JP2017512879A - 親水化カルボシロキサンビニル系モノマー - Google Patents

親水化カルボシロキサンビニル系モノマー Download PDF

Info

Publication number
JP2017512879A
JP2017512879A JP2016561019A JP2016561019A JP2017512879A JP 2017512879 A JP2017512879 A JP 2017512879A JP 2016561019 A JP2016561019 A JP 2016561019A JP 2016561019 A JP2016561019 A JP 2016561019A JP 2017512879 A JP2017512879 A JP 2017512879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
poly
pyrrolidone
chain
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016561019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6378359B2 (ja
Inventor
ホァン,ジンユ
チャン,フランク
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017512879A publication Critical patent/JP2017512879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378359B2 publication Critical patent/JP6378359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • C07F9/092Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl substituted by B, Si or a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/395Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Abstract

本発明は、(1)ポリ(カルボシロキサン)セグメントと、(2)1個のみのエチレン性不飽和基と、(3)親水性基または親水性ポリマー鎖である少なくとも1個の末端基またはペンダント基とを含む、親水化カルボシロキサンビニル系モノマーを提供する。本発明はまた、本発明に係る親水化カルボシロキサンビニル系モノマーから誘導されるモノマー単位を含む、ポリマー、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマー、シリコーンハイドロゲルポリマー材料、またはシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに関する。

Description

本発明は、比較的長期の熱安定性を有するシリコーンハイドロゲル眼用レンズ(とくにコンタクトレンズ)の作製に有用な親水化カルボシロキサンビニル系モノマーおよびかかる眼用レンズ(とくにコンタクトレンズ)に関する。
近年、ソフトシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズは、その酸素透過係数および快適性が高いため、ますます人気が高まっている。「ソフト」コンタクトレンズは、眼の形状によく整合しうるため、酸素は、レンズを容易に避けることができない。角膜は、他の組織のように血液供給から酸素を受け取ることがないため、ソフトコンタクトレンズは、周囲空気(すなわち酸素)から酸素が角膜に達するようにしなければならない。十分な酸素が角膜に達しない場合、角膜膨潤が起こる。長時間の酸素欠乏は、角膜の血管の望ましくない成長を引き起こす。高い酸素透過係数を有することから、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを用いれば、十分な酸素がレンズを透過して角膜に達し角膜の健康に及ぼす悪影響を最小限に抑えることが可能になる。
典型的には、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズは、使い捨て可能または再使用可能な成形型とシリコーンハイドロゲルレンズ配合物(すなわち、ビニル系モノマーおよび/またはビニル系マクロマーの混合物)との使用を含むキャスト成形技術に従って生産される。シリコーンハイドロゲルレンズ配合物は、多くの場合、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル基を有するシロキサン含有ビニル系モノマー(たとえば、トリス(トリメチルシリルオキシ)−シリルプロピルアクリレート、トリス(トリメチルシリルオキシ)−シリルプロピルメタクリレート、トリス(トリメチルシリルオキシ)−シリルプロピルアクリアミド、トリス(トリメチルシリルオキシ)−シリルプロピルメタクリルアミド、トリス−(トリメチルシロキシリル)プロピルビニルカルバメートなど)と、1種以上の親水性ビニル系モノマー(たとえば、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、またはそれらの混合物)と、1種以上のポリシロキサンビニル系モノマー/マクロマーとを含む。かかるトリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーは、得られるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに良好な光学的性質および高い酸素透過係数を提供可能であると考えられる。しかしながら、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーから誘導されるモノマー単位は加水分解感受性であるため、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーを含むレンズ配合物から生産されたシリコーンハイドロゲルレンズは、水性溶液中に貯蔵した場合、所望の熱安定性を有していないおそれがある。
その他に、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーは疎水性であり、シリコーンハイドロゲルレンズ配合物中のいくつかの親水性成分との限定された相溶性を有する。それは、有機溶媒の使用を最小限に抑えた、すなわち、水性シリコーンハイドロゲルレンズ配合物を用いたおよび/またはレンズ抽出プロセスで水を用いた、環境にやさしいレンズ製造プロセスで使用するのに適さない可能性がある。
したがって、長期の熱安定性を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを作製するのに好適な加水分解安定性親水化シリコーン含有ビニル系モノマーの必要性が依然として存在する。
一態様では、本発明は、(1)
Figure 2017512879

(式中、R、R、R、およびRは、互いに独立して、C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)であり、n1は2または3の整数であり、n2は2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数である)で示されるポリカルボシロキサンセグメントと、(2)1個のみのエチレン性不飽和基と、(3)親水性基または親水性ポリマー鎖である少なくとも1個の末端基またはペンダント基とを有する、カルボシロキサンビニル系モノマーを提供する。
他の態様では、本発明は、本発明に係るカルボシロキサンビニル系モノマーから誘導されるモノマー単位を含むポリマーを提供する。
さらなる態様では、本発明は、本発明に係るカルボシロキサンビニル系モノマーから誘導されるモノマー単位を含むシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを提供する。
とくに定義されていない限り、本明細書で用いられる科学技術用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で用いられる命名法および実験手順は周知であり、当技術分野で通常利用されている。これらの手順では、従来の方法、たとえば、当技術分野および種々の一般的参照文献に提供されるものが用いられる。用語が単数形で提供される場合、本発明者らはその用語の複数形も企図している。本明細書で用いられる命名法および以下に記載の実験手順は、当技術分野で周知でありかつ通常利用されているものである。
本明細書で用いられる「約」とは、「約」として参照される数値がその挙げられた数値±その挙げられた数値の1〜10%を含むことを意味する。
本明細書で用いられる「眼用デバイス」とは、コンタクトレンズ(ハードもしくはソフト)、眼内レンズ、角膜オンレー、眼上もしくはその周りでまたは眼の近傍上もしくはその周りで使用される他の眼用デバイス(たとえば、ステント、緑内障シャントなど)を意味する。
「コンタクトレンズ」とは、装着者の眼上または眼内に配置可能な構造体を意味する。コンタクトレンズは、使用者の視力を矯正したり、改善したり、または変化させたりすることが可能であるが、そうである必要はない。コンタクトレンズは、当技術分野で公知の任意の適切な材料または今後開発される材料でありうるとともに、ソフトレンズ、ハードレンズ、またはハイブリッドレンズでありうる。「シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ」とは、シリコーンハイドロゲル材料を含むコンタクトレンズを意味する。
「ハイドロゲル」または「ハイドロゲル材料」とは、水に不溶であるが完全水和時に少なくとも10重量パーセントの水を吸収可能な架橋ポリマー材料を意味する。
「シリコーンハイドロゲル」とは、少なくとも1種のシリコーン含有モノマーまたは少なくとも1種のシリコーン含有マクロマーまたは少なくとも1種の架橋性シリコーン含有プレポリマーを含む重合性組成物の共重合により得られるシリコーン含有ハイドロゲルを意味する。
本明細書で用いられる「親水性」とは、脂質よりも水とより容易に会合する材料またはその一部分を表す。
「ビニル系モノマー」とは、1個のみのエチレン性不飽和基を有しかつ溶媒に可溶である化合物を意味する。
溶媒中の化合物または材料に関して「可溶性」という用語は、化合物または材料が室温(すなわち、約20℃〜約30℃の温度)で溶媒に溶解されて少なくとも約0.5重量%の濃度の溶液を与えることが可能であることを意味する。
溶媒中の化合物または材料に関して「不溶性」という用語は、化合物または材料が室温(以上に定義された通り)で溶媒に溶解されて0.005重量%未満の濃度の溶液を与えることが可能であることを意味する。
本出願で用いられる場合、「エチレン性不飽和基」という用語は、本明細書では広義に利用され、少なくとも1個の>C=C<基を含有する任意の基を含むことが意図される。例示的なエチレン性不飽和基としては、限定されるものではないが、(メタ)アクリロイル
Figure 2017512879

、アリル、ビニル、スチレニル、または他のC=C含有基が挙げられる。
「エン基」という用語は、酸素原子にも窒素原子にもカルボニル基にも共有結合されていないCH=CH−を含む1価基を意味する。
「(メタ)アクリロイルオキシ」という用語は、
Figure 2017512879

で示されるエチレン性不飽和基を意味する。
「(メタ)アクリルアミド」という用語は、
Figure 2017512879

(式中、Rは水素またはC〜C10−アルキルである)で示されるエチレン性不飽和基を意味する。
本出願で用いられる場合、「(メタ)アクリルアミド型モノマー」という用語は、1個の(メタ)アクリルアミド基を含有するビニル系モノマーを意味する。
本明細書で用いられる場合、重合性組成物、プレポリマー、または材料の硬化、架橋、または重合に関して「化学線的」とは、硬化(たとえば、架橋および/または重合)がUV照射、電離線照射(たとえば、γ線照射またはX線照射)、マイクロ波照射などの化学線照射により行われることを意味する。熱硬化法または化学線硬化法は当業者に周知である。
本出願で用いられる場合、「親水性ビニル系モノマー」という用語は、水溶性であるかまたは室温で少なくとも10重量パーセントの水を吸収可能であるホモポリマーを形成可能なビニル系モノマーを意味する。
本出願で用いられる場合、「疎水性ビニル系モノマー」という用語は、水不溶性でありかつ室温で10重量パーセント未満の水を吸収可能であるポリマーをホモポリマーとして典型的には生成するビニル系モノマーを意味する。
「マクロマー」または「プレポリマー」とは、エチレン性不飽和基を含有し、かつ700ダルトン超の平均分子量を有する化合物またはポリマーを意味する。
「ポリマー」とは、1種以上のビニル系モノマー、マクロマー、および/またはプレポリマーの重合/架橋により形成される材料を意味する。
本明細書で用いられるポリマー材料(モノマー材料またはマクロマー材料を含む)の「分子量」とは、とくに具体的な断りのない限りまたはとくに試験条件が示されていない限り、数平均分子量を意味する。
本出願で用いられる場合、「クロスリンカー」という用語は、少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有しかつ室温で溶媒に可溶である化合物またはポリマーを意味する。「架橋剤」とは、約700ダルト以下の分子量を有するクロスリンカーを意味する。
「ポリシロキサン」とは、
Figure 2017512879

で示される1個のみのポリシロキサンセグメントを含有する化合物を意味する。式中、m1およびm2は、互いに独立して、0〜500の整数であり、かつ(m1+m2)は2〜500であり、かつR’、R’、R’、R’、R’、R’、R’、およびR’は、互いに独立して、C〜C10アルキル基、C〜Cアルキル置換もしくはC〜C−アルコキシ置換フェニル基、C〜C10フルオロアルキル基、C〜C10フルオロエーテル基、C〜C18アリール基、−alk−(OCm3−OR(ここで、alkはC〜C−アルキレン2価基であり、RはHまたはC〜Cアルキルであり、かつm3は1〜10の整数である)、または線状親水性ポリマー鎖である。
本明細書で用いられる「流体」という用語は、材料が液体のように流動可能であることを意味する。
「アルキル」という用語は、線状もしくは分岐状のアルカン化合物から水素原子を除去することにより得られる1価基を意味する。アルキル基は、有機化合物中の1個の他の基と1つの結合を形成する。
「アルキレン2価基」または「アルキル2価基」という用語は、アルキルから1個の水素原子を除去することにより得られる2価基と同義である。アルキレン2価基は、有機化合物中の他の基と2つの結合を形成する。
「アルキル3価基」という用語は、アルキルから2個の水素原子を除去することにより得られる3価基を意味する。アルキル3価基は、有機化合物中の他の基と3つの結合を形成する。
「アルコキシ」または「アルコキシル」という用語は、線状または分岐状のアルキルアルコールのヒドロキシル基から水素原子を除去することにより得られる1価基を意味する。アルコキシ基は、有機化合物中の1個の他の基と1つの結合を形成する。
本出願では、アルキル2価基またはアルキル基に関して「置換」という用語は、アルキル2価基またはアルキル基の1個の水素原子を置き換え、かつヒドロキシ(−OH)、カルボキシ(−COOH)、−NH、スルフヒドリル(−SH)、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ(アルキルスルフィド)、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、ハロゲン原子(BrまたはCl)、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1個の置換基を、アルキル2価基またはアルキル基が含むことを意味する。
本出願では、「オキサゾリン」とは、
Figure 2017512879

(式中、Rは、水素、メチル基、またはエチル基である)で示される化合物を意味する。
「ポリオキサゾリンセグメント」とは、
Figure 2017512879

(式中、Rは水素、メチル基、またはエチル基であり、かつq1は3〜500の整数(好ましくは3〜100、より好ましくは3〜50、さらにより好ましくは3〜20、最も好ましくは3〜10)である)で示される2価基を意味し、開環重合で得られるものである。
「アゼチジニウム」という用語は、
Figure 2017512879

(式中、RおよびRは炭化水素基である)で示される正荷電2価基(または部分)を意味する。
「アズラクトン」という用語は、
Figure 2017512879

(式中、pは0または1であり、RおよびRは互いに独立してC〜Cアルキル(好ましくはメチル)である)で示される1価基を意味する。
本出願で用いられる場合、「ホスホリルコリン」という用語は、
Figure 2017512879

(式中、t1は1〜5の整数であり、かつR’’、R’’、およびR’’は、互いに独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cヒドロキシアルキルである)で示される双性イオン性基を意味する。
本出願で用いられる場合、「スルホベタイン基」という用語は、
Figure 2017512879

(式中、t2は1〜5の整数であり、かつR’’およびR’’は、互いに独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cヒドロキシアルキルである)で示される双性イオン性基を意味する。
フリーラジカル開始剤は、光開始剤または熱開始剤のいずれかでありうる。「光開始剤」とは、光を用いることによりフリーラジカル架橋/重合反応を開始する化学物質を意味する。「熱開始剤」とは、熱エネルギーを用いることによりラジカル架橋/重合反応を開始する化学物質を意味する。
本特許出願では、「カップリング反応」とは、たとえば、酸化還元条件、脱水縮合条件、付加条件、置換条件、ディールス・アルダー反応条件、カチオン架橋条件、開環条件、エポキシ硬化条件、それらの組合せなどの当業者に周知の種々の反応条件下で共有結合を形成する、カップリング剤の存在下または不在下での一対のマッチング官能基間の任意の反応を意味することが意図される。
好ましくはアミノ基(−NHR、式中、RはHまたはC〜C10アルキルである)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、酸ハロゲン化物基(−COX、X=Cl、Br、またはI)、酸無水物基、アルデヒド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、およびチオール基からなる群から選択される一対のマッチング共反応性官能基間の種々の反応条件下でのカップリング反応の例を、限定されるものではないが、例示の目的で以下に与える。アミノ基はアルデヒド基と反応してシッフ塩基を形成し、これはさらに還元しうる。アミノ基−NHRは酸塩化物基もしくは酸臭化物基または酸無水物基と反応してアミド結合(−CO−NR−)を形成する。アミノ基−NHRはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル基と反応してアミド結合を形成する。アミノ基−NHRはカップリング剤カルボジイミド(たとえば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−シルコヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、またはそれらの混合物)およびN−ヒドロキシスクシンイミドの存在下でカルボン酸基と反応してアミド結合を形成する。アミノ基−NHRはアズラクトン基と反応(開環)してアルキレン−ジアミド結合(−C(O)NH−アルキレン−C(O)NR−、式中、Rは以上に定義した通りである)を形成する。アミノ基−NHR’はイソシアネート基と反応してウレア結合(−NR−C(O)−NH−、式中、Rは以上に定義した通りである)を形成する。アミノ基−NHRはエポキシ基またはアジリジン基と反応してアミン結合(−C−NR−、式中、Rは以上に定義した通りである)を形成する。ヒドロキシルはイソシアネートと反応してウレタン結合を形成する。ヒドロキシルはエポキシまたはアジリジンと反応してエーテル結合(−O−)を形成する。ヒドロキシルは酸塩化物基もしくは酸臭化物基または酸無水物基と反応してエステル結合を形成する。ヒドロキシル基は触媒の存在下でアズラクトン基と反応してアミドアルキレンカルボキシ結合(−C(O)NH−アルキレン−C(O)−O−)を形成する。カルボキシル基はエポキシ基と反応してエステル結合を形成する。チオール基(−SH)はイソシアネートと反応してチオカルバメート結合(−N−C(O)−S−)を形成する。チオール基はエポキシまたはアジリジンと反応してチオエーテル結合(−S−)を形成する。チオール基は酸塩化物基もしくは酸臭化物基または酸無水物基と反応してチオエステル結合を形成する。チオール基は触媒の存在下でアズラクトン基と反応して結合(−C(O)NH−C(R)−(CH−C(O)−S−)を形成する。チオール基はチオール−エン反応条件下でチオール−エン反応に基づいてビニル基と反応してチオエーテル結合(−S−)を形成する。チオール基は適切な反応条件下でマイケル付加に基づいてアクリロイル基またはメタクリロイル基と反応してチオエーテル結合を形成する。アゼチジニウム基
Figure 2017512879

はアミノ基(−NHR)、カルボキシル、ヒドロキシル、またはチオールと約40℃〜140℃の温度で反応して結合(RN−CH−CH(OH)−CH−E−、式中、E=NR、COO、O、またはS)を形成する。
また、2個の反応性官能基を有するカップリング剤はカップリング反応に使用しうると理解される。2個の反応性官能基を有するカップリング剤は、ジイソシアネート化合物、二酸ハロゲン化物化合物、ジカルボン酸化合物、二酸ハロゲン化物化合物、ジアズラクトン化合物、ジエポキシ化合物、ジアミン化合物、またはジオール化合物でありうる。1個以上のエチレン性不飽和基を末端に有するポリシロキサンを調製するためのカップリング反応(たとえば、本出願で以上に記載したいずれか1つ)およびその条件の選択については、当業者の熟知するところである。たとえば、ジイソシアネート化合物、二酸ハロゲン化物化合物、ジカルボン酸化合物、ジアズラクトン化合物、またはジエポキシ化合物は、2個のヒドロキシル基、2個のアミノ基、2個のカルボキシル基、2個のエポキシ基、またはそれらの組合せのカップリングに使用可能である。ジアミン化合物またはジヒドロキシル化合物は、2個のイソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、カルボン酸基、酸ハロゲン化物基、もしくはアズラクトン基、またはそれらの組合せのカップリングに使用可能である。
任意の好適なC〜C24ジイソシアネートを本発明で使用可能である。好ましいジイソシアネートの例としては、限定されるものではないが、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチル−1,6−ジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレン4,4’−ジフェニルジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、シクロヘキサンジイソシアネート、およびそれらの組合せが挙げられる。
任意の好適なジアミンを本発明で使用可能である。有機ジアミンは、線状もしくは分岐状のC2〜C24脂肪族ジアミン、C5〜C24脂環式もしくは脂肪族脂環式ジアミン、またはC6〜C24芳香族もしくはアルキル芳香族ジアミンでありうる。好ましい有機ジアミンは、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、プロパン−1,3−ジアミン、ブタン−1,4−ジアミン、ペンタン−1,5−ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、およびイソホロンジアミンである。
任意の好適な二酸ハロゲン化物を本発明で使用可能である。好ましい二酸ハロゲン化物の例としては、限定されるものではないが、塩化フマリル、塩化スベロイル、塩化スクシニル、塩化フタロイル、塩化イソフタロイル、塩化テレフタロイル、塩化セバコイル、塩化アジポイル、塩化トリメチルアジポイル、塩化アゼラオイル、ドデカン二酸塩化物、コハク酸塩化物、グルタル酸塩化物、塩化オキサリル、ダイマー酸塩化物、およびそれらの組合せが挙げられる。
任意の好適なジエポキシ化合物を本発明で使用可能である。好ましいジエポキシ化合物の例は、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、およびそれらの組合せである。かかるジエポキシ化合物は、市販品(たとえば、ナガセケムテックス株式会社製のデナコールシリーズのジエポキシ化合物)として入手可能である。
任意の好適なC〜C24ジオール(すなわち、2個のヒドロキシル基を有する化合物)を本発明で使用可能である。好ましいジオールの例としては、限定されるものではないが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、種々のペンタンジオール、種々のヘキサンジオール、種々のシクロヘキサンジオール、およびそれらの組合せが挙げられる。
任意の好適なC〜C24ジカルボン酸化合物を本発明で使用可能である。好ましいジカルボン酸化合物の例としては、限定されるものではないが、線状もしくは分岐状のC〜C24脂肪族ジカルボン酸、C〜C24脂環式もしくは脂肪族脂環式ジカルボン酸、C〜C24芳香族もしくは芳香脂肪族ジカルボン酸、アミノ基もしくはイミド基またはN−ヘテロ環式環を含有するジカルボン酸、およびそれらの組合せが挙げられる。好適な脂肪族ジカルボン酸の例は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ジメチルマロン酸、オクタデシルコハク酸、トリメチルアジピン酸、およびダイマー酸(オレイン酸などの不飽和脂肪族カルボン酸のダイマー化生成物)である。好適な脂環式ジカルボン酸の例は、1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−および1,4−ジカルボキシルメチルシクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸である。好適な芳香族ジカルボン酸の例は、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、1,3−、1,4−、2,6−、または2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−5−カルボキシル−3−(p−カルボキシフェニル)−インダン、4,4’−ジフェニルエーテル−ジカルボン酸、ビス−p−(カルボキシルフェニル)−メタンである。
任意の好適なC10〜C24ジアズラクトン化合物を本発明で使用可能である。かかるジアズラクトン化合物の例は、米国特許第4,485,236号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものである。
以上に記載のカップリング反応の反応条件はテキストブックに教示され当業者に周知である。
「UV吸収性ビニル系モノマー」とは、当業者が理解しているように、エチレン性不飽和基と、200nm〜400nmの範囲内のUV線を吸収または遮蔽することが可能なUV吸収性部分とを含む化合物を意味する。
本特許出願全体を通じて「エチレン性官能基化ビニル系モノマー」とは、当業者に公知のカップリング(または架橋)反応に関与しうる1個の反応性官能基を有するビニル系モノマーを意味する。エチレン性官能基化ビニル系モノマーの好ましい例としては、限定されるものではないが、官能基を有するエンモノマーおよび官能基を有する(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリルアミドモノマーが挙げられる。
エチレン性官能基化(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリルアミドモノマーの例は、C〜Cヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、C〜Cヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド、アミノ−C〜Cアルキル(メタ)アクリルアミド、C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルキル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、C〜Cアルキルアクリル酸(たとえば、エチルアクリル酸、プロピルアクリル酸、ブチルアクリル酸)、N−[トリス(ヒドロキシメチル)−メチル]アクリルアミド、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、3−(アクリロイルキシ)プロパン酸、ハロゲン化(メタ)アクリロイル(CH=CH−COXまたはCH=CCH−COX、X=ClまたはBr)、(メタ)アクリル酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル、グリシジル(メタ)アクリレート、C〜Cイソシアナトアルキル(メタ)アクリレート、アズラクトン含有ビニル系モノマー(たとえば、2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−エチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル4−ドデシル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジフェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−テトラメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジエチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−ノニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ベンジル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、および2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−6−オン、好ましいアズラクトン含有ビニル系モノマーとしては2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン(VDMO)および2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン(IPDMO))、アジリジニルC〜C12アルキル(メタ)アクリレート(たとえば、2−(1−アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、3−(1−アジリジニル)プロピル(メタ)アクリレート、4−(1−アジリジニル)ブチル(メタ)アクリレート、6−(1−アジリジニル)ヘキシル(メタ)アクリレート、または8−(1−アジリジニル)オクチル(メタ)アクリレート)、ならびにそれらの組合せである。
本特許出願全体を通じて「エンモノマー」とは、カルボニル基(−CO−)にも窒素原子にも酸素原子にも直接結合されない炭素−炭素二重結合を有するビニル系モノマーを意味する。官能基を有するエチレン性官能基化エンモノマーの例としては、限定されるものではないが、ビニル−C〜C10アルキル−カルボン酸(すなわち、CH=CH−(alk)−COOH(式中、t=1〜10かつalkは置換または非置換のアルキル2価基である)、たとえば、3−ブテン酸、4−ペンテン酸、5−ヘキセン酸、6−ヘプテン酸、7−オクテン酸、8−ノネン酸、9−デセン酸など)、ビニル−C〜C12アルキルアミン(アリルアミン、3−ブテニルアミン、4−ペンテニルアミン、1−メチル−4−ペンテニルアミン、5−シクロヘキセニルアミン、5−ヘプテニルアミン、6−ヘプテニルアミン)、N−アリル−C〜C12アルキルアミン(たとえば、N−エチル−2−メチルアリルアミン、N−エチルアリルアミン、N−アリルメチルアミン、N−アリル−1−ペンタンアミン、N−アリル−2−メチル−1−ペンタンアミン、N−アリル−2,3−ジメチル−1−ペンタンアミン、N−アリル−1−ヘキサンアミン、N−アリル−2−メチル−1−ヘキサンアミン、N−アリル−1−ヘプタンアミン、N−アリル−1−オクタンアミン、N−アリル−1−エカンアミン、N−アリル−1−ドデカンアミン)、アリル−C〜C10アルキルアルコール(たとえば、アリルアルコール、アリルカルビノール、アリエチルアルコール、5−ヘキセン−1−オール、5−ヘキセン−2−オール、9−デセン−1−オール)、ビニル−C〜C10ハロゲン化アルキル(たとえば、臭化アリ、4−ブロモ−1−ブテン、5−ブロモ−1−ペンテン、6−ブロモ−1−ヘキセン、7−ブロモ−1−ヘプテン、8−ブロモ−1−オクテン、9−ブロモ−ノネン、10−ブロモ−1−デセン)、ビニル−C〜C10アルキルエポキシド(たとえば、3,4−エポキシ−1−ブテン、3,4−エポキシ−1−ペンテン、4,5−エポキシ−1−ペンテン、2−メチル−2−ビニルオキシラン、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−6−ヘプテン、1,2−エポキシ−7−オクテン、1,2−エポキシ−8−ノネン、1,2−エポキシ−9−デセン)、およびアゼチジニウム含有エン含有モノマー(たとえば、N−アリル−C〜C12アルキルアミンとエピクロロヒドリンとの反応生成物)が挙げられる。
「化学線の空間制限」とは、明確に規定された周辺境界を有する領域上に空間制限されて入射するように光線状のエネルギー線をたとえばマスクもしくはスクリーンまたはそれらの組合せにより方向付ける行為またはプロセスを意味する。UV線の空間制限は、米国特許第6,800,225号明細書(図1〜11)、同第6,627,124号明細書(図1〜9)、同第7,384,590号明細書(1〜6図)、および同第7,387,759号明細書(図1〜6)の図面(それらはすべてその全体が参照により組み込まれる)に模式的に例示されるように、放射線(たとえばUV)透過性領域と、放射線透過性領域を取り囲む放射線(たとえばUV)不透過性領域と、放射線不透過性領域と放射線透過性領域との境界である投影輪郭とを有するマスクまたはスクリーンにより得られる。マスクまたはスクリーンは、マスクまたはスクリーンの投影輪郭により規定される断面プロファイルを有する放射線(たとえばUV線)ビームを空間投影できるようにする。投影放射線(たとえばUV線)ビームは、放射線(たとえばUV線)が投影ビームの経路内に位置するレンズ配合物に成形型の第1の成形表面から第2の成形表面に入射するように制限さる。得られるコンタクトレンズは、第1の成形表面により規定される前表面と、第2の成形表面により規定される対向する後表面と、投影UVビームの断面プロファイル(すなわち、放射線の空間制限)により規定されるレンズエッジとを含む。架橋に使用される放射線は、放射エネルギー、とくに、UV線、γ線、電子線、または熱線であり、放射エネルギーは、好ましくは、一方ではエネルギーの良好な制限および他方ではその効率的な使用を達成するために略平行ビームの形態である。
材料の固有「酸素透過係数」(Dk)は、酸素が材料を通り抜ける速度である。本出願で用いられる場合、ハイドロゲル(シリコーンもしくは非シリコーン)またはコンタクトレンズに関して「酸素透過係数(Dk)」という用語は、以下の実施例に示される手順に従って測定され境界層効果により引き起こされる酸素フラックスに対する表面抵抗が補正された酸素透過係数(Dk)を意味する。酸素透過係数は慣例的にバーラー(barrer)単位で表される。「バーラー」は[(cm酸素)(mm)/(cm)(sec)(mmHg)]×10−10として定義される。
レンズまたは材料の「酸素透過率」Dk/tは、酸素が測定領域全体にわたり平均厚さt[mm単位]の特定のレンズまたは材料を通り抜ける速度である。酸素透過率は慣例的にバーラー/mm単位で表される。「バーラー/mm」は[(cm酸素)/(cm)(sec)(mmHg)]×10−9として定義される。
コンタクトレンズまたは材料に関して「弾性率」という用語は、コンタクトレンズまたは材料の剛性の尺度である引張り弾性率またはヤング率を意味する。弾性率は、ANSI Z80.20規格に準拠した方法を用いて測定可能である。シリコーンハイドロゲル材料またはコンタクトレンズの弾性率の決定方法については、当業者の熟知するところである。たとえば、市販のコンタクトレンズはすべて、弾性率の報告値を有する。
本明細書で用いられる場合、「表面改質」または「表面処理」とは、物品が物品の形成前または形成後に表面処理プロセス(または表面改質プロセス)で処理されたことを意味し、このプロセスでは、(1)コーティングが物品の表面に施されるか、(2)化学種が物品の表面上に吸着されるか、(3)物品の表面上の化学基の化学的性質(たとえば静電荷)が改変されるか、または(4)物品の表面の性質が他の方法で改質される。例示的な表面処理プロセスとしては、限定されるものではないが、エネルギー(たとえば、プラズマ、静電気帯電、照射、または他のエネルギー源)による表面処理、化学処理、物品の表面上への親水性ビニル系モノマーまたはマクロマーのグラフト化、米国特許第6,719,929号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているモールドトランスファーコーティングプロセス、米国特許第6,367,929号明細書および同第6,822,016号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に提案されているコンタクトレンズを作製するためのレンズ配合物への湿潤剤の組込み、米国特許第7,858,000号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている補強モールドトランスファーコーティング、ならびに米国特許第8,147,897号明細書および同第8,409,599号明細書ならびに米国特許出願公開第2011/0134387号明細書、同第2012/0026457号明細書、および同第2013/0118127号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているコンタクトレンズの表面上への1種以上の親水性ポリマーの1つ以上の層の共有結合および/または物理堆積で構成された親水性コーティングが挙げられる。
シリコーンハイドロゲル材料またはソフトコンタクトレンズに関して「硬化後表面処理」とは、成形型内でのハイドロゲル材料またはソフトコンタクトレンズの成形(硬化)後に行われる表面処理プロセスを意味する。
シリコーンハイドロゲル材料またはコンタクトレンズに関して「親水性表面」とは、シリコーンハイドロゲル材料またはコンタクトレンズが、約90度以下、好ましくは約80度以下、より好ましくは約70度以下、より好ましくは約60度以下の平均水接触角を有することにより特徴付けられる表面親水性を有することを意味する。
「平均接触角」とは、少なくとも3つの個別のコンタクトレンズの測定値を平均することにより得られる水接触角(静滴により測定される静的水接触角)を意味する。
シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに関して「熱安定性」という用語は、昇温(たとえば、40℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、80℃、または90℃)で一定期間にわたり弾性率の有意な変化を伴うことなく(すなわち、昇温保存前のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの弾性率を基準にして弾性率の増加または減少が約10%以下、好ましくは約5%以下で)シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを保存可能であることを意味する。
一般的には、本発明は、親水化カルボシロキサンビニル系モノマーと、ポリマー(好ましくは化学線架橋性プレポリマーまたはシリコーンハイドロゲル材料)の調製および医療用デバイス(好ましくは眼用デバイス、より好ましくはシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ)の生産における使用と、に関する。本発明に係る親水化カルボシロキサンビニル系モノマーは、(1)
Figure 2017512879

