最も重要なのは、以下である:
・ 高い電圧保有(保持)率(VHR)。
・ 低い配向エネルギープロファイル(短い照射時間又は低い照射エネルギー)。
・ 低減されたAC残像。
電圧保持に関して、電荷は、短時間画素電極に印加され、その後、液晶材料の抵抗に起因して該電荷が放出されてはならない。電荷を保持し、そして、電圧降下を避ける能力は、いわゆる「電圧保持率」(VHR)によって定量される。これは、1フレーム周期内のある画素におけるRMS−電圧(実効電圧)と印加される初期値電圧との比である。VHRの改善された光配向材料は、例えば、国際公開公報第99/49360号、米国特許第6,066,696号、米国特許第6,027,772号、国際公開公報第99/15576号、及び国際公開公報第99/51662号に記載されている。国際公開公報第99/49360号、米国特許第6,066,696号、米国特許第6,027,772号、及び米国特許第8,173,749号には、光配向ポリマー及びポリイミドを含有するポリマー化合物のブレンドが記載されている。
ラビング法又は光配向法のための現在最も好ましい配向膜用材料は、ポリイミドの分類の樹脂であり、これは、対応するポリアミック酸樹脂に由来する。これらポリイミドは、例えば、耐熱性、液晶材料に対する親和性、及び機械的強度等の顕著な物性で知られている。光配向法のためのポリイミドの場合、光配向材料組成物は、良好な性能を有する液晶ディスプレイを製造するための最終処方を微調整し、最適化するために、光活性ポリマー及び溶媒だけでなく、他の非光活性ポリマー及び添加剤も含む。
米国特許出願公開第2010//0266814号には、光配向基を含有する少なくとも1つの光反応性化合物(I)と、光配向基を含有しない少なくとも1つの化合物(II)とを含む光配向組成物が記載されている。しかし、液晶ディスプレイにおいて使用するための経済的な光配向材料組成物を開発することに対するディスプレイ業界からの需要が絶えず高まっている。使用される非フォトポリマーは、最終光配向組成物の性能に悪影響を有していてはならない。したがって、非フォトポリマーは、例えば、高い電圧保持率等、非常に良好な電気的特性を有していなければならない。別の重要な要件は、非フォトポリマーを光活性ポリマーと混合して光配向組成物として使用するとき、光活性ポリマーによって付与される液晶配向情報を乱してはならないことである。
驚くべきことに、本発明者らは、少なくとも2つのフェノール性OH基を有するジアミン由来の繰り返し構造単位を含む、ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物の分類の非フォトポリマーが、これらポリマーと光配向基を含む光活性ポリマーとを混合したとき、高い電圧保持率及び良好な液晶配向特性等の優れた電気的性能を液晶配向層にもたらすことを見出した。
フェノール性OH基を有するジアミン由来の繰り返し構造単位を含む、ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物を含む組成物は、光酸発生剤を用いる感光性樹脂組成物における使用について、特開2008/222937号に記載されている。該組成物は、腐食性を有するので、本発明の光配向組成物において用いることはできない。
本発明の光配向組成物は、
a)繰り返し構造単位(1)及び/若しくは(2)
Figure 2017513042

並びに/又は繰り返し構造単位(3)及び/若しくは(4)を含む一般式2によって表される繰り返し構造単位
Figure 2017513042
(式中、
Aは、テトラカルボン酸二無水物の四価有機残基であり、
Bは、フェノール性OH基を有しない、置換又は非置換の、非芳香族又は芳香族のジアミンNH−B−NHの二価残基であり、
Mは、少なくとも2つのフェノール性OH基を有する、置換又は非置換の芳香族ジアミンNH−M−NHの二価残基であり、
n及びmは、整数であり、そして、合計n+mは、10〜200の値を有し、mは、0より大きく、そして、nは、0以上であるが、
ただし、化合物(I)100重量%中に、フェノール性OH基を有する芳香族ジアミンNH−M−NHは少なくとも5重量%存在する)
を含む、一般式1によって表される少なくとも1つのポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)、
b)光配向基を含む少なくとも1つの光活性化合物(II)、
c)溶媒又は溶媒混合物、
d)任意で、少なくとも1つの添加剤を含む。
一般に、化合物(I)の量は、化合物(I)及び化合物(II)の合計重量の50重量%〜99.5重量%、好ましくは、70重量%〜99重量%、そして、最も好ましくは、80重量%〜98重量%である。
化合物(I)は、テトラカルボン酸無水物に由来する酸無水物構造単位と、少なくとも2つのフェノール性OH基を有するジアミンに由来するアミン構造単位と、任意で、フェノール性OH基を有しないジアミンに由来するアミン構造単位とを含むオリゴマー又はポリマーである。したがって、化合物(I)は、常に、その分子構造中にフェノール性OH基を有する。1つの分子型の二無水物構造単位及び1つのジアミン構造単位の分子型のみが存在する場合、ポリマーは、ホモポリマーと呼ばれる。幾つかの異なる二無水物構造単位及び/又は幾つかの異なるジアミン構造単位が存在する場合は、コポリマーと呼ばれる。更に、主鎖分子構造は、繰り返しアミック酸単位及びイミド単位を含み、したがって、該イミド単位は、主にアミック酸単位に由来して水分子の切り離しと同時に生じる環化反応によって形成される。アミック酸単位のイミド単位に対する比は、反応条件に依存するが、一般的に、環化を誘起するために高温を適用しなければならないか、又は無水酢酸等の脱水剤を更に用いなければならない。約−10℃〜80℃の比較的低温におけるポリマー合成の標準的な条件下では、ポリマー化合物(I)は、主に、ポリアミック酸形態で得られる。
本発明の組成物で基板表面をコーティングして液晶の光配向のための配向層を付与した後、通常、80℃〜230℃の温度範囲における熱処理工程を実施して、ポリアミック酸構造単位の大部分をポリイミド構造単位に変換する。
化合物(I)は、少なくとも1つのテトラカルボン酸二無水物と、フェノール性OH基を有する少なくとも1つのジアミンNH−M−NH、及び任意で、フェノール性OH基を有しない1つ又は幾つかのジアミンNH−B−NHとを重合させることによって形成される。化合物(I)中のフェノール性OH基を有するジアミンNH−M−NHの量は、化合物(I)の総重量に対して少なくとも5重量%である。したがって、二無水物及び全てのジアミンの量の合計に対して少なくとも5重量%のジアミンNH−M−NHを、化合物(I)の合成において用いなければならない。重合反応の性質によって、様々な数(n+m)の繰り返し構造単位を有するポリマー鎖が得られ、鎖長の分布、そして、A、B、及びM残基の様々な分子量を考慮して、ポリマー分子量の分布が生じる。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いてこの分布を測定することも可能であるが、平均分子量の相対的尺度として、0.5重量% ポリマー化合物(I)溶液の固有粘度[η]を求めることがより便利である。固有粘度[η]は、0.20〜1.0dL/g、より好ましくは、0.20〜0.80dL/gの範囲でなければならない。
繰り返し構造単位の平均合計(n+m)は、10〜200の整数であり、そして、化合物(I)が、フェノール性OH基を有しないジアミンNH−B−NHの残基を含まない場合、nは0である。整数mは、常に0よりも大きく、そして、nがゼロよりも大きい場合(化合物(I)がコポリマーである場合)、mは、化合物(I)100重量%に対してフェノール性基を有するジアミンNH−M−NHが少なくとも5重量%になるように選択される。
化合物(I)の分子量が小さすぎる場合、すなわち、(n+m)が10未満である場合、前記組成物に由来する配向膜又はコーティング層は、電気的特性、熱的特性、及び機械的特性に劣る。(n+m)が200を超える場合、本発明の組成物の粘度が高くなりすぎるので、取り扱い、更には塗布が非常に困難になる。
6〜40個のC原子を含む、フェノール性OH基を有しないジアミンNH−B−NHは、特に限定されず、そして、脂肪族、環式脂肪族、及び芳香族のジアミンの分類に属する。これらの多くは、液晶配向材料の分野の専業者に公知であり、そして、ラビング法又は光配向技術用の液晶配向膜を調製するためのモノマー又はコモノマーとして用いられる。該ジアミンは、単独で又は2つ以上の組み合わせで用いてよい。
芳香族ジアミンが好ましい。
脂肪族及び環式脂肪族のジアミンNH−B−NHの例は、(限定するものではないが)以下を含む:
トリメチレンジアミン;
テトラメチレンジアミン;
ヘキサメチレンジアミン;
オクタメチレンジアミン;
1,4−ジアミノシクロヘキサン;
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン);
4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロへキシルアミン);
1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン;
1,4−ビス(アミノメチル)ベンゼン;
イソホロンジアミン;
テトラヒドロジシクロペンタジエニレンジアミン;
1,3−アダマンタンジアミン;
好ましい芳香族ジアミンNH−B−NHの例は、(限定するものではないが)以下を含む:
m−フェニレンジアミン;
p−フェニレンジアミン;
1,5−ジアミノナフタレン;
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル;
3,4’−ジアミノジフェニルエーテル;
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;
4,4−ジアミノ−2,2’−ジクロロジフェニルジスルフィド;
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン;
4,4’−ジアミノジフェニルメタン;
3,3’−ジアミノジフェニルメタン;
3,4’−ジアミノジフェニルメタン;
4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン;
4,4’−ジアミノジフェニルエタン;
3,3’−ジアミノベンゾフェノン;
4,4’−ジアミノベンゾフェノン;
3,4’−ジアミノベンゾフェノン;
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン;
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン;
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン;
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
4,4’−ジアミノ−ジフェニレン−シクロヘキサン;
3,5−ジアミノ−3’−トリフルオロメチルベンズアニリド;
3,5−ジアミノ−4’−トリフルオロメチルベンズアニリド;
4,4’−ジアミノベンズアニリド;
ジアミノフルオレン誘導体、例えば、2,7−ジアミノフルオレン;9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン;
ジアミノアントラキノン誘導体、例えば、1,5−ジアミノアントラキノン;
ベンジジン誘導体、例えば、4,4’−ジアミノビフェニル;4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニル;4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル;テトラメチルベンジジン;4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル;2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル;2,2’−ジクロロ−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニル;3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル;
5−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン;
6−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン;
4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン);
4,4’−(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
ビス(4−アミノフェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン;
より好ましい芳香族ジアミンNH−B−NHの例は、(限定するものではないが)以下を含む:
m−フェニレンジアミン;
p−フェニレンジアミン;
1,5−ジアミノナフタレン;
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル;
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;
4,4’−ジアミノジフェニルメタン;
4,4’−ジアミノジフェニルエタン;
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン;
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン;
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン;
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
2,7−ジアミノフルオレン;
4,4’−ジアミノビフェニル;
4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニル;
4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル;
4,4’−(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
ビス(4−アミノフェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン。
特に好ましい芳香族ジアミンNH−B−NHは、以下である:
p−フェニレンジアミン;
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル;
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;
4,4’−ジアミノジフェニルメタン;
4,4’−ジアミノジフェニルエタン;
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン;
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニル;
4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル;
4,4’−(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン;
ビス(4−アミノフェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン。
少なくとも2つのフェノール性OH基を有するジアミンNH−M−NHは、式3に表す通り、分子構造中に2つ又は3つのベンゼン環を含む芳香族ジアミノフェノールである。該ジアミンは、単独で又は2つ以上の組み合わせで用いてよい。
Figure 2017513042
式中、Xは、直接結合であるか又は以下の式から選択される基である、二価架橋基を表し、
Figure 2017513042

