JP2017507189A - Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体 - Google Patents

Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507189A
JP2017507189A JP2016573458A JP2016573458A JP2017507189A JP 2017507189 A JP2017507189 A JP 2017507189A JP 2016573458 A JP2016573458 A JP 2016573458A JP 2016573458 A JP2016573458 A JP 2016573458A JP 2017507189 A JP2017507189 A JP 2017507189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
trifluoromethyl
compound
chloro
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507189A5 (ja
JP6303031B2 (ja
Inventor
アール. イリグ,カール
アール. イリグ,カール
アール. プレイヤー,マーク
アール. プレイヤー,マーク
ジャン,シューチン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2017507189A publication Critical patent/JP2017507189A/ja
Publication of JP2017507189A5 publication Critical patent/JP2017507189A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303031B2 publication Critical patent/JP6303031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

GPR120の調節により影響を受ける障害を処置するための化合物、組成物及び方法が開示される。このような化合物は以下のように式(I)で表される:【化1】式中、R1、G及びQは、本明細書で定義される。

Description

(関連出願の相互参照)
該当なし。
(発明の分野)
本発明は、GPR120アゴニストであり、GPR120受容体の調節により影響を受けた障害の処置に有用な、新規イソチアゾール及びチオフェン誘導体に関する。本発明は、このような化合物を含む医薬組成物、このような化合物及び組成物を調製する方法、並びに、種々の疾患、症候群及び障害、例えば、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害を処置するための、このような化合物又は医薬組成物の使用にも関する。
糖尿病の蔓延が世界中で進みつつあり、世界保健機構(WHO)は、糖尿病患者1億7700万名という全世界の有病数を報告している。すべての型の糖尿病の発生率は、総計で世界人口のおおよそ2.8%になると推定される。新たに診断される糖尿病患者数は、毎年4〜5%増加し続けている。全世界の糖尿病患者の総数は、2030年には3億6600万名(4.4%有病率)に上ると予測される。2型糖尿病は、全糖尿病症例のおおよそ95%を占める。2型糖尿病の長期合併症としては、アテローム硬化症、心臓病、脳卒中、末期の腎臓疾患、失明をもたらす網膜症、神経傷害、性的不能、頻繁な感染及び、場合により下肢切断をもたらす処置困難な足潰瘍があげられる。糖尿病患者は、母集団と比較して、心臓血管疾患を発現するまたは脳卒中を有する可能性が2倍高く、一過性脳虚血発作を有する可能性が2〜6倍高く、ならびに下肢切断を要する可能性が15〜40倍高い。米国における2007年の糖尿病の総推定費用は、1740億$であり、その内1160億$が医療費であった。糖尿病に起因する医療費の最大要素は、入院患者ケア(総費用の50%)、糖尿病薬および必需品(12%)、糖尿病の合併症を処置するための小売処方薬(11%)、および通院(9%)である。これは、2型糖尿病の現行の薬物療法の恒久的有効性の欠如に関係しているのかもしれない(50%より多くの2型患者が5年の処置後に現行経口薬での目標血糖管理を達成していない)。糖尿病についての向上した認識、診断および新たな、より有効な薬物療法に対する相当な要求があるというのが一般の一致した見解である。
GLP−1は、食事の後に結腸内の特異的細胞から分泌され、消化管、脳および膵臓をつなぐグルコース恒常性の極めて重要な調節因子である。GLP−1は、インスリン分泌を増強し、グルカゴン分泌を低減させ、β−細胞機能を保存する上に満腹感も増させる。食後のGLP−1レベルは、2型糖尿病において低下し、消化管のバイパス手術により劇的に向上し、これらの患者における2型糖尿病の改善をもたらす。GLP−1の半減期を長くするアプローチ(JANUVIA(Merck)、GALVUS(Novartis))、又は、GLP−1受容体を活性化するアプローチ(BYETTA(Amylin))が、2型糖尿病での使用について現在承認されている。
2型糖尿病患者における高インスリン血症は、膵臓の不十分なインスリン分泌及び向上したグルカゴンレベルに関連する、末梢インスリン抵抗性に起因する。肥満と末梢インスリン抵抗性と高インスリン血症の間には強い相関関係がある。脂肪以外のインスリン反応性組織(すなわち筋肉および肝臓)への遊離脂肪酸の蓄積は、組織インスリン抵抗性をもたらす。加えて、遊離脂肪酸は、膵臓に対しておよび結腸内に直接影響を及ぼし、さらに、急性曝露でグルコース依存性インスリン分泌およびGLP−1放出を刺激するが、遊離脂肪酸の慢性曝露はインスリン分泌を害し、β−細胞に対して毒性になる。肝臓では、高インスリン血症それ自体が、漸増する肝臓脂肪酸蓄積および肝臓でのグルコース生産によりインスリン抵抗性を悪化させて疾病進行の悪循環を作ることに結びつけられている。現行の治療戦略は、糖尿病の悪化に関する脂肪酸の複雑な病理に部分的にしか対処していない。個々にまたは現行の処置との組み合わせで、直接またはGLP−1放出により間接的に肝臓および膵臓機能両方を標的にする薬剤は、β−細胞機能を維持しながら血糖管理を有意に向上させることができなかった。GLP−1放出を増強する薬剤は体重を減らす能力も有し、したがって、追加の恩恵をもたらす。
GPR120は、主に腸および脂肪において発現される7回膜貫通型gタンパク質結合型受容体(GPCR)である。GPR120は、長鎖遊離脂肪酸(FFA)用の受容体として機能する。GLP−1発現細胞株におけるGPR120の急性FFA刺激は、GLP−1放出を増幅する。マウスの結腸へのα−リノレン酸の投与はGLP−1を増加させ、グルコース負荷後のインスリン放出を増強する。GPR40のアゴニストとは対照的に、既存の文献は、GPR120アゴニストがインスリン分泌を増強し、GLP−1放出により間接的にグルカゴンを低減させることを示唆している。GPR120は脂肪においても発現され、発現は分化中に誘導される。3T3−L1脂肪細胞におけるGPR120発現の阻害は脂肪細胞分化を低減させることが証明されている。前記脂肪又は(前記受容体も見出されている)舌の味覚細胞中での受容体の役割は、不明なままである。
GPR120は、長鎖脂肪酸の受容体として作用するGq結合型GPCRである。それは、GPR40、41、43を含む脂質結合GPCRファミリーに属する。機能的には、GPR120の最も近縁のホモログがGPR40である。クローンラットおよびマウスGPR120受容体がクローニングされており、ヒト受容体と85%より高い相同性を有する。GPR120は、Gqを介してシグナルを伝達して、細胞内Ca2+レベルを上昇させ、及び、MAPキナーゼシグナル伝達カスケードを活性化する。GPR120によるカルシウムフラックスの活性化及びPKC活性化は、FFAがL細胞中でのGLP−1放出に寄与する最も有力な方法である。
強力で選択的な薬理学的ツール又はGPR120ノックアウトマウスの実証された代謝表現型を存在しないため、GPR120について比較的ほとんど知られていないが、小分子によりGLP−1を増加させる可能性の展望は、2型糖尿病及び関連する障害の処置に未だに対処されていない医療的ニーズに対する新規なアプローチとして魅力的である。GLP−1を上昇させることの有益効果は、既に診療所で十分に検証されており、グルコース恒常性を改善することに加えて体重減少の可能性をもたらす。このため、GRP120アゴニストは、肝臓インスリン感受性に影響を及ぼす既存の糖尿病治療及びβ細胞の機能を保持するものと補完的であってもよい。
本発明は、式(I)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
1は、シクロプロピル、4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、フルオロ、又はトリフルオロメチルである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
Qは、q1〜q3からなる群から選択され
Figure 2017507189
[式中、
Bは存在しないか、又はRBは、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、及びトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RBにおいて、エチル、メトキシ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;
4は、水素又はメチルである)である];
Gは、
i)クロロ;
ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;
iii)1個のクロロ置換基で任意に置換されたチオフェニル;
iv)4−(RA)フェニル(ここでRAは、水素、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチルカルボニル、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
前記基iv)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている);
v)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリル;あるいは
vi)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたイソチアゾリルである];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を対象にする。
同様に、本発明はまた、薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/若しくは薬学的に許容可能な希釈剤と、式(I)の化合物と、又はその薬学的に許容可能な塩形態、を含む、それらよりなる、及び/又は本質的にそれらよりなる医薬組成物を提供する。
更に本発明により、式(I)の化合物と、薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/又は薬学的に許容可能な希釈剤との混合物を含む、それらよりなる、及び/又は本質的にそれらよりなる、医薬組成物を製造するプロセスが提供される。
本発明は、さらに、式(I)の化合物を使用して、被験体、例えば、哺乳類及び/又はヒトにおける疾患、症候群又は状態(前記疾患、症候群又は状態が、GPR120の受容体活性化作用により影響を受け、例えば、II型糖尿病である)を処置又は改善するための方法を提供する。
本発明は、処置を必要とする被験体における、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される、GPR120の受容体活性化作用により影響を受ける疾患又は状態を処置するための医薬の調製における、本願明細書に記載された化合物のいずれかの使用も対象とする。
本発明は、GPR120受容体の選択的アゴニストとして機能する、置換されているイソチアゾール誘導体の調製も対象とする。
本発明は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択され、GPR120により調節される障害を処置する方法であって、処置を必要とする被験体に、治療的に有効量の上述した化合物又は医薬組成物のいずれかを投与することを含む方法を例示している。
別の実施形態では、本発明は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択され、GPR120の受容体活性化作用により影響を受ける障害の処置に使用するための、式(I)の化合物を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択され、GPR120の受容体活性化作用により影響を受ける障害の処置ための、式(I)の化合物を含む組成物を対象とする。
置換基に関連して用いられる「独立して」という用語は、2個以上の置換基が存在し得る場合に、それらの置換基が互いに同一でも又は異なってもよい状態を意味する。
単独又は置換基の一部として使用するかに関わらず、「アルキル」という用語は、1〜8個の炭素原子を有する、直鎖状及び分岐鎖状の炭素鎖を意味する。したがって、指定された炭素原子の数(例えば、C1〜8)は、独立してアルキル部分又はより大きなアルキル含有置換基のアルキル部の炭素原子数を意味する。複数のアルキル基を有する置換基、例えば、(C1〜6アルキル)2アミノ−において、ジアルキルアミノのC1〜6アルキル基は、同一でも又は異なってもよい。
用語「アルコキシ」は−O−アルキル基を意味し、この中の「アルキル」は上記で定義されるものである。
「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、2〜8個の炭素原子数を有する、直鎖状及び分岐鎖状の炭素鎖を意味し、アルケニル鎖は、少なくとも1つの二重結合を含み、アルキニル鎖は、少なくとも1つの三重結合を含む。
「シクロアルキル」という用語は、飽和又は部分的に飽和の、単環式又は多環式の、3〜14個の炭素原子の炭化水素環を意味する。このような環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びアダマンチルがあげられる。
「ヘテロシクリル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10個の環員を有する非芳香族の単環又は二環系を意味し、ヘテロ原子は、N、O及びSから独立して選択される。ヘテロシクリルという用語の範囲には、1〜2員がNである5〜7員の非芳香族環、又は、0、1若しくは2員がNであり、2員以下がO若しくはSであり、少なくとも1員がN、O若しくはSのいずれかである5〜7員の非芳香族環である。この場合、環は、0〜1個の不飽和結合を任意に含み、環が6又は7員のものである場合、2個以下の不飽和結合を任意に含む。複素環の環を構成する炭素原子は、完全に飽和していても部分的に飽和していてもよい。前記「ヘテロシクリル」という用語は、二環式を形成するために架橋した、2つの5員の単環式ヘテロシクロアルキル基も含む。このような基は、完全に芳香族性とはみなされず、ヘテロアリール基とは称されない。ヘテロシクリルが二環式の場合、前記ヘテロシクリルの両環は、非芳香であり、及び、少なくとも1つの環は、ヘテロ原子環員を含む。複素環基の例としては、限定するものではないが、ピロリニル(例えば、2H−ピロール、2−ピロリニル又は3−ピロリニル)、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル及びピペラジニルがあげられる。特に断らない限り、前記複素環は、安定な構造をもたらす、任意のヘテロ原子又は炭素原子において、そのペンダント基に付着している。
「アリール」という用語は、不飽和で芳香族性の、6〜10個の炭素員の単環又は二環を意味する。アリール環の例としては、フェニル及びナフタレニルがあげられる。
「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の環員を有する芳香族性の単環式又は二環式の芳香環系を意味し、ヘテロ原子は、N、O及びSからなる群から独立して選択される。ヘテロアリールという用語の範囲には、5又は6員の芳香環が含まれ、環は、炭素原子からなり、少なくとも1つのヘテロ原子員を有する。適切なヘテロ原子としては、窒素、酸素及び硫黄があげられる。5員環の場合、前記ヘテロアリール環は、好ましくは、1員の窒素、酸素又は硫黄を含み、それに加えて、3個以下の更なる窒素を含む。6員環の場合、前記ヘテロアリール環は、好ましくは、1〜3個の窒素原子を含む。6員環が3個の窒素原子を有する場合については、最大で2個の窒素原子が近接する。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルがあげられる。特に断らない限り、前記ヘテロアリールは、安定な構造をもたらす、任意のヘテロ原子又は炭素原子において、そのペンダント基に付着している。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子を意味する。
「カルボキシ」という用語は、−C(=O)OH基を意味する。
「ホルミル」という用語は、−C(=O)H基を意味する。
「オキソ」という用語は、(=O)基を指す。
「アルキル」若しくは「アリール」という用語又はこれらの接頭語根のいずれかが、置換基(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)の名称で出現する場合はいつでも、前記名称は、「アルキル」及び「アリール」について上記で与えた制限を含むものとして解釈されるものとする。指定された炭素原子数(例えば、C1〜C6)は、アルキル部分、アリール部分、又はアルキルがその接頭辞の語根として出現する、より大きな置換基の中でのアルキル部の炭素原子数を独立して意味する。アルキル及びアルコキシ置換基については、指定された炭素原子数は、特定された所定の範囲内に含まれる、全ての独立員を含む。例えば、C1〜6アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルを個々に含み、並びに、それらの部分的組み合わせ(例えば、C1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C2〜6、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C2〜5等)を含むであろう。
一般的に、本開示全体で使用される標準的な命名法の規則の下では、指定される側鎖の末端部が、最初に記載され、続けて、付着点に向かって近接する官能基が記載される。したがって、例えば、「C1〜C6アルキルカルボニル」置換基は下式の基を意味する。
Figure 2017507189
立体中心における「R」という用語は、その立体中心が当該技術分野で定義されるように純粋にR−配置のものであることを指定し、同様に、「S」という用語は、その立体中心が純粋にS−配置のものであることを意味する。本願明細書で使用する場合、立体中心における「*R」又は「*S」という用語は、その立体中心が純粋なものであるが、どちらの配置であるか不明であることを指定するのに使用される。本願明細書で使用する場合、「RS」という用語は、R−及びS−配置の混合物として存在する立体中心を意味する。同様に、「*RS」又は「*SR」という用語は、R−及びS−配置の混合物として存在し、その分子内の別の立体中心に対してその配置が不明である立体中心を意味する。
1個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものは、2つのエナンチオマーの混合物である。2個の立体中心を含む化合物であって、両方とも立体化学的結合指定なしで図示されているものは、4個のジアステレオマーの混合物である。「RS」の両方で標識された2個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定を付して図示されているものは、図示されている相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。「*RS」の両方で標識された2個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定を付して図示されているものは、未知の相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。立体化学的結合指定なしで図示されている未標識の立体中心は、R−及びS−配置の混合である。立体化学的結合指定を付して図示されている未標識の立体中心は、その絶対的な立体化学が図示された通りのものである。
特に断らない限り、分子内の特定の位置におけるいずれの置換基又はその変形物の定義は、その分子内の他の位置におけるその定義とは独立にあることが意図されている。本発明の化合物における置換基及び置換パターンは、化学的に安定であり、かつ当技術分野において公知の技術及び本願明細書で説明される方法により容易に合成できる化合物を提供するために、当業者が選択することができると理解される。
「被験体」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味し、処置、観察又は試験の対象である。
「治療的に有効な量」という用語は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床専門家により探求される組織系、動物又はヒトにおいて、処置される疾患、症候群、状態又は障害の兆候の緩和又は部分的緩和を含む、生物学的又は医療的応答を引き出す本発明の化合物を含む、活性化合物又は医薬品の量を意味する。
「組成物」という用語は、治療的に有効な量の特定の成分を含む生成物、並びに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接又は間接的にもたらされる任意の生成物を意味する。
「GPR120アゴニスト」という用語は、GPR120と相互作用して、その触媒活性を実質的に増大させることにより、その基質濃度を増大させる化合物を包含することと意図する。
「GPR120調節性」という用語は、GPR120受容体の調節により影響を受ける状態、例えば、限定するものではないが、疾患又は状態、例えば、肥満又はII型糖尿病の処置について、GPR120受容体により媒介された状態を意味するのに使用される。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「GPR120受容体により調節される障害」は、疾患、障害又は病状であって、その特徴的症状の少なくとも1つがGPR120受容体アゴニストでの処置で緩和又は除去されることを特徴とする、いずれかの疾患、障害または病状を意味するものとする。好適な例としては、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症および肥満関連心血管障害;好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II型糖尿病、脂質異常症またはメタボリックシンドロームX;更に好ましくは、II型糖尿病または脂質異常症が挙げられるが、これらに限定されない。
本願明細書で使用する場合、特に断らない限り、「肥満関連心血管障害」という用語は、肥満又は糖尿病(好ましくは、II型糖尿病)が前記障害又は状態の開始又は悪化に役割を有する、いずれかの心臓血管疾患、障害又は状態を意味するであろう。好適な例としては、高血圧、アテローム性動脈硬化症及び心臓線維症が挙げられるが、これらに限定されない。
本願明細書で使用する場合、特に断らない限り、(GPR120の受容体活性化作用により影響を受けた疾患、症候群、状態又は障害に言及する場合の)「影響」又は「影響を受けた」という用語は、前記疾患、症候群、状態又は障害の1つ以上の兆候又は所見の頻度及び/又は重症度の低下を含み、並びに/又は、前記疾患、症候群、状態若しくは障害の1つ以上の兆候若しくは所見の進行の予防、又は、前記疾患、状態、症候群又は障害の進行の予防を含む。
本発明の化合物は、GPR120の受容体活性化作用により影響を受けた疾患、症候群、状態又は障害を処置又は改善するための方法に有用である。MGLの阻害によって影響を受ける疾患、症候群、病的状態又は障害の、処置、改善及び/又は予防の方法は、MGLの阻害によって影響を受ける疾患、症候群、病的状態又は障害の、処置、改善、及び/又は予防を必要とする被験体(動物、哺乳類、及びヒトを含む)に、式(I)の化合物、又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、若しくは製薬上許容される塩の治療有効量を投与することを含んでなり、投与することからなり、並びに/又は投与することから本質的になる。
具体的には、式(I)の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物若しくは薬学的に許容され得る塩は、疾患、症候群、状態又は障害、例えば、肥満及びII型糖尿病を処置又は改善するのに有用である。
より具体的には、式(I)の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物若しくは薬学的に許容され得る塩は、II型糖尿病を処置又は改善するのに有用であり、処置を必要とする被験体に、治療的に有効量の本願明細書で定義した式(I)の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物若しくは薬学的許容され得る塩を投与することを含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物、
Figure 2017507189
[式中、
a)R1が、シクロプロピル、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている;
b)R1が、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている;
c)Qは、q1及びq3からなる群から選択される
Figure 2017507189
[式中、
Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RBにおいて、エチル、ブロモ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;かつ
4は、水素又はメチルである)である];
d)Qはq1である
Figure 2017507189
[式中、
Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RBにおいて、トリフルオロメチル置換基は1個以下であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;かつ
4は、水素又はメチルである)である];
e)Qはq1である
Figure 2017507189
[式中、
Bは、メチル及びフルオロからなる群から独立して選択された1〜2個の置換基であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;かつ
4は、水素又はメチルである)である];
f)RCは、
Figure 2017507189
(R2は、カルボキシであり;かつ
4は、水素である)である;
g)Gは、
i)クロロ;
ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される);
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている;あるいは
iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである;
h)Gは、
i)クロロ;
ii)メチル、メトキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;あるいは
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される)であり;
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている;
並びに、上記実施形態a)〜h)の任意の組み合わせ(ただし、同一の置換基の異なる実施形態が組み合わされる組み合わせは除外されることが理解される)];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
1は、シクロプロピル、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
Qは、q1及びq3からなる群から選択され
Figure 2017507189
[式中、
Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RBにおいて、エチル、ブロモ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;
4は、水素又はメチルである)である];
Gは、
i)クロロ;
ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される);
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている;あるいは
iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
1は、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
Qは、q1であり
Figure 2017507189
[式中、
Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RBにおいて、トリフルオロメチル置換基は1個以下であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;
4は、水素又はメチルである)である];
Gは、
i)クロロ;
ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される);
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている;あるいは
iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
1は、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
Qは、q1であり
Figure 2017507189
[式中、
Bは、メチル及びフルオロからなる群から独立して選択された1〜2個の置換基であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり;
4は、水素又はメチルである)である];
Gは、
i)クロロ;
ii)メチル、メトキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;あるいは
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される)であり;
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
1は、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
Qは、q1であり
Figure 2017507189
[式中、
Bは、メチル及びフルオロからなる群から独立して選択された1〜2個の置換基であり;
Cは、
Figure 2017507189
(R2は、カルボキシであり;
4は、水素である)である];
Gは、
i)クロロ;
ii)メチル、メトキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;あるいは
iii)4−(RA)フェニル(ここでRAは、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される)であり;
ここで前記基iii)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を含む。
本発明の更なる実施形態では、式(I)の化合物であって、
Figure 2017507189
次のものからなる群から選択される化合物、
化合物252:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
化合物253:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物254:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
化合物255:3−(4−{[3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
化合物256:3−[4−{[3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物257:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メチルフェニル)プロパン酸;
化合物258:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メトキシフェニル)プロパン酸;
化合物259:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物260:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物261:3−(4−{[3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
化合物262:3−(4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール;
化合物263:メチル3−(4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート;
化合物264:3−(4−{[3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
化合物265:3−(4−{[3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸;
化合物266:3−(4−{[3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸;
化合物267:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[3−(2−メトキシ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
化合物268:3−(4−{[3−(2−メトキシ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
化合物269:3−(4−{[3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
化合物270:3−(4−{[3−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
化合物271:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
化合物272:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[5−(トリフルオロメチル)−3,5’−ビイソチアゾール(biisothiazol)−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
化合物273:3−(4−{[3−(5−エチルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
化合物274:3−[4−{[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(ジフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物275:3−(4−{[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メチルフェニル)プロパン酸;
化合物276:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
化合物277:3−(7−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,3−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸;
化合物278:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]プロパン酸;
化合物279:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(1−フルオロエチル)フェニル]プロパン酸;
又はその薬学的に許容され得る塩形態を目的としている。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物の前駆体として有用である式(II)の化合物
Figure 2017507189
[式中、
11は、シクロプロピル、4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され;ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、フルオロ、又はトリフルオロメチルである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており;
1は、q11〜q13からなる群から選択され
Figure 2017507189
[式中、
B1は存在しないか、又はRB1は、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、及びトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが;ただし、RB1において、エチル、メトキシ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり;
Eは、C1〜4アルキルであり;
C1は、
Figure 2017507189
(R2は、C1〜4アルコキシカルボニルであり;
4は、水素又はメチルである)である];
1は、
i)クロロ;
ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル;
iii)1個のクロロ置換基で任意に置換されたチオフェニル;
iv)4−(RA)フェニル(ここでRAは、水素、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチルカルボニル、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
前記基iv)のフェニルは、1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている);
v)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリル;あるいは
vi)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたイソチアゾリルである];
あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態を、更に目的としている。
更なる実施形態では、本発明は、式(I)の化合物を対象とし、式(I)の化合物は、約1.0μM未満、好ましくは約0.500μM未満、より好ましくは約0.200μM未満、より好ましくは約0.100μM未満、より好ましくは約0.050μM未満の(本願明細書に基づいて)生物学的実施例1において教示したβ−アレスチンA法に基づいて測定したEC50を有する。
実施形態において、本発明は、式(I)の化合物を対象とし、式(I)の化合物は、約1.0μM未満、好ましくは約0.500μM未満、より好ましくは約0.200μM未満、より好ましくは約0.100μM未満、より好ましくは約0.050μM未満の(本願明細書に基づいて)生物学的実施例2において教示したカルシウムA法に基づいて測定したEC50を有する。
医療において使用する場合、式(I)の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容可能な塩」を指す。しかし、他の塩が式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩形態の調製において有用である場合もある。式(I)の化合物の適切な薬学的に許容され得る塩としては、例えば、化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような薬学的に許容され得る酸の溶液と混合することにより形成される酸付加塩が挙げられる。更に、式(I)の化合物が酸性部分を保有する場合、その好適な薬剤として許容される塩として、ナトリウム塩又はカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;及び第四級アンモニウム塩などの好適な有機配位子で形成された塩を挙げることができる。このため、代表的な薬学的に許容され得る塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物塩、カルシウム・エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシラート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ハイドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物塩、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン・アンモニウム塩、オレイン酸塩、パモン酸塩(エンボナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩が挙げられる。
薬剤として許容される塩の調製に使用され得る代表的な酸及び塩基としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシルスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミトリン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバイン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸を含む酸;並びにアンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛を含む塩基が挙げられる。
本発明の実施形態には、式(I)の化合物のプロドラッグが含まれる。一般的には、このようなプロドラッグは、インビボにおいて必要な化合物に容易に変換可能な、前記化合物の機能的誘導体であろう。このため、本発明の処置又は予防の方法の実施形態では、「投与すること」という用語は、具体的に開示された化合物又は具体的には開示されていない場合があるが、患者への投与後にインビボにおいて特定の化合物に変換する化合物による、記載された種々の疾患、状態、症候群及び障害の処置又は予防を包含する。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard編、Elsevier,1985に記載されている。
本発明の実施形態に基づく化合物が少なくとも1個のキラル中心を有する場合、それに応じて、それらは、エナンチオマーとして存在する可能性がある。前記化合物が2つ又はそれ以上のキラル中心を有する場合、それらは、更に、ジアステレオマーとして存在する可能性がある。全てのそのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。さらに、前記化合物の結晶型の中には、多形として存在できるものもあり、それ自体本発明に含まれることを意図する。加えて、前記化合物の中には、水との溶媒和物(すなわち水和物)又は一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成できるものもあり、このような溶媒和物も、本発明の範囲に包含されることを意図する。当業者は、本明細書で用いる用語「化合物」が、式(I)の化合物の溶媒和物を含むことを理解するであろう。
本発明の特定の実施形態に基づく化合物の調製方法により立体異性体の混合物を生じる場合、これらの異性体は、分取クロマトグラフィー等の従来技術により分離することができる。これらの化合物をラセミ体で調製してもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成又は分割のいずれかにより調製することができる。例えば、標準的な技術、例えば、光学的に活性な酸、例えば、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸との塩を形成することによりジアステレオマー対を形成し、続けて、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うことにより、前記化合物を、その構成成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成した後に、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、これらの化合物を分割することもできる。あるいは、化合物をキラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物の(+)−エナンチオマーを含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる、医薬組成物を含む組成物を目的とし、その組成物は上記化合物の(−)−異性体を実質的に含まない。本文脈において、実質的に含まないとは、下式で算出される(−)−異性体が、約25%未満、好ましくは約10%、より好ましくは約5%、さらにより好ましくは約2%未満及びさらにより好ましくは約1%未満であることを意味する。
Figure 2017507189
本発明の別の実施形態は、式(I)の化合物の(−)−エナンチオマーを含む、それよりなる、及び本質的にそれよりなる、医薬組成物を含む組成物であって、その組成物は上記化合物の(+)−異性体を実質的に含まない。本文脈において、実質的に含まないとは、下式で算出される(+)−異性体が、約25%未満、好ましくは約10%未満、より好ましくは約5%未満、さらにより好ましくは約2%未満、さらにより好ましくは約1%未満であることを意味する。
Figure 2017507189
本発明の種々の実施形態の化合物を調製するための任意のプロセス中に、関連する分子のいずれかにおける感受性基又は反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,Second Edition,J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Third Edition,John Wiley & Sons,1999に記載のものなど従来の保護基を用いて達成され得る。前記保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野に公知の方法を使用して除去されてもよい。
本発明の実施形態の化合物(その薬学的に許容可能な塩及び薬学的に許容可能な溶媒和物を含む)は、単独で投与されることができるが、それらは、通常、意図された投与経路及び標準的な薬学的又は獣医学的な実務の観点から選ばれる、薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な賦形剤及び/又は薬学的に許容可能な希釈剤との混合物として投与されるであろう。したがって、本発明の特定の実施形態は、式(I)の化合物及び少なくとも1個の薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/又は薬学的に許容可能な希釈剤を含む製薬学的及び獣医学的組成物を目的とする。
一例として、本発明の実施形態の医薬組成物では、式(I)の化合物は、任意の適切な結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤、及びそれらの組み合わせと混合することができる。
本発明の化合物を含む固体の経口投与形態、例えば、錠剤又はカプセルを、必要に応じて1回につき少なくとも1種の投与形態で投与することができる。持続放出性製剤で、前記化合物を投与することも可能である。
本発明の化合物を投与し得る更なる経口投与形態としては、エリキシル剤、液剤、シロップ剤及び懸濁剤が挙げられ、それぞれ、着香剤及び着色剤を任意に含む。
代替的に、式(I)の化合物は、吸入(気管内又は経鼻的に)により投与することができ、又は座薬若しくはペッサリー、又は局所的にローション、溶液、クリーム、軟膏若しくは散布剤として塗布することができる。例えば、それらを、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルジョンを含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる、クリームの中に組み込むことができる。それらを、クリームの約1重量%〜約10重量%の濃度で、必要に応じて任意の安定剤及び保存剤と共にワックス又は軟パラフィン基剤を含む、からなる、及び/又はから本質的になるクリーム中に組み込むこともできる。投与の代替手段としては、皮膚又は経皮貼付剤を使用することによる経皮投与があげられる。
本発明の医薬組成物(本発明の化合物単独と同様に)は、非経口的に、例えば、空洞内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内又は髄腔内に注入することができる。この場合、前記組成物は、少なくとも1つの適切なキャリア、適切な賦形剤及び適切な希釈剤も含むであろう。
非経口投与について、本発明の医薬組成物は、滅菌水溶液の形態で最も良く使用され、前記滅菌水溶液は、溶液を血液と等張に保つ塩及び単糖等の他の物質を十分含んでもよい。
口腔又は舌下投与について、本発明の医薬組成物を、従来法で製剤され得る錠剤又はトローチ剤の形態で投与することができる。
更なる例として、活性成分として式(I)の化合物の少なくとも1つを含有する医薬組成物は、従来の製薬学的配合技術に従って、化合物と、薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な希釈剤、及び/又は薬学的に許容可能な賦形剤とを混合することにより調製できる。担体、賦形剤、及び希釈剤は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口など)に応じ、広範な形態を取ることができる。それゆえに、懸濁液、シロップ剤、エリキシル剤、及び溶液などの経口液体製剤の場合、好適な担体、賦形剤及び希釈剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、安定剤、着色剤、及びこれらに類するものが挙げられる。散剤、カプセル剤、及び錠剤などの固体経口製剤の場合、好適な担体、賦形剤及び希釈剤としては、デンプン、糖類、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、及びこれらに類するものが挙げられる。吸収及び崩壊の主要な部位を調節するために、経口固体製剤を、糖などの物質で任意に被覆することができ、又は、腸溶性コートをすることができる。非経口投与の場合、キャリア、賦形剤及び希釈剤は、通常、滅菌水を含み、組成物の溶解度及び保存性を高めるために他の成分を添加してもよい。注射用懸濁剤又は溶剤は、水性キャリアを、適切な添加剤、例えば、可溶化剤及び保存剤と共に使用して、調製することもできる。
式(I)の化合物又はその医薬組成物の治療有効量としては、1日当たり約1〜約4回のレジメンで、平均的なヒト(70kg)について約0.1mg〜約3000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、詳細には、約1mg〜約1000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、又はより詳細には、約10mg〜約500mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲の、有効成分が挙げられるが、式(I)の化合物の治療有効量は、処置される疾患、症候群、状態及び障害に伴って変化することは、当業者には明白である。
経口投与については、薬学的組成は、好適には式(I)の化合物を約1.0、約10、約50、約100、約150、約200、約250、及び約500ミリグラム含む錠剤として提供される。
有利なことに、式(I)の化合物は、1日量を1回に投与してもよく、1日あたりの総量を1日に2回、3回又は4回に分割した用量を投与してよい。
式(I)の化合物の投与される最適な投与量は、容易に決定することができ、用いられる具体的な化合物、投与方法、製剤の強度、及び疾患、症候群、状態、又は障害の進行によって変化する。加えて、処置される具体的な被験体に関連する要因、例えば、被験体の性別、年齢、体重、食事及び投与タイミングにより、適切な治療レベル及び所望の治療効果を得るために用量を調節する必要が生じるであろう。したがって、上記の用量は平均的な場合の例である。当然、より高いか又はより低い用量範囲が有効である個々の例が存在し、このようなものも本発明の範囲内に含まれ得る。
式(I)の化合物は、それを必要としている被験体のために使用する場合には、上記のいずれかの組成物及び投与レジメンで、又は当技術分野で確立されたそれらの組成物及び投与レジメンで投与され得る。
GPR120アゴニストとして、式(I)の化合物は、被験体、例えば、動物、哺乳類及びヒトにおける疾患、症候群、状態又は障害を処置又は予防するための方法において有用である。この場合、この疾患、症候群、状態又は障害は、GPR120受容体の調節、例えば、受容体活性化作用により影響を受ける。かかる方法は、かかる処置又は予防を必要とする動物、哺乳動物及びヒトなどの被験体に、治療上有効な量の式(I)の化合物、塩、又は溶媒和物を投与する工程を含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる。
別の実施形態では、本発明は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害、好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II型糖尿病、脂質異常症、又はメタボリックシンドロームX、より好ましくは、II型糖尿病、又は脂質異常症からなる群から選択され、GPR120受容体の受容体活性化作用により影響を受ける障害の処置に使用するための式(I)の化合物を対象とする。
一般的な合成方法
本発明の代表的な化合物を、以下に記載し、続くスキーム及び実施例で例示する、一般的な合成方法に基づいて合成することができる。スキームは説明図であるため、本発明は、スキーム及び実施例に記載された化学反応及び条件により限定されたものとして解釈されるべきではない。スキーム及び実施例で用いられる様々な出発物質は、市販されているか、又は当業者の技能の範囲内に十分に入る方法によって調製し得るものである。変形物は、本明細書に定義されている通りである。
本明細書、特にスキ−ム及び実施例で使用される略称は、以下の通りである。
Figure 2017507189
Figure 2017507189
一般スキーム
式(Ia)の化合物を、以下のスキーム1に記載したプロセスに基づいて調製することができる。
Figure 2017507189
したがって、市販の化合物又は公知の方法による対応する酸により調製した化合物である、式(II)の適切に置換されているアミド化合物を、式(III)の市販の試薬と、有機溶媒、例えば、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等において、100℃〜約160℃の範囲の温度で反応させて、式(IV)の対応する化合物を得る。
前記式(IV)の化合物を、市販の化合物又は公知の方法により調製した化合物である、式(V)の適切に置換されている化合物と、有機溶媒、例えば、トルエン、クロロベンゼン、1,3ージクロロベンゼン等において、150℃〜約200℃の範囲の温度で反応させて、式(VI)の対応する化合物を得る。
前記式(VI)の化合物を、市販の還元剤、例えば、LAH、DIBAL、ボラン/THF錯体等と、有機溶媒、例えば、THF、エーテル、ジオキサン等において、約−20℃〜室温の範囲の温度で反応させて、式(VII)の対応する化合物(式中、Bは、水素である。)を得る。
前記式(VII)の化合物(式中、Bは、水素である。)を、公知の方法により調製した化合物である、式(VIII)の適切に置換されている化合物と、市販のカップリング剤、例えば、DEAD/Ph3P、ADDP/TBP等により、有機溶媒、例えば、トルエン、THF、ジオキサン等において、0℃〜約80℃の範囲の温度で反応させて、式(IX)の対応する化合物を得る。
代替的に、前記式(VII)の化合物(式中、Bは、水素である。)を、市販の試薬、例えば、TsCl、MsCl、CCl4/Ph3P、NBS/Ph3P等と、有機塩基、例えば、TEA、DIPEA等の存在下、又は、同有機塩基の不存在下のいずれかで、有機溶媒、例えば、THF、DCM、エーテル等において、0℃〜室温の範囲の温度で反応させて、前記式(VII)の対応する化合物(式中、−OBは、適切に、脱離基、例えば、OTs、OMs又はCl、Br等である。)を得る。ついで、前記化合物を、公知の方法により調製した化合物である式(VIII)の適切に置換されている化合物と、無機塩基、例えば、Cs2CO3、K2CO3、NaH等の存在下で、有機溶媒、例えば、THF、アセトン、DMF等において、室温〜100℃の範囲の温度で反応させて、式(IX)の対応する化合物を得る。
前記式(IX)の化合物を、市販の無機塩基、例えば、LiOH、NaOH、KOH等と、THF、MeOH及び水の混合溶媒等において、0℃〜約50℃の範囲の温度で反応させて、式(Ia)の対応する化合物を得る。
式(Ib)の化合物を、以下のスキーム2に記載したプロセスに基づいて調製することができる。
Figure 2017507189
したがって、式(IX)の適切に置換されている化合物を、市販の還元剤、例えば、LAH、DIBAL、ボラン/THF錯体等と、有機溶媒、例えば、THF、エーテル、ジオキサン等において、約−20℃〜室温の範囲の温度で反応させて、式(Ib)の対応する化合物を得る。
式(Ic)の化合物を、以下のスキーム3に記載したプロセスに基づいて調製することができる。
Figure 2017507189
したがって、式(X)の市販の化合物を、市販の試薬(XI)と、触媒としての有機塩基、例えば、ピペリジン、ピロリジン等の存在下で、有機溶媒、例えば、n−ブタノール、t−ブタノール、イソプロパノール等において、0℃〜室温の範囲の温度で反応させて、式(XII)の対応する化合物を得る。
前記式(XII)の適切に置換されている化合物を、市販の試薬(XIII)と、有機溶媒、例えば、ピリジン、キシレン等において、120℃〜180℃の範囲の温度で反応させて、式(XIV)の対応する化合物を得る。
前記式(XIV)の適切に置換されている化合物を、強酸、例えば、硫酸等と水溶液において、100℃〜120℃の範囲の温度で反応させて、対応するアミド中間体を得る。ついで、前記アミド中間体を、無機還元剤、例えば、ボラン、LAH、DIBAL等と、有機溶媒、例えば、THF、ジオキサン、エーテル等において、−20℃〜室温の範囲の温度で反応させて、式(XV)の対応する化合物(式中、Bは、水素である。)を得る。
前記式(XV)の化合物(式中、Bは、水素である。)を、公知の方法により調製した化合物である、式(VIII)の適切に置換されている化合物と、市販のカップリング剤、例えば、DEAD/Ph3P、ADDP/TBP等により、有機溶媒、例えば、トルエン、THF、ジオキサン等において、0℃〜約80℃の範囲の温度で反応させて、式(XVI)の対応する化合物を得る。
代替的に、前記式(XV)の化合物(式中、Bは、水素である。)を、市販の試薬、例えば、TsCl、MsCl、CCl4/Ph3P、NBS/Ph3P等と、有機塩基、例えば、TEA、DIPEA等の存在下、又は、同有機塩基の不存在下のいずれかで、有機溶媒、例えば、THF、DCM、エーテル等において、0℃〜室温の範囲の温度で反応させて、前記式(XV)の対応する化合物(式中、−OBは、適切に、脱離基、例えば、OTs、OMs又はCl、Br等である。)を得る。ついで、前記化合物を、公知の方法により調製した化合物である式(VIII)の適切に置換されている化合物と、無機塩基、例えば、Cs2CO3、K2CO3、NaH等の存在下で、有機溶媒、例えば、THF、アセトン、DMF等において、室温〜100℃の範囲の温度で反応させて、式(XVI)の対応する化合物を得る。
前記式(XVI)の化合物を、市販の無機塩基、例えば、LiOH、NaOH、KOH等と、THF、MeOH及び水の混合溶媒等において、0℃〜約50℃の範囲の温度で反応させて、式(Ic)の対応する化合物を得る。
式(Id)の化合物を、以下のスキーム4に記載したプロセスに基づいて調製することができる。
Figure 2017507189
したがって、式(XVI)の適切に置換されている化合物を、市販の還元剤、例えば、LAH、DIBAL、ボラン/THF錯体等と、有機溶媒、例えば、THF、エーテル、ジオキサン等において、約−20℃〜室温の範囲の温度で反応させて、式(Id)の対応する化合物を得る。
具体的実施例
(実施例1)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物106
工程1:5−(4−クロロフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン
Figure 2017507189
4−クロロベンズアミド(3.0g、19.28mmol、1.00当量)、クロロ(クロロスルファニル)メタノン(5.03g、38.40mmol、1.99当量)、トルエン(30mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、100℃で一晩攪拌した。反応の進行を、GCMS/TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:20)によりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、3.8g(92%)の5−(4−クロロフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オンを得た。
工程2:エチル3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
5−(4−クロロフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(2.2g、10.30mmol、1.00当量)、エチル4,4,4−トリフルオロブト−2−イノエート(2.5g、15.05mmol、1.46当量)、1,3−ジクロロベンゼン(20mL)を、50mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、150℃で18時間攪拌した。反応の進行を、LCMS/GCMS/TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:20)によりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、2.8g(81%)のエチル3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C139ClF3NO2S、計算値336.0(M+H)、実測値336.0。
工程3:[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(1.0g、2.98mmol、1.00当量)、トルエン(5.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、DIBAL−H(トルエンにおける20%)(4.23g、29.79mmol、2.00当量)を滴加した。得られた溶液を、室温に加温し、30℃で1時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。ついで、反応物に10mLの水と10mLのNH4Clを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×20mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、0.72g(82%)の[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C117ClF3NOS、計算値294.0(M+H)、実測値294.0。
工程4:[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(80mg、0.27mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(2.0mL)、トリエチルアミン(83mg、0.82mmol、3.01当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、MsCl(62mg、0.54mmol、2.00当量)を滴加した。得られた溶液を、30℃で1時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固体として、0.12gの[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートを得た。この粗製物を、次の工程に直接使用し得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C129ClF3NO32、計算値372.0(M+H)、実測値372.0。
工程5:エチル−3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(101mg、0.27mmol、1.00当量)、エチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(国際公開第2010/48207号パンフレットに基づいて調製した)(81mg、0.35mmol、1.30当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)、炭酸カリウム(113mg、0.82mmol、3.01当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテル/EtOAc=6:1を使用するTLCプレートにより、残留物を精製した。これにより、淡い黄色固体として、0.10g(73%)のエチル−3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2217ClF5NO3S、計算値506.1(M+H)、実測値506.1。
工程6:3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル−3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエート(101mg、0.20mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(2.0mL)、水(2.0mL)におけるLiOH(100mg、4.18mmol、20.91当量)の溶液を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。前記溶液のpH値を、HCl水溶液(2N)で、1に調節した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。固体をろ過により回収し、ヘキサン及びEtOAcで洗浄した。ついで、前記固体を、真空下で乾燥させた。これにより、白色固体として、85mg(89%)の3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.69(d,J=8.4Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),7.01(t,J=7.5Hz,1H),6.85(t,J=7.5Hz,1H),5.19(s,2H),2.94(t,J=7.8Hz,2H),2.61(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2013ClF5NO3S、計算値478.0(M+H)、実測値478.1。
(実施例2)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物70
工程1:5−(4−エチルフェニル)−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン
Figure 2017507189
開始材料として4−エチルベンズアミドを使用して、黄色固体として所望の生成物を得る、実施例1の工程1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル4,4,4−トリフルオロブト−2−イノエート(1.25g、7.53mmol、1.56当量)、5−(4−エチルフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(1.0g、4.83mmol、1.00当量)、1,3−ジクロロベンゼン(8mL)を、50mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、150℃で16時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。石油エーテル(100)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、1.068g(67%)のエチル3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−カルボキシレートを得た。
工程3:[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(80mg、0.24mmol、1.00当量)、トルエン(2mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−60℃で撹拌しながら、DIBAL−H(トルエンにおける25%)(0.690g、5.00当量)を滴加した。得られた溶液を、28℃で2時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。反応混合物を、水/氷浴により、0℃に冷却した。ついで、反応物に20mLの水/NH4Clを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×30mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。TLCプレート(EA:PE=4:1)により、残留物を精製した。これにより、黄色固体として、0.056g(80%)の[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C13123NOS、計算値288.1(M+H)、実測値288.1。
工程4:[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(50mg、0.17mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(53mg、0.52mmol、3.01当量)、ジクロロメタン(2.0mL)、MsCl(40mg、0.35mmol、2.02当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で0.5時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色固体として、75mgの[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C14143NO32、計算値366.0(M+H)、実測値366.0。
