JP2017504271A - 自動的かつ動的なスケール補正機能を用いて大判スキャン原稿をスキャンする方法 - Google Patents

自動的かつ動的なスケール補正機能を用いて大判スキャン原稿をスキャンする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504271A
JP2017504271A JP2016547914A JP2016547914A JP2017504271A JP 2017504271 A JP2017504271 A JP 2017504271A JP 2016547914 A JP2016547914 A JP 2016547914A JP 2016547914 A JP2016547914 A JP 2016547914A JP 2017504271 A JP2017504271 A JP 2017504271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
shift values
scaling
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016547914A
Other languages
English (en)
Inventor
ケンプフライン ズィーモン
ケンプフライン ズィーモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roth and Weber GmbH
Original Assignee
Roth and Weber GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roth and Weber GmbH filed Critical Roth and Weber GmbH
Publication of JP2017504271A publication Critical patent/JP2017504271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1932Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays using an array of elements displaced from one another in the sub scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • H04N1/1933Staggered element arrays, e.g. arrays with elements arranged in a zigzag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

本発明は、スキャン原稿(4)をスキャンするカスケード状に配置された複数の画像検出ユニット(2)を有するスキャナ(1)を用いて、スキャン過程中に自動的かつ動的にスケール補正する機能を備えた、大判スキャン原稿(4)をスキャンする方法に関しており、ここでは、スティッチング法を用いて、隣接するセンサ素子(11〜14)の画像情報が合成されて、シフト値(Vn)が求められる。この方法は以下のステップ、すなわち、S1 n個のシフト値(Vn)のy方向成分を補間することにより、合成される画像の各画像ラインに対して複数のシフト値(V)を導出するステップと、S2 各画像ラインに対して相対的な偏差を求めるため、複数のシフト値(V)と目標値(S)とを比較し、画像情報をスケーリングするための最小可能エラー補正値に等しい値に総和が達するまで、複数の相対的な偏差を足し合わせるステップと、S3 エラー補正に対する値を採用することにより、画像情報ないしは画像信号をスケーリングするステップとを有する。

Description

本発明は、スキャン原稿をスキャンする複数の画像検出ユニットを有するスキャナを用いて、スキャン過程中に自動的かつ動的にスケール補正する機能を備えた、大判スキャン原稿をスキャンする方法に関しており、ここでは、画像検出ユニットは、少なくとも1つのオーバラップ領域を有するカスケード状に配置された少なくとも2つのセンサ素子から構成されており、これらの画像検出ユニットでは、スティッチング法を用いて、複数のセンサ素子の少なくとも1つのオーバラップ領域における複数の画像情報を合成し、探索領域内の少なくとも1つのオーバラップ領域において画像情報を隈無く探索し、完全に一致する複数の画像情報を比較することにより、x方向にもy方向にも複数のシフト値を求める。
このようなスキャン方法は、特に幅についても長さについても共に大判のスキャン原稿をスキャンするために使用され、このスキャン方法では、スキャナシステムの載置領域は、使用されるスキャン原稿よりも短い。
大判スキャナシステムは、搬送ローラを用いて、スキャンすべき文書原稿を、画像検出ユニットまたは画像センサに搬送してその横を通過させる。ここではスキャン幅全体をカバーする通し型の画像検出ユニット、例えばCIS(Contact Image Sensor)を使用することができる。このような大判スキャンシステムは、例えば独国特許発明第102009011945号明細書に記載されている。
大判スキャナシステムでは、カスケード状にオーバラップして並んで配置された複数の画像センサまたはセンサ素子、例えば小型のCISまたはCCDであるラインセンサなどを使用することも広く知られている。使用されるこれらのCIS画像センサは、オフィス分野の小判のスキャナシステム(DIN A3またはDIN A4)に大量に使用されており、したがってコスト的に有利である。
スキャン原稿をスケールに忠実に写し取るために保証しなければならないのは、画像センサの線周波数がつねに搬送周波数と同期していることである。搬送ローラの回転速度は、ステップモータまたはエンコーダを使用する際には、精度が十分に高いことが知られている。しかしながら実際には機械的な許容差(ローラ直径など)によって、またとりわけ文書搬送時の滑りによって搬送速度が目標値から偏差してしまうことになる。特に重量のある文書および/または滑らかな表面を有する文書では滑りが多く発生することになる。なぜならば、とりわけDIN A3よりも大きく、一般的にスキャナの載置領域がこの文書よりもはるかに小さいために、文書が垂直方向下向きにぶら下がってしまう大判のスキャン原稿では、搬送機構が、文書の重さに抗して動作しなければならないからである。スキャン原稿の小さな波打ちまたは折れも誤動作に結び付き得る。さらに困難なことにも、搬送速度、すなわちスキャン原稿の通過速度が、これによってスキャン過程中にもわずかに変動してしまい得るのである。
例えば文書を搬送する際の滑りに起因して搬送速度が目標値から偏差してしまうという問題は、公知のように補正ファクタを使用することによって解決することができる。このためにユーザは、固定の補正ファクタをグローバルに調整することができる。しかしながら各スキャン過程に対し、個別に補正ファクタを設定することも可能である。例えば滑らかさの異なる表面を有する種々の媒体タイプに所定の補正ファクタを割り当てることもでき、この場合にこれらの補正ファクタは、スキャン過程毎に手動で選択される。この場合にはこの静的な補正方法により、スキャンすべき文書全体に対し、線周波数またはモータ速度に固定的に変更が加えられてこれらが補正される。しかしながらこれはユーザにとって極めて繁雑でありかつ誤りが発生し易くなる。なぜならばユーザは、異なる複数の文書タイプに対して複数の補正ファクタを求め、また各スキャン過程においてこれを適用しなければならないからである。さらにこれによってスキャン過程中の搬送速度の変動を補償することはできない。したがって、例えば、ユーザによる原稿のガイド時に、原稿の意図しない制動によって発生するこの原稿の搬送速度の変動は、上記の公知の静的な補正方法では補償することができない。のみならず、はじめのうちは原稿台から下方にぶら下がって原稿駆動部に大きな負荷を加え、引き続いての搬送中にはこの駆動部に通常に負荷を加え、スキャン過程の終わりにはスキャナの出口部において原稿台から下方にぶら下がって原稿駆動部を引っ張る、重量のある文書によって発生する搬送速度の変動も、上記の公知の静的な補正方法では補償することができない。
複数の画像センサをカスケード状に配置する際には、スキャン幅全体にわたる通しの1つのスキャン画像を得るため、個々の画像センサの複数の画像データを1つの全体画像に合成する必要がある。x方向およびy方向における個々の画像センサのずれないしはオーバラップは、適切なソフトウェア方法によって、例えばいわゆるスティッチング法によって補正することができ、これによって通しの1つのスキャン画像が得られる。
静的に完全に一致する複数のオーバラップ領域で動作するスキャン方法の他には、複数の画像情報に基づいてシフトをランタイムに動的に求める方法が存在する。
国際公開第2012/146358号には、例えば、大判スキャナシステム用のこのようなスキャン方法が記載されており、このスキャナシステムは、大判のスキャン原稿をスキャンするために、複数のオーバラップ領域を伴ってカスケード状に配置された複数の画像検出ユニットを有しており、ここではスティッチング法により、複数の画像検出ユニットの上記の複数のオーバラップ領域において複数の画像情報が合成される。ここでは、探索領域内の複数のオーバラップ領域において複数の画像情報が隈無く探索され、スキャン原稿の決定された探索領域内でテクスチャ識別するステップと、テクスチャコンテンツの量を求めるために、識別したテクスチャにおいて情報密度を評価するステップと、識別したテクスチャのテクスチャコンテンツの量に依存して情報密度を重み付けするステップと、スキャン原稿の上記の決定された探索領域内で完全に一致する複数の画素を検出するステップと、各測定の求めた偏差およびテクスチャから導出した重み付けから、各測定点に対して、重み付けされた偏差を求めるステップと、これらの重み付けした偏差からこれら偏差の重み付き平均値を求めるステップと、複数のずれた画素の位置を補正するため、偏差のこの重み付き平均値から、シフト値を求めて、これらの画素を一致させるステップとが用いられる。ここでは、スキャン方向に見てそれぞれの複数の第2の画像検出ユニットによって撮像された複数の画素は、それぞれ複数の第1の画像検出ユニットによって撮像された完全に一致する複数の画素に関連付けられる。ここではスキャン過程において生じる予測不可能なシフトにより、合成された画像において、完全に一致する複数の画素間で歪みが発生する。ここではスケールに忠実な結像は保証されない。
国際公開第2012/041389号からは、領域的にオーバラップしてスキャン原稿をスキャンする、スキャナ用の複数の画像センサの配向を2次元校正する方法が公知であり、ここではそれぞれ1つの2次元画像を検出する。ここでは2つの方向または次元におけるシフトを求めるため、2つの画像が互いに相関付けされる。
独国特許発明第3611984号明細書には、原稿読み取り装置が開示されており、ここでは都度所望の原稿読み取りスケールに合わせて、ラインセンサに供給される駆動パルスの位相差を変更することができる。これによって原稿読み取りスケールを無段階に変化させることが可能である。しかしながらこの無段階の変化は、所定の複数の設定値にしたがって行われる。自動的なスケール補正を行うために、スキャン過程中にエラー識別することおよびこれらのエラーを自動的かつ動的に補償することは、ここでは提案されていない。
米国特許出願公開第2011/0292469号明細書にも動的なスティッチング法が開示されており、ここではこの方法を用いて、カスケード状に配置された複数のセンサ素子によって撮像した完全一致の複数の画像コンテンツが結び付けられる。ここでは静的なスケール補正も動的なスケール補正も提案されていない。
本発明は、冒頭に述べたタイプのスキャン方法において、スケール補正が簡単に行われるようにするという課題から出発しており、このスケール補正では、例えば滑りに起因して搬送速度と線周波数とが同期しないために目標値から搬送速度が偏差することによって発生するエラーが、自動的に補正され、かつ、スキャン過程中の搬送速度の変動が、例えば紙の運動および/またはループの形成によって補償される。
この課題は、本発明により、冒頭に述べた形式の方法に対し、請求項1に示した特徴的構成によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
上記の課題は、本発明にしたがい、以下のステップによって解決される。すなわち、
S1 n個のシフト値のy方向成分を補間することにより、合成される画像の各画像ラインに対して複数のシフト値を導出するステップと、
S2 各画像ラインに対する相対的な偏差を求めるため、複数のシフト値と目標値とを比較し、画像情報をスケーリングするための、最小可能(可能な限り最も小さい)エラー補正値に等しい値に総和が到達するまで、上記の複数の相対的な偏差を足し合わせるステップと、
S3 エラー補正に対する値を採用することにより、画像情報ないしは画像信号をスケーリングするステップとによって解決される。
これにより、スケール補正を簡単に行うことができ、ここでは、例えば、滑りに起因する搬送速度と線周波数との非同期によって生じる、目標値からの搬送速度の偏差によるエラーが自動的に補正され、かつ、スキャン過程中の搬送速度の変動が、例えば、紙の運動および/またはループの形成によって補償される。このスケール補正は、動的でもある。なぜならばこのスケール補正は、合成された全体画像に静的に適用されるのではなく、最小可能エラー補正値に対応した小さな画像領域だけに適用されるからである。
ステップS1にしたがってシフト値を求めるため、有利には複数のオーバラップ領域のすべてのシフト値から平均値を形成することが可能である。
本発明では、上記の目標値を、前側のセンサ素子と後側のセンサ素子との間の物理的な間隔から、特に校正によって求めるかまたはあらかじめ固定に設定することができる。
有利であることが判明したのは、ステップS3による上記のスケーリングを、ステップS3aにしたがって画像ラインを除去するかまたはステップS3bにしたがって画像ラインをダブらせることにより、画像スケーリングとして行うか、または択一的には線周波数またはモータ速度の補正によって行う場合である。ここで最小可能エラー補正値と見なされるのは、相対的な偏差の総和が、例えば付け加えられるもしくは除去されるラインの大きさに到達するか、または、ステップモータのステップもしくはセンサ素子のクロックのクロックパルスの付加もしくは除去に到達する場合である。
有利であることが判明したのは、ステップS1にしたがってシフト値を求めるため、複数のラインの求めた複数のシフト値のフィルタリングを行う、特に移動平均を求めるか、またはそれぞれ前側のセンサ素子におけるスキャン原稿の通過と、後側のセンサ素子におけるスキャン原稿の通過との間で画像ラインの間隔を求める場合である。
本発明を以下、図面に示した複数の実施例に基づいて詳しく説明する。
画像検出ユニットおよび反射ローラを備えたスキャナを示す図である。 カスケード状に配置された複数のセンサ素子を備えたスキャナを示す図である。 大判スキャナ用のスティッチング法のステップを示す図である。 大判スキャナに対して自動的にスケール補正するための、発明の重要な複数のステップを示す図である。 図4にしたがって自動的にスケール補正するための、発明の重要な複数のステップを詳細に示す図である。
図1には、画像検出ユニット2を備えたスキャナ1が示されており、この画像検出ユニットの前にはガラス板3が配置されている。このガラス板3には、ばね6を用い、反射ローラ5によってスキャン原稿4が押し付けられている。ばね6は、反射ローラ5の側方領域7に力で係合され、これによって反射ローラ5をスキャン原稿4に押し付けている。反射ローラ5の側方領域7には、反射ローラ5の中央領域8よりも大きな直径を有する側方ストッパが取り付けられている。これにより反射ローラ5とガラス板3との間の中央領域8には所定の大きさを有する間隙9が形成されており、この間隙により、ガラス板3へのスキャン原稿4の最適な載置が保証される。反射ローラ5の中央領域8における間隙9によりさらに、スキャン原稿4に対する十分なスペースが得られる。
図2には、大判スキャン原稿4をスキャンし、かつ、カスケード状またはジグザグに配置された4つのセンサ素子11〜14からなる画像検出ユニット2が平面図で示されている。各センサ素子11〜14には、中央領域8において側方領域7に比べて小さい直径を有する、駆動されない反射ローラ5が割り当てられている。スキャン原稿4には探索領域10が割り当てられており、この探索領域ではスティッチング法によって画像情報が隈無く探索され、これによってスキャン原稿4の搬送中の速度変動により、カスケード状に配置されているセンサ素子11〜14の下に発生する制御不能な、直線的でない情報シフトが除去される。
画像検出ユニット2の出力信号は公知のように、複数の画像信号を合成する加工回路に供給される。本発明によるスキャン方法では、動的な補正アルゴリズムを備えた適合型スティッチング法が使用される。この方法を以下、図3に基づいて説明する。
ここでは図3に基づき、図2に概略的に示したような大判スキャナ1用の方法の流れをより詳しく説明する。ここではスティッチング法を用いて、センサ素子11〜14のオーバラップ領域15における複数の画像情報が合成され、このオーバラップ領域15では、例えば国際公開第2012/146358号に詳しく説明されているように、探索領域10内で画像情報が隈無く探索される。
スティッチング法の第1ステップa)では、スキャン原稿4の決定された探索領域10内でテクスチャ識別が行われる。識別したテクスチャでは、第2ステップb)において、テクスチャコンテンツの量を求めるため、情報密度の評価が行われる。この評価から、第3ステップc)において、識別したテクスチャのテクスチャコンテンツの量に依存して情報密度の重み付けが行われる。
同時に、ステップd)にしたがい、スキャン原稿4の決定された探索領域10内で完全に一致する画素が検出される。ステップe)では、これらの値を用い、テクスチャによって導出した重み付けおよび各測定の求めた偏差から、各測定点に対し、重み付けされた偏差が求められる。ステップf)では重み付けされたこれらの偏差から、各画素に対して重み付けされたこれらの偏差から、これらの偏差の重み付き平均値が求められる。
ステップg)では、これらの偏差の重み付き平均値から、ずれた画素の位置を補正するためのシフト値の計算が行われ、これによってこれらの画素が一致させられる。
図4には、大判スキャナ1に対する自動スケール補正を備えた本発明によるスキャン方法の、本発明における重要なステップが示されている。ステップS1では、ステップa)〜g)によってスティッチング法で求めた複数のシフト値のy方向成分を補間することにより、複数のシフト値が求められる。
これらのシフト値Vは、ステップS2による目標値比較によって分類され、引き続き、画像情報をスケーリングするための最小可能エラー補正値に等しい値にそれら総和が到達するまで足し合わされる。
ステップS3では、エラー補正に対する値を採用することにより、複数の画像情報ないしは画像信号のスケーリングが行われる。
ステップS2による目標値比較に必要な比較データ、目標値Sは、ステップS4において求められ、このステップでは、前側のセンサと後側のセンサとの間の物理的な間隔が、例えば校正によって求められるかまたは固定にあらかじめ設定される。
図5にはつぎに、図4にしたがって大判スキャナ1に自動スケーリング補正を行うための発明の重要なステップが詳細に示されている。ステップS1では、複数のシフト値Vが求められる。
ステップS2において行われる目標値比較により、場合によっては複数の偏差が得られ、これらの偏差が足し合わされる。足し合わされた偏差Fが、最小可能エラー補正値に対応する正または負の閾値±Fを上回る場合、異なるステップが開始される。偏差Fが閾値+Fを上回る(F>+F)場合、ステップS3aにしたがい、複数の画像ラインの除去またはサプレスが行われる。偏差Fが閾値−Fよりも小さい場合(F<−F)、ステップS3bにより、行のダブリングが開始される。偏差Fが−Fと+Fとの間にある場合(−F<F<+F)、画像情報ないしは画像信号は変更されないままになる。
自動スケーリング補正を行う本発明による方法は、動的なスケーリング補正をランタイムに実行するため、スティッチング法によって求めたシフト値を利用する。
冒頭に述べた動的なスティッチング法により、合成される画像の各画像ラインおよび各オーバラップ領域15に対して、走行方向にシフト値が求められる。ここでこのシフト値は、それぞれ前側のセンサ素子11〜14における文書、すなわちスキャン原稿4の通過と、後側のセンサ素子11〜14における文書、すなわちスキャン原稿4の通過との間の画像ラインの間隔を示す。スティッチング法によりn番目の各画像ラインに対してのみシフト値が求められる場合、これらのシフト値を補間することにより、各行に対するシフト値を導出することができる。複数のオーバラップ領域15がある場合、この新しい方法はまず、複数のオーバラップ領域15のすべてのシフト値から平均値を形成する。例えば校正によって求められるかまたは固定にあらかじめ設定された目標値として、前側のセンサ素子と後側のセンサ素子11〜14間の物理的な間隔と目標値比較S2することにより、この新しい方法により、各画像ラインに対する相対的な偏差が求められる。
目標値からの偏差の原因として例えば以下の2つが考えられる。すなわち、
− 搬送速度と線周波数とが同期しない(滑りなど)
− 文書部分(画像ライン)が、前側のセンサと後側のセンサとの間のパスを最短の距離で進まない、が考えられる。これは、紙の運動および/またはループの形成によって発生し得る。
上記のメカニズムにより、文書が前側のセンサ素子と後側のセンサ素子11〜14間で平均して同じ長さのパス、例えば最小の距離を進むことを保証することができる場合、上記の方法は、複数の行の求めた偏差の適切なフィルタリングにより、例えば移動平均または重み付き移動平均により、スケーリング偏差を近似的に求め、画像のスケーリングにより、例えば画像ラインを除去するS3aまたは画像ラインをダブリングするS3bによってこれを補正することができる。
1 スキャナ、 2 画像検出ユニット、 3 ガラス板、 4 スキャン原稿、 5 反射ローラ、 6 ばね、 7 側方領域、 8 中央領域、 9 間隙、 10 探索領域、 11 第1センサ素子、 12 第2センサ素子、 13 第3センサ素子、 14 第4センサ素子、 15 オーバラップ領域、 S1〜S4およびa)〜g) ステップ、 S 目標値、 V シフト値、 F 足し合わされた偏差(エラー)、 F エラー閾値

Claims (7)

  1. スキャン原稿(4)をスキャンする複数の画像検出ユニット(2)を有するスキャナ(1)を用いて、スキャン過程中に自動的かつ動的にスケール補正する機能を備えた、大判スキャン原稿(4)をスキャンする方法であって、
    前記画像検出ユニット(2)は、少なくとも1つのオーバラップ領域(15)を有するカスケード状に配置された少なくとも2つのセンサ素子(11〜14)から構成されており、
    前記画像検出ユニット(2)では、スティッチング法を用いて、前記センサ素子(11〜14)の少なくとも1つの前記オーバラップ領域(15)における複数の画像情報を合成し、
    探索領域(10)内の少なくとも1つの前記オーバラップ領域(15)の画像情報を隈無く探索し、
    完全に一致する複数の画像情報を比較することにより、x方向にもy方向にも複数のシフト値(Vn)を求める方法において、以下のステップ、すなわち、
    S1 n個のシフト値(Vn)のy方向成分を補間することにより、合成される画像の各画像ラインに対して複数のシフト値(V)を導出するステップと、
    S2 各画像ラインに対して相対的な偏差を求めるため、複数の前記シフト値(V)と目標値(S)とを比較し、前記画像情報をスケーリングするための最小可能エラー補正値に等しい値に総和が達するまで、複数の前記相対的な偏差を足し合わせるステップと、
    S3 前記エラー補正値に対する前記値を採用することにより、前記画像情報ないしは画像信号をスケーリングするステップとを有する、ことを特徴とする方法。
  2. ステップS1にしたがって複数のシフト値(V)を求めるため、複数の前記オーバラップ領域(15)のすべてのシフト値(Vn)から平均値を形成する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標値(S)を、前側のセンサ素子と後側のセンサ素子(11〜14)との間の物理的な間隔から、特に校正によって求めるかまたは固定にあらかじめ設定する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップS3による前記スケーリングを、複数の画像ラインを除去する(S3a)またはダブらせる(S3b)ことによって画像スケーリングとして行う、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. ステップS3による前記スケーリングを、線周波数および/またはモータ速度の補正によって行う、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. ステップS1にしたがってシフト値(V)を求める際には、複数の前記画像ラインの求めた複数の前記シフト値(Vn)のフィルタリングを行い、特に移動平均を求める、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. ステップS1にしたがってシフト値(V)を求めるため、それぞれ前側のセンサ素子(11〜14)における前記スキャン原稿(4)の通過と、後側のセンサ素子(11〜14)における前記スキャン原稿(4)の通過との間で画像ラインの間隔を求める、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
JP2016547914A 2014-01-21 2015-01-21 自動的かつ動的なスケール補正機能を用いて大判スキャン原稿をスキャンする方法 Pending JP2017504271A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014201035.7 2014-01-21
DE102014201035.7A DE102014201035A1 (de) 2014-01-21 2014-01-21 Verfahren zum Scannen großformatiger Scan-Vorlagen mit automatischer dynamischer Maßstabskorrektur
PCT/EP2015/051113 WO2015110459A1 (de) 2014-01-21 2015-01-21 Verfahren zum scannen grossformatiger scan-vorlagen mit automatischer dynamischer massstabskorrektur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017504271A true JP2017504271A (ja) 2017-02-02

Family

ID=52358791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547914A Pending JP2017504271A (ja) 2014-01-21 2015-01-21 自動的かつ動的なスケール補正機能を用いて大判スキャン原稿をスキャンする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160323479A1 (ja)
EP (1) EP3097682A1 (ja)
JP (1) JP2017504271A (ja)
CN (1) CN106170974B (ja)
DE (1) DE102014201035A1 (ja)
WO (1) WO2015110459A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10200554B2 (en) 2015-05-22 2019-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media scan operation control
JP6932934B2 (ja) * 2017-01-23 2021-09-08 セイコーエプソン株式会社 スキャナー、スキャンプログラムおよびスキャンデータの生産方法
CN116156342B (zh) * 2023-04-04 2023-06-27 合肥埃科光电科技股份有限公司 多线阵图像传感器拼接方法、线阵采像系统及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681225B2 (ja) * 1985-04-09 1994-10-12 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
CN101458888B (zh) * 2007-12-12 2011-06-29 群康科技(深圳)有限公司 平板显示器及其图像信号分辨率侦测方法
DE102009011945B4 (de) 2009-03-10 2010-12-02 Roth + Weber Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Scannen großformatiger Vorlagen
JP5923867B2 (ja) * 2010-05-25 2016-05-25 株式会社リコー 画像読み取り装置及び画像形成装置
WO2012041389A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Contex A/S Two-dimensional calibration of image sensor alignment in optical scanners