そして、Yは、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、ハロゲン(Cl、F、Br、及びI)を表し、そして、pは、1〜3の整数を表す。
フェノール性OH基は、架橋基Xに対してオルト位、メタ位、又はパラ位にあってよく、そして、2つのアミノ基は、フェノール性OH基に対してオルト位又はメタ位にあってよい。
式4に表される通り、少なくとも2つのフェノール性OH基を有し、かつ分子構造中に2つ又は3つのベンゼン環を含み、該フェノール性OH基が、架橋基Xに対してパラ位にあり、そして、アミノ基が、該フェノール性OH基に対してオルト位にあるビス−o−アミノフェノールが好ましい。
Figure 2017513042
式中、Xは、直接結合であるか又は以下の式から選択される基である、二価架橋基を表し、
Figure 2017513042

そして、Yは、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、ハロゲン(Cl、F、Br)を表す。
最も好ましいジアミンNH−M−NHは、式5:
Figure 2017513042

に表される上記の構造を有するビス−o−アミノフェノールである。
ポリイミド又はポリアミック酸化合物(I)を合成するために本発明で用いられるテトラカルボン酸二無水物は、特に限定されない。該テトラカルボン酸二無水物は、脂肪族テトラカルボン酸二無水物、環式脂肪族/脂環式テトラカルボン酸二無水物、又は芳香族脂肪族/芳香族テトラカルボン酸二無水物を含む。環式脂肪族/脂環式テトラカルボン酸二無水物が好ましい。テトラカルボン酸二無水物の多くは、液晶配向材料の分野の専業者に公知であり、そして、ラビング法又は光配向技術用の液晶配向膜を調製するためのモノマー又はコモノマーとして用いられる。該テトラカルボン酸二無水物は、単独で又は2つ以上の組み合わせで用いてよい。該テトラカルボン酸二無水物は、以下の一般式6
Figure 2017513042

によって表される。
本発明において有用な脂肪族又は環式脂肪族/脂環式テトラカルボン酸二無水物の例は、(限定するものではないが)以下を含む:
2,3,5−トリカルボキシ−シクロペンチル酢酸−1,2:3,4−二無水物(全ての異性体)
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物;
1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物;
1,3−ジメチル−1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,3,4−テトラメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物;
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物;
3,5,6−トリカルボキシノルボルナン−2−酢酸二無水物;
2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3a,4,5,9b−テトラヒドロナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−5−メチル−3a,4,5,9b−テトラヒドロナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−5−エチル−3a,4,5,9b−テトラヒドロナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−7−メチル−3a,4,5,7a−テトラヒドロ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−7−エチル−3a,4,5,7a−テトラヒドロ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−6−メチルヘキサヒドロ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン、
6−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−4−メチルヘキサヒドロ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物;
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物;
ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物;
1,8−ジメチルビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物;
テトラヒドロ−4,8−メタノフロ[3,4−d]オキセピン−1,3,5,7−テトロン;
3−(カルボキシメチル)−1,2,4−シクロペンタントリカルボン酸1,4:2,3−二無水物;
ヘキサヒドロフロ[3’,4’:4,5]シクロペンタ[1,2−c]ピラン−1,3,4,6−テトロン;
rel−[1S,5R,6R]−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン2’,5’−ジオン);
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−フラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
4−tert−ブチル−6−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン;
9−イソプロピルオクタヒドロ−4,8−エテノフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−f][2]ベンゾフラン−1,3,5,7−テトロン;
1,2,5,6−シクロオクタンテトラカルボン酸二無水物;
オクタヒドロ−4,8−エテノフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−f][2]ベンゾフラン−1,3,5,7−テトロン;
オクタヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−f][2]ベンゾフラン−1,3,5,7−テトロン;
テトラヒドロ−3,3’−ビフラン−2,2’,5,5’−テトロン;
本発明において有用な芳香族脂肪族及び芳香族テトラカルボン酸二無水物の例は、(限定するものではないが)以下を含む:
ピロメリット酸二無水物;
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物;
4,4’−オキシジフタル酸二無水物;
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物;
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物;
3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物;
1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物;
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物;
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物;
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物;
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
エチレングリコールビス(トリメリット酸)二無水物;
4,4’−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物;
4,4’−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物;
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物;
4,4’−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物;
4,4’−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物;
4−tert−ブチル−6−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン。
本発明において有用なテトラカルボン酸二無水物の特に好ましい例は、以下を含む:
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物;
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物;
テトラヒドロ−4,8−メタノフロ[3,4−d]オキセピン−1,3,5,7−テトロン;
3−(カルボキシメチル)−1,2,4−シクロペンタントリカルボン酸1,4:2,3−二無水物;
ヘキサヒドロフロ[3’,4’:4,5]シクロペンタ[1,2−c]ピラン−1,3,4,6−テトロン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物;
ピロメリット酸二無水物;
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−5−メチル−3a,4,5,9b−テトラヒドロナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3a,4,5,9b−テトラヒドロナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン;
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−7−メチル−3a,4,5,7a−テトラヒドロ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン;
4−tert−ブチル−6−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン;
4,4’−(ヘキサフルオロネオイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、及び
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物。
ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)は、液晶配向材料の分野の専業者に公知の方法によって合成することができる。これら化合物は、好ましくは、少なくとも1つのテトラカルボン酸二無水物を
Figure 2017513042

フェノール性OH基を有する少なくとも1つのジアミンNH−M−NH、及び任意で、フェノール性OH基を有しない1つ又は幾つかのジアミンNH−B−NHと、有機溶媒又は溶媒混合物中で反応させることによって合成される。化合物(I)中のフェノール性OH基を有するジアミンNH−M−NHの量は、化合物(I)の総重量に対して少なくとも5重量%である。したがって、二無水物及び全てのジアミンの量の合計に対して少なくとも5重量%のジアミンNH−M−NHが、化合物(I)の合成において用いられる。
合成において用いられるアミン官能基に対する無水物官能基の比率は、任意に選択してよいが、得られるポリマー化合物(I)の平均分子量(例えば、その固有粘度[η]によって表される)をある程度決定する。好ましくは、アミンの分子当量に対する無水物の分子当量の比は、0.75〜1.25の範囲である。
有機溶媒又は溶媒混合物の種類は、本発明の光配向組成物の調製において用いられる溶媒と同じであっても、異なっていてもよい。先に形成されるポリアミック酸が溶解する限り、特に限定されない。高い誘電率及び高い極性を有するが、酸性水素原子を有しない非プロトン性極性溶媒、例えば、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチルウレア、ヘキサメチルリン酸トリアミド、又はガンマ−ブチロラクトン等が好ましい。N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、又はN−メチルピロリドン及び/若しくはN−エチルピロリドンとガンマ−ブチロラクトンとの混合物が特に好ましい。
溶媒又は溶媒混合物の量は、特に限定されない。好ましくは、反応混合物の総量(溶媒+二無水物+ジアミン)に対して約99重量%〜60重量%の範囲内で選択する。ポリアミック酸溶液の取り扱いを容易にすることができ、また、例えば、本発明の光配向組成物の次の調製を、他の成分と混合する前に溶媒をわざわざ蒸発させる等によってポリマー濃度を調整する必要なしに実施できるような溶媒の量を選択することが好便である。
ポリマー合成は、−20℃〜約100℃、より好ましくは、−10℃〜80℃の温度で実施され、反応時間は、好ましくは、30分間〜48時間の範囲である。
最初に形成される反応生成物は、主に、環状無水物基に対するアミン基の開環付加に由来するポリアミック酸の形態である。それをそのまま用いて、本発明の光配向組成物を直接調製してもよく、又はポリマー溶液を水若しくはメタノール等の非溶媒に沈殿させ、次いで、回収した固体ポリマーを減圧下で乾燥させることによって、ポリアミック酸化合物(I)を固体形態で単離してもよい。更なる精製が必要な場合、ポリアミック酸を溶媒に溶解させ、そして、非溶媒で沈殿させる手順を繰り返してもよい。上記ポリアミック酸化合物(I)を用いる配向組成物を基板にコーティングするか又は印刷して液晶の光配向のための配向層を提供する場合、ポリアミック酸構造単位の大部分をポリイミド構造単位に変換するために、通常、80℃〜230℃の温度範囲における熱処理工程が必要である。
あるいは、本発明の組成物を調製する前に、80℃〜200℃の温度に加熱することによって、及び/又は例えば、無水酢酸若しくは無水トリフルオロ酢酸等の脱水剤を添加することによって、最初に形成されるポリアミック酸溶液を部分的に又は完全にポリイミド溶液に変換することも可能である。脱水環化反応は、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、又はピリジン等の三級アミンによっても触媒することができる。これら環化手順を用いることによって、イミド環の一部が実際にはイソイミド構造の形態であることも可能である。
上記の通り合成したポリイミド化合物(I)をそのまま用いて、本発明の光配向組成物を直接調製してもよく、又はポリマー溶液を水若しくはメタノール等の非溶媒に沈殿させ、次いで、回収した固体ポリマーを減圧下で乾燥させることによって、ポリイミド化合物(I)を固体形態で単離してもよい。更なる精製が必要な場合、ポリイミドを溶媒に溶解させ、そして、非溶媒で沈殿させる手順を繰り返してもよい。
アミンの分子当量に対する無水物の分子当量の比を介して、ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)の適切な平均分子量を調整することに加えて、ポリマー合成中に、連鎖停止剤とも呼ばれる末端鎖修飾剤を添加することが有利であり得る。化学量論的に過剰のジアミンに起因して化合物(I)がアミン末端基を含有する場合、二無水物に加えて一官能性無水物を用いてもよい。化学量論的に過剰の二無水物に起因して化合物(I)が無水物末端基を含有する場合、ジアミンに加えて一官能性アミンを用いてもよい。
末端鎖修飾剤の量は、好ましくは、合成において用いられる二無水物及びジアミンの総量に対して10重量%以下の範囲内である。
末端鎖修飾剤の例は、一官能性無水物、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、n−デシルコハク酸無水物、n−ドデシルコハク酸無水物、n−テトラデシルコハク酸無水物、及びn−ヘキサデシルコハク酸無水物である。他の末端修飾剤は、モノアミン、例えば、アニリン、n−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、及びn−ドデシルアミンである。
ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)は、ホモポリマー性又はコポリマー性のいずれであってもよい。
該化合物は、合成において1つの分子型の二無水物及び1つの分子型のジアミンのみが用いられる場合、ホモポリマーと呼ばれる。1つを超える分子型の二無水物及びジアミンが用いられる場合は、コポリマーと呼ばれる。好ましくは、化合物(I)は、コポリマーであり、そして、1つの二無水物の分子型と2つのジアミンの分子型とを含み、前記ジアミンの型の1つが更なるフェノール性OH基を有しないNH−B−NHであり、そして、1つがフェノール性OH基を含有するNH−M−NHであるが、ただし、ジアミンNH−M−NHの量は、ジアミンNH−B−NH及びNH−M−NHの総量に対して10重量%である。1つの二無水物の分子型と1つのフェノール性OH基の分子型を含有するジアミンNH−M−NHとを含むホモポリマー化合物(I)がより好ましい。
反復ブロック単位:
..[ブロックB]...[ブロックC]..
を含むブロックコポリマーの形態のコポリマー性化合物(I)が特に好ましい。
式中、ブロックBは、式3に係る、少なくとも1つの二無水物の分子型
Figure 2017513042