工程5:tert−ブチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(445mg、1.22mmol、1.00当量)、tert−ブチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(国際公開第2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)(378mg、1.46mmol、1.20当量)、炭酸カリウム(542mg、3.92mmol、3.22当量)、N,N−ジエチルホルムアミド(10.0mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×15mLのH2Oで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色オイルとして、0.52g(81%)のtert−ブチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C21175NOS3、計算値427.1(M+H)、実測値427.1。
工程6:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
tert−ブチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(520mg、0.99mmol、1.00当量)、CF3COOH(2.0mL)、ジクロロメタン(8.0mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。固体を、EtOAc及びヘキサンで洗浄した。混合物をろ過し、固体を、真空下で乾燥させた。これにより、白色固体として、0.37g(80%)の3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。1H−NMR(300Hz,CD3OD):7.67(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),6.86(d,J=9.6Hz,2H),5.21(s,2H),2.87(t,J=7.5Hz,2H),2.74(q,J1=7.5Hz,J2=15.2Hz,2H),2.61(t,J=7.8Hz,2H),1.30(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22185NO3S、計算値472.1(M+H)、実測値472.1。
(実施例3)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物79
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートから開始し、カップリング剤として、tert−ブチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例2に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.77(d,J=8.7Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),6.86(d,J=9.6Hz,2H),5.20(s,2H),2.87(t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2013ClF5NO3S、計算値478.0(M+H)、実測値478.0。
(実施例4)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物73
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.63(d,J=7.5Hz,2H),7.30(d,J=7.5Hz,2H),6.92(t,J=6.5Hz,1H),6.72(t,J=6.5Hz,1H),5.10(s,2H),2.98(t,J=6.0Hz,2H),2.73(m,4H),1.28(t,J=7.0Hz,3H)。
(実施例5)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物142
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(国際公開第2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)を使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(d,J=7.5Hz,2H),7.42(d,J=7.8Hz,2H),6.95(d,J=5.5Hz,1H),6.62(d,J=6.0Hz,1H),5.01(s,2H),2.98(t,J=7.5Hz,2H),2.66(t,J=7.8Hz,2H),2.25(s,3H),2.12(s,3H)。LCMS(ESI、M/Z)C2219ClF3NO3S:469.1、471.1。
(実施例6)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物127
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.63(d,J=7.0Hz,2H),7.28(d,J=7.0Hz,2H),6.98(d,J=6.5Hz,1H),6.70(d,J=6.5Hz,1H),5.03(s,2H),2.98(t,J=5.5Hz,2H),2.68(q,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J=6.0Hz,2H),2.25(s,3H),2.12(s,3H),1.28(t,J=7.0Hz,3H)。
(実施例7)
3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物74
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2−フルオロ−4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.06(d,J=6.0Hz,2H),6.68(d,J=7.8Hz,2H),5.11(s,2H),2.88(t,J=5.8Hz,2H),2.65(t,J=6.2Hz,2H)。
(実施例8)
3−(4−((3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物133
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−2,6−ジクロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.05(d,J=6.2Hz,2H),6.96(d,J=7.5Hz,1H),6.53(d,J=7.5Hz,1H),5.02(s,2H),2.94(m,J=7.0Hz,2H),2.58(m,J=7.0Hz,2H),2.21(s,3H),1.86(s,3H)。
(実施例9)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物144
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−3−メトキシ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.42(d,J=7.0Hz,1H),7.28(d,J=7.0Hz,1H),7.26(s,1H),7.01(d,J=7.5Hz,1H),6.58(d,J=7.5Hz,1H),5.01(s,2H),3.68(s,3H),2.98(t,J=8.8Hz,2H),2.52(t,J=8.8Hz,2H),2.21(s,3H),2.12(s,3H)。
(実施例10)
3−(4−((3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物143
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3,4−ジフルオロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.42(t,J=7.0Hz,1H),7.30(m,2H),6.95(d,J=7.1Hz,1H),6.68(d,J=7.1Hz,1H),4.98(s,2H),2.95(t,J=7.5Hz,2H),2.62(t,J=7.5Hz,2H),2.25(s,3H),2.12(s,3H)。
(実施例11)
3−(4−((3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物129
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3,4−ジフルオロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(t,J=7.0Hz,1H),7.47(m,1H),7.38(t,J=7.5Hz,1H),6.82(d,J=8.5Hz,2H),5.10(s,2H),2.95(t,J=9.1Hz,2H),2.68(t,J=9.1Hz,2H)。
(実施例12)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物177
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−3−メトキシベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.55(d,J=6.8Hz,1H),7.50(m,2H),6.78(d,J=8.1Hz,2H),5.18(s,2H),4.01(s,3H),2.90(t,J=7.1Hz,2H),2.72(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例13)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物67
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.76(dd,J=8.5,5.5Hz,1H),7.70(d,J=7.2Hz,1H),7.55(dd,J=8.5,7.2Hz,1H),6.79(d,J=8.8Hz,2H0,8.11(s,2H),2.98(t,J=8.0Hz,2H),2.70(t,J=8.0Hz,2H)。
(実施例14)
3−(4−((3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物96
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2,6−ジフルオロ−4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.06(d,J=6.0Hz,2H),6.68(d,J=7.8Hz,2H),5.11(s,2H),2.88(t,J=5.8Hz,2H),2.65(t,J=6.2Hz,2H)。
(実施例15)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物239
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(国際公開第2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)を使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(d,J=6.0Hz,2H),7.30(d,J=6.1Hz,2H),6.76(s,2H),4.98(s,2H),2.82(t,J=5.8Hz,2H),2.73(q,J=5.0Hz,2H),2.63(t,J=5.8Hz,2H),1.95(s,6H),1.28(t,J=6.1Hz,3H)。
(実施例16)
3−(4−((3−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物174
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2,4−ジフルオロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(dd,J=8.5,5.5Hz,1H),7.05(d,J=5.5Hz,1H),6.94(m,J=8.0Hz,6.72(d,J=8.9Hz,2H),5.14(s,2H),2.86(t,J=8.0Hz,2H),2.68(t,J=8.1Hz,2H)。
(実施例17)
3−(4−((3−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物194
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.66(d,J=6.0Hz,1H),7.60(d,J=7.5Hz,1H),7.37(d,J=8.2Hz,1H),6.78(d,J=8.5Hz,2H),5.17(s,2H),2.89(m,J=7.0Hz,2H),2.77(q,J=6.5Hz,2H),2.70(m,J=7.0Hz,2H),1.27(t,J=6.8Hz,3H)。
(実施例18)
3−(4−((3−(4−エチル−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物128
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2−フルオロ−4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(t,J=7.5Hz,1H),7.08(d,J=6.5Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.67(d,J=7.9Hz,2H),5.17(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.77(q,J=7.0Hz,2H),2.66(t,J=7.6Hz,2H),1.27(t,J=8.0Hz,3H)。
(実施例19)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物82
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(d,J=7.0Hz,1H),7.49(m,2H),7.02(d,J=6.5Hz,1H),6.72(d,J=6.5Hz,1H),5.02(s,2H),2.98(t,J=8.0Hz,2H),2.65(t,J=8.2Hz,2H),2.25(s,3H),2.13(s,3H)。
(実施例20)
3−(4−((3−(4−エチル−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物225
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2−フルオロ−4−エチル−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.08(d,J=7.0Hz,1H),7.01(d,J=8.2Hz,1H),6.95(d,J=7.0Hz,1H),6.55(d,J=6.7Hz,1H),5.02(s,2H),2.90(m,2H),2.72(q,J=8.5Hz,2H),2.62(t,J=7.9Hz,2H),2.18(s,3H),1.90(s,3H),1.25(t,J=8.5Hz,3H)。
(実施例21)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物148
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(d,J=6.0Hz,1H),7.53(dd,J=9.3,6.8Hz,2H),6.98(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=6.5Hz,1H),5.05(s,2H),2.92(t,J=6.7Hz,2H),2.66(t,J=6.7Hz,2H),2.28(s,3H)。
(実施例22)
3−(4−((3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物207
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2,6−ジフルオロ−4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.05(d,J=7.5Hz,2H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.55(d,J=6.8Hz,1H),5.11(s,2H),2.90(m,2H),2.62(m,2H),2.22(s,3H)。
(実施例23)
3−(3,5−ジブロモ−4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物241
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−ジフルオロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.73(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),5.35(s,2H),2.83(t,J=7.6Hz,2H),2.58(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2013Br2ClF3NO3S、計算値597.9(M−H)、実測値598.0。
(実施例24)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン酸、化合物117
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.74(d,J=8.0Hz,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),6.80(m,1H),5.20(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.74(m,4H),1.80(t,J=8.0Hz,3H)。
(実施例25)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物113
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2−メチル−3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.85(d,J=7.1Hz,2H),7.48(d,J=7.0Hz,2H),6.75(d,J=8.3Hz,1H),5.11(s,2H),2.92(t,J=8.2Hz,2H),2.63(t,J=8.1Hz,2H),2.20(s,3H)。
(実施例26)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン酸、化合物116
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.82(d,J=8.1Hz,2H),7.53(d,J=8.0Hz,2H),6.81(m,1H),5.18(s,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),2.71(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例27)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン酸、化合物138
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.74(dd,J=8.5,5.3Hz,1H),7.61(dd,J=6.5Hz,1H),7.55(dd,J=8.0,6.8Hz,1H),6.82(m,1H),5.15(s,2H),2.98(t,J=9.3Hz,2H),2.71(t,J=9.2Hz,2H)。
(実施例28)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)プロパン酸、化合物152
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3,4,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.81(d,J=8.5Hz,2H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),5.21(s,2H),3.05(m,J=6.5Hz,2H),2.72(m,J=6.5Hz,2H)。
(実施例29)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)プロパン酸、化合物118
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(2,3,4,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.72(d,J=8.5Hz,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),5.24(s,2H),3.06(t,J=6.8Hz,2H),2.72(m,4H),1.28(t,J=7.5Hz,3H)。
(実施例30)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物125
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.73(d,J=8.0Hz,2H),7.47(d,J=8.1Hz,2H),6.77(d,J=8.5Hz,1H),6.93(d,J=8.5Hz,2H),5.10(s,2H),2.88(t,J=8.5Hz,2H),2.63(d,J=8.2Hz,2H),2.24(s,3H)。
(実施例31)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−フェニル−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物145
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.78(m,2H),7.48(m,3H),6.75(d,J=8.2Hz,2H),5.12(s,2H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.67(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例32)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物115
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−メチルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.63(d,J=8.1Hz,2H),7.30(d,J=7.8Hz,2H),6.85(d,J=9.0Hz,2H),5.19(s,2H),2.868(t,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J=7.2Hz,2H),2.427(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21165NO3S、計算値456.1(M−H)、実測値456.1。
(実施例33)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−メチルフェニル)プロパン酸、化合物235
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.66(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=8.7Hz,2H),6.98(s,1H),6.97(d,J=7.8Hz,2H),6.77(d,J=7.8Hz,2H),5.08(s,2H),2.79(t,J=8.1Hz,2H),2.47(t,J=7.5Hz,2H),2.00(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF3NO3S、計算値454.1(M−H)、実測値454.1。
(実施例34)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−フルオロフェニル)プロパン酸、化合物68
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.72(d,J=8.4Hz,2H),7.50(d,J=8.4Hz,2H),6.96−7.06(m,3H),5.14(s,2H),2.88(t,J=7.6Hz,2H),2.60(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014ClF4NO3S、計算値458.0(M−H)、実測値458.0。
(実施例35)
3−(4−((3−(4−シクロプロピルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物190
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−シクロプロピルベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.60(d,J=7.0Hz,2H),7.12(d,J=7.1Hz,2H),6.98(d,J=7.5Hz,1H),6.70(d,J=7.5Hz,1H),5.01(s,2H),2.98(t,J=6.0Hz,2H),2.65(t,J=6.5Hz,2H),2.26(s,3H),2.15(s,3H),1.96(m,1H),1.03(m,2H),0.76(m,2H)。
(実施例36)
3−(3−ブロモ−4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物69
工程1:メチル−3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート及びメチル3−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
メチル3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(1g、5.55mmol、1.00当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、Br2(880mg、5.51mmol、1.00当量)を滴加した。これに、メタノール(25mL)を添加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で一晩攪拌した。ついで、反応物に5mLの炭酸ナトリウムを添加することによりクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、10mLの水で希釈し、1×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。混合物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(0〜15.4%)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、1.1g(83%)のメチル3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと、白色固体として、0.3gのメチル3−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを得た。
工程2:3−(3−ブロモ−4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.47(d,J=8.8Hz,3H),7.19(d,J=8.4Hz,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),5.14(s,2H),2.88(t,J=7.6Hz,2H),2.60(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014BrClF3NO3S、計算値520.0(M+H)、実測値520.0。
(実施例37)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−エチルフェニル)プロパン酸、化合物162
工程1:メチル3−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノアート
Figure 2017507189
メチル3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(220mg、0.85mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl2(25.76mg、0.04mmol、0.04当量)、Cs2CO3(616.4mg)テトラヒドロフラン(5mL)、トリエチルボラン(1.26mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、65℃で一晩攪拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた溶液を、20mLのEAで希釈した。得られた混合物を、3×10mLのH2Oで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(10:90)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、300mg(170%)のメチル3−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを得た。
工程2:3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−エチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.70(d,J=9.2Hz,2H),7.46(d,J=8.8Hz,2H),7.02(t,J=9.6Hz,2H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),5.11(s,2H),2.86(t,J=7.6Hz,2H),2.45〜2.60(m,4H),1.07(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF3NO3S、計算値468.1(M−H)、実測値468.1。
(実施例38)
3−(4−[[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物87
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.25(d,J=6.3Hz,1H),7.17(s,1H),6.84〜6.88(m,3H),5.16(s,2H),2.83(t,J=7.8Hz,2H),2.54(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21145NO5S、計算値488.1(M+H)、実測値488.1。
(実施例39)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物173
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.66〜7.78(m,2H),7.41〜7.51(m,3H),7.12〜7.16(m,2H),5.20(s,2H),3.05(t,J=7.8Hz,2H),2.58(t,J=8.4Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2114ClF6NO3S、計算値508.0(M−H)、実測値508.0。
(実施例40)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−メチル−2−(トリフルオロ−メチル)フェニル)プロパン酸、化合物242
工程1:[2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
Figure 2017507189
2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)安息香酸(2.2g、9.99mmol、1.00当量)、クロロベンゼン(20mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頚丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、BH3.SMe2(テトラヒドロフランにおける2M)(15.0mL)を滴加した。混合物を、0℃で15分間攪拌した。ついで、得られた溶液を、80℃で2時間攪拌し、油浴中において、130℃で18時間攪拌し続けた。反応の進行を、TLC(PE:EtOAc=4:1)によりモニターした。ついで、反応物に20mLの水を添加することによりクエンチし、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、1.9g(92%)の[2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノールを得た。
工程2:2−(クロロメチル)−1−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2017507189
[2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール(1.0g、4.85mmol、1.00当量)、クロロホルム(10.0g)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、塩化チオニル(1.73g、14.54mmol、3.00当量)を滴加した。得られた溶液を、30℃で1時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、1.2g(粗製物)の2−(クロロメチル)−1−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。この残留物を、次の工程に直接使用し得た。
工程3:1−メトキシ−2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2017507189
2−(クロロメチル)−1−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.09g、4.85mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)パラジウム炭素(1.50g)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物を、203kPa(2atm)のH2に供した。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。固形物を濾別した。30mLのH2Oを、前記溶液に添加した。得られた溶液を、3×50mLのペンタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色オイルとして、0.74g(80%)の1−メトキシ−2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。残留物を、次の工程に直接使用し得た。質量スペクトル(GC、m/z):C993O、計算値190.2(M)、実測値190.2。
工程4:1−ブロモ−4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2017507189
1−メトキシ−2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(700mg、3.68mmol、1.00当量)、CCl4(3.0mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物を、0℃に冷却した。Br2(698mg、4.37mmol、1.19当量)及びAcOH(0.5mL)を添加した。得られた溶液を、30℃で1時間攪拌した。反応の進行を、TLC(石油エーテル)によりモニターした。ついで、反応物に10mLの飽和重炭酸ナトリウムを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.7g(71%)の1−ブロモ−4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。
工程5:エチル(2E)−3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
1−ブロモ−4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(300mg、1.12mmol、1.00当量)、エチルプロパ−2−エノエート(560mg、5.59mmol、5.02当量)、P(Tol)3(61mg、0.20mmol、0.18当量)、Pd(OAc)2(30mg、0.13mmol、0.12当量)、トリエチルアミン(566mg、5.59mmol、5.02当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している10mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、110℃で一晩攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLのH2Oで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、0.16g(50%)のエチル(2E)−3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程6:エチル3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート(230mg、0.80mmol、1.00当量)、パラジウム炭素(300mg)、メタノール(15mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物を、203kPa(2atm)のH2に供した。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、無色オイルとして、0.22gのエチル3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。
工程7:エチル−3−[4−ヒドロキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル3−[4−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート(210mg、0.72mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(2.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、BBr3(ジクロロメタンにおける1N)(1.45mL、2.00当量)を滴加した。得られた溶液を、室温(30℃)に加温し、2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテル/EtOAc=4:1を使用するTLCプレートにより、残留物を精製した。これにより、黄色固体として、0.130g(65%)のエチル−3−[4−ヒドロキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C131533、計算値275.1(M−H)、実測値275.1。
工程8:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−メチル−2−(トリフルオロ−メチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、カップリング剤として、エチル3−[4−ヒドロキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300Hz,CD3OD):δ 7.57(d,J=8.1Hz,2H),7.30(d,J=8.1Hz,2H),7.18(d,J=8.0Hz,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),5.19(s,2H),3.03〜3.08(m,2H),2.69(d,J1=15.5Hz。J2=7.5Hz,2H),2.53(t,J=8.1Hz,2H),2.15(s,3H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24216NO3S、計算値518.1(M+H)、実測値518.1。
(実施例41)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物157
工程1:1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシベンゼン
Figure 2017507189
4−ブロモ−3−フルオロフェノール(5.0g、26.18mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(50mL)を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、水酸化カリウム(2.94g、52.40mmol、2.00当量)を一度に添加した。これに、CH3I(5.6g、39.45mmol、1.51当量)を滴加した。得られた溶液を、30℃で4時間攪拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:4)により、反応の進行を管理した。次に30mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×30mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、5.2g(97%)の1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシベンゼンを得た。
工程2:1−ブロモ−2−フルオロ−3−ヨード−4−メトキシベンゼン
Figure 2017507189
(i−Pr)2NH(1.26g、12.48mmol、1.25当量)、テトラヒドロフラン(7mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、n−BuLi(ヘキサンにおける2.5M)(4.8mL)を滴加した。混合物を、−78℃で1時間撹拌した。ついで、この溶液を、テトラヒドロフラン(5mL)における1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシベンゼン(2.04g、9.95mmol、1.00当量)の溶液に、−78℃で添加し、30分間攪拌し、ついで、I2(3.048g、12.00mmol、1.2当量)を添加した。得られた溶液を、液体窒素浴中において、−78℃で30分間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、2×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、2.0g(61%)の1−ブロモ−2−フルオロ−3−ヨード−4−メトキシベンゼンを得た。質量スペクトル(GC、m/z):C75BrFIO、計算値330.9(M)、実測値330.9。
工程3:1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2017507189
1−ブロモ−2−フルオロ−3−ヨード−4−メトキシベンゼン(200mg、0.60mmol、1.00当量)、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(930mg、4.84mmol、8.01当量)、CuI(920mg、4.83mmol、7.99当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)、NMP(0.7mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している8mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、100℃で一晩攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、6×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテルを使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、0.135g(82%)の1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを得た。
工程4:2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2017507189
1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(380mg、1.39mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(5.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、n−BuLi(2.5M)(0.62mL、1.10当量)を滴加した。混合物を、−78℃で1時間攪拌した。これに、N,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)を添加し、得られた溶液を、液体窒素浴中において、−78℃で30分間撹拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に2mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、減圧下のオーブン中で乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、0.140g(45%)の2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを得た。質量スペクトル(GC、m/z):C9642、計算値222.0(M)、実測値222.0。
工程5:エチル(2Z)−3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(143mg、0.64mmol、1.00当量)、エチル2−(トリフェニル−^[5]−ホスファニルインデン)アセテート(336mg、0.96mmol、1.50当量)、トルエン(1.5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している8mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、100℃で一晩攪拌した。反応の進行を、石油エーテル/EtOAc=4:1を使用するTLCによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、0.171g(91%)のエチル(2Z)−3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程5:エチル3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2Z)−3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート(200mg、0.68mmol、1.00当量)、パラジウム炭素(300mg)、メタノール(15mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。溶液を、203kPa(2atm)のH2に供した。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。固体をろ過により回収した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、0.21gのエチル3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C131443、計算値295.1(M+H)、実測値295.1。
工程6:エチル3−[2−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル3−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート(200mg、0.68mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(1.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している8mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、BBr3(ジクロロメタンにおける1N)(1.36mL,2.00当量)を滴加した。得られた溶液を、室温に加温し、30℃で2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテル/EtOAc=3:1を使用するTLCプレートにより、残留物を精製した。これにより、黄色固体として、85mg(45%)のエチル3−[2−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C121243、計算値279.1(M−H)、実測値279.1。
工程7:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、カップリング剤として、エチル3−[4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−2−(フルオロ)フェニル]プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300Hz,CD3OD):δ J=8.1Hz,2H),7.50(t,J=7.8Hz,1H),7.31(d,J=8.1Hz,2H),6.97(d,J=9.0Hz,1H),5.17(s,2H),2.96(t,J=7.8Hz,2H),2.73(d,J1=14.9Hz,J=7.5Hz,2H),2.62(t,J=8.1Hz,2H),1.28(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23187NO3S、計算値522.1(M+H)、実測値522.1。
(実施例42)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物243
工程1:4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2017507189
メタノール(10mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れ、0℃に冷却した。Na(337mg、14.65mmol、2.00当量)を添加した。前記Naが完全に反応した時点で、4−クロロ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2.0g、7.31mmol、1.00当量)を、0℃で添加した。得られた溶液を、30℃で1時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、次の工程に直接使用し得た。これにより、黄色オイルとして、1.33gの4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。質量スペクトル(GC、m/z):C1056NO、計算値269.0(M)、実測値269.0。
工程2:4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2017507189
4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(868mg、3.23mmol、1.00当量)、水(10mL)におけるNaH2PO2.H2Oの溶液、酢酸(10.0mL)、ピリジン(20.0mL)、Rancy−Ni(0.9g)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、45℃で3時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。固形物を濾別した。20mLのEtOAc及び20mLのH2Oを、混合物に添加した。有機相を、2×20mLのH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去し、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.43g(49%)の4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを得た。質量スペクトル(GC、m/z):C10662、計算値272.0(M)、実測値272.0。
工程3:エチル(2Z)−3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(430mg、1.58mmol、1.00当量)、エチル2−(トリフェニル−^[5]−ホスファニリデンニリデン)アセテート(825mg、2.37mmol、1.50当量)、トルエン(10.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で一晩攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.28g(52%)のエチル(2Z)−3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C141263、計算値343.1(M+H)、実測値343.1。
工程4:エチル3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2Z)−3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート(280mg、0.82mmol、1.00当量)、パラジウム炭素(0.28g)、メタノール(10mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物を、203kPa(2atm)のH2に供し、25℃で一晩攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、0.28g(99%)のエチル3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C141463、計算値345.1(M+H)、実測値345.1。
工程5:エチル3−[4−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル3−[4−メトキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート(270mg、0.78mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(5.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃において、BBr3(ジクロロメタンにおける1N)(1.57mL)を滴加した。得られた溶液を、室温に加温し、25℃で2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。ついで、反応物に5mLの水を添加することによりクエンチし、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.15g(58%)のエチル3−[4−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C131263、計算値329.1(M−H)、実測値329.1。
工程6:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300Hz,CD3OD):δ 7.75(s,1H),7.69(s,1H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.28(d,J=8.1Hz,2H),5.36(s,2H),2.67〜2.74(m,4H),2.45(t,J=7.2Hz,2H),1.27(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24189NO3S、計算値572.1(M+H)、実測値572.1。
(実施例43)
3−(4−[[3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物197
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロ)フェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 6.55〜6.69(m,4H),5.01(s,2H),3.78(s,3H),2.70(t,J=7.2Hz,2H),2.47(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21147NO4S、計算値508.1(M−H)、実測値507.9。
(実施例44)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物99
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、3−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロ)フェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.69(d,J=6.6Hz,2H),6.99(d,J=9.0Hz,2H),6.83(d,J=9.6Hz,2H),5.15(s,2H),3.84(s,3H),2.83(t,J=7.5Hz,2H),2.50(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21165NO4S、計算値472.1(M−H)、実測値472.1。
(実施例45)
3−(4−[[3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物172
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,DMSO)δ 12.12(s,1H),7.48〜7.58(m,2H),7.31(t,J=8.7Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),5.09(s,2H),3.89(s,3H),2.76(t,J=7.2Hz,2H),2.41(t,J=7.5Hz,2H),2.14(s,3H),1.97(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO4S、計算値482.1(M−H)、実測値482.0。
(実施例46)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物237
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.55〜7.63(m,2H),7.22(t,J=8.8Hz,2H),6.86〜6.91(m,2H),5.22(s,2H),3.97(s,3H),2.88(t,J=7.2Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21156NO4S、計算値490.1(M−H)、実測値489.9。
(実施例47)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物151
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.25〜7.30(m,1H),6.70〜6.83(m,4H),5.15(s,2H),3.87(s,3H),2.82(t,J=7.8Hz,2H),2.57(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21176NO4S、計算値490.1(M−H)、実測値489.9。
(実施例48)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[{5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物121
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(4−トリフルオロメチル)フェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.99(d,J=8.1Hz,2H),7.82(d,J=8.1Hz,2H),6.86(d,J=13.5Hz,2H),5.23(s,2H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21138NO3S、計算値510.1(M−H)、実測値509.9。
(実施例49)
3−(4−[[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物167
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートと3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸とをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 8.47(s,1H),7.99〜8.03(m,1H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=8.7Hz,1H),6.74(d,J=8.1Hz,1H),5.11(s,2H),3.99(s,3H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.51(t,J=7.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.03(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2015524S、計算値467.1(M−H)、実測値467.0。
(実施例50)
3−(2,3−ジメチル−4−[[5−(トリフルオロメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物224
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.89(d,J=8.1Hz,2H),7.76(d,J=8.1Hz,2H),5.14(s,2H),3.89(s,3H),2.88(t,J=7.2Hz,2H),2.48(t,J=7.5Hz,2H),2.22(s,3H),1.76(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23196NO3S、計算値502.1(M−H)、実測値502.0。
(実施例51)
3−(4−[[3−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物126
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(3−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.21〜7.38(m,3H),6.96〜7.04(m,2H),6.72(d,J=7.8Hz,1H),5.08(s,2H),3.60(s,3H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.51(t,J=7.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.067(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23223NO4S、計算値464.1(M−H)、実測値464.0。
(実施例52)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物94
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(3−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.40(t,J=7.8Hz,1H),7.24〜7.31(m,2H),7.06〜7.11(m,1H),6.82(d,J=13.5Hz,2H),5.23(s,2H),3.84(s,3H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21165NO4S、計算値474.1(M+H)、実測値474.0。
(実施例53)
3−(4−[[3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物229
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.52〜6.59(m,3H),5.02(s,2H),3.85(s,3H),2.94(t,J=7.2Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H),2.20(s,3H),1.97(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO4S、計算値502.1(M+H)、実測値502.1。
(実施例54)
3−(2,3−ジメチル−4−[[3−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物134
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−フェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3Cl)δ:7.68〜7.70(m,2H),7.43〜7.51(m,3H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),5.02(s,2H),2.95(t,J=8.0Hz,2H),2.61(t,J=8.0Hz,2H),2.28(s,3H),2.11(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22203NO3S、計算値434.1(M−H)、実測値434.1。
(実施例55)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物65
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.22〜7.26(m,1H),7.05〜7.09(m,2H),6.73〜6.78(m,2H),5.17(s,2H),2.84(t,J=7.2Hz,2H),2.59(t,J=7.8Hz,2H),2.44(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21156NO3S、計算値476.1(M+H)、実測値476.1。
(実施例56)
3−(4−[[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物74
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.30〜7.44(m,3H),6.73〜6.81(m,2H),5.16(s,2H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.5Hz,2H)質量スペクトル(ESI、m/z):C2012ClF6NO3S、計算値496.0(M+H)、実測値496.0。
(実施例57)
3−(4−[[3−シクロペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物71
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−シクロペンチル−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ6.89〜6.96(m,2H),5.26(s,2H),3.57(m,1H),2.89(t,J=7.6Hz,2H),2.61(t,J=7.6Hz,2H),2.06〜2.12(m,2H),1.81〜1.97(m,4H),1.69〜1.79(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C19185NO3S、計算値436.1(M+H)、実測値436.1。
(実施例58)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物108
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエート(国際公開2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)とをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),6.81(d,J=9.6Hz,2H),5.18(s,2H),2.88〜2.93(m,1H),2.51〜2.59(m,2H),1.11(d,J=6.3Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2115ClF5NO3S:計算値492.0(M+H)、実測値492.0。
(実施例59)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物80
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.69(d,J=8.0Hz,2H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),6.82〜6.88(m,2H),5.19(s,2H),2.89〜2.97(m,1H),2.75(q,J=7.6Hz,2H),2.58〜2.65(m,2H),1.30(t,J=7.6Hz,3H),1.14(d,J=6.4Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3S、計算値486.1(M+H)、実測値486.1。
(実施例60)
3−(4−[[3−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物86
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(5−(トリフルオロメチル)−3−(4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.65(d,J=6.9Hz,2H),6.96〜7.02(m,3H),6.72(d,J=8.4Hz,1H),5.13(s,2H),3.55(s,3H),2.92(t,J=8.4Hz,2H),2.51(t,J=8.1Hz,2H),2.28(s,3H),2.07(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23223NO4S、計算値466.1(M+H)、実測値466.1。