(式中、R、R、R、およびRは、互いに独立して、C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)であり、n1は2または3の整数であり、n2は2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数である)で示されるポリ(カルボシロキサン)セグメントと、(2)1個のみのエチレン性不飽和基と、(3)親水性基または親水性ポリマー鎖であり、かつ好ましくはヒドロキシル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ホスホコリン基、ポリ(オキサゾリン)鎖、ポリ(エチレングリコール)鎖、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの混合物からなる群から選択される(好ましくは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの組合せからなる群から選択される)少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーから誘導される親水性モノマー単位で構成される親水性ポリマー鎖からなる群から選択される、少なくとも1個の末端基またはペンダント基とを含む。トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーとは異なり、親水化カルボシロキサンビニル系モノマーは耐加水分解性である。しかし、トリス(トリアルキルシリルオキシ)シリルアルキル含有ビニル系モノマーのように、親水化カルボシロキサンビニル系モノマーは、高い光学品質を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを生産するためにシリコーンハイドロゲルレンズ配合物中で親水性成分と疎水性成分(たとえば、ポリシロキサンモノマーおよび/またはポリシロキサンマクロメアなど)とを相溶化する相溶化剤として機能可能である。さらに、本発明に係る親水化カルボシロキサンビニル系モノマーは、水への適正な溶解度を有し、より環境にやさしい方法(たとえば、水性レンズ配合物および/または水によるレンズ抽出を用いる)でシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを作製するための製造プロセスで使用可能である。
本発明は、一態様では、(1)1個のみのエチレン性不飽和基と、(2)親水性基または親水性ポリマー鎖である少なくとも1個の末端基またはペンダント基とを含むカルボシロキサンビニル系モノマーを提供する。この場合、カルボシロキサンビニル系モノマーは、式(I)
Figure 2017512879

(式中、
e1、e2、e3、およびe4は、互いに独立して、0または1の整数であり、ただし、e1、e2、e3、およびe4の少なくとも1つは1の整数であり、かつ(e1+e2+e3)≦2であることを条件とし、
n1は、2または3の整数であり、
n2は、2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数であり、
Eは、C〜Cアルキル基またはトリ(C〜Cアルキル)シロキシル(すなわち、
Figure 2017512879

であり、ここで、R、R、またはRは、互いに独立して、C〜Cアルキルである)であり、
、G、G、およびGは、互いに独立して、親水性基または親水性ポリマー鎖であり、
は、共有結合またはC〜Cアルキル2価基であり、
は、C〜Cアルキル2価基であり、
は、e4が1の整数である場合にC〜Cアルキル2価基であるか、またはe4が0の整数である場合に共有結合であり、
、R、R、R、R、およびRは、互いに独立して、C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)であり、
Qは、エチレン性不飽和基であり、
、T、およびTは、互いに独立して、C〜Cアルキル3価基であり、
、X、およびXは、互いに独立して、−O−、−NR−、−CO−NR−、−NR−CO−、−NR−CO−NH−、−NH−CO−NR−、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−O−CO−、−CO−O−、−NR−CO−NH−L−NH−CO−NR−、−O−CO−NH−L−NH−CO−O−、−NR−CO−NH−L−NH−CO−O−、または−O−CO−NH−L−NH−CO−NR−(ここで、Rは、HまたはC〜C10アルキルであり、かつLは、アルキル2価基、シクロアルキル2価基、アルキルシクロアルキル2価基、アルキルアリール2価基、またはアリール2価基であり、40個までの炭素原子を有する)である)
により定義される(表される)。
好ましい実施形態では、式(I)中、Qは(メタ)アクリロイルオキシ基または(メタ)アクリルアミド基である(好ましくは(メタ)アクリルアミド基である)。
他の好ましい実施形態では、G、G、G、およびGは、互いに独立して、ヒドロキシル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ホスホコリン基、ポリ(オキサゾリン)鎖、ポリ(エチレングリコール)鎖、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの混合物からなる群から選択される(好ましくは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの組合せからなる群から選択される)少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーから誘導される親水性モノマー単位で構成される線状親水性ポリマー鎖からなる群から選択される。より好ましくは、G、G、G、およびGは、互いに独立して、ヒドロキシル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ホスホコリン基、ポリ(オキサゾリン)鎖、ポリ(エチレングリコール)鎖、ポリ(N−ビニルピロリドン)鎖、ポリ[N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ[(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルホルムアミド)鎖、およびポリ(N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン)からなる群から選択される。
他の好ましい実施形態では、式(I)中、e2およびe3はゼロであり、e4は1の整数であり、Qはメタクリロイルオキシ基であり、かつGはスルホベタイン基である。
本発明に係る好ましいカルボシロキサンビニル系モノマーの例としては、限定されるものではないが、式(I−1−a)〜(I−1−i)、(I−2−a)〜(I−2−h)、(I−3−a)〜(I−3−h)、(I−4−a)〜(I−4−h)、および(I−5−a)〜(I−5−h)が挙げられる。
Figure 2017512879

Figure 2017512879

Figure 2017512879

(式中、
n2は、2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数であり、
は、水素またはC〜C10−アルキルであり、
’’、R’’、およびR’’は、互いに独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cヒドロキシアルキルであり、
’’およびR’’は、互いに独立して、メチルまたはエチルであり、
qは、3〜500(好ましくは3〜100、より好ましくは3〜50、さらにより好ましくは3〜20、最も好ましくは3〜10)の整数であり、
PCは、
Figure 2017512879

