JP2017509290A - 道路上の電気自動車に電力を供給するシステムおよび方法 - Google Patents

道路上の電気自動車に電力を供給するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509290A
JP2017509290A JP2016544552A JP2016544552A JP2017509290A JP 2017509290 A JP2017509290 A JP 2017509290A JP 2016544552 A JP2016544552 A JP 2016544552A JP 2016544552 A JP2016544552 A JP 2016544552A JP 2017509290 A JP2017509290 A JP 2017509290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
coil
array
storage battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671287B2 (ja
JP2017509290A5 (ja
Inventor
デルフラー ジェニー コーエン
デルフラー ジェニー コーエン
オレン エゼル
オレン エゼル
ハナン ルンバク
ハナン ルンバク
Original Assignee
エレクトリック ロード リミテッド
エレクトリック ロード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトリック ロード リミテッド, エレクトリック ロード リミテッド filed Critical エレクトリック ロード リミテッド
Publication of JP2017509290A publication Critical patent/JP2017509290A/ja
Publication of JP2017509290A5 publication Critical patent/JP2017509290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671287B2 publication Critical patent/JP6671287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J5/005
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/02Details
    • B60M1/10Arrangements for energising and de-energising power line sections using magnetic actuation by the passing vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/02Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power with means for maintaining voltage within a predetermined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/06Arrangements for consuming regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法であり、システムは、電力を発生するように構成される発電機、発電機から電力を受け取るように構成される、道路に設置される誘導的蓄電池アレイ、車両の下部に設置される受信機アレイの受信機コイル、を含む。各コイルは、道路に設置された対応する蓄電池コイルから電力を受け取るように構成され、受信機アレイは、過剰な電力を蓄電池コイルに戻すように構成され、過剰な電力は、前記蓄電池アレイによって他の車両に供給可能である。システムは、さらに、車両の走行方向における前記受信機アレイの前において前記車両に位置するための車両通信コイル、および、車両通信コイルから信号を受信するように、そして、車両に取り付けた受信機に電力を供給するために対応する蓄電池セクションを動作するように構成される蓄電池通信ユニット、を含む。【選択図】図1B

Description

現在では、電気自動車のいくらかの周知の種類および構成ならびに電気自動車に充電するいくらかの周知の方法がある。これらの方法の欠点は、通常、車両が活動できなくなると共に電源の充電に時間がかかることおよび/または移動の非常に限られた範囲を含む。
多くの電気自動車は、充電可能なバッテリによって電力を供給される。今日では、電気自動車の充電されたバッテリは、最大約160kmの移動を可能にすることができる。
本発明の実施形態は、道路上の車両に電力を供給するためのシステムおよび方法を提供する。システムは、少なくとも1つの相の多相電力を発生するための少なくとも1つの相の多相発電機、一連の蓄電池セクションを含み、道路に設置される蓄電池アレイであって、各セクションは、多相発電機からの多相電力を受け取るように構成される相数に対応する少なくともいくつかの蓄電池コイルを含む、蓄電池アレイ、および、蓄電池セクションのうちの少なくとも1つの上方に位置する車両の通信コイルから信号を受信して、車両に取り付けた受信機に電力を供給するために対応する蓄電池セクションを動作する通信ユニット、を含む。
いくらかの実施形態によれば、蓄電池コイルの各々は、異なる相シフトを有する電力を受信するように構成されてよい。
いくらかの実施形態によれば、システムは、相数に対応する導体のいくつかのグループをさらに含んでよく、各グループは、異なる相シフトによって多相発電機から蓄電池アレイに電力を供給する。
いくらかの実施形態によれば、各蓄電池セクションは、対応する発電機によって別々に電力を供給されてよい。
いくらかの実施形態によれば、発電機は、蓄電池コイルの上方に受信機が検出されないときに、発電機の動作モードを完全伝送モードからガイド信号モードに変え、そして蓄電池コイルの上方に受信機が検出されるときに、発電機の動作モードをガイド信号モードから完全伝送モードに変えるスイッチを含んでよい。
いくらかの実施形態によれば、3相発電機は、蓄電池を介して車両で受信機に送られるガイド信号を出力するようにさらに構成される。
いくらかの実施形態によれば、車両での受信機が車両の走行方向における次の蓄電池セクションの上方位置に到達する前に、通信ユニットは、次の蓄電池セクションを動作するようにさらに構成される。
いくらかの実施形態によれば、3相発電機は、特定の蓄電池セクションの上方に受信機の認識が一旦なければ、特定の蓄電池セクションに全電力を伝送するのを中止するようにさらに構成される。
いくらかの実施形態によれば、システムは、車両の下部に設置される受信機アレイであって、受信機アレイは、少なくとも1つの受信機コイルを含む少なくとも1相の少なくとも1つの多相受信機を含み、車両が蓄電池コイルの上方の道路上を移動する間、道路に設置された対応する蓄電池コイルから少なくとも1相の多相電力を受け取るように構成される、受信機アレイ、および、車両の走行方向における受信機アレイの前に位置する通信コイルであって、通信コイルは、蓄電池コイルのうちの対応する1つを介して通信ユニットに信号を送るように構成される、通信コイル、をさらに含む。
いくらかの実施形態によれば、3つの受信機コイルの各々は、対応する蓄電池コイルと異なる相シフトを有する電力を受信するように構成される。
いくらかの実施形態によれば、システムは、3相受信機のうちの少なくとも1つの中心から等間隔に位置する、3相受信機のうちの少なくとも1つの両側の少なくとも2つのトラッキングコイルをさらに含み、少なくとも2つのトラッキングコイルは、蓄電池コイルのうちの対応する1つを介してガイド信号を受信するように、そして、少なくとも2つのトラッキングコイルで測定した平均エネルギーにしたがって蓄電池コイルの上方に受信機アレイを位置決めするように構成される。
いくらかの実施形態によれば、受信機アレイは、車両がその速度を減少させるときに、過剰な電力を蓄電池コイルに戻すように構成されてよい。
いくらかの実施形態によれば、車両がその速度を減少させるときに、電力を集約するように構成されるスーパー・コンデンサをさらに含んでよい。
いくらかの実施形態によれば、受信機コイルの各々のインダクタンスは、蓄電池セクションを共振周波数に従わせるために、調整回路によって別々に変えられてよく、調整回路は、受信機コイルにインダクタンスを追加するために、および、トランスのインダクタンス値を変えるためにインダクタを接続するかまたは分離するように切り換えるために、トランスを含む。
いくらかの実施形態によれば、受信機アレイは、移動の間のリアルタイムに受信機アレイの上下の動きを検出するために加速度計を、そして受信機アレイの水平の動きを検出するために2つのトラッキングコイルを含んでよく、調整回路は、動きが検出されたときに、受信機コイルの共振周波数を調整してよい。
本発明の実施形態は、添付図面の図において例として示されるが、これに制限されない。図中、同様の参照番号は、対応するか、類似するかまたは同様の要素を示す。
図1Aは、本発明の実施形態による電気自動車に電力を供給するシステムの概略的上面図である。 図1Bは、本発明の実施形態による電気自動車に電力を供給するシステムの概略的縦断正面図である。 図1Cは、本発明の実施形態による電気自動車に電力を供給するシステムの概略的縦断正面図である。 図2Aは、本発明の実施形態による空心トランスの概略的断面図である。 図2Bは、本発明の実施形態による空心トランスの概略的断面図である。 図3Aは、本発明の実施形態による受信機アレイにおける多相受信機ユニットの側面図および下面図である。 図3Bは、本発明の実施形態による受信機アレイにおける多相受信機ユニットの側面図および下面図である。 図4は、本発明の実施形態による多相蓄電池アレイの概略的側面図、概略的上面図および概略的下面図である。 図5は、本発明の実施形態による蓄電池システムの概略的縦断面図である。 図6Aは、本発明の実施形態による6−コイルセクション部分の電気的配置の概略図である。 図6Bは、本発明の実施形態による3−コイルセクションの電気的配置の概略図である。 図6Cは、本発明の実施形態による3−コイルセクションの電気的配置の概略図である。 図6Dは、本発明の実施形態による6−コイルセクションの電気的配置の概略図である。 図7は、本発明の実施形態による単相受信機および単相蓄電池の概略的下面図であり、本発明のいくらかの実施形態では受信機および蓄電池を交換してもよい。 図8は、本発明の実施形態による電気自動車50に電力を供給するシステムのより詳細な縦断側面図である。 図9Aは、本発明の実施形態による受信機のインダクタンスを変えるための回路の概略図である。 図9Bは、本発明の実施形態による、周知の期間における、周知の時間ウィンドウにおける、変調周波数の周知の範囲の蓄電池変化の周波数を示すグラフである。 図10は、本発明の実施形態による道路上の車両に電力を供給する方法の概略的フローチャートである。 図11は、本発明の実施形態による道路上の車両に電力を供給する方法の概略的フローチャートである。 図12Aは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイセグメントの上面図である。 図12Bは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイセグメントの上面図である。 図12Cは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイセグメントの上面図である。 図12Dは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイセグメントの上面図である。 図13Aは、本発明の実施形態による車両の下の受信機アレイの概略図である。 図13Bは、本発明の実施形態による車両の下の受信機アレイの概略図である。 図14は、本発明の実施形態による受信機アレイから集まるエネルギーのための受信機回路の概略図である。 図15Aは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図15Bは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図15Cは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図15Dは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図15Eは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図15Fは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。 図16Aは、本発明の実施形態による蓄電池アレイセグメントの上に受信機アレイの行が位置する蓄電池コイルと受信機コイルとの間のエネルギー伝送の依存度の概略図である。 図16Bは、本発明の実施形態による蓄電池アレイセグメントの上に受信機アレイの行が位置する蓄電池コイルと受信機コイルとの間のエネルギー伝送の依存度の概略図である。 図16Cは、本発明の実施形態による蓄電池アレイセグメントの上に受信機アレイの行が位置する蓄電池コイルと受信機コイルとの間のエネルギー伝送の依存度の概略図である。 図16Dは、本発明の実施形態による蓄電池アレイセグメントの上に受信機アレイの行が位置する蓄電池コイルと受信機コイルとの間のエネルギー伝送の依存度の概略図である。 図17は、本発明の実施形態による蓄電池アレイを放射リークに対して妨げる付加的な解決策の概略図である。 図18は、本発明の実施形態による蓄電池アレイおよび受信機アレイを放射リークに対して妨げる付加的な解決策の概略図である。 図19Aは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイのセクションにおける蓄電池アレイセグメントの概略図である。 図19Bは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイの部分における蓄電池アレイセグメントの概略図である。
