JP2017504078A - 補償フィルム及び補償フィルム用有機ドット - Google Patents

補償フィルム及び補償フィルム用有機ドット Download PDF

Info

Publication number
JP2017504078A
JP2017504078A JP2016552372A JP2016552372A JP2017504078A JP 2017504078 A JP2017504078 A JP 2017504078A JP 2016552372 A JP2016552372 A JP 2016552372A JP 2016552372 A JP2016552372 A JP 2016552372A JP 2017504078 A JP2017504078 A JP 2017504078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
group
independently
compensation film
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016552372A
Other languages
English (en)
Inventor
ホワン キム,ジ
ホワン キム,ジ
ソク キム,ヒョ
ソク キム,ヒョ
Original Assignee
トーレイ ケミカル コリア インコーポレイテッド
トーレイ ケミカル コリア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130132280A external-priority patent/KR20150050969A/ko
Priority claimed from KR1020130155776A external-priority patent/KR20150069620A/ko
Application filed by トーレイ ケミカル コリア インコーポレイテッド, トーレイ ケミカル コリア インコーポレイテッド filed Critical トーレイ ケミカル コリア インコーポレイテッド
Publication of JP2017504078A publication Critical patent/JP2017504078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1055Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1491Heterocyclic containing other combinations of heteroatoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規な補償フィルム用有機ドット及びそれを用いた補償フィルムに関する。本発明の有機ドットは、従来の量子ドット(QDs)に代替することができるだけでなく、R(red)、G(Green)に対する色再現力を向上させることができる新しい素材であり、LCD効率と色再現性などの光学物性を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、有機ドットを含む補償フィルム及び特定のPL波長を有する補償フィルム用有機ドットに関するものである。
量子ドットは、ナノサイズの半導体物質であり、量子閉じ込め(quantum confinement)効果を示す物質である。量子ドットは、通常の蛍光体より強い光を狭い波長帯で発生させる。
量子ドットの発光は、伝導帯から価電子帯への浮いた状態の電子が転移しながら発生されており、同じ物質の場合にも、粒径に応じて波長が異なる特性を有する。量子ドットの大きさが小さくなるほど短波長の光を発光するため、大きさを調節して、所望の波長領域の光を得ることができる。
量子ドットは、励起波長(excitation wavelength)を任意に選択しても発光するので、種々の量子ドットが存在するとき、一つの波長に励起させ、種々色の光を一度に観察することができる。量子ドットは、同じ物質で作られても粒径に応じて放出する光の色相が変わることがある。このような特性によって、量子ドットは、次世代高輝度発光ダイオード(LED)、バイオセンサー(bio sensor)、レーザー、太陽電池ナノ素材などで注目されている。
現在、量子ドットを形成するのに普遍的に利用される製造方法(特許文献1)は、非加水分解合成法(nonhydrolytic synthesis)である。これによれば、室温の有機金属化合物を前駆物質または前駆体として用いて、高温の溶媒に急速注入(rapid injection)することで、熱分解反応を利用して核を生成(nuclraization)した後、温度を加え、この核を成長させることによって、量子ドットを製造してきた。また、この方法によって、主に合成される量子ドットは、カドミウムセレニウム(CdSe)やカドミウムテルリウム(CdTe)などのようにカドミウム(Cd)を含有している。しかし、環境問題に対する認識が高くなり、グリーン産業を追求する現状を考慮する場合に、水質と土壌を汚染させる代表的な環境汚染物質の一つであるカドミウム(Cd)は、その使用を最小化する必要がある。
従って、従来のCdSe量子ドットやCdTe量子ドットを代替する代案として、カドミウムを含まない半導体物質として量子ドットを製造することが考えられており、インジウムスルフィド(In)量子ドットは、その一つである。
特に、インジウムスルフィド(InS)は、バルクバンドギャップ(bulk band gap)が2.1eVであるところ、InS量子ドットは、可視光領域での発光が可能であるので、高輝度発光ダイオード素子などを製造するのに利用することができる。ただし、13族と16族は一般に合成が難しいため、インジウムスルフィド量子ドットも大量生産に困難があるだけでなく、粒径の均一度確保や量子収率(Quantum Yield)が従来のCdSeに比べてよくない短所がある。
従って、カドミウムを用いない新しい量子ドットの開発に対する要求が増大されている。
OLEDとLCDは、互いに長所及び短所の部分があり、OLEDは、R(red)、G(Green)、B(Blue)に対する色再現力に非常に優れているが、解像度が劣り、高解像度具現がLCDに比べて劣る問題があり、反対に、高解像度発現が可能なLCDは、RGB色再現力がOLEDに比べて劣る問題がある。従って、OLEDの解像度を増加及び/又はLCDの色再現力、輝度、光効率を向上させるための技術に対する要求が増大している実状である。
韓国 公開特許公報第2011−0091361号
そこで、本発明者らは、従来無機素材の量子ドット(Quantum dots)を代替しうる新しい素材を製造するために鋭意研究を重ねた結果、有機素材からなる単分子形態の新しい有機ドットを開発した。即ち、本発明は、特定式及び特定のPL(photoluminescence)波長を有する有機ドット(organic dots)及びそれを用いた補償フィルムを提供する。
前記課題を解決するための本発明は、補償フィルムに関するものであり、単分子形態の有機ドット(organic dots)を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい一実施例として、本発明の補償フィルムは、PL(photoluminescence)波長が500nm〜680nmであることを特徴とする。
本発明の好ましい一実施例として、本発明の補償フィルムに用いられる有機ドットは、下記式(1)
Figure 2017504078
[式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基、C3〜C5の分鎖状アルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、
Figure 2017504078
(ここで、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基である)
または−CNであり、
、R、R及びRは、それぞれは、独立して、水素原子、C1〜C5のアルコキシ基、C5〜C10の環状アルコキシ基、
Figure 2017504078

{ここで、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基であり、R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−CHCHCHCOOH、−NR1112、−CHNR1112、または−CHCHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C3の直鎖状アルキル基である)}である。]
で示される化合物及び/又は下記式(2)
Figure 2017504078
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、ハロゲン(halogen)原子または−CNであり、
〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNである。)
で示される化合物から選ばれた1種の以上の化合物を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい別の一実施例として、本発明の補償フィルムは、前記式(1)で示される化合物及び前記式(2)で示される化合物を1:0.05〜20重量比で含むことを特徴とする。
本発明の好ましい別の実施例として、本発明の補償フィルム成分中の一つである前記式(1)で示される化合物において、前記式(1)のR及びRは、それぞれ独立して、C1〜C5のアルキル基または
Figure 2017504078
(ここで、前記R及びRは、C2〜C4のアルキル基またはC3〜C4の分鎖状アルキル基である)であり、
前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して、C5〜C10の環状アルコキシ基、
Figure 2017504078
{ここで、R及びR10は、それぞれ独立して水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOHまたは−CHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1の直鎖状アルキル基である)である。}であることを特徴とする。
本発明の好ましい別の実施例として、本発明の補償フィルム成分中の一つである前記式(2)で示される化合物において、前記式(2)のR〜Rは、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C2のアルキル基であり、R及びR10は水素原子であり、R、R、R及びR11は、それぞれ独立して、C1〜C2のアルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNであることを特徴とする。
本発明の好ましいさらに別の一実施例として、本発明の補償フィルムは、ブルー光源下に、NTSC色座標に基づくとき、x座標範囲が0.20〜0.50であり、y座標範囲が0.15〜0.40であることを特徴とする。
本発明の好ましいさらに別の一実施例として、本発明の補償フィルムは、有機ドット以外に、量子ドット(Quantum dots)、ポリマードット(Polymer dots)及び染料(Dye)から選ばれた1種以上を、更に含むことを特徴とする。
本発明の好ましいさらに別の一実施例として、本発明の補償フィルムは、平均厚さは0.1〜200μmであることを特徴とする。
本発明の他の態様は有機ドットに関する。前記式(1)で示される化合物及び/又は前記式(2)で示される化合物を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい別の実施例として、前記式(1)で示される化合物は、PL(photoluminescence)波長が580nm〜680nmであり、前記式(2)で示される化合物はPL(photoluminescence)波長が500nm〜680nmであることを特徴とする。
本発明のさらに別の態様は、補償フィルム組成物に関し、バインダー100重量部に対して、前述した前記式(1)及び/又は式(2)で示される有機ドットを含有した発光物質0.05〜7重量部及びビーズ30〜1,700重量部を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい一実施例として、本発明の補償フィルム組成物において、前記発光物質は、式(1)で示される化合物及び式(2)で示される有機ドットを1:0.05〜20重量比で含むことを特徴とする。
本発明の好ましい一実施例として、本発明の補償フィルム組成物において、前記バインダーは、脂肪族ウレタンアクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、メラミンアクリレート樹脂及びポリエステルアクリレート樹脂から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい一実施例として、本発明の補償フィルム組成物において、前記ビーズは、平均粒径が0.5μm〜30μmであることを特徴とし、また、前記ビーズは、シリカ、ジルコニア、二酸化チタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン及びポリメチル(メタ)アクリレートから選ばれた1種以上を含むことを特徴とする。
本発明の好ましいさらに別の一実施例として、本発明の補償フィルム組成物は、有機ドット以外に量子ドット(Quantum dots)、ポリマードット(Polymer dots)及び染料(Dye)から選ばれた1種以上を、更に含むことを特徴とする。
本発明のさらに別の態様は、前記有機ドット及び/又は補償フィルムを用いた用途に関し、本発明の有機ドット及び/又は補償フィルムを含む発光ダイオード(LED)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)照明装置及び/又は液晶表示装置(LCD)に関するものである。
本発明は、カドミウムなどの無機素材を用いない発光素材であり、環境問題を誘発しないだけでなく、本発明の有機ドットは、500nm〜680nmのPL波長を有し、赤色(red)系統の半値幅(色再現率)及び/又は緑色(green)系統の半値幅(色再現率)が狭くなりながらも量子効率(光効率)が増加する効果があるところ、従来の無機素材の量子ドットを代替することができる。このような本発明の有機ドットは、それ自体または補償フィルムなどの形態に応用して、バイオセンサー、照明装置、ディスプレイ装置などに様々な分野で使用可能である。
実施例1で製造した有機ドットのPL波長測定グラフである。 実施例2で製造した有機ドットのPL波長測定グラフである。 NTSC色座標グラフである。 製造例1で用いたシリカビーズのSEM測定写真である。 補償フィルムを含む製造例1で製造した補償フィルムのイル具現例を示した概略図である。 製造例1で製造した補償フィルムを用いた輝度向上フィルムのイル具現例を示した概略図である。
本発明で使用する用語「フィルム」は、当業界で一般的に使用するフィルム形態だけでなく、シート(sheet)形態を含む幅広い意味である。
本発明で使用する用語「C1」、「C2」などは、炭素数を意味し、例えば、「C1〜C5のアルキル基」は炭素数1〜5のアルキル基を意味する。
本発明で「
Figure 2017504078
」で表現された式において、「Rは、独立して、水素原子、メチル基またはエチル基であり、aは1〜3である」と置換基に対して表現されているとき、aが3の場合、複数のR、即ち、R置換基が3個あり、これらの複数個のRのそれぞれは、互いに同じであるか、異なるものであり、Rのそれぞれは、全て水素原子、メチル基またはエチル基であり、またはRのそれぞれは異なるものであり、R中の一つは、水素原子、他の一つはメチル基及び更に別の一つはエチル基であることを意味する。また、前記内容は、本発明で表現された置換基を解釈する一例であり、他の形態の類似置換基も同様方法にて解釈されるべきである。
本発明で使用する用語「単分散ビーズ(Mono Dispersive)」とは、粒子の粒径が同一のものを意味し、本発明では粒径分散指数(CV:Coefficient of Variation)9%以下であることを意味する。また、「多分散ビーズ(Poly Dispersive)」とは、粒子の粒径が異なる粒子が混合されたことを意味し、本発明では粒径分散指数20%以上であることを意味する。
以下、本発明について詳細に説明をする。
本発明は、単分子形態の有機ドット(organic dots)を含む補償フィルムに関するものであり、本発明の補償フィルムは、500nm〜680nmのPL(photoluminescence)波長を有してもよい。
発明で使用する有機ドットについて説明をする。
本発明は、新規な有機ドットに関するものであり、本発明の有機ドットは、下記式(1)
Figure 2017504078
[式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基、C3〜C5の分鎖状アルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、
Figure 2017504078
または−CNであり、このましくは、
Figure 2017504078
(ここで、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基であり、好ましくは、C2〜C4のアルキル基またはC3〜C4の分鎖状アルキル基、より好ましくは、C3〜C4の分鎖状アルキル基である。)であり、
また、式(1)のR、R、R及びRは、それぞれは、独立して、水素原子、C1〜C5のアルコキシ基、C5〜C10の環状アルコキシ基、
Figure 2017504078
であり、このましくは、C5〜C10の環状アルコキシ基、
Figure 2017504078
であり、より好ましくは、R、R、R及びRのそれぞれは、独立して、
Figure 2017504078

{ここで、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基であり、このましくは、C2〜C4のアルキル基またはC3〜C4の分鎖状アルキル基、より好ましくは、C3〜C4の分鎖状アルキル基であり、R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−CHCHCHCOOH、−NR1112、−CHNR1112、または−CHCHNR1112であり、好ましくは、水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOHまたは−CHCHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C3の直鎖状アルキル基であり、好ましくは、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1の直鎖状アルキル基である)}である。]
で示される化合物及び/又は下記式(2)
Figure 2017504078
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、−Cl、−F、−Brまたは−I中の1種のハロゲン(halogen)原子または−CNであってもよく、好ましくは、R〜Rは、互いに独立して、水素原子、C1〜C2のアルキル基、−Fまたは−CNであってもよく、より好ましくは、R及び/又はRは、水素原子及び/又は−CNであり、R、R及びRのそれぞれは、C1〜C2のアルキル基、−F及び/又は−CNであってもよい。)
で示される化合物を含むことを特徴とする。
また、前記式(2)において、R〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNであってもよく、好ましくは、R及びR10は、水素原子であり、R、R、R及びR11は、それぞれ独立して、C1〜C2のアルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNであってもよく、より好ましくは、R及びR10は、水素原子であり、R、R、R及びR11は、全て同じであり、C1〜C2のアルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNであってもよい。
また、前述した本発明の前記式(1)で示される化合物、または式(2)で示される化合物を有機ドットは、PEI(Polyethylenimine)またはアミノポリスチレン(APS)で表面処理されたことを特徴とする。この場合、光効率、光安定性、分散力等の増大を得ることも可能である。
以下では、前述した有機ドットを用いた補償フィルム組成物及び補償フィルムについて説明する。
本発明の補償フィルム組成物は、バインダーと発光物質とを含んでもよく、ビーズを更に含んでもよい。
本発明の補償フィルム組成物において、前記バインダーは、脂肪族ウレタンアクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、メラミンアクリレート樹脂及びポリエステルアクリレート樹脂から選ばれた1種以上が挙げられ、好ましくは、重量平均分子量が1,000〜10,000の熱硬化性脂肪族ウレタンアクリレートが挙げられる。一例として、前記脂肪族ウレタンアクリレートは、脂肪族ポリオール(polyol)とジイソシアネート(diisocyanate)とを反応させ、末端がイソシアネートになっているように1次合成した後、ヒドロキシ基を有するアクリレート、一例として、エチルヒドロキシアクリレートをイソシアネートと反応させ、製造されたものを使用することができ、商業的にも購入して使用することもできる。
また、前記発光物質は、前述した式(1)で示される有機ドット及び/又は式(2)で示される有機ドットを含むことができる。このとき、発光物質の使用量は、前記バインダー100重量部に対して、0.05〜7重量部で含んでもよく、好ましくは0.07〜5重量部を、より好ましくは、0.07〜3重量部を含んでもよい。このとき、発光物質の使用量が0.05重量部未満のとき十分な色再現力を発揮できない恐れがあり、7重量部を超えると、透過率が落ちて、輝度が減少される問題が有り得るので、前記範囲内で使用するのが良い。
ブルー光源下で、白色(white)、即ち、白光を有する補償フィルムを製造しようとする場合、発光物質として、式(1)で示される有機ドット及び式(2)で示される有機ドットを1:0.05〜20重量比、好ましくは、1:0.1〜10重量比で混合使用することができる。このとき、1:0.05重量比未満、または1:20重量比を超えると、図3のNTSC色座標上で、x座標範囲が0.20〜0.50であり、y座標範囲が0.15〜0.40を外れ、所望の補償フィルムを製造することができない問題が有り得る。
本発明の補償フィルム組成物において、前記ビーズは、光を均一に分布し、色感を向上させる役割を果たすものであり、前記ビーズは、単分散ビーズ及び多分散ビーズから選ばれた1種以上を含むことができる。また、前記ビーズは、シリカ、ジルコニア、二酸化チタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン及びポリメチル(メタ)アクリレートから選ばれた1種以上を、好ましくは、単分散形態のシリカ、ポリスチレン及び二酸化チタンから選ばれた1種以上を使用することができ、より好ましくは、透明材質のシリカを含む単分散ビーズを使用することができる。また、その使用量は、バインダー100重量部に対して、30〜1,700重量部を、より好ましくは、50〜1,000重量部を使用することができ、このとき、ビーズの使用量が30重量部未満のとき光を均一に分布できなく色感低下され、1,700重量部を超えると輝度が減少する問題が有り得るので、前記範囲内で使用するのが良い。また、本発明において、前記ビーズは、平均粒径0.5〜30μmであり、好ましくは、平均粒径は0.5〜10μmであってもよい。このとき、ビーズの平均粒径が0.5μm未満のとき透過率減少する問題が生じる恐れがあり、30μmを超えると、光吸収が減少する問題が有り得るので、前記範囲内の平均粒径を有するものを使用するのが良い。
本発明の補償フィルム組成物は、バインダー、発光物質、ビーズの以外に、溶媒を更に含んでもよい。このとき、溶媒には、メタノール、エタノール、プロパノール及びイソプロパノールから選ばれた1種以上を含有したアルコール類;メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトンから選ばれた1種以上を含有したケトン類;酢酸メチル及び酢酸エチルから選ばれた1種以上を含有したエステル類;トルエン及びベンゼンキシレンから選ばれた1種以上を含有した芳香族化合物類;及びエーテル;よりなる群から選ばれた1種以上を使用することができ、好ましくは、有機物の溶解度及び乾燥工程を容易にするために前記ケトン類及び前記芳香族化合物類の溶媒を混合使用して製造するのが良い。しかし、必ずしもこれらに制限されない。また、溶媒の使用量は、前記バインダー100重量部に対して、30〜200重量部を、好ましくは、80〜120重量部を使用することができ、30重量部未満のとき、組成物の粘度が高すぎて加工性が劣る恐れがあり、200重量部を超えると粘度が低すぎて乾燥時間が長くなり過ぎ、成形性が問取る問題が有り得る。
また、本発明の補償フィルム組成物は、バインダー、発光物質、ビーズの以外に、量子ドット(Quantum dots)、ポリマードット(Polymer dots)及び染料(Dye)から選ばれた1種以上を、更に用いて製造することができる。
このとき、前記量子ドットは、当業界で使われる一般的なものを使用することができるが、特に制限されない。
また、前記ポリマードットは、下記式(3)
Figure 2017504078
[式中、Rはメチル基またはエチル基であり、mは0〜3の整数であり、Rは、水素原子、メチル基またはエチル基であり、Rは、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、フェニル基または
Figure 2017504078
(ここで、R14はメチル基またはエチル基であり、nは0〜3の整数である)を含むC2〜C4のオレフィン基であり、R〜R11は、それぞれは、独立して、C1〜C12の直鎖状アルキル基、C4〜C12の分鎖状アルキル基またはC2〜C12のオレフィン基であり、R12〜R13は、独立して、C1〜C5のアルキル基であり、R15は、−OH、−OCHまたは−OCHCHであり、a、b、c、dは、重合体を構成する単量体間のモル比を表すものであり、a、b、c、dのモル比は、1:1〜1.5:5〜25:1〜1.5であり、A及びBは、独立して、フェニル基、フェニル基、ビフェニル基、アントラセン基及びナフタレン基から選ばれた1種以上の末端基であり、Lは、共重合体の重量平均分子量1,000〜50,000を満たす有理数であり、
また、好ましくは、Rはメチル基であり、mは1〜3の整数であり、Rは、水素原子またはメチル基であり、Rは、C1〜C5のオレフィンまたは
Figure 2017504078
(ここで、R14は、メチル基であり、nは0または1である)を含むC2〜C4のオレフィン基であり、R〜R11のそれぞれは、全て同じであり、R〜R11は、C6〜C10の直鎖状アルキル基またはC6〜C10の分鎖状アルキル基であり、A及びBはフェニル基であることを特徴とする。]
で示されるランダム共重合体及び下記式(4)
Figure 2017504078
[式中、Rは、水素原子またはC1〜C5のアルキル基であり、R及びRは、独立して、水素原子、メチル基またはエチル基であり、R及びRは、独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、フェニル基または
Figure 2017504078
(ここで、Rは、メチル基またはエチル基であり、nは0〜3の整数である)、を含むC2〜C4のオレフィン基であり、R及びRのそれぞれは、独立して、C1〜C12の直鎖状アルキル基、C4〜C12の分鎖状アルキル基またはC2〜C12のオレフィン基であり、a及びbのモル比は、1:5〜15であり、A及びBは、独立して、フェニル基、ビフェニル基、アントラセン基及びナフタレン基から選ばれた1種以上の末端基であり、Lは、共重合体の重量平均分子量1,000〜100,000を満たす有理数であり、
好ましくは、R1は、メチル基であり、R及びRは、独立して、水素原子またはC1〜C2のアルキル基であり、R4及びR5は、独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基であり、R及びRは、独立して、C6〜C10の直鎖状アルキル基またはC6〜C10の分鎖状アルキル基であり、A及びBは、フェニル基であることを特徴とする。]
で示されるランダム共重合体から選ばれた1種以上を含むことができる。
また、前記染料は、当業界で使用する光学フィルム用染料を用いてもよく、好ましくは、クマリン(Green)及びローダミン(Red)から選ばれた1種以上を含むことができる。
また、前述した本発明の補償フィルム組成物は、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、潤滑剤、レベリング改善剤、消泡剤、重合促進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、界面活性剤、表面改質剤等の添加剤よりなる群から選択された種以上を更に含んでもよい。
前述した補償フィルム組成物を用いて、当業界で使用する一般的な方法で補償フィルムを製造することができる。一例として、前述した様々な形態の本発明の補償フィルム組成物をコート液とし、メーヤバー、コンマコーター方式などの当業界で使用する一般的な方法で基材の少なくとも一面にコートした後、乾燥及び硬化工程を通して最終有機ドット層を形成することができる。
一具現例として、図5のような形態の本発明の補償フィルムを用いて、図6のような形態の輝度向上フィルム(またはシート)を製造することができる。前記輝度向上フィルムは、本発明の前記補償フィルムを補償フィルム層101として含み、前記補償フィルム層は、前述した本発明の有機ドット及び/又はビーズ104を含む。前記補償フィルム層101は、前記基材102の上端面に形成することができる。また、前記基材は、特に制限されないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)素材のものを使用することができる。また、前記基材102(または基材層)の下端面には、ビーズコート層103を形成することができ、ビーズコート層103は、前記ビーズ104と同一または他の種類のビーズを含んでもよい。また、前記補償フィルム及び/又は輝度向上フィルムは、バックライトユニットの光学フィルムとして使用することができ、具体的な一例は、導光シート(または導光板、または導光フィルム)とプリズムシート(またはフィルム)間に形成し、LCDなどの効率、輝度などを向上させると共に、色再現性を改善させることができる。
本発明の補償フィルムの平均厚さは、0.1μm〜200μmであり、好ましくは、2μm〜100μm、より好ましくは、2μm〜70μmである。このとき、補償フィルムの平均厚さが0.1μm未満のとき、白色(white)光具現が難しくなる恐れがあり、200μmを超えると、光の透過率が低くなり過ぎ、輝度及び色再現力が減少する恐れがあるので、前記範囲内の厚さを有するのがよい。
また、前記基材は、従来光学用フィルムの基材として用いられる材質であれば特に制限なく用いてもよい。その一例として、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルムとポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロハン、ディアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルムなどが挙げられる。
また、前記ビーズコート層103では熱硬化性ポリウレタン樹脂を含むコート液に、帯電防止効果のために帯電防止剤を更に含んでいてもよい。この場合、使用可能な帯電防止剤には、第4級アンモニウム塩系高分子系帯電防止剤が挙げられ、前記高分子系帯電防止剤は、コート液100重量部に対して、20重量部以下の量、好ましくは、3〜12重量部、より好ましくは、5〜9重量部で使用することができる。また、前記高分子系帯電防止剤の具体的な一例には、ナノケムテック社製のELECON−100ED、ELECON−1700、モアケム社製のMORESTATES−7205,MORESTATES−7500、JOONGIL C.,LtdのJISTAT 2000/2000N、日本の第一工業製薬社製のPU101などが挙げられる。また、前記ビーズコート層は、前記コート液に拡散フィルム及び保護フィルム用コート液のUV安定性のために添加される光安定剤を更に含んでもよく、使用可能な光安定剤の一例には、市販されているチバガイギー社製のTinuvin 144,Tinuvin 292,Tinuvin 327,Tinuvin 329、T1nuvin 5050,Tinuvin 511等が挙げられ、Miwon Commerical Co.,Ltd.のLOWILITE 22、LOWILITE 26、LOWILITE 55、LOWILITE 62、LOWILITE94などが挙げられるが、本発明はこれらに制限されない。
また、前記ビーズコート層は、紫外線吸収剤、潤滑剤、レベリング剤、消泡剤、重合促進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、界面活性剤、表面改質剤等の添加剤を1種以上適宜更に含有して、製造することができる。
前述した本発明の有機ドットを含む補償フィルムを発光ダイオード(LED)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)照明装置及び/又は液晶表示装置(LCD)などに適用して、幅広く使用することができる。例えば、バックライトユニット(BLUs)のプリズムフィルム、拡散フィルム、導光板、補償フィルムまたは反射偏光子などに適用して、R(red)、G(Green)に部分に対する色再現力、輝度などを向上させることができる新しい素材に関するものである。このような本発明は、LCD用補償フィルム、反射偏光子などへの使用に非常に適している。
また、本発明の有機ドットは、本発明は、カドミウムなどの無機素材を用いない発光素材であり、環境問題を誘発しない。そして、本発明の式(1)で示される有機ドットは、580〜680nmのPL波長を有し、赤色(Red)系統の半値幅(色再現率)が狭くなると共に、量子効率(光効率)が増加する効果がある。また、本発明の式(2)で示される有機ドットは、本発明の有機ドットは、500〜680nmの幅広いPL波長を有し、緑色(green)系統の半値幅(色再現率)が狭くなると共に、量子効率(光効率)が増加する効果がある。また、前記式(1)で示される有機ドット及び/又は式(2)で示される有機ドットは、それ自体、またはこれらのそれぞれを単独で、またはこれらを混合して製造した補償フィルムなどの形態に応用し、バイオセンサー、照明装置、ディスプレイ装置などの様々な分野に適用できる。
以下では、本発明を実施例に基づいて詳細に説明をする。しかし、本発明の権利範囲が下記実施例により限定されるものではない。
実施例
実施例1:式(1−1)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、下記式(a)(1.199mmol、1.0g)とKCO3(5.995mmol、828mg)を添加し、真空にした後、窒素を投入し、NMP(n-methyl-2-pyrrolidone)を添加して、撹拌した。
Figure 2017504078
そこに、フェノール(5.995mmol、564mg)を添加し、混合物を80℃に加熱し、同温度で15時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物を水で処理し、MgSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(1−1)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRは、イソプロピル基である)であり、R、R、R及びRはフェノキシ基である。]
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 7.543(t,8H), 7.443(t,2H), 7.284(m,8H), 7.159(t, 4H), 7.097(d, 8H), 2.953(m,4H), 1.617(d,24H)
実施例2:式(1−2)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、前記実施例1で製造した式(1)−1で示される化合物(0.927mmol、1.0g)とHSO(5mL)を添加し、室温で15時間撹拌して、反応を完了した。反応生成物に水をゆっくり添加し、固体をフィルタリングした。
フィルタリングされた固体を3回程度ジクロロメタンで洗浄し、100℃及び真空下で、乾燥式式(1−2)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRは、イソプロピル基である)であり、R、R、R及びR
Figure 2017504078

(ここで、Rは−SOHである)である。]
1H NMR(CD3OD, 400MHz) : 8.183(s,4H), 7.877(d,8H), 7.447(t,2H), 7.325(d, 4H), 7.168(d, 8H), 2.725(m,4H), 1.131(d,24H)
実施例3:式(1−3)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、前記式(a)(1.199mmol、1.0g)とKCO(5.995mmol、828mg)を添加し、真空にした後、窒素を投入し、NMP(n-methyl-2-pyrrolidone)を添加して、撹拌した。
そこに、メチル(4−ヒドロキシフェニル)アセテート(5.995mmol、996mg)を添加し、60℃に加熱し、同温度で15時間撹拌して反応を完了した。
25℃に冷却した後、塩酸を添加した。また、水でpHを中性に調整しながら洗浄し、真空乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(1−3)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(R及びRは、イソプロピル基である)であり、R、R、R及びR
Figure 2017504078

(ここで、Rは−CHCHCOOHである)である。]
1H NMR(C2D2Cl4, 400MHz) : 8.147(s,4H), 7.882(d,8H), 7.342(t,2H), 7.189(d, 4H), 7.097(d, 8H), 3.802(s, 8H), 2.497(m, 4H), 1.061(d,24H)
実施例4:式(1−4)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、式(a)(1.199mmol、1.0g)、KCO(5.995mmol、828mg)及びホルデニン(5.995mmol、990mg)を添加し、真空にした後、窒素を投入し、NMPを添加して、撹拌した。
温度を100℃に加熱し、同温度で15時間撹拌して、反応を完了した。
25℃に冷却し、塩酸を添加し、固体をフィルタリングした後、フィルタリングされた固体を水で洗浄した。洗浄された固体を真空乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(1−4)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRはイソプロピル基である)であり、R、R、R及びR
Figure 2017504078
{ここで、Rは−CHNR1112(ここで、R11及びR12はメチル基である)}である。]
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 8.165(s,4H), 7.447(t,2H), 7.312(d,4H), 7.308(d, 8H), 7.012(d, 8H), 2.848(m, 12H), 2.470(m, 8H), 2.248(s,24H), 1.077(d, 24H)
実施例5:式(1−5)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに一般式a(1.199mmol、1.0g)、KCO(5.995mmol、828mg)及び3−ヒドロキシピリジン(9.592mmol、912mg)を添加し、真空にした後、窒素を投入、NMPを添加して、撹拌した。
温度を100℃に加熱し、同温度で15時間撹拌して、反応を完了した。
25℃に冷却し、塩酸を添加し、固体をフィルタリングした後、フィルタリングした固体を水で洗浄した。洗浄された固体を真空乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(1−5)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRはイソプロピル基である)であり、R、R、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R10は水素原子である)である。]
1H NMR(C2D2Cl4, 400MHz) : 8.287(d,4H), 8.279(s,4H), 8.138(s,4H), 7.348(t, 2H), 7.286(m, 4H), 7.179(d, 4H), 7.182(d, 4H), 2.577(m, 4H), 1.037(d, 24H)
実施例6:式(1−6)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、下記式(b)(1.151mmol、1.0g)とKCO(5.755mmol、795mg)を添加し、真空にした後、窒素を投入し、NMPを添加して、撹拌した。
Figure 2017504078
そこに、フェノール(5.755mmol、541mg)を添加し、100℃に加熱し、同温度で15時間撹拌して、反応を完了した。
25℃に冷却し、塩酸を添加し、固体をフィルタリングした後、フィルタリングされた固体水で洗浄した。洗浄された固体を真空乾燥し、乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(1−6)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRはイソプロピル基である)であり、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、Rは水素原子である)であり、R及びRは水素原子である。]
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 9.554(d,2H), 8.548(d,2H), 8.283(s,2H), 7.423(m, 6H), 7.233(m, 10H), 2.601(m,4H), 1.053(m,24H)
実施例7:式(1−7)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、前記実施例6で得られた式(1−6)の化合物(1.117mmol、1.0g)とHSO(5mL)を添加し、25℃で15時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物に水をゆっくり添加し、固体をフィルタリングした後、フィルタリングされた固体を3回程度ジクロロメタンで洗浄した後、100℃及び真空下で乾燥して、式(1−7)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
[式中、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、R及びRはイソプロピル基である)であり、R及びR
Figure 2017504078
(ここで、Rは−SOHである)であり、R及びRは水素原子である。]
1H NMR(CD3OD, 400MHz) : 8.874(d, 2H), 8.167(d, 2H), 8.014(s, 2H), 7.541(d, 4H), 7.163(t, 2H), 7.043(d, 4H), 6.934(d, 4H), 2.438(m, 4H), 0.871(m, 24H)
実施例8:式(2−1)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(4mmol、0.59mL)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加し、撹拌した。
そこに、2,4−ジメチル−1H−ピロール(10mmol、1.029mL)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
ついで、これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(4mmol、0.90g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、57.6mmol、8.1mL)を添加し、BF・EtO(68mmol、8.6mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNa2CO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−1)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R及びR10は水素原子であり、R、R、R、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.967(s,2H), 5.983(s,2H), 2.579(s,6H), 2.355(s,3H), 2.114(s,6H), 1.402(s,6H)
実施例9:式(2−2)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.747mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2−メチル−1H−ピロール(16.869mmol、1.37g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.747mmol、1.54g)を添加し、25℃昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、97.156mmol、13mL)を添加し、BF・EtO(114.699mmol、14mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNa2CO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−2)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R、R及びR10は水素原子であり、R、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.86(s,2H), 5.82(d,2H), 2.60(s,6H), 2.33(s,3H), 2.12(s,6H), 1.41(d,2H)
実施例10:式(2−3)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.747mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、3−メチル−1H−ピロール(16.869mmol、1.37g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCH2Cl2を希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.747mmol、1.54g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、97.156mmol、13mL)を添加し、BF・EtO(114.699mmol、14mLをゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−3)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R、R10及びR11は水素原子であり、R、R、R及びRはC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.87(s,2H), 6.99(d,2H), 5.78(d,2H), 2.36(s,3H), 2.14(s,6H), 1.46(s,2H)
実施例11:式(2−4)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリフルオロベンズアルデヒド(6.246mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2,4−ジメチル−1H−ピロール(15.615mmol、1.48g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.246mmol、1.42g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、89.942mmol、12.0mL)を添加した後、BF・EtO(106.182mmol、13.0mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−4)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R及びR10は水素原子であり、R、R及びRはフッ素原子であり、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.40(s,2H), 5.84(s,2H), 2.72(s,6H), 1.49(s, 6H)
実施例12:式(2−5)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、4−ホルミルベンゾニトリル(7.626mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2,4−ジメチル−1H−ピロール(19.065mmol、1.80g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(7.626mmol、1.73g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、109.814mmol、15.0mL)を添加し、BF・EtO(129.642mmol、16.0mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−5)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R、R及びR10は水素原子であり、Rは−CNであり、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 7.87(d,2H), 7.56(d,2H), 5.75(s,2H), 2.67(s,6H), 1.45(s,6H)
実施例13:式(2−6)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、3−ホルミルベンゾニトリル(7.626mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2,4−ジメチル−1H−ピロール(19.065mmol、1.80g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(7.626mmol、1.73g)添加した後、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、109.814mmol、15.0mL)を添加し、BF・EtO(129.642mmol、16.0mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌させて反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−6)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R、R及びR10は水素原子であり、Rは−CNであり、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 7.61-7.84(m,4H), 5.73(s,2H), 2.69(s,6H), 1.47(s,6H)
実施例14:式(2−7)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、3,5−ジフルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル(5.984mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2,4−ジメチル−1H−ピロール(14.960mmol、1.42g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(5.984mmol、1.36g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、86.169mmol、12.0mL)を添加し、BF・EtO(101.728mmol、13.0mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、表1のように下記式(2−7)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R及びR10は水素原子であり、R及びRはフッ素原子であり、Rは−CNであり、R、R、R及びR11はC1のアルキル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.94(s,2H), 5.80(s,2H), 2.70(s,6H), 1.49(s,6H)
実施例15:式(2−8)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.747mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、4−メチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(16.869mmol、1.79g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.747mmol、1.54g)添加した後、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、97.156mmol、13mL)を添加し、BF・EtO(114.699mmol、14mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−8)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R及びRはメチル基であり、R、R、R及びR10は水素原子であり、R及びR11は−CNである。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 6.90(s,2H), 5.92(s,2H), 2.34(s,3H), 2.10(s,6H), 1.40(s,6H)
実施例16:式(2−9)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.747mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、2−メチル‐―フェニルピロール(16.869mmol、2.65g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.747mmol、1.54g)添加した後、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、97.156mmol、13mL)を添加し、BF・EtO(114.699mmol、14mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−9)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R及びR11はメチル基であり、R、R、R及びR10は水素原子であり、R及びRはフェニル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 7.29-7.50(m, 10H), 6.88(s,2H), 5.89(s,2H), 2.56(s, 6H), 2.32(s,3H), 2.11(s,6H)
実施例17:式(2−10)で示される有機ドットの製造
3口−フラスコに、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド(6.747mmol、1.0g)を添加し、真空状態にし、乾燥されたCHClを添加して、撹拌した。
そこに、4−ベンジル−2−メチル−1H−ピロール(16.869mmol、2.94g)を添加し、トリフルオロアセチック酸(44Ul)と乾燥されたCHClを希釈して、ゆっくり添加した。
これを25℃で3時間撹拌後、0℃で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(6.747mmol、1.54g)を添加し、25℃に昇温し、1時間撹拌した。
トリエチルアミン(NEt、97.156mmol、13mL)を添加し、BF・EtO(114.699mmol、14mL)をゆっくり添加し、25℃で5時間撹拌して、反応を完了した。
反応生成物をNaCO溶液で処理し、NaSO溶液で水を除去し、回転蒸発器で乾燥した。乾燥された反応生成物をカラムして、下記式(2−10)で示される化合物を得た。
Figure 2017504078
(式中、R、R、R、R及びR11はメチル基であり、R、R、R及びR10は水素原子であり、R及びRはベンジル基である。)
1H NMR(CDCl3, 400MHz) : 7.24-7.36(m, 10H), 6.86(s,2H), 5.89(s,2H), 3.60(s, 4H), 2.54(s, 6H), 2.30(s,3H), 2.08(s,6H)
Figure 2017504078
製造例1:補償フィルムの製造
重量平均分子量2,000官能基が6個の2液型熱硬化性ウレタン樹脂100重量部に対して、図4のような形態の平均粒径が2μmのシリコン単分散ビーズ(ガンツ化成社製、SI−020)500重量部、溶媒として、メチルエチルケトン(MEK)120重量部及びトルエン80重量部、レベリング改善剤[BYKCmemie社製(BYK−377)]1重量部、第4級アンモニウム塩系帯電防止剤(日本第一工業製薬社製、PU101)9重量部、発光物質として、前記実施例1で製造した有機ドット0.1重量部を混合した後、1,000rpmで30分間撹拌して、補償フィルム製造用コート組成物を製造した。
前記補償フィルム製造用コート組成物を基材(PET)上端面に、グラビアコート方式で塗布し、平均膜厚を50μmでコートした。コート層が形成された基材をオーブンに入れ、100℃で10分間硬化して、補償フィルムを製造した。
製造例2〜製造例7
前記製造例1と同様にして、前記実施例2〜実施例7の有機ドットをそれぞれ使用して補償フィルムを製造して製造例2〜製造例7を実施した。
製造例8:有機ドットの表面処理及びそれを用いた補償フィルムの製造
(1)実施例8で製造した有機ドットをトルエンに添加し、カニューレでシュレンクフラスコに添加し、100℃で30分程度反応を行った。水の除去及び反応遂行のために、ディーン・スタークを除去した後、ストッパー(stopper)で防いだ後、60℃に冷却し、カニューレでヘキサンを添加して、撹拌した。反応終了後、カニューレでヘキサンを除去し、25℃に冷却して、有機ドットの純度を上げた。
(2)シュレンクフラスコとディーン・スタークを連結した後、ポリエチレンイミン(SP−012、株式会社日本触媒、24g)をシュレンクフラスコ(250mL)に添加し、1気圧窒素雰囲気下で水分と酸素を除去して、反応溶液を用意した。
1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン(シグマアルドリッチ社製、15g)をシリンジで反応溶液に添加した。この後、80mLのトルエンをカニューレでシュレンクフラスコに添加し、100℃で約30分程度反応を行った。30分後、ディーン・スタークにある水を除去した。
そこに、前記表面処理した有機ドット(0.04g)を添加して、補償フィルム組成物を製造した。
2)補償フィルムの製造
実施例8で製造した有機ドット100重量部に対して、エポキシ系樹脂(シグマアルドリッチ社製、1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン、31.500重量部)、溶媒(トルエン、168,000重量部)及び有機用分散剤(BYK社製、Disperbyk−130100重量部)を混合して、補償フィルム製造用コート組成物を製造した。
前記補償フィルム製造用コート組成物を基材(PET)上端面に、グラビアコート方式で塗布し、平均膜厚50μmでコートした。コート層が形成された基材をオーブンに添加し、100℃で10分間硬化して、補償フィルムを製造した。
製造例9〜製造例17
前記製造例8と同様にして、前記実施例9〜実施例17の有機ドットをそれぞれ用い、補償フィルムを製造して、製造例9〜製造例17を実施した。
実験例1:UV吸収波長及びPL波長、光効率測定実験
(1)UV吸収波長測定
前記製造例1〜7で製造した補償フィルム及び製造例8〜17で製造した補償フィルムのそれぞれをUVスペクトロメーター(VARIAN、CARY 100 Conc.)を活用してUV吸光度を測定した。その結果を下記表2に示した。
(2)PL(photoluminescence)測定実験
前記製造例1及び製造例8で製造した補償フィルのムそれぞれをDarsaPro5200OEM PL(PSI Trading Co.)と500W ARCゼノンランプを活用してPL測定をした。PL測定結果を図1及び図2に示した。この際の試料は、有機ドットのそれぞれを0.04gずつ採取し、これをトルエン(3mL)に溶解し、テストチューブに入れ、ゼノンランプ(Xenon Lamp)で発光スペクトルを測定したものである。
図1に示されるように、製造例1で製造したフィルムを618nmでピークを有していることを確認することができ、図2示されるように、製造例8で製造した補償フィルムは、521nmでピークを有している子を確認することができた。これにより、製造例1の補償フィルム及び補償フィルム内にある有機ドットは、レッド(red)系のPL波長を有し、製造例8の補償フィルム及び補償フィルム内にある有機ドットは、グリーン系のPL波長を有していることを確認することができた。
(3)光効率測定実験
製造例1〜8で製造した補償フィルムの光効率は、下記数式1により求めたものであり、その結果を下記表2に示した。
Figure 2017504078
Figure 2017504078
測定結果、製造例1〜製造例7の補償フィルムは、PL波長580〜680nm、好ましくは580〜640nm範囲を示した。また、製造例8〜製造例17の補償フィルムは、PL波長500〜680nm、好ましくはPL波長510〜570nm範囲を示した。式(2)において、R、R及び/又はRに−H及び/又は−CNを導入した製造例11〜17の場合、製造例8〜10と比較するとき、PL波長がレッド(red)方向にシフトする傾向を示した。
また、製造例1、製造例2、製造例5及び製造例6の補償フィルムの場合、光効率が50%以上、好ましくは55%以上、より好ましくは60%以上の高い効率を示し、また、製造例8〜製造例17の補償フィルムも光効率が48%以上、好ましくは55%以上と高い効率を示した。
製造例18
前記製造例1と同様にして補償フィルムを製造しており、発光物質として、実施例1の有機ドット(0.1重量部)及び実施例8の有機ドット(0.5重量部)を用いて補償フィルムを製造した。
製造例19〜製造例23及び比較製造例1〜2
前記製造例18と同様にして補償フィルムを製造しており、下記表3のような重量部で実施例1の有機ドット及び実施例8の有機ドットを用いて補償フィルムを製造し、製造例19〜23及び比較製造例1〜2を行って補償フィルムを製造した。
比較製造例3〜比較製造例4
前記製造例18と同様にして補償フィルムを製造しており、バインダーとして重量平均分子量2,000官能基が6個の2液型熱硬化性ウレタン樹脂の代わりに重量平均分子量700であり、官能基が2個のビスフェノールAエポキシジアクリレート化合物を用いて補償フィルムを製造した。下記表3のような量の有機ドットを用い、比較製造例3及び比較製造例4をそれぞれ行って、補償フィルムを製造した。
比較製造例5
前記製造例18と同様にして補償フィルムを製造しており、バインダー100重量部に対して、実施例1で製造した有機ドット及び実施例8で製造した有機ドットを総0.03重量部で用いて、補償フィルムを製造した。
Figure 2017504078
実験例2:補償フィルムの物性測定実験
(1)色座標測定実験
前記製造例18〜23及び比較製造例1〜5で製造した補償フィルムを用い、DarsaPro5200OEM PL(PSI Trading Co.)と500W ARCゼノンランプを活用して色座標測定実験を行った。その結果を下記表4に示した。また、色座標は、図3に示したNTSC色座標に基づいて測定した。
(2)接着強度評価法
横、縦各10mmを1mm単位で10×10にクロスハッチングした。100個のクロスハッチング上に、ニチバンセロテープ(18mm、JIS Z−1522)を接着し、手で押して密着した後、テープ接着方向に直角になるように速やかに剥がした。このとき、フィルム基材に残存した目の数を計測して密着性を評価した。
ASTM D 3002方法に基づいて、剥がれた程度が0%であれば5B、5%程度であれば4B、5〜15%程度であれば3B、15〜35%程度であれば2B、35〜65%程度であれば0Bとした。
(3)カール(curling)性測定法
補償フィルムを20cm×20cm(横×縦)サイズに切断し、平板上に載せて平板と4辺のカールフィルムの高さをそれぞれ測定して、平均を求めた(単位:mm)。
(4)帯電防止機能測定
温度25℃、湿度50%の恒温、恒湿下で表面抵抗測定器(Trustat Worksurface tester, ST−3)で面抵抗(Ω/sq)を測定した。
(5)高温高湿抵抗性測定実験
60℃及び相対湿度75%条件下の恒温恒湿基チャンバーに補償フィルムを96時間放置後、転移(Migration)の有無を確認して、測定した。
Figure 2017504078
前記表4の実験結果から、製造例18〜製造例23の場合、x座標0.20〜0.50及びy座標0.15〜0.40であり、ブルー光源下で、いずれも白色(white)の色座標を有していることを確認することができた。また、製造例18〜製造例23の補償フィルムの場合、カール性、接着強度、帯電防止性に優れているだけでなく、高温高湿に対する抵抗性も優れていた。
しかし、比較製造例1の場合、y座標0.15〜0.40を外れており、比較製造例2の場合、x座標0.20〜0.50を外れた結果を示した。その結果、ブルー光源下で比較製造例1の場合、薄緑色を示し、比較製造例2の場合、深紅色を示した。
官能基が2個のビスフェノールAエポキシジアクリレート化合物を用いた比較製造例3及び比較製造例4の場合、製造例と比較するとき、カール性がよくない結果を示した。
また、比較製造例5の場合、有機ドットの使用量が少なくなり過ぎ、ブルー光源自体の色座標値を有する傾向を示す問題があった。
前記実施例及び実験例を通して本発明の補償フィルム用有機ドット、補償フィルム用組成物で製造した補償フィルムが優れた物性を有することを確認することができた。このような、本発明の有機ドットは、従来の無機素材の量子ドットを代替することができるものと判断され、造影剤等として使用することができるだけでなく、これを補償フィルムなどの光学フィルムとして応用して、LCD効率と色再現性が向上された照明、ディスプレイを提供することが期待される。

Claims (15)

  1. PL(photoluminescence)波長が、500nm〜680nmである単分子形態の有機ドット(organic dots)を含むことを特徴とする補償フィルム。
  2. 前記有機ドットは、下記式(1)
    Figure 2017504078
    [式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基、C3〜C5の分鎖状アルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、
    Figure 2017504078
    (ここで、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基である)
    または−CNであり、
    、R、R及びRは、それぞれは、独立して、水素原子、C1〜C5のアルコキシ基、C5〜C10の環状アルコキシ基、
    Figure 2017504078
    {ここで、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基であり、R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−CHCHCHCOOH、−NR1112、−CHNR1112、または−CHCHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C3の直鎖状アルキル基である)}である。]
    で示される化合物及び下記式(2)
    Figure 2017504078
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、ハロゲン(halogen)原子または−CNであり、
    〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNである。)
    で示される化合物から選ばれた1種の以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の補償フィルム。
  3. 式(1)で示される化合物及び式(2)で示される化合物を、1:0.05〜20重量比で含むことを特徴とする請求項2に記載の補償フィルム。
  4. 前記式(1)のR及びRは、それぞれ独立して、C1〜C5のアルキル基または
    Figure 2017504078
    (ここで、前記R及びRは、C2〜C4のアルキル基またはC3〜C4の分鎖状アルキル基である)であり、
    前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して、C5〜C10の環状アルコキシ基、
    Figure 2017504078
    {ここで、R及びR10は、それぞれ独立して水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOHまたは−CHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1の直鎖状アルキル基である)である。}
    であることを特徴とする請求項2に記載の補償フィルム。
  5. 前記式(2)のR〜Rは、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C2のアルキル基であり、R及びR10は、水素原子であり、R、R、R及びR11は、それぞれ独立して、C1〜C2のアルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNであることを特徴とする請求項2に記載の補償フィルム。
  6. ブルー光源下に、NTSC(National Television System Committee)色座標に基づくとき、x座標範囲が0.20〜0.50であり、y座標範囲が0.15〜0.40であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の補償フィルム。
  7. 平均厚さが、0.1〜200μmであることを特徴とする請求項6に記載の補償フィルム。
  8. 下記式(1)
    Figure 2017504078
    [式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基、C3〜C5の分鎖状アルキル基、C5〜C6のシクロアルキル基、
    Figure 2017504078
    (ここで、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基である)
    または−CNであり、
    、R、R及びRは、それぞれは、独立して、水素原子、C1〜C5のアルコキシ基、C5〜C10の環状アルコキシ基、
    Figure 2017504078
    {ここで、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分鎖状アルキル基であり、R及びR10は、それぞれ独立して、水素原子、−SOH、−COOH、−CHCOOH、−CHCHCOOH、−CHCHCHCOOH、−NR1112、−CHNR1112、または−CHCHNR1112(ここで、R11及びR12は、それぞれ独立して、水素原子またはC1〜C3の直鎖状アルキル基である)}である。]
    で示される化合物及び下記式(2)
    Figure 2017504078
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、ハロゲン(halogen)原子または−CNであり、
    〜R11は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C5のアルキル基、C2〜C5のオレフィン基、C5〜C6のシクロアルキル基、スチレン基、フェニル基、ベンジル基または−CNである。)
    で示される化合物から選ばれた1種の以上の化合物を含むことを特徴とする補償フィルム用有機ドット。
  9. 前記式(1)で示される化合物は、PL(photoluminescence)波長が580nm〜680nmであり、前記式(2)で示される化合物は、PL(photoluminescence)波長が500nm〜680nmであることを特徴とする請求項8に記載の補償フィルム用有機ドット。
  10. バインダー100重量部に対して、請求項8または9に記載の有機ドットを含有した発光物質0.05〜7重量部及びビーズ30〜1,700重量部を含むことを特徴とする補償フィルム組成物。
  11. 前記発光物質は、式(1)で示される化合物及び式(2)で示される化合物を1:0.05〜20重量比で含むことを特徴とする請求項10に記載の補償フィルム組成物。
  12. 前記バインダーは、脂肪族ウレタンアクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、メラミンアクリレート樹脂及びポリエステルアクリレート樹脂から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項10に記載の補償フィルム組成物。
  13. 請求項6に記載の補償フィルムを含むことを特徴とする発光ダイオード(LED)ディスプレイ。
