JP2017505249A - 加熱装置を備えた金型 - Google Patents

加熱装置を備えた金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505249A
JP2017505249A JP2016550770A JP2016550770A JP2017505249A JP 2017505249 A JP2017505249 A JP 2017505249A JP 2016550770 A JP2016550770 A JP 2016550770A JP 2016550770 A JP2016550770 A JP 2016550770A JP 2017505249 A JP2017505249 A JP 2017505249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
mold
conductive layer
unit
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016550770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230719B2 (ja
Inventor
劉忠男
Original Assignee
劉忠男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 劉忠男 filed Critical 劉忠男
Publication of JP2017505249A publication Critical patent/JP2017505249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230719B2 publication Critical patent/JP6230719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C2033/023Thermal insulation of moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0007Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

本発明が開示する加熱装置を備えた金型は、主に上金型、下金型、導電層、絶縁層、少なくとも一対の電極から成り、導電層、少なくとも一つの第一導電ユニット、及び少なくとも一つの第二導電ユニットを導電的に設けることができ、各第一導電ユニットの第一外導電部、及び各第二導電ユニットの第二外導電部はみな導電層の導電層側面から穿通して導電層の同じ側面に設けられ、且つ第一導電ユニットは下金型のキャビティに対応する第一内導電部を有し、及び第二導電ユニットが第一導電ユニットより導電層の絶縁膜表面に近いことにより、第一、第二導電ユニットの配置により導電層の電流通路の流れを制御でき、電流を導電層の表面に集中させ、特にキャビティに集中させた上で室温から設定温度に予熱することができ、金型のキャビティへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。【選択図】図2

Description

本発明は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂の成型に用いる金型に関するものであり、特に加熱装置を備えた金型に関する。
通常、金型の加熱方法又は装置は、金型内部又は金型のパーティング面に高周波誘導加熱用コイルを配置し、且つ加熱用コイルを高周波電源供給システムに接続して、高周波電流を加熱用コイルに印加して、金型を室温から設定温度に予熱し、また加熱は金型と材料との接触面に限定する、というものである。
しかしながら、高周波誘導加熱炉自体が電力エネルギーであり、安全性の面では比較的心配は要らないものの、設備にコストがかかるうえ、深さのないものや平板状キャビティにしか効果がなく、複雑な形をしたコア表面への使用が難しい。加熱の不均一という問題もあり、金型表面の温度分布が一定にならない。誘導電流が安定せず、加熱時間も長く、多くの電力を消費する等の問題もある。
そこで、前案の国際公開WO2010/104129号パンフレット(特許文献1)では、上金型又は下金型に導電層、絶縁層、及び2つの電極と2つの導電ユニットを組み合わせて配置し、且つ導電ユニットの抵抗係数を導電層の抵抗係数より低くし、上金型又は下金型の表面温度の分布を均一にさせる方法について紹介している。しかし、この前案の特許は2つの導電ユニットを導電層の両側面に配設し、且つ2つの導電ユニットはそのまま外に突き出されており、キャビティとは対応し合っていないため、電源の配置が不便であり、加熱に必要な電流が集まらず、キャビティの加熱エリアへの加熱効果が低くなっている。
国際公開WO2010/104129号パンフレット
存在する技術的課題に対し、本発明は加熱装置を備えた金型を提供し、それは主に金型の加熱エリアへの加熱効果を高めることで解決しようとするものである。