説明の単純性および明快さのために、図に示される要素が正確にまたは一定の比率で必ずしも引かれたわけではないことは、いうまでもない。例えば、要素のいくつかの寸法は、明確にするために他の要素と関連して誇張されてよい。または、いくつかの物理的構成要素は、1つの機能ブロックまたは要素に含まれてよい。さらに、適切であるとみなされる所で、参照番号は、対応するかまたは類似する要素を示すために図の中で繰り返されてよい。
以下の詳細な説明において、多数の具体的な詳細は、本発明の完全な理解を提供するために記載される。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細なしで実施されることができることは、当業者によってよく理解される。他の例、周知の方法、手順、およびコンポーネント、モジュール、ユニットおよび/または回路は、本発明を不明瞭にしないように詳述しなかった。
本発明の実施形態による、道路上の電気自動車を充電するためのシステムおよび方法は、道路上を走行しながら車両に電力を供給することを可能にしてよい。道路の特定のセクションは、充電を誘導するインフラを含んでよい。そしてそれは、そこを走行している車両に電力を供給してよい。このように、この種のインフラを含んでいない他の道路セクションの移動用に、車両の充電可能なバッテリは、使用されてよい。例えば、車両の充電可能なバッテリ(他の道路セクションにおいて移動するために使用されてよい)の寸法は、減少してよい、および/または、より長い移動は、可能であってよい。充電を誘導するインフラを含む道路セクションでは、少なくとも電源の態様から、移動の範囲は、実質的に無制限である。
ここで、図1A、図1Bおよび図1Cが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による電気自動車に電力を供給するシステム100の、それぞれ、概略的上面図、概略的縦断正面図および概略的縦断正面図を示す。システム100は、少なくとも1つの蓄電池システム300(図5に関してさらに詳細に記載される)を含む。そしてそのうちの2つが図1Aに示される。システム300は、誘導的なストライプまたは蓄電池アレイ20を含む。そしてそれは、図1Bに示すように、道路30上に配置されてよいか、または道路30に掘られた堀割32の内側にあってよい。図2Aに示すように、誘導的なストライプまたは蓄電池アレイ20は、空心トランス200の一次巻線を含んでよくておよび/または空心トランス200の一次巻線として実行してよい。そして、トランス200の二次巻線は、車両50の車両下部52に設置される受信機アレイ10でよい。受信機アレイ10は、道路30上の車両50の走行方向におよび/または蓄電池アレイ20の長手方向軸線に垂直な軸線Aに沿って、左右に移動してよい。
軸線Aに沿った受信機アレイ10の中心から同じ距離で、2つのトラッキングコイル13は、受信機アレイ10の両側に設置されてよい。トラッキングコイル13による受信機アレイ10の位置決めは、本明細書に記載された閉ループ制御法によって実行されてよい。蓄電池アレイ20から電力を効率的に受け取るために、軸線Aに沿った受信機アレイ10の中心(すなわち軸線Aに沿ったコイル17(図3Aに示される)の中心)は、蓄電池アレイ20の中心の上方(すなわち軸線Aに沿ったコイル27(図3Aに示される)の中心の上方)に配置されなければならない。したがって、受信機アレイ10が効率的なエネルギー伝送のための蓄電池アレイ20の上方の所望の位置にあるときに、受信機アレイ10の両側の2つのトラッキングコイル13は、軸線Aに沿って蓄電池アレイ20の中心から同じ距離に位置しなければならない。ガイド信号または電力信号が蓄電池コイル27を介して送られる一方で、本明細書において詳細に説明するように、電圧値は、トラッキングコイル13の出口で測定されてよい。受信機アレイ10およびトラッキングコイル13が蓄電池アレイ20の上方の望ましい位置からシフトオフされるときに、異なる平均エネルギー値は、トラッキングコイル13の出口で測定されてよい。蓄電池アレイ20の上方の望ましい位置からのシフトがより小さいほど、2つのトラッキングコイル13の平均エネルギー値間の違いは、より小さくてよい。そして、受信機アレイ10およびトラッキングコイル13が所望の位置に置かれるときに、2つのトラッキングコイル13の平均エネルギー値は、実質的に同一でよい。
いくらかの他の実施形態では、図1Cに示すように、受信機アレイ10は、いくつかの受信機アレイ10aを含んでよい。そしてそれは、蓄電池アレイ20から電力を受け取るために受信機を動かす必要を除去してよい。システム100は、一般の電力網から電力を受け取ることができて、それぞれの道路セクションにおける蓄電池アレイ20によって必要とされる電力を提供することができる発電機またはコンバータ22をさらに含んでよい。車線数、交通負荷、道路の峻度および/または、車両50のおよび/またはコンバータ22の電力消費量に影響を及ぼすことができる他の任意のパラメータに応じて、1つの発電機またはコンバータ22は、数十メートル間隔から数百メートル間隔で特定の道路セクションに割り当てられてよい。
本発明の実施形態によれば、蓄電池アレイ20は、多相電力システムを含んでよい。そしてそれは、1つ以上の相によって動作してよい。本説明において、多相電力は、1つ以上の任意の数の相を含んでよく、いくらかの実施形態では、単相電力を参照してもよいことは、いうまでもない。したがって、本明細書に記載されたいかなる多相システムまたは要素も、1つ以上の任意の数の相のシステムまたは要素であってよく、またはそれを含んでよい。
本明細書において下でさらに詳細に示されるように、蓄電池アレイ20は、蓄電池ユニットのアレイを含んでよい。そして、各ユニットは、相数にしたがって蓄電池ロード(例えば蓄電池コイル)の多くのセットを含んでよい。そして、コイルの各セットは、異なる相シフトにおいてAC電力を受け取る。したがって、対応する多数の導体グループ24を経てコンバータ22から多相AC電力を受け取るために、多相蓄電池アレイ20は、相数にしたがって多くの導体グループ24を含んでよい。
ここで、図2Aおよび図2Bが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による空心トランス200および200aの概略的断面図である。蓄電池アレイ20および受信機アレイ10が示される。図2Aに示すように、受信機アレイ10は、例えばトラッキングコイル13で測定される信号にしたがって蓄電池アレイ20の上方の所望の位置に置かれるために、道路30上の車両50の走行方向におよび/または蓄電池アレイ20の長手方向軸線に垂直な軸線Aに沿って、左右に移動してよい。図2Bに示すように、受信機アレイ10は、空心トランス200aにいくつかの受信機アレイ10aを含んでよい。そしてそれは、蓄電池アレイ20から電力を受け取るために受信機を動かす必要を除去してよい。車両50の幅に沿った受信機の数は、車両の幅に依存する。
下で詳述するように、受信機アレイ10または受信機アレイ10aの各々は、受信機ユニット(例えば組み立てられる受信機コイル)のアレイを構成してよい。そしてそれは、対応する蓄電池コイルから電力を受け取ってよい。作業領域の(例えば各コイルの、受信機アレイ10の、または、受信機アレイ10aの各々の)幅は、蓄電池アレイ20の幅(例えば蓄電池コイルの幅)と同様でなければならない。
空気の中間のすきま(すなわち蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の空心210)のサイズは、エネルギーを転送するトランス200の能力に影響を及ぼしてよい。蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の距離dがより少ないほど、エネルギーロスは、より小さくてよい。距離dは、移動の間、周知の範囲の中で変化してよい(例えば、はね上がりおよび/または道路の質にしたがって)。そしてそれは、軸Zに沿って受信機アレイ10の動きに影響を及ぼしてよい。いくらかの例示的実施形態では、蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の距離dは、最大約20cmあってよい。そして、受信機アレイ10の(例えば受信機コイルの)幅は、最大約40cmあってよい。車体の磁気特性を中和するために、トランス200は、受信機アレイ10または受信機アレイ10aと車両下側52との間に1つまたは複数の絶縁体プレート12を含んでよい。
トランス200の電力ロスは、例えば受信機および蓄電池コイルの導体の抵抗によって、そして、蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の距離(それは、とりわけ、道路条件に依存してよい)によって、生じてよい。コイルの抵抗は、適切なリッツ線を用いることにより減少してよい。蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の距離によって生じるロスは、コイル幅がより大きいほど、より小さくてよい。
加えて、近接効果は、受信機および蓄電池コイルにおいて作られてよい。コイルのワイヤ間の近接は、特に高周波で、ワイヤの電流に耐えることができる相互の渦電流を引き起こす場合がある。本発明の実施形態は、1つの層でできている螺旋リッツコイルを含んでよい。そして、近接するワイヤ間に低い相互作用を可能にして、したがって、近接効果を減らしておよび/またはコイルに高品質係数を提供する。
受信機コイルが蓄電池コイルの上方に位置して、したがってトランスを作るときに、例えば、エネルギーの転送は、提供されてよい。蓄電池アレイ20の上方の受信機アレイ10または受信機アレイ10aの位置決めは、閉ループ制御によって自動的に実行されてよい。
ここで、図3Aおよび図3Bが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態によるそれぞれ受信機10または受信機アレイ10aにおける多相受信機ユニット15の側面図および下面図である。受信機ユニット15のセルまたはコイル17の数は、車両によって必要とされる電力に依存する。本発明の典型的な実施形態に含まれるように、多相受信機15は、システムが動作する相数、またはこの数の任意の他の倍数に対応する少なくともかなりのコイル17を含んでよい。図1C、図2Bおよび図3Bで示す配置では、受信機アレイ10aの数は、車両の構造および幅に依存する。
ここで、図4が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による多相蓄電池アレイ20の概略的側面図、概略的上面図および概略的下面図である。蓄電池アレイ20は、20〜30メートルのセグメントで形成されてよい。各セグメントは、約1メートルの2〜3のセクション25を構成してよい。各セクション25は、対応する多相発電機(例えば発電機22)によって別々に電力を供給されてよい。各セクション25は、相数またはこの数の他の倍数にしたがって、多くの蓄電池ロード(例えば蓄電池コイル27)を含んでよい。例えば、三相蓄電池アレイ20は、対応する三相発電機(例えば発電機22)によって電力を供給されてよい。したがって、各セクション25は、3つの蓄電池ロード(例えば蓄電池コイル27)、または3の他の倍数(例えば6つの蓄電池ロード)を含んでよい。図4〜図7の実施形態では、三相構成が示される。但し、本発明は、その態様に制限されない。図4〜図7に示した実施形態は、他のいかなる相数の電源によっても動作してよい。したがって、説明が三相電源に対応する3つの要素または3つの要素の倍数に言及するときはいつでも、それは、システムが動作する相数、またはこの数の倍数にしたがう別の数のシステム要素と置き換えられてよい。
図4に示すように、コイル27は、互いに少なくとも部分的な重なりあって組み立てられて、および/または三角形接続によって接続される。各セクションにおけるコイル27の巻上げの方向は、同じでよく、したがって、磁界は、各セクション25に沿って同じ相を有してよい。コイル27は、各グループのコイルが同じ相シフトを有するAC電源を受ける、コイルの3つのグループを含んでよく、そして、互いに平行に接続されてよい。各グループは、発電機22から異なる相シフトを有するAC電源を受けてよい。電力は、コイルの3つのグループ(または、相数に対応する別の数のグループ)に対応する、導体24a、24bおよび24cの3つのグループ(導体の各グループは、発電機22からの異なる相シフトを有するAC電源を導通している)を介して受け取られてよい。その結果、コイルの3つ(または別の数)のグループの各々は、特定の相シフトを有する電力を伝送している導体の3つのグループのうちの別のものから電力を受け取る。各セクション25は、コイルの各グループのうちの1つのコイルを含んでよい。その結果、各セクション25は、本実施形態の三相ロードを構成する。