DE102011018381B4 (de) * 2011-04-21 2014-09-11 Roth + Weber Gmbh Großformatiges Scanner-System
DE102011018496B4 (de) * 2011-04-23 2013-07-18 Roth + Weber Gmbh Scan-Verfahren für ein großformatiges Scanner-System mit Stitching-Verfahren
EP2710792B1 (de) * 2011-05-16 2015-10-14 Roth + Weber GmbH Verfahren zur detektion der breite und position von dokumenten anhand von bildinformationen in einem grossformatigen scanner-system
JP5874721B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像補正方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106170974A (zh) 2016-11-30
US20160323479A1 (en) 2016-11-03
EP3097682A1 (de) 2016-11-30
CN106170974B (zh) 2019-09-20
DE102014201035A1 (de) 2015-07-23
WO2015110459A1 (de) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3691237A1 (en) Inclination detecting device, reading device, image processing apparatus, and method of detecting inclination
JP6671927B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP7131415B2 (ja) 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
US8824023B2 (en) Scanning method for a large-size scanner system using a stitching process
US10038821B2 (en) Image reading apparatus that performs shading correction, method of controlling the same, and storage medium
JP2017216621A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP2017504271A (ja) 自動的かつ動的なスケール補正機能を用いて大判スキャン原稿をスキャンする方法
EP3557856B1 (en) Output image generating method of an image reading device, and an image reading device
EP3691238A3 (en) Image forming apparatus with multi-sensor array gap error compensation
US10389911B2 (en) Original reading apparatus
JP3658026B2 (ja) 画像処理装置
JP6107515B2 (ja) 画像形成システムおよび画像処理装置
JP2008099129A (ja) 画像読取装置
JP2007258959A (ja) 画像読取装置
JP2001157005A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11298682A (ja) 画像読取装置
US11750753B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP2019004314A (ja) 画像読取装置
JPH11298683A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
JP6679994B2 (ja) 情報入力装置及び被写体距離測定方法
JP2016158013A (ja) 画像読取装置
JP2006246048A (ja) 画像処理装置
JP2015220571A (ja) 原稿読取装置
JP2008103994A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の画像読取方法
JP2012104955A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160721