(実施例61)
3−(4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物89
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.36(t,J=7.6Hz,1H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),7.07(d,J=11.4Hz,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),6.50(d,J=8.7Hz,2H),5.05(s,2H),2.85(t,J=8.4Hz,2H),2.42(s,3H),2.34(t,J=8.4Hz,2H),2.18(s,3H),1.88(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO3S、計算値466.1(M−H)、実測値466.2。
(実施例62)
3−(4−[[3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物109
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.29〜7.42(m,3H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.72(d,J=8.4Hz,1H),5.09(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),2.52(t,J=7.5Hz,2H),2.32(s,3H),2.24(s,3H),2.03(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO3S、計算値466.1(M−H)、実測値466.1。
(実施例63)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物91
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.34〜7.52(m,3H),6.83〜6.91(m,2H),5.21(s,2H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H),2.368(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21156NO3S、計算値474.1(M−H)、実測値474.1。
(実施例64)
3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物199
工程1:メチル3−オキソシクロペンタン−1−カルボキシレート
Figure 2017507189
3−オキソシクロペンタン−1−カルボン酸(1.0g、7.80mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(1.62g、11.72mmol、1.50当量)、アセトン(20mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、ヨードメタン(11.1g、78.20mmol、10.02当量)を滴加した。得られた溶液を、油浴中において、60℃で一晩攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。固体をろ過により回収した。ろ液を濃縮した。得られた混合物を、10mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×10mLのエーテルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、黄色オイルとして、1.0g(粗製物)のメチル3−オキソシクロペンタン−1−カルボキシレートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。
工程2:メチル3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキシレート
Figure 2017507189
メチル3−オキソシクロペンタン−1−カルボキシレート(1.1g、7.74mmol、1.00当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、ジクロロメタン(20mL)を添加した。これに、0℃で攪拌しながら、エタノール(0.05mL)及びBAST(4.28g、19.37mmol、2.50当量)を添加した。得られた溶液を、30℃で2日間撹拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。100mLのNaHCO3氷水溶液内に、反応物を注ぎ、10分間攪拌した。得られた溶液を、3×20mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×50mLの塩化水素及び1×30mLのNaClで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、固体として、1.86g(粗製物)のメチル3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキシレートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。
工程3:3.3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキサミド
Figure 2017507189
メチル3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキシレート(1.8g、10.97mmol、1.00当量)、メタノール(10mL)、NH4OH(水溶液)(10mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、褐色固体として、1.5g(粗製物)の3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキサミドを得た。
工程4:5−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン
Figure 2017507189
3,3−ジフルオロシクロペンタン−1−カルボキサミド(1.5g、10.06mmol、1.00当量)、tol(30mL)、クロロ(クロロスルファニル)メタノン(2.6g、19.85mmol、1.97当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、100℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/10〜1/30)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、褐色オイルとして、300mgの5−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オンを得た。
工程5:エチル3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
5−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(300mg、1.45mmol、1.00当量)、1,3−ジクロロベンゼン(2mL)、エチル4,4,4−トリフルオロブト−2−イノエート(481mg、2.90mmol、2.00当量)を、10mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、160℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/30)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、褐色オイルとして、200mgのエチル3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程6.[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(200mg、0.61mmol、1.00当量)、エーテル(5mL)、LAH(46mg、1.21mmol、2.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、0℃で1時間攪拌した。ついで、反応物に10mLのEAを添加することによりクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/30〜1/10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、100mg(粗製物)の[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程7:エチル3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(50mg、0.17mmol、1.00当量)、tol(3mL)、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(77mg、0.35mmol、1.99当量)、ADDP(87mg、0.35mmol、2.00当量)、n−Bu3P(70mg、0.35mmol、1.99当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/5)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、50mg(粗製物)のエチル3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを得た。
工程8:3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として表題の生成物を得ることによる工程6に基づく、実施例に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.04(d,J=8.1Hz,1H),6.88(d,J=8.4Hz,1H),5.12(s,2H),3.70〜3.77(m,1H),2.93(t,J=7.5Hz,2H),2.42〜2.68(m,4H),2.06〜2.37(m,4H),2.21(s,3H),2.10(s,3H),1.20〜1.40(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21225NO3S、計算値462.1(M−H)、実測値462.1。
(実施例65)
3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物137
Figure 2017507189
工程1〜8に基づいて、エチル3−オキソシクロブタン−1−カルボキシレートから開始して、オフホワイト色固体として表題の生成物を得る、実施例75に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),5.09(s,2H),3.70〜3.75(m,1H),2.88〜3.12(m,6H),2.53(t,J=4.8Hz,2H),2.28(s,3H),2.09(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C20205NO3S、計算値448.1(M−H)、実測値448.1。
(実施例66)
3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物164
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、[3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 6.90〜6.98(m,2H),5.22(s,2H),3.88〜3.94(m,1H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.50〜2.64(m,4H),2.20〜2.41(m,4H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ−56.37,−90.10,−90.91,−130.13。質量スペクトル(ESI、m/z):C19167NO3S、計算値470.1(M−H)、実測値470.1。
(実施例67)
3−(4−[[3−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物147
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 6.96(d,J=7.2Hz,2H),5.19(s,2H),3.80〜3.93(m,1H),2.99〜3.16(m,4H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C18147NO3S、計算値456.1(M−H)、実測値456.1。
(実施例68)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物76
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.29(t,J=7.8Hz,1H),7.10(d,J=7.5Hz,1H),7.07(d,J=11.4Hz,1H),6.73(d,J=9.7Hz,2H),5.13(s,2H),2.94−2.85(m,1H),2.54−2.44(m,2H),2.44(s,3H),1.09(d,J=6.3Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22176NO3S、計算値488.1(M−H)、実測値488.1。
(実施例69)
3−(4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物171
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、(3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.39−7.34(m,2H),7.16(d,J=7.6Hz,1H),7.07(d,J=10.0Hz,1H),6.96(d,J=8.8Hz,1H),6.89(d,J=2.4Hz,1H),5.18(s,2H),3.01(t,J=7.6Hz,2H),2.44(t,J=8.4Hz,2H),2.43(s,3H).質量スペクトル(ESI、m/z):C22167NO3S、計算値506.1(M−H)、実測値506.1。
(実施例70)
3−(4−[[3−(4−アセチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物131
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、1−(4−(4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−3−イル)フェニル)エタノンとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.08(d,J=7.2Hz,2H),7.87(d,J=7.2Hz,2H),6.78〜6.85(m,2H),5.19(s,2H),2.80〜2.85(m,2H),2.64(s,3H),2.53〜2.58(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22165NO4S、計算値484.1(M−H)、実測値484.1。
(実施例71)
3−[4−([3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸、化合物146
工程1:エチル3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(300mg、0.87mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(18mL)、BAST(230.6mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で2時間攪拌した。ついで、反応物に10mLのNaHSO3/H2O(10%)を添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、減圧下のオーブン中で乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、290mg(96%)のエチル3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C15134NO2S、計算値348.1(M+H)、実測値348.1。
工程2:[3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(290mg、0.83mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(1mL)を、8mLのバイアル内に入れた。この後、0℃で1分撹拌しながら、LiAlH4(0.83mL)を滴加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で1時間攪拌した。次に1mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×3mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、72mg(28%)の[3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程4:3−[4−([3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、[3−[4−(1−フルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1HNMR(300MHz,CD3OD)δ 7.67(d,J=8.1Hz,2H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),6.92(d,J=8.1Hz,1H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),5.53〜5.75(m,1H),5.06(s,2H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.47(t,J=7.5Hz,2H),2.18(s,3H),2.00(s,3H),1.53〜1.65(m,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24234NO3S、計算値480.1(M−H)、実測値480.1。
(実施例72)
3−[4−([3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸、化合物178
工程1:エチル3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3−(4−アセチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(1.5g、4.37mmol、1.00当量)、BAST(10mL)、[C8min PF6](10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している40mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、55℃で一晩攪拌した。次に15mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(0:100)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、600mg(38%)のエチル3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C15125NO2S、計算値366.1(M+H)、実測値366.1。
工程2:[3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(450mg、1.23mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(4mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、LiAlH4(2.5mL)を滴加した。得られた溶液を、室温(20℃)で15分間撹拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、5×5mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。酢酸エチル/石油エーテル(16:84)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、110mg(28%)の[3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C13105NOS、計算値324.0(M+H)、実測値324.0。
工程3:3−(4−[[3−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1、2−チアゾール−4−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて開始し、[3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.79(d,J=8.4Hz,2H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.710(d,J=8.4Hz,1H),5.12(s,2H),2.92(t,J=7.6Hz,2H),2.52(t,J=8.4Hz,2H),2.23(s,3H),2.05(s,3H),1.90〜2.02(m,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24225NO3S、計算値498.1(M−H)、実測値498.1。
(実施例73)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物98
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート(開始材料として、6−メトキシニコチンアミドを使用する、実施例1の工程1〜5に基づく手法に基づいて調製した)(50mg、0.10mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(1mL)、LiOH(50mg、2.09mmol、20.98当量)、水(1mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、20℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で、6に調節した。固体をろ過により回収した。粗生成物(20mg)を以下の条件でフラッシュ分取HPLCにより精製した(IntelFlash−1):逆相カラム、C18シリカゲル;移動相、0.05%TFA/ACN=1/4、20分以内に0.05%TFA/ACN=0/1に増加;検出器、UV254nm。これにより、白色固体として、8.8mg(18%)の3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 8.51(s,1H),8.06(d,J=6.3Hz,1H),6.80〜6.89(m,3H),5.19(s,2H),3.96(s,3H),2.83(t,J=7.5Hz,2H),2.56(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2015524S、計算値475.1(M+H)、実測値475.1。
(実施例74)
3−(4−((3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物153
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、5−クロロ−3−フルオロピコリンアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.42(br,s,1H),7.62(d,J=7.2Hz,1H),6.68(d,J=7.5Hz,2H),5.48(s,2H),2.88(t,J=7.2Hz,2H),2.68(t,J=7.2Hz,2H)。
(実施例75)
3−(4−((3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物180
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、5−クロロ−3−フルオロピコリンアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.38(s,1H),7.62(d,J=7.5Hz,1H),6.92(d,J=7.6Hz,6.62(d,J=7.6Hz,1H),5.31(s,2H),2.92(t,J=7.8Hz,2H),2.62(t,J=7.8Hz,2H),2.18(s,3H),1.78(s,3H)。
(実施例76)
3−(4−((3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物206
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、5−クロロ−3−フルオロピコリンアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(5−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.32(br,s,1H),7.61(d,J=7.5Hz,1H),6.78(d,J=8.0Hz,1H),6.62(d,J=7.0Hz,1H),5.38(s,2H),2.78(t,J=8.5Hz,2H),2.62(t,J=8.5Hz,2H),2.21(s,3H)。
(実施例77)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−ナフタレン−1−イル)プロパン酸、化合物130
工程1:エチル(2E)−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
4−ヒドロキシナフタレン−1−カルバルデヒド(1.72g、9.99mmol、1.00当量)、エチル2−(トリフェニル−[5]−ホスファニリデン)アセテート(3.48g、9.99mmol、1.00当量)、トルエン(50mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、110℃で一晩攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(23/77)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、970mg(40%)のエチル(2E)−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパ−2−エノエートを得た。
工程2:エチル3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパ−2−エノエート(242mg、1.00mmol、1.00当量)、TsNHNH2(0.744g)、NaOAc(0.41g)、エチレングリコールジメチルエーテル(15mL)、水(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、80℃で一晩攪拌した。得られた溶液を、30mLの酢酸エチルで希釈した。得られた混合物を、2×10mLの水で洗浄した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(16/84)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、194mg(80%)のエチル3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパノエートを得た。
工程3:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−ナフタレン−1−イル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.22(d,J=8.1Hz,2H),7.98(d,J=8.4Hz,2H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),7.58(t,J=7.5Hz,1H),7.46(t,J=7.5Hz,1H),7.22(d,J=8.1Hz,3H),6.77(d,J=7.8Hz,1H),5.22(s,2H),3.39(t,J=7.8Hz,2H),2.82(t,J=8.1Hz,2H),2.65(q,J1=15.5Hz,J2=7.5Hz,2H),1.20(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C26223NO3S、計算値486.1(M+H)、実測値486.1。
(実施例78)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパン酸、化合物92
工程1:2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)酢酸
Figure 2017507189
1−ベンゾチオフェン−4−オール(1.0g、6.32mmol、1.00当量、95%)、水酸化カリウム(821mg、1.46mmol、2.20当量、10%)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。この後、0〜5℃で30分間、2−オキソ酢酸(592mg、4.00mmol、1.20当量)を添加した。必要に応じて、添加の終了時における溶液のpHが、11.5となるように、より多くの2−オキソ酢酸を添加した。0〜5℃で3時間攪拌した後、20mLのtert−ブチルメチルエーテルを、反応混合物に添加し、続けて、pHが7となるように、水におけるHCl(25%)溶液を添加した。二相混合物を、Speedexでろ過し、ついで、水におけるHCl(25%)溶液を、pHが2.0となるように、水相に添加した。tert−ブチルメチルエーテル(3*20mL)の添加後、有機相を、25℃で分離し、50mLのアセトニトリルを、有機相に添加した。得られた透明な溶液に、20mLのtert−ブチルメチルエーテルにおけるトリブチルアミン(1.23g、1.00当量)の溶液を、生成物の結晶の播種下において、20〜30℃で少量ずつ添加した。得られた懸濁液を、20〜30℃で一晩攪拌し、ついで、濾別した。ろ過ケークを60℃で炉内乾燥(dried oven)した。その結果、灰色固体として、2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)酢酸を得た(1.0g、63%)。
工程2:4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−カルバルデヒド
Figure 2017507189
2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)酢酸(500mg、2.01mmol、1.00当量、90%)、Fe2(SO43(750mg、1.88mmol、1.15当量)、エタノール(0.75mL)、硫酸(0.4N)(3.75mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、55〜60℃で5時間攪拌した。25℃に冷却した後、15mLのイソプロピルアセテート及び5mLの水を、攪拌下において添加し、ついで、有機相を分離し、有機相を、10mLの水により希釈し(pHは3であった)、ついで、pHが12〜12.5に達するまで、使用したNaOH(2N)溶液を、20℃で滴加した。有機相を除去し、pHが4〜4.5になるまで、H2SO4(2N)溶液を、水相に添加した。生成物が、前記添加中に沈殿した。懸濁液を、25℃で一晩攪拌し、ついで、氷浴中において、1.2時間攪拌し、ついで、ろ過した。これにより、灰色固体として、200mg(53%)の4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−カルバルデヒドを得た。
工程3:エチル(2E)−3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−カルバルデヒド(168mg、0.85mmol、1.00当量、90%)、エチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(493mg、1.42mmol、1.50当量)、トルエン(6mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、120℃で4時間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた溶液を、5mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×5mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×10mLの塩化ナトリウム(水溶液)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(1:8)で展開する薄層クロマトグラフィーにより、残留物を精製した。これにより、褐色オイルとして、200mg(81%)のエチル(2E)−3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパ−2−エノエートを得た。
工程4:エチル3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパ−2−エノエート(200mg、0.68mmol、1.00当量、85%)、パラジウム炭素(100mg)、エタノール(4mL)を、H2の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で展開する薄層クロマトグラフィーにより、残留物を精製した。これにより、無色オイルとして、150mg(79%)のエチル3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパノエートを得た。
工程5:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチル−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−7−イル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,DMSO)δ 12.25(brs,1H),7.58〜7.65(m,3H),7.27〜7.37(m,3H),7.15(d,J=8.1Hz,1H),6.91〜6.97(m,1H),5.28(s,2H),2.98(t,J=6.9Hz,2H),2.60〜2.73(m,4H),1.15〜1.23(m,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24203NO32、計算値492.1(M+H)、実測値492.1。
(実施例79)
3−(7−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸、化合物103
工程1:7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−カルバルデヒド
Figure 2017507189
ジクロロメタン(20ml)における2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オール(3.0g、22.36mmol、1.00当量)の溶液及びTiCl4(7.66g、40.38mmol、1.80当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。5分後、ジクロロ(メトキシ)メタン(2.81g、24.44mmol、1.10当量)を、水/氷浴中において、0℃で添加し、得られた溶液を、0℃で3時間攪拌した。次に25mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、2×150mLのジクロロメタンで抽出した。有機層を組み合わせ、1×50mLのH2Oで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムの上にアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:2.3)で溶出した。これにより、淡い黄色固体として、1.26g(35%)の7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−カルバルデヒドを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C10102、計算値163.1(M+H)、実測値163.1。
工程2:エチル(2E)−3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
トルエン(4mL)における7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−カルバルデヒド(115mg、0.71mmol、1.00当量)の溶液、エチル2−(トリフェニル−^5−ホスファニリデン)アセテート(371mg、1.06mmol、1.50当量)を、窒素下において、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、120℃で4時間撹拌した。得られた溶液を濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムの上にアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:2.3)で溶出した。これにより、白色固体として、87.4mg(53%)のエチル(2E)−3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパ−2−エノエートを得た。
工程3:エチル3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート
Figure 2017507189
エタノール(4mL)のエチル(2E)−3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパ−2−エノエート(87.4mg、0.38mmol、1.00当量)の溶液及び炭素におけるパラジウム(80mg)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。ついで、混合物を、水素の雰囲気に供し、25℃で12時間攪拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、79.8mg(91%)のエチル3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートを得た。
工程4:3−(7−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−エチル−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.06(d,J=8.1Hz,2H),7.28(d,J=8.1Hz,2H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),6.65(d,J=8.1Hz,1H),5.09(s,2H),3.32〜3.37(m,4H),2.81〜2.91(m,4H),2.54(t,J=7.5Hz,2H),2.03(t,J=7.5Hz,2H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C25243NO3S、計算値476.1(M+H)、実測値476.0。
(実施例80)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物165
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)2−メチルプロパノエート(国際公開第2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)を使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(d,J=7.0Hz,1H),7.49(m,2H),7.18(d,J=8.1Hz,2H),6.87(d,J=8.0Hz,2H),5.05(s,2H),3.03(m,J=7.2Hz,1H),2.75(m,J=6.5Hz,1H),2.70(m,J=7.5Hz,1H),1.21(d,J=6.5Hz,3H)。
(実施例81)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物108
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエート(国際公開第2010/048207号パンフレットに基づいて調製した)を使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.88(d,J=7.1Hz,2H),7.48(d,J=7.1Hz,2H),6.72(d,J=8.0Hz,2H),5.07(s,2H),3.02(m,J=6.5Hz,1H),2.76(m,J=7.5Hz,1H),2.68(m,J=7.0Hz,1H),1.20(d,J=7.8Hz,3H)。
(実施例82)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物195
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(d,J=8.1Hz,2H),7.42(d,J=8.0Hz,2H),7.16(d,J=7.0Hz,2H),6.88(d,J=6.8Hz,2H),5.01(s,2H),3.04(m,J=7.1Hz,1H),2.80(m,J=6.8Hz,1H),2.75(m,J=7.0Hz,1H),1.22(d,J=7.0Hz,3H)。
(実施例83)
3−(4−((3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物90
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.68(d,J=6.5Hz,1H),7.58(dd,J=8.0,6.5Hz,1H),6.78(d,J=8.5Hz,2H),5.11(s,2H),3.02(m,1H),2.78(m,1H),2.65(m,1H),1.22(d,J=7.5Hz,3H)。
(実施例84)
3−(4−((3−(4−エチル−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物188
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2−フルオロ−4−エチル−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(m,J=7.2Hz,1H),7.08(d,J=6.0Hz,1H),7.02(d,J=8.5Hz,1H),6.65(d,J=7.3Hz,2H),5.15(s,2H),2.98(m,J=8.0Hz,1H),2.72(m,3H),2.55(dd,J=8.0,4.5Hz,1H),1.32(t,J=8.5Hz,3H),1.25(d,J=7.5Hz,3H)。
(実施例85)
3−(4−((3−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物212
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、3−フルオロ−4−エチル−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(d,J=7.5Hz,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),7.37(t,J=7.1Hz,1H),6.78(d,J=8.5Hz,2H),5.18(s,2H),3.01(m,1H),2.78(m,3H),2.65(m,1H),1.29(t,J=8.6Hz,3H),1.25(d,J=6.5Hz,3H)。
(実施例86)
3−(4−((3−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物196
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、2,4−ジフルオロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.62(t,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=6.5Hz,1H),6.92(d,J=7.8Hz,1H),6.68(d,J=8.5Hz,2H),5.08(s,2H),2.96(t,J=7.0Hz,1H),2.72(q,J=6.5Hz,1H),2.60(t,J=7.0Hz,1H),1.18(d,J=7.5Hz,3H)。
(実施例87)
2−(4−((3−4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロパンカルボン酸、化合物205
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、4−クロロ−ベンズアミドから開始し、カップリング剤として、エチル2−(4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパンカルボキシレートを使用して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.67(d,J=7.0Hz,2H),7.42(d,J=7.5Hz,2H),7.10(d,J=7.6Hz,2H),6.88(d,J=7.6Hz,2H),5.01(s,2H),2.62(m,1H),1.85(dd,J=7.5,4.0Hz,1H),1.64(dd,J=7.6,4.5Hz,1H),1.38(m,1H)。
(実施例88)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物214
Figure 2017507189
テトラヒドロフラン−3−カルボキサミド及び、カップリング剤として、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを使用し、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例1の工程5〜6に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 6.92〜6.95(m,2H),5.24(s,2H),3.85〜4.17(m,5H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H),2.27〜2.39(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C18165NO4S、計算値438.1[M+H]、実測値438.1。
(実施例89)
3−(4−[[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物200
工程1:エチル4,4−ジフルオロペント−2−イノエート
Figure 2017507189
エチル4−オキソペント−2−イノエート(420mg、3.00mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れ、この溶液を、0℃に冷却した。DAST(2.415g、14.98mmol、5.00当量)及びエタノール(13.8mg、0.30mmol、0.10当量)を添加した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応混合物を、水/氷に注意深く添加して、DASTを壊した。有機相を分離し、水相を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、オレンジ色オイルとして、0.37g(粗製物)のエチル4,4−ジフルオロペント−2−イノエートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。
工程2:エチル5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
5−(4−エチルフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(227mg、1.10mmol、1.00当量)、エチル4,4−ジフルオロペント−2−イノエート(357mg、2.20mmol、2.01当量)、1,3−ジクロロベンゼン(3mL)を、10mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、150℃で16時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、オレンジ色オイルとして、0.191g(54%)のエチル5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程3:[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(191mg、0.59mmol、1.00当量)、トルエン(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、DIBAL−H(トルエンにおける25%)(1.67g、5.00当量)を滴加した。得られた溶液を、30℃で2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。反応混合物を、水/氷浴中で0℃に冷却し、ついで、10mLの水及び10mLのNH4Clを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、4×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、TLCプレートにより精製した。これにより、オレンジ色固体として、32mg(19%)の[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C14152NOS、計算値284.1(M+H)、実測値284.1。
工程4:[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(32mg、0.11mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(2mL)、MsCl(0.0258g)、トリエチルアミン(34.2mg、0.34mmol、2.99当量)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、28℃で0.5時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。ついで、反応物に10mLの水を添加することによりクエンチし、有機相を回収した。水相を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、0.061g(粗製物)の[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C15172NO32、計算値362.4(M+H)、実測値362.4。
工程5:3−(4−[[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.58(d,J=8.1Hz,2H),7.25(d,J=8.4Hz,2H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),5.02(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),2.68(q,J1=15.2Hz,J2=7.5Hz,2H),2.52(t,J=8.1Hz,2H),2.24(s,3H),2.13(t,J=18.6Hz,3H),2.09(s,3H),1.24(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C25272NO3S、計算値460.2(M+H)、実測値460.2。
(実施例90)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物192
工程1:エチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソ−2−(トリフェニル−[5]−ホスファニリデン)ペンタノエート
Figure 2017507189
(2−エトキシ−2−オキソエチル)トリフェニルホスファニウムブロミド(17.16g、39.97mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(100mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している250mLの三頚丸底フラスコ(101kPa(1atm)))内に入れた。この溶液を、氷/水浴中において0℃に冷却した。トリエチルアミン(8.888g、87.83mmol、2.20当量)を滴加し、この温度で攪拌し、15分間攪拌した。ついで、ペンタフルオロプロパノイル2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノエート(13.64g、43.99mmol、1.10当量)を滴加し、さらに2時間攪拌した。固体を、ろ過により回収し、冷THFにより洗浄し、有機相を回収し、濃縮した。100mLの蒸留水を、残留物に添加し、激しく攪拌した。白色固体が現れた。ろ過し、真空下で乾燥させた。これにより、白色固体として、14.4g(73%)のエチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソ−2−(トリフェニル−[5]−ホスファニリデン)ペンタノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C252053P、計算値495.4(M+H)、実測値495.4。
工程2:エチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロペント−2−イノエート
Figure 2017507189
エチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−3−オキソ−2−(トリフェニル−[5]−ホスファニリデン)ペンタノエート(7.4g、14.97mmol、1.00当量)を、10mLの丸底フラスコ内に入れた。減圧下(0.01〜1キロパスカル(0.1〜10torr))下において熱分解した。蒸留ポットが140℃に達すると、固体のホスホランが融解し始め、アセチレンが発生した。混合物を、220〜240℃に加熱し、前記アセチレンを、エタノール−液体窒素浴中において回収した。これにより、オレンジ色オイルとして、0.6g(19%)のエチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロペント−2−イノエートを得た。
工程3:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−(パーフルオロエチル)イソチアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
5−(4−エチルフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(155mg、0.75mmol、1.00当量)、エチル4,4,5,5,5−ペンタフルオロペント−2−イノエート(250mg、1.16mmol、1.55当量)、1,3−ジクロロベンゼン(3mL)を、10mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、150℃で16時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:19)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.192gの生成物の混合物を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C16145NO2S、計算値380.3(M+H)、実測値380.3。
工程4:3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(180mg、0.47mmol、1.00当量)、トルエン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、−78℃で撹拌しながら、DIBAL−H(トルエンにおける25%)(1.35g、5.00当量)を滴加した。得られた溶液を、自然に30℃に加温し、2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。ついで、反応物に0℃において10mLの水を添加することによりクエンチした。有機相を分離し、水相を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×30mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、TLCにより精製した。これにより、淡い黄色オイルとして、0.108g(67%)の[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C14125NOS、計算値338.3(M+H)、実測値338.3。
工程5:[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(108mg、0.32mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この溶液を、0℃に冷却した。MsCl(73mg、0.64mmol、2.00当量)及びトリエチルアミン(0.097g、0.96mmol、3.00当量)を滴加した。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に5mLの水を加えて反応を停止した。有機相を分離し、水相を、3×10mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固体として、0.150g(粗製物)の[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C15145NO32、計算値416.4(M+H)、実測値416.4。
工程6:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.60(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=8.1Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.69(d,J=8.4Hz,1H),5.03(s,2H),2.91(t,J=8.1Hz,2H),2.68(q,J1=15.3Hz,J2=7.5Hz,2H),2.51(t,J=8.4Hz,2H),2.23(s,3H),2.03(s,3H),1.02(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C25245NO3S、計算値514.1(M+H)、実測値514.1。
(実施例91)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物179
工程1:4,5−ジエチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボキシレート
Figure 2017507189
5−(4−クロロフェニル)−2H−1,3,4−オキサチアゾール−2−オン(2g、9.65mmol、1.00当量)、1,4−ジエチルブト−2−インジオエート(3.29g、19.33mmol、2.00当量)、1,3−ジクロロベンゼン(30mL)を、150mLの密封チューブ内に入れた。得られた溶液を、148℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、褐色オイルとして、1g(31%)の4,5−ジエチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボキシレートを得た。
工程2:3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボン酸
Figure 2017507189
エタノール(20mL)における4,5−ジエチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボキシレート(3.28g、9.84mmol、1.00当量)の溶液及び水(20mL)における水酸化ナトリウム(2.36g、59.00mmol、6.00当量)の溶液を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で2.5時間攪拌した。前記溶液のpH値を、塩化水素(1mol/L)で、3に調節した。得られた溶液を、3×150mLのジクロロメタンで抽出した。有機層を組み合わせ、1×10mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固体として、1.86g(69%)の3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボン酸を得た。
工程3:3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4,5−ジカルボン酸(1.8697g、6.74mmol、1.00当量)、1,2−ジクロロベンゼン(20mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、200℃で20分間攪拌した。得られた混合物を濃縮し、ついで、熱くなった場合、30mLの石油エーテルをゆっくり添加した。固体を、ろ過により回収し、石油エーテルで洗浄した。これにより、白色固体として、1.35g(86%)の3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程4:エチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エタノール(10mL)、塩化チオニル(440mg、3.70mmol、1.00当量)、3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(860mg、3.69mmol、1.00当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で6時間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、150mLのジクロロメタンに溶解させ、1×30mLの塩水で洗浄した。前記溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、褐色オイルとして、0.72g(75%)のエチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程5:(3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
工程4及び5に基づいて、エチル3−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを還元し、続けて、メシル化して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程6:3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5〜6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.76(s,1H),7.78(d,J=8.1Hz,2H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),6.78(d,J=8.5Hz,2H),5.15(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),2.65(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例92)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物166
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.78(s,1H),7.70(d,J=7.5Hz,2H),7.42(d,J=7.5Hz,2H),6.98(d,J=7.6Hz,1H),6.68(d,J=7.8Hz,1H),5.05(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.62(t,J=7.6Hz,2H),2.24(s,3H),2.15(s,3H)。
(実施例93)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物189
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.88(s,2H),7.66(d,J=7.0Hz,2H),7.43(d,J=7.5Hz,2H),6.84(m,J=8.1Hz,1H),6.64(m,J=7.2Hz,1H),2.95(m,2H),2.68(m,2H)。
(実施例94)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物231
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.76(s,1H),7.78(d,J=7.8Hz,2H),7.48(d,J=7.8Hz,2H),6.76(d,J=7.5Hz,2H),5.14(s,2H),2.91(t,J=8.5Hz,2H),2.62(t,J=8.5Hz,2H),2.20(s,3H)。
(実施例95)
3−(4−((3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物170
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.78(s,1H),7.60(abq,J=10.5,4.5Hz,4H),6.98(d,J=7.5Hz,1H),6.68(d,J=7.5Hz,1H),5.05(s,2H),2.95(t,J=7.0Hz,2H),2.62(t,J=7.0Hz,2H),2.25(s,3H),2.18(s,3H)。
(実施例96)
3−(4−((3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物169
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.76(s,1H),7.71(d,J=6.8Hz,2H),6.76(d,J=7.2Hz,2H),5.15(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例97)
3−(4−((3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物187
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.85(s,1H),7.62(s,4H),6.87(t,J=6.5Hz,1H),6.68(t,J=6.5Hz,1H),5.12(s,2H),2.95(t,J=6.1Hz,2H),2.72(t,J=6.2Hz,1H)。
(実施例98)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物161
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(s,1H),7.31(m,4H),6.86(t,J=7.0Hz,1H),6.62(t,J=7.0Hz,1H),5.21(s,2H),2.95(t,J=6.1Hz,2H),2.68(m,4H),1.26(t,J=7.5Hz,3H)。
(実施例99)
3−(4−((3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物204
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.70(s,1H),7.19(s,1H),7.03(d,J=5.5Hz,1H),6.89(s,1H),6.76(d,J=5.5Hz,1H),5.15(s,2H),2.96(t,J=5.0Hz,2H),2.62(t,J=5.1Hz,2H),2.24(s,3H),2.18(s,3H)。
(実施例100)
3−(4−((3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物226
Figure 2017507189
(3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.75(s,1H),7.27(m,1H),6.95(m,1H),6.90(m,1H),6.73(m,1H),5.24(s,2H),2.98(t,J=4.5Hz,2H),2.74(t,J=7.5Hz,2H)。
(実施例101)
3−(4−((3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物202
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(5−クロロチオフェン−2−イル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.71(s,1H),7.45(d,J=2.5Hz,1H),6.97(d,J=2.5Hz,1H),6.76(d,J=7.0Hz,2H),5.25(s,2H),2.90(d,J=6.3Hz,2H),2.68(d,J=6.3Hz,2H)。
(実施例102)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−メチルイソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物119
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、((3−(4−クロロフェニル)−5−メチルイソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例91に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.64(d,J=7.1Hz,2H),7.42(d,J=7.0Hz,2H),6.90(m,J=5.6Hz,1H),6.72(m,J=5.6Hz,1H),4.98(s,2H),2.96(m,2H),2.68(m,2H),2.62(s,3H)。
(実施例103)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物64
工程1:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