及び少なくとも1つのフェノール性OH基を有しないジアミンNH−B−NHの分子型に由来する、予重合反復構造単位を含み、
Figure 2017513042
そして、ブロックCは、式4に係る、少なくとも1つの二無水物の分子型
Figure 2017513042

及び少なくとも1つのフェノール性OH基を有するジアミンNH−M−NHの分子型に由来する、予重合反復構造単位を含む。
Figure 2017513042
式中、b及びcは、ポリマー鎖中の反復ブロック単位の数を示す整数であり、そして、s及びtは、b×s+c×tが10〜1000の値になるようなブロックB及びブロックC中の反復構造単位の数を示す整数であるが、ただし、化合物(I)100重量%中に少なくとも10重量%のブロックCの反復単位が存在する。
ブロックコポリマー..[ブロックB]...[ブロックC]..は、当技術分野において公知の幾つかの方法によって合成することができる。1つの方法(方法A)では、化学量論的にモル過剰の二無水物又はジアミンを用いて、溶媒又は溶媒混合物中で第1の二無水物と第1のジアミンとを反応させることによって、第1のブロック(例えば、ブロックB)を予め重合させる。二無水物が過剰の場合、第1のブロックは、プレポリマー鎖中に無水物末端基を含有する。ジアミンが過剰の場合、第1のブロックは、プレポリマー鎖中にアミン末端基を含有する。
第2のブロック(例えば、ブロックC)の第2の二無水物及び第2のジアミンを、予め重合させた第1のブロックの反応溶液に添加し、そして、反応させて、第2のブロックを与え、それによって、化学量論的にモル過剰の第2の二無水物又は第2のジアミンは、以下に従って選択される:
i)過剰の第1の二無水物に起因して第1のブロックが無水物末端基を含有する場合、第2のブロックのための第2のジアミンをモル過剰で用いる。これにより、第2のブロックではアミン末端基が生じる。
ii)過剰の第1のジアミンに起因して第1のブロックがアミン末端基を含有する場合、第2のブロックのための第2の二無水物をモル過剰で用いる。これにより、第2のブロックでは無水物末端基が生じる。
アミン末端基を有する第2のブロックをi)に従って形成したとき、それは、無水物末端基を含有する第1のブロックと同時に反応して、ブロックコポリマーとして化合物(I)を生成する。
無水物末端基を有する第2のブロックをii)に従って形成したとき、それは、アミン末端基を含有する第1のブロックと同時に反応して、ブロックコポリマーとして化合物(I)を生成する。
非ブロックコポリマーについて上に記載したのと同様に、化合物(I)の平均分子量を限定するために末端鎖修飾剤を用いてもよい。
別の方法(方法B)では、化学量論的にモル過剰の二無水物又はジアミンを用いて、溶媒又は溶媒混合物中で第1の二無水物と第1のジアミンとを反応させることによって、第1のブロック(例えば、ブロックB)を予め重合させる。二無水物が過剰の場合、第1のブロックは、プレポリマー鎖中に無水物末端基を含有する。ジアミンが過剰の場合、第1のブロックは、プレポリマー鎖中にアミン末端基を含有する。
次いで、化学量論的にモル過剰の二無水物又はジアミンを用いて、溶媒又は溶媒混合物中で第2の二無水物と第2のジアミンとを反応させることによって、第2のブロック(例えば、ブロックC)を別々に合成する。二無水物が過剰の場合、第2のブロックは、プレポリマー鎖中に無水物末端基を含有する。ジアミンが過剰の場合、第2のブロックは、プレポリマー鎖中にアミン末端基を含有する。次いで、第1のブロックを第2のブロックと反応させて、ブロックコポリマーの形態の化合物(I)を生成するが、ただし、
iii)第1のブロックが無水物末端基を含有する場合、第2のブロックは、アミン末端基を含有していなければならず、そして、
iv)第1のブロックがアミン末端基を含有する場合、第2のブロックは、無水物末端基を含有していなければならない。
方法A及びBは、いずれも、ブロックポリマーとして化合物(I)を合成するのに等しく有用であるが、簡便性及び経済的優位性から方法Aが好ましい。
本液晶光配向組成物の化合物(II)は、光配向基を含む光活性化合物である。化合物(II)の量は、化合物(I)及び化合物(II)の合計重量の0.5重量%〜50重量%、好ましくは、1重量%〜30重量%、そして、より好ましくは、2重量%〜20重量%である。必須の光配向特性を付与するために、少なくとも1つの化合物(II)が、本発明の組成物中に含まれていなければならない。光配向基を含む光活性化合物(II)の多くは、液晶配向材料の分野の専業者に公知である。該化合物は、光学装置及び電気光学装置を作製するための液晶光配向膜の調製に用いられる。光配向法のためのこのような光活性化合物及びその用途は、例えば、以下の刊行物に開示されている:O. Yaroshuk, Y. Renikov, J. Mater. Chem., 2012, 22, 286 -300及び引用されている参照文献;米国特許第5,389,698号;米国特許第5,838,407号;米国特許第5,602,661号;米国特許第6,160,597号;米国特許第6,369,869号;米国特許第6,717,644号;米国特許第6,215,539号;米国特許第6,300,991号、及び米国特許第6,608,661号。
本発明の文脈では、「光配向基」は、光放射を異方的に吸収する光活性官能基である。該光配向基は、ほとんどの場合偏光照射からなる、配向光を照射することによって液晶の異方性分子配向を誘起する。照射されたとき、本発明の光配向基は、光反応(例えば、光架橋反応、二量体化反応、cis/trans異性化反応、再配置反応、及び分解反応)を起こす。したがって、本発明の光配向基は、上記反応を起こす官能基である。
一般的に、本発明の光配向基を含む光活性化合物(II)は、モノマー、オリゴマー、デンドリマー、プレポリマー、及びポリマー(コポリマーを含む)であり、
前記光配向基は、アルファ,ベータ−不飽和ニトリル基;アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基(エステル、アミド、イミド、ヒドラジン、又はチオエステル官能基(ケイ皮酸エステル及びカルコンを含む)の一部であってもよい);
クマリン及びキノロン;
スチルベン;
アゾ基;
クロモン及びクロメン;
モノ−及びジ−アセチレン基;
エン−イン基、又は
光分解性ポリマー
等の光活性官能基を含み、
これら官能基は、非置換であってもよく、あるいはハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を含んでもよい。
光配向基を含む好ましい光活性化合物(II)は、ポリイミド及び/又はポリアミック酸のオリゴマー及びポリマー(コポリマーを含む)であり、前記光配向基は、アルファ,ベータ−不飽和ニトリル基;アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基(エステル、アミド又はチオエステル官能基(シンナマート及びカルコンを含む)の一部であってもよい);
クマリン;
スチルベン;及び
アゾ基
等の光活性官能基を含み、
これら光活性官能基は、非置換であってもよく、あるいは
ハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基
等の置換基を含んでもよい。
これら好ましい光活性化合物(II)は、一般構造式7で表される。
Figure 2017513042
(式中、Aは、テトラカルボン酸二無水物の四価有機残基であり、そして、化合物(I)について説明したのと同じ意味を有し、qは、分枝鎖中の繰り返し構造単位の数を示す整数であり、平均値は、約10〜約200であり、そして、PDは、分子構造中に上述の光活性光配向基を含む芳香族ジアミンNH−PD−NHの二価残基である)によって表すことができる。このような光配向基は、以下の式8で表される。一般式分子の末端における星印は、その基がジアミンNH−PD−NH中の残基PDに組み込まれ得る位置を示す。構造(5)中のXは、−O−、−S−、又はNR(式中、Rは、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す)
これら光配向基を組み込むための結合は、単結合、エステル基、チオエステル基、エーテル基、カーボネート基、アミド基、又はスルフィド基を介してなされてよい。好ましくは、該結合は、前述の結合基と共に更なるスペーサー基を用いることによって行われる。用語「スペーサー基」とは、本発明の文脈で用いられているとき、6〜40個のC原子を有する非置換又は置換の芳香族、炭素環式、又は複素環式の基であるか、あるいは好ましくは、環式、直鎖、又は分枝鎖の置換又は非置換のC〜C24アルキレン基(1つ以上の隣接していない−CH−基が、互いに独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−、及び−Si(CH−O−Si(CH−から選択される基(式中、Rは、水素原子又はC〜Cアルキル基を表す)によって置換されてもよい)である。
1つ、2つ、又は3つの光配向基が、ジアミンNH−PD−NHに結合し得る。
Figure 2017513042
構造(5)は、アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基の例としてのシンナマート(ケイ皮酸エステル)基を表し、式中、Xは、−O−;−NR−(Rは、H又はC〜Cアルキル又は−S−である)を含み、そして、subst.は、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜Cアルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを含むエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を意味する。3つ以下のこのような置換基が、構造(5)の芳香族部分に含まれ得、そして、ジアミンNH−PD−NHは、構造5を1つ又は2つ有し得る。
構造(6)は、カルコン基を表し、そして、subst.は、構造(5)について記載したのと同じ意味を有する。
構造(7)は、アゾ基を表す。
構造(8)は、スチルベン基を表し、式中、Yは、H、ニトリル(CN)、又は他の電子求引基であり、そして、subst.は、構造(5)について記載したのと同じ意味を有する。
構造(9)は、クマリン基を表す。
構造(10)は、アルファ,ベータ−不飽和ニトリル基を表す。
光配向基を含む特に好ましい光活性化合物(II)は、式及び式8に係るポリイミド及び/又はポリアミック酸のポリマー及びコポリマーであり、該光配向基は、シンナマート(5)、クマリン(9)、及びスチルベン(8)の群から選択され、これら官能基は、非置換であってもよく、あるいは、例えば、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を含んでもよい。
これら特に好ましい光活性化合物(II)を合成するために用いられるジアミンNH−PD−NHの非限定的な例は、例えば、米国特許公報第8173749B2号の第4欄17行目から第31欄7行目に開示されており、この文書は、参考文献として本明細書に組み込まれる。
ポリイミド及び/又はポリアミック酸のオリゴマー及びポリマー(コポリマーを含む)の分類による好ましい光活性化合物(II)は、液晶配向材料の分野の専業者に公知の方法によって合成することができる。該化合物は、好ましくは、少なくとも1つのテトラカルボン酸二無水物
Figure 2017513042

を分子構造中に光配向基を含む少なくとも1つのジアミンNH−PD−NHと、有機溶媒又は溶媒混合物中で反応させることによって、合成される。
合成において用いられるアミン官能基に対する無水物官能基の比率は、任意に選択してよいが、得られるポリマー化合物(I)の平均分子量(例えば、その固有粘度[η]によって表される)をある程度決定する。好ましくは、アミンの分子当量に対する無水物の分子当量の比は、0.75〜1.25の範囲である。
有機溶媒又は溶媒混合物の種類は、先に形成されるポリアミック酸(II)が溶解する限り、特に限定されない。高い誘電率及び高い極性を有するが、酸性水素原子を有しない非プロトン性極性溶媒、例えば、N−メチルピロリドン又はN−エチルピロリドン、及びガンマ−ブチロラクトン等が好ましい。N−メチルピロリドン及びN−エチルピロリドン、又はN−メチルピロリドン及び/若しくはN−エチルピロリドンとガンマ−ブチロラクトンとの混合物が特に好ましい。
溶媒又は溶媒混合物の量は、特に限定されない。好ましくは、反応混合物の総量(溶媒+二無水物+ジアミン)に対して約99.9重量%〜60重量%の範囲内で選択する。ポリアミック酸溶液の取り扱いを容易にし、また、例えば、本発明の光配向組成物の次の調製を、他の成分と混合する前に溶媒をわざわざ蒸発させる等によってポリマー濃度を調整する必要なしに実施するために、溶媒の量を選択することが好便である。
ポリマー合成は、−20℃〜約100℃、より好ましくは、−10℃〜80℃の温度で実施され、反応時間は、好ましくは、30分間〜48時間の範囲である。
最初に形成される反応生成物は、主に、環状無水物基に対するアミン基の開環付加に由来するポリアミック酸(II)の形態である。それをそのまま用いて、本発明の光配向組成物を直接調製してもよく、又はポリマー溶液を水若しくはメタノール等の非溶媒に沈殿させ、次いで、回収した固体ポリマーを減圧下で乾燥させることによって、ポリアミック酸化合物(II)を固体形態で単離してもよい。更なる精製が必要な場合、ポリアミック酸(II)を溶媒に溶解させ、そして、非溶媒で沈殿させる手順を繰り返してもよい。ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)並びに本発明に係る光配向基を含む光活性化合物(II)を用いる配向組成物を基板にコーティングするか又は印刷して、液晶の光配向のための配向層を提供する場合、ポリアミック酸構造の大部分をポリイミド構造に変換するために、通常、80℃〜230℃の温度範囲における熱処理工程が適用される。
あるいは、本発明の組成物を調製する前に、80℃〜200℃の温度に加熱することによって、及び/又は無水酢酸若しくは無水トリフルオロ酢酸等の脱水剤を添加することによって、最初に形成される光活性化合物(II)のポリアミック酸溶液を部分的に又は完全にポリイミド溶液に変換することも可能である。脱水環化反応は、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、又はピリジン等の三級アミンによっても触媒することができる。これら環化手順を用いることによって、イミド環の一部が実際にはイソイミド構造の形態であることも可能である。
上記の通り合成したポリイミド化合物(II)をそのポリマー溶液の形態で用いて、本発明の光配向組成物を直接調製してもよく、又はポリマー溶液を水若しくはメタノール等の非溶媒に沈殿させ、次いで、回収した固体ポリマーを減圧下で乾燥させることによって、ポリイミド化合物(II)を固体形態で単離してもよい。更なる精製が必要な場合、ポリイミド(II)を溶媒に溶解させ、そして、非溶媒で沈殿させる手順を繰り返してもよい。
アミンの分子当量に対する無水物の分子当量の比を介して、ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(II)の適切な平均分子量を調整することに加えて、ポリマー合成中に、連鎖停止剤とも呼ばれる末端鎖修飾剤を添加することが有利であり得る。化学量論的に過剰のジアミンに起因して光活性化合物(II)がアミン末端基を含有する場合、二無水物に加えて一官能性無水物を用いてもよい。化学量論的に過剰の二無水物に起因して光活性化合物(II)が無水物末端基を含有する場合、ジアミンに加えて一官能性アミンを用いてもよい。
末端鎖修飾剤の量は、好ましくは、合成において用いられる二無水物及びジアミンの総量に対して10%以下の範囲内である。
末端鎖修飾剤の例は、一官能性無水物、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、n−デシルコハク酸無水物、n−ドデシルコハク酸無水物、n−テトラデシルコハク酸無水物、及びn−ヘキサデシルコハク酸無水物である。他の末端修飾剤は、モノアミン、例えば、アニリン、n−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、及びn−ドデシルアミンである。
本発明の組成物の総重量に対する化合物(I)及び化合物(II)の重量の合計は、0.5重量%〜30重量%、好ましくは、1重量%〜20重量%、そして、より好ましくは2重量%〜10重量%である。
好ましくは、本発明に係る組成物は、透明な溶液の形態である。本願で用いられる溶媒又は溶媒混合物は、該組成物を溶解し、そして、良好な取り扱い性、良好な保存安定性、適切な粘度、及び溶液の基板材料への良好な被覆性又は印刷適性等の必須の特性を提供する限り、任意の種類であってよい。
本発明の組成物のための溶媒又は溶媒混合物(組成物中のc)と称する)の非限定的な例は、以下の群の溶媒を含む:
(i)非プロトン性極性溶媒、例えば、N−メチルピロリドン;N−エチルピロリドン;N−ビニルピロリドン;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;ジメチルスルホキシド。
(ii)エステル溶媒、例えば、酢酸メチル;酢酸エチル;酢酸n−プロピル;酢酸イソプロピレン;酢酸n−ブチル;酢酸イソブチル;酢酸n−アミル;酢酸イソアミル;プロピオン酸イソプロピル;プロピオン酸n−ブチル;プロピオン酸n−ペンチル;プロピオン酸イソブチル;イソ酪酸イソブチル;酢酸2−エチルヘキシル;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート;プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート;プロピレングリコールモノブチルエーテルアセタート;酢酸1−メトキシプロピル;酢酸2−ヒドロキシエチル;プロピオン酸2−ヒドロキシエチル;プロピオン酸2−ヒドロキシ−2−メチルエチル;酢酸シクロヘキサノール;プロピレングリコールジアセタート;ジプロピレングリコールメチルエーテルアセタート;1,4−ブタンジオールジアセタート;1,6−ヘキサンジオールジアセタート;酢酸ブチルセロソルブ;乳酸エチル;乳酸n−プロピル;乳酸イソプロピル;メチル3−メトキシプロピオナート;メチル3−エトキシプロピオナート;エチル3−メトキシプロピオナート;エチル3−エトキシプロピオナート。
(iii)ラクトン、例えば、ガンマ−ブチロラクトン;カプロラクトン。
(iv)ケトン、例えば、アセトン;メチルエチルケトン;メチルプロピルケトン;メチルイソブチルケトン;2−ヘプタノン;3−ヘプタノン;4−ヘプタノン;メチルイソアミルケトン(2−メチル−5−ヘキサノン);ジイソブチルケトン;5−メチル−3−ヘプタノン;2−オクタノン;イソホロン;メシチルオキシド;シクロヘキサノン;3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン;シクロペンタノン。
(v)炭酸エステル、例えば、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチル−プロピルカーボネート。
(vi)グリコール及びグリコールエーテル、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル;エチレングリコールモノブチルエーテル;エチレングリコールモノヘキシルエーテル;エチレングリコールモノイソプロピルエーテル;エチレングリコールモノプロピルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエーテル;ジエチレングリコールモノブチルエーテル;ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル;ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテル;プロピレングリコールモノエチルエーテル;プロピレングリコールモノプロピルエーテル;プロピレングリコールモノブチルエーテル;ジプロピレングリコールモノメチルエーテル;ジプロピレングリコールモノブチルエーテル;エチレングリコールジメチルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル;ジエチレングリコールジエチルエーテル;プロピレングリコールジメチルエーテル;ジプロピレングリコールジメチルエーテル;ジプロピレングリコールメチルn−プロピルエーテル。
(vii)エーテル、例えば、アニソール;テトラヒドロフラン;2−メチルテトラヒドロフラン;ジオキサン;メチルtertブチルエーテル。
(viii)ニトリル、例えば、アセトニトリル;イソバレロニトリル;2−メチルブチロニトリル。
(ix)アセタール、例えば、エチラール(ホルムアルデヒドジエチルアセタール);プロピラール(ホルムアルデヒドジ−n−プロピルアセタール);ブチラール(ホルムアルデヒドジ−n−ブチルアセタール);1,3−ジオキソラン;2,5,7,10−テトラオキサウンデカン。
(x)アルコール、例えば、イソプロパノール;イソブタノール;ブタノール;ペンタノール;イソペンタノール;シクロヘキサノール;n−ヘキサノール;メチル−イソブチル−カルビノール;1−メトキシプロパノール;2−エチル−1−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール。
(xi)ハロゲン化炭化水素溶媒、例えば、ジクロロメタン;1,2−ジクロロエタン;1,4−ジクロロブタン;トリクロロエタン;クロロベンゼン;o−ジクロロベンゼン;α,α,α−トリフルオロトルエン。
(xii)炭化水素、例えば、ヘキサン;ヘプタン;オクタン;ノナン;デカン;ウンデカン;ベンゼン;トルエン;キシレン。
本発明の組成物中の溶媒又は溶媒混合物の種類及び割合は、主に、光学及び電気光学的な素子及び装置を作製するための液晶配向膜又はコーティング層を調製するために用いられるコーティング法又は印刷法に依存する。
本発明の組成物を印刷又はコーティングする公知の方法は、スピンコーティング、ロールコーティング、及び印刷法(例えば、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、及びインクジェット印刷)を含む。これらの中でも、インクジェット印刷は、特に、例えば、TVディスプレイ等の大きな装置を調製するために、最近高い人気を博している。各種方法は、それぞれ、均一なコーティング厚さ、良好な展延性、及びコーティング欠陥が無い等の優れたコーティング結果を提供するために、製剤中の溶媒成分の種類及び濃度の適切なバランスを必要とする。該組成物は、特定のコーティング又は印刷法に限定されないので、溶媒の選択を厳密に決めることはできない。
そうではあるが、本発明者らは、該組成物が、高い誘電率及び高い極性を有するが、酸性水素原子を有しない非プロトン性極性溶媒、例えば、N−メチルピロリドン又はN−エチルピロリドン、及びガンマ−ブチロラクトン等を含むことが好ましいことを見出した。これら2つの溶媒が共に、30重量%を超えて、該組成物に入ることが好ましい。
更に、取り扱い性、コーティング品質を改善するために、又は粘度を調整するために、該製剤は、更に、極性のプロトン性若しくは非プロトン性の貧溶媒、又は無極性の貧溶媒を含んでもよい。極性のプロトン性又は非プロトン性の貧溶媒の例は、限定するものではないが、溶解したポリアミック酸及び/又はポリイミドが沈殿しない限り、例えば、アセタール、アルコール、モノアルキル化又はジアルキル化グリコール、カルボン酸エステル、好ましくは、高度に分岐したアルコキシ脂肪族カルボン酸エステル、乳酸エステル、ケトン、好ましくは、高度に分岐したエーテル、炭酸エステル、ニトリル等の群を含む。無極性の貧溶媒の例は、限定するものではないが、溶解したポリアミック酸及び/又はポリイミド(I)及び(II)が沈殿しない限り、例えば、炭化水素及びハロゲン化炭化水素溶媒等の群を含む。特に好ましい極性のプロトン性又は非プロトン性の貧溶媒は、モノアルキル化又はジアルキル化グリコールエーテル、及びアルコキシ脂肪族カルボン酸エステル、例えば、エチル3−エトキシプロピオナートを含む。
本発明の組成物の総重量に対して溶媒又は溶媒混合物c)の重量は、99.5重量%〜70重量%、好ましくは、99重量%〜80重量%、そして、より好ましくは98重量%〜90重量%である。
更に、本発明の組成物は、任意で、1つ又は幾つかの添加剤を含んでよい。該添加剤は、本組成物の特定の性能基準、例えば、コーティング及び印刷挙動、保存安定性、並びに着色阻害等を改善することに加えて、例えば、本組成物から作製される配向層の機械的特性及び熱的特性、並びに光配向特性を改善するために、一般的に、微量用いられる。該添加剤は、一般に、酸化防止剤、阻害剤、安定剤、表面活性剤、流動性向上剤、消泡剤、増感剤、接着促進剤、チキソトロープ剤、顔料、反応開始剤等の群に分類される。非限定的な例は、ヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、4−エトキシフェノール、4−メトキシフェノール、フェノチアジン、及びN−フェニル−2−ナフチルアミンである。組成物中の添加剤の量は、一般的に、組成物の総重量に対して20%未満、好ましくは、10%未満、そして、より好ましくは5%未満である。
本発明は、特に、フェノール性OH基を有するジアミン由来の繰り返し構造単位を含む、ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物の分類の非フォトポリマー化合物(I)を含む、液晶の配向のための光配向組成物に関する。これら化合物(I)を上記配向組成物で用いる場合、該化合物は、上記組成物中のフォトポリマー化合物(II)の電気光学的性能に影響を与えることなく、優れた電圧保持率等の優れた電気的性能、及び良好な液晶配向特性を提供する。
定義
BC=ブチルセロソルブ(2−ブトキシエタノール)
ブチラール=ホルムアルデヒドジ−n−ブチルアセタール
DEE=ジエチレングリコールジエチルエーテル
DMSO=ジメチルスルホキシド
EEP=エチル3−エトキシプロピオナート
GBL=ガンマ−ブチロラクトン
MIAK=メチルイソアミルケトン(2−メチル−5−ヘキサノン)
MLC-6610 (Merck KGA)=Licristal(登録商標)MLC-6610 (Merck KGA)、ネマチック液晶
NMP=N−メチル−ピロリドン
o.th.=理論値
Pd/C=パラジウム炭素(触媒)
THF=テトラヒドロフラン
材料及び成分の入手可能性
ポリイミド又はポリアミック酸化合物(I)は、ポリマー実施例に記載する通り、二無水物並びにジアミンNH−B−NH及びNH−M−NHから合成される。
二無水物(A−二無水物)は、市販物質であるか、又は公知の方法によって合成することができる。
更なるフェノール性OH基を有しないジアミンNH−B−NHは、一般的に、商業的供給元から入手可能である。
更なるフェノール性OH基を有するジアミンNH−M−NHは、市販されているか、又は例えば、対応するビスフェノールを硝酸でニトロ化し、次いで、例えば、ヒドラジン水和物及び触媒(例えば、Pd/C)を用いてジニトロ化合物を還元する等、公知の方法によって合成することができる(以下の実施例1〜3)。
光配向基を有する光活性化合物(II)の合成の非限定的な例は、フォトポリマー実施例PP1〜PP7にある。他の光活性化合物(II)は、市販されているか、又は最新技術に従って合成することもできる。
ジアミノフェノール化合物の合成
合成実施例1:2−アミノ−4−[1−[3−[1−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]フェノールの合成
Figure 2017513042