で示されるホスホコリン基であり、
POZOは、
Figure 2017512879

で示されるポリオキサゾリンポリマー鎖であり、
Diiは、
Figure 2017512879

(ここで、Lは以上に定義した通りである)で示されるジウレタン結合であり、
HPCは、ポリ(エチレングリコール)鎖(たとえば、−(CO)−CHまたは−(CO)−C)、ポリ(N−ビニルピロリドン)鎖、ポリ[N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ[(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルホルムアミド)鎖、およびポリ(N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン)からなる群から選択される親水性ポリマー鎖である)。
本発明に係るカルボシロキサンビニル系モノマーは、次の出発材料、すなわち、(1)2,2,5,5−テトラアルキル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタン(好ましくは、2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタン)または2,2,6,6−テトラアルキル−2,6−ジシラ−1−オキサシクロヘキサアン(好ましくは、2,2,6,6−テトラメチル−2,6−ジシラ−1−オキサシクロヘキアサン)、(2)「リビング」重合開始剤(たとえば、アルキルリチウム)または官能性「リビング」重合開始剤(たとえば、tert−ブチルジメチルシリルオキシアルキルリチウム)、(3)クロロヒドロシラン化合物(たとえば、ジアルキルクロロヒドロシラン)または(メタ)アクリロイルオキシ基を有するクロロシラン化合物(たとえば、メタクリロキシアルキルジアルキルクロロシラン)、(4)少なくとも1個のヒドロキシル基を含むまたは含まないエン含有(メタ)アクリレートまたはエン含有(メタ)アクリルアミド、(5)2−クロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン、またはオキシ塩化リンとブロモアルキルアルコールHO−(CHBrとの反応により得られるブロモアルキルホスホロジクロリデート、(6)塩化アルキルスルホニル(たとえば、塩化メチルスルホニル)、(7)モノヒドロキシ末端線状親水性ポリマーの一部または全部から調製可能である。
エン含有(メタ)アクリレートまたはエン含有(メタ)アクリルアミドは、市販品(たとえば、アリル(メタ)アクリレート、N−アリ(メタ)アクリルアミド)として入手可能であるか、または第1の官能基(−OH、−COOH、−NHR、ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル基、エポキシ基、−Br、またはアゼチジニウム基)を有するエンモノマーと、周知のカップリング反応条件下において、カップリング剤の存在下または不在下で第1の官能基と反応して共有結合を形成可能な第2の官能基(−OH、−COOH、−NHR、ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル基、エポキシ基、酸塩化物(もしくは塩化アシル)基、イソシアナト基、アズラクトン基、アジリジニル基、またはアゼチジニウム基)を有する(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリルアミドモノマーとの反応により調製可能である。官能基(−OH、−COOH、−NHR、ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル基、エポキシ基、酸塩化物(もしくは塩化アシル)基、イソシアナト基、アズラクトン基、アジリジニル基、またはアゼチジニウム基)を有する(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリルアミドモノマーの例は、以上に記載のエチレン性官能基化メタクリレートまたはメタクリルアミドモノマーである。官能基(−OH、−COOH、−NHR、ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル基、エポキシ基、−Br、またはアゼチジニウム基)を有するエンモノマーの例は、以上に記載のエチレン性官能基化エンモノマーである。
本発明によれば、モノヒドロキシ末端線状親水性ポリマーは、ポリエチレングリコールアルキルエーテルHO−(CH2CH2O)−R鎖でありうるか、または(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの混合物からなる群から選択される(好ましくは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの組合せからなる群から選択される)少なくとも1種の親水性ビニル系モノマー(エチレン性不飽和基以外の反応性官能基をなんら含まない)から誘導される親水性モノマー単位で構成される線状親水性ポリマー鎖でありうる。
ポリエチレングリコールブチルエーテルおよびポリエチレングリコールメチルエーテルは、たとえば、Sigma−Aldrich(登録商標)、Shearwater Polymers,Inc.、およびPolymer Sources(商標)から市販品として入手可能である。
反応性官能基をなんら含まない1種以上の以上に列挙した親水性ビニル系モノマーのモノヒドロキシ末端線状親水性ポリマーは、米国特許第6,218,508号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものと類似の手順に従って調製可能である。たとえば、官能基(すなわち、第1級アミノ基もしくは第2級アミノ基、ヒドロキシル基、イソシアネート基、カルボキシル基、またはエポキシ基)を含まない1種以上の親水性ビニル系モノマーおよび連鎖移動剤(たとえば、2−メルカプトエタノールまたは他のヒドロキシメルカプタン)を開始剤の存在下または不在下で共重合(熱または化学線により)させるとモノヒドロキシ末端親水性ポリマーまたはコポリマーが得られる。一般的には、連鎖移動剤と1種以上の親水性ビニル系モノマーとのモル比は、約1:5〜約1:100である。連鎖移動剤と官能基を含まない親水性ビニル系モノマーとのモル比は、約500〜約10,000、好ましくは約500〜約5,000ダルトン、より好ましくは約500〜約2,500ダルトン、さらにより好ましくは約500〜約1,500ダルトンの分子量を有するポリマーまたはコポリマーが得られるように選択される。
本発明に係るカルボシロキサンビニル系モノマーは、種々のスキーム、たとえば、以下の例示的な方法などに従って、以上の列挙した出発材料から調製可能である。
式(I−1−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIに例示されるように、当業者に公知の条件下において、3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−プロピルリチウムを用いて2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタンの「リビング」重合を開始し、メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランを用いて反応をクエンチし、続いて、反応生成物を加水分解することにより調製可能である。スキームIでは、メタクリロキシプロピルジメチルクロロシランをアクリロキシプロピルジメチルクロロシランで置き換えるとアクリロイルオキシ基を有するカルボシロキサンビニル系モノマーが得られると理解される。
Figure 2017512879
他の選択肢として、式(I−1−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIに例示されるように、当業者に公知の条件下において、3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−プロピルリチウムを用いて2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタンの「リビング」重合を開始し、ジメチルクロロシランを用いて反応をクエンチし、続いて、アリルメタクリレートを用いてヒドロシリル化し、最後に、ヒドロシリル化生成物を加水分解することにより調製可能である。スキームIIでは、アリルメタクリレートをアリルアクリレートで置き換えるとアクリロイルオキシ基を有するカルボシロキサンビニル系モノマーが得られると理解される。
Figure 2017512879
式(I−1−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程でアリルメタクリレートをN−アリル(メタ)アクリルアミドまたはN−アリル−N−C〜Cアルキル(メタ)アクリルアミドで置き換えること以外はスキームIIに従って調製可能である。N−アリル(メタ)アクリルアミドまたはN−アリル−N−C〜Cアルキル(メタ)アクリルアミドは、当業者に公知の条件下において、塩化(メタ)アクリロイルと、N−アリルC〜Cアルカンアミン(たとえば、N−エチル−2−メチルアリルアミン、N−エチルアリルアミン、N−アリルメチルアミン、N−アリル−1−ペンタンアミン、N−アリル−2−メチル−1−ペンタンアミン、N−アリル−1−ヘキサンアミン)とを反応させることにより調製可能である。
式(I−1−c)または(I−1−d)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIIに例示されるように、当業者に公知の条件下において、末端ヒドロキシル基をホスホコリン基に変換することにより式(I−1−a)または(I−1−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
Figure 2017512879
式(I−1−e)または(I−1−f)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIVに例示されるように、当業者に公知の条件下において、最初に末端ヒドロキシル基をメチルスルホネート基に変換してからオキサゾリンの開環重合を開始することにより(I−1−a)または(I−1−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
Figure 2017512879
式(I−1−g)または(I−1−h)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、周知のカップリング反応条件下において、ジイソシアネート(たとえば、イソホロンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチルンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)の存在下で、1個のみの末端ヒドロキシル基を有する親水性ポリマー鎖を式(I−1−a)または(I−1−b)で示される末端ヒドロキシル基カルボシロキサンビニル系モノマーに結合させることにより式(I−1−a)または(I−1−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−1−i)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームVに例示されるように、当業者に公知の条件下において、3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−プロピルリチウムを用いて2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタンの「リビング」重合を開始し、ジメチルクロロシランを用いて反応をクエンチし、続いて、N,N−ジメチルアリルアミンまたはN,N−ジエチルアリルアミンを用いてヒドロシリル化し、ヒドロシリル化生成物を加水分解し、加水分解生成物と(メタ)アクリル酸塩化物とを反応させ、続いて、1,3−プロパンスルトンを用いて末端ジメチルアミノ基または末端ジエチルアミノ基をスルホベタイン基に変換することにより調製可能である。
Figure 2017512879
式(I−2−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームVIに例示されるように、当業者に公知の条件下において、n−ブチルリチウムを用いて2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−オキサシクロペンタンの「リビング」重合を開始し、ジメチルクロロシランを用いて反応をクエンチし、続いて、アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを用いてヒドロシリル化することにより調製可能である。アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートは、当業者に公知の条件下で(メタ)アクリル酸とアリルグリシジルエーテルとを反応させることにより調製可能である。
Figure 2017512879
式(I−2−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、当業者に公知の条件下において、ヒドロシリル化工程で、アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを、(メタ)アクリル酸塩化物と3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアミン(CH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NH)またはN−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)C〜Cアルキルアミン(CH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NHR)との反応により調製可能なN−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミドまたはN−C1〜C6アルキル−N−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミドで置き換えること以外はスキームVIに従って調製可能である。3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルアミンまたはN−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)C1〜C6アルキルアミンは、アンモニアまたはC1〜C6アルキルアミン(RNH)とアリルグリシジルエーテルとを反応させることにより調製可能である。
式(I−2−c)または(I−2−d)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIIに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、末端ヒドロキシル基をホスホコリン基に変換することにより式(I−2−a)または(I−2−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−2−e)または(I−2−f)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIVに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、最初に末端ヒドロキシル基をメチルスルホネート基に変換してからオキサゾリンの開環重合を開始することにより式(I−2−a)または(I−2−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−2−g)または(I−2−h)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、周知のカップリング反応条件下において、ジイソシアネート(たとえば、イソホロンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチルンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)の存在下で、1個のみの末端ヒドロキシル基を有する親水性ポリマー鎖を式(I−2−a)または(I−2−b)で示される末端ヒドロキシル基カルボシロキサンビニル系モノマーに結合することにより式(I−2−a)または(I−2−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−3−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程で、アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを、当業者に公知の条件下でグリシジル(メタ)アクリレートとCH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NHRとの反応により調製可能な
Figure 2017512879

で置き換えること以外はスキームVIに従って調製可能である。
式(I−3−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程で、アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを、当業者に公知のカップリング反応条件下において、カルボジイミドカップリング剤EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)およびN−ヒドロキシスクシンイミドの存在下で、1個のカルボキシル(−COOH)基と1個のヒドロキシ(−OH)基とを有する(メタ)アクリルアミド(たとえば、2−(メタ)アクリルアミドグリコール酸)とCH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NHRとの反応により調製可能な
Figure 2017512879

で置き換えること以外はスキームVIに従って調製可能である。
1個のカルボキシル(−COOH)基と1個のヒドロキシ(−OH)基とを有する(メタ)アクリルアミドは、(メタ)アクリル酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Sigma−Aldrichから市販品として入手可能)と、1個のアミノ基(−NHR、ここで、Rは以上に定義した通りである)と1個のカルボキシル基と1個のヒドロキシ基とを有する三官能性化合物との反応により調製可能であると理解される。市販品として入手可能な三官能性化合物の例としては、限定されるものではないが、セリン、トレオニン、α−ホモセリン、α−ホモトレオニン、β−ホモセリン、β−ホモトレオニン、またはセリンおよびトレオニンの他の類似体(たとえば、α−メチルセリン、2−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸、2−アミノ−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸、2−アミノ−3−ヒドロキシペンタン酸、2−アミノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸、4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン酸)が挙げられる。
式(I−3−c)または(I−3−d)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIIに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、末端ヒドロキシル基をホスホコリン基に変換することにより式(I−3−a)または(I−3−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−3−e)または(I−3−f)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIVに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、最初に末端ヒドロキシル基をメチルスルホネート基に変換してからオキサゾリンの開環重合を開始することにより式(I−3−a)または(I−3−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−3−g)または(I−3−h)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、周知のカップリング反応条件下において、ジイソシアネート(たとえば、イソホロンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチルンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)の存在下で、1個のみの末端ヒドロキシル基を有する親水性ポリマー鎖を式(I−3−a)または(I−3−b)で示される末端ヒドロキシル基カルボシロキサンビニル系モノマーに結合することにより式(I−3−a)または(I−3−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−4−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程でアリルメタクリレートをアリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートで置き換えること以外はスキームIIに従って調製可能である。
式(I−4−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程でアリルメタクリレートをN−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミドまたはN−C〜Cアルキル−N−(3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミドで置き換えること以外はスキームIIに従って調製可能である。
式(I−4−c)または(I−4−d)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIIに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、末端ヒドロキシル基をホスホコリン基に変換することにより式(I−4−a)または(I−4−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−4−e)または(I−4−f)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIVに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、最初に末端ヒドロキシル基をメチルスルホネート基に変換してからオキサゾリンの開環重合を開始することにより式(I−4−a)または(I−4−bで示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−4−g)または(I−4−h)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、周知のカップリング反応条件下において、ジイソシアネート(たとえば、イソホロンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチルンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)の存在下で、1個のみの末端ヒドロキシル基を有する親水性ポリマー鎖を(I−4−a)または(I−4−b)で示される末端ヒドロキシル基カルボシロキサンビニル系モノマーに結合することにより式(I−4−a)または(I−4−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−5−a)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程で、アリルメタクリレートを、当業者に公知の条件下でグリシジル(メタ)アクリレートとCH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NHRとの反応により調製可能な
Figure 2017512879

で置き換えること以外はスキームIIに従って調製可能である。
式(I−5−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ヒドロシリル化工程で、アリルメタクリレートを、当業者に公知のカップリング反応条件下において、カルボジイミドカップリング剤EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)およびN−ヒドロキシスクシンイミドの存在下で、1個のカルボキシル(−COOH)基と1個のヒドロキシ(−OH)基とを有する(メタ)アクリルアミド(たとえば、2−(メタ)アクリルアミドグリコール酸)と、CH=CH−CH−O−CH−CH(OH)−CH−NHRとの反応により調製可能な
Figure 2017512879