テトラヒドロフラン(15mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、ビス(プロパン−2−イル)アミン(1.34g、13.24mmol、1.50当量)を添加した。混合物を、−78℃に冷却した。これに、n−BuLi(2.5M)(5.28mL)を添加した。混合物を、−78℃で40分間攪拌した。テトラヒドロフラン(5mL)におけるエチル3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(2.3g、8.80mmol、1.00当量)の溶液を、前記混合物に添加した。混合物を、−78℃で40分間攪拌した。テトラヒドロフラン(5mL)におけるI2(3.35g、13.19mmol、1.50当量)の溶液を、前記混合物に添加した。得られた溶液を、−78℃で40分間攪拌した。次に80mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×80mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムの上にアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶出した。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、赤色オイルとして、2.1g(62%)のエチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程2:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(200mg、0.52mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(130.24mg、0.78mmol、1.50当量)、炭酸ナトリウム(164.34mg、1.55mmol、3.00当量)、Pd(dppf)Cl2(37.82mg、0.05mmol、0.10当量)、DME/H2O(6mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、窒素下での油浴中において、95℃で16時間攪拌した。得られた溶液を、150mLのジクロロメタンで抽出した。有機層を、1×30mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムの上にアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶出した。これにより、褐色オイルとして、287.4mgのエチル3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1719NO2S、計算値302.4(M+H)、実測値302.4。
工程3:[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
トルエン(6mL)におけるエチル3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(280mg、0.93mmol、1.00当量)の溶液を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。DIBAL−H(1.32g、2.50当量)を、−78℃で添加した。得られた溶液を、−78℃で4時間撹拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、200mLの酢酸エチルで抽出した。有機層を、1×30mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテル/酢酸エチル(3:1)を使用するTLC法により、粗製物を精製した。これにより、黄色オイルとして、305.3mg(粗製物)の[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1517NOS、計算値260.4(M+H)、実測値260.4。
工程4:4−(クロロメチル)−3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)イソチアゾール
Figure 2017507189
ジクロロメタン(15mL)における[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(305.3mg、1.18mmol、1.00当量)の溶液、MsCl(268.8mg、2.00当量)、トリエチルアミン(297.6mg、2.94mmol、2.50当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で40分間攪拌した。10.0mLの水を、混合物に添加した。有機相を分離し、10.0mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を、真空下で濃縮し、残留物を、更なる精製をすることなく、次の工程に直接使用した。質量スペクトル(ESI、m/z):C1516ClNS、計算値278.8(M+H)、実測値278.8。
工程5:エチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)における4−(クロロメチル)−3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール(326.5mg、1.18mmol、1.00当量)の溶液、炭酸カリウム(488.0mg、3.53mmol、3.00当量)、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(392.5mg、1.77mmol、1.50当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で12時間攪拌し、30mLの酢酸エチル及び20mLの水を、混合物に添加した。有機層を分離し、3×10mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。石油エーテル/酢酸エチル(6:1)を使用するTLC法により、粗製物を精製した。これにより、黄色オイルとして、111.3mg(20%)のエチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2833NO3S、計算値464.6(M+H)、実測値464.6。
工程6:エチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
エタノール(5mL)におけるエチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(76.3mg、0.16mmol、1.00当量)の溶液及び炭素におけるパラジウム(10%。76mg)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。ついで、混合物を、水素の雰囲気に供し、25℃で12時間攪拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、白色オイルとして、73.1mg(95%)のエチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを得た。
工程7:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(73.1mg、0.16mmol、1.00当量)、LiOH(73mg、3.05mmol、19.42当量)、テトラヒドロフラン/H2O(5mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で12時間撹拌した。得られた溶液を濃縮した。残留物のpH値を、1M塩化水素で、3に調節した。得られた溶液を、3×40mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、濃縮した。未精製の生成物を以下の条件で分取HPLCにより精製した(1#−Waters 2767−5):カラム、SunFire Prep C18、5um、19*100mm;移動相、水及びCH3CN(30%のCH3CNから90%までは10分、100%までは2分、そこから30%まで2分);検出器、UV220及び254nm。これにより、白色固体として、3.4mg(5%)の3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.58(d,J=8.4Hz,2H),7.26(d,J=8.1Hz,2H),6.98(d,J=8.7Hz,1H),6.75(d,J=8.4Hz,1H),4.94(s,2H),3.44〜3.53(m,1H),2.92(t,J=8.1Hz,2H),2.68(m,2H),2.52(t,J=7.2Hz,2H),2.24(s,3H),2.10(s,3H),2.14(s,6H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2631NO3S、計算値438.2(M+H)、実測値438.2。
(実施例104)
3−(4−[[5−エチル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物217
工程1:4−(クロロメチル)−3−(4−エチルフェニル)−5−ビニルイソチアゾール
Figure 2017507189
工程2に基づいて、エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートとトリブチル(ビニル)スズ酸塩とをStilleカップリングして、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。質量スペクトル(ESI、m/z):C1414ClNS、計算値264.1(M−H)、実測値264.1。
工程2:エチル3−(4−[[5−エテニル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
工程5に基づいて、4−(クロロメチル)−3−(4−エチルフェニル)−5−ビニルイソチアゾールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。質量スペクトル(ESI、m/z):C27H31NO3S、計算値450.2(M−H)、実測値450.2。
工程3:エチル3−(4−[[5−エチル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
工程6に基づいて、エチル3−(4−[[5−エチル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。質量スペクトル(ESI、m/z):C2733NO3S、計算値452.2(M−H)、実測値452.2。
工程4:3−(4−[[5−エチル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程7に基づいて、エチル3−(4−[[5−エチル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.58(d,J=8.1Hz,2H),7.27(d,J=8.1Hz,2H),6.97(d,J=8.7Hz,1H),6.74(d,J=9.0Hz,1H),5.04(s,2H),3.05(m,2H),2.92(t,J=8.1Hz,2H),2.69(m,2H),2.52(t,J=7.8Hz,2H),2.24(s,3H),2.09(s,3H),1.39(t,J=7.5Hz,3H),1.28(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2529NO3S、計算値424.2(M−H)、実測値424.2。
(実施例105)
3−(4−[[5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物149
工程1:エチル5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(300mg、0.77mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(100mg、1.16mmol、1.50当量)、炭酸ナトリウム(246mg、2.32mmol、3.00当量)、Pd(dppf)Cl2(56.7mg、0.08mmol、0.10当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(6mL)、水(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、95℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、90mg(39%)のエチル5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程2:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール
Figure 2017507189
工程3及び4に基づいて、エチル5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを還元し、ついで、塩素化して、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程3:3−(4−[[5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程5及び7に基づいて、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例122に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.28(d,J=8.0Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.77(d,J=8.4Hz,1H),5.06(s,2H),2.92(t,J=8.0Hz,2H),2.70(q,J=7.6,15.6Hz,2H),2.52(t,J=7.2Hz,2H),2.25〜2.27(m,4H),2.11(s,3H),1.20〜1.28(m,5H),0.88−0.87(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2629NO3S、計算値436.2(M+H)、実測値436.2。
(実施例106)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物233
工程1:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチレングリコールジメチルエーテル(2mL)、水(1mL)、エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(50mg、0.13mmol、1.00当量)、フェニルボロン酸(18.9mg、0.16mmol、1.20当量)、Pd(dppf)Cl2(5.2mg、0.01mmol、0.06当量)、炭酸ナトリウム(41mg、0.39mmol、3.00当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している8mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、90℃で2時間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムの上にアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶出した。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、56mgのエチル3−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2019NO2S、計算値338.1(M+H)、実測値338.1。
工程2:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−フェニルイソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2〜6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.73(d,J=8.1Hz,2H),7.58−7.59(m,2H),7.42(t,J=3.0Hz,3H),7.22(s,2H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.63(d,J=8.4Hz,1H),4.83(s,2H),2.97(t,J=8.4Hz,2H),2.60〜2.70(m,2H),2.28(s,3H),2.24(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2929NO3S、計算値472.2(M+H)、実測値472.2。
(実施例107)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−メトキシ−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物228
工程1:エチル3−(4−エチルフェニル)−5−メタンスルホニル−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)、CuI(391mg、2.05mmol、1.99当量)、エチル3−(4−エチルフェニル)−5−ヨード−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(400mg、1.03mmol、1.00当量)、メタンスルホン酸ナトリウム(421.7mg、4.13mmol、4.00当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固体として、170mg(48%)のエチル3−(4−エチルフェニル)−5−メタンスルホニル−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1517NO42、計算値340.1(M+H)、実測値340.1。
工程2:メチル3−(4−エチルフェニル)−5−メトキシ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3−(4−エチルフェニル)−5−メタンスルホニル−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(150mg、0.44mmol、1.00当量)の溶液、メタノール(15mL)、MeONa(119.47mg、5.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、70℃で2時間攪拌した。得られた溶液を、2×15mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×30mLの塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、白色オイルとして、141.4ng(粗製物)のメチル3−(4−エチルフェニル)−5−メトキシ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1517NO3S、計算値292.1(M+H)、実測値292.1。
工程3:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−メトキシ−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−メトキシイソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2〜6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.63(d,J=8.1Hz,2H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),6.75(d,J=8.1Hz,1H),4.86(s,2H),4.14(s,3H),2.91(t,J=7.8Hz,2H),2.68(q,J1=15.2Hz,J2=7.5Hz,2H),2.51(t,J=7.8Hz,2H),2.23(s,3H),2.06(s,3H),1.25(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2427NO4S、計算値426.2(M+H)、実測値426.2。
(実施例108)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物105
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパノエート(74mg、0.15mmol、1.00当量)((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートとをカップリングすることによる実施例1の工程5の手法に基づいて調製した)、テトラヒドロフラン(1.5mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、撹拌しながら、水(1.5mL)におけるLiOH(74mg、3.09mmol、20.69当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。塩化水素(2N)を使用して、pHを1に調節した。固体をろ過により回収した。未精製の生成物(35mg)を以下の条件で分取HPLCにより精製した(1# water 2767−16):カラム、SunFire Prep C18 5um、19*150nm;移動相、0.05%のトリフルオロ酢酸及びCH3CNを含有する水(70%のCH3CNから90%までは7.0分、100%までは2.0分、そこから70%まで2.0分);検出器、254nm。これにより、白色固体として、3.4mg(5%)の3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸を得た。1H NMR(300Hz,CD3OD):7.64(d,J=8.4Hz,2H),7.32(d,J=8.1Hz,2H),6.92〜7.03(m,3H),5.14(s,2H),2.89〜2.97(m,1H),2.62〜2.75(m,4H),1.27(t,J=7.8Hz,3H),1.16(d,J=3.3Hz,3H)。19F NMR(300Hz,CD3OD):δ−56.57,−76.95,−135.59。質量スペクトル(ESI、m/z):C2421.55.5NO4S、計算値468.1(M−0.5CF3COOH+H)、実測値468.1。
(実施例109)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物195
Figure 2017507189
(3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.71(d,J=8.8Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),5.09(s,2H),2.93〜2.98(m,1H),2.63〜2.74(m,2H),1.15(d,J=6.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF3NO3S、計算値454.0(M−H)、実測値454.0。
(実施例110)
2−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)シクロペンタン−1−カルボン酸、化合物163
工程1:エチル(2Z)−3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェノール(6.3g、30.15mmol、1.00当量)、エチルプロパ−2−エノエート(17.2g、171.80mmol、5.70当量)、P(toly)3(18.24g)DIEA(11.6g、89.76mmol、2.98当量)、PdCl2(0.531g)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、80℃で一晩撹拌した。ついで、反応物に30mLの水を添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30/70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、6g(79%)のエチル(2Z)−3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C111023、計算値229.1(M+H)、実測値229.1。
工程2:エチル2−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−カルボキシレート
Figure 2017507189
エーテル(19mL)における3−メチル−1−ニトロ−3−ニトロソグアニジン(1.25g、8.50mmol、6.80当量)の溶液を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で攪拌しながら、水(2.5mL)における水酸化カリウム(1.57g、27.98mmol、22.40当量)の溶液を添加した。混合物を、0℃で2分間攪拌し、ジアゾメタンが構成された。エーテル相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ついで、それを、直接反応に使用した。エチル(2E)−3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート(285mg、1.25mmol、1.00当量)、Pd(OAc)2(47mg、0.21mmol、0.17当量)、エーテル(12mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物を、0℃に冷却し、上記で得たジアゾメタンのエーテル溶液を、0℃で攪拌しながら添加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で一晩攪拌した。ついで、反応物に酢酸を添加することによりクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30/70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、無色オイルとして、130mg(39%)のエチル2−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C121223、計算値243.1(M+H)、実測値243.1。
工程3:2−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロパン−1−カルボン酸
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートとエチル2−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロプロパン−1−カルボキシレートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1HNMR(300MHz,CDCl3)δ 7.75(d,J=8.1Hz,2H),7.32(d,J=8.1Hz,2H),6.63〜6.71(m,2H),5.16(s,2H),2.69〜2.77(m,2H),2.49〜2.55(m,2H),1.64〜1.89(m,2H),1.29〜1.37(m,4H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23185NO3S、計算値482.1[M−H]、実測値482.1。
(実施例111)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物100
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(100mg、0.20mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(2mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(1mL)におけるLAH(7.5mg、0.20mmol、1.00当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で60分間攪拌した。反応の進行を、TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:5)によりモニターした。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、5×5mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。前記溶媒を、真空下で除去した。粗生成物(90mg)を以下の条件でフラッシュ分取HPLCにより精製した(IntelFlash−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、0.05%TFA/ACN=4/1、20分以内に0.05%TFA/ACN=0/1に増加;検出器、UV254nm。これにより、オフホワイト色固体として、28.9mg(32%)の3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オールを得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.79(d,J=6.6Hz,2H),7.51(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=9.6Hz,2H),5.19(s,2H),3.56(t,J=6.3Hz,2H),2.65(t,J=7.5Hz,2H),1.80〜1.85(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2015ClF5NO2S、計算値464.0(M+H)、実測値464.0。
(実施例112)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物132
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.72(d,J=8.5Hz,2H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),6.89(dd,J=10.5,4.2Hz,1H),6.72(dd,J=10.5,4.2Hz,1H),5.06(s,2H),3.71(t,J=9.2Hz,2H),2.74(t,J=9.0Hz,2H),1.87(m,2H),1.45(br,s,1H)。
(実施例113)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物139
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.65(d,J=8.3Hz,2H),7.32(d,J=8.1Hz,2H),6.83(t,J=7.8Hz,1H),6.72(t,J=7.5Hz,1H),5.08(s,2H),3.71(q,J=7.0Hz,2H),2.72(m,4H),1.87(m,J=9.5Hz,2H),1.25(t,J=9.1Hz,3H)。
(実施例114)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物135
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.78(d,J=7.9Hz,2H),7.37(d,J=7.8Hz,2H),6.76(d,J=8.3Hz,2H),5.14(s,2H),3.67(t,J=7.5Hz,2H),2.74(q,J=8.1Hz,2H),2.67(d,J=7.2Hz,2H),1.84(m,J=6.7Hz,2H),1.52(br,s,1H),1.27(t,J=7.3Hz,3H)。
(実施例115)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物63
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.75(d,J=7.5Hz,2H),7.52(d,J=7.5Hz,2H),6.98(d,J=8.2Hz,2H),6.80(d,J=8.2Hz,2H),5.02(s,2H),3.72(t,J=7.0Hz,2H),2.68(t,J=7.0Hz,2H),2.28(s,3H),1.88(m,J=7.3Hz,2H),1.60(br,s,1H)。
(実施例116)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物223
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3.5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.78(d,J=7.0Hz,2H),7.42(d,J=7.5Hz,2H),6.68(d,J=8.0Hz,1H),5.02(s,2H),3.62(m,2H),2.62(m,2H),2.12(s,3H),1.75(m,2H),1.55(br,s,1H)。
(実施例117)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール、化合物234
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(4−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.71(d,J=8.7Hz,2H),6.99(d,J=6.6Hz,2H),6.79(d,J=9.3Hz,2H),5.16(s,2H),3.84(s,3H),3.53(t,J=6.3Hz,2H),2.61(t,J=8.1Hz,2H),1.77〜1.81(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21185NO3S、計算値460.1(M+H)、実測値460.1。
(実施例118)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール、化合物81
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例110に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1HNMR(300MHz,CD3OD)δ 8.57(s,1H),8.13(d,J=8.7Hz,1H),6.84〜6.93(m,3H),5.23(s,2H),3.99(s,3H),3.56(t,J=6.3Hz,2H),2.65(t,J=8.1Hz,2H),1.80〜1.85(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2017523S、計算値461.1(M+H)、実測値461.1。
(実施例119)
3−(4−[[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物93
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.28(d,J=8.1Hz,1H),7.18(s,1H),6.89(d,J=8.1Hz,1H),6.80(d,J=9.3Hz,2H),6.03(s,2H),5.20(s,2H),3.52(t,J=6.3Hz,2H),2.62(t,J=7.2Hz,2H),1.82−1.76(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21165NO4S、計算値474.1(M+H)、実測値474.1。
(実施例120)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物238
Figure 2017507189
エチル3−4((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.75(d,J=7.5Hz,2H),7.84(d,J=7.8Hz,2H),6.76(m,1H),3.70(t,J=8.5Hz,2H),2.74(m,4H),1.85(m,2H),1.52(br,s,1H),1.27(t,J=9.5Hz,3H)。
(実施例121)
3−(4−[[3−シクロペンチル−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物141
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−シクロペンチル−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.39(d,J=9.6Hz,2H),5.20(s,2H),3.64−3.54(m,3H),2.66(t,J=7.8Hz,2H),2.05〜2.09(m,2H),1.70〜1.95(m,8H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C19205NO2S、計算値422.1(M+H)、実測値422.1。
(実施例122)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オール、化合物230
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(CDCl3):7.82(d,J=7.2Hz,2H),7.52(d,J=7.2Hz,2H),6.79〜6.85(m,2H),5.20(s,2H),3.33〜3.41(m,2H),2.76(dd,J1=5.2Hz,J2=5.2Hz,1H),2.74〜2.79(m,1H),1.82〜1.91(m,1H),0.89(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21175NO2S、計算値478.1(M+H)、実測値478.1。
(実施例123)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−オール、化合物216
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例111に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.71(d,J=8.0Hz,2H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),6.78〜6.84(m,2H),5.21(s,2H),3.41(d,J=6.8Hz,2H),2.71〜2.79(m,3H),2.30〜2.36(m,1H),1.82〜1.91(m,1H),1.30(t,J=7.6Hz,3H),0.89(d,J=6.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23225NO2S、計算値472.2(M+H)、実測値472.2。
(実施例124)
(E)−3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリル酸、化合物201
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(E)−エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)アクリレートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.80(d,J=7.8Hz,2H),7.62(d,J=11.5Hz,1H),7.48(d,J=7.5Hz,2H),7.12(d,J=8.1Hz,2H),6.38(d,J=12.0Hz,1H),5.23(s,2H)。
(実施例125)
(E)−3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)アクリル酸、化合物240
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールと(E)−エチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アクリレートとをカップリングし、ついで加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.80(d,J=9.5Hz,1H),7.64(d,J=7.2Hz,1H),7.47(d,J=7.2Hz,1H),6.52(d,J=9.0Hz,2H),7.28(t,J=6.8Hz,1H),6.82(t,J=6.8Hz,1H),5.14(s,2H)。
(実施例126)
(E)−3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)アクリル酸、化合物244
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、(3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メタノールと(E)−エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)アクリレートとをカップリングし、ついで加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.68(d,J=7.5Hz,2H),7.55(d,J=11.5Hz,1H),7.45(d,J=7.8Hz,1H),6.96(d,J=5.5Hz,1H),6.62(d,J=12.0Hz,1H),5.08(s,2H),2.21(s,3H),1.95(s,3H)。
(実施例127)
3−[4−[(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸、化合物101
工程1:2−(フェニルメチリデン)プロパンジニトリル
Figure 2017507189
ベンズアルデヒド(4g、37.69mmol、1.00当量)、プロパンジニトリル(3.3g、49.95mmol、1.30当量)、nーブタノール(10mL)、ピペリジン(1mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、20℃で16時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた混合物を、1×33mLのH2O/EtOH(10/1)で洗浄した。固体をろ過により回収した。前記固体を、オーブンで乾燥させた。これにより、黄色固体として、4.2g(69%)の2−(フェニルメチリデン)プロパンジニトリルを得た。
工程2:3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
2−(フェニルメチリデン)プロパンジニトリル(1.5g、9.24mmol、1.00当量、95%)、S2Cl2(5.3g、39.26mmol、4.00当量)、ピリジン(76.9mg、0.97mmol、0.10当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、145℃で12時間攪拌した。次に20mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、700mg(33%)の3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程3:3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(700mg、3.01mmol、1.00当量、95%)、濃H2SO4(4mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、135℃で3時間攪拌した。この後、0℃で撹拌しながら、水(15mL)におけるNaNO2(318mg、4.61mmol、1.45当量)の溶液を滴加した。温度を油浴中において50℃に維持しながら、得られた溶液を、更に0.5時間攪拌して反応させた。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×50mLの水酸化ナトリウム/H2O(10%)で洗浄した。得られた溶液を、3×100mLの酢酸エチルで抽出した。2N HClを使用して、水相を3に調節した。得られた溶液を、3×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、白色固体として、500mg(66%)の3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程4:(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メタノール
Figure 2017507189
0℃において、3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(500mg、1.88mmol、1.00当量、90%)、クロロベンゼン(2mL)、BH3(3.1mL、3.00当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、50℃で12時間攪拌した。ついで、反応物に10mLの重炭酸ナトリウム/H2Oを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、80mg(18%)の(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メタノールを得た。
工程5:3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−フェニル−1,2−チアゾール
Figure 2017507189
(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メタノール(80mg、0.34mmol、1.00当量、97%)、MsCl(81.6mg、0.72mmol、2.00当量)、TEA(107.7mg、1.06mmol、3.00当量)、ジクロロメタン(1.5mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、20℃で1時間攪拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×5mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、85mg(96%)の3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−フェニル−1,2−チアゾールを得た。
工程6:エチル3−[4−[(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−フェニル−1,2−チアゾール(70mg、0.27mmol、1.00当量、95%)、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(95mg、0.41mmol、1.50当量、97%)、Cs2CO3(282mg、0.84mmol、3.00当量、97%)、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、20℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、1×10mLのH2Oで洗浄した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、90mg(75%)のエチル3−[4−[3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2324ClNO3S、計算値430.1(M+H)、実測値430.1。
工程7:3−(4−[(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−[4−[3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパノエート(105mg、0.22mmol、1.00当量、90%)、水(1mL)におけるLiOH(105mg、4.38mmol、19.95当量)の溶液、テトラヒドロフラン(1mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、20℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で、5に調節した。固体をろ過により回収した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、n−ヘキサンで洗浄した。これにより、白色固体として、37mg(41%)の3−(4−[(3−クロロ−5−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル]プロパン酸を得た。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.52〜7.56(m,5H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),4.98(s,2H),2.91(t,J=8.4Hz,2H),2.50(t,J=7.5Hz,2H),2.22(s,3H),2.07(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2120ClNO3S、計算値402.0(M+H)、実測値402.0。
(実施例128)
3−(4−[[5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物158
工程1:[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
工程1〜5に基づいて、開始材料として4−エチルベンズアルデヒドを使用して、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例126に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングして、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる工程6に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程3:エチル3−(4−[[5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(60mg、0.12mmol、1.00当量、90%)、パラジウム炭素(60mg)、エタノール(2mL)を、H2の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。フィルタを濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、20mg(36%)のエチル3−(4−[[5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを得た。
工程4:3−(4−[[5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 8.57(s,1H),7.48(d,J=8.1Hz,2H),7.34(d,J=8.1Hz,2H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),6.73(d,J=8.1Hz,1H),5.09(s,2H),2.90(t,J=6.9Hz,2H),2.71(dd,J=7.8,15.3Hz,2H),2.48〜2.50(m,2H),2.23(s,3H),2.10(s,3H),1.27(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2325NO3S、計算値396.2(M+H)、実測値396.2。
(実施例129)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物85
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.0Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),4.98(s,2H),2.92(t,J=7.2Hz,2H),2.72(q,J=7.6,15.2Hz,2H),2.51(t,J=8.4Hz,2H),2.23(s,3H),2.09(s,3H),1.27(t,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2324ClNO3S、計算値430.1(M+H)、実測値430.11。
(実施例130)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物66
Figure 2017507189
3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングして、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程6及び7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.36(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=8.1Hz,2H),6.87(t,J=8.4Hz,1H),6.76(t,J=8.7Hz,1H),4.96(s,2H),2.82(t,J=7.5Hz,2H),2.61(q,J=7.5,15.2Hz,2H),2.49(t,J=7.5Hz,2H),1.15(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2118ClF2NO3S、計算値438.1(M+H)、実測値438.1。
(実施例131)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物124
工程1:エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(20mg、0.05mmol、1.00当量)、エチル3−(3、5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(16mg、0.07mmol、1.20当量)、炭酸カリウム(25mg、0.18mmol、3.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×5mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×10mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(1:15)を使用するTLCの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、20mg(71%)のエチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程2:3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(20mg、0.04mmol、1.00当量、90%)、TFA(0.5mL)、CH2Cl2(2mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。粗生成物(2mL)を以下の条件で分取HPLCにより精製した:カラム、SunFire Prep C18、5um、19*100nm;移動相、0.05%のTFA及びCH3CNの水(40%のCH3CNから100%までは6分、100%で2分にわたって維持、そこから40%まで0.1分、40%で1.9分にわたって維持);検出器、UV220及び254nm。これにより、褐色固体として、10mg(59%)の3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.49(d,J=8.0Hz,2H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),6.83(d,J=9.2Hz,2H),5.10(s,2H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.75(q,J=7.2,15.2Hz,2H),2.61(t,J=7.6Hz,2H),1.30(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2118ClF2NO3S、計算値438.1(M+H)、実測値438.2。
(実施例132)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物85
Figure 2017507189
開始材料として4−エチルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(d,J=7.0Hz,1H),7.32(d,J=7.1Hz,2H),6.95(d,J=7.5Hz,1H),6.76(d,J=7.5Hz,1H),4.91(s,2H),2.96(t,J=7.6Hz,2H),2.75(q,J=7.5Hz,2H),2.62(t,J=7.0Hz,2H),2.25(s,3H),2.14(s,3H),1.25(t,J=7.8Hz,3H)。LCMS(ESI、M/Z)C2324ClNO3S:429.1、431.1。
(実施例133)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物154
Figure 2017507189
開始材料として4−フルオロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ7.56〜7.61(m,2H),7.23〜7.29(m,2H),6.96(d,J=8.1Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),4.99(s,2H),2.91(t,J=8.0Hz,2H),2.51(t,J=8.0Hz,2H),2.22(s,1H),2.07(s,1H);質量スペクトル(ESI、m/z):C2119ClFNO3S:計算値420.1(M+H)、実測値420.1。
(実施例134)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−プロピルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物218
Figure 2017507189
開始材料として4−n−プロピルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.34(d,J=8.1Hz,2H),7.21(d,J=8.1Hz,2H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=8.1Hz,1H),4.86(s,2H),2.79(t,J=7.2Hz,2H),2.55(t,J=7.2Hz,2H),2.38(t,J=7.5Hz,2H),2.12(s,3H),1.96(s,3H),1.51〜1.63(m,2H),0.88(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2426ClNO3S、計算値444.1(M+H)、実測値444.1。
(実施例135)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物186
工程1:2−(2,4−ジチア−1,5−ジソダペンタン(disodapentan)−3−イリデン)プロパンジニトリル
Figure 2017507189
水酸化ナトリウム(80g、2.00mol、2.00当量)、エタノール(900mL)を、2500mLのプラスチックビーカー内に入れた。この後、10〜15℃で撹拌しながら、プロパンジニトリル(66g、999.07mmol、1.00当量)を滴加した。これに、メタンジチオン(76g、998.15mmol、1.00当量)を、0℃で添加した。得られた溶液を1時間、室温で撹拌した。固体を、ろ過により回収し、EtOH(50mL×3)で洗浄した。前記固体を、オーブンで乾燥させた。これにより、黄色固体として、120g(65%)の2−(2,4−ジチア−1,5−ジソダペンタン−3−イリデン)プロパンジニトリルを得た。
工程2:ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
CCl4(300mL)における2−(2,4−ジチア−1,5−ジソダペンタン−3−イリデン)プロパンジニトリル(40g、214.86mmol、1.00当量)の溶液を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している500mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。上記に、Cl2(g)を導入した。得られた溶液を、25℃で4時間撹拌した。固体を濾別し、3×50mLのDCMで洗浄した。DCM相を組み合わせ、濃縮した。これにより、褐色オイルとして、3.5g(粗製物)のジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程3:3,5−ジクロロイソチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2017507189
ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(3.7g、20.67mmol、1.00当量)、硫酸(15mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、110℃で2時間撹拌した。前記溶液を、次の工程に直接使用した。
工程4:ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
NaNO2(1g、14.49mmol、1.13当量)、水(30mL)、ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキサミド(2g、10.15mmol、1.00当量)を、3,5−ジクロロイソチアゾール−4−カルボキサミドの硫酸溶液に添加した。得られた溶液を、50℃で30分間攪拌した。得られた溶液を、3×30mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、褐色固体として、400mg(粗製物)のジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程5:メチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(400mg、2.02mmol、1.00当量)、メタノール(10mL)、硫酸(2mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を加熱して、一晩還流させた。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(5:100)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、350mg(82%)のメチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程6:メチル3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
Tol(5mL)におけるメチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(300mg、1.41mmol、1.00当量)の溶液、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(270mg、1.78mmol、1.26当量)、Pd(OAc)2(17mg、0.08mmol、0.05当量)、KF(260mg)、18−クラウン−6(180mg、0.68mmol、0.48当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、110℃で2時間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:19)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色結晶として、330mg(74%)のメチル3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程7:[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
メチル3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(450mg、1.59mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(25mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、LAH(90mg、2.37mmol、1.50当量)を、0℃において一度に添加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で30分間攪拌した。ついで、反応物に2mLのMeOHを添加することによりクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(20/80)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、223mg(55%)の[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程8:3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(223mg、0.87mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、TEA(261mg、2.58mmol、2.96当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、MsCl(200mg)を滴加した。得られた溶液を2時間、室温で撹拌した。得られた溶液を、40mLのDCMで希釈した。得られた混合物を、3×10mLの水で洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、430mg(粗製物)の3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾールを得た。
工程9:3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
Figure 2017507189
3−クロロ−4−(クロロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程6及び7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR:(300MHz,CDC13)δ:7.502(d,J=6.6Hz,2H),7.00(t,J=6.0Hz,3H),6.784(d,J=6.0Hz,1H),4.925(s,2H),3.87(s,3H),2.99(t,J=6.0Hz,2H),2.64(t,J=6.0Hz,2H),2.27(s,3H),2.18(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2222ClNO4S、計算値430.1(M−H)、実測値430.1。
(実施例136)
3−(4−([3−クロロ−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物112
Figure 2017507189
開始材料として4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.67(d,J=8.1Hz,2H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),6.66(d,J=8.4Hz,1H),4.99(s,2H),2.86(t,J=8.1Hz,2H),2.45(t,J=6.9Hz,2H),2.16(s,3H),1.97(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF3NO3S:計算値470.1(M+H)、実測値470.1。
(実施例137)
3−(4−[[5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物122
Figure 2017507189
開始材料として2−フルオロ−4−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.30〜7.44(m,3H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=8.7Hz,1H),5.02(s,2H),2.88(t,J=8.4Hz,2H),2.46(t,J=7.8Hz,2H),2.17(s,3H),1.89(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2118l2FNO3S、計算値455.0(M+H)、実測値455.0。
(実施例138)
3−(4−[[3−クロロ−5−(3−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物156
Figure 2017507189
開始材料として3−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.44〜7.55(m,4H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),5.02(s,2H),2.91(t,J=8.4Hz,2H),2.50(t,J=7.5Hz,2H),2.23(s,3H),2.07(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119l2NO3S、計算値436.1(M+H)、実測値436.1。
(実施例139)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物104
Figure 2017507189
開始材料として2−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(400MHz,CD3OD)7.57〜7.59(m.1H),7.47〜7.52(m,1H),7.36〜7.40(m,1H),7.28〜7.31(m,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),6.54(d,J=8.4Hz,1H),4.94(s,2H),2.87(t,J=8.0Hz,2H),2.48(t,J=7.8Hz,2H),2.18(s,3H),1.90(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119Cl2NO3S、計算値436.0(M+H)、実測値435.9。
(実施例140)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物88
Figure 2017507189
開始材料として4−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.53(s,4H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),5.00(s,2H),2.91(t,J=8.0Hz,2H),2.52(t,J=7.6Hz,2H),2.23(s,3H),2.06(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119Cl2NO3S:計算値436.1(M+H)、実測値436.1。
(実施例141)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物72
Figure 2017507189
開始材料として2−フルオロ−4−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.56(s,4H),6.98(t,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.09(s,2H),2.94(t,J=7.6Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2121FO5:計算値444.0(M+H)、実測値444.0。
(実施例142)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物75
工程1:tert−ブチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(50mg、0.13mmol、1.00当量、90%)、tert−ブチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(46mg、0.18mmol、1.20当量)、炭酸カリウム(61mg、0.44mmol、3.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×10mLの塩水で洗浄した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するTLCの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、60mg(81%)のtert−ブチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程2:3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1、2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
tert−ブチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(50mg、0.09mmol、1.00当量、90%)、CF3COOH(0.4mL)、ジクロロメタン(2mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた混合物を、2×5mLのメタノールで洗浄した。固体をろ過により回収した。これにより、白色固体として、3.8mg(9%)の3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1、2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.56(s,4H),6.84(d,J=9.3Hz,2H),5.09(s,2H),2.88(t,J=7.2Hz,2H),2.61(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1913Cl22NO3S:計算値444.0(M+H)、実測値444.0。
(実施例143)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン酸、化合物111
Figure 2017507189
開始材料として4−エチルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(2,3,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせて、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.62(d,J=7.5Hz,1H),7.35(d,J=7.1Hz,2H),6.76(m,J=4.5Hz,1H),5.08(s,2H),2.96(t,J=7.5Hz,2H),2.75(m,J=7.0Hz,2H),2.68(m,J=7.2Hz,2H),1.30(t,J=7.8Hz,3H)。LCMS(ESI、M/Z)C2117ClF3NO3S:455.1、457.1。
(実施例144)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物77
Figure 2017507189
開始材料として2−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせ、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.29(t,J=7.8Hz,1H),7.08(t,J=5.4Hz,2H),6.73(d,J=9.3Hz,2H),5.04(s,2H),2.80(t,J=7.2Hz,2H),2.55(t,J=7.5Hz,2H),2.40(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2015ClF3NO3S、計算値442.0[M+H]、実測値442.0。
(実施例145)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物114
Figure 2017507189
開始材料として2−フルオロ−4−クロロベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせ、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.31〜7.45(m,3H),6.74(d,J=9.3Hz,2H),5.04(s,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.55(t,J=7.2Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1912Cl23NO3S、計算値462.0[M+H]、実測値462.0。
(実施例146)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物245
Figure 2017507189
開始材料として4−メトキシベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせ、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δppm 7.52(d,J=9.0Hz,2H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),5.07(s,2H),3.87(s,3H),2.94(t,J=7.5Hz,2H),2.61(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2016ClF2NO4S:計算値440.0(M+H)、実測値440.0。
(実施例147)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物97
Figure 2017507189
開始材料として4−メトキシベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせ、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 7.54(d,J=8.7Hz,2H),7.08(d,J=8.7Hz,2H),6.85(d,J=9.3Hz,2H),5.09(s,2H),3.92(s,3H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.61(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2016ClF2NO4S:計算値440.0(M+H)、実測値440.0。
(実施例148)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物175
Figure 2017507189
開始材料として2−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒドを使用し、エチル3−(2−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとカップリングさせ、続けて加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程1〜7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.36(t,J=8.4Hz,2H),7.14(t,J=8.0Hz,2H),7.07(d,J=8.0Hz,2H),5.09(s,2H),3.03(t,J=8.0Hz,2H),2.57(t,J=8.0Hz,2H),2.43(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2116ClF4NO3S:計算値472.1(M−H)、実測値472.1。
(実施例149)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物193
工程1:3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
2−[(2−メチルフェニル)メチリデン]プロパンジニトリル(9.8g、58.27mmol、1.00当量)、S2Cl2(39g)、ピリジン(458mg、5.79mmol、0.10当量)を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、140℃で一晩攪拌した。次いで、水の添加によって反応を停止させた。固形物を濾別した。得られた溶液を、3×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(6/94)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、2g(12%)の3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(6g、25.56mmol、1.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、硫酸(8mL)を添加した。混合物を、120℃で1時間攪拌した。これに0℃で撹拌しながら、水(5mL)におけるNaNO2(3.54g、51.30mmol、2.01当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、油浴中において、50℃で1時間攪拌した。得られた溶液を、3×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、20mLの2N HClで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、5g(粗製物)の3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程3:[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(3g、11.82mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(30mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、BH3(1M)(30mL)を滴加した。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。ついで、反応物に30mLのメタノールを添加することによりクエンチした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(26/84)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、260mg(9%)の[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程4:エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(90mg、0.38mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(130mg、0.56mmol、1.50当量)、ADDP(197mg、0.79mmol、2.10当量)、n−Bu3P(190mg)、トルエン(5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している40mLのバイアル内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、60℃で一晩攪拌した。酢酸エチル/石油エーテル(1/4)を使用するTLC上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、100mg(53%)のエチル3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程5:3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.32〜7.42(m,2H),7.23(t,J=7.5Hz,1H),6.95(d,J=6.9Hz,1H),2.74〜6.82(m,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J=7.2Hz,2H),2.14(s,3H).質量スペクトル(ESI、m/z):C2016ClF2NO3S、計算値424.1(M+H)、実測値424.0。
(実施例150)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物236
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程4及び5に基づく、実施例149に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.16(s,1H),7.05(d,J=7.8Hz,1H),6.74〜6.86(m,3H),2.86(t,J=7.2Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H),2.38(s,3H),2.10(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2118ClF2NO3S、計算値438.1(M+H)、実測値438.1。
(実施例151)
3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−エチルフェニル)プロパン酸、化合物227
工程1:ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(36g、201.09mmol、1.00当量)、濃硫酸(100mL)を、500mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、100℃で2時間攪拌した。この後、0℃で撹拌しながら、水(100mL)におけるNaNO2(15g、217.39mmol、1.08当量)の溶液を滴加した。温度を油浴中において50℃で維持しながら、得られた溶液を、撹拌しながら、一晩反応させた。得られた溶液を、500mLの水で希釈した。得られた溶液を、5×500mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×500mLの塩水で洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、赤色オイルとして、30g(75%)のジクロロ−1、2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C4HCl2NO2S:計算値197.1(M+H)、実測値197.1。
工程2:エチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
ジクロロ−1、2−チアゾール−4−カルボン酸(10g、50.50mmol、1.00当量)、アセトン(100mL)を、500mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で3分間攪拌しながら、EtOSO3Et(19.54g)を滴加した。これに、炭酸カリウム(28.02g、202.73mmol、4.01当量)を添加した。得られた溶液を、油浴中において、58℃で30分間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた溶液を、100mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。酢酸エチル/石油エーテル(12:88)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色油として、1.353g(12%)のエチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程3:エチル3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(1g、4.42mmol、1.00当量)、(2−メチルフェニル)ボロン酸(665mg、4.89mmol、1.11当量)、Pd(OAc)2(49.7mg、0.22mmol、0.05当量)、KF(773mg)、18−クラウン−6(117mg、0.44mmol、0.10当量)、Tol(40mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、110℃で一晩攪拌した。得られた溶液を、50mLのEAで希釈した。得られた混合物を、5×30mLの塩化ナトリウム(水溶液)で洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(0:100)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、730mg(59%)のエチル3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程4:[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(730mg、2.59mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(10mg、0.14mmol、0.05当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、LiAlH4(296mg、7.80mmol、3.01当量)を、0℃において一度に添加した。得られた溶液を、30℃で2時間攪拌した。ついで、反応物に1.5gの氷/塩を添加することによりクエンチした。固形物を濾別した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(25:75)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、260mg(42%)の[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1110ClNOS、計算値240.0(M+H)、実測値240.0。
工程5:エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−エチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(80mg、0.33mmol、1.00当量)、エチル3−(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(89.17mg、0.40mmol、1.20当量)、ADDP(210.87mg、0.84mmol、2.52当量)、n−Bu3P(101.42mg)、Tol(1.5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している8mLのバイアル内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、60℃で一晩攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、123mg(83%)のエチル3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−エチルフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2121FO5:計算値444.1(M+H)、実測値444.1。
工程6:3−(4−[[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−エチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−エチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程7に基づく、実施例127に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.20〜7.42(m,4H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.54〜6.60(m,2H),4.81(s,2H),3.33(t,J=7.8Hz,2H),2.86(t,J=7.8Hz,2H),2.48〜2.63(m,2H),2.20(s,3H),1.18(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2222ClNO3S、計算値414.1(M−H)、実測値414.2。
(実施例152)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−メトキシフェニル)プロパン酸、化合物222
Figure 2017507189
工程5及び6に基づいて、エチル3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−メトキシ−フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例151に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.20〜7.43(m,4H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.28〜6.38(m,2H),4.83(s,2H),3.73(s,3H),2.80(t,J=7.8Hz,2H),2.49(t,J=7.8Hz,2H),2.21(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2120ClNO4S、計算値416.1(M−H)、実測値416.2。
(実施例153)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物246
Figure 2017507189
工程5及び6に基づく、かつエチル3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例151に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.33〜7.45(m,3H),7.23〜7.28(m,1H),7.04−7.20(m,2H),4.91(s,2H),2.88(t,J=7.8Hz,2H),2.58(t,J=7.8Hz,2H),2.20(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2116ClF4NO3S、計算値472.1(M−H)、実測値472.2。
(実施例154)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物210
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例151に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.38〜7.42(m,2H),7.33〜7.35(m,1H),7.21〜7.29(m,2H),6.99(s,1H),4.90(s,2H),2.97(t,J=7.8Hz,2H),2.54(t,J=7.8Hz,2H),2.19(s,3H),2.03(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF3NO3S、計算値468.1(M−H)、実測値468.1。
(実施例155)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−エチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物215
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−5−エチル−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程5及び6に基づく、実施例150に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.39〜7.43(m,2H),7.27〜7.36(m,1H),7.21(d,J=8.6Hz,1H),7.02(s,1H),4.93(s,2H),3.00(t,J=7.8Hz,2H),2.55(t,J=7.8Hz,2H),2.48(t,J=7.6Hz,2H),2.20(s,3H),1.09(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2321ClF3NO3S、計算値482.1(M−H)、実測値482.2。
(実施例156)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物75
工程1:エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(320mg、0.95mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(230mg、1.00mmol、1.06当量)、炭酸カリウム(420mg、3.04mmol、3.21当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、H2Oで希釈した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(17/83)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、無色オイルとして、340mg(68%)のエチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117Cl22NO3S、計算値472.0(M+H)、実測値472.0。
工程2:3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(250mg、0.53mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(2mL)におけるLAH(60mg、1.58mmol、2.99当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、25℃で20分間攪拌した。ついで、反応物に硫酸ナトリウム水溶液 を添加することによりクエンチした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30/70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、オフホワイト色固体として、103mg(45%)の3−(4−[[3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オールを得た。1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),6.71〜6.91(m,1H),5.01(s,2H),3.64(t,J=7.5Hz,2H),2.61〜2.69(m,2H),1.70〜1.90(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1915Cl22NO2S、計算値430.0(M+H)、実測値430.0。
(実施例157)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物209
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.46(d,J=7.5Hz,2H),7.32(d,J=7.5Hz,2H),6.98(d,J=6.5Hz,1H),6.75(d,J=6.5Hz,1H),4.90(s,2H),2.92(t,J=7.0Hz,2H),2.65(q,J=6.8Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H),2.25(s,3H),2.15(s,3H),1.78(t,J=7.6Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C2326ClNO2S:415.1、417.1。
(実施例158)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物83
Figure 2017507189
工程2に基づいて、エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(d,J=8.8Hz,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),6.86(t,J=9.0Hz,2H),6.77(t,J=9.2Hz,2H),5.01(s,2H),3.69(t,J=8.5Hz,2H),2.75(m,4H),1.88(m,2H),1.52(br,s,1H),1.26(t,J=9.0Hz,3H)。
(実施例159)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物102
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(dd,J=8.5,4.2Hz,4H),6.88(t,J=7.5Hz,1H),6.77(t,J=7.5Hz,1H),4.98(s,2H),3.71(t,J=8.5Hz,2H),2.73(t,J=8.5Hz,2H),1.88(m,2H),1.75(br,s,1H)。
(実施例160)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物140
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)7.65(d,J=7.5Hz,2H),7.32(d,J=7.5Hz,2H),6.74(m,J=5.5Hz,1H),5.10(s,2H),3.72(t,J=7.0Hz,2H),2.78(m,J=5.8Hz,2H),1.88(m,2H),1.55(br,s,2H),1.28(t,J=7.6Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C2119ClF3NO2S:441.1、443.1。
(実施例161)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物183
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−エチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.51(d,J=8.0Hz,2H),7.37(d,J=8.0Hz,2H),6.80(d,J=9.2Hz,2H),5.08(s,2H),3.58(t,J=6.4Hz,2H),2.63〜2.75(m,4H),1.80〜1.84(m,2H),1.30(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2120ClF2NO2S、計算値424.1(M+H)、実測値424.1。
(実施例162)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物247
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDC13)δ:7.50(d,J=9.0Hz,2H),6.97(m,3H),6.78(d,J=8.4Hz,1H),5.45(s,2H),3.86(s,3H),3.73(t,J=6.0Hz,2H),2.71(t,J=7.8Hz,2H),2.25(s,3H),2.19(s,3H),1.81〜1.88(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2224ClNO3S、計算値418.1[M+H]、実測値418.1。
(実施例163)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物168
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 7.53(d,J=8.7Hz,2H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),6.87〜7.00(m,2H),5.07(s,2H),3.60(d,J=6.6Hz,2H),2.18(d,J=7.2Hz,2H),1.78〜1.87(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2018ClF2NO3S、計算値426.1(M+H)、実測値426.1。
(実施例164)
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物248
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる工程2に基づく、実施例156に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ 7.57(d,J=9.0Hz,2H),7.07(d,J=9.0Hz,2H),6.82(d,J=9.3Hz,2H),5.09(s,2H),3.57(t,J=6.3Hz,2H),2.66(t,J=7.5Hz,2H),1.77〜1.86(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2018ClF2NO3S:計算値426.1(M+H)、実測値426.1。
(実施例165)
(E)−3−(4−((3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)アクリル酸、化合物185
Figure 2017507189
工程8及び9に基づいて、(3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メタノールと(E)−エチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アクリレートとをカップリングし、ついで加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例135に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.81(d,J=12.5Hz,1H),7.48(s,2H),7.28(s,2H),6.52(d,J=11.5Hz,1H),5.04(s,2H)。
(実施例166)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物182
工程1:3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
2−[(4−メトキシフェニル)メチリデン]プロパンジニトリル(5.1g、27.69mmol、1.00当量)、S2Cl2(18g)、ピリジン(200mg、2.53mmol、0.09当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、140℃で一晩攪拌した。次に30mLの水を加えて反応を停止した。固形物を濾別した。得られた溶液を、3×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、黄色固体として、3.4g(粗製物)の3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C117ClN2OS、計算値251.1(M+H)、実測値251.1。
工程2:3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2017507189
エタノール/H2O(20/10mL)における3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(3.4g、13.56mmol、1.00当量)の溶液、水酸化ナトリウム(1g、25.00mmol、1.84当量)、H22(10g)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。次に50mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×80mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、680mg(粗製物)の3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキサミドを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C119ClN22S、計算値269.0(M+H)、実測値269.0。
工程3:3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボキサミド(120mg、0.45mmol、1.00当量)、10N水酸化ナトリウム(3.0mL)、メタノール(3.0mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、70℃で一晩攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。温度を油浴中において100℃に維持しながら、得られた溶液を、更に5.0時間攪拌して反応させた。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。反応混合物を、水/氷浴により、0℃に冷却した。溶液のpH値を、塩化水素(6N)で、3に調節した。固体を濾別し、減圧下のフラスコ中で乾燥させた。これにより、淡い褐色固体として、0.16g(粗製物)の3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。
工程4:[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(160mg、0.60mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(4.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で攪拌しながら、BH3.THF(1M)(1.83mL)を滴加した。得られた溶液を、油浴中において、45℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。ついで、反応物に5.0mLの水を添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×10.0mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、1×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、63mg(42%)の[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1213NO3S、計算値252.1(M+H)、実測値252.1。
工程5:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(38.5mg、0.15mmol、1.00当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(53mg、0.23mmol、1.50当量)を、一度に添加した。これに、ADDP(80.9mg、0.32mmol、2.10当量)を、一度に添加した。混合物に、n−Bu3P(46.5mg、1.50当量)を、一度に添加した。混合物に、トルエン(5mL)を、一度に添加した。得られた溶液を、油浴中において、60℃で一晩攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。固形物を濾別した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するTLCの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、35mg(49%)のエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C23232NO5S:計算値464.1(M+H)、実測値464.1。
工程6:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート(50mg、0.11mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(3mL)、水(1mL)、LiOH(50mg、2.09mmol、19.30当量)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、25℃で一晩攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で、5に調節した。固体を、ろ過により回収し、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥させた。これにより、白色固体として、8.2mg(17%)の3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.53(d,J=11.6Hz,2H),7.05(d,J=11.6Hz,2H),6.81(d,J=11.6Hz,2H),5.16(s,2H),4.06(s,3H),3.92(s,3H),2.88(m,2H),2.71(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21192NO5S、計算値436.1(M+H)、実測値436.0。
(実施例167)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物84
工程1:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(500mg、1.98mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(20mL)、Al(CH33(6mL)、Pd(PPh34(343mg、0.30mmol、0.15当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、110℃で3時間撹拌した。次に2mLの水を加えて反応を停止した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、200mg(44%)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(200mg、0.86mmol、1.00当量)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、濃硫酸(10mL)を添加した。混合物を、120℃で1時間撹拌した。これに、NaNO2水溶液(201mg)を、0〜5℃で添加した。得られた溶液を、50℃で30分間攪拌した。得られた溶液を、50mLのEAで希釈した。有機相を、1×20mLの2N HCl及び1×20mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、黄色オイルとして、180mg(粗製物)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程3:[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(180mg、0.72mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(10mL)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、BH3(2.1mL)を、0〜5℃で添加した。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、100mg(59%)の[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程4:エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.42mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(146mg、0.63mmol、1.50当量)、ADDP(221.6mg、0.89mmol、2.10当量)、Bu3P(128mg、0.63mmol、1.5当量)、トルエン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、150mg(79%)のエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを得た。
工程5:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程6に基づいて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例165に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.06〜7.17(m,3H),7.79(d,J=8.1Hz,2H),5.19(s,2H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),2.50〜2.67(m,5H),2.42(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21183NO3S、計算値420.1(M−H)、実測値420.1。
(実施例168)
3−(4−[[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物150
工程1:3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(500mg、1.98mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(20mL)、Pd(PPh34(343mg、0.30mmol、0.15当量)、Al(Et)3(6.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、110℃で3時間撹拌した。次に3mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、150mg(31%)の3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(200mg、0.81mmol、1.00当量)を、25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、濃硫酸(10mL)を添加した。混合物を、120℃で1時間攪拌した。これに、水(0.5mL)におけるNaNO2(168mg、2.43mmol、3当量)水溶液を、0〜5℃で添加した。得られた溶液を、50℃で30分間攪拌した。得られた溶液を、50mLのEAで希釈した。有機相を、1×20mLの2N HCl及び1×20mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、黄色固体として、150mg(粗製物)の3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。
工程3:[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(150mg、0.57mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、BH3(1.7mL)を、0〜5℃で添加した。得られた溶液を、20℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、50mg(35%)の[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程4:エチル3−(4−[[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(50mg、0.20mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(69mg、0.30mmol、1.51当量)、ADDP(104mg、0.42mmol、2.09当量)、Bu3P(60mg)、トルエン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、40mg(43%)のエチル3−(4−[[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程5:3−(4−[[3−エチル−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程6に基づいて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−エチル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例165に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.18(t,J=7.6Hz,1H),7.08(d,J=9.9Hz,2H),6.77(d,J=9.6Hz,2H),5.30(s,2H),3.04(q,J1=7.5Hz,J2=4.5Hz,2H),2.86(m,2H),2.51〜2.60(m,2H),2.43(s,3H),1.41(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22203NO3S、計算値434.1(M−H)、実測値434.1。
(実施例169)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物191
工程1:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
4−シアノ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(500mg、1.36mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、CuI(26mg、0.14mmol、0.10当量)、CsF(415mg)、Pd(PPh34(79mg、0.07mmol、0.5当量)、トリブチル(プロパ−1−エン−2−イル)スズ酸塩(678mg、2.05mmol、1.50当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、45℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、40mLのEAで希釈した。有機相を、3×10mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、白色固体として、200mg(粗製物)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(140mg、0.54mmol、1.00当量)、酢酸エチル(10mL)、Pd(無水)/C(140mg)を、25mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。上記に、水素ガスを導入した。得られた溶液を、20℃で2時間攪拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、固体として、130mg(粗製物)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程3:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(プロパン−2−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−イソ−プロピル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを加水分解し、ついで、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例166に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。=1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.21(t,J=7.5Hz,1H),7.08(d,J=9.9Hz,2H),6.77(d,J=9.3Hz,2H),5.30(s,2H),3.48〜3.55(m,1H),2.85(t,J=7.2Hz,2H),2.59(t,J=7.2Hz,2H),2.43(s,3H),1.39(d,J=6.9Hz,6H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23223NO3S、計算値448.1(M−H)、実測値448.1。
(実施例170)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物211
工程1:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−ヒドロキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(800mg、3.22mmol、1.00当量)、HBr(CH3COOH)(20mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、80℃で1時間攪拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、700mg(93%)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−ヒドロキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:4−シアノ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2017507189
5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−ヒドロキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(700mg、2.99mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、トリエチルアミン(302mg、2.98mmol、1.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、Tf2O(1.69g、5.99mmol、2.00当量)を、0〜5℃で添加した。得られた溶液を、20℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、800mg(73%)の4−シアノ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネートを得た。
工程3:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
4−シアノ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(200mg、0.55mmol、1.00当量)、フェニルボロン酸(132mg、1.08mmol、1.98当量)、炭酸ナトリウム(116mg、1.09mmol、2.00当量)、Pd(PPh34(96mg、0.08mmol、0.15当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)、トルエン(10mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、30mLのEAで希釈した。得られた混合物を、3×10mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、150mg(93%)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−フェニル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程4:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−フェニル−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを加水分解し、ついで、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例166に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,DMSO)δ:7.82〜7.84(m,2H),7.51〜7.53(m,3H),7.33(t,J=7.8Hz,1H),7.22(d,J=11.4Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=9.3Hz,2H),4.94(s,2H),3.98(s,3H),2.83(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.5Hz,2H),2.42(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2620F3NO3S、計算値482.1(M−H)、実測値482.1。
(実施例171)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物123
工程1:5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(2.0g、7.91mmol、1.00当量)、メタノール(100mL)、NaOCH3(2.1g、38.87mmol、4.91当量)を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、75℃で3時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、1.5g(76%)の5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを加水分解して、ついで、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例166に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.31(t,J=7.8Hz,1H),7.06〜7.10(m,2H),6.74(d,J=9.0Hz,2H),4.94(s,2H),3.98(s,3H),2.83(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.5Hz,2H),2.42(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21183NO4S、計算値436.1(M−H)、実測値436.1。
(実施例172)
3−(4−[[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物184
工程1:5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2017507189
3−メチル−1−ニトロブタン(14.4g、122.92mmol、6.00当量)、硝酸イソペンチル(30mL)、Br2(32.4g、202.74mmol、10.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、5−アミノ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(4.0g、20.71mmol、1.00当量)を、0℃で一度に添加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で30分間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)によりモニターした。得られた溶液を、30mLのDCMで希釈した。得られた混合物を、2×50mLのNa2SO3/H2Oで洗浄した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、粗製の黄色オイルとして、4.5g(85%)の5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリルを得た。
工程2:5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2017507189
5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(4.2g、16.34mmol、1.00当量)、濃H2SO4(10mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、水(5mL)におけるNaNO2(1.69g、24.49mmol、1.50当量)の溶液を滴加した。これに、0℃で攪拌しながら、水(25mL)を滴加した。得られた溶液を、20℃で2日間撹拌した。温度を油浴中において50℃に維持しながら、得られた溶液を、更に5時間攪拌して反応させた。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた溶液を、3×50mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、粗製の黄色オイルとして、4.5gの5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C5HBrF3NO2S、計算値273.9(M−H)、実測値273.9。
工程3:[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−カルボン酸(800mg、2.90mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、BH3(14.5mL、5.00当量)を滴加した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:5)によりモニターした。ついで、反応物に20mLのメタノールを添加することによりクエンチした。反応混合物を加熱して、1時間還流させた。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、200mg(25%)の[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程4:[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール
Figure 2017507189
[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.38mmol、1.00当量)、ジオキサン(3mL)、(2,4−ジメチルフェニル)ボロン酸(113mg、0.75mmol、1.97当量)、Pd(PPh34(44mg、0.04mmol、0.10当量)、K3PO4(402mg、1.89mmol、4.96当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で3時間攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、100mg(粗製物)の[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程5:エチル3−(4−[[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.35mmol、1.00当量)、tol(3mL)、エチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート(154mg、0.69mmol、1.99当量)、ADDP(174mg、0.70mmol、2.00当量)、n−Bu3P(140mg、0.69mmol、1.99当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/5)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、90mg(粗製物)のエチル3−(4−[[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを得た。
工程6:3−(4−[[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程6に基づいて、エチル3−(4−[[5−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.19(s,1H),7.09(s,2H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.49(d,J=8.4Hz,1H),4.85(s,2H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.47(t,J=7.2Hz,2H),2.37(s,3H),2.18(s,3H),2.15(s,3H),1.98(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24243NO3S、計算値462.1(M−H)、実測値462.1。
(実施例173)
3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物136
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.63(t,J=7.8Hz,1H),7.43(d,J=7.5Hz,1H),7.33(d,J=7.5Hz,1H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.68(d,J=8.4Hz,1H),5.06(s,2H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.51(t,J=7.5Hz,2H),2.22(s,3H),2.06(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2218ClF4NO3S、計算値486.1(M−H)、実測値486.1。
(実施例174)
3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物110
工程1:メチル3−(4−[[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(200mg、0.76mmol、1.00当量)、メチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(199mg、0.92mmol、1.20当量)、PPh3(401mg、1.53mmol、2.00当量)、テトラヒドロフラン(3mL)、DIAD(3.9mg、0.02mmol、2.00当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)によりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、190mg(51%)のメチル3−(4−[[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程2:メチル3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
メチル3−(4−[[5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(70mg、0.15mmol、1.00当量)、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸(32mg、0.18mmol、1.20当量)、K3PO4(161mg、0.76mmol、5.00当量)、Pd(PPh34(17.3mg、0.01mmol、0.10当量)、ジオキサン(1.5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で2時間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:5)によりモニターした。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で、6に調節した。得られた混合物を、1×2mLのH2Oで洗浄した。得られた溶液を、3×2mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:6)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、80mg(98%)のメチル3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程3:3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程6に基づいて、メチル3−(4−[[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.66(t,J=8.0Hz,1H),7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.33(d,J=7.2Hz,1H),6.84(d,J=9.6Hz,2H),5.17(s,2H),2.88(t,J=7.6Hz,2H),2.62(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2012ClF6NO3S、計算値494.0(M−H)、実測値494.0。
(実施例175)
3−(4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物155
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(2−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.35(t,J=7.5Hz,1H),7.14(t,J=8.7Hz,2H),6.93(d,J=8.7Hz,1H),6.61(d,J=8.4Hz,1H),5.09(s,2H),2.43(s,3H),2.21(s,3H),1.97(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO3S、計算値466.1(M−H)、実測値466.1。
(実施例176)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物95