上述の問題を解決するため、本発明は加熱装置を備えた金型を提供し、それは、第一導電層表面、第一導電層表面と反対向きの第二導電層表面、第一導電層表面に設けられた加熱部、及び第一、第二導電層表面に連接する第一導電層側面及び第二導電層側面を有する導電層と、第二導電層表面に連結する第一絶縁層表面、第一絶縁層表面と反対向きの第二絶縁層表面、及び第一、第二絶縁層表面に連接され、それぞれが第一、第二導電層側面と同じ側面である第一、第二絶縁層側面を有し、且つ導電層に絶縁して連結する絶縁層と、少なくとも一つの第一導電ユニット及び少なくとも一つの第二導電ユニットを含む加熱装置とで構成され、第一導電ユニットは、第一導電層側面に電気的に接続された第一電極部、第一電極部に電気的に接続され、且つ導電層と絶縁した第一連結部、第一連結部に電気的に接続され、且つ絶縁層に内設され、且つ加熱部に対応する第一内導電部、及び第一内導電部に電気的に接続され、且つ第二絶縁層側面の外に設けられる第一外導電部を有し、第二導電ユニットは、第二導電層側面に電気的に接続された第二電極部、及び第二電極部に電気的に接続され、且つ第二絶縁層側面の外に設けられ、且つ第一外導電部と絶縁された第二外導電部を有する。
導電層の加熱部は、第一導電層表面から第二導電層表面方向に凹設された溝形状が好ましい。
さらに上金型、及び上金型と互いに近づき又は離れ合う下金型を含み、下金型は導電層と絶縁層とで構成されるのが好ましい。
導電層の加熱部は、第一導電層表面から第二導電層表面の反対方向に凸設された凸形状が好ましい。
さらに上金型、及び上金型と互いに近づき又は離れ合う下金型を含み、上金型は導電層と絶縁層とで構成されるのが好ましい。
第二導電ユニットは、さらに第二外導電部に電気的に接続された調整部を有し、調整部は絶縁層に内設され、且つ加熱部と第一内導電部間に介在するのが好ましい。
第二導電ユニットの調整部には、加熱部に対応するホールを設けるのが好ましい。
第二導電ユニットは、さらに第二外導電部と電気的に接続された遮蔽部を有し、遮蔽部は絶縁層に内設され、且つ第一内導電部と第二絶縁層表面間に介在するのが好ましい。
第一、第二導電ユニットは板形状であることが好ましい。
第一導電ユニットの第一電極部は第一穿孔を有し、第一連結部、第一内導電部及び第一外導電部は管形状であり、且つ第一連結部は第一穿孔に挿嵌され、第二導電ユニットの第二電極部は第二穿孔を有し、第二外導電部は管形状で、且つ第二穿孔に挿嵌され、第一外導電部に覆設して絶縁し、第二導電ユニットは、第二外導電部と電気的に接続された管形状の調整部を有し、調整部は絶縁層に内設され、且つ第一内導電部に覆設して絶縁することが好ましい。
本発明の第1実施例の立体図である。 本発明の第1実施例の断面模式図である。 本発明の第1実施例の立体図であり、第一導電ユニット、及び第二導電ユニットの立体的な状態を示している。 本発明の第2実施例の断面模式図である。 本発明の第2実施例の立体図であり、第一導電ユニット、及び第二導電ユニットの立体的な状態を示している。 本発明の第3実施例の断面模式図である。 本発明の第4実施例の断面模式図である。 本発明の第4実施例の立体図であり、第一導電ユニット、及び第二導電ユニットの立体的な状態を示している。 本発明の第5実施例の立体図である。 本発明の第5実施例の立体図であり、第一、第二導電ユニットが板形状を呈することを示している。 本発明の第6実施例の立体図である。 本発明の第6実施例の立体図であり、第一、第二導電ユニットが板形状を呈することを示している。 本発明の第7実施例の断面模式図である。 本発明の第7実施例の立体図である。 本発明の第7実施例の立体図であり、第一導電ユニット、及び第二導電ユニットの立体的な状態を示している。 本発明の第8実施例の立体図である。 本発明の第9実施例の立体図である。
本発明について以下に説明する。
図1、2、3に示すように、本発明の第1実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。
導電層10は、鋼材(又はアルミ材)で形成され、且つ第一導電層表面11、第一導電層表面11と反対向きの第二導電層表面12、第一導電層表面11に設けられた加熱部13、及び第一、第二導電層表面11、12に連接された第一導電層側面14及び第二導電層側面15を有する。
本実施例の加熱部13は、第一導電層表面11が第二導電層表面12方向に凹設された溝形状であり、且つ第一導電層側面14及び第二導電層側面15はそれぞれ図2の左右両側に配設される。
絶縁層20は、導電層10と絶縁して連結され、且つ第二導電層表面12に連結された第一絶縁層表面21、第一絶縁層表面21と反対向きの第二絶縁層表面22、及び第一、第二絶縁層表面21、22、それぞれが第一、第二導電層側面14、15と同じ側面である第一、第二絶縁層側面23、24を有する。
本実施例では、絶縁層20は、電気的絶縁処理又は陽極酸化処理により導電層10と電気的に絶縁された状態とし、絶縁層20の成型には石材又はセラミック材質から採用でき、やはり導電層10と電気的に絶縁された状態とすることができる。
加熱装置は、三つの第一導電ユニット30及び三つの第二導電ユニット40で構成される。
各第一導電ユニット30は、第一導電層側面14に電気的に接続された第一電極部31、第一電極部31に電気的に接続され、且つ導電層10と絶縁された第一連結部32、第一連結部32に電気的に接続され、且つ絶縁層20に内設され、且つ加熱部13に対応する第一内導電部33、及び第一内導電部33に電気的に接続され、且つ第二絶縁層側面24の外に設けられる第一外導電部34を有する。
本実施例中、各第一外導電部34は電源90に接続され、且つ板形状を呈し、且つ各第一導電ユニット30は銅であるか又は表面を銀又は金でコーティングされる。
