JP2021504544A - 半電導性発光ナノ粒子を含む組成物 - Google Patents

半電導性発光ナノ粒子を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504544A
JP2021504544A JP2020529569A JP2020529569A JP2021504544A JP 2021504544 A JP2021504544 A JP 2021504544A JP 2020529569 A JP2020529569 A JP 2020529569A JP 2020529569 A JP2020529569 A JP 2020529569A JP 2021504544 A JP2021504544 A JP 2021504544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
atoms
replaced
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020529569A
Other languages
English (en)
Inventor
平山裕樹
後藤智久
岸本匡史
鈴木成嘉
鈴木照晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2021504544A publication Critical patent/JP2021504544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本発明は、半電導性発光ナノ粒子を含む組成物に関する。

Description

本発明の分野
本発明は、半電導性発光ナノ粒子を含む組成物、配合物、組成物の使用、配合物の使用、光学媒体、および光学デバイスに関する。
背景技術
WO 2014/129067 A1には、表1および表2において、樹脂AからKまでから選択される樹脂、表1および表2において、AからDまでから選択される半導体量子ドット、および、表1および表2において、溶媒1から6までから選択される溶媒からなる配合物が開示される。
WO 2012/059931A1には、ナノロッド、ポリビニルブチラールのモノマー溶液、およびトルエンの混合物が記載される。
EP 01403355 Aには、蛍光体混合物およびポリマーマトリックスの組成物が開示される。
EP 02056158 Aには、蛍光体粒子およびバインダー(エチルセルロースまたはシリコーン樹脂)の混合物が記載される。
WO 2010/143461 A1には、蛍光体およびアクリル樹脂などの樹脂の混合物が開示される。
WO 2014/129067 A1 WO 2012/059931 A1 EP 01403355 A EP 02056158 A WO 2010/143461 A1
本発明の概要
しかしながら、本発明者らは、以下に列挙されるとおり、改善が所望される1以上の重大な問題が、なお存在することを新しく見出した。
1.1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、シリコーン樹脂において該半電導性発光ナノ粒子の改善された分散性を表す新規な組成物が所望される。
2.1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、保管するときシリコーン樹脂の重合を減少または防止する新規な組成物が要求される。
3.1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、長期安定性、および組成物または配合物において半電導性発光ナノ粒子の安定した量子収率を表す新規な組成物が要求される。
4.1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、より高い濃度にて半電導性発光ナノ粒子のよりよい分散性を表す新規な組成物が要求される。
発明者らは、上述の問題1〜4の1以上を解決することを目指した。
次いで、少なくともコア、任意に1以上のシェル層を含む少なくとも1つの半電導性発光ナノ粒子、
ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、ホスファート基、ホスホナート基、チオール基、カルボキシル基、ヘテロ環基、シラン基、スルホン酸、ヒドロキシル基、およびホスホン酸、好ましくは、ホスホナート基、ホスファート基、カルボキシル基、およびチオール基、より好ましくは、以下の化学式(I)

で表されるホスファート基、からなる群の1以上の要素から選択されるアタッチング基を少なくとも、
および、
以下の化学式(II);(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)

式中、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、水素原子またはメチレンであり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
で表される第1の繰り返し単位を含む、本質的にからなる、またはからなるポリマー、
および、ポリシロキサン、好ましくは該ポリシロキサンは、オルガノポリシロキサンであり、より好ましくはポリシロキサンが、以下の化学式(IX):
(RSiO1.5 − (IX)
式中、Rは、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
記号xは、整数であり、好ましくは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
で表されるシルセスキオキサン単位を少なくとも含む、
を含む、本質的にからなる、またはからなる新規組成物を見出した。
別の側面において、本発明は、組成物を少なくとも、および、溶媒、好ましくは溶媒は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテル;メチルセロソルブアセタートおよびエチルセロソルブアセタートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセタート;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセタートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート;メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリンなどのアルコール;エチル3−エトキシプロピオナート、メチル3−メトキシプロピオナートおよびエチルラクタートなどのエステル;およびガンマ−ブチロ−ラクトンなどの環状エステル;クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、およびジクロロベンゼンなどの塩素化炭化水素からなる群の1以上の要素から選択され、好ましくは該溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、アルキルアセタート、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、およびプロピレングリコールモノアルキルエーテルであり、より好ましくは溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)などのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、ブチルアセタートなどのアルキルアセタート、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、または、メトキシプロパノールなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテルからなる群の1以上の要素から選択され、より好ましくは溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタートから選択される、を含む配合物に関する。
別の側面において、本発明はまた、組成物または配合物の、電子デバイス、光学デバイスにおける、生物医学デバイスにおける、または、電子デバイス、光学デバイスまたは生物医学デバイスを作製するための使用に関する。
別の側面において、本発明はさらに、該組成物または配合物を含む光学媒体に関する。
別の側面において、本発明はさらに、該光学媒体を含む光学デバイスに関する。
本発明の詳細な説明
本発明に従って、
少なくともコア、任意に1以上のシェル層を含む少なくとも1つの半電導性発光ナノ粒子、
ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、ホスファート基、ホスホナート基、チオール基、カルボキシル基、ヘテロ環基、シラン基、スルホン酸、ヒドロキシル基、およびホスホン酸、好ましくは、ホスホナート基、ホスファート基、カルボキシル基、およびチオール基、より好ましくは、以下の化学式(I)

で表されるホスファート基、からなる群の1以上の要素から選択されるアタッチング基を少なくとも、
および、
以下の化学式(II);(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)


