JP2017509983A - 力タッチを用いるタッチスクリーンのためのパワーモードの動的切り替え - Google Patents

力タッチを用いるタッチスクリーンのためのパワーモードの動的切り替え Download PDF

Info

Publication number
JP2017509983A
JP2017509983A JP2016553477A JP2016553477A JP2017509983A JP 2017509983 A JP2017509983 A JP 2017509983A JP 2016553477 A JP2016553477 A JP 2016553477A JP 2016553477 A JP2016553477 A JP 2016553477A JP 2017509983 A JP2017509983 A JP 2017509983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch detection
mode
touch screen
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446055B2 (ja
Inventor
チャーチ、コルバン
ネイサン、アロキア
チャ、スクバイ
ライ、ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Touch Technologies Ltd
Original Assignee
Cambridge Touch Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Touch Technologies Ltd filed Critical Cambridge Touch Technologies Ltd
Publication of JP2017509983A publication Critical patent/JP2017509983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446055B2 publication Critical patent/JP6446055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

タッチスクリーンのためのパワーモードの切り替えが開示されている。例示的な実施形態では、タッチスクリーン動作のためのタッチ検出モードを起動できる。タッチスクリーンは、圧電センサに基づく力検知を含む投影型静電容量スクリーンであってもよい。タッチ検出モードは、タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルでかつ全てのチャネルより少ないものが監視される低パワーモードであってもよい。タッチイベントが生じたと決定されたとき、タッチスクリーン動作のためのスキャンモードへの切り替えが実行されうる。スキャンモードは、タッチスクリーンにおける全てのチャネルが、少なくとも位置検知のためにスキャンされる高パワーモードであってもよい。タッチ検出モード監視は、少なくとも一つのチャネルにおける全電荷を監視して、電圧信号を提供することにより実装されうる。電圧信号が既定の基準を満たした時に、タッチイベントの表示が生成される。【選択図】図2B

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2014年2月18日に出願された継続中の米国仮特許出願番号61/941,195への優先権及びそれからの利益を求めており、その全内容は、参照によりここに組み込まれる。
記載された実施形態は、タッチスクリーンのための動作モードに関しており、特に、タッチ検出を用いてタッチスクリーンのためにパワーモードを切り替えることに関する。
背景
タッチ機能を有するデバイスは、日常生活において広く使用されるようになっている。タッチ機能を用いることができるデバイスは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、電子キオスク、ゲームデバイス、パーソナルコンピュータ、及び他の何らかの形態の、タッチ機能を含むインタフェースを介して入力を受け付けるように構成可能な電子デバイスなどのデバイスを含む。
主要なタッチ技術は、投影型静電容量技術(projected capacitance technology)である。投影型静電容量技術は、ディスプレイにおける高い明瞭さと、低い反射率(low reflectance)とを提供し、さらに、タッチ機能を有するデバイスにおいて使用される場合に高耐久性を提供する。しかしながら、投影型静電容量技術は、結果として、他のタッチ技術に比較して、高い装置電力消費を招く。これは、デバイス性能にとって、特にバッテリ駆動のポータブルデバイスにとって、重要な影響を持つ。したがって、投影型静電容量技術のようなタッチ技術を含むデバイスにおいて、より低い電力消費が可能な技術及び手法を提供することが望ましい。
概要
この概要は、以下の詳細な説明においてさらに説明される特定の形態における概念の選択を導入するために提供される。この概要は、請求項に記載された事項についての重要なあるいは本質的な特徴を排他的に特定することを意図するものではなく、また、請求項に記載された事項の範囲を決めるための支援となることを意図するものでもない。
タッチスクリーン動作のためのパワーモードを切り替えるためのシステム及び方法についての、例示の実施形態が開示される。この実施形態においては、低パワーを用いたタッチ検出モードをタッチスクリーン動作のために用いることができ、これにより、高パワー消費のスキャンモードの動作を用いる必要のない時間の間における電力消費を減らすことができる。一実施形態では、タッチ検出モードの起動は、省電力動作の間に満足され又は発生することのできる選択された基準、又は、選択された条件に基づくことができる。タッチ検出モードの起動は、選択された基準が充足されたこと、あるいは、選択された条件が生じたことに基づいてスキャンモードからタッチ検出モードへ切り替えることを含むことができる。タッチスクリーンのうちの少なくとも一つのチャネルを監視することは、タッチ検出モードの間であっても実行可能であり、タッチイベントが生じたことの決定は、少なくとも一つのチャネルについての監視に基づいて行われうる。タッチイベントが生じたと決定される場合、タッチ検出モードからの遷移が実行される。選択的な実施形態では、タッチ検出モードからの遷移は、満足されるであろう他の基準に基づいて実行される。
タッチ検出モードからの移行は、タッチ検出モードからスキャンモードへの切替を含むことができる。一例の実施形態では、スキャンモードは、高パワーモードを備えることができ、その中では、タッチスクリーンにおけるすべてのチャネルがスキャンされ、そして、タッチ検出モードは、低パワーモードを備えることができ、その中では、タッチスクリーンにおける、より少ないチャネルが、タッチイベントのために監視される。この実施形態の代替においては、監視されるチャネルは、タッチスクリーンにおけるすべてのチャネルを含むことができる。タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルの監視は、タッチ検出モードであっても、少なくとも一つのチャネルにおける電荷量の監視と、この電荷に基づく信号の生成とを含むことができる。この信号を用いて、タッチイベントが生じたかどうかを決定することができる。監視を実装するための例示的な回路は、スイッチと、電荷増幅回路を有するタッチ検出回路とを含むことができる。電荷増幅回路は、少なくとも一つのチャネルにおける合計の電荷に基づいて電圧信号を生成することができ、前記チャネルは、同時に、タッチ検出モードにおいて、タッチ検出回路に接続されている。
他の実施形態では、タッチ入力の力を決定する圧電的またはピエゾ抵抗性のセンサに基づく力検出システムを含むハイブリッド投影型静電容量(hybrid projected capacitance)を有する投影型静電容量タッチスクリーン(projected capacitance touchscreen)との組み合わせとしてシステム及び方法を実装できる。この実施形態において用いられる力検出システムにより、タッチスクリーンにおける少なくとも一つのタッチセンサチャネルでの静電容量を、タッチイベントの表示のために、低パワータッチ検出モードの間であっても、監視できる。
例示的な実施形態においては、選択された基準あるいは選択された条件の発生であって、タッチ検出モードを起動させうるものは、例えば、休止のタッチモードにおけるデバイス、例えば、入力を受信しない規定時間の間にメディアを演奏するデバイス、スリープモードにおけるデバイス、あるいは、間欠的なタッチ入力のみが受信されるがデバイスを起動する入力を検出することが望まれるようなタッチスクリーンのための操作の他のモードを含むことができる。
図1は、開示された実施形態による例示的なシステムのブロック図である。 図2Aは、スキャンモードのために構成された例示的回路の単純化した図である。 図2Bは、タッチ検出モードのために構成された例示的回路の単純化した図である。 図3Aは、開示された実施形態と共に使用されうる例示的なタッチスクリーンの単純化した断面図である。 図3Bは、例示的なディスプレイアセンブリの平面図である。 図4は、例示的なタッチ検出回路の概略である。 図5は、開示された実施形態により実行されうる例示的な操作を示すフロー図である。 図6は、開示された他の実施形態により実行されうる例示的な操作を示すフロー図である。 図7は、開示された実施形態によるモード遷移についての例示的な時系列を示す図である。
実施形態についての詳細な説明
システム、方法、及び装置が、例示的実施形態を用いて、以下に記載される。この例示的実施形態は、この開示において、例示的目的のために提示されるのであり、開示の範囲あるいはここに記載された請求項について制限あるいは制約することを意図していない。ここに記載された技術及び手法は、低パワータッチ検出を提供し、それは、タッチスクリーンデバイスについて省電力を提供するために使用されうる。例示的な実施形態は、例えば、タッチ入力の力を判断することもできる静電的あるいはピエゾ抵抗的センサに基づく力検出の特徴を含めるために実装される投影型静電容量タッチパネルに実装されたときに利点を提供する。これらのタッチパネルにおいては、タッチを検出するために、駆動信号が求められない、あるいは、とても低パワーの駆動信号が求められるような低電力状態が用いられる。この低パワー状態では、タッチパネルへの力あるいはタッチ圧力は、センサの静電容量を変化させ、そして、センサチャネルおいて電荷を生じさせる。この開示における例示的な実装では、この電荷を、低パワー状態であっても、監視することができ、そして、投影型静電容量タッチパネルセンサは、この低パワー状態におけるタッチイベントについての受動的センサとして、効果的に機能することができる。したがって、デバイスの電力消費を減らすことができる。
この開示における例示的な実施形態は、指の押圧と他のタッチイベントとのどちらがスキャンなしのタッチスクリーンレンズに対して行われたかかについて区別しない従来のタッチシステムに対する利点を提供する。そのようなタッチシステムを用いるデバイスにおいてディスプレイがオンであるとき、このタッチシステムは、その最高能力レベルにおいてタッチスクリーンをスキャンし、指の押圧/タッチイベントを検出することを待ち、あるいは、何も受け取られなかったことを判定することを待つ。このスキャンは、低パワーモードでの正しさが低すぎて指の押圧/付随するタッチイベントへの追跡状態を起動することができないことを大きな理由として行われる。このタイプの、高能力レベルでのスキャンについてのタッチシステムが用いられる理由は、そうしなければ、ディスプレイがオンであって、かつ、指の押圧がタッピングあるいはフリッキングにより、比較的高い頻度で適用されたときに、エンドユーザが遅れ(lag)に気付くことがあるためである。本実施形態のタッチ検出は、スキャンモードを用いる必要性を減らし、そして、電力消費を減らす。
この開示における実施形態によるタッチ検出は、多様な高パワースキャン技術との組み合わせ又は結合においてこれらの実施形態が使用されうるという利点を提供する。タッチ検出を用いて、例えば配置/位置の決定を提供するようなもの、あるいは力検出可能性を含む配置/位置決定を提供するスキャン技術のような他の何らかのスキャン技術への遷移を開始することができる。例えば、タッチ検出を、フル電圧でのフルレポートを含むフルスキャン技術(通常の動作及び高精度のためにディスプレイオン)との、低減電圧での低減レポートを含むフルスキャン技術(ディスプレイのバックライトはオフ、ディスプレイICは低パワーモードにおいてスタンバイ/タッチ、そして、低/中間のタッチ精度)との、そして、低減されたレポートと低減された電圧とを含む低減スキャン技術(ディープスリープモード)との結合において用いることができる。この実施形態におけるタッチ検出は、これらの技術との組み合わせにおいて動作するように構成されていてもよく、これにより、これらのスキャン技術への依存を減らし、そしてその使用を減らして、低電力消費を提供することができる。
この開示によるタッチ検出についての例示的な実施形態は、さらに、「ジェスチャモード」を可能にするタッチコントローラICについての利点を提供する。これらのタッチコントローラICにより、低パワーでタッチパネルを操作することができ、かつ、いくつかのジェスチャ可能性を検出することもできる。しかしながら、これらのタッチコントローラICが検出できるジェスチャの数は、制限されており、解像度は制限されており、ジェスチャを検出できる領域は、通常、制限されている。例えば、現行のいくつかのスマートフォンでは、タッチパネルは、検出ネットワークにおける低い部分、例えば、タッチスクリーンの底部中央に近いV型の部分のみを見ており、このとき、例えば1/3の解像度とスキャンについての低い精度/頻度を用いており、そしてそれは、指がスワイプジェスチャを行ってスクリーンを覚醒させることを待っている。この開示における実施形態によるタッチ検出の例示的な実施形態は、これらのジェスチャモードよりも広いタッチスクリーン範囲を低電力消費で提供するように構成可能である。
この実施形態におけるタッチ検出の利点は、タッチ検出により、例えば指がタッチスクリーン上にあるかどうかをスキャンせずに検知できることである。タッチスクリーンのセンサチャネルを監視するための構成セットアップによっては、例示的な実施形態においてタッチ検出を構成して、監視回路へのセンサチャネルの切替を変化させることによりタッチスクリーン上での発生イベント(incident event)位置を追跡することができる。これらの実施形態では、タッチ検出についてのこの位置検出能力を、低減精度スキャンと組み合わせることができ、これにより、投影型静電容量サイドの電力消費を減らすことができ、しかも、依然として、何らかの概略的な位置検出を提供することができる。何らかの現在の使用においては、省電力のために、投影型静電容量スキャンは低速化され、これは例えば、ディスプレイがオンのときの何らかの状況であるときを含む。これは、スキャンのタッチ精度を低減させるけれども、タッチ検出と組み合わせて、位置を確認するためのスキャン及びタッチ検出操作に基づいて、向上したタッチ精度を提供することができる。投影型静電容量についてのフルスキャンを用いるけれども、低減したレポート及び低減した電圧を用いると、低いあるいは中間的な低減精度が提供されるだけである。低減スキャンモードにおいて、力タッチは、位置を検出でき、そしてそれは、少なくとも投影型静電容量と同じくらいの低いあるいは中間的なレベルの精度で、静電容量がフルスキャンのために覚醒する時までタッチを追跡できる。低減レポートと低減電圧とを用いたフルスキャンをそれから始動することができる。代替的に、スキャンについての何らかの他のモードを始動することができる。
一つの例示的な実装は、タッチイベントが検出されたときに、投影型静電容量を直ちには覚醒させない構成であってもよく、その代わりに、監視されたセンサチャネルについての監視回路への切り替え変更をしばらく用いて、力タッチ検出に指をしばらくは追跡させ、それから、投影型静電容量を覚醒させてもよい。既知のセンサチャネルについての多様な切り替えスキームを用いることによって、多様な配置/位置の決定の実装を、開示されたタッチ検出を用いて実現することができる。このことは、投影型静電容量を十分長く、ただしユーザが遅れや精度についての何らかの問題に気付くほど長くない程度に、オフに維持することによって、追加的な電力を節約することができる。本実施形態のタッチ検出は、いつ指が、あるいはタッチスクリーンに触れる何らかのオブジェクトが存在するか否かを知ることについての利点を提供し、ここで、投影型静電容量を用いて行われるのと同様なフルスキャンを行う必要はない。
本実施形態によるタッチ検出は、デバイスをスリープモードから離脱させるための機械的ボタンを用いる必要性と、タッチスクリーンがパワーダウンさせられているときにタッチスクリーン位置センサをパワーアップする必要性とを除去することができる。本実施形態によれば、直接にスクリーンを押すこと、あるいは、デバイスをスリープモードから離脱させるための覚醒ジェスチャを適用することを便利とすることができる。さらに、本実施形態によれば、デバイスが「休止(idle)」タッチモードにあるとき、例えば、デバイスのユーザが映画を見ているとき、デバイスを低パワーモードに切り替えることができる。
ここで、図1を参照すると、この開示の実施形態による例示的なシステム100についてのブロック図がある。図1では、システム100は、タッチパネル102、スイッチ104、タッチ検出機能106、及びプロセッサ108を含むものとして示されている。タッチスクリーン操作のためのパワーモードを切り替えるためのシステム及び方法は、スイッチ104、タッチ検出機能106、及びプロセッサ108により示される例示的な機能において実装される。図1は、本開示の一実施形態における機能ブロック間の相互接続(interconnection)を示す。スイッチ104は、チャネル接続112を通って、タッチパネル102のセンサチャネルに接続されており、そして、タッチ検出入力116を通って、タッチ検出機能106に接続されている。スイッチ104は、スイッチがタッチ検出モード構成にあるべきか、あるいは、フルスクリーンモード構成にあるべきかを示すモード入力信号110を受け取る。モード入力信号がフルスキャンモードを示すとき、スイッチ104は、タッチパネル102のセンサチャネルにおけるチャネル接続112を出力し、これにより、フルスキャン接続114の先のフルスキャン機能による利用が可能になる。モード入力信号110がタッチ検出モードを示すとき、スイッチ104は、タッチ検出入力116の向こう側のタッチ検出機能106に信号を出力し、その信号は、タッチパネル102の少なくとも一つのセンサチャネルのチャネル接続112における電荷を示す。タッチ検出機能106は、タッチ検出入力116上での信号を受け取り、タッチ検出イベントが生じたかどうかを決定する。もし、タッチ検出イベントが発生したら、タッチ検出機能106は、タッチ検出出力118上での信号を、プロセッサ108に出力し、それは、タッチ検出イベントが生じたことを示す。プロセッサ108は、システム100における他の機能と適切に相互作用する。プロセッサ108は、実行されたときに、プロセッサ108に、タッチ検出及びフルスキャンモードにおいて、相互作用させかつシステム動作を制御させるコードあるいはソフトウエアプログラムを有する一つ又は複数のメモリを含む。例えば、一つの実装においては、プロセッサ108は、スイッチ104のためのモード入力信号110を、タッチ検出出力信号118に基づいて生成することができ、これにより、何のモードで動作すべきかをスイッチ104に示すことができる。プロセッサ108は、一実施形態におけるタッチ検出の実装において、デバイスにおけるフルスキャン機能及び他の機能を用いてシステム100の相互作用を制御することもできる。
プロセッサ108は、一つの機能ブロックとして示されているけれども、それによって、プロセッサ108の機能が実装されうるのであり、それは、一つ又は複数のプロセッサあるいは処理ユニットを含むことができ、そして、プロセッサという用語の使用は、このような全ての実装を含むために用いられる。
一つの例示的な実装では、スイッチ104は、一つ又は複数のセンサチャネル結合における電荷をタッチ検出入力116として合計するように構成することができる。タッチ検出モードにおいては、タッチパネル102(そこから電荷が合計され、スイッチ104によりタッチ検出入力116としてタッチ検出機能106に出力される)におけるセンサチャネルの数は、フルスキャンのために用いられるチャネルの数とは異なっていてもよい。例えば、タッチ検出入力116において電荷が生成されるセンサチャネルの数は、スイッチ104により切り替えられてフルスキャン接続114の向こう側に出力されるセンサチャネルの数より少ない数であってもよい。また、スイッチ104を通して送られない、タッチパネル102からフルスキャン機能への他のセンサチャネル入力があってもよい。
代替的な実装においては、プロセッサ108を用いて、タッチ検出モードにおいても、スイッチ106を制御することができ、これにより、タッチスクリーン102における複数のセンサチャネルのそれぞれを、順番に(in a sequence)監視出力に接続することができ、これにより、タッチスクリーンへの接触についての位置決定と検出ができる。連続的なタッチ検出信号を監視及び処理することにより、プロセッサ108は、タッチスクリーン102における選択された垂直及び水平センサチャネルの間で切り替えて、多数のチャネル、例えば交差するチャネルからのタッチイベントを検出することができ、そして、監視されたデータから、タッチイベントの位置を決定することができる。
ここで、図2A及び図2Bを参照して、スキャンモード及びタッチ検出モードのそれぞれのために構成された例示的な回路についての単純化された図がここに示される。回路200は、スイッチ206、タッチ検出機能204、フルスキャン機能202、及びタッチパネル210を含む。スイッチ206とタッチ検出機能204とは、タッチパネル210のためにパワーモードの切替を実装する回路を提供する。この例示的回路は、図1に示される実施形態において実装されていてもよく、そのときは、スイッチ104はスイッチ206として実装され、タッチパネル102は、タッチスクリーン210として実装され、そしてタッチ検出機能106はタッチ検出機能208として実装される。図2A及び図2Bの例は、センサチャネル216a〜216dを含むタッチパネル210の部分を示す。図2A及び図2Bは、水平方向に配向された4本のセンサチャネルを示すけれども、タッチパネル210は、タッチ検出モードにおける監視のためにスイッチ206に接続されている、垂直又は水平のいずれかの方向に向けられたどのような数のセンサチャネルをも、実施形態が実装される実際のタッチパネルに応じて、含むことができる。スイッチ206は、フルスキャン機能202とタッチ検出機能204との間で、センサチャネル216a〜216dを切り替えて遷移させるために機能する。スイッチ206は、スキャンモードにおいて、センサチャネル216a〜216dとフルスキャン接続214a〜214dのそれぞれの間に接続され、タッチ検出モードにおいて、センサチャネル216a〜216dとタッチ検出接続212との間に接続される、対応するスイッチを含む。スイッチ206により用いられるセンサチャネルの数は、実装により変化することができる。
一つの例示的な実装においては、タッチパネル210におけるすべてのセンサチャネルは、フルスキャンモードの間、フルスキャン機能202に接続されかもしれず、n個のセンサチャネル(ここでnはすべてのセンサチャネルまでの何らかの数)は、タッチ検出動作のためにタッチ検出機能204に切り替え可能かもしれない。図2A及び図2Bの回路200は、スイッチ206、タッチ検出機能204、フルスキャン機能202及びタッチパネル210の間の信号についての、タイミング及び切替の制御を提供する処理回路、例えば図1のプロセッサ108に接続されていてもよい。処理回路は、タッチ検出機能204の中に含まれていてもよく、あるいは、機能のいずれか若しくは全ては、タッチ検出信号の処理においてタッチ検出機能208と結合して機能する分離されたプロセッサの中に含まれていてもよい。
図2Aは、フルスキャンモードにおいて、スイッチ206を有する回路を示す。フルスキャンモードに入るのは、例えば、タッチパネル210が実装されるデバイスがアクティブモードにあり、タッチパネル210においてユーザ入力を受け取ろうとする時である。スイッチ206のスイッチは、センサチャネル216a〜216dのそれぞれを、フルスキャン接続214a〜214dの一つにそれぞれ接続する。それから、フルスキャン機能202が動作して、フル解像度のために、タッチスクリーン210の接続214a〜214dを使用することができ、そして、タッチ位置検出及び/又はタッチ力検出を含むことができる容量性スキャン検出(capacitive scan sensing)を高速化することができる。
図2Bは、タッチ検出モードにおけるスイッチ206を有する回路を示す。例えば、タッチパネル210においてユーザ入力がないときあるいは受信されていないとき(規定量の時間の間)にタッチパネル210が実装されるデバイスがスリープモードに遷移する場合に、タッチ検出モードを起動できる。スイッチ206のスイッチは、各センサチャネル216a〜216dをタッチ検出接続212に接続する。それから、タッチ検出機能204が動作して、タッチ検出のために接続212を用いることができる。タッチ検出機能204は、接続212において、接続されたセンサチャネル216a〜216dにおいて生成された全電荷を検知することによって、接続212を監視することができる。電荷に基づいて生成される信号が既定の基準を満たすとき、タッチ検出機能は、タッチイベントが生じたと決定して、接続208においてタッチ検出信号を生成することができる。プロセッサ、例えば図1のプロセッサ108は、タッチ検出信号を用いて、フルスキャン機能202に、タッチが検出されたこと、及び、スイッチ206がフルスキャンモードに切り替えられることを示すことができる。