本発明の一実施形態によれば、三相構成において、各セクション25は、例えば全3つのコイル27において同じ電流方向を有する3つのコイルを含んでよい。そしてそれは、互いに部分的な重なりによって配置されてよい。この種の3−コイルセクションの電気的配置の概略図は、図6Aに示される。
本発明のさらなる実施形態によれば、三相構成において、各セクション25は、例えば交流方向を有する6つのコイル27を含んでよい。6つのコイルは、例えば各コイル27が次のコイル27の半分に重なるように配置されてよい。この配置における2つの重なり合うコイル27は、反対の電流方向を有してよい。この配置は、より高価でもよい。しかしながら、それは、より多くの磁束およびより均一で強い電力を提供してよい。両方の実施形態では、コイル27間の重なり体制(例えば位置決めおよび重なりの量)、および受信機コイル17間の重なり体制は、実質的に同一である。この種の6−コイルセクション27の電気的配置の概略図は、図6Bに示される。
ここで、図5が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による蓄電池システム300の概略的縦断面図である。蓄電池システム300は、道路30に埋め込まれる蓄電池アレイ20を含んでよい。蓄電池アレイ20は、道路30の堀割32の中に配置されてよい。蓄電池アレイ20は、3つのグループの導体24a、24bおよび24cおよびもう一方の上に少なくとも部分的な重なって配置されるコイル27を含んでよい。堀割32の中で、蓄電池システム300は、例えば、蓄電池アレイ20がコイル27の上部だけを介して電力を伝送することを可能にするために、例えばコイル27の上部以外のすべての側面から蓄電池アレイ20を絶縁するために絶縁体キャスティング29を含んでよい。蓄電池アレイ20の上に石またはアスファルトの層33を張り付けるために、蓄電池システム300は、例えば、接着材層26をさらに含んでよい。
ここで、図6A、図6B、図6Cおよび図6Dを参照する。図6Aおよび6Bは、それぞれ、3−コイルセクション25のおよび6−コイルセクション225の電気的配置400aおよび400bの概略図である。図6Cおよび6Dは、それぞれ、3−コイルセクション25のおよび6−コイルセクション225の平面図である。電気的配置400aおよび400bの各々は、発電機22を含んでよい。そしてそれは、三相インバータ21を含んでよい。そしてそれは、例えば、一般の電力網から受け取る単相交流電力を、各々異なる相シフトを有する三相電力に(例えば3つのエネルギー伝送に)インバートさせてよい。あるいは、発電機22は、三相中心電力網から電力を受け取ってよい。加えて、発電機22は、導体24a、24bおよび24cの3つのグループに三相電力を送ることができるアダプタ23を含んでよい。その結果、導体の各グループは、異なる相シフトを有する電力を導通する。図6Aにおいて、各セクション25における3つのコイル27は、図6Cに示すように、同じ電流方向を有してよい。図6Bにおいて、セクション25aにおける3つのコイル27は、同じ電流方向を有してよい。その一方で、図6Dに示すように、セクション25aにおける電流方向の反対側に、セクション25bにおける3つのコイル27は、同じ電流方向を有してよい。セクション25aまたは25bの各々の3つのコイル27は、三角形接続によって接続されて、導体24a、24bおよび24cの3つのグループを介して三相電力を受け取る。
本発明のいくらかの実施形態において、単相の構成は、使用されてよい。ここで、図7が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による単相受信機アレイ10および単相蓄電池アレイ20の概略的下面図である。そしてそれは、本明細書に記載される本発明のいくらかの実施形態では受信機アレイ10および蓄電池アレイ20を交換してもよい。単相受信機アレイ10aは、各々が単独で受信機ユニット15を構成する1つ以上の単一の受信機コイル17aを含んでよい。蓄電池アレイ20は、本明細書に記載された本発明のいくらかの実施形態では蓄電池セクション25を置き換えることができる単相蓄電池セクション255を含んでよい。その各々は、多くの蓄電池コイル(例えば図7に示す3つのコイル)を含んでよい。単一の受信機コイル17の幅は、全ての蓄電池セクション25の幅に一致してよい。各蓄電池セクション25は、平行に接続される多くの蓄電池コイルを含んでよく、2つの出口導体を有してよい。この配置は、受信機コストを減らすことができる。加えて、大型の受信機コイル17aのせいで、電力受け取りは、軸線Aに沿っておよび軸線Zに沿って受信機アレイ10の位置決めに対してより影響されなくてよい。
ここで、図8が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による電気自動車50に電力を供給するシステム100のより詳細な縦断側面図である。システム100は、道路30上にまたはその内部に、セクション25を含む蓄電池アレイ20を含んでよい。システム100は、発電機22、調整コンデンサ84、通信ユニット82、三相電源装置90、および本明細書に詳細に説明したような導体24a、24bおよび24cの3つのグループをさらに含んでよい。システム100は、車両50に設置された、少なくとも2つのトラッキングコイル13、少なくとも1つの三相受信機15、加速度計19および通信コイル18を含む受信機アレイ10をさらに含んでよい。加えて、システム100は、車両50に設置された、調整コンデンサ64、通信ユニット62、ダイオードブリッジ66、スーパー・コンデンサ68、蓄電池70およびエンジン/インバータ72を含んでよい。加速度計19は、軸線Zに沿って受信機アレイ10の動きを検出してよい。
受信機アレイ10によって受け取られる電力は、DC電力に変換されてよく、いくらかのエネルギーを格納することができる蓄電池70に、そして車両に電力を供給することができるエンジン/インバータ72に伝送されてよい。例えば、充分なおよび/または利用可能な蓄電池インフラが道路にないときに、または、車両が車線から逸脱するときに、車両50の蓄電池70は、バックアップ・エネルギー源として使用されてよい。いくつかの実施形態では、道路の蓄電池アレイ20によって提供される電力は、登り道路上の走行にとって十分でないかもしれない。そして、必要な追加のエネルギーは、蓄電池70によって提供されてよい。
スーパー・コンデンサ68は、比較的短時間に有意なエネルギー量の集約を可能にしてよい。車両がその速度を減少させるときに、スーパー・コンデンサ68は、電力を集約してよい。例えば、スーパー・コンデンサ68は、100KM/hの速度からの車両50の急ブレーキの間、開放される全エネルギーを集約してよい。スーパー・コンデンサ68は、車両50のブレーキングの間に集約されるエネルギーを保存してよい。スーパー・コンデンサ68に保存されたエネルギーは、例えば、補助エネルギーが必要とされるときに、状況において利用されてよい。例えば、スーパー・コンデンサ68に保存されたエネルギーは、車両50の加速のために利用されてよい。例えば、蓄電池アレイ20上の他の車両に電力を供給するために、道路照明に電力を供給するために、および/またはいかなる適切な使用のためにも、本発明のいくらかの実施形態では、余剰エネルギーは、受信機アレイ10を介して蓄電池アレイ20に、次いで一般の電気系統または発電機22に戻されてよい。
蓄電池アレイ20に対する受信機アレイ10の(例えば走行方向に対して垂直な軸線Aの)位置決めを可能にするために、発電機22は、蓄電池アレイ20を介してガイド信号を提供してよくおよび/または送信してよい。ガイド信号の生成または伝送は、発電機22の完全な開始および/または発電機22による電力の完全な伝送の前に実行されてよい。例えば、低消費電力の指定された発電機は、バックグラウンドで常に動作してよく、そして、対応するセクション25を介して、信号を送っている発電機22と同期して、ガイド信号を送ってよい。別の実施形態では、発電機22は、例えば蓄電池コイルの上方に受信機が検出されないときに、発電機22の動作モードを完全伝送モードからガイド信号モードに変えることができて、例えば受信機アレイ10が蓄電池コイルの上方に検出されるときに、ガイド信号モードから完全伝送モードに変えることができるスイッチ86を含んでよい。例えば、受信機アレイ10に対する完全な電力伝送の開始の前に、発電機22からの電流は、リアクティブ成分(例えば、コイル27のインダクタンスの少なくとも10倍を有するコイル、または蓄電池アレイ20の共振周波数を回避するために十分小型のコンデンサ)を介して、セクション25に提供されてよい。必要なときに、例えば受信機アレイ10が適切に位置して、本発明の実施形態による電力を受信することができるときに、ACスイッチ86は、リアクティブ成分を短絡させてよい。その結果、発電機22からの電力は、セクション25に送られてよく、リアクティブ成分のインピーダンスなしに受信機アレイ10に誘導されてよい。発電機22の完全な開始および/または発電機22による完全な電力伝送は、受信機アレイ10の最初の位置決めのために送信される本明細書に記載された低電力ガイド信号と対照的に、発電機22が、車両50の電力供給のための電力を伝送することを意味する。
ガイド信号は2つ以上のトラッキングコイル13を介して受け取られてよい。そしてそれは、受信機アレイ10の両側に位置してよい。ガイド信号は、対応する蓄電池コイル27を介してトラッキングコイル13によって受信されてよく、本発明の実施形態による蓄電池アレイ20の上方の受信機アレイ10の位置決めのために使われてよい。一旦受信機アレイ10が十分に正確な方法で蓄電池アレイ20の上方に配置されると、識別信号は、例えば通信コイル18を介して、通信ユニット82に送られてよい。
本明細書において詳細にて説明したように、例えば、平均エネルギー値が2つのトラッキングコイル13で同じであるときに、すなわち受信機アレイ10が効率的な電力伝送のための蓄電池アレイ20の上方の所望の位置に配置されるときに、通信ユニット62は、電力伝送を初期化するために通信コイル18を介して識別信号を蓄電池アレイ20に送信してよい。
通信コイル18は、車両の走行方向Bにおいて受信機アレイ10の先頭に位置してよい。通信コイル18は、発電機22とのおよび/またはシステム100のオペレータとの通信を可能にしてよい。例えば、識別は、車両、加入者のデビットおよび発電機の開始の識別のために必要とされてよい。
通信コイル18は、図8に示すように走行方向Bにおいて受信機アレイ10の先頭に接続されてよい。通信コイル18は、例えば、2つの巻上げを有してよい。通信コイル18は、約1〜10MHzの変調周波数によって動作してよい。識別信号は、通信コイル18を介して通信ユニット62により伝送されてよく、蓄電池コイル27に誘導されてよく、発電機22の通信ユニット82により受信されてよく、さらに信号処理に送信されてよい。通信コイル18からの識別信号が識別される場合には、関連したセクション25は、動作されてよく、例えば上記の通りの対応するACスイッチ86によって対応するセクション15の上方に位置する動作セクション25になってよく、セクション15までインダクタンスによって電力を伝送してよい。セクション15がセクション25の上方にあり、蓄電池コイル27および受信機コイル17のトランス200が形成されるときに、これは、起こってよい。加えて、隣接するセクション25(例えば車両50の走行方向Bにおける次のセクション25)は、セクション15が次のセクション25の上方位置に到達するとき受信機アレイ10に電力を伝送しやすいために動作されてよい。したがって、一旦通信コイル18からの識別信号が識別されると、2つのセクション25は動作される。車両50が方向Bにおいて進行するにつれて、一旦受信機セクション15の認識がセクション25の上方にないと、例えばガイド信号を除いて、セクション25は、全電力の受信および/または誘導を中止してよい。例えば、この中止は、上記の通りに対応するACスイッチ86によって実行されてよい。そしてそれは、短絡を開いてよく、したがって、発電機22からの低消費電力ガイド信号だけがリアクティブ成分を経てセクション25に発信されてよい。受信機セクション15がセクション25の上方であるかどうかの認識は、セクション25による電流の点検によって実行されてよい。そしてそれは、受信機アレイ10に電力を誘導するときに、そしてしないときに、概して異なる形を有する。一旦セクション15が次のセクション25によって識別されると、次のセクション25は、動作セクションになり、そして走行方向において動作セクション25の後のセクション25は、記述の通りに開始されてもよい。
受信機アレイ10と蓄電池アレイ20との間の空心210が比較的大きいとき、例えば、蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の距離dが幅の4分の1よりも大きいときに、電力ロスは高くてよい。高い電力ロスを克服して、電力伝送をより効率的にするために、受信機アレイ10は、例えば、発電機22により規定される周波数に続く共振において動作してよい。電力伝送の効率を向上するために、蓄電池アレイ20は、サブ共振において動作してよい。例えば、コンデンサ84は、セクション25に直列に接続されてよい。そしてそれは、受信機アレイ10の同じ共振周波数を有するために必要であるよりも大きな容量を有してよい。したがって、例えば、蓄電池アレイ20の共振周波数は、受信機アレイ10の共振周波数の例えば80パーセントよりも小さくてよい。コイルの磁界は、電流の強さに、そして巻き数に比例して発達する。十分に強い磁界をつくるために、コイルのインダクタンスは、巻き数を増加させることによって増加してよい。そしてそれは、電圧の増加を必要としてよい。加えて、これは、非常に細いコイルワイヤを必要としてよい。その一方で、絶縁は厚くなければならないかもしれない。あるいは、十分に強い磁界をつくるために、電流は、コイルワイヤの幅を増加させることによって増加してよい。しかしながら、高電流によって動作は、システムのコストを上昇させることができる厚い導体を必要としてよい。例えば蓄電池アレイ20および/または受信機アレイ10に対して直列の適切なコンデンサの追加によって、トランス200の共振において動作することは、非常に高い強度の電流を引き起こしてよく、したがって、磁界は、同様に劇的に増加してよい。その一方で、システムは、コントロールすることが不安定になり難しくなってよい。しかしながら、蓄電池アレイ20のサブ共振状態において動作することは、効率を上昇させる一方で、電流および磁界を増加させてよい。したがって、適切なコンデンサ84は、システムを安定に保つために挿入されなければならない。