  14. 請求項6に記載の補償フィルムを含むことを特徴とする発光ダイオード(LED)照明装置。
  15. 請求項6に記載の補償フィルムを含むことを特徴とする液晶表示装置(LCD)。

JP2016552372A 2013-11-01 2014-04-18 補償フィルム及び補償フィルム用有機ドット Pending JP2017504078A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130132280A KR20150050969A (ko) 2013-11-01 2013-11-01 보상필름 및 보상필름용 유기닷
KR10-2013-0132280 2013-11-01
KR10-2013-0155776 2013-12-13
KR1020130155776A KR20150069620A (ko) 2013-12-13 2013-12-13 보상필름 및 보상필름용 유기닷
PCT/KR2014/003396 WO2015064864A1 (ko) 2013-11-01 2014-04-18 보상필름 및 보상필름용 유기닷

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017504078A true JP2017504078A (ja) 2017-02-02

Family

ID=53004435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552372A Pending JP2017504078A (ja) 2013-11-01 2014-04-18 補償フィルム及び補償フィルム用有機ドット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160272884A1 (ja)
JP (1) JP2017504078A (ja)
CN (1) CN105899639A (ja)
WO (1) WO2015064864A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY183307A (en) 2015-05-26 2021-02-18 Toray Industries Pyrromethene-boron complex, color-changing composition, color-changing film, light source unit including same, display, and lighting
JP6728561B2 (ja) 2015-09-15 2020-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 偏光子保護フィルム、これを含む偏光板、および前記偏光板を含む液晶ディスプレイ装置
WO2017048077A1 (ko) 2015-09-15 2017-03-23 주식회사 엘지화학 편광자 보호필름, 이를 포함하는 편광판 및 상기 편광판을 포함하는 액정 디스플레이 장치
SG11201802533RA (en) * 2015-10-09 2018-04-27 Toray Industries Color Conversion Composition, Color Conversion Sheet and Light Source Unit Including The Same, Display, Lighting Apparatus, Backlight Unit, LED Chip, And LED Package
GB201601007D0 (en) * 2016-01-19 2016-03-02 Chromition Ltd Nanoparticles for use in light emitting applications
GB201601004D0 (en) 2016-01-19 2016-03-02 Chromition Ltd Nanoparticle conjugates
EP3327488B1 (en) * 2016-11-23 2021-01-06 Essilor International Optical article comprising a dye resistant to photo-degradation
EP3550206A4 (en) 2016-11-30 2020-11-25 Toray Industries, Inc. PYRROMETHENE-BORON COMPLEX, COLOR CONVERSION COMPOSITION, COLOR CONVERSION FILM, LIGHT SOURCE UNIT, DISPLAY DEVICE AND LIGHTING DEVICE
WO2019243286A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Basf Se Photostable cyano-substituted boron-dipyrromethene dye as green emitter for display and illumination applications
US11211439B2 (en) 2019-11-27 2021-12-28 Applied Materials, Inc. Stretchable polymer and dielectric layers for electronic displays
US11362307B2 (en) 2019-11-27 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Encapsulation having polymer and dielectric layers for electronic displays
US11258045B2 (en) * 2019-11-27 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods of forming stretchable encapsulation for electronic displays

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868085B2 (ja) * 1997-05-20 1999-03-10 日亜化学工業株式会社 面状光源
KR100831480B1 (ko) * 2006-07-24 2008-05-21 주식회사 에이스 디지텍 난반사 보상필름의 제조방법
US8339567B2 (en) * 2008-07-04 2012-12-25 Lg Chem, Ltd. Radial-shaped liquid crystal compound, and optical film and liquid crystal display device comprising the same
WO2011083618A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ハリマ化成株式会社 赤色蛍光変換組成物および赤色蛍光変換膜
CN101949026A (zh) * 2010-10-12 2011-01-19 上海交通大学 苝酰亚胺衍生物薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015064864A1 (ko) 2015-05-07
CN105899639A (zh) 2016-08-24
US20160272884A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017504078A (ja) 補償フィルム及び補償フィルム用有機ドット
CN112424268B (zh) 量子点膜的制备方法、由此制备的量子点膜及包括该量子点膜的波长转换片和显示器
WO2018176651A1 (zh) 一种量子点薄膜及其制备方法
EP3114189B1 (en) Methods for fabricating quantum dot polymer films
JP6732045B2 (ja) 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
TWI711863B (zh) 顯示裝置
TW201736384A (zh) 化合物與包含其之色轉換膜、背光單元及顯示裝置
US20180273843A1 (en) Quantum dot film and method of preparing the same
KR20130089295A (ko) 양자점를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 장치
TW201239035A (en) Light-diffusing resin composition and light-diffusing sheet using same
CN107922440B (zh) 含氮环状化合物和包含其的色彩转换膜
KR20140137676A (ko) 광학필름용 폴리머닷 및 이를 포함하는 광학필름
CN108484906B (zh) 一种络合量子点的芴基共轭微孔聚合物扩散粒子及其制备方法、一种量子点扩散膜及其应用
TW201946922A (zh) 含氮的環狀化合物、包括其的色彩轉換膜、背光單元以及顯示裝置
JP2021504544A (ja) 半電導性発光ナノ粒子を含む組成物
TWI719300B (zh) 含氮環狀化合物、包含此化合物的色彩轉換膜、背光單元以及顯示設備
Shu et al. Fabrication and optical properties of high-quality blue-emitting CsPbBr3 QDs-PMMA films
KR101497112B1 (ko) 열선 차폐 필름용 조성물, 이를 이용하여 제조된 열선 차폐 필름 및 열선 차폐 필름의 제조 방법
KR20150069620A (ko) 보상필름 및 보상필름용 유기닷
KR20160079375A (ko) 발광색 변환 조성물, 발광색 변환 유닛 및 이를 이용한 백라이트 유닛
KR20160079374A (ko) 고색재현력이 우수한 보상필름
KR102068387B1 (ko) 함질소 고리 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름
WO2019034380A1 (en) UV CURABLE ACRYLATE COMPOSITIONS FOR NANOCRYSTALLINE MIXTURE
TW201922760A (zh) 化合物及包括所述化合物的色轉換膜、背光單元以及顯示裝置
KR20160044153A (ko) 보상필름 및 보상필름용 유기닷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418