ここで、図3Aを参照すると、この開示における実施形態において使用できる例示的なタッチスクリーンについての単純化された断面図が示されている。タッチスクリーン300は、圧電的又はピエゾ抵抗性に基づくタッチスクリーンであってもよい。タッチスクリーン300は、パターン導電層(pattern conductive layer)302と、感圧素子を形成する圧電層304、例えばPVDF層と、パターン化された導電層306と、ディスプレイガラス308とを備えることができる。圧電層304は、導電層302及び304により構成されるタッチセンサの中に埋め込まれている。タッチセンサ内部の導電層304により、例えばタッチスクリーン300上での「タップ」のような力ジェスチャを、例えば低パワー比較回路を用いて、タッチ検出モードのときでも、検出することが可能になる。このことにより、タッチ検出についての受動的検出(passive detection)を、スキャン励起信号(scan excitation signals)を用いずに行うことができる。この開示の例示的な実装において利用するために、タッチ検出モードにおける動作は、タッチスクリーン300の動作のための低パワー状態を可能にしており、ここでは、駆動信号なしとされ、あるいは代替的には、低頻度駆動信号のみがタッチ検出のためにタッチ検出機能により用いられる。図2A及び図2Bの実施形態におけるように、すべての利用可能なセンサチャネルより少ない数のものを、タッチ検出モードにおいて監視することもできる。
図3Aは、タッチパネル300についての単純化された積層(stack-up)を示し、これは、圧電層304と、投影型静電容量タッチパネルの積層と同様とされうる特徴とを含む。導電層302及び306は、透明な導電材料、例えばITO、銅メッシュ、銀ナノワイヤから、あるいは、パターン化されうる導電層及びパターン化されていない他のものであってX−Y位置検知とZ圧力検知ネットワークとを作るためのもののうちの一つから、ともにパターン化されている。一実施形態では、圧電層304を、フィルムとすることができ、そこでは、導電層302及び306により形成された電極をその上に直接に配置することができる。他の実施形態では、圧電層104は、PETのような厚い支持基板上に貼り合わされる薄膜であってもよく、その二つの組み合わせは、圧電層304として表現されうる。さらに他の実施形態では、圧電層304は、スロットダイコーティング(slot die coating)あるいはスクリーン印刷により印刷されてもよく、PETのような支持基板上に塗布されて、圧電層304を形成してもよい。電極302及び306の組み合わせは、タッチの圧力及び位置を検出できる検出ネットワークを形成する。この開示における実施形態と共に使う場合において、センサをスイッチにより、例えば図2のチャネルセンサ216a〜216dに接続することができる。積層の組み合わせ300を、外部的な、及び、埋め込みの構成において、例えば、オンセル(on-cell)及びインセル(in-cell)の構成において用いることができ、そして、必要に応じて積層を変化させることができる。
ここで、図3Bを参照すると、ここには、図示されるタッチパネルトレース(touch panel traces)を有する例示的なディスプレイアセンブリの平面図が示されており、これは、この発明の一実施形態において使用可能なものである。ディスプレイアセンブリ301は、投影型静電容量タッチスクリーンであり、複数の送信トレース(transmitter traces)311(水平方向のトレースとして示されている)と、複数の受信トレース(receiver traces)321(垂直方向のトレースとして示されている)とを含み、それらは、タッチ検知グリッドを構成している。トレース311及び321は、導電性であり、実質的に光学的な透明であって、ディスプレイ画素アレイ351の上に重畳できるようになっている。トレース311及び321を示す、グリッドにおける交点でのディスプレイアセンブリ301の断面は、図3Aでの導電層302及び306によりそれぞれ表示され、ここで、圧電層304の少なくとも一部はそれらの間に配置されている。これらのトレースを、例えばITO又は銀ナノワイヤをガラス基板上に配置することにより形成することができる。さらに、送信トレース311は、例えばガラスや他の何らかの絶縁体から形成された中間的な絶縁バリアを用いて、受信トレース321から電気的に絶縁されている。
フルスキャン動作では、駆動回路313は、電圧を送信トレース311に印加し、静電場を生成する。外部的な刺激(例えば指又はスタイラス)が欠落している場合、静電場はグリッドにわたって一様である。送信及び受信トレースの各交差は、キャパシタを構成し、これは対応する静電容量を持つ。受信トレース321は、スイッチ323に接続できるセンサチャネルを形成する。フルスキャンモードでは、スイッチ323はセンサチャネルを位置検出及び/又は圧力検知フルスキャン機能に、フルスキャンモード出力356において接続する。タッチモードにあるとき、駆動回路313は、送信トレースに対して電圧を印加しなくともよく、そして、スイッチ323は、少なくとも一つのセンサチャネルを、タッチ検出機能に、タッチ検出機能モード出力358において接続することができる。スイッチ323を例えば図2又は図4にそれぞれ示すスイッチ206又は408として実装でき、モード入力信号354に応じて、アセンブリ301をタッチ検出機能及びフルスキャン機能に接続できる。代替的な実施形態においては、タッチ検出モードにあるときに、スイッチ323をいずれかの受信及び/又は送信トレース321又は311(X又はY軸)に接続して、監視されたセンサチャネルを作り出すことができる。
導電性のオブジェクトがパネルに触れたとき、一様な静電場は局所的に歪められる。この歪は、送信及び受信トレースの交差における静電容量の変化(例えば相互容量(mutual capacitance)の減少)をもたらす。この静電容量の変化は、タッチ検出モードにあるときでも、タッチ検出機能に接続された各受信トレース321の電荷の監視により決定できる。監視されるチャネルの数に依存して、監視されたチャネルがタッチに影響されたときに、スクリーンでのタッチイベントを検出できる。典型的には、10〜16本の送信トレース311、及び10〜16本の受信トレース321、すなわち100〜256個の個別のタッチ位置が存在する。トレースは、典型的には、幅4〜6mmの間であり、典型的な指タッチを取得できる。ディスプレイ画素アレイ351は、画素アレイ351のサブセットから構成される画素アレイ部352を持つ。
この開示における実施形態との組み合わせとして利用できるタッチスクリーンのためのディスプレイアセンブリにおける画素アレイ及び画素アレイ部を、タッチ検出モードを適用可能な何らかの態様で実装することができる。本実施形態との使用に適するディスプレイアセンブリについての例示的な実装は、米国公開公報2013/0265256及び同2014/0008203に示され、かつ記述されており、これらはそれぞれ、その全体がここに組み込まれる。
この開示における実施形態では、アレイにおける少なくとも一つの圧力検知要素が、センサチャネルを通って、タッチ検出機能に接続されている。タッチ検出モードにおいては、接続された圧力検知要素センサチャネルの容量における電荷は、タッチ検出機能により、ここに記載されたように監視される。この監視を、アレイに印加される駆動電圧を用いて又はそれなしで実行することができる。
ここで、図4を参照すると、ここには、この開示の実施形態による他の例のタッチ検出回路の概要がある。図4は、圧電層304と共に実装されてタッチ検出機能を実行できる回路400を示す。回路400は、スイッチ408と、電荷増幅器406と、タッチ検出決定機能402とを含む。スイッチ408は、図3に示す実装に従って実装されうる投影型静電容量タッチスクリーン410に接続されている。例示的な回路400を、図1のブロック図において示される実施形態において実装でき、ここでスイッチ408はスイッチ104として実装され、タッチパネル410はタッチスクリーン102として実装され、そして、電荷増幅器406及びタッチ検出決定機能402は、タッチ検出機能106として実装される。抵抗424、428及び430、並びに容量426及び432は、低パワー電荷増幅器としての増幅器406を構成するために用いられている。増幅器406の出力404における電圧Voutは、増幅器406のマイナス(−)入力での、抵抗428を通る電荷入力に比例して生成される。回路400は、スイッチ408と、チャージ増幅器406と、タッチ検出決定機能402とを含む。
回路400がフルスキャンモードにあるとき、スイッチ408を用いて、スイッチ418(1)〜418(n)を構成し、センサチャネル420(1)〜420(n)をフルスキャン機能接続422(1)〜422(n)にそれぞれ接続することができる。それから、タッチスクリーン410を用いたフルスキャン動作のために、接続422(1)〜422(n)を用いることができる。タッチ検出モードのために用いられるチャネルの数は、タッチスクリーン410におけるセンサチャネルの全数からのどのような数nであってもよい。図4の例では、タッチスクリーン410は、n個より多いセンサチャネルを有することができ、すべてのセンサチャネルは示されていないかもしれない。
タッチ検出モードが起動されて、回路400がタッチ検出モードにあるとき、スイッチ408を用いて、接続センサチャネル420(1)〜420(n)への、及び、抵抗428を介する増幅器406のマイナス(−)入力へのスイッチ418(1)〜418(n)を、同時に構成することができる。増幅器406は、センサチャネル420(1)〜420(n)での電荷を追跡あるいは監視し、そして、出力404において電圧Voutを生成する電荷増幅器として機能する。Voutは、センサチャネル420(1)〜420(n)における電荷に比例的であってもよい。タッチ検出決定機能402は、Vout信号404を受け取り、そして、Voutを監視すること及びVoutが規定の基準に達したことに基づいて、タッチイベントが発生したかどうかを決定する。タッチ検出決定機能402が、タッチイベントが生じたことを決定するとき、タッチ検出信号が生成される。タッチ検出信号を用いて、タッチ検出モードから遷移させることができる。他の考察のための代替的な実装では、例えば、デバイス使用コンテキストがタッチ検出信号との関連において使用され、タッチイベントが発生したことを決定でき、そして、タッチ検出モードからの遷移を引き起こすことができる。タッチ検出モードからの遷移においては、回路400は、スキャンモードでの動作に切り替わる。
代替的な実施形態では、タッチ検出回路は、タッチ検出モードからの又はそれへのそれぞれの遷移時において、フルスキャンモード以外の動作モードに又はそれから移動することが可能である。プロセッサ、例えば図1のプロセッサ108を用いて、タッチモードにある時であっても、タッチ検出モードが起動されており、スイッチ408を制御して、少なくとも一つのセンサチャネルを増幅器406に接続することができ、タッチ検出モードからの遷移がタッチイベントの発生に応答して発生するとき、センサチャネルをフルスキャン機能に接続することができる。
代替的な実施形態では、プロセッサは、タッチスクリーン102における複数のセンサチャネルのそれぞれを、監視出力に順に接続することができ、それにより、タッチスクリーンへのタッチについてのタッチ検出に伴う位置決定が、一連のタッチ検出信号の監視及び処理により可能になる。これは、例えば、タッチスクリーン410における選択された垂直及び水平のチャネル間での切り替えを行うためにスイッチ408を制御することにより行うことができ、これにより、複数チャネルからの、例えば交差するチャネルからのタッチイベントを検出し、監視されたデータから、タッチイベントの位置を決定することができる。
ここで、図5を参照すると、ここには、この開示の実施形態に従って実行できる例示的動作を示す流れ図がある。図5は、図1の機能ブロックを参照しながら記述される。
このプロセスは、ディスプレイがオンとなる502で始まる。これは、例えばタッチパネル102が実装されたデバイスをユーザが始動させたときに起こりうる。504において、フル解像度/フルスピードの静電容量検知がオンに切り替わる。504での動作の一部として、モード入力信号110がプロセッサ108からスイッチ104に入力され、スキャンモードに切り替わるようにスイッチ104を制御する。タッチパネル102からのチャネル接続入力112は、その後に、スイッチ104を通ってスキャン接続114に接続される。プロセッサ108は、例えばフルスキャン機能の起動のために指示する信号などの他の制御信号を生成して、504においてデバイスを制御することもできる。その後に、ユーザ入力を受け取るための、フル解像度かつフルスピードの静電容量検知のために、フルスキャン機能がスキャン接続114を用いることができる。
506において、タッチパネル102上での検出されたタッチ発生がないフレーム量xが生じたかどうかが決定される。このことは、例えば、フルスキャン機能によりタッチパネル502から受信されるフレーム量xのための期間により決まる規定の時間間隔内において、ユーザ入力が受け取られないときに生じる。図5における一つの例示的な実装では、プロセッサ108は、フルスキャン機能と相互作用して、情報を受信し、この決定を506において行うことができる。