受信機アレイ10と蓄電池アレイ20との間の距離は、移動の間、変化してよい。そしてそれは、空気トランス200の相互の結合係数の変化に影響を及ぼしてよい。結合係数の変化は、共振周波数に影響を及ぼしてよい。したがって、受信機アレイ10と蓄電池アレイ20との間のより小さい距離dは、例えば受信機アレイ10の動作共振周波数に対するトランス200の共振周波数を増加させてよく、そして、より大きい距離dは、トランス200の共振周波数を減少させてよい。蓄電池アレイ20に対する受信機アレイ10の水平方向の動きは、例えば受信機アレイ10の動作共振周波数に対するトランス200の共振周波数を減少させてもよい。受信機アレイ10の動作共振周波数に対するトランス200の共振周波数のこれらの変化は、トランス200を介しての電力伝送を減少させてよい。
本発明の実施形態は、共振周波数の変化に起因する電力伝送の減少を防止しておよび/または緩和するために道路条件を変えるための解決策を提供する。電力伝送を最大にするために、受信機アレイ10のインダクタンスは、図9Aに示される調整回路500によって変えられてよい。トランスK4は、受信機アレイ10のコイル17に、最大1パーセントのインダクタンスを追加してよい。インダクタンスの追加は、受信機コイル17の共振周波数を減少させてよい。スイッチM3〜M7は、インダクタを接続してよくまたは分離してよい。したがって、トランスK4のインダクタンスへのまたはからのインダクタンス値を加算するかまたは減算する。したがって、トランス200の共振周波数および/または蓄電池アレイ20の周波数にかなうために、コイル17の共振周波数は、制御されてよくおよび/または調整されてよい。
加えて、受信機アレイ10は、移動の間のリアルタイムに、高さ、例えば上下移動、例えば(軸線Zに沿って)地面に向かう動きにおける変化を検出することができる加速度計19(図8に示される)を含んでよい。上記の2つのトラッキングコイル13は、受信機のリアルタイムシフト(例えば蓄電池アレイ20に対する受信機アレイ10の水平方向の動き)を検出してよい。この種の動きが検出されるときに、コイル17の共振周波数は、本明細書に記載される回路500によって制御されてよく、較正されてよくおよび/または調整されてよい。
本発明のいくらかの実施形態では、コイル17の共振周波数の較正は、蓄電池アレイ20の周波数によって実行されてよい。周知の期間において、周知の時間ウィンドウにおいて、蓄電池アレイ20の周波数は、変調周波数の周知の範囲において変えられてよい。例えば、図9Bに示すように、蓄電池周波数は、100kHzから101kHzまで、101kHzから99kHzまで、および99kHzから100kHzまで、1msの時間ウィンドウにおいて、あらゆる100msを変えてよい。1msのこの時間ウィンドウの間、受信機アレイ10は、受信機アレイ10の動作共振周波数と最適周波数との違いにしたがって、上記の通りの回路500による加算/減算インダクタンスによって、最大電力伝送に結果としてなる最適周波数に較正されてよい。この較正は、1msの次のウィンドウまで保持してよい。
各発電機22は、20〜30メートルの、例えば最大約百メートルの道路の特定のセグメントを占めてよい。この種のセグメントは、例えば、各々の長さが約1メートルでもよい何十ものセクション25を含んでよい。各発電機22は、例えば双方向の4車線道路セグメントのために、少なくとも100KWを生成することを必要としてよい。そこでは、約10台の車両が所与の瞬間に約l00km/hで走行していて、各車両が約10KWを必要とする。発電機は、約400KHz以下の矩形波または湾曲波、および約l000v以下の交流電圧を提供してよい。
ブレーキング車両(すなわちその速度を減少させる車両)は、発電機として動作してよく、例えばそれ自身の蓄電池70が満杯である場合、電力を蓄電池アレイ20に提供してよい。車両50がその速度を減少させるときに、過剰な電力は、蓄電池コイル27に提供されてよい。これは、効率的な配置でよい。そして、道路を下り走行している車両は、道路を上り走行している車両に電力を提供してよく、したがって、発電機22から消費される全電力は、減少してよい。道路なしにトランスを構成することができる、その上方に受信機セクション15のない蓄電池セクション25は、予備のロスおよびガイド信号を除いて、エネルギーを実質的に消費しなくてよい。加えて、安全性の理由で、蓄電池セクション25は、動作されてよく、例えば、対応する受信機セクション15がそれを通じて位置するときだけ、発電機22から全出力を受信する。受信機コイル17が対応する蓄電池コイル27の上方にあるときに、共振が生じた場合、高く強い電流および強磁界は発達してよい。しかしながら、これらの磁界は、動作セクション25から約20cmの距離においてほぼなくなる。
蓄電池アレイ20に接続するために、例えば、通信ユニット82と通信して通信ユニット82によって識別されるために、蓄電池アレイ20が車輪間にある間、車両は移動しなければならない。すなわち走行方向に対して垂直な軸線Aに沿って受信機アレイ10を移動することによる、受信機アレイ10の正確な位置決めは、自動的におよび動的に実行されてよい。いくつかの受信機アレイ10aを含む受信機アレイ10の場合には、蓄電池アレイ20と受信機アレイ10との間の伝送は、連続的に実行されてよい。
ここで、図10が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による道路上の車両に電力を供給する方法の概略的フローチャートである。ブロック810に示すように、方法は、最低1つの相の多相発電機によって少なくとも1つの相の多相電力を発生することを含んでよい。ブロック820に示すように、方法は、道路に設置された蓄電池アレイによって多相発電機から多相電力を受信することを含んでよく、蓄電池アレイは、一連の蓄電池セクションを含み、各セクションは、相数に対応する少なくとも多数の蓄電池コイルを含み、コイルの各々は、異なる相シフトを有する電力を受信するように構成されてよい。方法は、相数に対応する導体の多くのグループによって電力をもたらすことをさらに含んでよく、各グループは、多相発電機からの異なる相シフトを有する電力を蓄電池アレイにもたらす。ブロック830に示すように、方法は、蓄電池セクションの少なくとも1つの上方に位置する車両の通信コイルから、通信ユニットで信号を受信することを含んでよい。ブロック840に示すように、方法は、車両に取り付けられた受信機に電力を供給するために、動作している対応する蓄電池セクションを含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、蓄電池を介して車両で受信機に送られるガイド信号を発電機によって出力することをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、車両で受信機が次のセクションの上方の位置に到達する前に、車両の走行方向における次の蓄電池セクションを通信ユニットによって動作することをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、特定のセクションの上方に受信機の認識が一旦なければ、発電機によって特定の蓄電池セクションに全電力を伝送することを終わることをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、対応する多相発電機によって各蓄電池セクションに別々に電力を供給することをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、蓄電池コイルの上方に受信機が検出されないときに、完全な伝送モードからガイド信号モードへ、そして蓄電池コイルの上方に受信機が検出されるときに、その逆への切換えによって、発電機の動作モードを変えることをさらに含んでよい。
ここで、図11が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による道路上の車両に電力を供給する方法の概略的フローチャートである。ブロック910に示すように、方法は、車両の下部に設置される受信機アレイによって、少なくとも1つの相の多相電力を受信することを含んでよく、受信機アレイは、道路に設置された対応する蓄電池コイルから、相数に対応する少なくともいくつかの受信機コイル(例えば少なくとも1つの受信機コイル)を含む少なくとも1つの多相受信機を含み、一方で、車両は、蓄電池コイルの上方の道路上を移動する。
ブロック920に示すように、方法は、車両の走行方向において受信機アレイの前に位置する通信コイルによって、蓄電池コイルの対応する1つを介して、通信ユニットに識別信号を送ることを含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、対応する蓄電池コイルから異なる相シフトを有する受信機コイルの各々によって電力を受信することをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、多相受信機のうちの少なくとも1つの中心から等間隔に位置する、多相受信機のうちの少なくとも1つの両側の少なくとも2つのトラッキングコイルによって、蓄電池コイルの対応する1つを介してガイド信号を受信すること、および、少なくとも2つのトラッキングコイルを測定した平均エネルギーにしたがって蓄電池コイルの上方に受信機アレイを位置決めすること、をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、車両がその速度を減少させるときに、過剰な電力を受信機アレイによって蓄電池コイルに戻すことをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、車両がその速度を減少させるときに、スーパー・コンデンサによって電力を集約することをさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、方法は、調整回路によって蓄電池セクションを共振周波数に従わせるために、受信機コイルの各々のインダクタンスを調整回路によって変えることをさらに含んでよい。そして、受信機コイルにインダクタンスを追加するために、および、トランスのインダクタンス値を変えるためにインダクタを接続するかまたは分離するように切り換えるために、調整回路はトランスを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、受信機アレイの垂直および水平の動きをリアルタイムに検出することをさらに含んでよい。そして、動きが検出されるときに、前記調整回路は、受信機コイルの共振周波数を調整してよい。
蓄電池アレイ20は、中央電力系統から電力を受け取ってよく、システム100から中央電力系統(例えば国家および/または地方電力系統)に電力を戻してよい。本明細書において詳述するように、車両50が対応する蓄電池コイル27の上方の道路上を移動する間、各受信機コイル17は、対応する蓄電池コイル27から電力を受け取るように、そしてさらに、過剰な電力を蓄電池アレイ20に戻すように、構成されてよい。過剰な電力は、中央電力系統に戻されてよくおよび/または蓄電池アレイ20によって他の車両に供給されてよい。したがって、蓄電池アレイ20は、エネルギー源ならびにエネルギー蓄電池として実行してよい。それ自体、例えば、蓄電池20は、放射安全上の要件を満たすことを必要としてよい。
ここで、図12A〜図12Dが参照される。そしてそれは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイセグメント227または227aの上面図である。蓄電池アレイセグメント227または227aは、本発明の実施形態の1−相構成に適していてよい。すなわち、蓄電池アレイセグメント227または227aのコイル27は、同じ相で電力を受信してよい。蓄電池アレイセグメント227(すなわち蓄電池アレイ20のセグメント)は、いくらかの例示的実施形態では、4つのコイルを含んでよい。いくらかの他の例示的実施形態では、セグメントは、図12Cに示されるセグメント227aのような2つのコイルを含んでよい。他の実施態様では、蓄電池アレイセグメント227は、他のいかなる適数のコイルも含んでよい。本発明のいくらかの実施形態では、2つの隣接する蓄電池コイル27は、図12A〜図12Dにおいて矢印wおよびw’で示すように、逆の電流方向を有してよい。本発明のいくらかの実施形態によれば、2つの隣接する蓄電池コイル27が逆の電流方向を有する配置は、蓄電池アレイ20からの、したがって安全なシステム100からの、放射の著しい削減を容易にしてよい。