ニトロ化:350mLの4つ口反応器に、4,4’−(1,3−フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール(ビスフェノールM)[13595−25−0]17.30g(0.050モル)及びジクロロメタン 130mLを投入する。懸濁液を撹拌し、そして、氷浴で0℃に冷却し、そして、温度を0℃〜5℃に維持しながら、65%硝酸水溶液11.30gを1時間かけてゆっくり添加(滴下)する。茶色がかった反応混合物を撹拌し、そして、この温度で更に4時間維持する。
水 120mLを添加し、そして、混合物を激しく撹拌して、過剰の硝酸を水相に抽出する。水相を分離し、そして、有機ジクロロメタン相を10% 炭酸水素ナトリウム水溶液 150mLで1回、次いで、純水 150mLで抽出する。ジクロロメタン相を微量の硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、ロータリーエバポレータで濾液を濃縮して、黄褐色の油状物 43gを生成する。イソプロピルアルコール(100mL)を添加し、そして、氷浴で冷却することによって、結晶化させる。数時間後、茶色がかった懸濁液が形成されるので、これを濾過し、そして、残渣を冷イソプロピルアルコールで洗浄する。固体生成物を40℃にて真空中で乾燥させて、黄褐色の結晶質2,2’−ジニトロ−ビスフェノールM 15g(68% o.th.)を与える。HPLC純度(254nm、面積%):88%。
還元:2,2’−ジニトロ−ビスフェノールM 14.00g(0.0321モル)をN−メチル−ピロリドン(NMP) 80mLに溶解させる。触媒であるパラジウム炭素E1002 U/W (Degussa製) 1.925gを添加し、次いで、メタノール 30mLを添加する。黒色の懸濁液を45℃に加熱する。98% ヒドラジン一水和物(約65% NHNH) 8mL(NHNH約0.168モル)を30分間以内に滴下する。温度が、メタノールの還流温度(76〜80℃)に速やかに上昇し、そして、反応は、窒素ガスの発生を伴う。黒色の反応混合物を90℃の油浴で2時間還流させる。内部温度を40℃に冷却した後、触媒を濾別する。黄色がかった透明な濾液を再度90℃に加熱し、そして、水 180mLを添加する。生成物が結晶化し始める。0℃に冷却した後、結晶を濾過し、水で洗浄し、そして、一定の重量になるまで50℃にて真空中で乾燥させる。わずかにベージュ色の結晶質2−アミノ−4−[1−[3−[1−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]フェノール 10.45g(86.6% o.th.)が得られる。HPLC純度(230nm、面積%):96%。
1H-NMR 300 MHz, DMSO-d6, δ ppm:
8.72 (s, 2H), 7.17 - 6.24 (m, 10H), 4.35 (s, 4H), 1.49 (s, 12H)
合成実施例2:2−アミノ−4−[1−[4−[1−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]フェノールの合成
Figure 2017513042

ニトロ化:ジクロロメタン 140mL中、4−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]フェノール(ビスフェノールP)[2167−51−3] 17.32g(0.05モル)を、実施例1に記載の手順に従って、65% 硝酸水溶液 11.30gで処理する。緑がかった黄色の結晶質4−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−フェノール 16.18g(74% o.th.)が得られる。HPLC純度(254nm、面積%):95.2%。
還元:NMP 90mL及びメタノール 35mL中、ジニトロ化合物 16.00g(0.0366モル)を、実施例1に記載の手順に従って、パラジウム炭素触媒2.20g及びヒドラジン一水和物 9.5mLで処理した。わずかにベージュ色の結晶質2−アミノ−4−[1−[4−[1−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]フェニル]−1−メチル−エチル]フェノール 13.24g(96% o.th.)が得られる。HPLC純度(230nm、面積%):97%。
1H-NMR 300 MHz, DMSO-d6, δ ppm:
8.72 (s, 2H), 7.06 (s, 4H), 6.54 - 6.43 (m, 6H), 4.35 (s, 4H), 1.51 (s, 12H)
合成実施例3:2−アミノ−4−[1−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)シクロヘキシル]フェノールの合成
Figure 2017513042

ニトロ化:ジクロロメタン 140mL中、4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]フェノール[843−55−0]18.78g(0.07モル)を、実施例1に記載の手順に従って、65% 硝酸水溶液 15.61gで処理する。黄色の結晶質4−[1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)シクロヘキシル]−2−ニトロ−フェノール 15.84g(63% o.th.)が得られる。HPLC純度(254nm、面積%):97.3%。
還元:NMP 110mL及びメタノール 55mL中、ジニトロ化合物 20.00g(0.056モル)を、実施例1に記載の手順に従って、パラジウム炭素触媒 3.35g及びヒドラジン一水和物 14mLで処理する。結晶質原生成物(20.54g)をエタノール 100mLから結晶化させて、わずかにベージュ色の生成物 16.3g(98%o.th.)を生成した。HPLC純度(254nm、面積%):98.8%。
1H-NMR 300 MHz, DMSO-d6, δ ppm:
NMR分析によって、生成物が溶媒NMPと混合物を形成していることが明らかになった。
8.63 (s, 2H), 6.51 - 6.48 (m, 4H), 6.31 - 6.28 (m, 2H), 4.29 (s, 4H), 2.02 (s broad, 4H), 1.43 (s broad, 6H).
ホモポリマー又はコポリマー性のポリイミド及びポリアミック酸化合物(I)の合成
Figure 2017513042
Figure 2017513042
Figure 2017513042
ポリマー実施例P1:ジアミン1(2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン)及び二無水物(CBDA)からのポリアミック酸の合成
室温で、NMP 40.70g中、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン 10.00g(38mMol)から溶液を調製する。CBDA 7.59g(38mMol)を添加し、そして、反応混合物を室温で24時間撹拌する。その後、反応混合物をTHF 30gで希釈し、そして、過剰量の水に注いで、ポリマーを沈殿させる。沈殿した生成物を真空下、40℃で24時間乾燥させて、オフホワイトの固体としてポリアミック酸(名称PAA−1) 16.5gを生成する。固有粘度[η]=0.40dL/g。
1H-NMR 300 MHz, DMSO-d6, δ ppm:
12.32 (s broad, approx. 2H), 9.55 - 9.49 (m, 4H), 7.65 (s, 2H), 6.74 (s, 4H), 3.98 - 3.28 (m, 4H), 1.52 (s, 6H)
ポリマー実施例1に記載した手順と同様に、以下の表に示すジアミン及び二無水物から以下のポリマーを合成する:
Figure 2017513042

Figure 2017513042
ポリマー実施例P13:ジアミン1(2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン)及びCBDA(ブロック1)、並びにジアミン2(4,4’−オキシジアニリン)及びCBDA(ブロック2)からのブロック型コポリマー性ポリアミック酸の合成;ブロック1:ブロック2の比=54:46(重量%)。
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン 1.8086gをN−メチル−ピロリドン 25.11gに溶解させ、そして、0℃に冷却する。CBDA 1.569gを添加し、そして、混合物を室温で2時間撹拌する。
4,4’−オキシジアニリン 1.6022gを添加し、そして、完全に溶解するまで撹拌する。無水コハク酸 0.0754gを添加し、そして、混合物を0℃に冷却する。CBDA 1.226gを添加し、そして、混合物を室温で18時間撹拌する。その後、反応混合物をTHF 30gで希釈し、そして、過剰量の水に注いで、ポリマーを沈殿させる。沈殿した生成物を真空下、40℃で24時間乾燥させて、オフホワイトの固体としてポリアミック酸(PAA−13)を生成する。固有粘度[η]=0.58dL/g。
ポリマー実施例P15:ジアミン1(2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン)及びCBDA(ブロック1)、並びにジアミン2(4,4’−オキシジアニリン)及びCBDA(ブロック2)からのブロック型コポリマー性ポリアミック酸の合成;ブロック1:ブロック2の比=11:89(重量%)。
ポリマー実施例P13におけるPAA−13の合成と同様に、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン 0.1295g、N−メチル−ピロリドン 11.8821g、CBDA 0.1948g、及び4,4’−オキシジアニリン 1.4018g、無水コハク酸 0.0371g、CBDA 1.2014gを用いることによって、ポリアミック酸PAA−15を合成する。室温で18時間後、固有粘度[η]=0.5016dL/gの透明で粘稠な溶液が得られる。この溶液をそのまま用いて、本発明に係る組成物を調製することができる。
ポリアミック酸からのポリイミドの形成:
ポリマー実施例PI 1
ポリマー実施例4由来のポリアミック酸 1.45gをNMP 3.5mLに溶解させる。それに、ピリジン 0.165mL及び無水酢酸 0.195mLを添加する。80℃で2時間、脱水及び閉環を実施する。反応混合物をNMP 10mLで希釈し、ジエチルエーテル 100mLに注ぐことによって沈殿させ、そして、濾過によって回収する。水 200mLに注ぐことによってTHF 10mLからポリマーを再沈殿させ、そして、濾過によって回収する。再沈殿した生成物を真空下室温で乾燥させて、オフホワイトの固体としてポリイミド(PI−1) 1.10gを生成する。固有粘度[η]=0.40dL/g;イミド化度 42%。
ポリマー実施例PI 2
ポリマー実施例18の合成と同様に、ポリマー実施例5のポリアミック酸を用いて、オフホワイトの固体として対応するポリイミド(PI−2)を生成する。固有粘度[η]=0.65dL/g。
光配向基を含む光活性化合物(II)の合成
Figure 2017513042
フォトポリマー実施例PP1:ジアミンPD1及び二無水物TCAからのポリアミック酸の合成
室温でNMP 6.56mL中、ジアミンPD1 2.117g(3.66mMol)から溶液を調製する。この溶液を0℃に冷却し、そして、2,3,5−トリカルボキシ−シクロペンチル酢酸−1,2:3,4−二無水物(TCA) 0.820g(3.66mMol)を添加する。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、ついで、室温で21時間撹拌する。その後、反応混合物をTHF 18mLで希釈し、そして、水 800mLにゆっくり注いで、ポリマーを沈殿させる。沈殿した生成物を真空下40℃で24時間乾燥させて、白色の固体としてポリアミック酸(名称PP−1) 2.76gを生成する。固有粘度[η]=0.33dL/g。
フォトポリマー実施例PP1に記載した手順と同様に、以下の表に示すジアミン及び二無水物から以下のポリマーを合成する:
Figure 2017513042
本発明の光配向組成物の調製
ホモポリマー又はコポリマー型のポリイミド及びポリアミック酸化合物(I)を上記の通り調製する。
光配向基を含む光活性化合物(II)は、上記の通り合成することができる。
一般的手順:化合物(I)及び(II)を必要な重量比で溶媒又は溶媒混合物と混合し、そして、完全な溶解が得られるまで十分撹拌することによって、必要な濃度の溶液を調製する。必要に応じて、添加剤を添加し、次いで、本発明に係る製剤を濾過し(Sartorius PTFE 0.2μm)、そして、適用例に記載の通り用いる。
Figure 2017513042

Figure 2017513042

Figure 2017513042

Figure 2017513042
記号及び略語リスト
○:均質で、透明で、そして、完全に可溶性の溶液
△:混濁して透明ではない溶液
×:ポリマーが沈殿
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、(ガンマ)−ブチロラクトン(GBL又はBL)、エチレングリコールモノブチルエーテル又はブチルグリコール又はブチルセロソルブ(BC)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(DEE又はDEDG)、3−エトキシエチルプロピオナート(EEP)、メチルイソアミルケトン(MIAK)。
適用例
セルの調製及び評価
本発明の光配向コーティング層によって液晶を配向させた液晶セルを、以下の通り調製する:
化合物(I)及び(II)の4.5重量%溶液を、1600〜2100rpmのスピン速度で30秒間、2枚のITOコーティングガラス基板にスピンコーティングする。スピンコーティング後、80℃で1.5分間のプレベーキング及び200℃の温度で40分間のポストベーキングからなるベーキング手順に該基板を供する。得られる層の厚さは、約100nmである。コーティングされたポリマー層を表面に有する基板を、基板表面の法線に対して40°の入射角で直線偏光紫外光(LPUV)に曝露する。偏光面は、基板の法線及び光の伝搬方向に亘る面内にある。適用する照射線量は、280〜330nmの波長で20mJ/cm2である。LPUV曝露後、曝露されたポリマー層がセルの内側に向くように、2枚の基板を用いてセルを組み立てる。誘導された配向方向が互いに平行になるように(ラビング手順によって配向する場合、逆平行にこすられる構造に対応)、互いに対して基板を調整する。セルに、負の誘電異方性を有していた液晶MLC-6610 (Merck KGA)をキャピラリー充填する。充填されたセルを、更に、130℃で30分間の熱アニーリングに供して、セルプロセスを完了する。
このセルの電圧保持率を60℃で測定する。次いで、V(t=0におけるV)=1Vである電圧サージ64μsの電圧減衰V(T=16.67ms及びT=1667ms)を、T=16.67ms及びT=1667msの期間にわたって測定する。次いで、VHR(%)=Vrms(t=T)/V×100によって電圧保持率(VHR)を求める。
結晶回転法を用いてチルト角を測定する。偏光顕微鏡法によって液晶配向を求める。
Figure 2017513042

Figure 2017513042

Figure 2017513042
上の表の結果を参照すると、フェノール性OH基を有するジアミン1由来の繰り返し構造単位を含む化合物PAA−1(ポリマー実施例P1)は、フェノール性OH基を有しないジアミン2由来の繰り返し構造単位を含む化合物PAA−2(ポリマー実施例2)と比べて、優れた電圧保持率性能を示す。化合物PAA−1をフォトポリマー化合物(II)と共に組成物中で用いると、液晶の配向を乱すことなく、良好なホメオトロピック配向を維持する。

Claims (16)

  1. a)繰り返し構造単位(1)及び/若しくは(2)からなる一般式1によって表される繰り返し構造単位、
    Figure 2017513042

    並びに/又は、繰り返し構造単位(3)及び/若しくは(4)からなる一般式2によって表される繰り返し構造単位を含む、少なくとも1つのポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)、
    Figure 2017513042

    (式中、
    Aは、テトラカルボン酸二無水物からなる四価有機残基であり、
    Bは、フェノール性OH基を有しない、置換又は非置換の、非芳香族又は芳香族のジアミンNH−B−NHからなる二価残基であり、
    Mは、少なくとも2つのフェノール性OH基を有する、置換又は非置換の芳香族ジアミンNH−M−NHからなる二価残基であり、
    n及びmは、整数であり、そして、合計n+mは、10〜200の値を有し、mは、0より大きく、そして、nは、0以上であるが、
    ただし、化合物(I)100重量%中に、フェノール性OH基を有する芳香族ジアミンNH−M−NHは少なくとも5重量%存在する)
    b)光配向基を含む少なくとも1つの光活性化合物(II)、
    c)溶媒又は溶媒混合物、
    d)任意で、少なくとも1つの添加剤を含み、
    そして、化合物(I)の量が、化合物(I)及び化合物(II)の重量の合計の50重量%〜99.5重量%である液晶光配向組成物。
  2. a)上記一般式1によって表される繰り返し構造単位及び/又は上記一般式2によって表される繰り返し構造単位を含む、少なくとも1つのホモポリマー型又はコポリマー型ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)
    (式中、
    Aは、環状脂肪族、又は芳香族の二無水物からなる四価有機残基であり、
    Bは、6〜40個のC原子を有する、置換又は非置換の、非芳香族又は芳香族のジアミンからなる二価有機残基であり、
    Mは、6〜40個のC原子を有し、更に、1分子当たり少なくとも2つのフェノール性OH基を有する、置換又は非置換の芳香族ジアミンからなる二価有機残基である)、
    b)光配向基を含む少なくとも1つの光活性化合物(II)、
    c)極性非プロトン性アミド型溶媒、エステル、ラクトン、ケトン、グリコール及びグリコールエーテル、エーテル、アセタール、アルコール、カーボネート、ニトリル、炭化水素、及びハロゲン化炭化水素溶媒の群の溶媒を含む、有機溶媒又は溶媒混合物、
    d)任意で、少なくとも1つの添加剤を含み、
    そして、化合物(I)の量が、化合物(I)及び化合物(II)の重量の合計の70重量%〜99.5重量%である、請求項1に記載の液晶光配向組成物。
  3. 更なるフェノール性OH基を有する芳香族ジアミンNH−M−NHが、以下の式3で表されるジアミノビスフェノール化合物から選択される、請求項1又は2に記載の液晶光配向組成物。
    Figure 2017513042

    (式中、Xは、直接結合であるか又は以下の式から選択される基である、二価架橋基を表し、
    Figure 2017513042

    そして、Yは、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、ハロゲン(Cl、F、Br、及びI)を表し、そして、pは、1〜3の整数を表す)
  4. 更なるフェノール性OH基を有する置換又は非置換の芳香族ジアミンNH−M−NHが、少なくとも2つのフェノール性OH基を有し、そして、分子構造中に2つ又は3つのベンゼン環を含むビス−o−アミノフェノールであり、フェノール性OH基が、架橋基Xに対してパラ位にあり、そして、アミノ基が、フェノール性OH基に対してオルト位にある、以下の式4に表される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物:
    Figure 2017513042

    (式中、Xは、直接結合であるか又は以下の式から選択される基である、二価架橋基を表し、
    Figure 2017513042

    そして、Yは、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、ハロゲン(Cl、F、Br)を表す)。
  5. 更なるフェノール性OH基を有する芳香族ジアミンNH−M−NHが、以下の式5で表されるビス−o−アミノフェノール化合物から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
    Figure 2017513042
  6. ポリイミド及び/又はポリアミック酸化合物(I)が、少なくとも1つの二無水物の分子型と少なくとも2つのジアミンの分子型とを含むコポリマーであり、前記ジアミンの1つが更なるフェノール性OH基を有しないNH−B−NH型であり、そして、1つがフェノール性OH基を含有するNH−M−NHであるが、ただし、ジアミンNH−M−NHの量が、ジアミンの総量に対して10重量%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
  7. ポリイミド及び/又はポリアミック化合物(I)が、少なくとも1つの二無水物の分子型と1つのフェノール性OH基を含有するジアミンNH−M−NHの分子型とを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
  8. 化合物(I)が、反復ブロック単位
    ..[ブロックB]...[ブロックC]..
    を含むブロックコポリマーである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
    (式中、ブロックBは、式3に記載の、少なくとも1つの二無水物の分子型及び少なくとも1つのフェノール性OH基を有しないジアミンNH−B−NHの分子型に由来する予重合反復構造単位を含み、
    Figure 2017513042

    そして、ブロックCは、式4に記載の、少なくとも1つの二無水物の分子型及び少なくとも1つのフェノール性OH基を含有するジアミンNH−M−NHの分子型に由来する予重合反復構造単位を含み、
    Figure 2017513042

    式中、A、B、及びMは、請求項1〜7記載の意味と同じ意味を有し、そして、
    s、tは、b×s+c×tが10〜1000の値になるようなブロックB及びブロックC中の反復単位の数を示す整数であるが、ただし、化合物(I)100重量%中に少なくとも10重量%のブロックCの反復単位が存在する)
  9. 光配向基を含む光活性化合物(II)が、モノマー、オリゴマー、デンドリマー、プレポリマー、又はポリマー(コポリマーを含む)であり、前記光配向基が、
    エステル、アミド、イミド、ヒドラジン、又はチオエステル官能基(ケイ皮酸エステル及びカルコンを含む)からなってもよい、アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基;
    クマリン及びキノロン;
    スチルベン;
    アゾ基;
    クロモン及びクロメン;
    モノ−及びジ−アセチレン基;
    エン−イン基、
    又は光分解性ポリマー
    等の官能基を含み、
    これら官能基が、非置換であってもよく、あるいはハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を含んでもよい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
  10. 光配向基を含む光活性化合物(II)が、オリゴマー又はポリマー(コポリマーを含む)であり、前記光配向基が、
    アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基(カルボニル基は、エステル、アミド、イミド、ヒドラジン又はチオエステル官能基(ケイ皮酸エステル及びカルコンを含む)の一部であってもよい);
    クマリン及びキノロン;
    スチルベン;
    アゾ基;
    モノ−及びジ−アセチレン基;並びに
    エン−イン基、
    等の官能基を含み、
    これら官能基は、非置換であってもよく、あるいはハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を含んでもよい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液晶光配向組成物。
  11. 光配向基を含む光活性化合物(II)が、ポリイミド及び/又はポリアミック酸のオリゴマー又はポリマーであり、前記光配向基が、
    アルファ,ベータ−不飽和カルボニル基(カルボニル基は、エステル、アミド、イミド、ヒドラジン又はチオエステル官能基(ケイ皮酸エステル及びカルコンを含む)の部分でもよい);
    クマリン及びキノロン;並びに
    スチルベン;
    等の官能基を含み、
    これら官能基が、非置換であってもよく、あるいはハロゲン(フッ素、塩素、臭素);シアノ;C〜C−アルコキシ;カルボン酸;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、直鎖又は分枝鎖のC〜C12アルキルを有するエステル基;場合によりフッ素又はシアノ基で置換されている、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル及びシクロアルキル基;場合により前述の基で置換されている、6〜18個のC原子を有する芳香族基等の置換基を含んでもよい、請求項1〜10のいずれか一項記載の液晶光配向組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項記載の液晶光配向組成物を調製する方法であって、成分a)〜d)を互いに混合及び/又はブレンドすることと、液晶化合物を配向させて構造化又は非構造化された光学及び電気光学的な素子及び装置を作製するために、光配向膜又はコーティング材料として用いるための請求項1に記載の組成物を提供することを含む方法。
  13. ア)請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を基板に塗布して、液晶配向膜又はコーティング層を形成し、
    イ)任意で、乾燥させ、
    ウ)任意で、コーティングされた層を80℃〜230℃で加熱し、
    エ)工程ア)〜ウ)を介して調製された光配向膜又はコーティング層に、前記膜又はコーティング層において異方性を誘導するのに好適な波長の配向光を光照射する、
    プロセスによって調製される光配向膜又はコーティング層。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を含む光配向膜又はコーティング層。
  15. 液晶化合物を配向させて構造化又は非構造化された光学及び電気光学的な素子及び装置を作製するための、請求項13又は14に記載の光配向膜又はコーティング層の使用。
  16. 請求項13又は14に記載の光配向膜又はコーティング層を含む、構造化又は非構造化された光学及び電気光学的な素子及び装置。
JP2016553373A 2014-02-19 2015-02-12 液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子 Active JP6636441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14155690 2014-02-19
EP14155690.2 2014-02-19
PCT/EP2015/052913 WO2015124483A1 (en) 2014-02-19 2015-02-12 Liquid crystal alignment composition, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513042A true JP2017513042A (ja) 2017-05-25
JP2017513042A5 JP2017513042A5 (ja) 2018-03-15
JP6636441B2 JP6636441B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=50114300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553373A Active JP6636441B2 (ja) 2014-02-19 2015-02-12 液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10442994B2 (ja)
EP (1) EP3107978B1 (ja)
JP (1) JP6636441B2 (ja)
KR (1) KR102284231B1 (ja)
CN (1) CN106029836B (ja)
TW (1) TWI682968B (ja)
WO (1) WO2015124483A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116702A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP2020090610A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US11345856B2 (en) 2017-06-30 2022-05-31 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal aligning agent composition, method for producing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879834B1 (ko) * 2015-11-11 2018-07-18 주식회사 엘지화학 액정 배향막의 제조 방법, 이를 이용한 액정 배향막 및 액정 표시소자
KR101697336B1 (ko) * 2016-03-03 2017-01-17 주식회사 엘지화학 액정 배향막의 제조방법
KR102637054B1 (ko) * 2016-06-28 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 광배향제 및 액정 표시 장치
JP7039166B2 (ja) * 2016-09-30 2022-03-22 東京応化工業株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び硬化物
JP7319924B2 (ja) * 2017-03-03 2023-08-02 ロリク・テクノロジーズ・アーゲー 液晶層におけるプレチルト角を安定化させるための新規光配向組成物
TWI710601B (zh) * 2017-04-10 2020-11-21 奇美實業股份有限公司 軟性基板用組成物以及軟性基板
WO2018199087A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP6904216B2 (ja) * 2017-10-30 2021-07-14 Jnc株式会社 液晶配向膜を形成するための液晶配向剤、液晶配向膜およびこれを用いた液晶表示素子
KR102202054B1 (ko) * 2018-01-22 2021-01-11 주식회사 엘지화학 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
KR102273687B1 (ko) 2018-05-17 2021-07-05 주식회사 엘지화학 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
CN111848954B (zh) * 2019-04-25 2023-10-17 北京鼎材科技有限公司 一种改性聚酰亚胺前驱体树脂、光敏树脂组合物及其用途
CN110734771B (zh) * 2019-09-27 2022-12-20 江苏三月科技股份有限公司 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示元件
CN111592891B (zh) * 2020-06-12 2022-03-01 江苏三月科技股份有限公司 一种液晶取向剂及其制备的液晶取向膜、液晶显示元件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138338A (ja) * 1987-11-24 1990-05-28 Hoechst Celanese Corp ビス〔(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフェニルエーテルから得られた耐熱性ポリアミドおよびポリベンゾオキサゾール
JPH06222368A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Nissan Chem Ind Ltd 液晶セル用配向処理剤
JP2000319510A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向処理方法
JP2005148111A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toray Ind Inc 感光性樹脂前駆体組成物
WO2009091225A2 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Lg Chem, Ltd. Composition for liquid crystal alignment layer, preparation method of liquid crystal alignment layer using the same, and optical film comprising the liquid crystal alignment layer
US20100266814A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-21 Rolic Ag Photoalignment composition
US20110141416A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Hoon Kim Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59208605D1 (de) 1991-07-26 1997-07-17 Hoffmann La Roche Flüssigkristallanzeigezelle
SG50596A1 (en) 1991-07-26 2001-01-16 Rolic Ag Photo-oriented polymer networks and method of their manufacture
US6608661B1 (en) 1992-07-08 2003-08-19 Rolic Ag Photo-oriented polymer network material having desired azimuthal orientation and tilt angle and method for its production
US6160597A (en) 1993-02-17 2000-12-12 Rolic Ag Optical component and method of manufacture
SG50569A1 (en) 1993-02-17 2001-02-20 Rolic Ag Optical component
EP0756193B1 (de) 1995-07-28 2016-02-17 Rolic AG Verfahren zur Erzeugung von Kippwinkeln in photoorientierten Polymernetzwerkschichten
US6066696A (en) 1996-12-13 2000-05-23 Samsung Display Devices Co. Ltd. Optical alignment composition, alignment layer formed using the same and LCD having the alignment layer
KR19980057674A (ko) 1996-12-30 1998-09-25 손욱 배향막 형성용 조성물, 이로부터 형성되는 배향막과 이 배향막을 구비한 액정표시소자
JP3458669B2 (ja) * 1997-09-12 2003-10-20 凸版印刷株式会社 感光性樹脂組成物
AU8881298A (en) 1997-09-25 1999-04-12 Rolic Ag Photocrosslinkable polyimides
EP1642953B1 (en) 1998-03-20 2018-09-05 Rolic Technologies AG Liquid crystal orientation layer
US6303742B1 (en) 1998-04-01 2001-10-16 Kanekafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyimide compositions
TW498091B (en) 1998-11-09 2002-08-11 Kanegafuchi Chemical Ind Polyimide composition and its manufacture process
US6919404B2 (en) * 2002-05-31 2005-07-19 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
WO2007071091A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Rolic Ag Photocrosslinkable materials
JP2008214413A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toray Ind Inc 熱硬化性樹脂組成物
JP2008222937A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Jsr Corp 重合体及びそれを用いた感光性樹脂組成物
KR101587125B1 (ko) * 2008-08-21 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 광반응성 화합물 및 그것을 이용한 액정 표시 소자
JP5451306B2 (ja) * 2009-10-23 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI591096B (zh) 2010-02-12 2017-07-11 羅利克股份公司 具橫向取代之光配向材料
JP5767800B2 (ja) * 2010-11-19 2015-08-19 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
KR101787445B1 (ko) * 2011-01-13 2017-10-18 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 표시 소자 및 이의 제조 방법
KR101333709B1 (ko) * 2011-01-24 2013-11-27 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR101444190B1 (ko) * 2011-12-19 2014-09-26 제일모직 주식회사 액정 배향제, 이를 이용한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR101387735B1 (ko) * 2011-12-22 2014-04-25 제일모직주식회사 액정 광배향제, 이를 이용한 액정 광배향막 및 상기 액정 광배향막을 포함하는 액정표시소자
TWI461463B (zh) * 2012-08-15 2014-11-21 Daxin Materials Corp 液晶配向劑、液晶配向膜及其液晶顯示元件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138338A (ja) * 1987-11-24 1990-05-28 Hoechst Celanese Corp ビス〔(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフェニルエーテルから得られた耐熱性ポリアミドおよびポリベンゾオキサゾール
JPH06222368A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Nissan Chem Ind Ltd 液晶セル用配向処理剤
JP2000319510A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向処理方法
JP2005148111A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toray Ind Inc 感光性樹脂前駆体組成物
US20100266814A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-21 Rolic Ag Photoalignment composition
WO2009091225A2 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Lg Chem, Ltd. Composition for liquid crystal alignment layer, preparation method of liquid crystal alignment layer using the same, and optical film comprising the liquid crystal alignment layer
US20110141416A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Hoon Kim Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11345856B2 (en) 2017-06-30 2022-05-31 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal aligning agent composition, method for producing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
WO2019116702A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP2020090610A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP7093150B2 (ja) 2018-12-06 2022-06-29 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
US10442994B2 (en) 2019-10-15
WO2015124483A1 (en) 2015-08-27
EP3107978A1 (en) 2016-12-28
EP3107978B1 (en) 2020-05-06
CN106029836A (zh) 2016-10-12
CN106029836B (zh) 2020-05-19
TW201546182A (zh) 2015-12-16
KR102284231B1 (ko) 2021-08-04
JP6636441B2 (ja) 2020-01-29
TWI682968B (zh) 2020-01-21
KR20160124167A (ko) 2016-10-26
US20170058200A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636441B2 (ja) 液晶配向組成物、液晶配向膜、及び液晶ディスプレイ素子
KR100782437B1 (ko) 액정 배향제
JP5190109B2 (ja) 3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−t−ブチル−1−ナフタレンコハク酸二無水物、およびと当該二無水物から調製されたポリイミド樹脂を含む液晶配列剤
TWI534179B (zh) A polyimide precursor modified with a dicarboxylic anhydride, an imidized polyimide and a liquid crystal alignment treatment agent using the same
CN110291455B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜及其制造方法、液晶元件及聚合体
WO2005105892A1 (ja) 液晶配向剤並びにそれを用いた液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI794213B (zh) 在液晶層中用於預傾角的穩定的新光配向組成物
TWI389938B (zh) 液晶配向劑及使用其所形成之液晶配向層
JP7375545B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP4094027B2 (ja) トリアジン基を含むジアミン化合物、それにより製造されたポリアミック酸及び液晶配向膜
TW201211108A (en) Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film produced using same, and liquid crystal display element
JP4152986B2 (ja) デンドロン側鎖を持つジアミン化合物およびこれを用いて製造される液晶アラインメント物質
KR101474794B1 (ko) 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
TWI659981B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
KR101333709B1 (ko) 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR101387737B1 (ko) 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막, 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR20070087835A (ko) 디아민 화합물 및 이를 이용한 액정 배향제
CN114574222A (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜、液晶元件及聚合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250