つぎに、508において、506でのタッチ発生がないフレーム量xの検出に応答して、静電容量検知が低パワーモードとされる。508の動作においては、図1のシステムのためにタッチ検出モードが起動され、低パワー動作が提供される。実装においては、プロセッサ108は、モード入力信号110を生成して、スイッチ104を制御し、タッチ検出モードを起動することができる。タッチ検出モードでは、チャネル接続入力112がタッチ検出入力116に接続される。510では、タッチ検出機能106は、タッチ検出入力116を監視し、タッチイベントを待つ。510では、ディスプレイは、例えば動画視聴モードのようなアクティブ視聴モード(active viewing mode)であり続けてもよい。例示的な実装では、タッチ検出機能106は、図2A、図2B、及び図4における例示的な回路について記述したように、監視を実行することもできる。
次に、512において、タッチ検出機能は、タッチパネル102上での力タッチを検知し、タッチイベントが生じたことを決定する。例えば、タッチパネル102が実装されるデバイスのユーザがパネル102に触れて、デバイスを起動し、低パワーのタッチ検出モードから覚醒させて、入力を始めることができる。例示的な実施形態では、タッチ検出機能106は、図2A、図2B、及び図4の例示的回路に記載されるようにして、決定を実行することができる。ユーザは、タッチ検出機能を構成して、タッチスクリーン102上における接触の力が規定の閾値を越えるとタッチ検出機能106により決定されるときに、力タッチを検知し、あるいはタッチイベントを検出することができる。
514では、力タッチに応答して、フル解像度/フルスピードの静電容量検知が復活し、フルスキャンモードが起動するときに、タッチ検出モードからの遷移が実行される。514での動作の一部として、モード入力信号110は、プロセッサ108からスイッチ104への入力であってもよく、スイッチ104を制御してスキャンモードに切り替えることができる。タッチパネル102からのチャネル接続入力112は、その後、スキャン接続114に、スイッチ104を通って接続される。プロセッサ108は、例えば、フルスキャン機能にそれが起動すべきであることを指示する信号のような他の制御信号を生成して、504においてデバイスを制御することもできる。ユーザ入力を受領するためのフル解像度でフルスピードの静電容量検知のために、フルスキャン機能がスキャン接続114を使用できる。タッチパネルのパワーモード切り替え機能は、その後、デバイスが操作されるときに、タッチ検出モードとフルスキャンモードとの間を、図5の実施形態に従って、継続して、切り替えることができる。
ここで、図6を参照すると、本開示における他の実施形態に従って実行されうる例示的な動作を示す流れ図がある。図6は、図1の機能ブロック図を参照しながら記述される。
ディスプレイがオフになるところの602において、プロセスが開始する。これは、例えば、タッチパネル102が実装されるデバイスをスリープモードにユーザが切り替えるときに、あるいは、入力を受け取らずに、あるいは規定量の時間の間に使用されなかった後に、デバイスが自動的にスリープモードに切り替わるときに生じうる。604において、低パワーの圧力検知監視が起動される。604の動作において、タッチ検出モードが、例えば、図1のシステムのために起動され、駆動信号を用いないあるいはタッチスクリーンに印加される電圧を用いない低パワー動作を提供することができる。実装においては、プロセッサ108は、モード入力信号110を生成して、スイッチ104を制御して、タッチ検出モードを起動することができる。タッチ検出モードでは、チャネル接続入力112は、タッチ検出入力116に接続される。606において、タッチ検出機能106は、タッチ検出入力116を監視し、タッチイベントの発生を待つ。例示的な実施形態では、タッチ検出機能106は、図2A、図2B及び図4における例示的な回路について記載したようにして、監視を実行することができる。
608において、タッチ検出機能は、タッチパネル102上での力タッチを検知し、タッチイベントが生じたことを決定することができ、そして、610においてタッチ圧力検知が引き起こされる。例えば、タッチパネル102が実装されるデバイスのユーザは、ディスプレイがオフであるパネル102に触れて、低パワータッチ検出モードからデバイスを起動し、覚醒させて、入力を始めることができる。例示的な実装では、タッチ検出機能106は、図2A、図2B、及び図4の例示的回路について記載したようにして、決定を実行することができる。例えば、ユーザにより、タッチ検出機能が構成されると、タッチスクリーン102上での接触の力が既定の閾値を越えるとタッチ検出機能106により決定されるときに、力タッチを検知し、あるいは、タッチイベントを検出することができる。
つぎに、612において、ディスプレイがつけられて、フルスキャンモードの起動により、静電容量タッチの覚醒が実行される。612での動作の一部として、モード入力信号110は、プロセッサ108からスイッチ104への入力であってもよく、スイッチ104を制御して、スキャンモードに切り替えることができる。タッチパネル102からのチャネル接続入力112が、その後、スキャン接続114に、スイッチ104を通って接続される。プロセッサ108は、例えば、フルスキャン機能の始動を指示する信号のような他の制御信号を生成して、612においてデバイスを制御することもできる。614において、ディスプレイ及びタッチ機能が覚醒すると、スクリーンに触れる指あるいはオブジェクトが存在する間、静電容量検知ラインからベースライン状態が決定される。このベースライン状態を用いて、引き続くイベントにおいて、タッチイベントがいつ実際に生じたかを、ベースライン状態と比較することにより、確認することができる。ユーザ入力を受け取るためのフル解像度及びフルスピードの静電容量検知のための静電容量タッチ・ベースライン検知を通して、フルスキャン機能がスキャン接続114を用いることができる。タッチ関連データが受領されると、616において、ディスプレイデータ入力(すなわち、ディスプレイ上に記載されているもの)が解釈され、ユーザが入力したものに対応して、適切なデータを表示することがディスプレイに指示される。例えば、ディスプレイは、何らかの時間間隔の間、スマートフォンのホームスクリーンを表示し、その後に、タッチデータ命令に応じて止めるようになっており、この命令は、アプリインタフェースを表示するデータを記述するディスプレイに、ユーザがタッチ入力を介して開くことを望むことを、彼らが指示したことを伝えるものである。
ここで、図7を参照して、この開示の代替的な実施形態において実装されうるモード遷移についての例示的な時系列702を示す図がある。図7は、タッチ検出モード動作へのあるいはそれからの遷移についての点在するスリープ期間を用いることによって、タッチスキャンの頻度がどのように減らされるか、についての例を示す。図7は、フルスキャンモード704aから事象検出モード706に切り替える時である時間T1に事象検出モード706が起動した後において、そして、動作が再びフルスキャンモード704aに切り替わる時間T2より前において、生じうる例示的な動作を示す。
時間T0において、フルスキャンモード704aはアクティブである。時間T1において、低パワーモードが起動されており、事象検出モード706が起動されている。事象検出モード706における動作は、スワイプ検出サイクルを含み、ここで、スワイプ検出サイクル708は、パワーダウン706a、スリープ706b、パワーアップ706c、及びタッチ検出706dの期間を含む。事象検出モード706では、スワイプサイクルが、706a〜706d、706e〜706h、及び706i〜706lで示される期間において繰り返される。
図7は、事象検出モード706において時間T1aで生じる例示的な接触710を示す。タッチ710をどのように検出できるかについての二つの例示的なシナリオが、例示的な接触710a及び接触710bにより示されており、ここで、それらの接触は、タッチ検出期間706Iにおいて検出されたことが示されている。これは、偶発的な接触710bが、サイクルのアップ/ダウンの時間706i〜706lの間に生じうることと、それらが、タッチ検出モードが再び起動しているときに、706lにおいて検出されることとを示す。接触710aは、706lの間に発生し、それは、706iの間に検出される。706lでの検出からは、タッチ検出706lからフルスキャンモード704bまでにパワーが回復するために、Nフレームを要する。
ここに開示された例示的な実施形態は、一般的な文脈での回路及び、プロセッサで実行可能なコード若しくは命令を有するプロセッサにおいて記載されており、コード若しくは命令は、メモリに格納可能であり、メモリは、一つ又は複数のコンピュータ可読媒体(例えば有形の非一時的コンピュータ可読媒体、例えばメモリ又は複数メモリ)を備える。容易に理解されるように、「コンピュータ可読媒体」あるいは「非一時的コンピュータ可読媒体」は、データ及びプログラム命令の記録媒体を含んでおり、伝搬されあるいは変調されるデータ通信信号を含まない。
ここに開示された機能は、実施形態における様々な要素及びデバイスについての記述を用いて、機能的ブロック及びプロセッサ若しくは処理ユニットと、命令及びコードを含むメモリとを参照して、説明的な例により記述されてきたけれども、実施形態における機能及び処理は、何らかのタイプのプロセッサ、回路、あるいはプロセッサ及び/又は回路とコードとの組み合わせを用いて実装可能であり、かつ実行可能である。これは、少なくとも一部として、一つ又は複数のハードウエア論理要素を含むことができる。例えば、及び、制約的ではなく、使用可能なハードウエア論理要素の例示的タイプは、フィールドプログラマブル・ゲートアレイ(FPGAs)、特定用途集積回路(ASICs)、特定用途標準製品(ASSPs)、システムオンチップ・システム(SOCs)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLDs)などを含む。
また、主題は、構造的特徴及び/又は方法的活動について、言語特有に記載されてきたけれども、理解されることとして、添付の請求項に記載された主題は、上記した特定の特徴又は活動に制約される必要はない。むしろ、上記した特定の特徴及び活動は、例示的な実施形態、実装、及び請求項の実装形態として開示されており、これらの例示的な構成及び配置は、この開示の範囲から離れない限り、大幅に変更可能である。さらに、例示的な実施形態が特定の要素と開示された工程を促進する動作とに関連して説明されてきたけれども、これらの要素及び動作は、本実施形態における所望の機能に到達する他の適切なデバイス、要素、構造、あるいはプロセスにより置換可能である。多数の他の変更、置換、変形、代替、及び修正が、当業者にとって確認可能であり、そして、この開示は、添付の請求項の範囲に入るような、すべてのそのような変更、置換、変形、代替、及び修正を含むものとして意図されている。

Claims (20)

  1. タッチスクリーンのためのパワーモードを切り替える方法であって、前記方法は以下を備える:
    タッチ検出モードを起動すること;
    タッチ検出モードにおいて、タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルを監視すること;
    前記少なくとも一つのチャネルについての監視に基づいて、タッチイベントが生じたことを決定すること;及び
    前記タッチイベントが生じたことの決定に対応して、タッチ検出モードから遷移させること。
  2. 請求項1に記載の方法であって、ここでは、前記遷移は、前記タッチイベントが生じたことの決定に対応して、前記タッチ検出モードからスキャンモードへ切り替えることを備える。
  3. 請求項1に記載の方法であって、ここでは、前記タッチスクリーンは、投影型静電容量タッチスクリーンを備えており、かつ、前記タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルをタッチ検出モードにおいて監視することは、前記少なくとも一つのチャネルにおける電荷量を監視することを備える。
  4. 請求項1に記載の方法であって、ここでは、前記起動は、スキャンモードからタッチ検出モードへの切り替えを備えており、前記遷移は、前記タッチイベントが生じたことの決定に対応して、タッチ検出モードからスキャンモードへ切り替えることを備えている。
  5. 請求項4に記載の方法であって、ここでは、前記スキャンモードは、タッチスクリーンにおける全てのチャネルがスキャンされる高パワーモードを備えており、かつ、前記タッチ検出モードは、タッチスクリーンにおける全てのあるいはより少ないチャネルが監視される低パワーモードを備えている。
  6. 請求項1に記載の方法であって、ここでは、前記タッチ検出モードを起動することは、デバイス使用文脈に基づいてタッチ検出モードを起動することを備える。
  7. 請求項1に記載の方法であって、ここでは、前記タッチスクリーンは、圧力検知圧電層を含む投影型静電容量タッチスクリーンを備えており、前記タッチスクリーンの少なくとも一つのチャネルについての、タッチ検出モードにおける監視は、少なくとも一つのチャネルにおける電荷量を監視することを備えている。
  8. タッチスクリーンにおけるパワーモードを切り替えるための装置であって、前記装置は以下を備える:
    コードを含むプロセッサ及びメモリ、ここで前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、以下を行うために実行可能である:
    タッチ検出モードを起動すること;
    タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルを、タッチ検出モードにあるときに、監視すること;
    タッチイベントが生じたことを、前記少なくとも一つのチャネルについての監視に基づいて決定すること;及び
    前記タッチイベントが生じたことの決定に対応して、前記タッチ検出モードから遷移させること。
  9. 請求項8に記載の装置であって、ここで、前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、前記タッチイベントが生じたことの決定の際にタッチ検出モードからスキャンモードに切り替えることにより、前記タッチ検出モードから遷移させるためにさらに実行可能である。
  10. 請求項8に記載の装置であって、ここで、前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、監視された少なくとも一つのチャネルにおける電荷からの信号を生成して、前記信号を用いてタッチイベントが生じたことを決定するために、さらに実行可能である。
  11. 請求項8に記載の装置であって、ここで、前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、スキャンモードからタッチ検出モードへ切り替えることにより、タッチ検出モードを起動させるために実行可能であり、さらに、前記プロセッサに前記装置を制御させて、前記タッチイベントが生じたことの決定に際して前記タッチ検出モードから前記スキャンモードに切り替えることにより、タッチ検出モードから遷移させるために実行可能である。
  12. 請求項11に記載の装置であって、ここで、前記スキャンモードは、前記タッチスクリーンにおける全てのチャネルがスキャンされる高パワーモードを備えており、前記タッチ検出モードは、前記タッチスクリーンにおける全てのあるいはより少ないチャネルが監視される低パワーモードを備えている。
  13. 請求項8に記載の装置であって、ここで、前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、デバイス使用文脈に少なくとも一部は基づいてタッチ検出モードを起動するために実行可能である。
  14. 請求項8に記載の装置であって、ここで、前記タッチスクリーンは、圧電層を含む投影型静電容量タッチスクリーンを備えており、前記コードは、前記プロセッサに前記装置を制御させて、少なくとも一つのチャネルにおける電荷量を監視することにより、タッチスクリーンにおける少なくとも一つのチャネルを監視するために実行可能である。
  15. タッチスクリーンのパワーモードを切り替えるための装置であって、以下を備える:
    スキャンモード及びタッチ検出モードのために構成されたスイッチ、ここで、前記スイッチは、複数のチャネル入力と、複数のスキャン出力と、監視出力とを有しており、前記スイッチは、前記複数のチャネル入力のそれぞれにおけるチャネル信号を受信するように、そして、前記複数の入力信号のそれぞれを、前記複数のスキャン出力における対応するスキャン出力に、前記装置が前記スキャンモードにあるときに接続するように、そして、少なくとも一つの前記複数のチャネル入力を前記監視出力に、前記装置が前記タッチ検出モードにあるときに接続するように構成されており;そして
    前記少なくとも一つの監視出力に接続されたタッチ検出回路、ここで、前記タッチ検出回路は、タッチ検出信号出力を有しており、前記装置がタッチ検出モードにあるときに、監視出力を監視するように、そして、前記スイッチの監視出力において生成された信号が既定の基準に合致したときに、タッチ検出信号を生成するように構成されている。
  16. 請求項15に記載の装置であって、さらに以下を備える:
    チャネル信号を提供する複数のチャネル出力を有する投影型静電容量タッチスクリーン、ここで、それぞれのチャネル出力は、前記スイッチにおける複数のチャネル入力の一つに接続されている。
  17. 請求項16に記載の装置であって、ここで、前記投影型静電容量タッチスクリーンは、圧電層を含むタッチセンサを備える。
  18. 請求項15に記載の装置であって、ここで、前記タッチ検出回路は、前記監視出力における電荷を電圧レベルに変換するように構成された変換回路を備えており、前記タッチ検出回路は、タッチ検出信号を、前記電圧レベルが既定の基準に合致したときに、生成するようになっている。
  19. 請求項18に記載の装置であって、ここで、前記タッチ検出回路は、前記変換回路に接続された処理回路をさらに備えており、前記処理回路は、前記電圧レベルを監視して、タッチ検出信号を、前記電圧レベルが既定の基準に合致したときに、生成するようになっている。
  20. 請求項16に記載の装置であって、さらに以下を備える:
    タッチ検出モードにあるときに、前記スイッチを制御して、前記複数のチャネルのそれぞれを前記監視出力に順次接続するように構成されて、前記タッチスクリーンにおける接触についての位置決定が可能となっている処理ユニット。
JP2016553477A 2014-02-18 2015-02-17 力タッチを用いるタッチスクリーンのためのパワーモードの動的切り替え Active JP6446055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461941195P 2014-02-18 2014-02-18
US61/941,195 2014-02-18
PCT/US2015/016205 WO2015126848A1 (en) 2014-02-18 2015-02-17 Dynamic switching of power modes for touch screens using force touch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509983A true JP2017509983A (ja) 2017-04-06
JP6446055B2 JP6446055B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=53798109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553477A Active JP6446055B2 (ja) 2014-02-18 2015-02-17 力タッチを用いるタッチスクリーンのためのパワーモードの動的切り替え

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10126807B2 (ja)
EP (1) EP3108345B1 (ja)
JP (1) JP6446055B2 (ja)
KR (1) KR102313098B1 (ja)
CN (1) CN106030483B (ja)
WO (1) WO2015126848A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016902A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 Necプラットフォームズ株式会社 携帯端末および携帯端末の制御方法
WO2019069728A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社村田製作所 操作検出装置および表示装置

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
JP2013162239A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Sharp Corp 抑止装置、抑止装置の制御方法、被制御装置、電子機器、制御プログラム、および記録媒体
CN108052264B (zh) 2012-05-09 2021-04-27 苹果公司 用于移动和放置用户界面对象的设备、方法和图形用户界面
AU2013259630B2 (en) 2012-05-09 2016-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to gesture
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
JP6031186B2 (ja) 2012-05-09 2016-11-24 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトを選択するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
EP3594797A1 (en) 2012-05-09 2020-01-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
CN105260049B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于响应于用户接触来显示附加信息的设备、方法和图形用户界面
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
JP6182207B2 (ja) 2012-05-09 2017-08-16 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
JP6012437B2 (ja) * 2012-11-29 2016-10-25 シナプティクス・ジャパン合同会社 半導体装置及び電子機器
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
WO2014105276A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
WO2014105278A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select contents
KR102000253B1 (ko) * 2012-12-29 2019-07-16 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
WO2014105275A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
GB2533667B (en) 2014-12-23 2017-07-19 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
EP3457263A1 (en) 2014-12-23 2019-03-20 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure-sensitive touch panel
US10394392B2 (en) * 2015-01-14 2019-08-27 Atmel Corporation Object detection and scan
ES2846765T3 (es) * 2015-03-03 2021-07-29 Nokia Technologies Oy Un aparato y un método de detección
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10152208B2 (en) 2015-04-01 2018-12-11 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
CN105159590B (zh) * 2015-08-27 2017-06-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种控制用户终端的屏幕的方法及用户终端
US20170102758A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Wake up gesture for low power using capacitive touch controller
GB2544307B (en) 2015-11-12 2018-02-07 Cambridge Touch Tech Ltd Processing signals from a touchscreen panel
US10282046B2 (en) 2015-12-23 2019-05-07 Cambridge Touch Technologies Ltd. Pressure-sensitive touch panel
GB2544353B (en) 2015-12-23 2018-02-21 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