逆の電流方向を有する2つの隣接する蓄電池コイル27を有することによって、2つの隣接するコイル27によってつくられる磁界260は、蓄電池アレイ20の軸線からの距離Dmが蓄電池アレイ20の領域の外側でより大きいので、互いに弱まってよい。この弱まりは、蓄電池アレイ20から受信機アレイ10までの、そして受信機アレイ10から蓄電池アレイ20までのエネルギー遷移を害することができない。したがって、この種の実施形態では、各2つの隣接するコイル27は、互いに磁界を弱めさせてよい。この種の配置で起こるかもしれない1つの課題は、2つの隣接するコイル27間の移行地域(例えば2つの隣接するコイル27が接触するところ)での強度低下265にともなう、エネルギー遷移にむらがあってよいということである。本発明のいくらかの実施形態では、これらの強度低下を克服するために、コンデンサ(例えば、蓄電池アレイ20から受け取られる電力を滑らかにしてよく、仲介してよいスーパー・コンデンサ)は、受信機アレイ117(図示せず)への接続において取り付けられてよい。
上述の如く、いくらかの例示的実施形態では、図12A、図12Bおよび図12Dに示すように、蓄電池アレイセグメント227は、4つのコイル27を含んでよい。この種の蓄電池アレイセグメント227の長さは、約100〜130cmでよい。コイル27間のインタフェース位置は、隣接するコイル27の相互インダクタンス、したがって蓄電池アレイセグメント227のおよび/または次の蓄電池アレイセグメント227の一般的インダクタンスを強化する。図12Bは、3つの続きの蓄電池アレイセグメント227を示す。
図12Cおよび図12Dは、それぞれ、蓄電池アレイセグメント227aおよび227において直列接続された続きのコイル27におけるコイル27のワイヤ275の巻取方法、および導体238により直列接された続きのコイル27間の接続方法を示す。次のまたは以前の蓄電池アレイセグメント227aまたは227との接続を表す矢印237によって、次のまたは以前の蓄電池アレイセグメント227aまたは227間の移行は、示される。次のまたは以前の蓄電池アレイセグメント227aまたは227間の移行は、大きい電位差によって特徴づけられる。そしてそれは、強化された電気的絶縁を必要とする。図13Aおよび図13Bに示される受信機アレイ117および117aのコイル17にとって、巻取および接続のこの方法は、類似していてよい。
ここで、図13Aおよび図13Bが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による車両の下の受信機アレイの概略図である。受信機アレイ17は、各々受信機コイル17のアレイを構成するいくつかの行(row)を含んでよい。例えば車両50の長さおよび/または他の任意の適切な考慮によれば、行127は、任意の適切な数の受信機コイル17を含んでよい。加えて、行127は、車両の走行方向Bにおける受信機コイル17の先頭に位置することができる通信コイル18を含んでよい。例えば車両50の幅および/または他の任意の適切な考慮によれば、受信機アレイ117は、任意の適切な数の行127を含んでよい。蓄電池アレイセグメント227または227aにしたがって、受信機アレイ117は、本発明の実施形態の1−相構成に適していてよい。したがって、例えば矢印wおよびw’で示すように、行127の2つの隣接する受信機コイル17は、反対の電流方向を有してよく、および/または、例えば、図13Cおよび図13Dに示す蓄電池アレイセグメント227または227aの蓄電池コイル27の巻取および接続と同じように、配列117のコイル17は、直列に接続されてよい。
あるいは、受信機アレイ117aは、例えば、一連の卵形または矩形の直列接続された長方形の受信機コイル17aを含んでよい。そして、例えば矢印wおよびw’で示すように、2つの隣接する受信機コイル17aは、反対の電流方向を有してよい。長方形の受信機コイル17aの幅は、車両50の幅および/または他の任意の適切な考慮にしたがって決定されてよい。受信機アレイ117aは、例えば、車両の走行方向Bにおける受信機コイル17aの先頭に位置することができる長方形の通信コイル18aを含んでもよい。
ここで、図14が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による受信機アレイ117または117aから集まるエネルギーのための受信機回路700の概略図である。回路700は、例えば、直列に接続された2つのコイルL1およびL2を含んでよい。但し、他の任意の適切な数のコイルが含まれてもよい。コイルL1およびL2は、それぞれ、インダクタンスL1およびL2を有するアレイ117(または117a)における2つの続きのコイル17(または17a)のインダクタンスを表してよい。回路700に示すように、コイルL1およびL2は、コンデンサC16、C19およびC17と並列に接続されてよい。そして、コンデンサC16およびC19は、直列に接続されて、一緒に等価なキャパシタンスC1を有する。エネルギー(すなわち出力電圧)は、ダイオードブリッジDlを介してコンデンサC18によって集められてよい。回路700の共振周波数は、この場合、(L1+L2)−(C17+C1)の平方根におよそ反比例してもよい。
回路700は、道路要件(例えば車両50のエンジン/インバータ72の要件)にしたがって受信機回路700の共振周波数を調整するための機構をさらに含んでよい。本発明のいくらかの実施形態によれば、受信機コイル17を介して受け取られるエネルギーは、例えば蓄電池70においてバックアップのために格納される小さいエネルギー部分を除いて、エンジン/インバータ72に直接電力を供給して、バッテリまたは他の蓄電装置には充電されない。通常、受信機回路700の共振周波数は、蓄電池アレイセグメント227(または227a)の共振周波数よりも高い。したがって、受信機アレイ117または117aと蓄電池アレイセグメント227(または227a)との間のエネルギー遷移は、最適でなくてもよい。したがって、回路700は、パルス幅変調器(PWM)コントローラ710、スイッチS1および追加のコンデンサC20を含んでよい。そしてそれは、スイッチS1が閉じるときにコンデンサC19と並列に接続されてよい。PWMコントローラ710は、道路がより多くの電力を必要とするときに、および道路がより少ない電力を必要とするときに、それを感知してよい。スイッチS1が開いていて、そして道路がより多くの電力を必要とすることをPWNコントローラ710が感知するときに、それは、スイッチS1を閉じてよい。閉じたスイッチS1がコンデンサC19と並列にコンデンサ20を追加するので、受信機回路700の共振周波数は、蓄電池アレイセグメント227(または227a)の共振周波数に対して減少されてよい。そしてそれは、エネルギー移行を改善してよく、コンデンサC18での出力電圧を増加させてよい。スイッチS1が閉じていて、そして道路がより少ない電力を必要とすることをPWNコントローラ710が感知するときに、それは、スイッチS1を開いてよい。したがって、例えば、コンデンサC20は、切断される。コンデンサC20が切断されるときに、受信機回路700の共振周波数は、蓄電池アレイセグメント227(または227a)の共振周波数より上に増加してよい。そしてそれは、コンデンサC18での出力電圧を減少させてよい。PWMコントローラ710による調節は、動的に実行されてよく、そして、電源の充分な安定性を提供するために、充分な速度にあることができる。スイッチS1は、高い電圧差を生むために十分安定でなければならない。
ここで、図15A〜図15Fが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による蓄電池アレイの機械的設置および構造の概略図である。蓄電池アレイ20は、機械的におよび電気的に保護されてよく、湿度および/または湿気に対してシールされてよい。蓄電池アレイ20は、本明細書において詳述する蓄電池アレイの基本的設置ユニット250から造られてよい。
本発明の実施形態によれば、図15Aおよび15Bは、蓄電池アレイの基本的設置ユニット250の概略図である。基本的設置ユニット250は、モノリシック・ユニットでもよくおよび/または、図15Aに示すように蓄電池アレイセグメント227(または227a)、または図15Bに示すようにいくつかの蓄電池アレイセグメント227(または227a)、および、セグメント227(または227a)へおよび/またはセグメント227(または227a)から電流を導通するためにユニット250の一端251から出ている導体240、を含んでよい。基本的設置ユニット250は、いくつかの蓄電池アレイセグメント227(または227a)、例えば、図15Bに示すように、3つの蓄電池アレイセグメント227(または227a)または他の任意の適切な数の蓄電池アレイセグメント227(または227a)の)を含んでよい。基本的設置ユニット250は、道路30の堀割32の中に1列に順次配置されてよい。
図15Cおよび図15Dは、それぞれ、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイ20の構造および設置600の概略的上面図および概略的縦断正面図である。設置600は、道路30において溝を掘られることができる堀割32を含んでよい。基本的設置ユニット250は、堀割32の中に順次配置されてよい。例えば、第1の設置ユニット250は、本明細書において詳述する発電機22と関連して堀割の遠位端(例えば発電機22から遠い堀割32の端)に置かれてよい。ユニット250の一端から出ている導体240は、発電機22の方向において堀割32に置かれてよい。例えば、導体240が出ているユニット250の端251は、発電機22の方向において配置される。例えば、ユニット250に対して導体240の遠位端は、発電機22に達してよい。すなわち、導体240が出ているユニット250の端が発電機22の方向において配置されるように、および/または、ユニット250の一端から出ている導体240が発電機22の方向において堀割32に置かれることができるように、各次のユニット250は、以前のユニット250に隣接した同じ方向の以前のユニットの導体240に配置されてよい。このように、発電機22に対して遠位端のユニット250から発電機22に対して近位端のユニット250まで、ユニット250は、次々と配置されてよい。ユニット250対して導体240の遠位端は、発電機22に達してよい。
図15Dに示すように、堀割32の中で、設置600は、例えば、蓄電池アレイ20がコイル27の上部だけを介して電力を伝送することを可能にするために、例えばコイル27の上部以外のすべての側から蓄電池アレイセグメント227(または227a)を絶縁するために絶縁体鋳造物29を含んでよい。蓄電池アレイ20の上に石またはアスファルトの層33を取り付けるために、設置600は、例えば、接着材層26をさらに含んでよい。ユニット250から出ている導体240は、互いに電気的に絶縁されて互いに隣接して、そして、導体ワイヤのループおよび/または絡み合いを防止するために秩序あるクラスタにおいて配置されてよい。
図15Eおよび図15Fは、それぞれ、本発明のいくらかの実施形態による、蓄電池アレイセグメント227および導体240を含む基本的設置ユニット250の構造および設置600の概略的な詳細上面図および概略的な長手方向縦断面図である。蓄電池アレイセグメント227は、例えば、ポリカーボネートまたは他の任意の適切な絶縁および/または防水材料であって、インダクタンスを著しく減らさない材料の2つの表面270間に配置されてよい。加えて、蓄電池アレイセグメント227は、シール271によってその周辺において囲まれてよい。そしてそれは、湿度および電圧発生(voltage outbreak)に対して蓄電池アレイセグメント227をシールすることができる。コイル27間の距離1は、電圧発生を防止するために、電位を考慮することによって決定されてよい。例えば図8Dに示される方法では、セグメント227の中の続きのコイル27は、導体238によって互いに接続されてよい。
ここで、図16A〜図16Dが参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による蓄電池アレイセグメント227の上に受信機アレイ行127が位置する蓄電池コイル27と受信機コイル17との間のエネルギー伝送の依存度の概略図である。図16Aおよび図16Bは、本発明の実施形態による受信機アレイ行127および蓄電池アレイセグメント227の概略図である。例えば、受信機アレイ行127は、2つの受信機コイル17および、2つのコイル17を直列に接続する導体138を含んでよい。底部に受信機アレイ117を有する車両50が走行方向Bにおいて蓄電池アレイセグメント227の上方に通過するときに、時々、受信機コイル17は、例えば図16Aに示すように、対応する蓄電池コイル27の上方に整列配置されてよく、その結果、エネルギー伝送は最大限でもよい。そして、時々、受信機コイル17は、例えば図16Bに示すように、2つの続きの蓄電池コイル27間の移行地域の上方に位置してよく、ここで、エネルギー伝送は減少してよい。図6Cは、エネルギー伝送と、蓄電池アレイセグメント227の上方の受信機アレイ行127の位置との概略的グラフ1600aである。グラフ1600aに示すように、エネルギー伝送は、蓄電池アレイセグメント227に沿ってむらがあってよい。図6Dは、コンデンサによって媒介される、エネルギー伝送と、蓄電池アレイセグメント227の上方の受信機アレイ行127の位置との概略的グラフ1600bである。グラフ1600bに示すように、受信機アレイ行127に接続しているコンデンサは、グラフ1600aに示される蓄電池アレイセグメント227に沿って、エネルギー伝送の差を減少させてよい。
本明細書において述べられるように、本発明の実施形態は、放射リークに対して蓄電池アレイ20を妨げるために解決策を提供してよい。上記したように、逆の電流方向、したがって例えば逆の磁界を有する隣接するコイルを有することによって、磁界は、蓄電池アレイ20の領域の外側で弱まり、蓄電池アレイ20の領域の中でより強くなる。例えば、単相電力を使用する本発明の実施形態にとって、この解決策は、適している。
ここで、図17が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による蓄電池アレイ20を放射リークに対して妨げる付加的な解決策の概略図である。蓄電池アレイ20は、コイル27の電流方向に対して逆の電流方向を有する、蓄電池コイル27周辺で逆のコイル巻線28を有してよい。逆のコイル巻線28における逆の電流方向は、コイル27周辺で磁界を減らす。
ここで、図18が参照される。そしてそれは、本発明の実施形態による蓄電池アレイ20および受信機アレイ10または117(または117a)を放射リークに対して妨げる付加的な解決策の概略図である。本発明のいくらかの実施形態では、保護材料は、磁界を切り開くおよび/または仕切るために用いられてよい。例えば、受信機アレイ10または117(または117a)は、絶縁体プレートと車両50の底部との間にアルミホイル11を含んでよい。そして、アルミホイル11は、受信機コイル17の側に折られる残部11aを含む。石またはアスファルトの層33の下で蓄電池コイル27によって作られる磁気流れは、受信機コイル17により矢印hで示すように上に進み、電流を誘発する。磁気流れが絶縁体プレート12に出会うと、矢印iで示すように回転して、矢印jで示すように下に進み、矢印kで示すように磁界ループを閉じる。しかしながら、一部の磁気流れは、絶縁体プレート12を通してしみ出て熱に変わり、したがって、例えば、アルミホイル残部11aにおいて、矢印pで示すように渦流をつくる。アルミホイル残部11aがより長い、すなわちより低くなるので、磁気流れリークは、より小さくてよい。
ここで、図19Aおよび図19Bが参照される。そしてそれは、本発明のいくらかの実施形態による蓄電池アレイ20のセクションにおける蓄電池アレイセグメント227の概略図である。図19Aおよび図19Bにおいて、各蓄電池アレイセグメント227は、3つの蓄電池コイル27を含んでよい。但し、本発明はその点で少しも制限されない。続きの蓄電池アレイセグメント227iおよび227jは、電力を供給される、すなわち発電機22からの電力を受け取る。矢印wおよびw’で示すように、各2つの続きの蓄電池コイル27は、逆の電流方向を有する。電流方向wは、電流方向w’の反対である。したがって、続きの蓄電池アレイセグメント227iおよび227jを含む蓄電池アレイ20の帯電セクションの両端に位置する両端コイル27iおよび27jの磁界を除いて、2つの続きの蓄電池コイル27の磁界は、コイルの領域の外側で互いに弱まる。両端コイル27iおよび27jの磁界は、弱められず、したがって、残留放射900のソースを構成する。
本発明の実施形態によれば、蓄電池アレイ20は、保護リング800を含んでよい。そして、図19Bに示すように、各保護リング800は、2つの続きの蓄電池アレイセグメント227の2つの隣接する両端コイル27を囲む。保護リング800は、閉じた導電リングを構成する。リング800は、リング800を通過する磁界を短絡させる。磁界がリング800を通過しないときに、または、磁界が帯電蓄電池アレイセグメント227iと227jの間でリング800におけるように互いに弱まるときに、リング800は、蓄電池アレイ20の動作に対して無関係でありおよび/または重要な影響を有しない。両端コイル27iおよび27jによってつくられる磁界が弱まらないので、それぞれのリング800iおよび800jは、活性であり、磁界を捕えて、残留放射を減らす。他のリング800は、それらによる重要な磁界を有しなくて、したがって、例えば、無関係なままである。リング800iおよび800jは、両端コイル27iおよび27jにより供給される電力をわずか低下させるが、残留放射の課題を解決しない。類似のリングは、受信機アレイ10または117(または117a)において、類似の方法で設置されてよい。
本発明の実施形態の前記記述は、図示および説明のために示された。それは、本発明を開示される正確な形に余すところなくまたは制限することを意図しない。当業者によって、その多くの修正、変更、代替、変化および等価物が上記の教示を考慮して可能であることが理解されるべきである。したがって、特許請求の範囲は、本発明の要旨の範囲内に含まれるこれらのようなすべての改変及び変形をカバーすることを意図している。

Claims (28)

  1. システムであって、
    少なくとも1つの相の電力を発生するように構成される発電機、
    前記発電機から電力を受け取るように構成される、道路に設置される誘導的蓄電池アレイであって、前記蓄電池アレイは、一連の蓄電池セクションを含み、各セクションは、前記発電機の相数に対応する少なくともいくつかの蓄電池コイルを含む、誘導的蓄電池アレイ、
    車両の下部に設置される受信機アレイであって、前記相数に対応する少なくともいくつかの受信機コイルを含む少なくとも1つの受信機セクションを含み、前記車両が前記蓄電池コイルの上方の前記道路上を移動する間、各コイルは、道路に設置された対応する蓄電池コイルから電力を受け取るように構成され、前記受信機アレイは、過剰な電力を前記いくつかの蓄電池コイルに戻すように構成され、前記過剰な電力は、前記蓄電池アレイによって他の車両に供給可能である、受信機アレイ、
    前記車両の走行方向における前記受信機アレイの前において前記車両に位置するための車両通信コイルであって、前記通信コイルは、前記蓄電池コイルのうちの対応する1つを介して通信ユニットに信号を送るように構成される、車両通信コイル、および、
    前記車両通信コイルから信号を受信するように、そして、前記車両に取り付けた受信機に電力を供給するために対応する蓄電池セクションを動作するように構成される蓄電池通信ユニット、
    を含む、システム。
  2. 蓄電池コイルの各々は、異なる相シフトを有する電力を受信するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記相数に対応する導体のいくつかのグループをさらに含み、各グループは、異なる相シフトによって前記発電機から前記蓄電池アレイに電力を供給する、請求項1に記載のシステム。
  4. 各蓄電池セクションは、対応する発電機によって別々に電力を供給される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記発電機は、前記蓄電池コイルの上方に受信機が検出されないときに、前記発電機の動作モードを完全伝送モードからガイド信号モードに切り換えるように、そして前記蓄電池コイルの上方に前記受信機が検出されるときに、前記発電機の動作モードをガイド信号モードから完全伝送モードに切り換えるように構成されるスイッチを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記発電機は、前記蓄電池を介して前記車両で前記受信機に送られるガイド信号を出力するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記車両での前記受信機が前記車両の走行方向における次の蓄電池セクションの上方位置に到達する前に、前記蓄電池通信ユニットは、前記次の蓄電池セクションを動作するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記発電機は、特定の蓄電池セクションの上方に受信機の認識が一旦なければ、前記特定の蓄電池セクションに全電力を伝送するのを中止するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記受信機コイルの各々は、対応する蓄電池コイルと異なる相シフトを有する電力を受信するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記受信機のうちの少なくとも1つの中心から等間隔に位置する、前記受信機のうちの少なくとも1つの両側の少なくとも2つのトラッキングコイルをさらに含み、前記少なくとも2つのトラッキングコイルは、前記蓄電池コイルのうちの対応する1つを介してガイド信号を受信するように、そして、前記少なくとも2つのトラッキングコイルで測定した平均エネルギーにしたがって前記蓄電池コイルの上方に前記受信機アレイを位置決めするように構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記受信機アレイは、前記車両がその速度を減少させるときに、過剰な電力を前記蓄電池コイルに戻すように構成される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記車両は、前記車両がその速度を減少させるときに、電力を集約するように構成されるスーパー・コンデンサをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記受信機コイルの各々のインダクタンスは、前記蓄電池セクションを共振周波数に従わせるために、調整回路によって別々に変更可能であり、前記調整回路は、前記受信機コイルにインダクタンスを追加するために、および、トランスのインダクタンス値を変えるためにインダクタを接続するかまたは分離するように切り換えるために、トランスを含む、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記受信機アレイは、移動の間のリアルタイムに前記受信機アレイの上下の動きを検出するために加速度計を、そして前記受信機アレイの水平の動きを検出するために前記2つのトラッキングコイルを含んでよく、前記調整回路は、動きが検出されたときに、前記受信機コイルの共振周波数を調整するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 対応する前記蓄電池コイルがサブ共振において動作するように構成される一方で、前記受信機コイルは、共振において動作するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  16. 方法であって、
    少なくとも1つの相の発電機によって少なくとも1つの相の電力を発生するステップ、
    道路に設置される誘導的蓄電池アレイによって前記発電機から電力を受け取るステップであって、前記蓄電池アレイは、電力を誘導的に伝送して、受け取るための一次巻線として動作するように構成されていて、そして一連の蓄電池セクションを含み、各セクションは、前記発電機から電力を受け取るように構成される相数に対応する少なくともいくつかの蓄電池コイルを含む、受け取るステップ、
    車両の下部に設置される受信機アレイによって、前記道路に設置される前記蓄電池アレイの対応する蓄電池コイルから電力を受け取り、そして前記車両が前記蓄電池コイルの上方の道路上を移動する間、前記電力を前記車両エンジンに伝送するステップであって、前記受信機アレイは、少なくとも1つの誘導的受信機コイルを含む少なくとも1つの相の少なくとも1つの受信機を含み、前記受信機アレイは、過剰な電力を前記蓄電池コイルに戻すように構成され、前記過剰な電力は、前記蓄電池アレイによって他の車両に供給可能である、受け取り、伝送するステップ、および、
    前記車両の走行方向における前記受信機アレイの前に位置する車両通信コイルによって、前記蓄電池コイルのうちの対応する1つを介して蓄電池通信ユニットに識別信号を送るステップ、
    前記蓄電池セクションの少なくとも1つの上方に位置する車両における前記車両通信コイルから前記発電機に含まれる蓄電池通信ユニットで信号を受信するステップ、および、
    前記車両に取り付けた前記受信機に電力を供給するために対応する蓄電池セクションを動作するステップ、
    を含む、方法。
  17. 前記相数に対応する導体のいくつかのグループによって電力を供給するステップであって、各グループは、異なる相シフトによって前記発電機から前記蓄電池アレイに電力を供給する、ステップ、をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 対応する発電機によって各蓄電池セクションに別々に電力を供給するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記蓄電池コイルの上方に受信機が検出されないときに、完全伝送モードからガイド信号モードに、そして前記蓄電池コイルの上方に前記受信機が検出されるときに、ガイド信号モードから完全伝送モードに切り換えることによって、前記発電機の動作モードを変えるステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記発電機によって、前記蓄電池アレイを介して前記車両で前記受信機に送られるガイド信号を出力するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  21. 前記車両での前記受信機が前記車両の走行方向における次の蓄電池セクションの上方位置に到達する前に、前記通信ユニットによって前記次の蓄電池セクションを動作するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  22. 特定の蓄電池セクションの上方に受信機の認識が一旦なければ、前記発電機によって前記特定の蓄電池セクションに全電力を伝送するのを中止するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  23. 前記受信機コイルの各々によって、対応する蓄電池コイルと異なる相シフトを有する電力を受信するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記多相受信機のうちの少なくとも1つの中心から等間隔に位置する、前記多相受信機のうちの少なくとも1つの両側の少なくとも2つのトラッキングコイルによって、前記蓄電池コイルのうちの対応する1つを介してガイド信号を受信するステップ、および、前記少なくとも2つのトラッキングコイルで測定した平均エネルギーにしたがって前記蓄電池コイルの上方に前記受信機アレイを位置決めするステップ、をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記車両がその速度を減少させるときに、前記受信機アレイによって、過剰な電力を前記蓄電池コイルに戻すステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  26. 前記車両がその速度を減少させるときに、スーパー・コンデンサによって、電力を集約するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  27. 調整回路によって前記蓄電池セクションを共振周波数に従わせるために、前記受信機コイルの各々のインダクタンスを調整回路によって変えるステップであって、前記調整回路は、前記受信機コイルにインダクタンスを追加するために、および、トランスのインダクタンス値を変えるためにインダクタを接続するかまたは分離するように切り換えるために、トランスを含む、ステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  28. 前記受信機アレイの上下のおよび水平の動きをリアルタイムに検出するステップであって、前記調整回路は、動きが検出されたときに、前記受信機コイルの共振周波数を調整するように構成される、ステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。


JP2016544552A 2013-12-31 2014-12-31 道路上の電気自動車に電力を供給するシステムおよび方法 Active JP6671287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1323160.0A GB2521676B (en) 2013-12-31 2013-12-31 System and method for powering an electric vehicle on a road
GB1323160.0 2013-12-31
PCT/IL2014/051140 WO2015101986A1 (en) 2013-12-31 2014-12-31 System and method for powering an electric vehicle on a road

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509290A true JP2017509290A (ja) 2017-03-30
JP2017509290A5 JP2017509290A5 (ja) 2018-02-15
JP6671287B2 JP6671287B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=50114881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544552A Active JP6671287B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-31 道路上の電気自動車に電力を供給するシステムおよび方法
JP2018567289A Active JP7211820B2 (ja) 2013-12-31 2017-06-29 無線電力伝送を介して道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567289A Active JP7211820B2 (ja) 2013-12-31 2017-06-29 無線電力伝送を介して道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10449865B2 (ja)
EP (1) EP3089886B8 (ja)
JP (2) JP6671287B2 (ja)
KR (2) KR102319474B1 (ja)
CN (2) CN106030979B (ja)
AU (2) AU2014374947B2 (ja)
CA (2) CA2935330C (ja)
ES (1) ES2774744T3 (ja)
GB (1) GB2521676B (ja)
WO (1) WO2015101986A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526219A (ja) * 2013-12-31 2019-09-12 エレクトリック ロード リミテッド 無線電力伝送を介して道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法
KR20200108479A (ko) * 2018-01-26 2020-09-18 인디고 테크놀로지스, 인크. 통합형 임피던스 매칭을 갖는 무선 전력 전송 시스템 및 그 사용 방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511674B2 (en) * 2014-04-18 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Base distribution network for dynamic wireless charging
US11121740B2 (en) * 2014-09-05 2021-09-14 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
US9771001B2 (en) * 2014-10-09 2017-09-26 The Boeing Company Hybrid electrically powered transportation system utilizing renewable energy stored in supercapacitors
WO2016160681A1 (en) * 2015-03-29 2016-10-06 Sanjaya Maniktala Wireless power transfer using multiple coil arrays
CN108136916B (zh) * 2015-10-07 2022-03-01 沃尔沃卡车集团 用于可在电气道路系统上运行的车辆的装置和方法
CN105406563B (zh) * 2015-11-24 2018-04-24 东南大学 一种电动汽车动态无线供电系统分段发射线圈切换方法
US11239027B2 (en) 2016-03-28 2022-02-01 Chargedge, Inc. Bent coil structure for wireless power transfer
EP4129754A1 (en) * 2016-03-29 2023-02-08 Elonroad AB Method and electric road system for enabling electrical power delivery to vehicles during travel
EP3478528B1 (en) * 2016-06-30 2021-02-24 Electric Road Ltd. System and method for powering on-road electric vehicles via wireless power transfer
US20180102675A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Qualcomm Incorporated Hybrid rectification for wireless power
CA3051447C (en) * 2016-11-21 2022-01-18 Clean Train Propulsion Battery leasing and wireless power transfer for passenger rail
CN106427653B (zh) * 2016-11-29 2019-03-26 哈尔滨工业大学 基于阵列线圈式无线能量传输的π型lcl结构及该结构的工作方法
EP3583480B1 (en) * 2017-02-14 2021-09-29 Volvo Truck Corporation A sensing arrangement for determining a displacement of a vehicle with respect to an electrical road system
US10421368B2 (en) 2017-04-26 2019-09-24 Witricity Corporation Static power derating for dynamic charging
CN107067914B (zh) * 2017-05-15 2023-01-20 天津中德应用技术大学 电磁感应与电磁谐振对比实验系统及其实验方法
US10483895B2 (en) * 2017-08-25 2019-11-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for wireless power transfer to an independent moving cart
US10608469B2 (en) 2017-09-28 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for power transfer to an independent moving cart during travel along a track
JP7275648B2 (ja) * 2018-06-26 2023-05-18 株式会社デンソー 走行中非接触給電システム
CN108583360A (zh) * 2018-07-15 2018-09-28 北京动力京工科技有限公司 一种移动车辆无线充电装置及方法
GB2580082B (en) * 2018-12-20 2021-03-10 Electric Road Ltd Method and system for validating power metering of power over the air system for vehicles
CN109823222A (zh) * 2019-04-04 2019-05-31 哈尔滨工业大学 利用射频位置检测系统控制动态无线供电分段式导轨切换系统及其方法
CN112109706B (zh) * 2019-06-21 2022-06-24 华为技术有限公司 基于磁感通信的车辆控制的装置和方法
US11368051B2 (en) 2020-01-31 2022-06-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Distributed receiver coils for wireless power transfer system
CN111769656A (zh) * 2020-07-22 2020-10-13 太原理工大学 一种带式输送机巡检机器人的充电系统及其使用方法
CN112003579B (zh) * 2020-08-26 2021-04-27 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种物联网信号传输降噪系统
JP7409288B2 (ja) * 2020-11-02 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 制御装置、非接触給電プログラム、及び、非接触給電システム
KR102589050B1 (ko) 2021-03-08 2023-10-18 (주)와이파워원 정차 및 주행 중 무선 충전 전기도로의 급전장치 및 시스템 그리고 이를 이용한 집전장치
US20220363092A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 David Alan Copeland Multiplex vehicle wheel assembly types
US11845347B2 (en) * 2021-05-12 2023-12-19 David Alan Copeland Precision charging control of an untethered vehicle with a modular vehicle charging roadway
FR3124651B1 (fr) 2021-06-23 2023-07-07 Renault Sas Système d’alimentation d’un véhicule électrique comprenant des bobines dans une route et dans le véhicule, et procédé de commande correspondant.
DE102021124122A1 (de) * 2021-09-17 2023-03-23 Beckhoff Automation Gmbh Induktive Energieübertragungseinrichtung für ein lineares Transportsystem
CN113665374A (zh) * 2021-09-28 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 车辆速度的控制方法、装置、设备及存储介质
WO2023223321A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Elssibony Asaf Manova Wireless power transfer system
KR20240028147A (ko) 2022-08-24 2024-03-05 현대자동차주식회사 충전 관리 시스템
JP2024034850A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 トヨタ自動車株式会社 地上給電装置及び配線
US11949278B1 (en) 2023-03-16 2024-04-02 Gideon Eden Fast-charging battery

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528068A (ja) * 2002-04-12 2005-09-15 ヴァンプラー アクチエンゲゼルシャフト 電磁誘導によって移動体に電力を供給し、移動体をガイドする装置
JP2011121456A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 給電装置、車両および車両給電システム
JP2011135754A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびその製造方法
JP2011160653A (ja) * 2010-01-28 2011-08-18 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 移動車両用エネルギー伝達システムおよび方法
JP2012157167A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 車載電源装置、路側電源装置、路車間電力伝送システム
JP2013051744A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Motors Corp ワイヤレス給電システム
WO2013042570A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necトーキン株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法
JP2013515639A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ボンバルディール・トランスポーテイション・ゲゼルシヤフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気エネルギーを乗り物に転送するためのシステム及び方法
WO2013068534A2 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Bombardier Transportation Gmbh Inductively transferring electric energy to a vehicle using consecutive segments which are operated at the same time
JP2013188071A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 非接触電力伝達装置の駆動方法及び非接触電力伝達装置
JP2013247811A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Industries Corp 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421600B1 (en) * 1994-05-05 2002-07-16 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system having automatic guidance and demand-based dispatch features
JP3546279B2 (ja) * 1996-04-23 2004-07-21 株式会社ダイフク 移動体使用の搬送設備
US5821728A (en) * 1996-07-22 1998-10-13 Schwind; John P. Armature induction charging of moving electric vehicle batteries
FR2770349B1 (fr) 1997-10-24 2000-01-14 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif pour la commande d'un demarreur de vehicule automobile
US5905440A (en) 1997-12-19 1999-05-18 Battelle Memorial Institute Acoustic emission severance detector and method
US8069792B2 (en) * 2007-08-01 2011-12-06 Sandor Wayne Shapery System and method for capturing energy from a railcar
US8030888B2 (en) * 2007-08-13 2011-10-04 Pandya Ravi A Wireless charging system for vehicles
US7564165B2 (en) 2007-10-29 2009-07-21 The Procter & Gamble Company Actuating device having an integrated electronic control circuit
US8035260B2 (en) * 2008-04-04 2011-10-11 Cedar Ridge Research Llc Stepping motor with a coded pole pattern
GB2461577A (en) * 2008-07-04 2010-01-06 Bombardier Transp Gmbh System and method for transferring electric energy to a vehicle
GB2463693A (en) * 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh A system for transferring electric energy to a vehicle
EP3127742B1 (en) * 2008-10-09 2021-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with non-contact power reception device
US20100201201A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in public places
EP2399330A1 (en) * 2009-02-20 2011-12-28 Numexia SA System and installation for transferring electrical energy without contact
KR101780758B1 (ko) * 2009-08-07 2017-09-21 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 유도 전력 전송 장치
KR101543039B1 (ko) 2009-10-26 2015-08-10 현대자동차주식회사 임피던스 매칭법을 이용한 인버터 커패시터 모듈의 회로 구성방법
GB2476498A (en) * 2009-12-23 2011-06-29 Bombardier Transp Gmbh Transferring electromagnetic energy to plural vehicles
JP5600438B2 (ja) * 2010-01-18 2014-10-01 株式会社日立製作所 電力変換器の過電圧保護装置
CN102800496B (zh) * 2011-05-27 2015-10-28 同济大学 一种用于制动能量回收的车载超级电容组
US20130033229A1 (en) * 2011-08-06 2013-02-07 Delphi Technologies, Inc. Method and system to electrically charge and discharge a battery using an electrical charging system that electrically communicates with a regenerative braking electrical circuit
GB2496187A (en) * 2011-11-04 2013-05-08 Bombardier Transp Gmbh Providing a vehicle with electric energy using a receiving device for an alternating electromagnetic field
GB201121938D0 (en) * 2011-12-21 2012-02-01 Dames Andrew N Supply of grid power to moving vehicles
JP6024106B2 (ja) * 2011-12-27 2016-11-09 株式会社Ihi 移載装置及び移動車両
EP2612784B1 (en) * 2012-01-09 2014-05-14 Alcatel Lucent A method and a device for determining information about efficiency of an inductive charging system, having a primary coil embedded in a road infrastructure
GB2501482A (en) * 2012-04-23 2013-10-30 Bombardier Transp Gmbh Providing a land vehicle with electric energy by magnetic induction
JP5794203B2 (ja) * 2012-05-22 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 送電装置、受電装置、車両、および非接触給電システム
JP2014166093A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toyota Industries Corp 受電機器及び非接触電力伝送装置
GB2521676B (en) 2013-12-31 2016-08-03 Electric Road Ltd System and method for powering an electric vehicle on a road
GB2522851A (en) * 2014-02-05 2015-08-12 Bombardier Transp Gmbh A method of communication between a vehicle and a wayside control unit for controlling an inductive energy transfer to the vehicle, a vehicle and an arrangeme
KR101716102B1 (ko) * 2014-04-08 2017-03-27 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 시스템 및 비접촉 수전 장치
US9511674B2 (en) * 2014-04-18 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Base distribution network for dynamic wireless charging
US9608465B2 (en) * 2014-04-18 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Devices, systems, and method for power control of dynamic electric vehicle charging systems
JP6319667B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電提供方法、課金処理方法、給電システム、給電コントローラ、給電装置、給電制御方法、管理サーバ、電気自動車および課金サーバ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528068A (ja) * 2002-04-12 2005-09-15 ヴァンプラー アクチエンゲゼルシャフト 電磁誘導によって移動体に電力を供給し、移動体をガイドする装置
JP2011121456A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 給電装置、車両および車両給電システム
JP2013515639A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ボンバルディール・トランスポーテイション・ゲゼルシヤフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電気エネルギーを乗り物に転送するためのシステム及び方法
JP2011135754A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびその製造方法
JP2011160653A (ja) * 2010-01-28 2011-08-18 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 移動車両用エネルギー伝達システムおよび方法
JP2012157167A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 車載電源装置、路側電源装置、路車間電力伝送システム
JP2013051744A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Motors Corp ワイヤレス給電システム
WO2013042570A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necトーキン株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法
WO2013068534A2 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Bombardier Transportation Gmbh Inductively transferring electric energy to a vehicle using consecutive segments which are operated at the same time
JP2013188071A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 非接触電力伝達装置の駆動方法及び非接触電力伝達装置
JP2013247811A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Industries Corp 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526219A (ja) * 2013-12-31 2019-09-12 エレクトリック ロード リミテッド 無線電力伝送を介して道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法
US11318845B2 (en) 2013-12-31 2022-05-03 Electric Road Ltd. System and method for powering on-road electric vehicles via wireless power transfer
JP7211820B2 (ja) 2013-12-31 2023-01-24 エレクトリック ロード リミテッド 無線電力伝送を介して道路上の電気自動車に電力を供給するためのシステムおよび方法
KR20200108479A (ko) * 2018-01-26 2020-09-18 인디고 테크놀로지스, 인크. 통합형 임피던스 매칭을 갖는 무선 전력 전송 시스템 및 그 사용 방법
JP2021511774A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 インディゴ テクノロジーズ, インク.Indigo Technologies, Inc. 統合されたインピーダンス整合を伴う無線電力伝達システム、およびそれを使用するための方法
KR102661233B1 (ko) * 2018-01-26 2024-04-25 인디고 테크놀로지스, 인크. 통합형 임피던스 매칭을 갖는 무선 전력 전송 시스템 및 그 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2935330A1 (en) 2015-07-09
GB2521676B (en) 2016-08-03
CA2935330C (en) 2022-12-06
US20200047632A1 (en) 2020-02-13
EP3089886B1 (en) 2020-02-05
JP6671287B2 (ja) 2020-03-25
JP7211820B2 (ja) 2023-01-24
EP3089886B8 (en) 2020-03-11
CN109562695B (zh) 2020-10-16
CA3029153A1 (en) 2018-01-04
US20160339785A1 (en) 2016-11-24
US20220258612A1 (en) 2022-08-18
GB201323160D0 (en) 2014-02-12
KR20160132366A (ko) 2016-11-18
KR20190038818A (ko) 2019-04-09
CN109562695A (zh) 2019-04-02
CN106030979A (zh) 2016-10-12
AU2014374947A1 (en) 2016-08-11
GB2521676A (en) 2015-07-01
CN106030979B (zh) 2020-07-07
US10449865B2 (en) 2019-10-22
AU2017287002A1 (en) 2019-02-14
JP2019526219A (ja) 2019-09-12
WO2015101986A1 (en) 2015-07-09
AU2017287002B2 (en) 2020-05-21
EP3089886A1 (en) 2016-11-09
ES2774744T3 (es) 2020-07-22
KR102215784B1 (ko) 2021-02-17
US11318845B2 (en) 2022-05-03
AU2014374947B2 (en) 2019-12-05
KR102319474B1 (ko) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671287B2 (ja) 道路上の電気自動車に電力を供給するシステムおよび方法
JP2018079932A (ja) 道路から電気エネルギーを得る電気車両システム
RU2408476C2 (ru) Способ беспроводной передачи электрической энергии и устройство для его осуществления (варианты)
US11652367B2 (en) Inductive power system suitable for electric vehicles
WO2008051611A9 (en) High power wireless resonant energy transfer system transfers energy across an airgap
EP3478528B1 (en) System and method for powering on-road electric vehicles via wireless power transfer
JP2014165947A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250