で置き換えること以外はスキームIIに従って調製可能である。
式(I−5−c)または(I−5−d)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIIIに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、末端ヒドロキシル基をホスホコリン基に変換することにより式(I−5−a)または(I−5−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−5−e)または(I−5−f)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、スキームIVに例示される手順に従って、当業者に公知の条件下において、最初に末端ヒドロキシル基をメチルスルホネート基に変換してからオキサゾリンの開環重合を開始することにより式(I−5−a)または(I−5−bで示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
式(I−5−g)または(I−5−h)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、周知のカップリング反応条件下において、ジイソシアネート(たとえば、イソホロンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチルンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアントメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)の存在下で、1個のみの末端ヒドロキシル基を有する親水性ポリマー鎖を(I−5−a)または(I−5−b)で示される末端ヒドロキシル基カルボシロキサンビニル系モノマーに結合することにより式(I−5−a)または(I−5−b)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから調製可能である。
以上に定義された式(I)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーは、ポリマー、好ましくはシリコーン含有化学線架橋性プレポリマーまたはシリコーンハイドロゲルポリマー材料の調製に使用可能であり、これは本発明の他の態様である。
任意の公知のフリーラジカル重合機構に従って重合性組成物からポリマー、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマー、またはシリコーンハイドロゲル材料を調製する方法については、当業者の知るところである。本発明に係るポリマー、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマー(すなわち、プレポリマー用の中間コポリマー)、またはシリコーンハイドロゲルポリマー材料を調製するための重合性組成物は、当業者に公知のように、溶融物、すべての必要成分が一緒にブレンドされた無溶媒液体、またはすべての必要成分が不活性溶媒、たとえば、水、有機溶媒、もしくはそれらの混合物に溶解された溶液でありうる。
好適な溶媒の例としては、限定されるものではないが、水、テトラヒドロフラン、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ケトン(たとえば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテルジプロピレングリコールジメトイルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチルアセテート、ブチルアセテート、アミルアセテート、メチルラクテート、エチルラクテート、i−プロピルラクテート、メチレンクロリド、2−ブタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メントール、シクロヘキサノール、シクロペンタノールおよびエキソノルボルネオール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、3−メチル−2−ブタノール、2−ヘプタノール、2−オクタノール、2−ノナノール、2−デカノール、3−オクタノール、ノルボルネオール、tert−ブタノール、tert−アミル、アルコール、2−メチル−2−ペンタノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチル−2−ヘキサノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−ヘプタノール、2−メチル−2−オクタノール、2−2−メチル2−ノナノール、2−メチル2−デカノール、3−メチル3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−メチル−4−ヘプタノール、3−メチル−3−オクタノール、4−メチル−4−オクタノール、3−メチル−3−ノナノール、4−メチル−4−ノナノール、3−メチル−3−オクタノール、3−エチル−3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−エチル−4−ヘプタノール、4−プロピル−4−ヘプタノール、4−イソプロピル−4−ヘプタノール、2,4−ジメチル−2−ペンタノール、1−メチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブテン、4−ヒドロキシ−4−メチル−1−シクロペンタノール、2−フェニル−2−プロパノール、2−メトキシ−2−メチル−2−プロパノール、2,3,4−トリメチル−3−ペンタノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、2−フェニル−2−ブタノール、2−メチル−1−フェニル−2−プロパノールおよび3−エチル−3−ペンタノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−メチル−2−プロパノール、t−アミルアルコール、イソプロパノール、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルプロピオンアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルプロピオンアミド、N−メチルピロリジノン、およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明に係るポリマー、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマー(すなわち、プレポリマー用の中間コポリマー)、またはシリコーンハイドロゲルポリマー材料を調製するための重合性組成物の共重合は、光化学的または熱的に誘導しうる。
好適な光開始剤は、ベンゾインメチルエーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイルホスフィンオキシド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ならびにDarocurタイプおよびIrgacureタイプ、好ましくはDarocur1173(登録商標)、Irgacure369(登録商標)、Irgacure379(登録商標)、およびIrgacure2959(登録商標)である。ベンゾイルホスフィンオキシド開始剤の例としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルオホスフィンオキシド(TPO)、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−プロピルフェニルホスフィンオキシド、およびビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−ブチルフェニルホスフィンオキシドが挙げられる。たとえばマクロマーに組込み可能であるかまたは特別なモノマーとして使用可能である反応性光開始剤もまた好適である。反応性光開始剤の例は、欧州特許第632329号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものである。次いで、化学線、たとえば光、とくに好適な波長のUV光により重合を引き起こすことが可能である。スペクトル要件は、しかるべき場合には、好適な光増感剤の添加により適宜制御可能である。
好適な熱重合開始剤は当業者に公知であり、たとえば、ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(アルキルニトリルまたはシクロアルキルニトリル)、ペルスルフェート、ペルカーボネート、またはそれらの混合物を含む。ベンゾイルペルオキシドの例は、tert.−ブチルペルオキシド、ジ−tert.−ブチル−ジペルオキシフタレート、tert.−ブチルヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、1,1−アゾジイソブチルアミジン、1,1’−アゾ−ビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾ−ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などである。重合は、昇温で、たとえば、25〜100℃、好ましくは40〜80℃の温度で上述した溶媒中に都合よく行われる。反応時間は、広い許容範囲内で変化させうるが、便宜上、たとえば、1〜24時間または好ましくは2〜12時間である。重合反応で使用される成分および溶媒をあらかじめ脱ガスし、不活性雰囲気下で、たとえば、窒素またはアルゴンの雰囲気下で前記共重合反応を行うことが有利である。
一般的には、本発明に係るポリマーは、以上に定義された式(I)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーと、親水性ビニル系モノマー、疎水性ビニル系モノマー、ポリシロキサン含有ビニル系モノマー、ポリシロキサン含有クロスリンカー、非シリコーンクロスリンカー、親水性プレポリマー、UV吸収性ビニル系モノマー、およびそれらの組合せからなる群から選択される1種以上の重合性成分とを含む重合性組成物を熱重合または化学線重合することにより得られる。以上に記載の重合性成分すべての種々の実施形態を以下で考察する。
本発明によれば、本発明に係るポリマーを調製するために任意の好適な親水性ビニル系モノマーを重合性組成物で使用することが可能である。好ましい親水性ビニル系モノマーの例としては、限定されるものではないが、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシルエチル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレート(GMA)、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、1500までの重量平均分子量を有するポリエチレングリコールC〜C−アルキルエーテル(メタ)アクリレート、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、および5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸、エチルアクリル酸、およびそれらの組合せが挙げられる。
本発明に係るポリマーを作製するために任意の好適な疎水性ビニル系モノマーを重合性組成物で使用することが可能である。ある特定量の疎水性ビニル系モノマーをモノマー混合物に組み込むことにより、得られるポリマーの機械的性質(たとえば弾性率)を改善しうる。好ましい疎水性ビニル系モノマーの例としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルバレレート、スチレン、クロロプレン、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、アクリロニトリル、1−ブテン、ブタジエン、メタクリロニトリル、ビニルトルエン、ビニルエチルエーテル、ペルフルオロヘキシルエチル−チオ−カルボニル−アミノエチル−メタクリレート、イソボルニルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロ−イソプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレートが挙げられる。
本発明に係るポリマーを調製するために任意の好適なポリシロキサン含有ビニル系モノマー(それぞれ少なくとも1個のポリシロキサンセグメントと1個のみのエチレン性不飽和基とを含む)を重合性組成物で使用することが可能である。かかるビニル系モノマーの好ましい例は、種々の分子量のモノ−(メタ)アクリル化ポリジメチルシロキサン(たとえば、モノ−3−メタクリロキシプロピル末端モノ−C〜Cアルキル末端ポリジメチルシロキサンまたはモノ−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピル末端モノ−C〜Cアルキル末端ポリジメチルシロキサン)である。他の選択肢として、モノエチレン性官能基化ポリシロキサンは、以上に記載したように、単官能基化ポリシロキサン(すなわち、1個のみの末端官能基、たとえば、−NH、−OH、−COOH、エポキシ基、ハライドなどを有する)をエチレン性官能基化することにより得ることが可能である。好適な単官能基化ポリシロキサンは、たとえば、Aldrich,ABCR GmbH&Co.、Fluorochem、またはGelest,Inc(Morrisville,PA)から入手可能である。
本発明に係るポリマーを調製するために任意の好適なポリシロキサン含有クロスリンカー(それぞれ少なくとも1個のポリシロキサンセグメントと少なくとも2個のエチレン性不飽和基とを含む)を重合性組成物で使用することが可能である。ポリシロキサン含有クロスリンカーの例としては、限定されるものではないが、ビス−(メタ)アクリル化ポリジメチルシロキサン、ビス−ビニルカーボネート末端ポリジメチルシロキサン、ビス−ビニルカルバメート末端ポリジメチルシロキサン、ビス−ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビス−(メタ)アクリルアミド末端ポリジメチルシロキサン、ビス−3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシプロピルポリジメチルシロキサン、N,N,N’,N’−テトラキス(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−α,ω−ビス−3−アミノプロピル−ポリジメチルシロキサン、米国特許第5,760,100号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のマクロマーA、マクロマーB、マクロマーC、およびマクロマーDからなる群から選択されるポリシロキサンクロスリンカーまたは鎖延長ポリシロキサンクロスリンカー、グリシジル(メタ)アクリレートとビス−アミノアルキル末端またはビス−ヒドロキシアルコキシアルキル末端ポリジメチルシロキサンとの反応生成物、ヒドロキシ含有またはアミノ含有ビニル系モノマーとビス−エポキシアルコキシアルキル末端ポリジメチルシロキサンとの反応生成物、米国特許第4,136,250号明細書、同第4,153,641号明細書、同第4,182,822号明細書、同第4,189,546号明細書、同第4,259,467号明細書、同第4,260,725号明細書、同第4,261,875号明細書、同第4,343,927号明細書、同第4,254,248号明細書、同第4,355,147号明細書、同第4,276,402号明細書、同第4,327,203号明細書、同第4,341,889号明細書、同第4,486,577号明細書、同第4,543,398号明細書、同第4,605,712号明細書、同第4,661,575号明細書、同第4,684,538号明細書、同第4,703,097号明細書、同第4,833,218号明細書、同第4,837,289号明細書、同第4,954,586号明細書、同第4,954,587号明細書、同第5,010,141号明細書、同第5,034,461号明細書、同第5,070,170号明細書、同第5,079,319号明細書、同第5039,761号明細書、同第5,346,946号明細書、同第5,358号明細書、995、同第5,387,632号明細書、同第5,416,132号明細書、同第5,451,617号明細書、同第5,486,579号明細書、同第5,962,548号明細書、同第5,981,675号明細書、同第6,039,913号明細書、同第6,762,264号明細書、同第7,091,283号明細書、同第7,238,750号明細書、同第7,268,189号明細書、同第7,566,754号明細書、同第7,956,135号明細書、同第8,071,696号明細書、同第8,071,703号明細書、同第8,071,658号明細書、同第8,048,968号明細書、同第8,283,429号明細書、同第8,263,679号明細書、同第8,044,111号明細書、および同第8,211,955号明細書、ならびに米国特許出願公開第2008/0015315A1号明細書、同第2010/0120939A1号明細書、同第2010/0298446A1号明細書、同第2010/0296049A1号明細書、同第2011/0063567A1号明細書、同第2012/0088843A1号明細書、同第2012/0088844A1号明細書、同第2012/0029111A1号明細書、および同第2012/0088861A1号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されたポリシロキサン含有クロスリンカーが挙げられる。
本発明に係るポリマーを調製するために任意の好適な非シリコーンクロスリンカーを重合性組成物で使用することが可能である。好ましい非シリコーンクロスリンカーの例としては、限定されるものではないが、テトラエチレングリコールジ−(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ−(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ−(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ−(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリレート、エチレンジアミンジ(メタ)アクリルアミド、グリセロールジメタクリレート、アリル(メタ)アクリレート、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジヒドロキシエチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジアミン(好ましくは、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、プロパン−1,3−ジアミン、ブタン−1,4−ジアミン、ペンタン−1,5−ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、およびそれらの組合せからなる群から選択される)と、エポキシ含有ビニル系モノマー(好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、およびそれらの組合せからなる群から選択される)との生成物、それらの組合せが挙げられる。本発明に係るポリマー、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマー、またはシリコーンハイドロゲルポリマー材料の調製で使用されるより好ましいクロスリンカーは、テトラ(エチレングリコール)ジアクリレート、トリ(エチレングリコール)ジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、アリル(メタ)アクリレート、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジヒドロキシエチレンビス(メタ)アクリルアミド、およびそれらの組合せからなる群から選択される親水性クロスリンカーである。
複数のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する親水性プレポリマーの例としては、限定されるものではないが、米国特許第5,583,163号明細書および同第6,303,687号明細書に記載の水溶性架橋性ポリ(ビニルアルコール)プレポリマー、米国特許出願公開第2004/0082680号明細書に記載の水溶性ビニル基末端ポリウレタンプレポリマー、米国特許第5,849,841号明細書に開示されているポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、またはポリビニルアミンの誘導体、米国特許第6,479,587号明細書および米国特許出願公開第2005/0113549号明細書に記載の水溶性架橋性ポリウレアプレポリマー、架橋性ポリアクリルアミド、欧州特許第655,470号明細書および米国特許第5,712,356号明細書に開示されているビニルラクタムとMMAとコモノマーとの架橋性統計コポリマー、欧州特許第712,867号明細書および米国特許第5,665,840号明細書に開示されているビニルラクタムとビニルアセテートとビニルアルコールとの架橋性コポリマー、欧州特許第932,635号明細書および米国特許第6,492,478号明細書に開示されている架橋性側鎖を有するポリエーテル−ポリエステルコポリマー、欧州特許第958,315号明細書および米国特許第6,165,408号明細書に開示されている分岐状ポリアルキレングリコールウレタンプレポリマー、欧州特許第961,941号明細書および米国特許第6,221,303号明細書に開示されているポリアルキレングリコールテトラ(メタ)アクリレートプレポリマー、ならびに国際出願公開第2000/31150号パンフレットおよび米国特許第6,472,489号明細書に開示されている架橋性ポリアリルアミングルコノラクトンプレポリマーが挙げられる。
本発明に係るポリマーを調製するために任意の好適なUV吸収性ビニル系モノマーを重合性組成物で使用することが可能である。好ましいUV吸収性およびUV/HEVL吸収性ベンゾトリアゾール含有ビニル系モノマーの例としては、2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−アクリルイルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−メタクリルアミドメチル−5−tertオクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルアミドフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルアミドフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシプロピル−3’−t−ブチル−フェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシプロピルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−(5−(トリフルオロメチル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)ベンジルメタクリレート(WL−1)、2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−(5−メトキシ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)ベンジルメタクリレート(WL−5)、3−(5−フルオロ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルメタクリレート(WL−2)、3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルメタクリレート(WL−3)、3−(5−クロロ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンジルメタクリレート(WL−4)、2−ヒドロキシ−5−メトキシ3−(5−メチル−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)ベンジルメタクリレート(WL−6)、2−ヒドロキシ−5−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)ベンジルメタクリレート(WL−7)、4−アリル−2−(5−クロロ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−6−メトキシフェノール(WL−8)、2−{2’−ヒドロキシ−3’−tert−5’[3”−(4”−ビニルベンジルオキシ)プロポキシ]フェニル}−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール、フェノール,2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチルエチル)−4−エテニル−(UVAM)、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾール(2−プロペン酸,2−メチル−,2−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]エチルエステル、Norbloc)、2−{2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−[3’−メタクリロイルオキシプロポキシ]フェニル}−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール(UV13)、2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−(3’−アクリロイルオキシプロポキシ)フェニル]−5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール(CF3−UV13)、2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリルアミドフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール(UV6)、2−(3−アリル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(UV9)、2−(2−ヒドロキシ−3−メタリル−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(UV12)、2−3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(3”−ジメチルビニルシリルプロポキシ)−2’−ヒドロキシ−フェニル−5−メトキシベンゾトリアゾール(UV15)、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロイルプロピル−3’−tert−ブチル−フェニル)−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール(UV16)、2−(2’−ヒドロキシ−5’−アクリロイルプロピル−3’−tert−ブチルフェニル)−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール(UV16A)、2−メチルアクリル酸3−[3−tert−ブチル−5−(5−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]−プロピルエステル(16−100、CAS#96478−15−8)、2−(3−(tert−ブチル)−4−ヒドロキシ−5−(5−メトキシ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)フェノキシ)エチルメタクリレート(16−102)、フェノール,2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−メトキシ−4−(2−プロペン−1−イル)(CAS#1260141−20−5)、2−[2−ヒドロキシ−5−[3−(メタクリロイルオキシ)プロピル]−3−tert−ブチルフェニル]−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、フェノール,2−(5−エテニル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−,ホモポリマー(9CI)(CAS#83063−87−0)限定されるものではないが、が挙げられる。本発明によれば、重合性組成物は、重量基準で約0.2%〜約5.0%、好ましくは約0.3%〜約2.5%、より好ましくは約0.5%〜約1.8%のUV吸収剤を含む。
紫外線および高エネルギー紫色光(HEVL)を吸収可能なビニル系モノマーを本発明で使用する場合、好ましくは、ゲルマン系ノリッシュI型光開始剤および約400〜約550nmの領域の光を含む光源をフリーラジカル重合の開始に使用する。約400〜約550nmの領域の光を含む光源の照射下でフリーラジカル重合を開始可能である限り、任意のゲルマン系ノリッシュI型光開始剤を本発明で使用可能である。ゲルマン系ノリッシュI型光開始剤の例は、米国特許第7,605,190号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のアシルゲルマニウム化合物である。好ましくは、レンズ形成材料のモノマーは、以下のアシルゲルマニウム化合物の少なくとも1つを含む。
Figure 2017512879
好ましい実施形態では、本発明に係るポリマーは、好ましくは、(1)以上に定義された式(I)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーから誘導されるモノマー単位と、(2)以上に記載の少なくとも1種のポリシロキサン含有クロスリンカーから誘導される架橋単位および/または以上に記載のポリシロキサン含有ビニル系モノマーから誘導されるポリシロキサン単位と、(3)以上に記載の少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーから誘導される親水性単位と、(4)チオール基以外の第1の反応性官能基を有する連鎖移動剤および/またはエチレン性不飽和基以外の第2の反応性官能基を有するビニル系モノマーから誘導される重合性単位(重合性単位はそれぞれ、第1または第2の反応性官能基を介して1つの重合性単位に共有結合されたエチレン性不飽和基を含む)と、(5)任意選択で、以上に記載の少なくとも1種の非シリコーンクロスリンカーから誘導される非シリコーン架橋単位と、(6)任意選択で、以上に記載のUV吸収性ビニル系モノマーから誘導されるUV吸収性単位とを含むシリコーン含有化学線架橋性プレポリマーである。かかるプレポリマーは、1種以上のビニル系モノマーの不在下で化学線架橋されて、完全水和時に重量基準で約20%〜約75%(好ましくは約25%〜約70%、より好ましくは約30%〜約65%)の含水率と、少なくとも約40バーラー(好ましくは少なくとも約50バーラー、より好ましくは少なくとも約60バーラー、さらにより好ましくは少なくとも約70バーラー)の酸素透過係数(Dk)とを有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを形成可能である。好ましくは、かかるプレポリマーは水溶性また加工性であり、重量基準で少なくとも約5%、好ましくは少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約20%の高い水への溶解度または水中への分散度を有する。本発明に係る化学線架橋性シリコーン含有プレポリマーは、シリコーンハイドロゲル眼用レンズとくにコンタクトレンズの作製にとくに用途が見いだされうる。
かかるプレポリマーは、最初に、以上に明記されたすべての重合性成分を含む重合性組成物を重合して中間コポリマーを形成することにより、次いで、カップリング剤の存在下または不在下でのカップリング反応で第1および/または第2の反応性官能基と反応して結合を形成可能な第3の反応性官能基を有するエチレン性官能基化ビニル系モノマーを用いて中間コポリマーのエチレン性官能基化を行ってプレポリマーを形成することにより得られる。第1、第2、および第3の反応性官能基は、互いに独立して、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、酸ハライド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、およびそれらの組合せからなる群から選択される。両親媒性プレポリマーの一般的調製手順は、米国特許第6,039,913号明細書、同第6,043,328号明細書、同第7,091,283号明細書、同第7,268,189号明細書、および同第7,238,750号明細書、同第7,521,519号明細書、同第8,071,703号明細書、同第8,044,111号明細書、および同第8,048,968号明細書、米国特許出願公開第2008−0015315A1号明細書、米国特許出願公開第2008−0143958A1号明細書、米国特許出願公開第2008−0143003A1号明細書、米国特許出願公開第2008−0234457A1号明細書、米国特許出願公開第2008−0231798A1号明細書、同第2010/0120939A1号明細書、同第2010/0298446A1号明細書、同第2012/0088843A1号明細書、同第2012/0088844A1号明細書、および同第2012/0088861A1号明細書(それらはすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
本発明によれば、重合性単位はそれぞれ、プレポリマーのポリマー鎖の一部である基本モノマー単位と、それに結合されたペンダントまたは末端のエチレン性不飽和基とを含み、各基本モノマー単位は、第2の反応性官能基を有する第1のエチレン性官能基化ビニル系モノマーから誘導され、ペンダントまたは末端のエチレン性不飽和基は、架橋剤の存在または不在で1個の第2の反応性官能基と反応して共有結合を形成する第3の反応性官能基を有する第2のエチレン性官能基化ビニル系モノマーから誘導される。第2および第3の反応性官能基は、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、酸クロリド、およびそれらの組合せからなる群から選択される。かかるビニル系モノマーの例は、以上に記載のエチレン性官能基化ビニル系モノマーである。好ましくは、第1のエチレン性官能基化ビニル系モノマーは以上に記載のもののうちいずれか1つである。
本発明によれば、重合性単位の含有率は、重合性組成物中の重合性成分の全重量を基準にして中間コポリマーを作製するための重合性組成物中に存在するエチレン性官能基化ビニル系モノマーの重量パーセントに基づいて、またはプレポリマーの重量を基準にして中間コポリマーをエチレン性官能基化して本発明に係るプレポリマーを形成するために使用されるエチレン性官能基化ビニル系モノマーの重量パーセントに基づいて、決定される。
連鎖移動剤(少なくとも1個のチオール基を含有する)は、得られる中間コポリマーの分子量を制御するために使用される。連鎖移動剤がアミン基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基、アズラクトン基、アジリジン基などの反応性官能基を有する場合、それは、得られる中間コポリマーの後続のエチレン性官能基化のための末端官能基またはペンダント官能基(アミン基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基、アズラクトン基、またはアジリジン基)を提供可能である。
他の好ましい実施形態では、本発明に係るポリマーは、以上に定義された式(I)で示されるカルボシロキサンビニル系モノマーおよび/または以上に記載の本発明に係る化学線架橋性プレポリマーを好ましくは含む重合性組成物を熱重合または化学線重合することにより得られるシリコーンハイドロゲル材料である。本発明に係るシリコーンハイドロゲル材料は、好ましくは、成形型内で重合性組成物を重合することにより得られるソフトコンタクトレンズのバルク材料であり、コンタクトレンズは、完全水和時に重量基準で約20%〜約75%(好ましくは約25%〜約70%、より好ましくは約30%〜約65%)の含水率と、少なくとも約40バーラー(好ましくは少なくとも約50バーラー、より好ましくは少なくとも約60バーラー、さらにより好ましくは少なくとも約70バーラー)の酸素透過係数(Dk)と、約0.1MPa〜約2.0MPa、好ましくは約0.2MPa〜約1.5MPa、より好ましくは約0.3MPa〜約1.2MPa、さらにより好ましくは約0.4MPa〜約1.0MPaの弾性率と、昇温保存前の対照シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの弾性率を基準にして60日間にわたり昇温(たとえば、40℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、80℃、または90℃)で行われる加速保存寿命試験で約10%以下(好ましくは約5%以下)の平均弾性率変化を有することにより規定される比較的長期の熱安定性とを有する。本発明に係るソフトコンタクトレンズを得るための重合性組成物は、親水性ビニル系モノマー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、疎水性ビニル系モノマー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、ポリシロキサン含有ビニル系モノマー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、ポリシロキサン含有クロスリンカー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、非シリコーンクロスリンカー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、光開始剤(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、熱開始剤(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、UV吸収性ビニル系モノマー(以上に記載のもののうちいずれか1つ)、可視性ティント剤(たとえば、染料、顔料、またはそれらの混合物)、抗微生物剤(たとえば、好ましくは銀ナノ粒子)、生物活性剤(たとえば、レバミピド、ケトチフェン、オラプチジン、クロモグリコレート、シクロスポリン、ネドクロミル、レボカバスチン、ロドキサミド、ケトチフェン、またはそれらの薬学的に許容可能な塩もしくはエステル、2−ピロリドン−5−カルボン酸、ビタミン、あるいはそれらの混合物)、浸出性滑剤(たとえば、ポリグリコール酸、水溶性非架橋性親水性ポリマー)、浸出性涙液安定化剤(たとえば、リン脂質)、およびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の成分をさらに含みうる。
シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの酸素透過係数、酸素透過率、含水率、および弾性率の測定方法については、当業者の熟知するところである。これらのレンズ性質は、それらのシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ製品のすべての製造業者により報告されてきた。
コンタクトレンズを作製するためのレンズ成形型は当業者に周知であり、たとえば、キャスト成形またはスピンキャストで利用される。たとえば、成形型(キャスト成形用)は、一般に、少なくとも2つの成形型セクション(もしくは部分)または成形型半体すなわち第1および第2の成形型半体を含む。第1の成形型半体は第1の成形(または光学)表面を規定し、第2の成形型半体は第2の成形(または光学)表面を規定する。第1および第2の成形型半体は、第1の成形表面と第2の成形表面との間にレンズ形成キャビティーが形成されるように、互いに受容するように構成される。成形型半体の成形表面は、成形型のキャビティー形成表面であり、レンズ形成材料に直接接触する。
コンタクトレンズをキャスト成形するための成形型セクションの製造方法は、一般に当業者に周知である。本発明に係るプロセスは、成形型の特定の形成方法になんら限定されるものではない。実際に、成形型の任意の形成方法を本発明で使用可能である。第1および第2の成形型半体は、射出成形や旋盤加工などの種々の技術により形成可能である。成形型半体の好適な形成プロセスの例は、Schadの米国特許第4,444,711号明細書、Boehmらの同第4,460,534号明細書、Morrillの同第5,843,346号明細書、およびBonebergerらの同第5,894,002号明細書(それらも参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
成形型を作製のための当技術分野で公知の材料は実質上すべて、コンタクトレンズを作製するための成形型の作製に使用可能である。たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、PMMA、Topas(登録商標)COCグレード8007−S10(Ticona GmbH(Frankfurt,GermanyおよびSummit,New Jersey)製のエチレンとノルボルネンとの透明アモルファスコポリマー)などのポリマー材料を使用可能である。UV光透過を可能にする他の材料、たとえば、石英ガラスおよびサファイアを使用可能である。
本発明によれば、重合性組成物は、任意の公知の方法に従って成形型により形成されたキャビティー内に導入(ディスペンス)可能である。
重合性組成物を成形型内にディスペンスした後、それを重合してコンタクトレンズを生産する。重合性組成物中の重合性成分を架橋するために、架橋は、熱的または化学線的に、好ましくは、成形型内のレンズ形成組成物を空間制限された化学線に暴露することにより、開始しうる。
成形品を成形型から取出し可能な成形型の型開きは、それ自体公知の方式で行いうる。
成形されたコンタクトレンズは、未重合の重合性成分を除去するためにレンズ抽出に付すことが可能である。抽出溶媒は当業者に公知の任意の溶媒でありうる。好適な抽出溶媒の例は以上に記載のものである。好ましくは、抽出溶媒として水または水性溶液を使用する。抽出後、水中または湿潤剤(たとえば親水性ポリマー)の水性溶液中でレンズを水和させることが可能である。
成形されたコンタクトレンズはさらに、さらなるプロセス、たとえば、表面処理、約0.005重量%〜約5重量%の湿潤剤(たとえば、当業者に公知の以上に記載の親水性ポリマーなど)および/または粘度増強剤(たとえば、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、もしくはそれらの混合物)を含有しうるパッケージング溶液と共にレンズパッケージ内に入れる包装処理、少なくとも約30分間にわたる118〜124℃でのオートクレーブなどによる滅菌処理などに付すことが可能である。
本発明に係るソフトコンタクトレンズは、(メタ)アクリルアミド型ビニル系モノマー以外の親水性ビニル系モノマーおよび/または非シリコーン疎水性ビニル系モノマーから誘導される副次量の追加の繰返し単位(すなわち、ソフトコンタクトレンズを作製するためのレンズ配合物中の全重合性成分の約5重量%未満)を任意選択で含むことが可能であると理解される。
本発明の種々の実施形態を具体的な用語、デバイス、および方法により説明してきたが、かかる説明は単に例示を目的としたものにすぎない。用いられる語は、限定語ではなく説明語である。以下の特許請求の範囲に示される本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく当業者により変更形態および変形形態をなしうることを理解すべきである。その他に、種々の実施形態の態様は、全部もしくは一部を交換したり、または任意の方法で組み合わせたり、かつ/または一緒に使用したりしうることを理解すべきである。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲は、それに含まれる好ましい形態の説明に限定するべきでない。
当業者であれば以上の開示により本発明を実施できよう。具体的な実施形態およびその利点を読者がよりよく理解できるように、限定されるものではないが以下の実施例を参照することが推奨される。しかしながら、以下の実施例は本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでない。
実施例1
レンズの見掛けの酸素透過係数およびレンズ材料の酸素透過率は、米国特許第5,760,100号明細書およびWintertonらの論文(The Cornea:Transactions of the World Congress on the Cornea 111,H.D.Cavanagh Ed.,Raven Press:New York 1988,pp273−280)(両方ともその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものに類似した技術に従って決定される。酸素フラックス(J)は、Dk1000装置(Applied Design and Development Co.(Norcross,GA)から入手可能)または類似の分析装置を用いて34℃の湿潤セル内で測定される(すなわち、ガスストリームは約100%の相対湿度に維持される)。既知の酸素パーセント(たとえば21%)を有する空気ストリームは、約10〜20cm/min.の速度でレンズの片側を横切るように通過させ、一方、窒素ストリームは、約10〜20cm/min.の速度でレンズの反対側を通過させる。サンプルは、測定前に少なくとも30分間ただし45分間以下にわたり指定試験温度の試験媒体(すなわち、生理食塩水または蒸溜水)中で平衡化される。上層として使用される試験媒体はいずれも、測定前に少なくとも30分間ただし45分間以下にわたり指定試験温度で平衡化される。撹拌モーターの速度は、ステッパーモーターコントローラーの400±15の指示設定値に対応する1200±50rpmに設定される。系の周囲の大気圧(P測定)が測定される。試験のために暴露される領域内のレンズの厚さ(t)は、MitotoyaマイクロメーターVL−50または類似の装置を用いて約10ヶ所で測定して測定値を平均することにより決定される。窒素ストリーム中の酸素濃度(すなわち、レンズを通って拡散する酸素)は、DK1000装置を用いて測定される。レンズ材料の見掛けの酸素透過係数(Dkapp)は、以下の式から決定される。
Dkapp=Jt/(P酸素
式中、J=酸素フラックス[マイクロリットルO/cm−分]
酸素=(P測定−P気体)=(空気ストリーム中の%O)[mmHg]=空気ストリーム中の酸素分圧
測定=大気圧(mmHg)
気体=0mmHg、約35℃(乾燥セル内)(mmHg)
気体=40mmHg、約35℃(湿潤セル内)(mmHg)
t=暴露された試験領域全体にわたるレンズの平均厚さ(mm)
Dkappはバーラー単位で表される。
材料の見掛けの酸素透過率(Dk/t)は、見掛けの酸素透過係数(Dkapp)をレンズの平均厚さ(t)で除算することにより計算しうる。
以上に記載の測定は、酸素フラックス測定時のコンタクトレンズの上の水浴または塩浴の使用に起因するいわゆる境界層効果が補正されていない。境界層効果は、シリコーンハイドロゲル材料の見掛けのDkの報告値を実際の固有Dk値よりも低くする。さらに、境界層効果の相対的影響は、より厚いレンズよりもより薄いレンズの方がより大きい。レンズ厚さが一定に維持されると仮定した場合、正味の効果では、報告されたDkはレンズ厚さの関数として変化するように思われる。
レンズの固有Dk値は、以下のように、境界層効果により引き起こされる酸素フラックスに対する表面抵抗が補正されたDk値に基づいて推定可能である。
同一の装置を用いて、参照のロトラフィルコンA(CIBA VISION CORPORATION製のFocus(登録商標)N&D(登録商標))レンズまたはロトラフィルコンB(CIBA VISION CORPORATION製のAirOptix(商標))レンズの見掛けの酸素透過係数値(単一点)を測定する。参照レンズは、試験レンズに類似した光学度数であり、試験レンズと同時に測定される。
参照レンズの固有Dk値(Dk)を得るために、以上に記載の見掛けのDk測定の手順に従って同一の装置を用いて一連の厚さのロトラフィルコンAまたはロトラフィルコンBの(参照)レンズを通る酸素フラックスを測定する。一連の厚さは、約100μm以上の厚さ範囲をカバーすべきである。好ましくは、一連の参照レンズ厚さは試験レンズ厚さを取り囲むであろう。これらの参照レンズのDkappは、試験レンズと同一の装置で測定しなければならず、理想的には試験レンズと同時に測定すべきである。装置構成および測定パラメーターは、実験全体を通じて一定に保持すべきである。個別のサンプルは所望により複数回測定しうる。
式1を計算に用いて参照レンズの結果から残留酸素抵抗値(R)を決定する。
Figure 2017512879