式中、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、水素原子またはメチレンであり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
で表される第1の繰り返し単位を含む、本質的にからなる、またはからなるポリマー、
および、ポリシロキサン、好ましくは該ポリシロキサンは、オルガノポリシロキサンであり、より好ましくはポリシロキサンが、以下の化学式(IX):
(RSiO1.5 − (IX)
式中、Rは、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
記号xは、整数であり、好ましくは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
で表されるシルセスキオキサン単位を少なくとも含む、
を含む、本質的にからなる、またはからなる組成物。
−ポリマー
本発明に従って、下記に記載されるアタッチング基を少なくとも、および第1の繰り返し単位を含む、多種多様の公知のポリマーが、好ましくは使用され得る。
よって、本発明のいくつかの態様において、組成物のポリマーは、ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、ホスファート基、ホスホナート基、チオール基、カルボキシル基、ヘテロ環基、シラン基、スルホン酸、ヒドロキシル基、およびホスホン酸、好ましくは、ホスホナート基、ホスファート基、カルボキシル基、およびチオール基、より好ましくは、以下の化学式(I)

で表されるホスファート基、からなる群の1以上の要素から選択されるアタッチング基を少なくとも、
および、
以下の化学式(II);(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)


式中、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、水素原子またはメチレンであり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
で表される第1の繰り返し単位を含む。
本発明のいくつかの態様において、組成物は、複数の半電導性発光ナノ粒子を含む。
本発明の好ましい態様において、ポリマーは、以下の化学式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)、



式中、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、水素原子またはメチレンであり、
は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
および、
第1の繰り返し単位と第2の繰り返し単位とは相互に異なり、好ましくはxは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
で表される第2の繰り返し単位をさらに含む。
本発明のさらに好ましい態様において、ポリマーは、以下の式(X)
A(B)C(D)EF (X)
式中、記号Aは、アタッチング基であり;記号Bは、第1のリンカーであり、好ましくは第1のリンカーは、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキレン基または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニレン基であり;記号Cは、第1の繰り返し単位であり;記号Dは、第2のリンカーであり、好ましくは第2のリンカーは、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキレン基または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニレン基であり;記号Eは、第2の繰り返し単位であり;記号Fは、ポリマーの尾(tail)であり、好ましくは水素原子、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキル基、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルコキシ基、および1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニル基からなる群から選択され、好ましくは水素原子または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキル基であり;xは、0または1であり;yは、0または1である、
で表される。
さらにまたより好ましくは、該第1の繰返し単位は、式(III)で表され、および、第2の繰返し単位は、化学式(II)で表される。
好ましくは、記号Bは、以下の表1の群から選択される。

およびここで、「」は、基AおよびCへの連結点を表す。
好ましくは、記号Dは、以下の表2の群から選択される。
およびここで、「」は、基CおよびDへの連結点を表す。
さらにより好ましくは、該第1の繰返し単位は、式(III)で表され、および、第2の繰返し単位は、化学式(II)で表される。
例えば、DISPERBYK(登録商標)−180、118、111、110、106、103、102、より好ましくは110、180、118、および103が、好ましくはポリマーとして使用され得る。
−半電導性発光ナノ粒子
本発明に従って、用語「半導体」は、室温にて、伝導体(銅など)のそれと絶縁体(ガラスなど)のそれとの間の程度の電気伝導率を有する材料を意味する。好ましくは、半導体は、電気伝導率が温度とともに上昇する材料である。
用語「ナノサイズの」は、0.1nmと999nmとの間の、好ましくは1nm〜150nm、より好ましくは、3nm〜50nmにおけるサイズを意味する。
よって、本発明に従って、「半電導性発光ナノ粒子」は、サイズが、0.1nmと999nmとの間の、好ましくは1nm〜150nm、より好ましくは、3nm〜50nmにおける、室温にて、伝導体(銅など)のそれと絶縁体(ガラスなど)のそれとの間の程度の電気伝導率を有する発光材料、好ましくは半導体は、電気伝導率が温度とともに上昇する、および、サイズは0.1nmと999nmとの間の、好ましくは0.5nm〜150nm、より好ましくは、1nm〜50nmである材料を意味するために採用される。
本発明に従って、用語「サイズ」は、半電導性ナノサイズ発光粒子の最長軸の平均直径を意味する。
本発明の好ましい態様において、本発明の半電導性発光ナノ粒子は、量子サイズ材料である。
本発明に従って、用語「量子サイズ」は、リガンドも別の表面修飾もなしの半電導性材料自体のサイズを意味し、例えばISBN:978−3−662−44822−9などに記載されるとおりの量子閉じ込め効果を表し得る。
一般に、量子サイズ材料は、「量子閉じ込め」効果に起因して、調節可能な、シャープな、および鮮明な色の光を放出し得る。
本発明のいくつかの態様において、量子サイズ材料の全体構造のサイズは、1nmから50nmまで、より好ましくは、それは、1nmから30nmまで、なおより好ましくは、それは、5nmから15nmまでである。
本発明に従って、半電導性発光ナノ粒子の該コアは、多様であり得る。
例えば、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnSeS、ZnTe、ZnO、GaAs、GaP、GaSb、HgS、HgSe、HgSe、HgTe、InAs、InP、InPS、InPZnS、InPZn、InPZnSe、InCdP、InPCdS、InPCdSe、InGaP、InGaPZn、InSb、AlAs、AlP、AlSb、CuS、CuSe、CuInS2、CuInSe、Cu(ZnSn)S、Cu(InGa)S、TiO合金、およびこれらの任意の組み合わせが使用され得る。
本発明の好ましい態様において、コアは、周期表の13族の元素の1つ、および周期表の15族の元素の1つを含み、好ましくは13族の元素はInであり、および、15族の元素はPであり、より好ましくはコアは、以下の式(XII)、または式(XII´)
In1−xGaZnP (XII)
式中0≦x≦1、0≦z≦1で表され、なおより好ましくはコアは、InP、InxZnP、またはIn1−xGaPである。
当業者は、コアの中または周りに、カウンターイオンがあり、よって化学式(I)は電気的に中性であることを容易に理解し得る。
In1−x−2/3zGaZnP (XII´)
式中0≦x≦1、0≦z≦1、なおより好ましくはコアは、InP、In1−2/3zZnP、またはIn1−xGaPである。
In1−2/3zZnPの場合、xは、0、および0<z≦1である。および、Zn原子は、直接的にコアの表面上にあり得る、または、InPで合金され得る。ZnとInとの間の比率は、0.05と5との間の範囲である。好ましくは、0.07と1との間である。
本発明に従って、半電導性発光ナノ粒子のコアの形状、および、合成される半電導性発光ナノ粒子の形状のタイプは、具体的に限定されない。
本発明のいくつかの態様において、コアは、InP、InP:Zn、InPZnS、およびInGaPからなる群から選択される。
本発明に従って、半電導性発光ナノ粒子のコアの形状、および、合成される半電導性発光ナノ粒子の形状のタイプは、具体的に限定されない。
例えば、球状の形状、細長い形状、星の形状、多面体の形状、ピラミッドの形状、テトラポッドの形状、四面体の形状、プレートレットの形状、円錐の形状、および不規則の形状のコア、および/または半電導性発光ナノ粒子が合成され得る。
本発明のいくつかの態様において、コアの平均直径は、1.5nmから3.5nmまでの範囲である。
コアの平均直径は、Tecnai G2 Spirit Twin T−12 Transmission Electron MicroscopeによりつくられるTEM画像において、100の半電導性発光ナノ粒子に基づき計算される。
本発明のいくつかの態様において、シェル層は、周期表の12族の第1の元素、および周期表の16族の第2の元素を含むまたはからなり、好ましくは、第1の元素はZnであり、および第2の元素はS、Se、またはTeである。
本発明の好ましい態様において、シェル層は、以下の式(XI)、
ZnSSeTez、−(XI)
式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、およびx+y+z=1で表され、好ましくは、シェル層は、ZnSe、ZnSSey、ZnSeTeまたはZnSTeである。
本発明のいくつかの態様において、該シェル層は、合金シェル層または傾斜シェル層であり、好ましくは該傾斜シェル層は、ZnSSe、ZnSeTe、またはZnSTe、より好ましくはそれは、ZnSSeである。
y/xの比率は、好ましくは0.5より大きく、より好ましくは1より大きく、なおより好ましくは2より大きい。
y/zの比率は、好ましくは1より大きく、より好ましくは2より大きく、なおより好ましくは4より大きい。
本発明のいくつかの態様において、半電導性発光ナノ粒子は、第2のシェル層を該シェル層上にさらに含み、好ましくは第2のシェル層は、周期表の12族の第3の元素、および周期表の16族の第4の元素を含むまたはからなり、より好ましくは第3の元素はZnであり、および第4の元素はS、Se、またはTeであり、ただし第4の元素と第2の元素とは同じではない。
本発明の好ましい態様において、第2のシェル層は、以下の式(XI´)
ZnSSeTez、 − (XI´)
式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、およびx+y+z=1により表され、好ましくはシェル層は、ZnSe、ZnSSe、ZnSeTez、またはZnSTeであり、ただしシェル層と第2のシェル層とは同じでない。
本発明のいくつかの態様において、該第2のシェル層は、合金シェル層であり得る。
本発明のいくつかの態様において、半電導性発光ナノ粒子は、1以上の追加のシェル層を、第2のシェル層上に、マルチシェルとしてさらに含み得る。
本発明に従って、用語「マルチシェル」は、3つ以上のシェル層からなる積層シェル層を表す。
例えば、CdSe/CdS、CdSeS/CdZnS、CdSeS/CdS/ZnS、ZnSe/CdS、CdSe/ZnS、InP/ZnS、InP/ZnSe、InP/ZnSe/ZnS、InZnP/ZnS、InZnP/ZnSe、InZnP/ZnSe/ZnS、InGaP/ZnS、InGaP/ZnSe、InGaP/ZnSe/ZnS、InZnPS/ZnS、InZnPSZnSe、InZnPS/ZnSe/ZnS、ZnSe/CdS、ZnSe/ZnSまたはこれらの任意の組み合わせが使用され得る。好ましくは、InP/ZnS、InP/ZnSe、InP/ZnSe1−x、InP/ZnSe1−x/ZnS、InP/ZnSe/ZnS、InZnP/ZnS、InP/ZnSeTe1−x/ZnS、InP/ZnSeTe1−x、InZnP/ZnSe、InZnP/ZnSe/ZnS、InGaP/ZnS、InGaP/ZnSe、InGaP/ZnSe/ZnS。
本発明のいくつかの態様において、組成物は、2つ以上の半電導性発光ナノ粒子を含む。
本発明のいくつかの態様において、組成物は、複数の半電導性発光ナノ粒子を含む。
本発明のいくつかの態様において、半電導性発光ナノ粒子の総量は、組成物の総量に基づき、0.1wt.%から90wt.%まで、好ましくは5wt.%から70wt.%までの、より好ましくは10wt.%から50wt.%までの範囲である。
コアおよび少なくとも1つのシェル層を含む、かかる半電導性発光ナノ粒子は、先行技術文献において知られている。
例えば、Chem.materials、2015, 27, 4893-4898, Jeong et al., Applied Physics Letters, 2012, 101, 7, 073107、Char et al.、ACS Nano, 2016,10(4), pp 4754-4762, US 9109163 B2, ACS Nano, 2013, 7(10), pp 9019-9026, Chem. Mater., 2011, 23(20), pp 4459-4463、およびWO 2016/146719 A1において記載される。
本発明のいくつかの態様において、ポリマーの総量は、組成物の総量に基づき、0.1wt.%から90wt.%まで、好ましくは5wt.%から70wt.%まで、より好ましくは10wt.%から50wt.%までの範囲である。
−ポリシロキサン
本発明に従って、ポリシロキサンとして、多種多様の公知のポリシロキサン、好ましくはオルガノポリシロキサンが使用され得る。
より好ましくは、ポリシロキサンは、以下の化学式(IX)
(RSiO1.5 − (IX)
式中、Rは、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
記号xは、整数であり、好ましくはxは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
で表されるシルセスキオキサン単位を少なくとも含む。
これは、フィルムの改善された湿気、UV耐性、および/または可視光のより高い透過性の観点から好適である。
アルキル基は、特段定義されない限り、好ましくは、1〜15個のC原子をもつアルキル基である。アラルキル基は、−アルキル−アリールを表し、および好ましくはベンジル基である。アリールは、好ましくはベンゼンまたはナフタレンから選択され、および最も好ましくは、ベンゼン環、ここでこれらの基は、Cl、F、1−7個のCアルキル、1−7個のCアルコキシ、CN、−(CO)アルキル、−(CO)O−アルキルで任意に置換されてもよい。
本発明の好ましい態様において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、t−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、n−ブチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、シクロヘキシル、フェニル、トリル、およびナフチル基からなる群から選択される。
理論によって拘束されることは望まないが、Rがフェニル基の場合、それはポリシロキサンの溶媒中のよりよい可溶性へつながり、および作製されるフィルムにおける亀裂を減少させ得る、および、Rがメチル基の場合、原材料は市場から容易に得ることができ、および作製されるフィルムのより高い硬度およびよりよい化学安定性へつながり得ると考えられている。
例えばJP 2014−114176、WO 2012/157696 A1、WO 2013/151166 Aなどに記載されるかかるポリシロキサン、およびSR−7010、OE−4705、OE−6630、OE−6635、OE−6665樹脂(Dow Corning(登録商標))が、本発明のポリシロキサンとして好ましくは使用され得る。より好ましくは、OE−6630、OE−6635、またはOE−6665樹脂(Dow Corning(登録商標))が使用される。
−追加のリガンド
本発明のいくつかの態様において、任意に、半電導性発光ナノ粒子は、リガンドを含み得る。
よって、本発明のいくつかの態様において、半電導性発光ナノ粒子のコアまたはシェル層の最外表面は、1つ以上のリガンドで、所望される場合、少なくともアタッチング基および第1の繰り返し単位を含むポリマーとともに、オーバーコート(over coated)され得る。
1つ以上の該リガンドが、半電導性発光ナノ粒子のコアまたはシェル層の最外表面上に、ポリマーとともにアタッチされる場合、ポリマーの量は、シェル層の最外表面上にアタッチされる全リガンドの30wt.%から99.9wt%までの範囲、好ましくは50wt%から95wt%までの範囲、より好ましくはそれは60wt.%から90wt.%までの範囲である。
理論によって拘束されることは望まないが、かかる表面リガンドは、溶媒中のナノサイズの 蛍光材料のより容易な分散につながると考えられている。
一般的な使用における表面リガンドは、トリオクチルホスフィンオキシド(TOPO)、トリオクチルホスフィン(TOP)、およびトリブチルホスフィン(TBP)などのホスフィンおよびホスフィンオキシド;ドデシルホスホン酸(DDPA)、トリデシルホスホン酸(TDPA)などのホスホン酸、オレイルアミン、デデシルアミン(DDA)、テトラデシルアミン(TDA)、ヘキサデシルアミン(HDA)、およびオクタデシルアミン(ODA)、オレイルアミン(OLA)、1−オクタデセン(ODE)などのアミン、ヘキサデカンチオールおよびヘキサンチオールなどのチオール;メルカプトプロピオン酸およびメルカプトウンデカノイック酸などのメルカプトカルボン酸;オレイン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸;酢酸などのカルボン酸、およびこれらの任意の組み合わせを包含する。さらにまた、リガンドは、Zn−オレアート、酢酸Zn、Zn−ミリスタート、Zn−ステアラート、Zn−ラウラート、および他のZn−カルボキシラートを包含し得る。および、ポリエチレンイミン(PEI)もまた好ましくは使用され得る。
表面リガンドの例は、例えば国際特許出願公報No.WO 2012/059931Aに記載される。
本発明のいくつかの態様において、組成物は、1つ以上の追加の材料をさらに含み得る。
好ましくは、追加の材料は、有機発光材料、無機発光材料、電荷輸送材料、散乱粒子、マトリックス材料、好ましくは光学的に透明なポリマー、抗酸化剤、ラジカルクエンチャー、光開始剤および界面活性剤、および追加のリガンドからなる群から選択される。
例えば、該アクチベーターは、Sc3+,Y3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Pm3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+、Yb3+、Lu3+、Bi3+、Pb2+、Mn2+、Yb2+、Sm2+、Eu2+、Dy2+、Ho2+およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されてもよく、および、無機蛍光体などの該無機発光材料は、スルフィド、チオガラート、ニトリド、オキシニトリド、シリカート、アルミナート、アパタイト、ボラート、オキシド、ホスファート、ハロホスファート、スルファート、タングステナート、タンタラート、バナダート、モリブダート、ニオバート、チタナート、ゲルミナート、ハロゲン化物に基づく蛍光体、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されてもよい。
本発明の組成物においてコンバータとして採用されてもよい蛍光体は、例えば:



上に記載される好適な無機蛍光体材料は、周知の蛍光体であり、phosphors handbook, 2nd edition (CRC Press、2006), pp.155 − pp.338 (W.M.Yen、S.ShionoyaおよびH.Yamamoto)、WO2011/147517A、WO2012/034625A、およびWO2010/095140Aに記述されるなどのナノサイズの蛍光体、量子サイズ材料を包含する。
本発明に従って、該有機発光材料として、電荷輸送材料、任意のタイプの公知の材料が好ましくは使用され得る。例えば、周知の有機蛍光材料、有機ホスト材料、有機染料、有機電子輸送材料、有機金属錯体、および有機ホール輸送材料。
散乱粒子の例として、SiO、SnO、CuO、CoO、Al TiO、Fe、Y、ZnO、MgOなどの無機オキシドの小粒子、ポリマー化ポリスチレン、ポリマー化PMMAなどの有機粒子、多孔のシリカなどの無機多孔オキシド、またはこれらの任意の組み合わせが好ましくは使用され得る。
本発明のいくつかの態様において、該散乱粒子および該蛍光体は、本発明の組成物に添加され得る。
−透明なポリマー
本発明に従って、光学デバイスのために好適な多種多様の公知の透明なポリマーが好ましくは使用され得る。
本発明に従って、用語「透明な」は、光学媒体において使用される厚さにて、および、光学媒体の操作の間に使用される波長または波長範囲にて、入射光の少なくともほぼ60%を意味する。好ましくはそれは、70%より大きく、より好ましくは75%より大きく、最も好ましくはそれは80%より大きい。
本発明の好ましい態様において、例えば、WO 2016/134820Aに記載される、任意のタイプの公知の透明なポリマーが使用され得る。
本発明に従って、用語「ポリマー」は、繰り返し単位を有する、および重量平均分子量(Mw)1000g/mol以上を有する材料を意味する。
分子量Mは、ポリスチレン内部標準に対し、GPC(=ゲル浸透クロマトグラフィー)を用いて決定される。
本発明のいくつかの態様において、透明なポリマーのガラス転移温度(Tg)は、70℃以上および250℃以下である。
Tgは、http://pslc.ws/macrog/dsc.htm;Rickey J Seyler、Assignment of the Glass Transition、ASTM 刊行物コードナンバー (PCN) 04-012490-50において記載されるなどの、示差走査比色分析において観測される熱容量における変化に基づき測定される。
例えば、透明なマトリックス材料のための透明なポリマーとして、ポリ(メタ)アクリラート、エポキシ、ポリウレタン、ポリシロキサンが好ましくは使用され得る。
本発明の好ましい態様において、透明なマトリックス材料としてのポリマーの重量平均分子量(Mw)は、1,000から300,000g/molまでの範囲、より好ましくはそれは10,000から250,000g/molまでの範囲である。
−配合物
別の側面において、本発明は、組成物、および、少なくとも1つの溶媒、好ましくは溶媒は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテル;メチルセロソルブアセタートおよびエチルセロソルブアセタートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセタート;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセタートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート;メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリンなどのアルコール;エチル3−エトキシプロピオナート、メチル3−メトキシプロピオナートおよびエチルラクタートなどのエステル;およびガンマ−ブチロ−ラクトンなどの環状エステル;クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、およびジクロロベンゼンなどの塩素化炭化水素からなる群の1以上の要素から選択され、好ましくは該溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、アルキルアセタート、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、およびプロピレングリコールモノアルキルエーテルであり、好ましくは溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)などのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、ブチルアセタートなどのアルキルアセタート、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、または、メトキシプロパノールなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテルからなる群の1以上の要素から選択され、より好ましくは溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタートから選択される、を含む、本質的にからなる、またはからなる配合物に関する。
いくつかの態様において、配合物は、追加の材料をさらに含み得る。追加の材料の詳細は、「追加の材料」のセクションに記載される。
−使用
別の側面において、本発明は、組成物または配合物の、電子デバイス、光学デバイスにおける、生物医学デバイスにおける、または、電子デバイス、光学デバイスまたは生物医学デバイスを作製するための使用に関する。
−光学媒体
別の側面において、本発明はさらに、組成物または配合物を含む光学媒体に関し、好ましくは光学媒体は組成物を含む。
本発明のいくつかの態様において、光学媒体は、光学シート、例えばカラーフィルタ、色変換フィルム、リモート蛍光体テープ、または別のフィルムまたはフィルタであり得る。
本発明に従って、用語「シート」は、フィルムおよび/または構造化された媒体などの層を包含する。
半電導性発光ナノ粒子を含む光学媒体、例えば量子サイズ材料を含む光学フィルムからのアウトカップリング効率を向上させるため、フィルムおよび/または隣接するフィルムにおける散乱粒子を組み込む、多孔のシリカ粒子を導入することによりフィルムの屈折率を減少させる、および好適な形状の構造体(Proceedings of SPIE、P.184、5519-33、2004)を設置するなどの、数個の方法が提案されている。それらの中で、構造化されたフィルムを量子材料を含むフィルム上に設置することは、ハイダイナミックレンジを達成するためにローカルディミング技術が適用される大きなTVの用途のために最も好適である。散乱光は色ぼけを引き起こし、および実用的なレベルにフィルムの屈折率を充分に減少させることは多孔のシリカ粒子の限られた体積のために困難であるため、散乱粒子は、ディミング技術に弊害がある。屈折率を減少させることと構造化されたフィルムを設置することとの組み合わせもまた適用され得る。
−光学デバイス
別の側面において、本発明は、光学媒体を含む光学デバイスにさらに関する。
本発明のいくつかの態様において、光学デバイスは、液晶ディスプレーデバイス(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)、光学ディスプレーのためのバックライトユニット、発光ダイオードデバイス(LED)、微小電気機械システム(以後「MEMS」)、エレクトロウェッティングディスプレー、または電気泳動ディスプレー、照明デバイス、および/または太陽電池であり得る。
用語「放出」は、原子および分子における電子遷移による電磁波の放出を意味する。
本発明の技術効果
1.本発明は、1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、シリコーン樹脂において該半電導性発光ナノ粒子の改善された分散性を表す新規な組成物を提供する。
2.本発明は、1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、保管するときシリコーン樹脂の重合を減少または防止する新規な組成物を提供する。
3.本発明は、1以上の半電導性発光ナノ粒子およびシリコーン樹脂を含む、長期安定性および組成物または配合物において半電導性発光ナノ粒子の安定した量子収率を表す新規な組成物を提供する。
4.本発明は、1以上の半電導性発光ナノ粒子を含む、より高い濃度にて半電導性発光ナノ粒子のよりよい分散性を表す新規な組成物を提供する。
以下の実施例1〜7は、本発明の記載ならびにそれらの作製の詳細な記載を提供する。

実施例
実施例1:半電導性発光ナノ粒子を含む組成物の作製
1−1.OE−6630partBにおける赤QM分散体の調製
5mlのCHCl中のCdベースの赤量子材料(以後「QM」)(Najingから)の0.221gの溶液を、0.22gの分散剤(DISPERBYK−118)の、10mlのCHClにおける溶液へ滴下で添加する。この混合物を磁気撹拌器により60deg.Cにて18時間窒素雰囲気下で撹拌する。その後、この混合物へ、0.733gのOE−6630partBを添加し、およびCHClをロータリーエバポレーターにより蒸発させ、1.13gのクリアなOE−6630partB中の赤QMの分散体を与えた。
1−2.赤量子材料の包埋されたシリコーンフィルムの作製
1−1で得られた、0.5gのOE−6630partB中の赤QM分散体へ、0.08gのOE−6630partAを添加し、および磁気撹拌器により室温にて撹拌した。得られた複合物材料分散体を、ガラス基質にバーコーターを使用してコートする。その後、コートされた分散体のウェットフィルムに、別のガラス基質を設置し、および150deg.Cにて雰囲気において1時間ホットプレートで、硬化のために加熱する。
実施例2:半電導性発光ナノ粒子を含む組成物の作製
2−1.OE−6630partBにおける緑QM分散体の調製
5mlのCHCl中の0.25gの緑QMの溶液を、10mlのCHCl中の0.245gの分散剤(DISPERBYK−118)の溶液へ滴下で添加する。この混合物を磁気撹拌器により60deg.Cにて18時間窒素雰囲気下で撹拌した。その後、この混合物へ、0.818gのOE−6630partBを添加し、およびCHClをロータリーエバポレーターにより蒸発させ、1.261gのクリアなOE−6630partB中の緑QM分散体を与えた。
1−2.緑QMの包埋されたシリコーンフィルムの作製
2−1で得られた、0.5gのOE−6630partB中の緑QM分散体へ、0.08gのOE−6630partAを添加し、および磁気撹拌器により室温にて撹拌した。得られた複合物材料分散体を、ガラス基質にバーコーターを使用してコートする。その後、コートされた分散体のウェットフィルムに、別のガラス基質を設置し、および150deg.Cにて雰囲気において1時間ホットプレートで、硬化のために加熱する。
実施例3:量子収率計算
実施例1、2において得られた試料の絶対量子収率を、絶対PL量子収率測定システムC9920−02(Hamamatsu)で、室温にて計算し、および以下の式を使用する。
量子収率(QY)=試料から放出された光子数/試料の吸収された光子数。
表3は、QY測定の結果を表す。
比較例1:半電導性発光ナノ粒子を含む組成物の作製
3−1.OE−6630partBにおける赤量子材料分散体の調製
5mlのCHCl中の0.203gのCdベースの赤量子材料(以後「QM」)(Najingから)の溶液を、10mlのCHCl中の0.358gの分散剤(DISPERBYK−163)の溶液へ滴下で添加する。この混合物を磁気撹拌器により60deg.Cにて18時間窒素雰囲気下で撹拌した。その後、この混合物へ、0.843gのOE−6630partBを添加し、およびCHClをロータリーエバポレーターにより蒸発させ、1.209gの生成物を与えた。この生成物は不均一であり、および2相に分離され、その1つは赤色をもつ難溶性ポリマーであり、および別のものは色のない液体材料である。
3−2.OE−6630partBにおける緑QM分散体の調製
21mlのCHCl中の0.839gの赤QMの溶液を、42mlのCHCl中の1.454gの分散剤(DISPERBYK−163)の溶液へ滴下で添加する。この混合物を磁気撹拌器により60deg.Cにて19時間窒素雰囲気下で撹拌した。その後、この混合物へ、3.456gのOE−6630partBを添加し、およびCHClをロータリーエバポレーターにより蒸発させ、5.56gの生成物を与えた。この生成物は不均一であり、および2相に分離され、その1つは赤色をもつ難溶性ポリマーであり、および別のものは色のない液体材料である。
実施例4:分散性の観測
表4は、シリコーン樹脂中のQMの分散性を表す。
表5は、実施例1および2においてそれぞれ得られた熱硬化処理後のシリコーンフィルムの顕微鏡画像観測を表す。フィルムにおけるQMの濃度は17wt.%である。それらは、QMがシリコーンフィルム中に均一に分散することを明らかに表す。
実施例5:組成物の調製
OE−6630partB中の赤QM分散体を、組成物の総量に基づき5wt%の赤量子材料を添加したこと以外は実施例1−1と同じやり方で得る。次いでそれを、OE−6630partAおよびYAG蛍光体YAl12:Ce3+と混合させる。得られた組成物における使用される材料の量は、表6において開示される。
実施例6:組成物の調製
OE−6630partB中の赤QM分散体を、組成物の総量に基づき12wt%の赤量子材料を添加したこと以外は実施例1−1と同じやり方で得る。次いでそれを、OE−6630partAおよびYAG蛍光体YAl12:Ce3+と混合させる。得られた組成物における使用される材料の量は、表7において開示される。
実施例7:組成物の調製
OE−6630partB中の赤QM分散体を、組成物の総量に基づき19wt%の赤量子材料を添加したこと以外は実施例1−1と同じやり方で得る。次いでそれを、OE−6630partAおよびYAG蛍光体YAl12:Ce3+と混合させる。得られた組成物における使用される材料の量は、表8において開示される。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの半電導性発光ナノ粒子、ポリマー、およびポリシロキサンを含む組成物であって、
    ナノ粒子が、少なくともコア、任意に1以上のシェル層を含み、
    ポリマーが、ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、ホスファート基、ホスホナート基、チオール基、カルボキシル基、ヘテロ環基、シラン基、スルホン酸、ヒドロキシル基、およびホスホン酸、好ましくは、ホスホナート基、ホスファート基、カルボキシル基、およびチオール基、より好ましくは、以下の化学式(I)

    で表されるホスファート基、からなる群の1以上の要素から選択されるアタッチング基を少なくとも、
    および、
    以下の化学式(II);(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)



    式中、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、水素原子またはメチレンであり、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
    で表される第1の繰り返し単位を含み、
    および、ポリシロキサンが、好ましくはオルガノポリシロキサンであり、より好ましくはポリシロキサンが、以下の化学式(IX):
    (RSiO1.5 − (IX)
    式中、Rは、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、または、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
    記号xは、整数であり、好ましくはxは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
    で表されるシルセスキオキサン単位を少なくとも含む、
    であることを特徴とする、該組成物。
  2. ポリマーが、以下の化学式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)、


    式中、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一にまたは異なって、H、D、または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、3〜40個の炭素原子を有する環状アルキルまたはアルコキシ基、5〜60個の炭素環原子を有する芳香環系、5〜60個の炭素原子を有するヘテロ芳香環系、ここでH原子はD、F、Cl、Br、Iによって置き換えられていてもよく、ここにおいて2以上の隣接する置換基Rは、相互に、モノ−または多環式、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香環系を形成してもよい、であり、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    は、水素原子またはメチレンであり、
    は、各出現にて同一または異なり、1〜40個の炭素原子、好ましくは1〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する線状のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは1〜15個の炭素原子を有する分枝のアルキレン基またはアルコキシレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子、より好ましくは3〜15個の炭素原子を有するシクロアルカン基、2〜40個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子を有するアルケニレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するアリーレン基、3〜40個の炭素原子、好ましくは3〜25個の炭素原子を有するヘテロアリーレン基、および、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜25個の炭素原子を有するアラルキル基、ここで各場合において1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで1以上の非隣接するCH基は、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO2、NR、OS、またはCONRによって置き換えられてもよく、およびここで1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置き換えられていてもよい、からなる群の1以上の要素、または、5〜60個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香環系、ここで1以上のラジカルRによって置換されていてもよい、から選択され、
    」は、連結点を表し、「n」は、整数であり、好ましくはnは、1〜1000、好ましくは5〜500、より好ましくは10〜100であり、
    および、
    第1の繰り返し単位と第2の繰り返し単位とは相互に異なり、好ましくはxは、1〜1000、より好ましくは、5〜500、なおより好ましくは、5〜100の範囲である、
    で表される第2の繰り返し単位をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. ポリマーが、以下の式(X)
    A(B)C(D)EF (X)
    式中、記号Aは、アタッチング基であり;記号Bは、第1のリンカーであり、好ましくは第1のリンカーは、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキレン基または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニレン基であり;記号Cは、第1の繰り返し単位であり;記号Dは、第2のリンカーであり、好ましくは第2のリンカーは、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキレン基または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニレン基であり;記号Eは、第2の繰り返し単位であり;記号Fは、ポリマーの尾(tail)であり、好ましくは水素原子、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキル基、1〜25個の炭素原子を有する線状のアルコキシ基、および1〜25個の炭素原子を有する線状のアルケニル基からなる群から選択され、好ましくは水素原子または1〜25個の炭素原子を有する線状のアルキル基であり;xは、0または1であり;yは、0または1である、
    で表される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 第1の繰り返し単位が、式(III)で表され、および、第2の繰り返し単位が、式(II)で表される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. シェル層の少なくとも1つが、周期表の12族の第1の元素、好ましくは第1の元素はZnまたはCdである、および、周期表の16族の第2の元素、好ましくは第2の元素はS、Se、またはTeであるを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 少なくとも1つのシェル層が、以下の式(XI)
    ZnSSeTez、 − (XI)
    式中、
    0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、およびx+y+z=1、好ましくは0≦x≦1、0≦y≦1、z=0、およびx+y=1である、で表される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 半電導性発光ナノ粒子のシェル層が、ダブルシェル層である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 組成物が、少なくとも1つの追加の材料、好ましくは追加の材料は、有機発光材料、無機発光材料、電荷輸送材料、散乱粒子、光学的に透明なポリマー、抗酸化剤、ラジカルクエンチャー、重合開始剤、および追加のリガンドからなる群から選択される、をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 組成物が、複数の半電導性発光ナノ粒子を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 半電導性発光ナノ粒子の総量が、組成物の総量に基づき、0.1wt.%から90wt.%まで、好ましくは5wt.%から70wt.%まで、より好ましくは10wt.%から50wt.%までの範囲である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. ポリマーの総量が、組成物の総量に基づき、0.1wt.%から90wt.%まで、好ましくは5wt.%から80wt.%まで、より好ましくは10wt.%から50wt.%までの範囲である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を少なくとも、および、溶媒、好ましくは溶媒は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテル;メチルセロソルブアセタートおよびエチルセロソルブアセタートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセタート;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセタートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート;メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリンなどのアルコール;エチル3−エトキシプロピオナート、メチル3−メトキシプロピオナートおよびエチルラクタートなどのエステル;およびガンマ−ブチロ−ラクトンなどの環状エステル;クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、およびジクロロベンゼンなどの塩素化炭化水素からなる群の1以上の要素から選択され、好ましくは該溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、アルキルアセタート、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、およびプロピレングリコールモノアルキルエーテルであり、より好ましくは溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート(PGMEA)などのプロピレングリコールアルキルエーテルアセタート、ブチルアセタートなどのアルキルアセタート、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール、または、メトキシプロパノールなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテルからなる群の1以上の要素から選択され、より好ましくは溶媒は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセタートから選択される、を含む配合物。
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物または請求項12に記載の配合物の、電子デバイス、光学デバイスにおける、生物医学デバイスにおける、または、電子デバイス、光学デバイスまたは生物医学デバイスを作製するための使用。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物または請求項12に記載の配合物を含む、光学媒体。
  15. 請求項14に記載の光学媒体を含む光学デバイス。

JP2020529569A 2017-11-30 2018-11-20 半電導性発光ナノ粒子を含む組成物 Pending JP2021504544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17204654 2017-11-30
EP17204654.2 2017-11-30
PCT/EP2018/081880 WO2019105798A1 (en) 2017-11-30 2018-11-20 Composition comprising a semiconducting light emitting nanoparticle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021504544A true JP2021504544A (ja) 2021-02-15

Family

ID=60629434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529569A Pending JP2021504544A (ja) 2017-11-30 2018-11-20 半電導性発光ナノ粒子を含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11732188B2 (ja)
EP (1) EP3717592B1 (ja)
JP (1) JP2021504544A (ja)
KR (1) KR20200091887A (ja)
CN (1) CN111386330A (ja)
TW (1) TW201925423A (ja)
WO (1) WO2019105798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075581A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、パターン形成方法、及び発光素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114957802B (zh) * 2022-04-14 2023-06-02 陕西科技大学 基于纤维素光子晶体禁带调制的稀土荧光膜制备方法
WO2024100053A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-16 Merck Patent Gmbh Composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286292A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体超微粒子及びそれを含有してなる薄膜状成形体
WO2006027956A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Kaneka Corporation 光学材料用樹脂組成物
JP2010126596A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Showa Denko Kk 液状硬化性樹脂組成物、ナノ粒子蛍光体を含む硬化樹脂の製造方法、発光装置の製造方法、発光装置及び照明装置
JP2011080067A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd ナノ複合粒子及びその製造方法、並びにナノ複合粒子を含む素子
JP2012507588A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 表面官能化ナノ粒子
JP2014174406A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光表示素子および発光層の形成方法
WO2017116820A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Curable quantum dot compositions and articles
WO2017117162A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Composite particles comprising quantum dots and methods of making the same
JP2018512614A (ja) * 2015-02-27 2018-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 感光性組成物および色変換フィルム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040007169A1 (en) 2002-01-28 2004-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor nanoparticles and thin film containing the same
US6809781B2 (en) 2002-09-24 2004-10-26 General Electric Company Phosphor blends and backlight sources for liquid crystal displays
JP2009134275A (ja) 2007-11-02 2009-06-18 Sony Corp カラー液晶表示装置組立体及び光変換装置
JP5753796B2 (ja) 2009-02-23 2015-07-22 イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム・リミテッド 光学ディスプレイデバイスおよびその方法
KR20120023034A (ko) 2009-06-12 2012-03-12 샤프 가부시키가이샤 표시 패널 및 표시 장치
WO2011092647A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Phosphor-nanoparticle combinations
DE102010021341A1 (de) 2010-05-22 2011-11-24 Merck Patent Gmbh Leuchtstoffe
DE102010045368A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Silicophosphat-Leuchtstoffe
KR101995309B1 (ko) 2010-11-05 2019-07-02 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. 편광 조명 시스템
JP5726632B2 (ja) 2011-05-19 2015-06-03 メルクパフォーマンスマテリアルズIp合同会社 感光性シロキサン樹脂組成物
TWI567498B (zh) 2012-04-06 2017-01-21 Az電子材料盧森堡有限公司 負型感光性矽氧烷組成物
JP6076722B2 (ja) 2012-12-06 2017-02-08 西松建設株式会社 コンクリート材料
WO2014129067A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 Jsr株式会社 波長変換フィルム、波長変換基板、波長変換素子および表示素子
EP3656464A1 (en) 2015-03-19 2020-05-27 Universiteit Gent Size-tunable nanoparticle synthesis

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286292A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体超微粒子及びそれを含有してなる薄膜状成形体
WO2006027956A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Kaneka Corporation 光学材料用樹脂組成物
JP2012507588A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 表面官能化ナノ粒子
JP2010126596A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Showa Denko Kk 液状硬化性樹脂組成物、ナノ粒子蛍光体を含む硬化樹脂の製造方法、発光装置の製造方法、発光装置及び照明装置
JP2011080067A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd ナノ複合粒子及びその製造方法、並びにナノ複合粒子を含む素子
JP2014174406A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光表示素子および発光層の形成方法
JP2018512614A (ja) * 2015-02-27 2018-05-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 感光性組成物および色変換フィルム
WO2017116820A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Curable quantum dot compositions and articles
WO2017117162A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Composite particles comprising quantum dots and methods of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075581A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、パターン形成方法、及び発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201925423A (zh) 2019-07-01
CN111386330A (zh) 2020-07-07
WO2019105798A1 (en) 2019-06-06
KR20200091887A (ko) 2020-07-31
EP3717592B1 (en) 2022-05-04
EP3717592A1 (en) 2020-10-07
US20210363421A1 (en) 2021-11-25
US11732188B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7222937B2 (ja) 半導電性発光ナノ粒子を備える組成物
KR102652514B1 (ko) 티올 관능 표면 리간드를 갖는 반도체 발광 나노입자를 포함하는 조성물
TW201835296A (zh) 半傳導性發光奈米顆粒
EP4072992A1 (en) Composition
JP2021504544A (ja) 半電導性発光ナノ粒子を含む組成物
EP3953424A1 (en) Composition
TW202024295A (zh) 奈米粒子
KR20210104121A (ko) 표면 개질된 반도체 발광 나노입자 및 이를 제조하는 방법
TW202328359A (zh) 組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240516