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(2−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.25(t,J=7.5Hz,1H),7.13(d,J=9.1Hz,2H),6.76(d,J=9.0Hz,2H),5.14(s,2H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.2Hz,2H),2.45(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2121FO5:計算値474.1(M−H)、実測値474.1。
(実施例177)
3−(4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物221
工程1:エチル(2E)−3−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノール(5g、20.75mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)、エチルプロパ−2−エノエート(10.5g、104.88mmol、5.06当量)、PdCl2(370mg、2.09mmol、0.10当量)、P(tolyl)3(1.28g、4.21mmol、0.20当量)、DIEA(16.25g)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している500mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、90℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/8)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、2.6g(42%)のエチル(2E)−3−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程2:エチル3−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エノエート(2.6g、9.99mmol、1.00当量)、エタノール(40mL)、パラジウム炭素(5g)を、500mLの丸底フラスコ内に入れた。上記に、水素を導入した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色オイルとして、1.4g(粗製物)のエチル3−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエートを得た。
工程3:3−(4−[[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(2−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.36(t,J=7.8Hz,2H),7.17(t,J=7.6Hz,2H),7.00〜7.04(m,2H),5.14(s,2H),3.02(t,J=8.0Hz,2H),2.52(t,J=7.6Hz,2H),2.44(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22167NO3S、計算値506.1(M−H)、実測値506.1。
(実施例178)
3−(4−[[5−(2−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物203
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(2−メチルフェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(o−トリル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.24〜7.46(m,5H),6.70〜6.96(m,2H),4.98(s,2H),3.01(t,J=7.5Hz,2H),2.55(t,J=7.2Hz,2H),2.21(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22176NO3S、計算値490.1(M+H)、実測値490.2。
(実施例179)
3−(2−クロロ−4−[[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物208
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(4−クロロ−フェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(o−トリル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−クロロ−フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.53〜7.59(m,4H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),6.97(s,1H),6.81〜6.85(m,1H),5.06(s,2H),2.99(t,J=8.1Hz,2H),2.60(t,J=8.1Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014Cl23NO3S、計算値474.0(M−H)、実測値474.0。
(実施例180)
3−(2,3−ジクロロ−4−[[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸、化合物55
工程1:エチル(2Z)−3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート
Figure 2017507189
2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(500mg、2.62mmol、1.00当量)、(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)トリフェニル−[4]−ホスファニウム(1.368g、3.93mmol、1.50当量)、トルエン(20mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、110℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色オイルとして、270mg(38%)のエチル(2Z)−3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエートを得た。
工程2:エチル3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
エチル(2Z)−3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート(270mg、1.03mmol、1.00当量)、TSNHNH2(193mg、1.04mmol、1.00当量)、NaOAc(424mg、5.17mmol、5.00当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(10mL)、水(1mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、80℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、赤色固体として、150mg(52%)のエチル3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを得た。
工程3:3−(2,3−ジクロロ−4−[[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
工程1〜7に基づいて、カップリング用に(4−クロロ−フェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(2,3−ジクロロ−4−((5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.46(s,4H),7.12(d,J=8.7Hz,1H),6.87(d,J=8.7Hz,1H),5.04(s,2H),2.93(t,J=7.5Hz,2H),2.49(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2013Cl33NO3S、計算値508.0(M−H)、実測値508.1。
(実施例181)
3−(4−[[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物159
Figure 2017507189
工程1〜7に基づいて、カップリング用に(4−クロロ−フェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(o−トリル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.52〜7.59(m,4H),7.31(d,J=8.4Hz,1H),6.87〜6.91(m,1H),6.81(s,1H),5.10(s,2H),2.93(t,J=8.1Hz,2H),2.58(t,J=8.1Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2114ClF6NO4S、計算値524.0(M−H)、実測値524.1。
(実施例182)
3−(4−[[5−(2、4−ジメチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物232
Figure 2017507189
工程1〜6に基づいて、カップリング用に(2,4−ジメチル−フェニル)ボロン酸を使用し、ついで、エチル3−(4−((5−(o−トリル)−3−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得る、実施例172に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.33(d,J=9.0Hz,1H),7.21(s,1H),7.12(s,2H),6.98(s,2H),4.97(s,2H),3.01(t,J=7.8Hz,2H),2.52(t,J=7.8Hz,2H),2.37(s,3H),2.02(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23196NO3S、計算値502.1(M−H)、実測値502.2。
(実施例183)
3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物35
工程1:エチル4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル4,4,4−トリフルオロブト−2−イノエート(5.0g、30.10mmol、1.00当量)、メチル2−スルファニルアセテート(3.51g、33.07mmol、1.10当量)、エーテル(250mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している500mLの丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、Triton−B(H2Oにおける40%)(181mg、1.08mmol、0.04当量)を滴加した。得られた溶液を、25℃で5.0時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。得られた混合物を、真空下で濃縮した。得られた溶液を、10mLの塩化ナトリウムで希釈した。得られた溶液を、15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、1.07g(15%)のエチル4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C8753S,計算値241.0(M)、実測値241.0。
工程2:エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(1.3g、5.41mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(15.0mL)、ピリジン(1.33g、16.81mmol、3.11当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、Tf2O(2.29g、8.12mmol、1.50当量)を滴加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で2.0時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:9)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、1.7g(84%)のエチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程3:エチル4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(1.7g、4.57mmol、1.00当量)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(858mg、5.49mmol、1.20当量)、K3PO4(3.10g、14.60mmol、3.20当量)、Pd(PPh34(129mg、0.11mmol、0.02当量)、1,4−ジオキサン(17.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、80℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。固体を濾別し、20mLの酢酸エチルで洗浄した。有機相を回収し、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色オイルとして、1.22g(80%)のエチル4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程4:[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(1.222g、3.65mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(5.0g、69.34mmol、18.99当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(7.0mL)におけるLiAlH4(278mg、7.33mmol、2.01当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、25℃で2.0時間攪拌した。反応の進行を、LCMS/TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。ついで、反応物に10mLの水及び5mLの2N HClを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、0.9g(84%)の[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノールを得た。
工程5:[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノール(500mg、1.71mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(521mg、5.15mmol、3.01当量)、ジクロロメタン(10.0mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、MsCl(390mg、3.42mmol、2.00当量)を滴加した。得られた溶液を、25℃で0.5時間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色固体として、675mgの[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートを得た。前記粗製物を、次の工程に直接使用し得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1310l332、計算値371.0(M+H)、実測値371.0。
工程6:エチル3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネート(636mg、1.72mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(514mg、2.23mmol、1.30当量)、炭酸カリウム(712mg、5.15mmol、3.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。得られた溶液を、20mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、4×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、0.865g(100%)のエチル3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2318l53S、計算値505.1(M+H)、実測値505.1。
工程7:3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.55(d,J=7.1Hz,2H),7.45(m,3H),6.75(d,J=7.5Hz,2H),5.02(s,2H),2.95(t,J=7.8Hz,2H),2.65(t,J=8.1Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C2114ClF53S:476、478。
(実施例184)
3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物47
Figure 2017507189
[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.50(s,1H),7.45(m,4H),6.85(t,J=6.5Hz,1H),6.65(t,J=6.5Hz,1H),4.95(s,2H),2.96(t,J=8.0Hz,2H),2.68(t,J=8.0Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C2114ClF53S:476、478。
(実施例185)
3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物57
Figure 2017507189
[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.42(s,1H),7.38(m,4H),6.97(d,J=6.5Hz,1H),6.63(d,J=6.5Hz,1H),4.90(s,2H),2.95(t,J=7.0Hz,2H),2.65(t,J=7.0Hz,2H),2.24(s,3H),2.12(s,3H)。
(実施例186)
3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン酸、化合物50
Figure 2017507189
[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(d,J=7.3Hz,2H),7.41(s,1H),7.40(d,J=7.0Hz,2H),6.75(m,1H),5.07(s,2H),2.95(t,J=8.1Hz,2H),2.73(t,J=8.0Hz,2H)。
(実施例187)
3−(4−((4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物59
工程1:[4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと2−フルオロ−4−クロロボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることにより、実施例182に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(s,1H),7.30(dd,J=11.5,5.5Hz,2H),7.14(dd,J=10.7,4.5Hz,2H),6.92(d,J=6.5Hz,1H),6.57(d,J=6.5Hz,1H),4.92(s,2H),2.90(t,J=7.0Hz,2H),2.58(t,J=7.0Hz,2H),2.15(s,3H),1.91(s,3H)。
(実施例188)
3−(4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物60
工程1:[4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと4−メトキシボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることにより、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.38(s,1H),7.35(d,J=7.5Hz,2H),6.95(d,J=8.0Hz,1H),6.90(d,J=7.8Hz,2H),6.63(d,J=8.0Hz,1H),4.88(s,2H),3.82(s,3H),2.95(t,J=7.0Hz,2H),2.60(t,J=7.0Hz,2H),2.48(s,3H),2.12(s,3H)。
(実施例189)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物34
Figure 2017507189
[4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例182に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(d,J=7.0Hz,2H),7.38(s,1H),6.95(d,J=6.5Hz,2H),6.72(d,J=7.0Hz,1H),5.08(s,2H),3.85(s,3H),2.90(t,J=5.5Hz,2H),2.66(t,J=6.8Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C221754S:473.1(MH+)。
(実施例190)
3−(4−((4−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物54
工程1:[4−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと4−エチルボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[4−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−エチル−フェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.38(s,1H),7.35(d,J=7.1Hz,2H),7.19(d,J=7.1Hz,2H),6.94(d,J=6.7Hz,1H),6.62(d,J=6.7Hz,1H),4.92(s,2H),2.93(t,J=7.3Hz,2H),2.65(q,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J=7.2Hz,2H),2.23(s,3H),2.10(s,3H),1.25(t,J=8.5Hz,3H)。
(実施例191)
3−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物58
工程1:[4−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと4−フルオロボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[4−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(4−フルオロ−フェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.44(m,2H),7.37(s,1H),7.08(t,J=8.0Hz,2H),6.95(d,J=7.0Hz,1H),6.62(d,J=7.0Hz,1H),4.88(s,2H),2.95(t,J=6.8Hz,2H),2.62(t,J=6.8Hz,2H),2.22(s,3H),2.08(s,3H)。
(実施例192)
3−(4−((4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物51
工程1:(4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)ボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(s,1H),7.32(s,1H),7.22(s,1H),6.81(d,J=7.0Hz,1H),6.75(d,J=7.5Hz,2H),5.05(s,2H),4.62(t,J=8.0Hz,2H),3.25(t,J=7.8Hz,2H),2.90(t,J=7.8Hz,2H),2.66(t,J=8.0Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C231754S:485.1(M+)。
(実施例193)
3−(4−((4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物44
工程1:(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3) 7.35(s,1H),7.10(s,1H),7.05(d,J=7.5Hz,1H),6.85(d,J=7.5Hz,1H),6.75(d,J=7.8Hz,2H),6.02(s,2H),5.05(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H),2.65(t,J=8.0Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C221555S:487.1(MH+)。
(実施例194)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物62
工程1:(4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと(6−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例182に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.85(s,1H),8.52(d,J=7.5Hz,1H),8.02(s,1H),7.86(d,J=7.0Hz,1H),6.88(d,J=7.0Hz,2H),5.15(s,2H),3.35(s,3H),2.88(t,J=6.8,2H),2.58(t,J=6.9Hz,2H)。
(実施例195)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物42
工程1:(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.21(s,1H),7.98(s,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),6.97(d,J=7.5Hz,2H),6.88(d,J=7.0Hz,1H),5.10(s,2H),3.90(s,3H),2.72(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=6.8Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C21165NO4S:474.1(MH+)。
(実施例196)
3−(4−((4−(シクロペント−1−エン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物31
工程1:(4−(シクロペント−1−エン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2017507189
エチル4−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと2−(シクロペント−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((4−(シクロペント−1−エン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(シクロペント−1−エン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メチルメタンスルホネートとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((4−(シクロペント−1−エン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 6.76(d,J=7.8Hz,2H),6.27(m,1H),5.18(s,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.70(m,4H),2.61(m,J=7.0Hz,2H),1.98(m,2H)。
(実施例197)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物10
工程1:3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルバルデヒド
Figure 2017507189
3−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(10g、52.34mmol、1.00当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(120mL)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(9g、57.55mmol、1.10当量)、Pd(PPh34(3g、2.60mmol、0.05当量)、炭酸カリウム(16.4g、154.73mmol、2.96当量)、水(40mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している500mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を加熱して、4時間還流した。得られた溶液を、3×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、3×200mLの塩水で洗浄した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。PE/EA(30/1)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、12g(93%)の3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルバルデヒドを得た。
工程2:[3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール
Figure 2017507189
テトラヒドロフラン(50mL)における3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルバルデヒド(5.5g、24.70mmol、1.00当量)の溶液を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、−10℃における複数のバッチにおいて、LAH(470mg、12.38mmol、1.00当量)を添加した。得られた溶液を、−10℃で30分間攪拌した。ついで、反応物に5gの硫酸ナトリウム.10H2Oを添加することによりクエンチした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。PE/EA(30/1〜1/1)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、5g(81%)の[3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールを得た。
工程3:[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール(500mg、2.23mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、NCS(300mg、2.25mmol、1.01当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。ついで、反応物に20mLの水を添加することによりクエンチした。得られた溶液を、2×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、3×50mLの塩水で洗浄した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。PE/EA(30/1〜10/1)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、350mg(55%)の[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールを得た。
工程4:エチル3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール(300mg、1.16mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(532mg、2.31mmol、2.00当量)、tol(10mL)、ADDP(579mg、2.31mmol、2.00当量)、n−Bu3P(467mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で4時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。PE/EA(30/1〜10/1)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、500mg(粗製物)のエチル3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程5:3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例183の工程7に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR:(300MHz,CD3OD,ppm)δ7.36(s,4H),7.02(s,1H),6.82(d,J=12.0Hz,2H),5.07(s,2H),2.830(t,J=8.5Hz,2H),2.56(t,J=8.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014Cl223S、計算値441.0(M−H)、実測値441.0。
(実施例198)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物6
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.40(s,4H),7.03(s,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),6.59(d,J=8.4Hz,1H),5.04(s,2H),2.85(t,J=5.1Hz,2H),2.46(t,J=5.1Hz,2H),2.11(s,3H),2.00(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2220Cl23S、計算値433.1(M−H)、実測値433.1。
(実施例199)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物28
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.36〜7.48(m,4H),7.13(s,1H),6.87〜6.93(m,1H),6.66〜6.67(m,1H),5.07(s,2H),2.87(t,J=7.5Hz,2H),2.53(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014Cl223S、計算値441.0(M−H)、実測値441.0。
(実施例200)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物11
工程1:(5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メタノール
Figure 2017507189
3−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(10g、52.34mmol、1.00当量)と(4−エチルフェニル)ボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例196に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)7.26〜7.33(m,4H),6.95(s,2H),6.85(t,J=8.8Hz,2H),6.59〜6.64(t,J=8.4Hz,1H),6.62(t,J=8.4Hz,1H),5.13(s,2H),2.96(t,J=7.8Hz,2H),2.67〜2.74(m,4H),1.29(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF23S、計算値435.1(M−H)、実測値435.1。
(実施例201)
3−(4−((5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物8
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.34(d,J=8.1Hz,2H),7.24(d,J=8.1Hz,2H),7.01(s,1H),6.85(d,J=9.3Hz,2H),5.11(s,2H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.59〜2.73(m,4H),1.27(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF23S、計算値435.1(M−H)、実測値435.1。
(実施例202)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物5
Figure 2017507189
[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.32(d,J=8.4Hz,2H),7.26(d,J=8.4Hz,2H),7.02(s,2H),6.91(d,J=8.1Hz,2H),6.61(d,J=8.4Hz,2H),5.07(s,2H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.64〜2.71(m,2H),2.49(t,J=8.4Hz,2H),2.28(s,3H),2.16(s,3H),1.28(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2425ClO3S、計算値427.1[M−H]、実測値427.1。
(実施例203)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物7
工程1:[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール(3.6g。16.02mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、NBS(2.85g、16.01mmol、1.00当量)を、−5℃で少しずつ添加した。得られた溶液を、室温(20℃)で2時間撹拌した。得られた溶液を、100mLのEAで希釈した。得られた混合物を、3×30mLの塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、4.8g(99%)の[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノールを得た。
工程2:2−[[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]オキサン
Figure 2017507189
[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メタノール(4.8g、15.81mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(100mL)、PPTS(100mg、0.40mmol、0.03当量)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(2.67g、31.74mmol、2.01当量)を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を3時間、室温で撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、5.0g(82%)の2−[[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]オキサンを得た。
工程3:2−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]オキサン
Figure 2017507189
2−[[5−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]オキサン(2.0g、5.16mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(100mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している250mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、BuLi(20.6mL)を、−78℃で添加した。混合物を、−78℃で1時間撹拌した。これに、NFSI(8.1g)を添加した。得られた溶液を、室温(20℃)で一晩撹拌した。次に5mLの水を加えて反応を停止した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、1.4g(83%)の2−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]オキサンを得た。
工程4:[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノール
Figure 2017507189
2−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]オキサン(1.6g、4.90mmol、1.00当量)、エタノール(100mL)、PPTS(120mg、0.48mmol、0.10当量)を、250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、0.7g(59%)の[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノールを得た。
工程5:エチル3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノール(200mg、0.82mmol、1.00当量)、トルエン(10mL)、ADDP(437mg、1.75mmol、2.12当量)、Bu3P(250mg)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(285mg、1.24mmol、1.50当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色固体として、200mg(53%)のエチル3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
工程6:3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[5−フルオロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例197の工程7に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.40〜7.47(m,4H),6.86(d,J=9.3Hz,2H),6.66(s,1H),5.09(s,2H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.61(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014ClF33S、計算値425.0(M−H)、実測値425.0。
(実施例204)
3−(4−((3−4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物3
Figure 2017507189
[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−フルオロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例202に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),6.95(d,J=7.1Hz,1H),6.62(d,J=7.1Hz,1H),6.51(s,1H),4.98(s,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.5Hz,2H),2.28(s,3H),2.21(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2220ClFO3S、計算値417.1(M−H)、実測値417.1。
(実施例205)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物1
工程1:[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノール
Figure 2017507189
3−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒドと(4−エチルフェニル)ボロン酸とをSuzukiカップリングし、続く合成工程を行って、オフイエロー色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例197に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−フルオロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例196に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.34(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=8.1Hz,2H),6.92(d,J=8.4Hz,2H),6.62〜6.64(m,2H),5.05(s,2H),2.89(t,J=8.1Hz,2H),2.65〜2.72(m,2H),2.49(d,J=8.1Hz,2H),2.24(s,3H),2.21(s,3H),1.29(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2425FO3S、計算値411.2(M−H)、実測値411.2。
(実施例206)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物12
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−フルオロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例205に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.25〜7.35(m,2H),6.93(t,J=8.1Hz,1H),6.73(t,J=8.1Hz,1H),6.65(s,1H),5.13(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),2.57〜2.72(m,4H),1.26(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C221933S、計算値419.1(M−H)、実測値419.1。
(実施例207)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物7
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メタノールとエチル3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((5−フルオロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例205に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.35(d,J=7.5Hz,2H),7.27(t,J=8.1Hz,1H),6.84〜6.89(m,2H),6.623(s,2H),5.09(s,2H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.61〜2.77(m,4H),1.30(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C221933S、計算値419.1(M−H)、実測値419.1。
(実施例208)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物25
工程1:メチル5−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)チオフェン−2−カルボキシレート
Figure 2017507189
メチル3−ヒドロキシ−5−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(1.04g、5.74mmol)、ジクロロメタン(7mL)、ピリジン(1.44mL、17.81mmol)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、Tf2O(1.45mL、8.61mmol)を滴加した。得られた溶液を、水/氷浴中において、0℃で2.0時間攪拌した。反応の進行を、GCMSによりモニターした。次に10mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×15mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。前記混合物を、無水硫酸ナトリウム上乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:9)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、1.74g(99%)のメチル5−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)チオフェン−2−カルボキシレートを得た。
工程2:メチル3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
Figure 2017507189
メチル5−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)チオフェン−2−カルボキシレート(1.7g、5.59mmol)、(4−エチルフェニル)ボロン酸(1.0g、6.69mmol)、K3PO4(3.84g、18.1mmol)、Pd(PPh34(157mg、0.136mmol)、1,4−ジオキサン(40mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、80℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。固体を濾別し、20mLの酢酸エチルで洗浄した。有機相を回収し、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色オイルとして、1.46g(100%)のメチル3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキシレートを得た。
工程3:(3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メタノール
Figure 2017507189
メチル3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(1.5g、5.76mmol)、無水エーテル(50mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で攪拌しながら、テトラヒドロフランにおけるLiAlH4(THFにおける1M、7.9mL、7.86mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を、25℃で2.0時間攪拌した。反応の進行を、LCMS/TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。ついで、反応物に10mLの水及び5mLの2N HClを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、1.26g(94%)の(3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メタノールを得た。
工程4:3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例196の工程7に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.38(d,J=7.0Hz,2H),7.21(d,J=7.1Hz,2H),6.88(s,1H),6.75(d,J=7.8Hz,2H),5.10(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.65(t,J=7.0Hz,2H),2.45(s,3H),2,01(m,J=7.8Hz,2H),1.25(t,J=7.2Hz,3H)。
(実施例209)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物13
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例207に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35(d,J=7.5Hz,2H),7.26(s,1H),7.18(d,J=7.5Hz,2H),6.95(d,J=7.0Hz,1H),6.64(d,J=7.1Hz,1H),5.05(s,2H),2.95(t,J=6.5Hz,2H),2.68(m,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=6.2Hz,2H),2.51(s,3H),2.21(s,3H),2.20(s,3H),1.26(t,J=8.0Hz,3H)。
(実施例210)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物26
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例208に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.55(d,J=7.9Hz,2H),7.30(s,1H),7.25(d,J=7.5Hz,2H),7.02(d,J=7.8Hz,1H),6.68(d,J=7.5Hz,1H),5.10(s,2H),2.98(t,J=7.5Hz,2H),2.71(m,J=7.8Hz,2H),2.68(t,J=6.5Hz,2H),2.55(s,3H),1.36(t,J=8.5Hz,3H)。
(実施例211)
3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物48
工程1:2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸
Figure 2017507189
2−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸(3g、14.1mmol)、(4−エチルフェニル)ボロン酸(2.28g、15.2mmol)、K2CO3水溶液(35mL、2M、70.2mmol)、Pd(PPh34(496mg、0.429mmol)、IPA(30mL)及びトルエン(30mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの密封チューブ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、80℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。固体を濾別し、20mLの酢酸エチルで洗浄した。有機相を回収し、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色オイルとして、2.33g(71%)の2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸を得た。
工程2:2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノール
Figure 2017507189
2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルボン酸(0.46g、1.98mmol)、無水エーテル(18mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頚丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で攪拌しながら、テトラヒドロフランにおけるLiAlH4(THFにおける1M、2.7mL、2.7mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を、25℃で2.0時間攪拌した。反応の進行を、LCMS/TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。ついで、反応物に10mLの水及び5mLの2N HClを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、白色オイルとして、0.46g(100%)の(2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールを得た。
工程3:3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例208に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.40(d,J=7.1Hz,2H),7.25(m,4H),6.82(t,J=6.5Hz,1H),6.66(t,J=6.5Hz,1H),5.10(s,2H),2.95(t,J=7.5Hz,2H),2.65(t,J=7.0Hz,2H),1.31(t,J=9.5Hz,3H)。LCMS(ESI、M/Z)C222023S:403.1(MH+)。
(実施例212)
3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物52
Figure 2017507189
(2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例207に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.49(d,J=6.5Hz,2H),7.28(m,3H),7.20(m,1H),6.76(d,J=6.5Hz,2H),5.05(s,2H),2.88(t,J=6.0Hz,2H),2.70(m,2H),2.62(t,J=6.0Hz,2H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。
(実施例213)
3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物49
Figure 2017507189
(2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例207に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.42(d,J=7.5Hz,2H),7.24(m,4H),6.95(d,J=6.5Hz,1H),6.65(d,J=6.5Hz,1H),4.98(s,2H),2.96(t,J=5.0Hz,2H),2.70(q,J=5.1Hz,2H),2.62(t,J=5.2Hz,2H),2.28(s,3H),2.22(s,3H),1.26(t,J=7.0Hz,3H)。
(実施例214)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物21
工程1:(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メタノール
Figure 2017507189
メチル3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−カルボキシレートから開始し、メチル5−(トリフルオロメチル)−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)チオフェン−2−カルボキシレートと4−エチルフェニルボロン酸とをカップリングし、続けてLAH還元をして、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例208に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例207に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(s,1H),7.30(m,4H),6.85(t,J=5.6Hz,1H),6.62(t,J=5.5Hz,1H),5.22(s,2H),2.95(t,J=6.5Hz,2H),2.68(m,4H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。
(実施例215)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物246
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例208に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.46(s,1H),7.35(d,J=6.0Hz,2H),7.28(d,J=6.0Hz,2H),6.95(d,J=5.3Hz,1H),6.65(d,J=5.3Hz,1H),5.15(s,2H),2.96(t,J=5.5Hz,2H),2.68(q,J=5.5Hz,2H),2.60(t,J=6.0Hz,2H),2.25(s,3H),2.18(s,3H),1.28(t,J=7.0Hz,3H)。
(実施例216)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物22
Figure 2017507189
(3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例208に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(s,1H),7.45(d,J=7.5Hz,2H),7.28(d,J=7.6Hz,2H),6.78(d,J=7.9Hz,2H),5.21(s,2H),2.92(t,J=5.1Hz,2H),2.70(m,4H),1.28(t,J=8.2Hz,3H)。
(実施例217)
3−(4−((4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物41
工程1:4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルバルデヒド
Figure 2017507189
トルエン(12mL)における3−ブロモ−4−ホルミルチオフェン(0.62g、3.18mmol)及び4ーエチルフェニルボロン酸(0.95g、6.36mmol)の混合物、EtOH(12mL)並びにNa2CO3水溶液(2M、3.18mL、6.36mmol)を、密封チューブ中において、減圧下で脱酸素し、アルゴンで3回フラッシュし、続けて、Pd(PPh34(184mg、0.16mmol)を添加し、再度脱酸素した。得られた溶液を、油浴中において、128℃で5時間攪拌した。反応の進行を、TLC/LCMS(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。反応物を、酢酸エチルと水との間で分画した。有機相を回収し、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色オイルとして、440mg(64%)の4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルバルデヒドを得た。
工程2:4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノール
Figure 2017507189
MeOH(5mL)における4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−カルバルデヒド(0.44g、2.03mmol)の溶液に、0℃でのアルゴン下において、水素化ホウ素ナトリウム(144mg、3.812mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で2時間攪拌した。残留物を、EtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させた。CombiFlash(溶出液:ヘプタンにおける10% EtOAc〜20%〜40)を使用して精製を行って、白色固体として表題の生成物を得た(0.43g、収率97%)。
工程3:3−(4−((4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
(4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例208の工程6及び7に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(m,1H),7.36(d,J=7.0Hz,2H),7.28(s,1H),7.22(d,J=7.0Hz,2H),6.95(d,J=6.5Hz,1H),6.67(d,J=6.5Hz,1H),4.98(s,2H0,2.94(t,J=7.0Hz,2H),2.70(m,2H),2.60(t,J=7.0Hz,2H),2.24(s,3H),2.20(s,3H),1.28(t,J=6.5Hz,3H)。
(実施例218)
3−(4−((4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物43
Figure 2017507189
(4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例216に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.52(s,1H),7.42(m,2H),7.28(m,3H),6.80(m,1H),6.62(m,1H),5.02(s,2H),2.95(t,J=5.5Hz,2H),2.68(m,4H),1.25(t,J=6.5Hz,3H)。
(実施例219)
3−(4−((4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物53
Figure 2017507189
(4−(4−エチルフェニル)チオフェン−3−イル)メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例217に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(m,3H),7.25(d,J=7.0Hz,2H),6.72(d,J=6.5Hz,2H),5.08(s,2H),2.88(t,J=5.5Hz,2H),2.70(m,4H),1.30(t,J=6.8Hz,3H)。
(実施例220)
3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物40
工程1:3−(アセチルスルファニル)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン
Figure 2017507189
3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(1g、4.88mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃における複数のバッチで、AcSK(0.55g)を添加した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、20mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、塩水で洗浄した。ついで、それを、無水Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、無色オイルとして、800mg(粗製物)の3−(アセチルスルファニル)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オンを得た。これにより、無色オイルとして、1g(粗製物)の3−(アセチルスルファニル)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オンを得た。
工程2:エチル2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