KR102483875B1 (ko) * 2015-12-31 2022-12-30 엘지디스플레이 주식회사 전자 기기 및 이의 터치 센싱 방법
GB2547031B (en) 2016-02-05 2019-09-25 Cambridge Touch Tech Ltd Touchscreen panel signal processing
CN105929994B (zh) * 2016-04-12 2018-12-07 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及其手势唤醒方法、以及显示装置
KR102482574B1 (ko) * 2016-04-29 2022-12-28 엘지디스플레이 주식회사 원칩 터치 패널 구동장치, 이를 포함하는 터치 패널 장치, 및 그의 구동 방법
TWI733819B (zh) * 2016-05-30 2021-07-21 日商日東電工股份有限公司 附透明電極之壓電膜及壓力感測器
TW201743176A (zh) * 2016-05-30 2017-12-16 日東電工股份有限公司 壓電膜
KR102561736B1 (ko) * 2016-06-01 2023-08-02 삼성전자주식회사 터치 디스플레이를 가지는 전자 장치 및 이의 지문을 이용한 기능 실행 방법
KR102535737B1 (ko) * 2016-08-03 2023-05-24 삼성전자주식회사 압력 센서를 포함하는 전자 장치
US10928881B2 (en) 2016-09-23 2021-02-23 Apple Inc. Low power touch sensing during a sleep state of an electronic device
JP6754650B2 (ja) * 2016-09-26 2020-09-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 圧力検出装置及びその制御方法
US10254884B2 (en) 2016-11-21 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Apparatus for piezoelectric force detection
GB201703109D0 (en) * 2017-02-25 2017-04-12 Peratech Holdco Ltd Energising a sensing apparatus
KR101879654B1 (ko) * 2017-03-03 2018-07-19 주식회사 지니틱스 대기모드에서 터치입력 감지장치의 소비전력을 감소시키는 방법 및 그 터치입력 감지장치
CN106933369B (zh) * 2017-03-30 2023-07-21 北京集创北方科技股份有限公司 一种触摸显示控制装置和触摸显示控制方法
EP3388936B1 (en) * 2017-04-12 2020-02-12 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Media player and a method of operating a media player
CN108733246A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 原相科技股份有限公司 生理检测装置及其操作方法
US10712930B2 (en) 2017-05-28 2020-07-14 International Business Machines Corporation 3D touch based user interface value pickers
KR101937035B1 (ko) 2017-06-23 2019-04-03 경희대학교 산학협력단 선택적 저전력모드를 구동하는 터치 검출 장치 및 방법
WO2019013767A1 (en) 2017-07-11 2019-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. TOUCH INPUT DETECTION
GB2565305A (en) 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
GB2568217A (en) 2017-08-08 2019-05-15 Cambridge Touch Tech Ltd Touch panel pressure detection
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
US10444820B2 (en) 2017-09-11 2019-10-15 Apple Inc. Low power touch detection
DE102017008728A1 (de) * 2017-09-16 2019-03-21 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Sensorsystem
GB2574589B (en) 2018-06-06 2020-12-23 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure sensing apparatus and method
CN109491540B (zh) * 2018-10-31 2020-11-13 上海海栎创微电子有限公司 应用于片上系统低功耗的触摸检测系统及方法
GB2581495A (en) 2019-02-19 2020-08-26 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
GB2582171B (en) 2019-03-13 2022-10-12 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
CN110138372B (zh) * 2019-04-25 2021-04-09 华为技术有限公司 触压按键组件、控制电路和电子设备
CN112558804A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 北京钛方科技有限责任公司 一种传感器一致性检测方法及装置、系统、力度检测装置
KR20220111818A (ko) * 2021-02-02 2022-08-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080277171A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Wright David G Reducing sleep current in a capacitance sensing system
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2011523111A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触及び接近を感知することができるディスプレイパネルとディスプレイ装置及びそのパネルを用いる接触及び接近感知方法
JP2012226497A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Kyocera Corp 携帯電子機器

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516112A (en) 1982-02-22 1985-05-07 Eaton Corporation Transparent touch switching system
JPS6448654U (ja) 1987-09-22 1989-03-27
US5942733A (en) 1992-06-08 1999-08-24 Synaptics, Inc. Stylus input capacitive touchpad sensor
JP2002168719A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧電型圧力センサ用チャージアンプ
CN100350363C (zh) 2001-12-21 2007-11-21 拉尔夫·特拉赫特 灵活的计算机输入系统
US7388571B2 (en) 2002-11-21 2008-06-17 Research In Motion Limited System and method of integrating a touchscreen within an LCD
US20080048995A1 (en) 2003-02-20 2008-02-28 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
KR101160828B1 (ko) 2004-12-23 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 장치, 그 구동 방법 및 표시 장치용 구동 장치
KR20070048393A (ko) 2005-11-04 2007-05-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 액정 표시 장치
US9019209B2 (en) 2005-06-08 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Touch location determination involving multiple touch location processes
KR101152136B1 (ko) 2005-10-26 2012-06-15 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
US9182837B2 (en) 2005-11-28 2015-11-10 Synaptics Incorporated Methods and systems for implementing modal changes in a device in response to proximity and force indications
EP1790988B1 (en) 2005-11-29 2017-01-18 STMicroelectronics Srl Detection circuit using a differential capacitive sensor with input-common-mode control in a sense interface
US9063647B2 (en) 2006-05-12 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-touch uses, gestures, and implementation
CN108563366B (zh) 2006-06-09 2022-01-25 苹果公司 触摸屏液晶显示器
US8063886B2 (en) 2006-07-18 2011-11-22 Iee International Electronics & Engineering S.A. Data input device
US7982375B2 (en) 2006-12-13 2011-07-19 Board Of Trustees Of Michigan State University Integrated actuator sensor structure
US8125456B2 (en) * 2007-01-03 2012-02-28 Apple Inc. Multi-touch auto scanning
JP4345820B2 (ja) 2007-01-22 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法並びに電子ペーパー
HUP0700080A2 (en) 2007-01-24 2008-12-29 Pazmany Peter Katolikus Egyetem Tactile sensor and method for signal processing thereof
KR101395780B1 (ko) 2007-07-27 2014-05-16 삼성전자주식회사 촉각 감지를 위한 압력 센서 어레이 장치 및 방법
KR101456047B1 (ko) 2007-08-31 2014-11-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 기능 수행 방법
KR20090027066A (ko) 2007-09-11 2009-03-16 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 터치 패드 구동 장치 및 구동 방법
JP5010451B2 (ja) 2007-09-11 2012-08-29 アルプス電気株式会社 入力装置
KR101345755B1 (ko) 2007-09-11 2013-12-27 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 조작제어장치 및 그 방법
EP2075678A3 (en) 2007-12-27 2013-03-13 TPO Displays Corp. Position sensing display
US9019237B2 (en) 2008-04-06 2015-04-28 Lester F. Ludwig Multitouch parameter and gesture user interface employing an LED-array tactile sensor that can also operate as a display
US8421483B2 (en) 2008-06-13 2013-04-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch and force sensing for input devices
US20100006350A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Elias John G Stylus Adapted For Low Resolution Touch Sensor Panels
US8300019B2 (en) 2008-07-15 2012-10-30 Apple Inc. Capacitive sensor coupling correction
JP5216495B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 接触検出装置および表示装置
US8624845B2 (en) 2008-09-26 2014-01-07 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance touch screen
EP2180599B1 (en) 2008-10-24 2014-12-17 Advanced Silicon SA X-ray imaging readout and system
US9116569B2 (en) 2008-11-26 2015-08-25 Blackberry Limited Touch-sensitive display method and apparatus
US8749496B2 (en) 2008-12-05 2014-06-10 Apple Inc. Integrated touch panel for a TFT display
US8711121B2 (en) 2008-12-12 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
US20110157068A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Silicon Laboratories Inc. Touch screen power-saving screen scanning algorithm
US8537126B2 (en) * 2009-04-06 2013-09-17 Apple Inc. Integrated touch sensitive display gate driver
US9383881B2 (en) * 2009-06-03 2016-07-05 Synaptics Incorporated Input device and method with pressure-sensitive layer
TWI390281B (zh) 2009-06-05 2013-03-21 Higgstec Inc 微電極矩陣與具有微電極矩陣之觸控面板
WO2010144259A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Ultra-low dimensional representation for face recognition under varying expressions
US9069405B2 (en) * 2009-07-28 2015-06-30 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic mode switching for fast touch response
US8334849B2 (en) 2009-08-25 2012-12-18 Pixart Imaging Inc. Firmware methods and devices for a mutual capacitance touch sensing device
EP2290510B1 (en) 2009-08-27 2018-07-04 BlackBerry Limited Touch-sensitive display with capacitive and resistive touch sensors and method of control
EP2494430B1 (en) 2009-10-27 2019-06-26 Microsoft Technology Licensing, LLC Projected capacitive touch sensing
GB2475055A (en) 2009-11-03 2011-05-11 Sharp Kk Touch sensor circuits with pre-charging input
CN102667678A (zh) 2009-11-20 2012-09-12 夏普株式会社 带触摸传感器功能的挠性显示面板
US8519974B2 (en) 2010-01-19 2013-08-27 Sony Corporation Touch sensing device, touch screen device comprising the touch sensing device, mobile device, method for sensing a touch and method for manufacturing a touch sensing device
JPWO2011122347A1 (ja) 2010-03-29 2013-07-08 シャープ株式会社 タッチパネル機能付き表示装置
JP2013140190A (ja) 2010-04-21 2013-07-18 Sharp Corp 表示装置
US8493356B2 (en) 2010-04-22 2013-07-23 Maxim Integrated Products, Inc. Noise cancellation technique for capacitive touchscreen controller using differential sensing
KR101142566B1 (ko) 2010-06-01 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 터치스크린패널 및 이를 구비한 영상표시장치
JP5813103B2 (ja) * 2010-06-11 2015-11-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 力測定を用いるタッチ位置センサ
US9013441B2 (en) 2010-08-24 2015-04-21 Cypress Semiconductor Corporation Smart scanning for a capacitive sensing array
US20120050213A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Bokma Louis W Reduced noise capacitive scan
JP2012058850A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8982081B2 (en) 2010-09-12 2015-03-17 Shenzhen New Degree Technology Co., Ltd. Displacement sensing touch panel and touch screen using the same
TWI427522B (zh) 2010-09-15 2014-02-21 Au Optronics Corp 觸碰感測裝置與觸碰感測方法
EP2616912B1 (en) 2010-09-15 2019-12-11 Advanced Silicon SA Method for detecting an arbitrary number of touches from a multi-touch device
US20120105367A1 (en) 2010-11-01 2012-05-03 Impress Inc. Methods of using tactile force sensing for intuitive user interface
TWI437474B (zh) 2010-12-16 2014-05-11 Hongda Liu 雙模式觸控感應元件暨其觸控顯示器相關裝置及其觸控驅動方法
US20120182225A1 (en) 2011-01-17 2012-07-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Detection of Predetermined Objects with Capacitive Touchscreens or Touch Panels
KR101165456B1 (ko) * 2011-03-07 2012-07-12 이성호 전압변동을 이용한 정전식 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 정전식 터치스크린패널을 내장한 표시장치
US8952987B2 (en) 2011-05-19 2015-02-10 Qualcomm Incorporated User interface elements augmented with force detection
US20120299868A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Broadcom Corporation High Noise Immunity and High Spatial Resolution Mutual Capacitive Touch Panel
CN102799321B (zh) 2011-05-25 2015-05-27 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容式多点触摸屏基准数据更新的方法及系统
TWI460642B (zh) 2011-05-27 2014-11-11 Elan Microelectronics Corp 輸入裝置與觸碰事件處理方法
US8780074B2 (en) 2011-07-06 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Dual-function transducer for a touch panel
US20130050130A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel and display device with differential data input
US9268427B2 (en) 2011-09-23 2016-02-23 Apple Inc. Multi-mode voltages for touchscreens
US8988384B2 (en) 2011-09-23 2015-03-24 Apple Inc. Force sensor interface for touch controller
WO2013089048A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 株式会社村田製作所 タッチ式操作入力装置
US9058078B2 (en) 2012-01-09 2015-06-16 Broadcom Corporation High-accuracy touch positioning for touch panels
US8878788B2 (en) * 2012-01-09 2014-11-04 Motorola Mobility Llc Touch screen device with surface switch
JP5840510B2 (ja) 2012-01-23 2016-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネルおよび表示パネルの駆動方法
US20130194198A1 (en) 2012-02-01 2013-08-01 David Brent GUARD Thin Dielectric Layer For Touch Sensor Stack
KR101898979B1 (ko) 2012-02-16 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널의 구동 방법, 터치 패널 및 디스플레이 장치
TWI452511B (zh) * 2012-03-03 2014-09-11 Orise Technology Co Ltd 電容式多點觸控的切換模式低待機功耗驅動方法
US8692801B2 (en) 2012-03-28 2014-04-08 Texas Instruments Incorporated System and method for sparse touch sensing on capacitive touch screen
US20130257744A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Intermec Technologies Corporation Piezoelectric tactile interface
US9383848B2 (en) 2012-03-29 2016-07-05 Intermec Technologies Corporation Interleaved piezoelectric tactile interface
US20130257792A1 (en) 2012-04-02 2013-10-03 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining user input using position information and force sensing
US20130265239A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Research In Motion Limited Electronic device and method of controlling display of information on a touch-sensitive display
WO2013149331A1 (en) 2012-04-07 2013-10-10 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure sensing display device
US20130265276A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Amazon Technologies, Inc. Multiple touch sensing modes
US9024643B2 (en) 2012-06-28 2015-05-05 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining types of user input
US20140008203A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure sensing display device
US9836213B2 (en) 2012-07-27 2017-12-05 Symbol Technologies, Llc Enhanced user interface for pressure sensitive touch screen
EP2693316A1 (en) 2012-07-31 2014-02-05 BlackBerry Limited Electronic device and method of detecting touches on a touch-sensitive display
US20140043289A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 N-Trig Ltd. Capacitive sensor for a digitizer system
JP5892514B2 (ja) 2012-08-08 2016-03-23 アルプス電気株式会社 入力装置
JP5761465B2 (ja) 2012-09-20 2015-08-12 株式会社村田製作所 タッチパネル
US9292115B2 (en) 2012-11-19 2016-03-22 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for detecting user input
US10168814B2 (en) 2012-12-14 2019-01-01 Apple Inc. Force sensing based on capacitance changes
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
DE112012006009T5 (de) 2012-12-20 2014-11-27 Intel Corporation Berührungsbildschirm mit Kraftsensoren
WO2014115153A1 (en) * 2013-01-27 2014-07-31 N-Trig Ltd. Digitizer system with improved response time to wake up signal
JP5855604B2 (ja) 2013-02-23 2016-02-09 日本写真印刷株式会社 押圧力測定を備えたタッチパネル
CN104063164B (zh) 2013-03-22 2018-02-27 腾讯科技(深圳)有限公司 屏幕控制的方法及装置
CN105164621B (zh) 2013-05-29 2018-04-10 株式会社村田制作所 触摸式输入装置以及显示装置
JP6155872B2 (ja) 2013-06-12 2017-07-05 富士通株式会社 端末装置、入力補正プログラム及び入力補正方法
EP2827227A1 (en) 2013-07-16 2015-01-21 Honeywell Romania S.R.L. Touch sensor and methods of making same
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
WO2015046289A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 株式会社村田製作所 タッチ式入力装置
CN103970337B (zh) 2013-10-21 2017-07-25 上海中航光电子有限公司 触摸屏的触摸扫描方法及其触摸扫描控制电路、显示装置
JP6485618B2 (ja) 2013-11-11 2019-03-20 Tianma Japan株式会社 圧電シートならびにそれを用いたタッチパネルならびにそれらを用いた入出力装置
KR20160088893A (ko) 2013-11-21 2016-07-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 압전 중합체 필름 디바이스 및 방법
KR102198176B1 (ko) 2013-12-13 2021-01-04 삼성전자주식회사 좌표 표시 장치의 주파수 측정 방법 및 그에 따른 전자기기
JP6090478B2 (ja) 2013-12-27 2017-03-08 株式会社村田製作所 圧電センサ、タッチパネル
CA2938101A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Tactual Labs Co. Decimation strategies for input event processing
US9195341B2 (en) 2014-02-14 2015-11-24 Texas Instruments Incorporated Touchscreen controller and method for charger noise reduction through noise shaping
EP3114698A4 (en) 2014-03-05 2017-11-01 Measurement Specialties, Inc. Ultrasonic and strain dual mode sensor for contact switch
US9690408B1 (en) * 2014-09-26 2017-06-27 Apple Inc. Electronic device with an integrated touch sensing and force sensing device
US9501167B2 (en) * 2014-10-22 2016-11-22 Synaptics Incorporated Scanned piezoelectric touch sensor device
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
AU2015101688B4 (en) 2014-12-04 2016-02-11 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080277171A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Wright David G Reducing sleep current in a capacitance sensing system
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2011523111A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触及び接近を感知することができるディスプレイパネルとディスプレイ装置及びそのパネルを用いる接触及び接近感知方法
JP2012226497A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Kyocera Corp 携帯電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016902A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 Necプラットフォームズ株式会社 携帯端末および携帯端末の制御方法
WO2019069728A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社村田製作所 操作検出装置および表示装置
JPWO2019069728A1 (ja) * 2017-10-03 2020-02-06 株式会社村田製作所 操作検出装置および表示装置
US11307702B2 (en) 2017-10-03 2022-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operation detection device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6446055B2 (ja) 2018-12-26
US10126807B2 (en) 2018-11-13
KR20160122187A (ko) 2016-10-21
CN106030483A (zh) 2016-10-12
WO2015126848A1 (en) 2015-08-27
KR102313098B1 (ko) 2021-10-14
EP3108345A1 (en) 2016-12-28
EP3108345A4 (en) 2017-11-01
EP3108345B1 (en) 2019-12-25
CN106030483B (zh) 2019-12-17
US20150234446A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446055B2 (ja) 力タッチを用いるタッチスクリーンのためのパワーモードの動的切り替え
AU2018282404B2 (en) Touch-sensitive button
JP6302537B2 (ja) タッチパネル及びその駆動装置
US9489072B2 (en) Noise reduction in capacitive touch sensors
US20110199336A1 (en) Optical touch device
US9652091B1 (en) Touch sensitive display utilizing mutual capacitance and self capacitance
WO2014010160A1 (ja) 情報処理端末
JP6156886B2 (ja) 送信器の電力消費を低減させるシステム及び方法
US11983365B1 (en) Methods and systems for determining stylus orientation information
JP6987835B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
TW202102993A (zh) 利用主動筆將電腦裝置從省電模式喚醒的方法、裝置及電腦系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250