式中、tは試験レンズの厚さであり(すなわち、参照レンズも同様)、かつnは測定される参照レンズの数である。残留酸素抵抗値R対tのデータをプロットし、Y=a+bXの形の曲線に当てはめる。ここで、j番目のレンズに関して、Y=(ΔP/J)かつX=tである。残留酸素抵抗(R)はaに等しい。
以上で決定された残留酸素抵抗値を用いて式2に基づいて試験レンズの適正酸素透過係数Dk(推定固有Dk)を計算する。
Dk=t/[(t/Dk)−R] (2)
試験レンズの推定固有Dkを用いて式3に基づいて同一の試験環境で標準厚さレンズであったら見掛けのDk(Dka_std)がどうなったかを計算することが可能である。ロトラフィルコンAの標準厚さ(tstd)=85μm。ロトラフィルコンBの標準厚さ=60μm。
Dka_std=tstd/[(tstd/Dk)+Rr_std] (3)
イオン透過係数の測定
レンズのイオン透過係数は、米国特許第5,760,100号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載の手順に従って測定される。以下の実施例で報告したイオン透過係数の値は、基準物質としてのレンズ材料Alsaconを基準にした相対イオンフラックス拡散係数(D/Dref)である。Alsaconは、0.314×10−3mm/分のイオンフラックス拡散係数を有する。
折畳みマークの測定。フーコーナイフエッジ試験の原理に基づいてコンタクトレンズの表面変形および他の欠陥により引き起こされる光学歪みを測定するために、コンタクトレンズ光学品質アナライザー(CLOQA)が開発されている。コリメート光を形成し、コンタクトレンズを照明し、およびデバイス(たとえばCCDカメラなど)を用いて画像をキャプチャーするために、種々の光学素子をどのように選択し、整合させ、かつ配置するかについては、当業者であれば理解している。試験では、ほぼコリメートされた光でコンタクトレンズを照明し、焦点近傍にフーコーナイフエッジを配置し、ナイフエッジを移動させて集束光のほとんどを遮断し、およびフーコーナイフエッジの背後でデバイスたとえばCCDカメラを用いてコンタクトレンズの画像をキャプチャーする。コンタクトレンズに光学歪みがない場合、コンタクトレンズを通り抜けた光線はすべてナイフエッジに集束することになり、十分に集束した光のほとんどは遮断されるであろう。集束機能を有していない光学ゾーン以外の領域では、ナイフエッジはレンズの半分からの光を遮断して暗くするが、他の半分は明るく見える。コンタクトレンズがその光学ゾーンに光学歪みを有していなければ、全光学ゾーンは、どの程度の光がナイフエッジにより遮断されるかに依存して均一に暗いかまたは明るいであろう。コンタクトレンズに光学歪みがある場合、かかる領域を通り抜けた光は一般に主焦点に集まらず、ナイフエッジにより遮断されうるか(暗く見える)または自由に通り抜けうる(明るく見える)。コントラストのレベルは、歪みの大きさに依存するだけでなく、ナイフエッジの詳細位置にも依存する。欠陥領域は、CLOQA像でコントラスト特性として現れる。CLOQAによるナイフエッジ試験は、光学ゾーンの光学歪みの定性的試験装置として設計される。
折畳みマーク試験は次のように行う。3つのオートクレーブ処理および/または非オートクレーブ処理コンタクトレンズを試験に使用する。第1に、CLOQAを用いてコンタクトレンズの像を得る。第2に、各レンズを指で2回折り畳み(2本の直交する折畳みラインを形成する)、次いでCLOQAを用いてその像を得る。第3に、折畳みの約15分後にCLOQAを用いて各コンタクトレンズの像を得る。3つのタイプのCLOQA像、すなわち、元の像(すなわち折畳みなし)、折畳み直後の像、および折畳みの約15分後の像を得る。折畳みマーク試験では、経時的に変化する折畳みラインの出現を測定することが可能である。

Claims (17)

  1. 式(I)
    Figure 2017512879

    (式中、
    e1、e2、e3、およびe4は、互いに独立して、0または1の整数であり、ただし、e1、e2、e3、およびe4の少なくとも1つは1の整数であり、かつ(e1+e2+e3)≦2であることを条件とし、
    n1は、2または3の整数であり、
    n2は、2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数であり、
    Eは、C〜Cアルキル基またはトリ(C〜Cアルキル)シロキシル(すなわち、
    Figure 2017512879

    であり、ここで、R、R、またはRは、互いに独立して、C〜Cアルキルである)であり、
    、G、G、およびGは、互いに独立して、親水性基または親水性ポリマー鎖であり、
    は、共有結合またはC〜Cアルキル2価基であり、
    は、C〜Cアルキル2価基であり、
    は、e4が1の整数である場合にC〜Cアルキル2価基であるか、またはe4が0の整数である場合に共有結合であり、
    、R、R、R、R、およびRは、互いに独立して、C〜Cアルキル基(好ましくはメチル)であり、
    Qは、エチレン性不飽和基であり、
    、T、およびTは、互いに独立して、C〜Cアルキル3価基であり、
    、X、およびXは、互いに独立して、−O−、−NR−、−CO−NR−、−NR−CO−、−NR−CO−NH−、−NH−CO−NR−、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−O−CO−、−CO−O−、−NR−CO−NH−L−NH−CO−NR−、−O−CO−NH−L−NH−CO−O−、−NR−CO−NH−L−NH−CO−O−、または−O−CO−NH−L−NH−CO−NR−(ここで、Rは、HまたはC〜C10アルキルであり、かつLは、アルキル2価基、シクロアルキル2価基、アルキルシクロアルキル2価基、アルキルアリール2価基、またはアリール2価基であり、40個までの炭素原子を有する)である)
    で示されるカルボシロキサンビニル系モノマー。
  2. Qが(メタ)アクリロイルオキシ基または(メタ)アクリルアミド基である(好ましくは(メタ)アクリルアミド基である)、請求項1に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  3. 、G、G、およびGが、互いに独立して、ヒドロキシル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ホスホコリン基、ポリ(オキサゾリン)鎖、ポリ(エチレングリコール)鎖、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの混合物からなる群から選択される(好ましくは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、およびそれらの組合せからなる群から選択され、より好ましくは、ヒドロキシル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ホスホコリン基、ポリ(オキサゾリン)鎖、ポリ(エチレングリコール)鎖、ポリ(N−ビニルピロリドン)鎖、ポリ[N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ[(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルホルムアミド)鎖、およびポリ(N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン)からなる群から選択される)少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーから誘導される親水性モノマー単位で構成される線状親水性ポリマー鎖からなる群から選択される、請求項1または2に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  4. 式(I−1−a)〜(I−1−h)、(I−2−a)〜(I−2−h)、(I−3−a)〜(I−3−h)、(I−4−a)〜(I−4−h)、および(I−5−a)〜(I−5−h)
    Figure 2017512879

    Figure 2017512879

    Figure 2017512879

    Figure 2017512879

    (式中、
    n2は、2〜100(好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10、さらにより好ましくは2〜6)の整数であり、
    q1は、3〜500(好ましくは3〜100、より好ましくは3〜50、さらにより好ましくは3〜20、最も好ましくは3〜10)の整数であり、
    は、水素またはC〜C10−アルキルであり、
    ’’、R’’、およびR’’は、互いに独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cヒドロキシアルキルであり、
    ’’およびR’’は、互いに独立して、メチルまたはエチルであり、
    PCは、
    Figure 2017512879

    (ここで、R’’、R’’、およびR’’は以上に定義した通りである)で示されるホスホコリン基であり、
    POZOは、
    Figure 2017512879

    (ここで、q1は以上に定義した通りである)で示されるポリオキサゾリンポリマー鎖であり、
    Diiは、
    Figure 2017512879

    (ここで、Lは、アルキル2価基、シクロアルキル2価基、アルキルシクロアルキル2価基、アルキルアリール2価基、またはアリール2価基であり、40個までの炭素原子を有する)で示されるジウレタン結合であり、
    HPCは、ポリ(エチレングリコール)鎖(たとえば、−(CO)−CHまたは−(CO)−C)、ポリ(N−ビニルピロリドン)鎖、ポリ[N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ[(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルホルムアミド)鎖、およびポリ(N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン)からなる群から選択される親水性ポリマー鎖である)
    により定義される(表される)、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  5. 、G、G、およびGが、互いに独立して、ヒドロキシル基またはC〜Cヒドロキシアルキル基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  6. 、G、G、およびGがホスホコリン基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  7. 、G、G、およびGがポリ(オキサゾリン)鎖である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  8. 、G、G、およびGがポリ(エチレングリコール)鎖である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  9. 、G、G、およびGが、互いに独立して、ポリ(N−ビニルピロリドン)鎖、ポリ[N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ[(メタ)アクリルアミド]鎖、ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルアセトアミド)鎖、ポリ(N−ビニルホルムアミド)鎖、およびポリ(N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン)からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  10. e2およびe3がゼロであり、e4が1の整数であり、Qがメタクリロイルオキシ基であり、Gがスルホベタイン基である、請求項1に記載のカルボシロキサンビニル系モノマー。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマーからフリーラジカル重合で誘導されるモノマー単位を含むポリマー。
  12. 前記ポリマーが、2個以上のエチレン性不飽和基を有する化学線架橋性プレポリマーである、請求項11に記載のポリマー。
  13. 前記化学線架橋性プレポリマーが、少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーからフリーラジカル重合で誘導される親水性単位をさらに含む、請求項12に記載のポリマー。
  14. 前記ポリマーが、少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーからフリーラジカル重合で誘導される親水性単位をさらに含むシリコーンハイドロゲル材料である、請求項11に記載のポリマー。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のカルボシロキサンビニル系モノマーと少なくとも1種の親水性ビニル系モノマーとを含む重合性組成物を重合することにより得られるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ。
  16. 請求項13に記載の化学線架橋性プレポリマーを含む重合性組成物を重合することにより得られるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ。
  17. 完全水和時に重量基準で約20%〜約75%(好ましくは約25%〜約70%、より好ましくは約30%〜約65%)の含水率と、少なくとも約40バーラー(好ましくは少なくとも約50バーラー、より好ましくは少なくとも約60バーラー、さらにより好ましくは少なくとも約70バーラー)の酸素透過係数(Dk)と、約0.1MPa〜約2.0MPa(好ましくは約0.2MPa〜約1.5MPa、より好ましくは約0.3MPa〜約1.2MPa、さらにより好ましくは約0.4MPa〜約1.0MPa)の弾性率と、昇温保存前の対照シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの弾性率を基準にして60日間にわたり昇温(たとえば、40℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、80℃、または90℃)で行われる加速保存寿命試験で約10%以下(好ましくは約5%以下)の平均弾性率変化を有することにより規定される比較的長期の熱安定性とを有する、請求項15または16に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ。
JP2016561019A 2014-04-25 2015-04-23 親水化カルボシロキサンビニル系モノマー Active JP6378359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461984117P 2014-04-25 2014-04-25
US61/984,117 2014-04-25
PCT/US2015/027256 WO2015164582A1 (en) 2014-04-25 2015-04-23 Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512879A true JP2017512879A (ja) 2017-05-25
JP6378359B2 JP6378359B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53059478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561019A Active JP6378359B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-23 親水化カルボシロキサンビニル系モノマー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9684095B2 (ja)
EP (1) EP3134461B1 (ja)
JP (1) JP6378359B2 (ja)
CA (1) CA2940207C (ja)
TW (1) TW201609769A (ja)
WO (1) WO2015164582A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI720509B (zh) * 2017-06-07 2021-03-01 瑞士商愛爾康公司 矽酮水凝膠接觸鏡片
TWI723635B (zh) * 2017-06-07 2021-04-01 瑞士商愛爾康公司 矽酮水凝膠接觸鏡片
US11254789B2 (en) 2017-02-16 2022-02-22 Momentive Performance Materials Inc. Ionically modified silicones, compositions, and medical devices formed therefrom
JP7399962B2 (ja) 2018-12-10 2023-12-18 株式会社シード 紫外線吸収性眼用レンズ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016032926A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
CN108369291B (zh) 2015-12-15 2021-07-20 爱尔康公司 用于将稳定的涂层施加在硅酮水凝胶接触镜片上的方法
WO2017103790A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Novartis Ag Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
CA3004158C (en) 2015-12-15 2020-06-30 Novartis Ag Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
JP6708737B2 (ja) 2015-12-15 2020-06-10 アルコン インク. 親水性置換基を有する重合性ポリシロキサン
CA3033595C (en) 2016-10-11 2021-06-29 Novartis Ag Chain-extended polydimethylsiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
US10465047B2 (en) 2016-10-11 2019-11-05 Novartis Ag Polymerizable polydimethylsiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
WO2018078543A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Novartis Ag Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310324A (ja) * 1988-02-09 1989-12-14 Bausch & Lomb Inc オキサゾロン含有コンタクトレンズ組成物
JP2005531365A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 表面改変された眼内レンズ
JP2009508542A (ja) * 2005-08-25 2009-03-05 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 超低汚損スルホベタインおよびカルボキシベタイン材料ならびに関連する方法
WO2012128752A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Momentive Performance Materials Inc. Siloxane monomers containing hydrolysis resistance carbosiloxane linkage, process for their preparation and thin films containing the same for contact lens application
WO2012128751A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Momentive Performance Materials, Inc. Organomodified carbosiloxane monomers containing compositions and uses thereof
JP2012530052A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ホスロリルコリンをベースにする医療用両親媒性シリコーン
JP2012533090A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド モノエチレン系不飽和重合性基含有ポリカルボシロキサンモノマー
JP2013525512A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 東レ株式会社 シリコーン(メタ)アクリルアミドモノマー、ポリマー、眼用レンズおよびコンタクトレンズ

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343927A (en) 1976-11-08 1982-08-10 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US4182822A (en) 1976-11-08 1980-01-08 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer composition
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4189546A (en) 1977-07-25 1980-02-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane shaped article for use in biomedical applications
US4261875A (en) 1979-01-31 1981-04-14 American Optical Corporation Contact lenses containing hydrophilic silicone polymers
US4276402A (en) 1979-09-13 1981-06-30 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane/acrylic acid/polcyclic esters of methacrylic acid polymer contact lens
US4254248A (en) 1979-09-13 1981-03-03 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens made from polymers of polysiloxane and polycyclic esters of acrylic acid or methacrylic acid
US4260725A (en) 1979-12-10 1981-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains
US4259467A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4341889A (en) 1981-02-26 1982-07-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and biomedical devices
US4327203A (en) 1981-02-26 1982-04-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with cycloalkyl modifier composition and biomedical devices
US4355147A (en) 1981-02-26 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with polycyclic modifier composition and biomedical devices
US4444711A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of operating a two-shot injection-molding machine
US4661575A (en) 1982-01-25 1987-04-28 Hercules Incorporated Dicyclopentadiene polymer product
US4460534A (en) 1982-09-07 1984-07-17 International Business Machines Corporation Two-shot injection molding
US4485236A (en) 1982-09-27 1984-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone-functional compounds
US4486577A (en) 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
US4543398A (en) 1983-04-28 1985-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic devices fabricated from urethane acrylates of polysiloxane alcohols
US4605712A (en) 1984-09-24 1986-08-12 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof
US4833218A (en) 1984-12-18 1989-05-23 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers containing bioactine agent
US4684538A (en) 1986-02-21 1987-08-04 Loctite Corporation Polysiloxane urethane compounds and adhesive compositions, and method of making and using the same
DE3708308A1 (de) 1986-04-10 1987-10-22 Bayer Ag Kontaktoptische gegenstaende
US4837289A (en) 1987-04-30 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof
US5070170A (en) 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US4954587A (en) 1988-07-05 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation Dimethylacrylamide-copolymer hydrogels with high oxygen permeability
JPH0651795B2 (ja) 1988-09-16 1994-07-06 信越化学工業株式会社 メタクリル官能性ジメチルポリシロキサン
US4954586A (en) 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5010141A (en) 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5079319A (en) 1989-10-25 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
CA2116849C (en) 1991-09-12 2001-06-12 Yu-Chin Lai Wettable silicone hydrogel compositions and methods
JP3354571B2 (ja) 1991-11-05 2002-12-09 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法
JP2636616B2 (ja) 1991-12-12 1997-07-30 信越化学工業株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
JP3195662B2 (ja) 1992-08-24 2001-08-06 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
JP2774233B2 (ja) 1992-08-26 1998-07-09 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
TW328535B (en) 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture
US6800225B1 (en) 1994-07-14 2004-10-05 Novartis Ag Process and device for the manufacture of mouldings and mouldings manufactured in accordance with that process
TW272976B (ja) 1993-08-06 1996-03-21 Ciba Geigy Ag
GB9321714D0 (en) 1993-10-21 1993-12-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5712356A (en) 1993-11-26 1998-01-27 Ciba Vision Corporation Cross-linkable copolymers and hydrogels
US5894002A (en) 1993-12-13 1999-04-13 Ciba Vision Corporation Process and apparatus for the manufacture of a contact lens
JPH07216092A (ja) 1994-01-27 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素交互共重合体およびその製造方法
US5843346A (en) 1994-06-30 1998-12-01 Polymer Technology Corporation Method of cast molding contact lenses
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US6342570B1 (en) 1994-11-14 2002-01-29 Novartis Ag Cross-linkable copolymers and hydrogels
US5665840A (en) 1994-11-18 1997-09-09 Novartis Corporation Polymeric networks from water-soluble prepolymers
EP0807270B1 (en) 1995-02-03 1999-03-31 Novartis AG Crosslinked polymers containing ester or amide groups
TW349967B (en) 1995-02-03 1999-01-11 Novartis Ag Process for producing contact lenses and a cross-linkable polyvinylalcohol used therefor
DE29624309U1 (de) 1995-04-04 2002-01-03 Novartis Ag Dauertraglinsen
CN1234044A (zh) 1996-10-21 1999-11-03 诺瓦提斯公司 可交联聚合物
EP0867456A1 (de) 1997-02-04 1998-09-30 Novartis AG Ophthalmischer Formkörper
TW425403B (en) 1997-02-04 2001-03-11 Novartis Ag Branched polyurethane (meth)acrylate prepolymers, opthal-mic mouldings derived therefrom and processes for their manufacture
DE69804946T2 (de) 1997-02-21 2002-10-02 Novartis Ag Opthalmische formmasse
JP4270593B2 (ja) 1997-06-12 2009-06-03 東レ・ダウコーニング株式会社 分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体
AR017108A1 (es) 1997-09-16 2001-08-22 Novartis Ag Prepolimeros, un proceso y un precursor para su preparacion, polimeros obtenibles a partir de dichos prepolimeros, un metodo para utilizar dichosprepolimeros para la manufactura de articulos moldeados y articulos moldeados obtenibles a partir de los prepolimeros
TW429327B (en) 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US5998498A (en) 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US5962548A (en) 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US6039913A (en) 1998-08-27 2000-03-21 Novartis Ag Process for the manufacture of an ophthalmic molding
EP1002807A1 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Novartis AG Functionalized resin derived from polyallylamine
JP4493746B2 (ja) 1998-11-30 2010-06-30 東レ・ダウコーニング株式会社 コーティング材
US5981675A (en) 1998-12-07 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing macromonomers and low water materials
KR20020016922A (ko) 1999-07-27 2002-03-06 로버트 비. 스틸레스 콘택트 렌즈 재료
US6719929B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Novartis Ag Method for modifying a surface
US7521519B1 (en) 2000-03-14 2009-04-21 Novartis Ag Organic compounds
ES2222373T3 (es) 2000-03-24 2005-02-01 Novartis Ag Prepolimeros reticulares o polimerizables.
WO2004016671A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Novartis Ag Radiation-curable prepolymers
US7387759B2 (en) 2002-12-17 2008-06-17 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings having a masking collar
US7384590B2 (en) 2002-12-17 2008-06-10 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings
US7977430B2 (en) 2003-11-25 2011-07-12 Novartis Ag Crosslinkable polyurea prepolymers
US7214809B2 (en) 2004-02-11 2007-05-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities
US20110097277A1 (en) 2005-08-25 2011-04-28 University Of Washington Particles coated with zwitterionic polymers
US7507775B2 (en) 2005-10-13 2009-03-24 Momentive Performance Materials Inc. Hydrolysis resistant organomodified disiloxane surfactants
US7700797B2 (en) 2006-05-22 2010-04-20 Momentive Performance Materials Inc. Use of hydrolysis resistant organomodified silylated surfactants
US7858000B2 (en) 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
CN101490099B (zh) 2006-07-12 2013-03-27 诺瓦提斯公司 用于制备隐形眼镜的可光化交联的共聚物
US7259220B1 (en) 2006-07-13 2007-08-21 General Electric Company Selective hydrosilylation method
EP1905415B1 (de) 2006-09-27 2009-07-01 Ivoclar Vivadent AG Polymerisierbare Zusammensetzungen mit Acylgermanium-Verbindungen als Initiatoren
US7838698B2 (en) 2006-09-29 2010-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrolysis-resistant silicone compounds
JP5669396B2 (ja) 2006-12-13 2015-02-12 ノバルティス アーゲー 化学線硬化性シリコーンヒドロゲルコポリマーおよびその使用
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
CA2676294C (en) 2007-02-09 2014-10-21 Novartis Ag Cross-linkable polyionic coatings for contact lenses
US8071658B2 (en) 2007-03-22 2011-12-06 Novartis Ag Prepolymers with dangling polysiloxane-containing polymer chains
RU2009138703A (ru) 2007-03-22 2011-04-27 Новартис АГ (CH) Силиконсодержащие форполимеры с висящими гидрофильными полимерными цепями
US8044111B2 (en) 2007-11-30 2011-10-25 Novartis Ag Actinically-crosslinkable silicone-containing block copolymers
AU2009314169B9 (en) 2008-11-13 2012-11-01 Novartis Ag Polysiloxane copolymers with terminal hydrophilic polymer chains
US8404759B2 (en) 2008-11-13 2013-03-26 Novartis Ag Silicone hydrogel materials with chemically bound wetting agents
JP5684798B2 (ja) 2009-05-22 2015-03-18 ノバルティス アーゲー 化学線架橋性シロキサン含有コポリマー
HUE027398T2 (en) 2009-05-22 2016-10-28 Novartis Ag Proteolymers containing siloxane having actinically crosslinkable
US9039174B2 (en) * 2009-07-09 2015-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Ethylenically unsaturated polymerizable groups comprising polycarbosiloxane monomers
US7994356B2 (en) * 2009-07-09 2011-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Mono ethylenically unsaturated polycarbosiloxane monomers
US7915323B2 (en) 2009-07-09 2011-03-29 Bausch & Lamb Incorporated Mono ethylenically unsaturated polycarbosiloxane monomers
AU2010295773B2 (en) 2009-09-15 2013-05-30 Novartis Ag Prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
CN102597856B (zh) 2009-11-04 2014-07-23 诺华股份有限公司 具有接枝亲水涂层的硅酮水凝胶透镜
TWI483996B (zh) 2009-12-08 2015-05-11 Novartis Ag 具有共價貼合塗層之聚矽氧水凝膠鏡片
KR101889246B1 (ko) 2010-07-30 2018-08-16 노파르티스 아게 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
BR112013002154A2 (pt) 2010-07-30 2016-05-31 Novartis Ag pré-polímeros anfifílicos de polissiloxano e seus usos
BR112013008221B1 (pt) 2010-10-06 2020-02-11 Alcon Inc. Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação
US8993651B2 (en) 2010-10-06 2015-03-31 Novartis Ag Polymerizable chain-extended polysiloxanes with pendant hydrophilic groups
RU2638545C1 (ru) 2010-10-06 2017-12-14 Новартис Аг Подвергаемые водной переработке силиконсодержащие форполимеры и варианты их использования
US10391179B2 (en) 2011-03-21 2019-08-27 Momentive Performance Materials Inc. Organomodified carbosiloxane monomers containing compositions and uses thereof
US8772367B2 (en) 2011-03-21 2014-07-08 Momentive Performance Materials Inc. Siloxane monomers containing hydrolysis resistance carbosiloxane linkage, process for their preparation and thin films containing the same for contact lens application
JP6072060B2 (ja) 2011-11-15 2017-02-01 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310324A (ja) * 1988-02-09 1989-12-14 Bausch & Lomb Inc オキサゾロン含有コンタクトレンズ組成物
JP2005531365A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 表面改変された眼内レンズ
JP2009508542A (ja) * 2005-08-25 2009-03-05 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 超低汚損スルホベタインおよびカルボキシベタイン材料ならびに関連する方法
JP2012530052A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ホスロリルコリンをベースにする医療用両親媒性シリコーン
JP2012533090A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド モノエチレン系不飽和重合性基含有ポリカルボシロキサンモノマー
JP2013525512A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 東レ株式会社 シリコーン(メタ)アクリルアミドモノマー、ポリマー、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
WO2012128752A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Momentive Performance Materials Inc. Siloxane monomers containing hydrolysis resistance carbosiloxane linkage, process for their preparation and thin films containing the same for contact lens application
WO2012128751A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Momentive Performance Materials, Inc. Organomodified carbosiloxane monomers containing compositions and uses thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254789B2 (en) 2017-02-16 2022-02-22 Momentive Performance Materials Inc. Ionically modified silicones, compositions, and medical devices formed therefrom
US11884779B2 (en) 2017-02-16 2024-01-30 Momentive Performance Materials Inc. Ionically modified silicones, compositions, and medical devices formed therefrom
TWI720509B (zh) * 2017-06-07 2021-03-01 瑞士商愛爾康公司 矽酮水凝膠接觸鏡片
TWI723635B (zh) * 2017-06-07 2021-04-01 瑞士商愛爾康公司 矽酮水凝膠接觸鏡片
JP7399962B2 (ja) 2018-12-10 2023-12-18 株式会社シード 紫外線吸収性眼用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2940207C (en) 2019-09-10
EP3134461A1 (en) 2017-03-01
EP3134461B1 (en) 2018-02-14
US10082604B2 (en) 2018-09-25
TW201609769A (zh) 2016-03-16
US9684095B2 (en) 2017-06-20
US20170254927A1 (en) 2017-09-07
JP6378359B2 (ja) 2018-08-22
US20150309210A1 (en) 2015-10-29
CA2940207A1 (en) 2015-10-29
WO2015164582A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378359B2 (ja) 親水化カルボシロキサンビニル系モノマー
US9567352B2 (en) Tris(trimethyl siloxy)silane vinylic monomers and uses thereof
JP6438128B2 (ja) 親水性置換基を有する重合性ポリシロキサン
JP6154022B2 (ja) 両親媒性シロキサン含有(メタ)アクリルアミド及びこれらの使用
US9541676B2 (en) Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof
US9052440B2 (en) Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains
JP5784131B2 (ja) ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
JP6355821B2 (ja) カルボシロキサンビニル系モノマー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250