3−(アセチルスルファニル)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(5.8g、28.97mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃で攪拌しながら、TEA(3g、29.65mmol、1.02当量)及びエチル2−シアノアセテート(3.27g、28.91mmol、1.00当量)を滴加した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。ついで、それを、20mLのEAで希釈した。有機相を分離し、3×20mLのH2Oで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30/70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、暗赤色液体として、6.5g(79%)のエチル2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程3:エチル2−アミノ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチオフェン−3−カルボキシレート(5.7g、21.01mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、4−メチルベンゼン−1−スルホン酸(3.6g、20.91mmol、0.99当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。ろ液を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(40/60)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色オイルとして、3.95g(71%)のエチル2−アミノ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程4:エチル2−ブロモ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル2−アミノ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(3.95g、15.60mmol、1.00当量)、CuBr(8.85g)、BuONO(8.2g)、MeCN(20mL)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。ろ液を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色オイルとして、930mg(18%)のエチル2−ブロモ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程5:エチル2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2017507189
エチル2−ブロモ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(250mg、0.79mmol、1.00当量)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(185mg、1.18mmol、1.50当量)、K3PO4(620mg、2.92mmol、3.71当量)、Pd(PPH34(73mg、0.06mmol、0.08当量)、ジオキサン(20mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、90℃で一晩撹拌した。固形物を濾別した。ろ液を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、無色オイルとして、200mg(69%)のエチル2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートを得た。
工程6:(2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メタノール
Figure 2017507189
エチル2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレート(200mg、0.57mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(20mL)を、100mlの丸底フラスコ内に入れた。この後、0℃における複数のバッチにおいて、LAH(44mg、1.16mmol、2.02当量)を添加した。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。ついで、反応物に1gのNa2SO4.10H2Oを添加することによりクエンチした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/5)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。回収した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、淡い黄色オイルとして、80mg(43%)の(5−メチル−2−フェニル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メタノールを得た。
工程7:エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
Figure 2017507189
(5−メチル−2−フェニル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メタノール(40mg、0.13mmol、1.00当量)、エチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(35mg、0.16mmol、1.21当量)、Bu3P(66mg)、ADDP(69mg、0.28mmol、2.11当量)、トルエン(30mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。ついで、それを、真空下で濃縮した。残留物を、30mLのエーテルで希釈した。固形物を濾別した。ろ液を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/10)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、40mg(57%)のエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((5−メチル−2−フェニル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ))プロパノエートを得た。
工程8:3−(4−[[2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
エチル3−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例217の工程7に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDC13)δ:7.51(d,J=3.3Hz,2H),7.40(d,J=6.3Hz,2H),6.76(d,J=9.9Hz,2H),4.99(s,2H),2.91(t,J=5.7Hz,2H),2.69(t,J=6.0Hz,2H),2.63(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2216ClF53S、計算値489.0[M−H]、実測値489.0。
(実施例221)
3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物61
工程1:[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノール
Figure 2017507189
エチル2−ブロモ−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−カルボキシレートと4−エチル−フェニルボロン酸とをSuzukiカップリングして、続く合成工程を行って、黄色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例220に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
Figure 2017507189
[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例220に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDC13)δ:7.43(d,J=4.2Hz,2H),7.24(d,J=6.0Hz,2H),6.97(d,J=6.3Hz,2H),6.67(d,J=6.3Hz,2H),4.86(s,2H),2.97(t,J=6.0Hz,2H),2.61〜2.73(m,7H)2.23(s,3H),2.18(s,3H),1.27(t,J=5.7Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C262733S、計算値475.2[M−H]、実測値475.2。
(実施例222)
3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物39
Figure 2017507189
[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メタノールとエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートとをカップリングし、続けて、エチル3−(4−((2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として所望の生成物を得ることによる、実施例220に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ:7.29(s,4H),6.96(d,J=6.9Hz,2H),4.96(s,2H),2.76(t,J=5.7Hz,2H),2.62〜2.68(m,2H)2.59(s,3H),2.50(d,J=2.4Hz,2H),1.21(t,J=5.7Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C242153S、計算値483.1[M−H]、実測値483.1。
(実施例223)
3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物46
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(60mg、0.12mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(3.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの二頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。この後、0℃で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(3.0mL)におけるLiAlH4(11.3mg、0.30mmol、2.51当量)の溶液を滴加した。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。反応の進行を、LCMS/TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:6)によりモニターした。ついで、反応物に5mLの水及び2mLの2N HClを添加することによりクエンチした。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1:1.5)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。これにより、白色固体として、0.041g(75%)の3−(4−[[4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オールを得た。1H NMR(CD3OD,300Hz):7.70(s,1H),7.49(d,J=8.6Hz,2H),7.43(d,J=8.7Hz,2H),6.80(d,J=9.3Hz,2H),5.09(s,2H),3.57(t,J=6.3Hz,2H),2.65(t,J=7.5Hz,2H),1.76〜1.86(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2116l52S、計算値485.0(M+Na)、実測値485.2。
(実施例224)
3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物56
Figure 2017507189
エチル3−(4−((4−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.50(d,J=7.5Hz,2H),7.45(s,1H),7.42(d,J=8.0Hz,2H),6.72(m,1H),5.06(s,2H),3.70(t,J=9.0Hz,2H),2.72(t,J=9.1Hz,2H),1.86(m,2H),1.60(s,1H)。
(実施例225)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン−1−オール、化合物45
Figure 2017507189
エチル3−(4−((4−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−トリフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48(d,J=8.1Hz,2H),7.35(s,1H),6.97(d,J=8.0Hz,2H),6.72(d,J=8.5Hz,2H),5.05(s,2H),3.85(s,3H),3.77(t,J=7.0Hz,2H),2.68(t,J=7.1Hz,2H),1.87(m,2H),1.50(br,s,1H)。
(実施例226)
3−(4−((4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物37
Figure 2017507189
エチル3−(4−((4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35(s,1H),7.08(s,1H),7.02(d,J=8.1Hz,1H),6.87(d,J=8.1Hz,1H),6.75(d,J=8.5Hz,2H),6.02 9s,2H),5.11(s,2H),3.67(d,J=7.5Hz,2H),2.66(t,J=8.0Hz,2H),1.86(m,2H),1.55(br,s,1H)。
(実施例227)
3−(4−((4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物55
Figure 2017507189
エチル3−(4−((4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.42(s,1H),7.3(s,1H),7.26(m,1H),6.82(d,J=8.6Hz,1H),6.72(d,J=9.5Hz,2H),5.04(s,2H),4.62(t,J=10.5Hz,2H),3.68(t,J=7.5Hz,2H),3.25(t,J=10.2Hz,2H),2.65(t,J=7.2Hz,2H),1.84(m,2H),1.55(br,s,1H)。
(実施例228)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン−1−オール、化合物36
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.52(s,1H),7.85(d,J=7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.25(d,J=7.5Hz,1H),6.70(d,J=7.5Hz,2H),5.10(s,2H),3.65(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.65(s,3H),1.85(t,J=7.5Hz,3H),1.75(br,s,1H)。
(実施例229)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパン−1−オール、化合物38
Figure 2017507189
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−((4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル)メトキシ)フェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,Methanol−d4)δ 8.25(s,1H),7.88(d,J=7.5Hz,2H),6.90(d,J=7.5Hz,2H),6.80(d,J=7.0Hz,2H),5.10(s,2H),3.90(s,3H),3.62(m,2H),2.65(m,J=6.0Hz,2H),1.80(m,J=6.8Hz,2H)。LCMS(ESI、M/Z)C21185NO3S:460.1(MH+)。
(実施例230)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物14
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.27(d,J=8.4Hz,2H),7.04(s,1H),6.89(t,J=8.4Hz,2H),6.73(t,J=8.4Hz,2H),5.16(s,2H),3.57(t,J=6.6Hz,2H),2.65〜2.71(m,4H),1.75〜1.85(m,2H),1.26(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2221l22S、計算値235.0(M−C9922)、実測値235.0。
(実施例231)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物9
Figure 2017507189
エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H−NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.27(d,J=8.4Hz,2H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),6.92(s,1H),6.72(t,J=8.4Hz,2H),5.01(s,2H),3.29(t,J=6.6Hz,2H),2.54〜2.64(m,4H),1.68〜1.78(m,2H),1.18(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2221l22S、計算値235.0(M−C9922)、実測値235.0。
(実施例232)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物19
Figure 2017507189
エチル3−(4−((5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例222に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.42〜7.52(m,4H),7.07(s,1H),6.85(d,J=9.6Hz,2H),5.11(s,2H),3.58(t,J=7.8Hz,2H),2.66(t,J=6.0Hz,2H),1.79〜1.86(m,2H)。
(実施例233)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物29
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.44(s,4H),7.00(s,1H),6.90〜6.93(m,1H),6.77〜6.80(m,1H),5.16(s,2H)3.58(t,J=6.3Hz,2H),2.70(t,J=6.9Hz,2H),1.78〜1.83(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2016Cl222S、計算値393.1(M−Cl)、実測値393.1。
(実施例234)
3−(4−[[5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物15
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.38(s,4H),7.06(s,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=8.4Hz,1H),5.05(s,2H),3.58(t,J=6.3Hz,2H),2.64(t,J=7.5Hz,2H),2.21(s,3H),2.14(s,3H),1.76(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2222Cl22S、計算値385.1(M−Cl)、実測値385.1。
(実施例235)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物17
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1HNMR(300MHz,CD3OD)δ 7.25〜7.42(m,4H),6.93(t,J=8.4Hz,1H),6.73(t,J=8.4Hz,1H),6.70(s,2H),5.12(s,2H),3.58(t,J=7.5Hz,2H),2.65〜2.78(m,4H),1.76〜1.86(m,2H),1.32(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C222132S、計算値405.1(M−H)、実測値405.1。
(実施例236)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物27
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1HNMR(300MHz,CD3OD)δ 7.37(d,J=8.1Hz,2H),7.26(d,J=8.1Hz,2H),6.81(t,J=9.3Hz,1H),6.63(s,2H),5.01(s,2H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),2.63〜2.74(m,4H),1.77〜1.87(m,2H),1.28(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C222132S、計算値219.1[M−C9922],実測値219.1。
(実施例237)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物18
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.40〜7.52(m,4H),6.83(d,J=9.6Hz,2H),6.67(s,1H),5.08(s,2H),3.57(t,J=6.6Hz,2H),2.659(t,J=7.5Hz,2H),1.77〜1.86(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2016ClF32S、計算値225.0(M−C9922)、実測値224.9。
(実施例238)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール、化合物30
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−フルオロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.36〜7.39(m,4H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),6.63(s,1H),6.58(d,J=8.1Hz,1H),4.98(s,2H),3.54(t,J=6.3Hz,2H),2.58〜2.63(m,2H),2.17(s,3H),2.10(s,3H),1.64〜1.74(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2222ClFO2S、計算値403.1(M−H)、実測値403.0。
(実施例239)
3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−1−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物32
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−4−(トリフルオロメチル)チオフェン−3−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDC13)δ:7.47(d,J=8.1Hz,2H),7.24(s,2H),6.74(d,J=9.3Hz,2H),5.02(s,2H),3.66〜3.72(m,2H),2.68〜2.74(m,2H),2.60(s,3H),1.81〜1.88(m,2H),1.27(t,J=3.9Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C242352S、計算値283.1[M−C9922]、実測値283.1。
(実施例240)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物4
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.41(d,J=5.1Hz,1H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),7.20(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=5.1Hz,1H),6.82(t,J=8.7Hz,1H),6.68(t,J=8.7Hz,1H),5.14(s,2H),3.53(t,J=6.3Hz,2H),2.59〜2.66(m,4H),1.70〜1.80(m,2H),1.23(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C222222S、計算値201.1[M−C9922]、実測値201.1。
(実施例241)
3−(4−[[3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物20
Figure 2017507189
エチル3−(4−[[5−クロロ−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.36〜7.42(m,3H),7.21(d,J=7.8Hz,2H),7.08(d,J=8.1Hz,1H),6.70〜6.80(m,2H),5.13(s,2H),3.51(t,J=7.2Hz,2H),2.525〜2.69(m,4H),1.72−1.81(m,2H),1.23(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C222222S、計算値201.1[M−C9922]、実測値201.1。
(実施例242)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物23
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35(d,J=7.0Hz,2H),7.24(d,J=7.1Hz,2H),6.78(s,1H),6.72(m,J=5.8Hz,1H),6.62(m,J=7.2Hz,1H),5.11(s,2H),3.72(t,J=8.1Hz,2H),2.72(m,J=5.2Hz,2H),2.65(m,J=7.5Hz,2H),2.49(s,3H),1.82(m,J=5.8Hz,2H),1.70(br,s,1H),1.28(t,J=7.2Hz,3H)。
(実施例243)
3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物24
Figure 2017507189
エチル3−(4−((3−(4−エチルフェニル)−5−メチルチオフェン−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートをLAH還元して、オフホワイト色オイルとして所望の生成物を得ることによる、実施例223に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35(d,J=7.0Hz,2H),7.24(d,J=7.1Hz,2H),6.78(s,1H),6.72(d,J=7.8Hz,2H),5.11(s,2H),3.72(t,J=8.1Hz,2H),2.72(m,J=5.2Hz,2H),2.65(m,J=7.5Hz,2H),2.49(s,3H),1.82(m,J=5.8Hz,2H),1.70(br,s,1H),1.28(t,J=7.2Hz,3H)。
(実施例244)
2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸、化合物176
工程1:エチル2−[(1E)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン]アセテート
Figure 2017507189
水酸化ナトリウム(1g、46.00mmol、2.50当量)、トルエン(150mL)、エチル2−(ジエトキシホスホリル)アセテート(7g、31.22mmol、1.69当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している250mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。この後、5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3g、18.50mmol、1.00当量)を、30℃で添加した。得られた溶液を、油浴中において、100℃で一晩攪拌した。得られた溶液を、10mLの水で希釈した。得られた溶液を、3×100mLのトルエンで抽出し、有機層を組み合わせた。得られた混合物を、2×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30:70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、黄色オイルとして、2g(47%)のエチル2−[(1E)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン]アセテートを得た。
工程2:エチル2−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート
Figure 2017507189
エチル2−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン]アセテート(500mg、2.15mmol、1.00当量)、メタノール(3mL)、パラジウム炭素(500mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。混合物に、水素を導入した。得られた溶液を、室温で一晩攪拌した。固形物を濾別した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(15:85)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、300mg(59%)のエチル2−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートを得た。
工程3:エチル2−(5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート
Figure 2017507189
エチル2−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート(200mg、0.85mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(5mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの三頸丸底フラスコ内に入れた。この後、BBr3(1mL)を−78℃で添加した。得られた溶液を、30℃で15分間攪拌した。次いで、5mLの水/氷を添加することによって、反応をクエンチした。得られた溶液を、3×10mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(30:70)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、150mg(74%)のエチル2−(5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートを得た。
工程4:エチル−2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート
Figure 2017507189
[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メチルメタンスルホネート(160mg、0.44mmol、1.00当量)、エチル2−(5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート(97mg、0.44mmol、1.01当量)、炭酸カリウム(183mg、1.32mmol、3.02当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。得られた溶液を、20mLのH2Oで希釈した。得られた混合物を、3×20mLの塩化ナトリウムで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(15:85)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、無色オイルとして、200mg(93%)のエチル−2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートを得た。
工程5:2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
Figure 2017507189
エチル2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテート(220mg、0.45mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(5mL)、水(4mL)、LiOH(97mg、4.05mmol、9.01当量)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、30℃で一晩撹拌した。前記溶液のpH値を、塩化水素(1mol/L)で、2に調節した。得られた溶液を、3×3mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。粗生成物を以下の条件で分取HPLCにより精製した(waters2767−16):カラム、SunFire Prep C18,19*150mm 5umH PrepC−001(T)18600256819513816414 04;移動相、相A:0.05%のNH4HCO3を含有する水、相B:CH3CN(50%のCH3CNから100%までは10分、100%で1.9分にわたって維持、そこから50%まで0.1分、50%で1.9分にわたって維持);検出器、UV220及び254nm。これにより、淡い黄色オイルとして、18mg(19%)の2−(5−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸を得た。1H NMR:(CDCl3,400MHz):δ 7.65(d,J=8.0Hz,2H),7.30(d,J=4.8Hz,2H),7.17(d,J=8.0Hz,1H),6.79〜6.85(m,2H),5.05(s,2H),3.58〜3.61(m,1H),2.82〜2.98(m,3H),2.69〜2.75(m,2H),2.44〜2.54(m,2H),1.79〜1.88(m,1H),1.28(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24223NO3S、計算値460.1(M−H)、実測値460.1。
(実施例245)
2−(6−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−5H−1[3],2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)エタン−1−オール、化合物220
Figure 2017507189
メチル2−(6−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−5H−1^[3],2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)アセテート(60mg、0.13mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(15mL)、LiAlH4(5.5mg、0.14mmol、1.16当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの丸底フラスコ内に、0℃で添加して入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。ついで、反応物にNa2SO4.10H2Oを添加することによりクエンチした。固形物を濾別した。得られた混合物を、真空下で濃縮した。粗生成物(45mg)を以下の条件で分取HPLCにより精製した(1#waters2767−5):カラム、SunFire Prep C18,19*150mm 5umH PrepC−001(T)1860025681951381641404;移動相、相A:0.05%のNH4HCO3を含有する水、相B:CH3CN(20%のCH3CNから80%までは10分、100%までは0.1分)、検出器、UV220及び254nm。これにより、無色オイルとして、28mg(49%)の2−(6−[[3−(4−エチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−5H−1[3],2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)エタン−1−オールを得た。1H NMR(300MHz,DMSO)δ:7.61(d,J=6.0Hz,2H),7.37(d,J=6.0Hz,2H),7.12(d,J=5.7Hz,1H),6.46(d,J=6.9Hz,2H),5.06(s,2H),4.63(t,J=6.6Hz,2H),4.22(t,J=5.1Hz,1H),3.41〜3.53(m,3H),2.68(t,J=6.0Hz,2H),1.84〜1.89(m,1H),1.59〜1.67(m,1H),1.27(t,J=5.4Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23223NO3S、計算値472.1[M+23]、実測値472.1。
(実施例246)
3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イン−1−オール、化合物213
Figure 2017507189
3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロ−4−ヨードフェノキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール(240mg、0.45mmol、1.00当量)、Pd(dppf)2Cl2(15mg、0.02mmol、0.04当量)、CuI(3.4mg、0.02mmol、0.04当量)、Cs2CO3(295mg、0.91mmol、2.01当量)、トリメチル(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)シラン(116mg、0.90mmol、2.00当量)、テトラヒドロフラン(5.0mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している50mLの三頸丸底フラスコ(101kPa(1atm))内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、35℃で一晩攪拌した。溶媒を除去した。酢酸エチル/石油エーテル(1/6)を使用するTLCプレートの上に、残留物をアプライした。200mgの3−(4−クロロフェニル)−4−((2,6−ジフルオロ−4−(3−(トリメチルシリルオキシ)プロパ−1−イニル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾールを得た。ジクロロメタン(3.0mL)及びTBAF(THF溶液1.0mL)を、混合物に添加した。得られた溶液を、35℃でさらに3時間撹拌し、得られた混合物を、真空下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(1/4)を使用するシリカゲルカラムの上に、残留物をアプライした。これにより、淡い黄色固体として、25mg(12%)の3−(4−[[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イン−1−オールを得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.73(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.7Hz,2H),7.01(d,J=9.0Hz,2H),5.23(s,2H),4.35(s,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2011ClF5NO2S、計算値460.0(M+H)、実測値460.0。
(実施例247)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物253
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−メチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、表題化合物253をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:7.37〜7.44(m,3H),7.26〜7.32(m,2H),7.09〜7.14(m,2H),4.89(s,2H),2.89(t,J=7.6Hz,2H),2.05〜2.51(m,2H),2.18(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF3NO3S、計算値456.1(M+H)、実測値456.1。
(実施例248)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物254
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−メチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−フェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:7.38〜7.45(m,2H),7.27〜7.33(m,2H),7.06(d,J=8.4Hz,2H),6.75(d,J=8.4Hz,2H),4.75(s,2H),2.69(t,J=7.6Hz,2H),2.30(t,J=7.2Hz,2H),2.19(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2018ClNO3S、計算値386.1(M−H)、実測値386.1。
(実施例249)
3−(4−((3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物255
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2,4−ジメチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−フェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:7.08〜7.21(m,5H),6.79(d,J=8.4Hz,2H),4.74(s,2H),2.72(t,J=7.6Hz,2H),2.40(t,J=7.6Hz,2H),2.32(s,3H),1.87(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2120ClNO3S、計算値402.1(M+H)、実測値402.1。
(実施例250)
3−(4−((3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物256
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2,4−ジメチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:12.20〜12.31(br,1H),7.38(d,J=8.4Hz,1H),7.20(s,2H),7.09〜7.17(m,4H),4.88(s,2H),2.90(t,J=7.6Hz,2H),2.47〜2.51(m,2H),2.32(s,3H),2.15(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219ClF3NO3S:計算値470.1(M+H)、実測値470.1。
(実施例251)
3−(4−((3−クロロ−5−(o−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物257
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−メチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:7.39〜7.45(m,2H),7.26〜7.38(m,2H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.57〜6.63(m,2H),4.74(s,2H),2.67(t,J=7.2Hz,2H),2.32(t,J=7.5Hz,2H),2.18(s,3H),2.16(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2120ClNO3S、計算値402.1(M+H)、実測値402.1。
(実施例252)
3−(4−((3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−メトキシフェニル)プロパン酸、化合物258
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(CDCl3,400MHz):d=7.34(t,J=8Hz,1H),7.01〜7.05(m,3H),6.34〜6.44(m,2H),4.94(s,2H),3.76(s,3H),2.87(t,J=8Hz,2H),2.62(t,J=8Hz,2H),2.40(s,3H)。
(実施例253)
3−(4−((3−クロロ−5−(2−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物259
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−クロロベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.54〜7.58(m,1H),7.49〜7.54(m,2H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),7.02(s,1H),4.99(s,2H),2.86(t,J=7.6Hz,2H),2.36(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014Cl23NO3S、計算値474.0(M−H)、実測値474.0。
(実施例254)
3−(4−((3−クロロ−5−(2−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物260
Figure 2017507189
工程1〜7に基づき、ただし、工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−メトキシベンズアルデヒドを、工程6におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートを用いて、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:12.17〜12.54(br,1H),7.41〜7.63(m,3H),7.17〜7.35(m,3H),7.06〜7.17(m,1H),5.05(s,2H),3.84(s,3H),2.89〜2.93(m,2H),2.49〜2.52(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF3NO4S、計算値472.1(M+H)、実測値472.1。
(実施例255)
3−(4−((3−クロロ−5−(p−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)プロパン酸、化合物278
Figure 2017507189
及び
3−(4−((3−クロロ−5−(p−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1−フルオロエチル)フェニル)プロパン酸、化合物279
Figure 2017507189
工程1:[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール、255a
Figure 2017507189
工程1〜5に基づき、ただし工程1におけるベンズアルデヒドの代わりに4−メチルベンズアルデヒドを用いて、オフホワイト色固体として所望の生成物、化合物255aを得る、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。
工程2.エチル(2E)−3−(2−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート、255b
Figure 2017507189
2−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.0g、9.95mmol、1.00当量)、エチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(5.22g、14.98mmol、1.51当量)、Tol(50mL)を250mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムで精製し、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を用いて溶出した。これにより、白色固体として、2.2g(77%)のエチル(2E)−3−(2−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエートを得た。
工程3.エチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモフェニル]プロパ−2−エノエート、255c
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−(2−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ−2−エノエート(1.0g、3.69mmol、1.00当量)、CH3CN(20mL)、炭酸カリウム(1.027g、7.43mmol、2.01当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。この後、BnBr(660mg、3.86mmol、1.05当量)を、撹拌しながら滴下した。得られた溶液を、15℃で一晩撹拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。固体を濾過により除去した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(20:80)で溶出した。これにより、淡い黄色固体として、1.32g(94%)のエチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモフェニル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程4.エチル(2E)−3−[2−アセチル−4−(ベンジルオキシ)フェニル]プロパ−2−エノエート、255d
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモフェニル]プロパ−2−エノエート(950mg、2.63mmol、1.00当量)、トリブチル(1−エトキシエテニル)スタンナン(1.434g、3.97mmol、1.51当量)、Pd(PPh32Cl2(184.8mg、0.26mmol、0.1当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で一晩攪拌した。混合物を0℃に冷却した後、2N塩化水素(10mL)を注意深く滴加した。得られた溶液を、15℃で更に1.0時間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)によりモニターした。溶液を、次に10mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を組み合わせた。混合抽出物を、1×20mLの水及び1×20mLの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、淡い黄色オイルとして、800mg(89%)のエチル(2E)−3−[2−アセチル−4−(ベンジルオキシ)フェニル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程5.エチル3−(2−アセチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、255e
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−[2−アセチル−4−(ベンジルオキシ)フェニル]プロパ−2−エノエート(1.09g、3.36mmol、1.00当量)、エチルアセテート(30mL)、パラジウム炭素(700mg)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している250mLの丸底フラスコ内に入れ、最後に水素を導入した。得られた溶液を、油浴中において、15℃で一晩攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。濾過によって固体を除去し、EAで洗浄した。混合した有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、得られた混合物を減圧下で濃縮して、淡い黄色固体として、0.8g(96%)のエチル3−(2−アセチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C13164、計算値235.1(M−H)、実測値235.1。
工程6.エチル3−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル)フェニル]プロパノエート、255f
Figure 2017507189
エチル3−(2−アセチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(200mg、0.85mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、エタン−1,2−ジチオール(398mg、4.23mmol、5.00当量)、BF3/Et2O(597mg、4.23mmol、5.00当量)、AcOH(542mg、9.03mmol、8.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶出した。これにより、淡い黄色オイルとして、150mg(57%)のエチル3−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル)フェニル]プロパノエートを得た。
工程7.エチル3−[2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255g)及びエチル3−[2−(1−フルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255h)
Figure 2017507189
NIS(432mg、1.92mmol、4.00当量)、ジクロロメタン(5mL)、エチル3−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル)フェニル]プロパノエート(150mg、0.48mmol、1.00当量)を窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。HF/Py(70%)(86mg、0.97mmol、2.00当量)を−78℃で滴加した。得られた溶液を、−78℃で2時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出した。これにより、淡い黄色オイルとして、50mg(21%)のエチル3−[2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255g)とエチル3−[2−(1−フルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255h)の混合物を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C131623、計算値257.1(M−H)、実測値257.1質量スペクトル(ESI、m/z):C1317FO3、計算値239.1(M−H)、実測値239.1。
工程8.3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)プロパン酸、化合物278
Figure 2017507189
及び
3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(1−フルオロエチル)フェニル)プロパン酸、化合物279
Figure 2017507189
工程6〜7に基づき、[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを、エチル3−[2−(1,1−ジフルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255g)とエチル3−[2−(1−フルオロエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノエート(255h)との混合物とカップリングする、実施例127に記載の手法に従って、2種類の表題の化合物を調製した。加水分解及び精製により、所望の生成物をそれぞれオフホワイトの固体として分離した。
化合物278、3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)プロパン酸:1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.44(d,J=8.1Hz,2H),7.23〜7.35(m,3H),7.00〜7.06(m,2H),5.27(s,2H),3.04(t,J=9.0Hz,2H),2.57(t,J=8.1Hz,2H),2.40(s,3H),1.95(t,J=18.3Hz,2H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−85.03。質量スペクトル(ESI、m/z):C2220ClF2NO3S、計算値450.1(M−H)、実測値449.9。
化合物279、3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(1−フルオロエチル)フェニル)プロパン酸:1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.32(d,J=8Hz,2H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),7.01(s,1H),6.89(t,J=8.1Hz,1H),5.78〜6.00(m,1H),5.00(s,2H),2.92(t,J=7.8Hz,2H),2.55(t,J=6.6Hz,2H),2.40(s,3H),1.55〜1.65(m,3H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−168.64。質量スペクトル(ESI、m/z):C2221ClFNO3S、計算値432.1(M−H)、実測値431.9。
(実施例256)
3−(7−((3−クロロ−5−(p−トリル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,3−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸、化合物277
Figure 2017507189
工程1:7−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン、256a
Figure 2017507189
4−ブロモ−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(1.5g、6.61mmol、1.00当量)、CH3CN(30mL)及び炭酸カリウム(1.83g、13.24mmol、2.00当量)を250mLの丸底フラスコ内に入れた。BnBr(1.18g、6.90mmol、1.04当量)を滴加した。得られた溶液を、油浴中において、60℃で2時間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)によりモニターした。固体を濾過により除去した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出した。これにより、黄色固体として、2.1g(95%)の7−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンを得た。
工程2.エチル(2E)−3−[7−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパ−2−エノエート、256b
Figure 2017507189
7−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(520mg、1.64mmol、1.00当量)、エチルプロパ−2−エノエート(825mg、8.24mmol、5.03当量)、PdCl2(58mg、0.33mmol、0.200当量)、DIEA(1.06g、8.20mmol、5.00当量)、(o−Tol)3P(201mg、0.66mmol、0.400当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で一晩攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。得られた溶液を、20mLのH2Oで希釈した。得られた溶液を、3×15mLの酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を組み合わせた。得られた混合物を1×15mLの水及び1×15mLの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶出した。これにより、赤色固体として、500mg(86%)のエチル(2E)−3−[7−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパ−2−エノエートを得た。
工程3.エチル3−(7−ヒドロキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート、256c
Figure 2017507189
エチル(2E)−3−[7−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパ−2−エノエート(500mg、1.49mmol、1.00当量)、酢酸エチル(10mL)、パラジウム炭素(250mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れ、最後に水素を導入した。得られた溶液を、15℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。濾過によって固体を除去し、濾液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、淡い黄色固体として、350mg(90%)のエチル3−(7−ヒドロキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C14164、計算値247.1(M−H)、実測値247.1。
工程4.エチル3−[7−ヒドロキシ−1−スピロ[1,3−ジチオラン]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパノエート、256d
Figure 2017507189
エチル3−(7−ヒドロキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート(100mg、0.40mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(5mL)、エタン−1,2−ジチオール(189mg、2.01mmol、5.00当量)、BF3.Et2O(284mg、2.01mmol、5.00当量)、AcOH(258mg、4.30mmol、8.00当量)を、100mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、25℃で1時間攪拌した。反応の進行を、TLC(酢酸エチル/石油エーテル=1:2)によりモニターした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶出した。これにより、オフホワイトの固体として、90mg(69%)のエチル3−[7−ヒドロキシ−1−スピロ[1,3−ジチオラン]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパノエートを得た。
工程5.エチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート、256e
Figure 2017507189
NIS(222mg、0.99mmol、4.00当量)、ジクロロメタン(5mL)、エチル3−[7−ヒドロキシ−1−スピロ[1,3−ジチオラン]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル]プロパノエート(80mg、0.25mmol、1.00当量)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している100mLの丸底フラスコ内に入れた。HF/Py(70%)(44mg、2.00当量)を−20℃で滴加した。得られた溶液を、−20℃で1時間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次に20mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を、3×50mLのジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を組み合わせた。混合抽出物を、1×50mLの食塩水で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、淡い黄色オイルとして、80mg(82%)のエチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C14152IO3、計算値395.0(M−H)、実測値395.0。
工程6.エチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート、256f
Figure 2017507189
エチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエート(80mg、0.20mmol、1.00当量)、酢酸エチル(3mL)、パラジウム炭素(80mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れ、最後に水素を導入した。得られた溶液を、25℃で一晩撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を使用するTLCによって精製して、無色オイルとして、40mg(73%)のエチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートを得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C141623、計算値269.1(M−H)、実測値269.1。
工程7.3−(7−[[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−1,1−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸、化合物277
Figure 2017507189
工程6〜7に基づき、(3−クロロ−5−(p−トリル)イソチアゾール−4−イル)メタノールとエチル3−(1,1−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパノエートをカップリングする、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物277を調製した。加水分解により、化合物277をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.43(d,J=8.1Hz,2H),7.33(d,J=7.8Hz,2H),7.16(d,J=8.1Hz,1H),7.00(d,J=8.4Hz,1H),5.07(s,2H),3.06(t,J=7.8Hz,2H),2.78〜2.84(m,2H),2.40〜2.67(m,4H),2.37(s,3H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−84.86。質量スペクトル(ESI、m/z):C2320ClF2NO3S、計算値462.1(M−H)、実測値462.0。
(実施例257)
3−(4−((3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物276
Figure 2017507189
工程1:エチル3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート、257a
Figure 2017507189
エチル3,5−ジクロロ−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(150mg、0.66mmol、1.00当量)、(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)ボロン酸(103mg、0.74mmol、1.11当量)、Pd(PPh34(38mg、0.03mmol、0.05当量)、K3PO4(368mg、1.73mmol、2.61当量)、ジオキサン(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、90℃で一晩攪拌した。固体を濾過により除去した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(2:98)で溶出し、無色オイルとして、120mg(63%)のエチル3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
