JP2017504065A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017504065A5
JP2017504065A5 JP2016542226A JP2016542226A JP2017504065A5 JP 2017504065 A5 JP2017504065 A5 JP 2017504065A5 JP 2016542226 A JP2016542226 A JP 2016542226A JP 2016542226 A JP2016542226 A JP 2016542226A JP 2017504065 A5 JP2017504065 A5 JP 2017504065A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
parallel
reflective polarizer
opposite
rising portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504065A (ja
JP6599337B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/069657 external-priority patent/WO2015100015A1/en
Publication of JP2017504065A publication Critical patent/JP2017504065A/ja
Publication of JP2017504065A5 publication Critical patent/JP2017504065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599337B2 publication Critical patent/JP6599337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、前記反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、前記複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して前記平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と、
    前記複数の階段状部のそれぞれの上に配設され、かつ前記支持体と一体である、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記PBSキューブは、
    前記立上り部に隣接した第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接した第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    を備え、
    前記第1のプリズム面が、第1のトラフによって前記立上り部から分離され、前記PBSキューブが、前記奥行き部及び前記立上り部と直交する対向する複数の端面を備える、集積光学部品。
  2. 平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、前記反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、前記複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して前記平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と、
    前記支持体と一体であり、かつ前記複数の階段状部のそれぞれの上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記複数のPBSキューブのそれぞれは、
    前記立上り部に隣接する第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    対向する複数の端面であって、各対向する端面は前記反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、
    を備え、
    各第1のプリズム面が第1のトラフによって前記立上り部から分離され、第2のトラフが前記立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する、集積光学部品。
  3. 平らな第1の表面と、奥行き部と立上り部とを有する階段状部を備える反対側の第2の表面と、を有する支持体と、
    前記支持体と一体であり、かつ前記階段状部の上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記複数のPBSキューブのそれぞれは、
    前記立上り部に隣接する第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    対向する複数の端面であって、各対向する端面は前記反射性偏光子と直交する、対向する端面と、
    を備え、
    各第1のプリズム面が第1のトラフによって前記立上り部から分離され、第2のトラフが前記立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する、集積光学部品。
  4. 光学部品の製造方法であって、
    第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとの間に反射性偏光子を積層するステップであって、前記第1のポリマープレートは第1の外側表面を有し、第2のポリマープレートは反対側の第2の外側表面を有するステップと、
    複数の平行な第1のトラフを、前記第2のポリマープレートに、前記反射性偏光子に対して45度の角度で、第1の底面までミリング加工するステップであって、各平行な第1のトラフは、階段状部立上り部を、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブの第1のプリズムから分離するステップと、
    複数の平行な第2のトラフを、前記第1のトラフに垂直にミリング加工し、それによって、複数の階段状部奥行き部を形成するステップであって、前記階段状部奥行き部のそれぞれは、前記第1の底面と共面であり、かつ第1の立上り部から隣接する第2の立上り部まで延在し、各第2のトラフが、前記奥行き部上の隣接するPBSキューブの複数の端面を分離し、前記奥行き部と前記立上り部の交差部が、前記第1の外側表面に近接した第1のヒンジを画定するステップと、
    任意追加的に、それぞれが第3の底面を有し、それぞれが前記第1のトラフに平行である複数の平行な第3のトラフをミリング加工するステップであって、前記平行な第3のトラフのそれぞれは、前記対応する階段状部立上り部に垂直であり、かつ前記PBSキューブを支持するフランジを形成し、前記第3の底面は第2のヒンジによって前記奥行き部から分離されるステップと、
    前記第1のトラフに平行な複数のノッチをミリング加工するステップであって、各ノッチは、前記奥行き部に平行な第1のノッチ面と、前記立上り部に平行であり、かつその中まで延在する第2のノッチ面とを有し、前記第1のノッチ面が、前記奥行き部と反対側の第4のプリズム面を含み、前記第2のノッチ面が、前記第1のプリズム面と反対側の第3のプリズム面を含むステップと、を含み、
    前記ミリング加工するステップが任意の順序で実施され得る、光学部品の製造方法。
  5. 第1の主表面を有する第1の透明プレートと、
    第2の主表面を有する第2の透明プレートと、
    前記第1の主表面と前記第2の主表面との間に固着されるポリマー多層反射性偏光子と、
    前記第1の透明プレート及び前記ポリマー多層反射性偏光子を貫通する、第1の対向する複数の面と第1の底面とを有する第1のアンダーカットトラフと、を備え、
    前記第1の透明プレート及び前記第2の透明プレートの少なくとも一方が、低複屈折を示す、光学物品。
JP2016542226A 2013-12-23 2014-12-11 集積光学部品及び製造方法 Expired - Fee Related JP6599337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361919867P 2013-12-23 2013-12-23
US61/919,867 2013-12-23
PCT/US2014/069657 WO2015100015A1 (en) 2013-12-23 2014-12-11 Integrated optical component and method of making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504065A JP2017504065A (ja) 2017-02-02
JP2017504065A5 true JP2017504065A5 (ja) 2018-01-25
JP6599337B2 JP6599337B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=52347402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542226A Expired - Fee Related JP6599337B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-11 集積光学部品及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10018850B2 (ja)
EP (2) EP3208651A1 (ja)
JP (1) JP6599337B2 (ja)
KR (1) KR102288256B1 (ja)
CN (1) CN105829954B (ja)
TW (1) TW201539041A (ja)
WO (1) WO2015100015A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220959A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法
JP7232577B2 (ja) * 2017-05-29 2023-03-03 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法
JP2019109396A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
IT202100028076A1 (it) * 2021-11-04 2023-05-04 Nexter S R L Sensore per rilevamento di impulsi e/o livelli luminosi

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010621B1 (ko) * 1988-09-12 1992-12-12 후지쓰 가부시끼가이샤 광학부품용기재와그의제조방법및그를사용한광학제품
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US20070091230A1 (en) * 1993-12-21 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Display incorporating reflective polarizer
US5759274A (en) 1994-04-29 1998-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Die coating apparatus with surface covering
EP0929836B1 (de) * 1996-09-30 2000-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen eines strahlteilerformkörpers und verwendung des strahlteilerformkörpers in einem optoelektronischen modul
JP4161413B2 (ja) * 1998-06-12 2008-10-08 凸版印刷株式会社 偏光ビームスプリッタ
US6278552B1 (en) * 1999-05-12 2001-08-21 Minolta Co., Ltd. Polarization separation device and projection-type display apparatus
TW455705B (en) * 1999-07-05 2001-09-21 Seiko Epson Corp Manufacturing method of polarization transformation element
EP1180711A4 (en) 2000-01-28 2005-10-12 Seiko Epson Corp OPTICAL REFLECTION POLARIZER AND PROJECTOR COMPRISING THIS POLARIZER
US6811274B2 (en) * 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US7749348B2 (en) * 2003-09-30 2010-07-06 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing polarizing plate, polarizing plate, optical film and image viewing display
US7234816B2 (en) * 2004-02-03 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter assembly adhesive
CN1293399C (zh) 2004-03-19 2007-01-03 中国科学院半导体研究所 采用非平面工艺实现硅基二氧化硅波导偏振无关的方法
US7155106B2 (en) * 2004-05-28 2006-12-26 The Boeing Company High efficiency multi-spectral optical splitter
JP2008051828A (ja) 2004-11-04 2008-03-06 Toyota Motor Corp 導波型ビームパラメータ積制御光回路及び光集積回路
US20070023941A1 (en) 2005-07-29 2007-02-01 Duncan John E Method for making polarizing beam splitters
US20070153384A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Ouderkirk Andrew J Reinforced reflective polarizer films
JP2007279692A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Epson Toyocom Corp 偏光分離素子とその製造方法
US20080030656A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 3M Innovative Properties Company Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer
JP2008145481A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Epson Toyocom Corp 複合プリズムの製造方法
CN201004142Y (zh) 2007-01-24 2008-01-09 浙江大学 一种用于平面光波导热光器件的微加热装置
KR101605926B1 (ko) * 2008-07-16 2016-03-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 메틸 메타크릴레이트 중합체와 스티렌 아크릴로니트릴 중합체의 블렌드를 포함하는 다층 광학 필름 층
US8467128B2 (en) * 2008-11-19 2013-06-18 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Polarizing cube and method of fabricating the same
JP5182071B2 (ja) * 2008-12-25 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 偏光子、偏光子の製造方法およびプロジェクター
EP2467748A2 (en) * 2009-08-17 2012-06-27 3M Innovative Properties Company Dual total internal reflection polarizing beamsplitter
US20130120961A1 (en) * 2010-07-29 2013-05-16 3M Innovative Properties Company Beam Splitter Module For Illumination Systems
WO2013114979A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 偏光板、偏光板の製造方法及び液晶表示装置
CN104428696B (zh) 2012-06-27 2019-01-18 3M创新有限公司 光学部件阵列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD991224S1 (en) Playback device
JP2017504065A5 (ja)
USD695442S1 (en) Ceiling tile with luminaire
JP2015519589A5 (ja)
USD684294S1 (en) Layered cube lighting fixture
JP2016189007A5 (ja)
USD730563S1 (en) Ceiling or cabinet light
JP2015532729A5 (ja)
JP2014515499A5 (ja)
WO2013012858A3 (en) Dual-sided daylight redirecting film
USD674115S1 (en) Permeable paver block
WO2014108863A3 (en) Laser-perforated porous solid-state films and applications thereof
WO2012125323A3 (en) Microreplicated film for autostereoscopic displays
MX2017001230A (es) Dispositivo de seguridad y metodo de fabricacion del mismo.
FR2971060B1 (fr) Element transparent a reflexion diffuse
JP2017509931A5 (ja)
ES2606932T3 (es) Sistemas y métodos organizadores de bandejas de fibras
RU2016107172A (ru) Промежуточный слой ламинированного стекла и ламинированное стекло
RU2017117880A (ru) Абразивная лента с ориентированными под углом абразивными частицами
JP2015520407A5 (ja)
RU2016107171A (ru) Промежуточный слой ламинированного стекла и ламинированное стекло
JP2016098166A5 (ja)
JP2021500629A5 (ja)
JP2015164762A5 (ja)
JP2016506539A5 (ja)