各第二導電ユニット40は、第二導電層側面15に電気的に接続された第二電極部41、及び第二電極部41に電気的に接続され、且つ第二絶縁層側面24の外に設けられ、且つ第一外導電部34と絶縁された第二外導電部42を有し、第二外導電部42は第一外導電部34と同じ側に設けられ、本実施例では、各第二外導電部42は電源90に接続され、且つ板形状を呈し、且つ各第二導電ユニット40は銅であるか又は表面を銀又は金でコーティングされる。
これによって、各第一導電ユニット30の第一外導電部34、及び各第二導電ユニット40の第二外導電部42はみな第二絶縁層側面24の外に設けられて同じ側となり、且つ第一導電ユニット30は導電層10の加熱部13に対応する第一内導電部33を有しているので、第一、第二導電ユニット30、40の配置によって導電層10に流れる電流通路を制御し、電流が導電層10の第一導電層表面11に集まるようにさせて、加熱部13の表面に特に集中させて室温から設定温度に予熱する。これによって、金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができ、同時に各第一導電ユニット30の第一外導電部34、及び各第二導電ユニット40の第二外導電部42を電源90と接続するのが容易となる。
図4、5に示すように、本発明の第2実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第2実施例の異なる点を次に述べる。
各第二導電ユニット40は、さらに第二外導電部42に電気的に接続された調整部43を有し、調整部43は、絶縁層20に内設され、加熱部13と第一内導電部33間に介在し、それによって導電層10の電流通路をより制御でき、電流を加熱部13の表面により集中させた上で室温から設定温度に予熱することができ、金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。
図6に示すように、本発明の第3実施例が提供する加熱装置の金型は、同様に主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第2実施例と同じである点は詳述しないが、第3実施例の異なる点を次に述べる。
第二導電ユニット40の調整部43には、加熱部13に対応するホール431を穿設する。ホール431の設置位置は加熱部13の表面と調整部43間の距離に基づいて穿設するのが最適であり、例えば図6が示すように、加熱部13の第一位置Aでは、加熱部13の表面と調整部43間の距離L1が加熱部13の第二位置Bと調整部43間の距離L2より大きいので、加熱部13の第一位置Aに対応するホール431を調整部43に穿設し、それにより電流通路の流れを効果的に制御して、金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。
図7、8に示すように、本発明の第4実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第2実施例と同じである点は詳述しないが、第4実施例の異なる点を次に述べる。
第二導電ユニット40は、さらに第二外導電部42と電気的に接続された遮蔽部44を有し、遮蔽部44は、絶縁層20に内設され、第一内導電部33と第二絶縁層表面24間に介在し、それにより電流通路の流れを効果的に制御して、金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。特筆すべき点として、遮蔽部44と第一導電ユニット30とはやはり絶縁された状態である。
図9、10に示すように、本発明の第5実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10A、絶縁層20A、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第5実施例の異なる点を次に述べる。
加熱装置の第一、第二導電ユニット30A、40Aそれぞれの数は一つであり、且つ全て板形状を呈する。また、且つ第一導電ユニット30Aの第一内導電部33Aは、全体の面積が導電層10Aの加熱部13Aに対応しており、それにより金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成する。
図11、12に示すように、本発明の第6実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10A、絶縁層20A、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第6実施例の異なる点を次に述べる。
加熱装置の第一、第二導電ユニット30A、40Aそれぞれの数は一つであり、且つ全て板形状を呈する。また、且つ第一導電ユニット30Aの第一内導電部33Aは、全体の面積が導電層10Aの加熱部13Aに対応しており、又第二導電ユニット40Aは、さらに第二外導電部42Aと電気的に接続された調整部43Aを有し、調整部43Aは、絶縁層20Aに内設され、且つ加熱部13Aと第一内導電部33A間に介在する。それによって導電層10Aの電流通路の流れをより制御でき、電流を加熱部13Aの表面により集中させた上で室温から設定温度に予熱することができ、金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。
図13、14、15に示すように、本発明の第7実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10B、絶縁層20B、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第7実施例の異なる点を次に述べる。
第一導電ユニット30Bの第一電極部31Bは第一穿孔311Bを有し、第一連結部32B、第一内導電部33B及び第一外導電部34Bは管形状であり、且つ第一連結部32Bは第一穿孔311Bに挿嵌される。第二導電ユニット40Bの第二電極部41Bは第二穿孔411Bを有し、第二外導電部42Bは管形状で、且つ第二穿孔411Bに挿嵌され、第一外導電部34Bに覆設して絶縁し、第二導電ユニット40Bは、さらに第二外導電部42Bと電気的に接続された管形状の調整部43Bを有する。調整部43Bは絶縁層20Bに内設され、且つ第一内導電部33Bに覆設して絶縁し、それにより金型の加熱エリアへの加熱効果を高めるという目的を達成することができる。
図16に示すように、本発明の第8実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第8実施例の異なる点を次に述べる。
さらに上金型51、及び上金型51と互いに近づき又は離れ合う下金型52を含み、下金型は導電層10と絶縁層20とで構成され、且つ加熱装置の第一導電ユニット30及び第二導電ユニット40は下金型52に設ける。
図17に示すように、本発明の第9実施例が提供する加熱装置を備えた金型は、同様に主に導電層10、絶縁層20、及び加熱装置で構成される。配置及び機能が第1実施例と同じである点は詳述しないが、第9実施例の異なる点を次に述べる。
さらに上金型51、及び上金型51と互いに近づき又は離れ合う下金型52を含み、上金型は導電層10と絶縁層20とで構成される。且つ加熱装置の第一導電ユニット30及び第二導電ユニット40は上金型51に設けるほか、導電層10の加熱部13は、第一導電層表面11から第二導電層表面12の反対方向に凸設された凸形状である。
要約すると、上述の各実施例及び図は本発明の好ましい実施例に過ぎず、これらが本発明を実施する範囲を制限することはなく、本発明の出願する特許請求の均等範囲に属する変形や修飾は全て本発明の範囲内のものである。
10、10A、10B 導電層
11 第一導電層表面
12 第二導電層表面
13、13A 加熱部
14 第一導電層側面
15 第二導電層側面
20、20A、20B 絶縁層
21 第一絶縁層表面
22 第二絶縁層表面
23 第一絶縁層側面
24 第二絶縁層側面
30、30A、30B 第一導電ユニット
31、31B 第一電極部
311B 第一穿孔
32、32B 第一連結部
33、33A、33B 第一内導電部
34、34B 第一外導電部
40、40A、40B 第二導電ユニット
41、41B 第二電極部
411B 第二穿孔
42、42A、42B 第二外導電部
43、43A、43B 調整部
431 ホール
44 遮蔽部
51 上金型
52 下金型
90 電源
距離 L1、L2
第一位置 A
第二位置 B

Claims (10)

  1. 加熱装置を備えた金型であって、
    第一導電層表面、該第一導電層表面と反対向きの第二導電層表面、該第一導電層表面に設けた加熱部、及び該第一、第二導電層表面に連接する第一導電層側面及び第二導電層側面を有する導電層と、
    該第二導電層表面に連結する第一絶縁層表面、該第一絶縁層表面と反対向きの第二絶縁層表面、及び該第一、第二絶縁層表面に連接し、それぞれが該第一、第二導電層側面と同じ側面である第一、第二絶縁層側面を有し、且つ該導電層に絶縁して連結する絶縁層と、
    少なくとも一つの第一導電ユニット及び少なくとも一つの第二導電ユニットを含む加熱部とで構成され、
    該第一導電ユニットは、該第一導電層側面に電気的に接続された第一電極部、該第一電極部に電気的に接続され且つ該導電層と絶縁した第一連結部、該第一連結部に電気的に接続され、且つ絶縁層に内設され、且つ加熱部に対応する第一内導電部、及び該第一内導電部に電気的に接続され、且つ該第二絶縁層側面の外に設ける第一外導電部を有し、
    該第二導電ユニットは、該第二導電層側面に電気的に接続された第二電極部、及び該第二電極部に電気的に接続され、且つ該第二絶縁層側面の外に設けられ、且つ該第一外導電部と絶縁された第二外導電部を有する、ことを特徴とする、
    加熱装置を備えた金型。
  2. 前記導電層の前記加熱部は、前記第一導電層表面から前記第二導電層表面方向に凹設された溝形状である、ことを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置を備えた金型。
  3. さらに上金型、及び該上金型と互いに近づき又は離れ合う下金型を含み、該下金型は前記導電層と前記絶縁層とで構成される、ことを特徴とする、請求項2に記載の加熱装置を備えた金型。
  4. 前記導電層の前記加熱部は、前記第一導電層表面から前記第二導電層表面の反対方向に凸設された凸形状である、ことを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置を備えた金型。
  5. さらに上金型、及び該上金型と互いに近づき又は離れ合う下金型を含み、該上金型は前記導電層と前記絶縁層とで構成される、ことを特徴とする、請求項4に記載の加熱装置を備えた金型。