工程2:(3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)メタノール、257b
Figure 2017507189
エチル3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,2−チアゾール−4−カルボキシレート(150mg、0.52mmol、1.00当量)、トルエン(3mL)を、窒素の不活性雰囲気でパージし、維持している25mLの丸底フラスコ内に入れた。−78℃で撹拌しながら、DIBAL−H(0.926mL)を滴加した。得られた溶液を20℃まで温めておき、次に1時間攪拌した。次いで、MeOHの添加によって反応を停止させた。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムにアプライし、酢酸エチル/石油エーテル(20:80)で溶出し、無色オイルとして、45mg(35%)の[3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得た。
工程3.4.3−(4−[[3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物276
Figure 2017507189
工程6〜7に基づき、(3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)メタノールを対応するにメシラートに変換し、エチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートとカップリングすることにより、実施例127に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、化合物276をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.24〜7.30(m,1H),7.10〜7.23(m,1H),7.06〜7.10(m,1H),6.13(bs,1H),4.96(s,2H),3.11(t,J=7.6Hz,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.42〜2.65(m,3H),1.71〜1.87(m,3H),1.26〜1.42(m,1H),0.99(d,J=6.3Hz,3H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−60.07。質量スペクトル(ESI、m/z):C2121ClF3NO3S、計算値458.1(M−H)、実測値458.2。
(実施例258)
3−(4−((3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物261
Figure 2017507189
工程1.3−(4−ヨードフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール、258a
Figure 2017507189
工程1〜3に基づいて、4−ヨードベンズアミドから開始し、白色固体として[3−(4−ヨードフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノールを得る、実施例1に記載の手法に基づいて、化合物258aを調製した。
工程2:4−[4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−3−イル]ベンゾニトリル、258b
Figure 2017507189
[3−(4−ヨードフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メタノール(148mg、0.38mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)、CuCN(52mg)を、50mLの丸底フラスコ内に入れた。得られた溶液を、油浴中において、130℃で一晩攪拌した。得られた溶液を、15mLの酢酸エチルで希釈した。得られた混合物を、5×10mLの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(17:83)を使用するシリカゲルカラムに、残留物をアプライし、白色固体として、68mg(62%)の4−[4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−3−イル]ベンゾニトリルを得た。
工程3.3−(4−[[3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−4−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物261
Figure 2017507189
工程4〜6に基づいて、4−[4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−3−イル]ベンゾニトリルから開始し、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノエートを使用する、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の化合物261をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.98(d,J=8.4Hz,2H),7.87(d,J=8.4Hz,2H),6.88(d,J=9.6Hz,2H),5.23(s,2H),2.87(t,J=7.8Hz,2H),2.60(t,J=7.8Hz,2H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−56.54,−77.52,−129.65。質量スペクトル(ESI、m/z):C2113523S、計算値467.0(M−H)、実測値466.9。
(実施例259)
3−(4−((3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物264
Figure 2017507189
工程4〜6に基づいて、4−[4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2−チアゾール−3−イル]ベンゾニトリルから開始し、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノエートとカップリングする、実施例1に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。加水分解により、化合物264をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.73(d,J=8.4Hz,2H),6.99(d,J=8.6Hz,1H),6.67(d,J=8.6Hz,1H),5.01(s,2H),2.96(t,J=7.8Hz,2H),2.62(t,J=7.8Hz,2H),2.24(s,3H),2.00(s,3H)。19F NMR(400MHz,CDCl3)δ:−55.39。質量スペクトル(ESI、m/z):C2319323S、計算値459.0(M−H)、実測値459.0。
(実施例260)
3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物262
Figure 2017507189
工程1.メチル3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート、260a
Figure 2017507189
1MのHCl/MeOHにおける3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物74,実施例7;2g、4.04mmol)の溶液(10mL)を室温で6時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルと水との間で分画した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム及び食塩水で連続的に洗浄し、乾燥させ、濾過した。粗製品をシリカゲルカラム上で精製し、10%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出して、透明オイルとして所望の生成物を得た。室温で貯蔵する間に、化合物は白色固体に凝固した(1.86g、90%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.55(d,J=7.5Hz,1H),7.25(m,J=7.8Hz,2H),6.72(d,J=6.5Hz,2H),5.10(s,2H),3.70(s,3H),2.82(t,J=7.2Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H)。
工程2.3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール、化合物262
Figure 2017507189
THF(2mL)中のメチル3−(4−((3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(350mg、0.686mmol)に、0℃で30分にわたりLAH(THFにおける1.0N、0.824mL、0.824mmol)を滴加した。この反応液を0.5mLのMeOHでクエンチし、次に酢酸エチルで溶出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗製品をシリカゲルカラム上で精製し、20%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出して、無色の固体(300mg、90%)として生成物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.58(t,J=7.0Hz,1H),7.26(m,J=7.5Hz,2H),6.68(d,J=6.8Hz,2H),5.06(s,2H),3.68(t,J=7.8Hz,2H),2.63(t,J=7.0Hz,2H),1.82(m,J=7.0Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014ClF6NO2S、計算値482.0(M+H)、実測値481.9。
(実施例261)
3−(4−((3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物265
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを用いて、5−クロロ−3−フルオロピコリンアミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:8.40(s,1H),7.62(d,J=7.1Hz,1H),6.68(d,J=9.0Hz,2H),5.56(s,2H),2.88(m,J=7.0Hz,1H),2.70(m,J=6.5Hz,1H),2.61(m,J=7.2Hz,1H),1.21(d,J=6.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2013ClF623S、計算値511.0(M+H)、実測値510.9。
(実施例262)
3−(4−((3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、化合物266
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエートを用いて、5−クロロ−3−フルオロピコリンアミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:8.35(s,1H),7.63(d,J=7.5Hz,1H),6.82(d,J=8.0Hz,2H),6.72(m,J=7.2Hz,1H),5.48(s,2H),2.98(m,J=6.8Hz,1H),2.72(m,J=6.0Hz,1H),2.61(m,J=7.0Hz,1H),1.21(d,J=6.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2014ClF523S、計算値493.0(M+H)、実測値492.9。
(実施例263)
3−(4−((3−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物270
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、5−クロロピコリンアミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.44(s,1H),7.90〜7.99(m,2H),6.74(d,J=9.0Hz,2H),5.76(s,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.55(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1912ClF523S、計算値479.0(M+H)、実測値479.0。
(実施例264)
3−(4−((3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物271
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、5−メトキシピコリンアミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:8.15(s,1H),7.91(d,J=8.8Hz,1H),7.45(d,J=8.8Hz,1H),6.74(d,J=9.2Hz,2H),5.76(s,2H),3.94(s,3H),2.81(t,J=7.6Hz,2H),2.60(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2015524S、計算値475.1(M+H)、実測値475.1。
(実施例265)
3−(4−((3−(5−エチルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、化合物273
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、5−エチルピコリンアミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.39(s,1H),7.88(d,J=8.1Hz,1H),7.79(d,J=8.1Hz,1H),6.71(d,J=9.3Hz,2H),5.72(s,2H),2.74〜2.82(m,4H),2.57(t,J=7.6Hz,2H),1.31(t,J=7.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117523S、計算値473.1(M+H−0.5CF3COOH)、実測値472.9。
(実施例266)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−メチルフェニル)プロパン酸、化合物275
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.70(d,J=8.0Hz,2H),7.45(d,J=8.0Hz,2H),7.01(s,1H),6.62(d,J=8.5Hz,1H),6.43(d,J=7.8Hz,1H),5.10(s,2H),2.95(t,J=7.5Hz,2H),2.55(t,J=7.5Hz,2H),2.13(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF3NO3S、計算値454.1(M−H)、実測値454.1。
(実施例267)
3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物274
Figure 2017507189
工程1:2−ブロモ−5−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド、267a
Figure 2017507189
工程1〜5に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりに2−ブロモ−5−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いて、オフホワイトの固体として化合物267aを得る、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。
工程2:(E)−メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−ホルミルフェニル)アクリレート、267b
Figure 2017507189
DMF(2mL)中の2−ブロモ−5−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド(300mg、0.63mmol)、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン(tolyphosphine))パラジウム(35mg、0.045mmol)、炭酸カリウム(174mg、1.26mmol)を減圧下でパージし、アルゴンガスで充填した。メチルアクリレート(0.114mL、1.26mmol)を添加し、105℃で3時間加熱した。珪藻土のパッドを通して、反応混合物を濾過した。濾液を酢酸エチルで洗浄した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、次に濾液を濃縮した。得られた残留物を、50gのシリカゲルカラム上でカラムクロマトグラフィーによって精製し、0〜20%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出し、黄色固体(125mg、41%の収率)として化合物267bを得た。
工程3:(E)−メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)アクリレート、267c
Figure 2017507189
DCM(2mL)中の(E)−メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−ホルミルフェニル)アクリレート(60mg、0.125mmol)を、DAST(31L、0.25mmol)を使用して−78℃にて30分間処理し、次に室温まで温めた。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラム上でカラムクロマトグラフィーによって精製し、10%の酢酸エチル/ヘプタンで溶出し、無色オイル(55mg、88%の収率)として化合物267cを得た。
工程4:メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)プロパノエート、267d
Figure 2017507189
混合溶媒系(MeOH(2mL);水(0.5mL))中の(E)−メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)アクリレート(55mg、0.109mmol)を水素化ホウ素ナトリウム(8.2mg、0.218mmol)及び塩化ニッケル(1.5mg、0.011mmol)で10分間処理した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウムとの間で分画した。有機層を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を濃縮し、分取HPLCによって精製し、20〜80%の水中のアセトニトリル(0.5%TFA)で溶出して、白色固体(30mg、54%の収率)として化合物267dを得た。
工程5:3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、化合物274
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、メチル3−(4−((3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(ジフルオロメチル)フェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として化合物274を得ることにより、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.65(d,J=7.5Hz,2H),7.21(d,J=6.8Hz,1H),7.11(s,1H),7.02(m,J=7.5Hz,1H),6.81−6.52(d,J=13.5Hz,1H),5.08(s,2H),3.05(t,J=7.0Hz,2H),2.72(t,J=7.5Hz,2H)。19F NMR(300MHz,CDCl3)δ:−55.5,−1117。質量スペクトル(ESI、m/z):C2115ClF5NO3S:計算値492.0(M+H)、実測値491.9。
(実施例268)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(5−メトキシチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物267
Figure 2017507189
工程1:エチル3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート、268a
Figure 2017507189
工程1〜5に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、5−クロロチアゾール−2−カルボキサミドから開始して、無色オイルとして所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(3,5−ジフルオロ−4−((3−(5−メトキシチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物267
Figure 2017507189
THFの代わりにMeOH中のエチル3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを加水分解して、オフホワイト色固体として化合物267を得ることによる、実施例1の工程6に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.91(s,1H),6.75(d,J=8.0Hz,2H),5.26(s,2H),4.12(s,3H),2.88(t,J=6.8Hz,2H),2.62(t,J=6.0Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C18135242、計算値481.0(M+H)、実測値481.0。
(実施例269)
3−(4−((3−(5−メトキシチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物268
及び
3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、化合物269
Figure 2017507189
工程1:エチル3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエート、269a
Figure 2017507189
工程1〜5に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、5−クロロチアゾール−2−カルボキサミドから開始して、無色オイルとして所望の生成物を得る、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。
工程2:3−(4−((3−(5−メトキシチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物268)及び3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物269)
Figure 2017507189
THFの代わりにMeOH中のエチル3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを加水分解して、精製後オフホワイト色固体として生成物を得ることによる、実施例1の工程6に記載の手法に基づいて、表題の化合物を調製した。
化合物268:3−(4−((3−(5−メトキシチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.41(s,1H),7.05(d,J=7.5Hz,1H),6.75(d,J=7.5Hz,1H),5.10(s,2H),4.11(s,3H),2.98(t,J=7.0Hz,2H),2.62(t,J=6.8Hz,2H),2.25(s,3H),2.08(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C20193242、計算値473.1(M+H)、実測値473.0。
化合物269:3−(4−((3−(5−クロロチアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.81(s,1H),7.05(d,J=7.0Hz,1H),6.74(d,J=7.2Hz,1H),5.12(s,2H),2.95(t,J=7.0Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H),2.26(s,3H),2.06(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1916ClF3232、計測値477.0(M+H)、実測値476.9。
(実施例270)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((5−(トリフルオロメチル)−[3,5’−ビイソチアゾール]−4−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸、化合物272
Figure 2017507189
工程1〜6に基づき、ただし工程5におけるエチル3−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートの代わりにエチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを用いて、イソチアゾール−5−カルボキサミドから開始する、実施例1に記載の手法に従って、表題の化合物を調製した。加水分解により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.61(s,1H),8.00(s,1H),6.90(d,J=9.6Hz,2H),5.36(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H)。19F NMR(300MHz,CD3OD)δ:−56.01,−130.04。質量スペクトル(ESI、m/z):C17115232、計算値451.0(M+H)、実測値451.0。
生物学的実施例
インビトロアッセイ
生物学的実施例1
ヒトGPR120 DiscoveRx PathHunter β−アレスチンアッセイ
アッセイ原理:
Gタンパク質結合型受容体GPR120へのアゴニスト(中/長鎖脂肪酸または小分子アゴニスト)の結合はホスホリパーゼCを活性化して、イノシトール1,4,5−トリスリン酸(InsP3またはIP3)の生産により細胞内Ca+2の放出をもたらす。GRP120活性化は、ベータ−アレスチンの動員を介した細胞内シグナル伝達も誘導し得る。本方法では、ヒトGPR120受容体のアゴニスト誘導性活性化を、以下に詳述するように、DiscoveRxにより操作したPathHunter CHO−K1 GPR120ベータ−アレスチン細胞株を使用してモニターする。前記細胞株を、ProLink/酵素ドナー(PK)タグ付きGPCR及び酵素アクチベータ(EA)−タグ付きベータ−アレスチン融合タンパク質の両方を共発現するように設計する。GPR120受容体刺激/活性化の際に、前記EAタグ付きベータ−アレスチン部分を、前記タグ付き受容体に移動させる。この場合、前記2つの酵素フラグメントは近接している。これらの条件下、これらの断片は、酵素断片相補性(EFC)により相互作用して活性β−gal酵素複合体を形成することができる。この活性β−gal複合体は、基質を酵素的に加水分解して検出可能な光シグナルを生成することができ、それ故、アゴニスト濃度の関数としての活性化をEC50として表して、相対化合物活性を決定することができる。それ故、このインビトロアッセイは、GPR120の化合物アゴニスト活性を評定するために役立つ。
β−アレスチンA法:
手順β−アレスチンAにおいて使用した細胞は、ロングフォームのヒトGPR120を発現するPathHunter CHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞株(GenBankアクセッション番号NM_181745)であり、ウェルあたり3000細胞で用いた。
β−アレスチンB法:
手順β−アレスチンBにおいて使用した細胞は、ショートフォームのヒトGPR120を発現する、PathHunter CHO−K1 GPR120S β−アレスチン細胞株(アクセッション番号NM_181745)であり、5000/ウェルで用いた。
アッセイ法:
前記選択したCHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%グルタミン、1×p/s、800μg/mLのG418及び300μg/mLのヒグロマイシンB(選択用)を添加した、Ham’s F12培地で培養した。標準的な細胞培養手順を用いて細胞株をサブコンフルエント状態で維持して増殖させた。実験前日、細胞を非酵素的細胞解離バッファーで回収し、完全増殖培地に所望の濃度で再浮遊させた。次いで、クローニング384プレートに25μLの容量で適正な数の細胞をウェルごとに播種した。播種したプレートを、37℃で一晩インキュベートした。
実験当日、(a)Ca++およびMg++を有するHBSSと、(b)20mM HEPESと、(c)0.1%BSA安定剤とを含有するアッセイバッファー(pH7.4)を調製した。増殖培地を細胞プレートから穏やかに除去し、20μLのアッセイバッファーを各ウェルに添加した。ついで、前記プレートを、37℃で60分間インキュベートした。試験化合物を、所望の濃度(より具体的には、1つ以上の下記μM濃度:25,12.5,6.25,3.125,1.5625,0.78125,0.390625,0.1953125,0.09765625,0.048828125,0.024414063,0.012207031)にアッセイバッファー中に連続希釈した。ついで、5μLの化合物希釈液を、各ウェルに添加し、前記プレートを、37℃で90分間インキュベートした。検出試薬を、製造メーカーの指示に基づいて調製した。12μLの前記検出試薬を、各ウェルに添加し、前記プレートを、室温で60分間インキュベートした。
プロトコル名称:Luminescence、プレート型:384 Coaster、測定高さ:3mm、測定時間:1s、開口部:384プレート開口部を使用して、EnVison機器において、前記プレートを読み取った。陽性対照に対する%活性を、次の方程式を用いて算出した:
Figure 2017507189
%活性値を試験化合物の濃度に対してプロットし、GraphPad Prism 5.0での非線形回帰を用いてヒル勾配=1(固定値)でシグモイド用量反応曲線にフィッティングして、EC50値を算出した。等式の当てはめを、Y=底部+(頂部−底部)(1+10^((LogEC50−X)×Hillスロープ))とした。この場合、Xは、濃度のlogであり、Yは、応答である。得られたデータを、表1に示す。
生物学的実施例2
インビトロアッセイ:カルシウムフラックスアッセイにおけるヒトGPR120
アッセイ原理:
このインビトロアッセイは、GPR120受容体のショートスプライス変異体(シークエンシングデータにより確認されたアクセッション番号NM_001195755.1を有するSVS)に対する試験化合物アゴニスト活性を評定するのに役立つ。ヒトのショートスプライス変異体#2(NM_001195755.1)は、変異体1(ヒトのロングスプライス変異体NM_181745.3)と比較して、インフレーム・コーディング・エクソンを欠いており、アイソフォームGPR120−Lと比較して、16個のaaタンパク質セグメントを欠いている、より短いアイソフォーム(GPR120−S)をもたらす。アッセイプラットフォームは、安定的に形質転換され、ヒトGPR120ショートフォームを発現する、HEK−293細胞を使用する。これらの細胞にCa+2感受性色素、Fluo−4 NWを先ず負荷した。刺激すると、細胞内に放出されたCa+2は色素に結合し、その蛍光強度を改変することができる。蛍光シグナルのこの増加、およびしたがって細胞内[Ca+2]のフラックスを、FLIPRリーダーを使用する蛍光イメージングにより検出し、定量する。そのアゴニストの効果を濃度の関数として測定し、それを使用して反応曲線に基づきEC50を算出する。
カルシウムA法:
この手順では、2500細胞/ウェルを用いた。
カルシウムB法:
この手順では、4200細胞/ウェルを用いた。
アッセイ法:
ヒトGPR120クローン(Genbankアクセッション番号NM_001195755.1)を、ネオマイシン耐性遺伝子を有するpcDNA3.1哺乳動物発現ベクター内に配置した。上記クローンをHEK293バックグラウンド内に配置することにより、好適な哺乳動物細胞を産生した。長鎖脂肪酸に反応するクローン細胞は、RT−qPCRによって確認されるGPR120発現レベルを有した。10%ウシ胎仔血清(FBS)、1%L−グルタミンおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび0.5mg/mL G−418を補足した、ダルベッコ変性イーグル培地(DMEM)/F12培地で、ヒトHEK−GPR120細胞を培養した。細胞を週2回分割して、細胞を対数期増殖で維持した。
このアッセイのための調製では、ヒトGPR120が安定的にトランスフェクトされたHEK細胞(1ウェルにつき25uL増殖培地中2.5K細胞)を384ウェルプレートに播種し、その後、一晩(37℃、5%CO2)インキュベートした。翌日、前記培地を、20μLのアッセイバッファーに変更し、前記細胞を、37℃で1時間飢餓状態にした。10mLのアッセイバッファー、100μLの250mMプロベネシド、Component A一瓶及びDMSOにおける20μLの染料を使用して、染料負荷溶液(2×染料)を調製した。ついで、20μLの前記2×染料負荷バッファーを、各ウェルに添加した。プレートを37℃で30分間、次いで室温でさらに15分間インキュベートした後、FLIPRでのアッセイを行った。
アッセイバッファー(2μLの化合物+198μLのアッセイバッファー、アッセイプレートにおける最終DMSOは、0.2%である。)において、所望の濃度、より具体的には、100、50、25、12.5、6.25、3.125、1.562、0.781、0.391、0.195、0.098、0.049、0.024及び0.012μMで、試験化合物を調製した。
アッセイをFLIPRプレートリーダーで、次のパラメータを用いて行った。ベースラインを10秒間、1秒間隔で読み取った。ベースライン読み取り後に10μLのリガンドを化合物プレートから細胞プレートに移すようにプログラムを設定した。10μL/秒の速度、4.6μLの高さで吸引を実行し、30μL/秒の速度、45μLの高さで分注を実行した。化合物添加後、1秒間隔で測定値を収集しながら300秒間各ウェルを読み取った。
FLIPRからの動態データは、5分のデータ収集ウィンドウに基づいた。最大反応引く最小応答と定義した正規化RFU値の個々の算出のために、各試料ウェルの蛍光を使用した。正規化蛍光読み取り(RFU)は、次のように算出した:
RFU=Fmax−Fmin
GraphPad Prism 5.0での非線形回帰を用いて可変ヒル勾配(<2)でシグモイド用量反応曲線にデータをフィッティングしてEC50値を算出した。等式の当てはめを、Y=底部+(頂部−底部)(1+10^((LogEC50−X)×Hillスロープ))とした。この場合、Xは、濃度のlogであり、Yは、応答である。得られたデータを、表1に示す。
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
Figure 2017507189
インビボアッセイ
生物学的実施例3
GPR120 DIOマウスOGTTスクリーニング
12〜16週間高脂肪食(60% HFD)を与えた、18〜22週齢のC57B16マウス(平均体重〜37〜41g)を、試験日の朝午前7時に与えた餌を下げて、6時間絶食させた。それらの動物を研究の前日に体重により処置群に分類した。約30から50gの区域外の動物は、研究から除外した。動物を合計5〜8日(研究直前1〜3日)処置または擬似処置した。(1mLのシリンジ中の)グルコースを、試験の朝に調製した。試験化合物を回転し続け、唯一、試験開始前に1mL注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して採血して、基礎グルコースレベルを決定した後、処置剤を投薬した。BayerによるAscensia BREEZE血糖モニタリングシステムをグルコースレベルの決定に使用した。
動物を約9〜11amに試験室に移動させて、動物に馴化するための時間を与えた。採血および投薬は、動物ごとに30秒間隔でだいたい1pmに開始した。グルコース投与の30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投薬容量を個々の動物各々について別々の算出した)。試験化合物を、1つ以上の下記用量:0.1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg及び10mg/kgで投与した。
(試験化合物での)初回投薬30分後、動物から第二のベースライン、すなわちT=0、のために再び採血し、直ちに動物にPO注射によりグルコース(20%溶液;TEKNOVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)を投薬した。グルコースの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した。
グルコース投与後15、30、45、60および90分の時点で、切り目を入れた尾を介して血糖を測定した。1動物が「HI」値に達した場合、グルコメーターの上限(600mg/dL)を血糖値として代用し、その研究を排除せずに正常として分析した。いずれかの処置群の50%以上が、少なくとも1度、「HI」値に達した場合、その研究を無効と見なし、やり直した。グルコース値をEXCEL表計算シートに打ち込み、その表計算シートでそれらの値を使用して化合物後およびグルコース後グルコースAUCおよびデルタAUCを算出した。グルコースエクスカーション曲線および異なるバージョンのAUCをGraphPad Prism 5でグラフにした。
統計的方法
注記:統計学的ソフトウェアパッケージGraphPad Prism 5を使用して、この試験において完了した全ての統計を完了した。DIOマウスOGTTにおけるGPR120化合物のスクリーニングからのデータセットを解析するための標準手順は、ここで下に収載するとおりであった。GraphPad Prism 5を使用して実行した統計に加えて、Microsoft Excelを使用して、下で詳述するようにビヒクル群からのAUCの変化率を算出した。
−30〜0のBSLNグルコースの変化、未加工のグルコースAUC−30〜90分、デルタグルコースAUC−30〜90分、未加工のグルコースAUC0〜90分、デルタグルコースAUC0〜90分を、列統計解析を用い、平均値を使用してビヒクル平均群からの%変化、ならびに適宜、平均、SEMおよび/またはビヒクルからの%変化を算出することにより、かつ一元配置ANOVAとテューキー事後検定(列のすべてのペアの比較)を用い、各処置群を検査して、ビヒクルと比較して統計的に有意である(*=P<0.05,**=P<0.01,***=P<0.001)かどうかを見ることにより解析した。
生物学的実施例3に記載の手順に従って本発明の代表的化合物を試験した。結果を下の表2に収載する。化合物を1回より多く試験した場合は、各結果を個々に収載する。
Figure 2017507189
生物学的実施例4
A:GPR120 C57bl6マウスIPGTT
オスのC57bl/6JマウスをJackson Labsから8週齢で取り寄せた。個々のマウスは、研究日に概して25〜30グラムの範囲内の体重であった。研究の朝7amに食餌除去を行ってマウスを絶食させた。動物を10:00amに試験室に移動させて、動物に馴化するための時間を与えた。研究前夜または研究の朝いずれかにグルコースを(インスリン注射器に)抜き取った。7.5mL/kg(20%グルコースストレートTEKNOVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)で、1.5g/kgで、グルコースを(IP)投薬した。試験化合物を回転し続け、唯一、試験開始前に注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して採血して、基礎グルコースレベルを決定した後、処置剤を投薬した。BayerによるAscensia BREEZE血糖モニタリングシステムを(固有10テストディスクを使用して)グルコースレベルの決定に使用した。約12:45pmに採血を開始し、直後に1分間隔で投薬を開始した。グルコース投与の30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投薬容量を個々の動物各々について別々の算出した)。初回投薬30分後、第二のベースライン、すなわちT=0、のために再び動物から採血し、直ちにi.p.注射によりグルコースを投薬した。グルコースの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した。グルコース測定は、化合物投薬前の−30分時点で、t=0時点(グルコース投薬の直前)で、およびグルコース投薬後15、30、45、60、90分の時点で行った。
グルコース値をExcelシートに入力し、GraphPad Prismでグラフにした。続けて、−30〜0のBSLNグルコース変化、未加工のグルコースAUC −30〜90分、ΔグルコースAUC −30〜90分、未加工のグルコースAUC 0〜90分、ΔグルコースAUC 0〜90分を、Prismから算出した。
インビボアッセイ:B:C57bl6マウスOGTT:
アッセイ設計は、C57bl6マウスIPGTTについて上で説明したものと同じである。相違は、グルコースを3g/kg、7.5mL/kgの40%グルコースでPO投薬したことである。
上記生物学的実施例4に記載の手順に従って本発明の代表的化合物を試験した。結果を以下の表3に収載する。下に提示する結果において、記号「nd」は、報告された数がなかったこと(結果がビヒクルと異ならなかったこと)を示す。化合物を1回より多く試験した場合は、各結果を個々に収載する。
Figure 2017507189
上記の明細書は例証のために提供された実施例と共に本発明の原理を教示しているが、本発明の実施が、以下の特許請求の範囲及びその等価物の範囲に含まれる通常の変形例、適合例、及び/又は変更例の全てを包含することが理解されるであろう。

Claims (24)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    式中、
    1は、シクロプロピル、4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され、ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、フルオロ、又はトリフルオロメチルである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており、
    Qは、q1〜q3からなる群から選択され
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは存在しないか、又はRBは、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、及びトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RBにおいて、エチル、メトキシ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、
    4は、水素又はメチルであり、
    Gは、
    i)クロロ、
    ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、
    iii)1個のクロロ置換基で任意に置換されたチオフェニル、
    iv)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、水素、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチルカルボニル、及びシクロプロピルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iv)のフェニル、
    v)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリル、あるいは
    vi)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたイソチアゾリルである、化合物、
    あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態。
  2. 1が、シクロプロピル、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され、フェニルが、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され、フェニルが、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、請求項2に記載の化合物。
  4. Qが、q1及びq3からなる群から選択され、
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RBにおいて、エチル、ブロモ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、かつ
    4は、水素又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  5. Qが、q1であり、
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RBにおいて、トリフルオロメチル置換基は1個以下であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、かつ
    4は、水素又はメチルである、請求項4に記載の化合物。
  6. Qが、q1であり、
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは、メチル及びフルオロからなる群から独立して選択された1〜2個の置換基であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、かつ
    4は、水素又はメチルである、請求項5に記載の化合物。
  7. Cが、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、カルボキシであり、かつ
    4は、水素である、請求項6に記載の化合物。
  8. Gが、
    i)クロロ、
    ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、
    iii)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iii)のフェニル、あるいは
    iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである、請求項1に記載の化合物。
  9. Gが、
    i)クロロ、
    ii)メチル、メトキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、あるいは
    iii)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iii)のフェニルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    式中、
    1は、シクロプロピル、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され、ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており、
    Qは、q1及びq3からなる群から選択され
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RBにおいて、エチル、ブロモ、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、
    4は、水素又はメチルであり、
    Gは、
    i)クロロ、
    ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、
    iii)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iii)のフェニル、あるいは
    iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである、化合物、
    あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態。
  11. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    式中、
    1は、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され、ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており、
    Qは、q1であり
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは存在しないか、又はRBは、メチル、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RBにおいて、トリフルオロメチル置換基は1個以下であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、
    4は、水素又はメチルであり、
    Gは、
    i)クロロ、
    ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、
    iii)4−(RA)フェニルであって、RAは、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iii)のフェニル、あるいは
    iv)1個のクロロ又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリルである、化合物、
    あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態。
  12. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    式中、
    1は、トリフルオロメチル、及びフェニルからなる群から選択され、ここでフェニルは、メチル、メトキシ、クロロ、又はフルオロである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており、
    Qは、q1であり
    Figure 2017507189
    式中、
    Bは、メチル及びフルオロからなる群から独立して選択された1〜2個の置換基であり、
    Cは、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、ヒドロキシメチル又はカルボキシであり、
    4は、水素又はメチルであり、
    Gは、
    i)クロロ、
    ii)メチル、メトキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、あるいは
    iii)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iii)のフェニルである、化合物、
    あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態。
  13. Cが、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、カルボキシであり、かつ
    4は、水素である、請求項12に記載の化合物。
  14. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    化合物252:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
    化合物253:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物254:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    化合物255:3−(4−{[3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    化合物256:3−[4−{[3−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物257:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メチルフェニル)プロパン酸;
    化合物258:3−(4−{[3−クロロ−5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メトキシフェニル)プロパン酸;
    化合物259:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−クロロフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物260:3−[4−{[3−クロロ−5−(2−メトキシフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物261:3−(4−{[3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
    化合物262:3−(4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール;
    化合物263:メチル3−(4−{[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート;
    化合物264:3−(4−{[3−(4−シアノフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
    化合物265:3−(4−{[3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    化合物266:3−(4−{[3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸;
    化合物267:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[3−(2−メトキシ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    化合物268:3−(4−{[3−(2−メトキシ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
    化合物269:3−(4−{[3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;
    化合物270:3−(4−{[3−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
    化合物271:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    化合物272:3−(3,5−ジフルオロ−4−{[5−(トリフルオロメチル)−3,5’−ビイソチアゾール−4−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;
    化合物273:3−(4−{[3−(5−エチルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;
    化合物274:3−[4−{[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(ジフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物275:3−(4−{[3−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−メチルフェニル)プロパン酸;
    化合物276:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物277:3−(7−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−3,3−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)プロパン酸;
    化合物278:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]プロパン酸;
    化合物279:3−[4−{[3−クロロ−5−(4−メチルフェニル)イソチアゾール−4−イル]メトキシ}−2−(1−フルオロエチル)フェニル]プロパン酸;からなる群から選択される化合物、
    又はその薬学的に許容され得る塩形態。
  15. 請求項1又は14に記載の化合物と、薬学的に許容可能なキャリア、薬学的に許容可能な賦形剤及び薬学的に許容可能な希釈剤のうちの少なくとも1つと、を含む、医薬組成物。
  16. 前記組成物が、固体の経口投与形態である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記組成物が、シロップ剤、エリキシル剤又は懸濁剤である、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 処置を必要とする対象に、治療的に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、GPR120受容体により調節される障害の処置方法。
  19. 前記GPR120受容体により調節される障害が、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  20. 処置を必要とする対象に、治療的に有効量の請求項15に記載の組成物を投与することを含む、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される障害の処置方法。
  21. 処置を必要とする対象に、治療的に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される状態の処置方法。
  22. 処置を必要とする対象における、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される障害又は状態を処置するための医薬の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  23. 処置を必要とする対象における、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群から選択される障害を処置するための方法に使用するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  24. 式(II)の化合物であって、
    Figure 2017507189
    式中、
    11は、シクロプロピル、4−メチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル、トリフルオロメチル及びフェニルからなる群から選択され、ここでフェニルは、C1〜2アルキル、メトキシ、クロロ、フルオロ、又はトリフルオロメチルである1又は2個の置換基で任意に独立して置換されており、
    1は、q11〜q13からなる群から選択され
    Figure 2017507189
    式中、
    B1は存在しないか、又はRB1は、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、及びトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択された1〜4個の置換基であるが、ただし、RB1において、エチル、メトキシ、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はトリフルオロメトキシは1個以下であり、
    Eは、C1〜4アルキルであり、
    C1は、
    Figure 2017507189
    であり、
    2は、C1〜4アルコキシカルボニルであり、
    4は、水素又はメチルであり、
    1は、
    i)クロロ、
    ii)C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、クロロ、及びフルオロからなる群から選択された1又は2個の置換基で任意に独立して置換されたピリジニル、
    iii)1個のクロロ置換基で任意に置換されたチオフェニル、
    iv)4−(RA)フェニルであって、式中、RAは、水素、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチルカルボニル、及びシクロプロピルからなる群から選択されており、
    1又は2個の更なるフルオロ又はメトキシ置換基で任意に独立して更に置換されている、前記基iv)のフェニル、
    v)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたチアゾリル、あるいは
    vi)1個のトリフルオロメチル、クロロ、メチル、又はメトキシ置換基で任意に置換されたイソチアゾリルである、化合物、
    あるいは、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容され得る塩形態。
JP2016573458A 2014-03-07 2014-03-07 Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP6303031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/021775 WO2015134039A1 (en) 2014-03-07 2014-03-07 Isothiazole derivatives as gpr120 agonists for the treatment of type ii diabetes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507189A true JP2017507189A (ja) 2017-03-16
JP2017507189A5 JP2017507189A5 (ja) 2017-04-20
JP6303031B2 JP6303031B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50391464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573458A Expired - Fee Related JP6303031B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3114123B1 (ja)
JP (1) JP6303031B2 (ja)
CN (1) CN106414434B (ja)
AU (1) AU2014385276B2 (ja)
CA (1) CA2941445A1 (ja)
ES (2) ES2673578T3 (ja)
MX (1) MX367852B (ja)
WO (1) WO2015134039A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3429625B1 (en) 2016-03-15 2023-04-26 Queen Mary University of London Method of treatment of obesity
JP6809278B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-06 Jnc株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物および液晶重合膜
RU2020132179A (ru) 2018-03-15 2022-04-15 Акссам С.П.А. Замещенные пиразолы, являющиеся агонистами рецептора FFA4/GPR120

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011255A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Regulateurs du recepteur active par les agents de proliferation des peroxysomes
JP2005015461A (ja) * 2002-11-08 2005-01-20 Takeda Chem Ind Ltd 受容体機能調節剤
WO2005094810A2 (en) * 2004-03-05 2005-10-13 Karo Bio Ab Novel pharmaceutical compositions
JP2012506386A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 メタボレックス, インコーポレイテッド アリールgpr120受容体アゴニストおよびその使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR074760A1 (es) * 2008-12-18 2011-02-09 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 y usos de los mismos en medicamentos para el tratamiento de diabetes y el sindrome metabolico.
WO2014159054A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Janssen Pharmaceutica Nv Gpr120 agonists for the treatment of type ii diabetes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011255A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Regulateurs du recepteur active par les agents de proliferation des peroxysomes
JP2005015461A (ja) * 2002-11-08 2005-01-20 Takeda Chem Ind Ltd 受容体機能調節剤
WO2005094810A2 (en) * 2004-03-05 2005-10-13 Karo Bio Ab Novel pharmaceutical compositions
JP2012506386A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 メタボレックス, インコーポレイテッド アリールgpr120受容体アゴニストおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX367852B (es) 2019-09-09
CN106414434A (zh) 2017-02-15
CA2941445A1 (en) 2015-09-11
AU2014385276B2 (en) 2019-01-17
EP3114123A1 (en) 2017-01-11
AU2014385276A1 (en) 2016-09-01
ES2673578T3 (es) 2018-06-22
EP3409671A1 (en) 2018-12-05
CN106414434B (zh) 2019-12-31
EP3409671B1 (en) 2021-07-21
WO2015134039A1 (en) 2015-09-11
ES2887011T3 (es) 2021-12-21
MX2016011630A (es) 2016-11-29
JP6303031B2 (ja) 2018-03-28
EP3114123B1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618893B2 (en) GPR120 agonists for the treatment of type II diabetes
US10273230B2 (en) Substituted phenyl alkanoic acid compounds as GPR120 agonists and uses thereof
JP6174784B2 (ja) 新規3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ−4−イン酸誘導体、その製造方法、並びに有効成分としてそれを含む、代謝性疾患を予防及び治療するための医薬組成物
TW200400183A (en) 2-Furancarboxylic hydrazides and pharmaceutical compositions containing the same
KR20120003941A (ko) 신규 갑상선 호르몬 β 수용체 작동약
US9067898B1 (en) Isothiazole derivatives as GPR120 agonists for the treatment of type II diabetes
JP6310931B2 (ja) Gpr120アゴニストとしてのチオアリール誘導体
JP2019094341A (ja) Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
JP6303031B2 (ja) Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体
JP6625057B2 (ja) Rxrアゴニストとしての置換二環式ヘテロアリール化合物
AU2014237600B2 (en) Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
KR20080032155A (ko) 페록시좀 증식제 활성화 수용체 δ 의 활성화제
JP6360569B2 (ja) Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
EP1841748B1 (en) Organoselenium containing compounds and their use
KR20240072145A (ko) 트리아졸론 화합물 및 이의 의학적 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees