JP2017511317A - エテンを調製するための方法 - Google Patents

エテンを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511317A
JP2017511317A JP2016559651A JP2016559651A JP2017511317A JP 2017511317 A JP2017511317 A JP 2017511317A JP 2016559651 A JP2016559651 A JP 2016559651A JP 2016559651 A JP2016559651 A JP 2016559651A JP 2017511317 A JP2017511317 A JP 2017511317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
catalyst
pressure
supported
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539286B2 (ja
Inventor
ステフェン ロイ パーティントン
ステフェン ロイ パーティントン
ナイジェル スチュワート ブラウン
ナイジェル スチュワート ブラウン
マイケル キース リー
マイケル キース リー
マーク ジュリアン ハワード
マーク ジュリアン ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technip E&C Ltd
Original Assignee
Technip E&C Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technip E&C Ltd filed Critical Technip E&C Ltd
Publication of JP2017511317A publication Critical patent/JP2017511317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539286B2 publication Critical patent/JP6539286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/41Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/69Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、エタノールを含む供給物の気相化学的脱水によりエテンを調製するための方法を提供する。前記方法は、供給物を担持ヘテロポリ酸触媒と反応器内で接触させるステップを含み、供給温度は、少なくとも250℃であり、反応器内の圧力は、少なくとも0.80MPaであるが、1.80MPa未満である。

Description

本発明は、ヘテロポリ酸触媒を用いるエタノールの気相脱水によりエテンを製造するための方法に関する。
エテンは、従来、原油由来の炭化水素の水蒸気分解又は接触分解によって、工業的に製造されてきた重要な汎用化学品及びモノマーである。しかし、この生成物を製造する経済的で実行可能な代わりの方法を見出す高い必要性が依然として残っている。エタノールは、バイオマス及び合成ガスの発酵をベースとした技術によって容易に入手できることから、将来エテンを作ることができる重要で潜在的な原料として浮上している。
エタノールの気相化学的脱水によるエテンの製造は、長年にわたって工業的に操作されている周知の化学反応である(例えば、Kirk Othmer Encyclopaedia of Chemical Technology (third edition), Volume 9, pages 411 to 413を参照されたい)。従来、この反応は、例えば活性アルミナ又は担持リン酸などの酸触媒の存在下で行われている。
近年、改善された性能を有する代替触媒を見出すことに注目が移っている。これは、エテン製造用のエタノール及びエトキシエタンを含む原料の脱水の後の、改善された選択性と生産性、及びエタン形成の低減の有益性を有する担持ヘテロポリ酸触媒、例えば欧州特許出願公開第1925363号明細書に開示されているような触媒の使用をもたらした。第1にエタンは望ましくない副生成物であり、第2にエテンからのエタンの分離が大規模には困難であり、エネルギー集約的でもあるため、担持ヘテロポリ酸触媒の使用は望ましい。関連文書、国際公開第2007/063281号パンフレット及び国際公開第2007/003899号パンフレットも、担持ヘテロポリ酸触媒を用いて含酸素体原料の脱水を行う形態を開示している。
脱水工程では、典型的にはエタノールを含み、水及び他の成分(例えば、エトキシエタン)を含んでいてもよい供給物が、ヘテロポリ酸触媒床及び連続的に除去される生成物を含む反応器に、連続的に供給される。定常状態の条件下では、反応器に入る供給物は、入口近くで水、エタノール、及びエトキシエタン(エタノールの急速な第1段階の脱水の生成物)の平衡混合物へ急速に変換される。このような工程は、典型的には高温及び高圧で行われる。先行技術で開示されたヘテロポリ酸触媒を用いる例示の脱水工程において、反応の温度は240℃を超えず、一方、反応物の分圧の和は、典型的に2MPa(即ち、不活性希釈剤、例えば窒素の分圧を除く)である。
欧州特許出願公開第1925363号明細書 国際公開第2007/063281号パンフレット 国際公開第2007/003899号パンフレット
Kirk Othmer Encyclopaedia of Chemical Technology (third edition), Volume 9, pages 411 to 413
ヘテロポリ酸触媒を用いるエタノールの気相脱水によりエテンを製造するための方法における生産性は、高温で、特に先行技術で例示された温度よりも高い温度で、操作すると改善されることが明らかになっている。今では、適切な選択性を維持しながら、エテンの生産性を向上させるために、可能な最高温度で操作することが望ましくなっているが、これまで認められていなかった1つの問題は触媒の不活性化に関連している。高温で脱水工程を操作する場合、ヘテロポリ酸触媒の不活性化が悪化することが判明している。いかなる特定の理論に縛られることなく、これは、不活性化に寄与する高い活性化エネルギーを伴う望ましくない副反応の結果として生じると考えられ、このことはより高い温度が使用される結果としてより一般的になっている。
含酸素体の脱水は、触媒の不活性化をもたらす酸性触媒、例えばケイタングステン−SiO上への炭素の堆積を引き起こすことが知られている。触媒の不活性化の原因になる炭素の堆積は、例えば、国際公開第2008/138775号パンフレットに記載されている。この文献では、大気圧で行われ、ヘリウム中のエタノール、及びヘリウム中のジエチルエーテルを含む一連の気相供給物の使用を含む、ヘテロポリ酸触媒による含酸素体の脱水におけるこのような不活性化を報告している。2.1MPa(21bara)の高圧、即ち、不活性希釈剤/成分を除いた反応物の分圧の合計で行われた同等の操作に関して得られた不活性化の結果は、大気圧で観察された結果と一致していると報告された。これは、炭素の堆積は操作圧力に影響されないことを示唆している。
脱水系における触媒の交換は、労働集約的であり、莫大な材料コストを要し、連続法と思われるプロセスの一時的な停止を含み、これは製品生産量に悪影響を与える。その結果、より長い触媒寿命からの恩恵を受けるために、より低い温度で操作することによって、より適度な生産性を受け入れる大きな動機付けがありそうである。
驚くべきことに、今では、先行技術に例示されるよりも低い圧力で脱水工程を実施することにより、高温で操作中の触媒寿命を伸ばすことができることが見出された。先行技術で提案されているものに反して、特定の中間圧力で脱水反応を行うことにより、触媒の不活性化を悪化させることなく、反応の温度を高くしてエテンの生産性を向上させることができる。その結果、本発明による方法の特徴の特定の組合せは、伸びた触媒寿命にわたって、脱水工程における生産性を最大化する利点を有している。
本発明により、エタノール(並びに、好ましくは水、及び/又はエトキシエタン)を含む供給物の気相化学的脱水によりエテンを調製するための方法を提供する。前記方法は反応器中で供給物を担持ヘテロポリ酸触媒と接触させるステップを含み、供給温度は少なくとも約250℃であり、反応器内の圧力は少なくとも約0.80MPaであるが1.80MPa未満である。
本明細書において、反応器内の圧力への言及は、反応物の分圧、即ち、エチレン生成物の分圧のみならず、エタノールと(存在する場合)水とエトキシエタンとの分圧の和に相当する。本明細書において特段の定めがない限り、不活性希釈剤、例えばヘリウム及び窒素、又は他の不活性成分の分圧は、所定の圧力の合計から除外されている。したがって、本明細書において、反応器の圧力への言及は、式、P反応器=P+Pエタノール+Pエトキシエタン+Pエチレンに従う。
当業者によって理解されるように、脱水反応器内の供給流が反応器に入る地点と流出流が反応器から出る地点との間で、圧力降下がしばしば発生する。例えば、流出流圧力は約1.4MPaであってもよく、一方、供給流は約0.4MPaの圧力降下に相当する約1.0MPaの圧力であってもよい。結果として、程度の差はあるが、反応器自体の内部に存在する内部圧力勾配がある。したがって、本明細書において、「反応器内の圧力」、又は「反応器の内部圧力」への言及は、上記の内部圧力勾配によって定義される圧力範囲内に入る任意の圧力を意味することが、理解されるべきである。したがって、反応器自体の内部の圧力は、供給流圧力と流出流圧力との間にある。
驚くべきことに、本発明による操作条件の組合せは、エテンの生産性を最大化し、一方で、さもなければこのタイプの反応の場合に慣用の温度よりも高い温度で反応を行う結果として生じるであろうヘテロポリ酸触媒の不活性化のレベルを著しく低下させることが見出された。担持ヘテロポリ酸が不活性化されると考えられるメカニズムは、i)無機カチオン、例えば、アンモニア/アンモニウムカチオン、及び有機窒素含有化合物による中和、ii)炭素の堆積、並びに、iii)ヘテロポリ酸のその構成酸化物への分解を含む。
無機カチオン及び有機窒素含有化合物による中和の結果としての不活性化は、エタノールベースの原料を浄化処理にかけて中和種を除去することにより軽減され得る。いかなる特定の理論に拘束されることも望まないが、本発明の方法による操作条件は、炭素の堆積及び分解の結果としてのヘテロポリ酸触媒のいかなる不活性化も、ほとんど排除すると考えられる。より低い圧力での操作は、不活性化を引き起こし得る触媒の表面に吸着した種の量を減少させると考えられる。一方、反応器内部での大気圧を超える圧力、例えば少なくとも約0.80MPaの圧力での操作は、炭素の堆積を低減させるのを助けると考えられる。結果として、触媒寿命が飛躍的に伸び、このことは、廃棄物の削減はもちろん、触媒の再利用及び交換に関して明確な経済的効果もある。したがって、本発明の操作条件は、このように著しい触媒の不活性化が回避される狭い管理限界(window)に対応し、エチレン生産性を促進する。
本発明による原料の脱水は、オレフィンと水への直接脱水(式1)、又はエーテル中間体を介して(式2及び3)のいずれかにより進行すると考えられる(Chem. Eng Comm. 1990, 95, 27 to 39)。
2モルのオレフィンと水へのエーテルの直接変換も報告されている(Chem. Eng. Res. and Design 1984, 62, 81 to 91)。上に示した反応の全ては、典型的には、ルイス酸及び/又はブレンステッド酸によって触媒される。式1は、エテンと水へのエタノールの吸熱性直接脱離を示す。式2と3、即ち、発熱性エーテル化反応(式2)、並びにエテン及びエタノールを生成するエトキシエタンの吸熱性脱離(式3)は、式1と競合している。しかし、エテンへのエタノールの脱水反応は、全体では吸熱性であると言われている。
本発明は、エタノール(並びに、好ましくは水、及び/又はエトキシエタンをさらに含む)を含む供給物の気相化学的脱水によりエテンを調製するための方法を提供する。前記方法は反応器中で供給物を担持ヘテロポリ酸触媒と接触させるステップを含み、供給温度は少なくとも約250℃であり、反応器内の圧力は少なくとも約0.80MPaであるが約1.80MPa未満である。
本発明の方法の供給物中の水の量は、反応物質供給流中の水、エタノール、及びエトキシエタンの総重量に基づいて、好ましくは最大で約50重量%、より好ましくは最大で約20重量%、最も好ましくは最大で約10重量%、又はさらには最大で7重量%である。反応物質供給流中の水の量は、反応物質供給流中の水、エタノール、及びエトキシエタンの総重量に基づいて、好ましくは少なくとも約0.1重量%、より好ましくは少なくとも約0.5重量%、最も好ましくは少なくとも約1重量%である。
オレフィン除去後の液体生成物流は、未反応のエタノール、ジエチルエーテル及び水を主に含む。出願人は、副生成物の水を除去した後に、アルコール及びエーテルの大部分を気相脱水反応用器へ戻して再利用することが、特に好ましいことを見出した。
本発明のいくつかの実施形態では、供給物は、不活性、非凝縮性希釈剤を含む。他の実施形態では、不活性、非凝縮性希釈剤は、使用される場合、触媒床の下に、又は直列若しくは並列に配置される複数の触媒床間に添加される。好ましい希釈剤は、窒素、ヘリウム、エテン及び/又は飽和炭化水素、例えばヘキサン、2−メチルプロパン又はn−ブタンを含む。供給希釈剤は、窒素及び/又はヘリウムから選択されるのが、より好ましい。
本発明の方法のさらに好ましい操作条件に関しては、脱水反応の供給温度は、好ましくは少なくとも約252℃、より好ましくは反応の供給温度は少なくとも約255℃、さらにより好ましくは反応の供給温度は少なくとも約260℃、さらに一層より好ましくは反応の供給温度は少なくとも約280℃である。反応の供給温度は、少なくとも約300℃が最も好ましい。供給温度の上限は、エテンに対する選択性が悪影響を受ける、及び/又は過度にエネルギーを消費する温度よりも下である。供給温度の上限は、好ましくは約350℃、より好ましくは約325℃である。したがって、脱水反応の好適な供給温度範囲は、a)少なくとも約252℃〜約350℃、b)少なくとも約252℃〜約325℃、c)少なくとも約255℃〜約350℃、d)少なくとも約255℃〜約325℃、e)少なくとも約260℃〜約350℃、f)少なくとも約260℃〜約325℃、g)少なくとも約280℃〜約350℃、h)少なくとも約280℃〜約325℃、i)少なくとも約300℃〜約350℃、及び、j)少なくとも約300℃〜約325℃を含む。
好ましい実施形態において、反応器は、約0.90MPa〜約1.60MPaの内部圧力を有する。より好ましくは、反応器は約0.95MPa〜約1.30MPaの内部圧力を有する。最も好ましくは、反応器は約1.00MPa〜約1.20MPaの内部圧力を有する。好ましくは、供給流圧力は約1.00MPa〜約1.80MPaであり、より好ましくは供給流圧力は約1.20MPa〜約1.60MPaであり、そして最も好ましくは供給流圧力は約1.30MPa〜約1.50MPa、例えば約1.40MPaである。好ましくは、流出流圧力は約0.80MPa〜約1.40MPaであり、より好ましくは流出流圧力は約0.85MPa〜約1.20MPaであり、そして最も好ましくは流出流圧力は約0.90MPa〜約1.10MPa、例えば約1.00MPaである。
本発明においては、上記の温度範囲のいずれかを、上述した圧力範囲のいずれかと組み合わせて使用することができる。
本明細書及び本発明の説明全体を通じて使用される用語「ヘテロポリ酸」は、とりわけ、ヘテロポリ酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、遊離酸、嵩高いカチオン塩、及び/又は金属塩(塩は完全な塩、又は部分的な塩のいずれかであり得る)を含むとみなされる。したがって、本発明に適したヘテロポリ酸は、酸素結合多価金属原子を含む錯体高分子量アニオンであり得る。典型的には、各アニオンは、約12〜約18個の酸素結合多価金属原子を含む。周辺原子として公知の多価金属原子は、1つ又は2つ以上の中心原子を対称に取り囲む。周辺原子は、1つ又は2つ以上のモリブデン、タングステン、バナジウム、ニオブ、タンタル、又は任意の他の多価金属であり得る。中心原子は、ケイ素又はリンが好ましいが、代替的に元素周期表第I〜VIII族の多種多様の原子のいずれか1つを含み得る。これらは、銅、ベリリウム、亜鉛、コバルト、ニッケル、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、鉄、セリウム、ヒ素、アンチモン、ビスマス、クロム、ロジウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、チタン、ジルコニウム、バナジウム、硫黄、テルル、マンガンニッケル、白金、トリウム、ハフニウム、セリウム、ヒ素、バナジウム、アンチモンイオン、テルル、及びヨウ素を含む。適切なヘテロポリ酸は、ケギン型(Keggin)、ウエルズ・ドーソン型(Wells-Dawson)、及びアンダーソン・エバンス・ペルオフ型(Anderson-Evans-Perloff)のヘテロポリ酸を含む。適切なヘテロポリ酸の具体例としては、次の通りである。
18−タングストリン酸:H6[P2W18O62].xH2O
12−タングストリン酸:H3[PW12O40].xH2O
12−タングストケイ酸:H4[SiW12O40].xH2O
セシウムハイドロゲンタングストケイ酸塩:Cs3H[SiW12O40].xH2O
及び、以下のヘテロポリ酸の遊離酸又は部分塩である。
モノカリウムタングストリン酸塩:KH5[P2W18O62].xH2O
モノナトリウム12−タングストケイ酸:NaK3[SiW12O40].xH2O
カリウムタングストリン酸塩:K6[P2W18O62].xH2O
アンモニウムモリブドジリン酸塩:(NH4)6[P2Mo18O62].xH20
カリウムモリブドジバナドリン酸塩:K5[PMoV2O40].xH2O
また、種々のヘテロポリ酸と塩との混合物を用いることができる。本発明で説明される方法に用いるのに好ましいヘテロポリ酸は、ケギン型構造又はウエルズ・ドーソン型構造に基づく任意の1つ又は2つ以上のヘテロポリ酸である。本発明で説明される方法に用いるのに選択されるヘテロポリ酸は、より好ましくはヘテロポリタングステン酸(例えば、ケイタングステン酸及びリンタングステン酸など)、ケイモリブデン酸、及びリンモリブデン酸の中の任意の1つ又は2つ以上である。最も好ましくは、本発明で説明される方法に用いるのに選択されるヘテロポリ酸は、任意の1つ又は2つ以上のケイタングステン酸、例えば12−タングストケイ酸(H[SiW1240].xHO)である。
本発明により用いられるヘテロポリ酸は、好ましくは約700より多く約8500未満の分子量、好ましくは約2800より多く約6000未満の分子量を有することができる。また、このようなヘテロポリ酸は、二量体錯体を含む。
担持触媒は、選択されるヘテロポリ酸を適切な溶媒に溶解することによって簡便に調製され得る。ここで適切な溶媒は、極性溶媒、例えば、水、エーテル、アルコール、カルボン酸、ケトン、及びアルデヒドを含み、蒸留水及び/又はエタノールが最も好ましい溶媒である。得られる酸性溶液は、好ましくは約10〜約80重量%の間、より好ましくは約20〜約70重量%の間、最も好ましくは約30〜約60重量%の間に含まれるヘテロポリ酸の濃度を有する。その後、この前記溶液は、選択される担体に添加される(又は、代替的に、担体は、溶液中に浸漬される)。担体に添加する酸性溶液の実際の量は制限されず、したがって、初期湿潤又は湿潤含浸を達成するのに十分でありうる。湿潤含浸(即ち、担体の細孔容積に対して過剰量の酸性溶液を用いた調製)は、本発明の目的のための好ましい方法である。
担体上への酸性溶液の含浸の前、又は含浸時のいずれかに、担持ヘテロポリ酸を適切な金属塩溶液と長時間接触させることにより、又はリン酸及び/若しくは他の鉱酸を添加することにより、得られる担持ヘテロポリ酸は改質され、そしてヘテロポリ酸の種々の塩は水溶液中に形成され得る。
ヘテロポリ酸溶液で担体を改質するのに可溶性金属塩を使用する場合、その塩は所望の濃度で取り込まれる。その後、担体を、任意の定期的な攪拌又は循環をしながら、適切な期間(例えば、数時間)、前記酸性溶液中に浸漬させておく。その後、全ての過剰な酸を除去するために、適切な手段を使用して、担体を濾過する。
塩が不溶性である場合には、HPAで触媒を含浸し、次いで塩前駆体で滴定することが好ましい。この方法は、HPA塩の分散性を向上させ得る。他の技術、例えば、真空含浸も用いることができる。
含浸した担体を洗浄し、乾燥させてもよい。これは、例えば、デカンテーション及び/又は濾過を含む任意の従来の分離技術を用いて達成することができる。回収したら、含浸した担体を、好ましくは高温のオーブンに担体を配置して、乾燥する。代替的に、又は追加的に、乾燥器を用いてもよい。商業規模では、この乾燥段階は、多くの場合、高温の不活性ガス、例えば可燃性溶媒が含浸に用いられる場合は窒素、又は水性溶媒が含浸に使用されている場合は空気のパージにより達成される。
得られた担体に含浸されるヘテロポリ酸の量は、ヘテロポリ酸と担体の総重量に基づいて、約10重量%〜約80重量%、好ましくは約20重量%〜約50重量%の範囲が適切である。乾燥時の触媒の重量及び使用される担体の重量は、前者から後者を差し引くことにより担体上の酸の重量を得るために用いることができ、「gヘテロポリ酸/kg触媒」として触媒担持量を示す。また、「gヘテロポリ酸/リットル担体」での触媒担持量も、公知の又は測定される担体の嵩密度を用いることにより算出され得る。好ましいヘテロポリ酸の触媒担持量は、約150〜約600gヘテロポリ酸/kg触媒である。
本発明の好ましい実施形態によれば、乾燥担持ヘテロポリ酸触媒の表面積当たりの平均ヘテロポリ酸担持量は、約0.1μモル/mよりも大きい。
以前に言及し、及び、いくつかの特定の化合物の一般式で表されるヘテロポリ酸の多価の酸化状態及び水和状態は、これが担体上に含浸される前に、特に、脱水工程の条件を受ける前に、新鮮な酸に適用するだけであることに留意すべきである。ヘテロポリ酸の水和度は、担持触媒の酸性度に影響を及ぼし得る。したがって、その活性及び選択性にも影響を及ぼし得る。このように、含浸及び脱水工程のこれらの作用のいずれか又は両方は、ヘテロポリ酸における金属の水和及び酸化状態を変化させ得る。即ち、所定の製造条件下で使用される実際の触媒種は、担体を含浸するのに使用されるヘテロポリ酸における金属の水和/酸化状態を生じ得ない。したがって、当然ながら、このような水和及び酸化状態はまた、反応の後、消費される触媒により異なり得ることが予想される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記ヘテロポリ酸担持触媒中/上に存在する塩化物の量は、約40ppm未満、好ましくは約25ppm未満、最も好ましくは約20ppm未満である。
本発明の方法で用いられる担持ヘテロポリ酸触媒は、新しい触媒でも、又は以前に使用した触媒でもよい。したがって、一実施形態では、担持ヘテロポリ酸触媒の少なくとも一部は、以前に、エタノール(並びに任意で水及びエトキシエタン)を含む原料からエテンを調製するための方法で用いられたことがある。例えば、担持触媒ヘテロポリ酸の少なくとも一部は、以前使用された触媒から、即ち、部分的に不活性化した材料からのヘテロポリ酸の抽出物に由来してもよい。
本発明のさらに好ましい実施形態によれば、ヘテロポリ酸担持触媒は、以下の特性:
PV>0.6−0.3x[HPA担持量/触媒の表面積]
を有するヘテロポリタングステン酸担持触媒であり、
ここで、PVは、乾燥担持ヘテロポリタングステン酸触媒の細孔容積(ml/g触媒で測定)であり、HPA担持量は、乾燥担持ヘテロポリ酸触媒中のヘテロポリ酸の量(μモル/g触媒で測定)であり、触媒の表面積は、乾燥担持ヘテロポリタングステン酸触媒の表面積(m/g触媒で測定)である。
適切な触媒担体は、粉末形態であってもよく、又は代替的に顆粒形態、若しくはペレット形態、球状形態、若しくは押出成形物(成形された粒子を含む)であってもよく、粘土、ベントナイト、珪藻土、チタニア、活性炭、アルミノケイ酸塩、例えば、モンモリロナイト、アルミナ、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア共ゲル、シリカ−ジルコニア共ゲル、炭素被覆アルミナ、ゼオライト、酸化亜鉛、火炎熱分解酸化物を含むが、これらに限定されない。担体は、混合酸化物、中性又は弱塩基性酸化物であり得る。シリカ担体は、例えば、シリカゲル担体及びSiClの火炎加水分解により製造される担体が好ましい。好ましい担体は、系の触媒活性に悪影響を与えるおそれのある外来の金属又は元素を、実質的に含まない。したがって、適切なシリカ担体は、少なくとも約99%w/w純粋である。不純物量は、約1%w/w未満、好ましくは約0.60%w/w未満、最も好ましくは約0.30%w/w未満である。担体の細孔容積は、好ましくは約0.50ml/gよりも大きく、好ましくは約0.8ml/gよりも大きい。
適切なシリカ担体は以下のいずれかを含むが、それらに限定されるものではない。Grace Davison Davicat(登録商標)Grade 57、Grace Davison Davicat(登録商標)1252、Grace Davison Davicat(登録商標)SI 1254、Fuji Silysia CariAct(登録商標)Q15、Fuji Silysia CariAct(登録商標)Q10、Degussa Aerolyst(登録商標)3045、及び Degussa Aerolyst(登録商標)3043。担体粒子の平均直径は、約2〜約10mm、好ましくは約3〜約6mmである。しかし、必要に応じてこれらの粒子を、より小さなサイズ、例えば約0.5mm〜約2mmに粉砕して篩い分けしてもよい。
(ヘテロポリ酸で含浸する前の)担体の平均細孔径は、約10〜約500Å、好ましくは約30〜約175Å、より好ましくは約50〜約150Å、最も好ましくは約60〜約120Åである。BET表面積は、好ましくは約50〜約600m/gの間であり、最も好ましくは約150〜約400m/gの間である。
BET表面積、細孔容積、細孔径分布、及び平均細孔半径を、Micromeritics社製TRISTAR 3000静的体積吸着量分析器を用いて、77Kで決定される窒素吸着等温線から決定した。使用した手順は、英国規格方法(British Standard methods)BS4359:第1部:1984「Recommendations for gas adsorption (BET) methods」、及びBS7591:第2部:1992、「Porosity and pore size distribution of materials」ガス吸着による評価方法(Method of evaluation by gas adsorption)を適用した。(0.05〜0.20P/Poの圧力範囲にわたる)BET法、及び(20〜1000Åの細孔径における)Barrett、Joyner&Halenda(BJH)法を用いて、得られたデータを換算し、それぞれ表面積と細孔径分布を得た。
上記データ削減法の適切な参考書は、Brunauer, S, Emmett, P H, & Teller, E, J. Amer. Chem. Soc. 60, 309, (1938)、及びBarrett, E P, Joyner, LG & Halenda P P, J. Am Chem. Soc., 1951 73 373-380である。
担体と触媒の試料を、分析前に、5x10−3Torrの真空下で、120℃で16時間脱気した。
本発明はまた、エタノールを含む(及び、好ましくは水及びエトキシエタンをさらに含む)供給物の気相化学的脱水において、少なくとも約0.80MPaであるが約1.80MPa未満の内部圧力を有し、並びに担持ヘテロポリ酸触媒の不活性化を防止又は低減するための担持ヘテロポリ酸触媒の存在下で、少なくとも約250℃の供給温度を有する、反応器の使用を提供する。本発明のこの態様における供給物の好ましい温度は、前述した温度と同じである。反応器内で約0.90MPa〜約1.60MPaの圧力の使用が提供されることが好ましい。反応器内で約0.95MPa〜約1.30MPaの圧力の使用が提供されることが、より好ましい。反応器内で約1.00MPa〜約1.20MPaの圧力の使用が提供されることが、最も好ましい。本発明のこの態様における好ましい供給流圧力と流出流圧力は、前述したものと同じである。
本発明はまた、反応器内でのエタノールを含む(及び、好ましくは水及びエトキシエタンをさらに含む)供給物の気相化学的脱水によるエテンの調製に使用される場合、担持ヘテロポリ酸触媒の不活性化を防止又は低減する方法を提供し、供給物は少なくとも約250℃の温度を有し、前記方法は、反応器内の圧力を少なくとも約0.80MPaであるが約1.80MPa未満に維持又は調整するステップ含む。本発明のこの態様における供給物の好ましい温度は、前述した温度と同じである。反応器内の圧力が、約0.90MPa〜約1.60MPaの圧力に維持される、又は調整されることが好ましい。反応器内の圧力が、約0.95MPa〜約1.30MPaの圧力に維持される、又は調整されることが、より好ましい。反応器内の圧力が、約1.00MPa〜約1.20MPaの圧力に維持される、又は調整されることが、最も好ましい。本発明のこの態様における好ましい供給流の圧力と流出流の圧力は、前述したものと同じである。
本発明はまた、本明細書に、特に添付の特許請求の範囲に関連して説明される方法のいずれかにより作られた生成物を提供する。
次に、本発明は以下の例により、及び以下の図面を参照して例示される。
260℃における供給流への触媒の曝露時間に対する、エチレン生産性のグラフ表示。 エチレン生産性に対する、温度(及び圧力)のグラフ表示。
触媒の調製
ケイタングステン酸(STA,silicotungstic acid)触媒を、次の例に従う脱水反応を行うのに使用した。
表面積147m/g、細孔容積0.84ml/g、平均細孔径230Åを有する純粋なシリカ担体を、STA触媒の調製に使用した。水(1249g)中のケイタングステン酸(508g)溶液に、シリカ(512g)を添加して触媒を調製した。ケイタングステン酸溶液を十分に担体の細孔に含浸させた後、過剰の溶液を重力下で担体から排出し、その後乾燥し、反応管に充填する前に、100〜200μmの粒子径に粉砕した。
乾燥重量に基づき、STA.6HOとしての触媒担体へのSTAの担持量は、触媒調製中にシリカにより得られた重量に基づいて、24.5%w/wと推定された。
気相脱水反応
上記方法に従って調製される(下記表1に示すような)STA触媒の塊を、不活性ガス(窒素及びヘリウム)流下で、等温床を有し0.501MPaに加圧された反応管中に充填した。触媒を、窒素(0.01500モル/時間)とヘリウム(0.00107モル/時間)の混合流下で、240℃到達まで2℃/分で加熱し、この温度で8時間保持した後、150℃まで冷却した。
次いで、エタノール(0.04084モル/時間)を窒素/ヘリウム流に添加し、温度を2℃/分で225℃まで上昇させた。225℃になったとき、反応器内の圧力を表1の所定の値まで上昇させるように、供給圧力を0.1MPa/分の速度に上昇させた。所望の圧力になったとき、ジエチルエーテルと水の試薬をエタノール、ヘリウム、及び窒素流に添加した。この時点で、供給成分の流れをエタノール(0.02677モル/時間)、ジエチルエーテル(0.00776モル/時間)、水(0.00297モル/時間)、ヘリウム(0.00106モル/時間)、及び窒素(0.01479モル/時間)となるように調整した。
触媒性能が225℃で安定したとき、典型的に約100時間後、この特定の反応器内の供給物温度と同じである触媒温度を260℃に上昇させ、オンラインのGC分析により時間に対するエチレン生産性を監視した。圧力を変えた脱水実験の結果は下の表1に示され、稼働時間と共に反応器のエチレン生産性が減少することを示している。
図1にグラフ表示される表1の結果は、触媒寿命に関する本発明の方法の利点を例示している。本発明によらない圧力において行われた比較例1〜4と比較して、かなりより長い時間の高温(260℃)脱水反応が本発明による圧力で行われた実施例1及び2において、エチレン生産性は高いままであることが、図1より明らかである。
特に、高温脱水(260℃)工程において、比較例1〜4でのエチレン生産性は、高温でわずか100時間の反応時間後に実質的に減少する。これは実質的な触媒の不活性化を示す。さらに、図1から明らかなように、比較例1〜4では、高温での180時間の反応時間後に、ほぼ完全な触媒失活が観察される。
さらに、表1の結果は、実施例1及び2のエチレン生産性(それぞれ867及び684g/Kg触媒/時間)は、比較例1〜4(それぞれ497、501、494及び388g/Kg触媒/時間)と比較して、非常により高い最高のエチレン生産性も示している。したがって、本発明による脱水工程の温度と圧力の特別な組合せは、エチレン生産性を増加させること、及び触媒の不活性化を低減すること、との両方が明らかである。
さらなる実験のセットにおいて、上述したものと同じ方法で、同じSTA触媒を使用して脱水反応を行った。225℃の安定化期間の後から間隔を空けて、反応温度を220、240、260、280、又は295℃に変更し、オンラインのGC分析により、時間に対するエチレン生産性を監視した。これらのさらなる脱水実験の結果は、以下の表2に示され、また本発明に従って操作した場合の、エチレン生産性の有益性をも示している。
図2にグラフ表示される表2の結果は、エチレン生産性に関する本発明の方法の利点を例示している。図2から明らかなように、エチレン生産性は、試験した全圧力で、脱水工程を行う際の温度を上げるにつれて概ね増加する。しかしながら、(例えば、実施例C及びFの場合のように)本発明による圧力で脱水反応を行うと、(例えば、実施例A及びGのように)高い圧力で行う反応と比較して、優れたエチレン生産性をもたらすことも、図2から明らかである。
本明細書で開示される寸法及び値は、列挙される数値そのものに厳しく制限されるものとは理解されるべきではない。代わりに、特に断りのない限り、そのような各寸法は、列挙される値及びその値周辺の機能上は同等な範囲の両方を意味することを意図する。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図している。
本明細書において、明示的に除外されない限り、又は特に制限されない限り、任意の相互参照された又は関連する、特許又は出願を含む本明細書に引用されるすべての文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は請求されるいずれの発明に関する先行技術であること、又はそれが単独、若しくは他のいかなる参照といかなる組合せにおいても、いかなるこのような発明を参照、教示、提案又は開示することを認めるものではない。さらに、この文書における用語のいずれかの意味又は定義が、参考として組み込まれる文献における同じ用語のいずれかの意味又は定義と対立する範囲では、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義を優先するものとする。
以上本発明の特定の実施形態を説明及び記載してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正を加えうることは、当業者には明白であろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲と趣旨内の全てのそのような変更及び修正を包含することが意図される。

Claims (15)

  1. エタノールを含む供給物の気相化学的脱水によりエテンを調製するための方法であって、前記方法が、反応器中で担持ヘテロポリ酸触媒を前記供給物と接触させるステップを含み、供給温度は少なくとも250℃であり、前記反応器内の圧力は少なくとも0.80MPaであるが1.80MPa未満である、方法。
  2. 少なくとも252℃の供給温度で行われ、好ましくは、前記供給温度が少なくとも255℃であり、より好ましくは、前記供給温度が少なくとも260℃であり、さらにより好ましくは、前記供給温度が少なくとも280℃であり、さらに一層より好ましくは、前記供給温度が少なくとも300℃である、請求項1に記載の方法。
  3. 供給温度の上限が350℃であり、好ましくは前記供給温度の前記上限が325℃である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 反応器内の圧力が、0.90MPa〜1.60MPaであり、好ましくは、前記反応器内の前記圧力が0.95MPa〜1.30MPaであり、最も好ましくは、前記反応器内の前記圧力が1.00MPa〜1.20MPaである、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 供給流圧力が、1.00MPa〜1.80MPaであり、好ましくは、前記供給流圧力が1.20MPa〜1.60MPaであり、より好ましくは、前記供給流圧力が1.30MPa〜1.50MPa、例えば、1.40MPaである、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 排出流圧力は、0.80MPa〜1.40MPaであり、好ましくは、前記排出流圧力が0.85MPa〜1.20MPaであり、より好ましくは、前記排出流圧力が0.90MPa〜1.10MPa、例えば、1.00MPaである、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 供給物が、水及び/又はエトキシエタンをさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 触媒が、好ましくは反応器内の1つ又は2つ以上の触媒床の形態で提供される、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 触媒が、複数の触媒床の形態で提供され、好ましくは、前記複数の触媒床が直列に又は並列に配置される、請求項8に記載の方法。
  10. 1つ又は2つ以上の触媒床の少なくとも1つが管状固定床、又は流動床である、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 担持ヘテロポリ酸触媒におけるヘテロポリ酸の量が、前記担持ヘテロポリ酸触媒の全重量に基づいて、10重量%〜50重量%の範囲である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 担持ヘテロポリ酸触媒の少なくとも一部は、エタノールを含み、好ましくは水及びエトキシエタンをさらに含む供給物からエテンを調製するための方法で以前用いられたことがある、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 担持ヘテロポリ酸触媒が、担持ヘテロポリタングステン酸触媒である、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 担持ヘテロポリタングステン触媒が、担持ケイタングステン酸触媒であり、好ましくは12−タングストケイ酸(H[SiW1240].xHO)である、請求項13に記載の方法。
  15. 担持ヘテロポリタングステン酸触媒が、以下の特性:
    PV>0.6−0.3x[HPA担持量/触媒の表面積]
    を有することを特徴とし、
    ここで、PVは、乾燥担持ヘテロポリタングステン酸触媒の細孔容積(ml/g触媒で測定)であり、HPA担持量は、乾燥担持ヘテロポリ酸触媒中に存在するヘテロポリ酸の量(μモル/g触媒で測定)であり、触媒の表面積は、前記乾燥担持ヘテロポリタングステン酸触媒の表面積(m/g触媒で測定)である、請求項13に記載の方法。
JP2016559651A 2014-04-02 2015-04-01 エテンを調製するための方法 Active JP6539286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14163224 2014-04-02
EP14163224.0 2014-04-02
PCT/EP2015/057263 WO2015150497A1 (en) 2014-04-02 2015-04-01 Process for preparing ethene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511317A true JP2017511317A (ja) 2017-04-20
JP6539286B2 JP6539286B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=50397032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559651A Active JP6539286B2 (ja) 2014-04-02 2015-04-01 エテンを調製するための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9950968B2 (ja)
EP (1) EP3126312B1 (ja)
JP (1) JP6539286B2 (ja)
KR (1) KR102376081B1 (ja)
CN (1) CN106132536B (ja)
AR (1) AR099951A1 (ja)
AU (1) AU2015239132B2 (ja)
BR (1) BR112016022918B1 (ja)
DK (1) DK3126312T3 (ja)
ES (1) ES2676581T3 (ja)
MX (1) MX2016012924A (ja)
MY (1) MY172518A (ja)
RU (1) RU2016141453A (ja)
TR (1) TR201808970T4 (ja)
TW (1) TWI671279B (ja)
WO (1) WO2015150497A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3224226T3 (da) * 2014-11-24 2023-10-30 T En E&C Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af ethen
CN109926091B (zh) * 2017-12-15 2021-08-06 中国石油化工股份有限公司 一种杂多酸铵盐催化剂及其制备方法
CN111375435B (zh) * 2018-12-29 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种杂多酸型催化剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500383A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 ビーピー ケミカルズ リミテッド 混合アルコールの脱水のための反応性蒸留
JP2009517448A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ビーピー ケミカルズ リミテッド エチレンを生成するためのプロセス
JP2010510299A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ビーピー ケミカルズ リミテッド 担持ヘテロポリ酸触媒の使用による酸化剤からのアルケンの製造方法
JP2011500653A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ビーピー ピー・エル・シー・ エテンを調製するためのプロセス
CN101993326A (zh) * 2009-08-31 2011-03-30 中国石油化工股份有限公司 乙醇催化脱水制乙烯的方法
JP2011173113A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスを製造するための触媒および同触媒を用いる燃料ガスの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1954655A1 (en) * 2005-11-29 2008-08-13 BP Chemicals Limited Process for producing olefins
EP1982761A1 (en) * 2006-11-22 2008-10-22 BP Chemicals Limited Supported heteropolyacid catalysts
EP1925363A1 (en) 2006-11-22 2008-05-28 BP Chemicals Limited Process for producing alkenes from oxygenates by using supported heteropolyacid catalysts
CN101007283A (zh) * 2007-01-26 2007-08-01 江苏工业学院 Zsm-5分子筛改性催化剂及制备方法和用途
EP1992601A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-19 Ineos Europe Limited Dehydration of alcohols over supported heteropolyacids
US20120310026A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-06 Stephen Roy Partington Process for preparing an alkene
CN102781882A (zh) * 2010-02-24 2012-11-14 英国石油有限公司 用于制备烯烃的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500383A (ja) * 2005-07-06 2009-01-08 ビーピー ケミカルズ リミテッド 混合アルコールの脱水のための反応性蒸留
JP2009517448A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ビーピー ケミカルズ リミテッド エチレンを生成するためのプロセス
JP2010510299A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ビーピー ケミカルズ リミテッド 担持ヘテロポリ酸触媒の使用による酸化剤からのアルケンの製造方法
JP2011500653A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ビーピー ピー・エル・シー・ エテンを調製するためのプロセス
CN101993326A (zh) * 2009-08-31 2011-03-30 中国石油化工股份有限公司 乙醇催化脱水制乙烯的方法
JP2011173113A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスを製造するための触媒および同触媒を用いる燃料ガスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016012924A (es) 2017-07-19
AU2015239132B2 (en) 2019-04-18
TWI671279B (zh) 2019-09-11
AR099951A1 (es) 2016-08-31
AU2015239132A1 (en) 2016-10-13
US9950968B2 (en) 2018-04-24
BR112016022918B1 (pt) 2021-03-30
MY172518A (en) 2019-11-28
WO2015150497A1 (en) 2015-10-08
EP3126312B1 (en) 2018-06-06
US20170121238A1 (en) 2017-05-04
TW201542497A (zh) 2015-11-16
CN106132536A (zh) 2016-11-16
KR20170003538A (ko) 2017-01-09
JP6539286B2 (ja) 2019-07-03
ES2676581T3 (es) 2018-07-23
TR201808970T4 (tr) 2018-07-23
DK3126312T3 (en) 2018-08-06
CN106132536B (zh) 2022-02-11
KR102376081B1 (ko) 2022-03-18
EP3126312A1 (en) 2017-02-08
RU2016141453A (ru) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10407356B2 (en) Process for dehydration of oxygenates with heteropolyacid catalysts having mixed oxide supports and use of the same
US10464051B2 (en) Process for producing alkenes from oxygenates by using supported partially neutralised heteropolyacid catalysts
EP2050730A1 (en) Process for preparing ethene
JP6876613B2 (ja) エテンを調製するための方法
JP6539286B2 (ja) エテンを調製するための方法
JP6876612B2 (ja) エテンを調製するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250