  6. 前記第二導電ユニットは、さらに前記第二外導電部に電気的に接続された調整部を有し、該調整部は前記絶縁層に内設され、且つ前記加熱部と前記第一内導電部間に介在する、ことを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置を備えた金型。
  7. 前記第二導電ユニットの前記調整部には、前記加熱部に対応するホールを設ける、ことを特徴とする、請求項6に記載の加熱装置を備えた金型。
  8. 前記第二導電ユニットは、さらに前記第二外導電部と電気的に接続された遮蔽部を有し、該遮蔽部は前記絶縁層に内設され、且つ前記第一内導電部と前記第二絶縁層表面間に介在する、ことを特徴とする、請求項6に記載の加熱装置を備えた金型。
  9. 前記第一、第二導電ユニットは板形状である、ことを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置を備えた金型。
  10. 前記第一導電ユニットの前記第一電極部は第一穿孔を有し、前記第一連結部、前記第一内導電部及び前記第一外導電部は管形状であり、且つ該第一連結部は該第一穿孔に挿嵌され、前記第二導電ユニットの前記第二電極部は第二穿孔を有し、前記第二外導電部は管形状で、且つ該第二穿孔に挿嵌され、該第一外導電部に覆設して絶縁し、該第二導電ユニットは、該第二外導電部と電気的に接続された管形状の調整部を有し、該調整部は前記絶縁層に内設され、且つ該第一内導電部に覆設して絶縁する、ことを特徴とする、請求項1に記載の加熱装置を備えた金型。
JP2016550770A 2014-02-11 2015-01-06 加熱装置を備えた金型 Expired - Fee Related JP6230719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410047811.7 2014-02-11
CN201410047811.7A CN104827608B (zh) 2014-02-11 2014-02-11 具加热装置的模具
PCT/CN2015/070138 WO2015120754A1 (zh) 2014-02-11 2015-01-06 具加热装置的模具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505249A true JP2017505249A (ja) 2017-02-16
JP6230719B2 JP6230719B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53799577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550770A Expired - Fee Related JP6230719B2 (ja) 2014-02-11 2015-01-06 加熱装置を備えた金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093038B2 (ja)
JP (1) JP6230719B2 (ja)
CN (1) CN104827608B (ja)
DE (1) DE112015000748T5 (ja)
WO (1) WO2015120754A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112333856B (zh) * 2020-10-16 2022-05-10 江苏九州电器有限公司 一种可方便安装节能型电加热器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593437A (en) * 1979-01-09 1980-07-15 Takashi Miura Injection molding process with thermo-linked reaction of rubber and synthetic resin
JPS6144616A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Japan Steel Works Ltd:The 薄肉成形品の成形方法
JPH0464418A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 成形用金型
JPH04265720A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Taiho Kogyo Kk 表面加熱成形金型
JPH0596576A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Olympus Optical Co Ltd 成形金型
JP2003127185A (ja) * 1995-05-19 2003-05-08 Denso Corp インサート品成形方法およびインサート品成形装置
JP2013086508A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Kunshan yurong electronics co ltd 加熱装置付き金型

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174624A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 成形用金型
EP2407295B1 (en) * 2009-03-12 2019-06-12 The Doshisha Resin molding apparatus and resin molding method
CN103072222B (zh) * 2011-10-25 2015-06-24 昆山渝榕电子有限公司 具加热装置的模具
CN203057550U (zh) * 2012-10-17 2013-07-10 昆山渝榕电子有限公司 加热装置的导电结构
CN203876094U (zh) * 2014-02-11 2014-10-15 刘忠男 具加热装置的模具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593437A (en) * 1979-01-09 1980-07-15 Takashi Miura Injection molding process with thermo-linked reaction of rubber and synthetic resin
JPS6144616A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Japan Steel Works Ltd:The 薄肉成形品の成形方法
JPH0464418A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 成形用金型
JPH04265720A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Taiho Kogyo Kk 表面加熱成形金型
JPH0596576A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Olympus Optical Co Ltd 成形金型
JP2003127185A (ja) * 1995-05-19 2003-05-08 Denso Corp インサート品成形方法およびインサート品成形装置
JP2013086508A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Kunshan yurong electronics co ltd 加熱装置付き金型

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015120754A1 (zh) 2015-08-20
CN104827608B (zh) 2017-11-07
DE112015000748T5 (de) 2016-11-10
US20160368173A1 (en) 2016-12-22
JP6230719B2 (ja) 2017-11-15
US10093038B2 (en) 2018-10-09
CN104827608A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105164798B (zh) 电子组件和制造电子组件的方法
US8657595B2 (en) Device for transforming materials by induction heating
CN108495386A (zh) 一种用于电加热卷烟的加热器
KR101420762B1 (ko) 가열 장치를 갖는 몰드 조립체
CN101394968A (zh) 电阻焊焊头及其制备方法
CN104867902A (zh) 具有两个能导电结构的电子模块
KR20110088934A (ko) 전자파감소 면상발열체 및 그 제조방법
JP2011082346A5 (ja)
JP6230719B2 (ja) 加熱装置を備えた金型
ATE509353T1 (de) Hochspannungsdurchführung
WO2007065887A3 (de) Elektrische wicklung
US20170221602A1 (en) Method For Producing An Electrode Lead Or A Catheter, And Associated Semifinished Product
US10875119B2 (en) Welding electrode, method, and device for welding sandwich panels
TWI625212B (zh) 具加熱裝置的模具
CN103429014A (zh) 一种多层板层压装置
CN109478749A (zh) 导线集成半导体开关以及其生产方法
CN203876094U (zh) 具加热装置的模具
CN201000782Y (zh) 散热电线电缆
CN108353508A (zh) 基板及基板的制造方法
CN103072222B (zh) 具加热装置的模具
TWM481812U (zh) 具加熱裝置的模具
CN203387699U (zh) 无电磁辐射的发热板
CN104638375B (zh) 超材料面板及其制造方法、以及天线罩及其制造方法
JP2010232602A (ja) 回路基板
CN204836612U (zh) 叠装大功率ptc加热器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees